[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/22 03:50 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

なつかしの西武電車 その2



1 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/05/01(火) 00:16:04 ID:u1pppXNa]
前スレ
 ̄\_/ ̄ なつかしの西武電車  ̄\_/ ̄
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160833138/

459 名前:名無し野電車区 [2007/09/25(火) 22:46:42 ID:MeM4/3te]
「肥え度」登場直前、消える5000系「むさし」と2000系6Rの「ゴルフ急行」
撮影した。

460 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/09/25(火) 23:03:04 ID:XHGiS1k4]
>>452
新宿線101系の快急は俺もお薦め
上石神井以遠ならかなり飛ばしてるよ
283Fが充当された時は最高

461 名前:名無し野電車区 [2007/09/26(水) 00:02:06 ID:/u4shrDS]
やっぱ今でも走りは101系が一番だね。
弱め界磁に入って、電流計が一気に伸びる感じに萌える。

462 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/09/26(水) 00:13:08 ID:e4kcSc0K]
>>461
2000系なんて95km/hも出すと「コレ本当に電流は流れてんのか?」
っていうくらい電流計の針が ±0 付近にへばり付くw

463 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/09/26(水) 00:25:15 ID:WihFfcim]
>>458
あと「北」もあったね。機関車には「所」と書いてあったような……

101-204って、ナンバーの一部だけがプレートになっていなかったっけか?

遠い記憶の中から引っ張り出してるので、少々曖昧ですが。

464 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/09/26(水) 22:55:20 ID:V/5y3vRI]
>>461
昔は3ノッチで80km/hまで持ってったからな。
たまに4ノッチ入れるとグイグイ引っ張られる感覚が素晴らしかった。

>>463
04の部分だったかな。4だけだったかも知れない。
なんでプレートになってるんだろうと思った。
あと謎だったのはクハ1157の「改造 昭和46年」かな。

ところで4ドアスレによると9108FがV化改造のため間もなく運転終了らしい。
往年の6+4フルパワーの走りが見れなくなるのは寂しい...

465 名前:名無し野電車区 [2007/09/27(木) 00:09:06 ID:DtGEz4rb]
>>459
NRA登場前に4000系による小江戸号が走ったこともあったな。

466 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/09/27(木) 00:22:58 ID:QEPGvkJW]
昔、いつも狙ってた3000系運用の列車に101系2+6が来てガッカリすることがよくあったが
今となっちゃ何とやらだねぇ。

467 名前:名無し野電車区 [2007/09/27(木) 00:37:26 ID:ndaPbf5n]
>>464
3ノッチ、並列最終段で80キロ。
これでも釣りかけ車よりはましな加速だったね。
スピードアップ前の筋にはこれで十分。
4ノッチを使うウテシはまずいなくて、なんとももどかしかった。
遅れが出た時に、高加速SWオンにして、4ノッチ
界磁弱めまで使って走った時は、えらく感激したもんだ。



468 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/09/27(木) 00:54:57 ID:Ylc2dAA3]
>>466
デチューン無しの2+6、2万系どころではない加速。

469 名前:名無し野電車区 [2007/09/27(木) 22:38:15 ID:SO1imRtC]
上石神井に住んでいた俺は、ゴルフ急行だけは縁がなかった。
最寄り駅を通過する憎たらしい急行にしか思わなかった。
でも「おくちちぶ」は憧れの的だったな。

470 名前:名無し野電車区 [2007/09/27(木) 23:25:53 ID:Vmqz0XAL]
>>464
157編成の「西武所沢車両 改造 昭和46年」プレートと
727編成モハ727-728の自重35.5t(モハ701前期車は37t)が
未だに謎です

471 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/09/28(金) 23:01:55 ID:gTkBwA0j]
>>468
デチューンなしの2連ってあったっけ? それとも401のことかな。

472 名前:名無し野電車区 [2007/09/29(土) 20:28:54 ID:hum1q2Bv]
謎のスイッチ「加速制御 高」
体感できるほど変化ないんだけど・・・

473 名前:名無し野電車区 [2007/09/29(土) 22:58:32 ID:hHU+fCzk]
101系4M2Tの加速度3.0は、「加速制御 高」が
入っての性能かそうじゃないか謎です。
あと・・赤電の「空転防止」SWは、入れると低加速に
なったのかどうか、これも謎。

474 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/09/29(土) 23:58:13 ID:QRo+RPTs]
>>471
101N系の2連のデチューンは新宿線向けの制御系改造と同時にされた。
元々は新宿線701系列との併結混用(黄色電連)のためだった。
やがて701系列全廃後に制御系を元に戻したけどデチューンはされたまま。
そしていつの間にか全車デチューン仕様に統一されてしまった。

しかしなぜか新501系は廃車される最後までデチューンなしだったな。

475 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/09/30(日) 00:06:59 ID:3gQPCLWv]
3代目501系、池袋線で見たかったな。

476 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/09/30(日) 00:56:01 ID:HYX6vPZK]
>>474
えー、そうだっけ?
2連が登場して間もない頃、初めて乗ったとき、
既に電流計は400Aまでしか上がらないような気がしたけど。

477 名前:名無し野電車区 [2007/09/30(日) 02:27:03 ID:j49/jgUD]
昔,曲線で左右のジョイントをレール半分ずつズラせて敷いたり
定尺レールを2本溶接した50mレールとかなかった??
西武独特だったようだけど何か意味があったのかな?



478 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/09/30(日) 04:07:27 ID:VwjlpJcT]
まだ多摩湖線が4連運用じゃなかった頃、3代目501系2連が運用に入ってたのを見た時は萌えた。
画像ないかな?

479 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/09/30(日) 04:36:54 ID:q/tafBWk]
>>477
曲線の半分ずらしか、懐かしいな。
昔はE851が引く貨物も走ってたしそのせいかな。

480 名前:名無し野電車区 [2007/09/30(日) 09:55:08 ID:qbOoLRJn]
>>474、476
鉄ピクによると、N101の2連は登場時より、減流値の変更と
弱め界磁率が変更(最終段が33%→41.5%)されて出場。
加速性能と高速性能を4M2Tにそろえる為とのこと。
>>477
曲線で左右交互方式はわりと一般的なんだって。
音が独特で、乗り心地は悪かったね。
50mの長尺レールは、イケ線の富士見台⇔石神井公園とか
拝島線にあったね。拝島線なんかは、本線のロングレール化で
余剰になったレールを2本つないで長尺にして再利用とか
していたっけ。

481 名前:474 mailto:sage [2007/09/30(日) 12:07:26 ID:q/tafBWk]
>>480
101Nの仕立ては元々デチューン前提だったんですか!
これは大失態 orz スマソ

高校時代の友人からそう聞いて、何の疑いもなく今日まで生きてきました。

482 名前:名無し野電車区 [2007/09/30(日) 13:09:59 ID:AG6NLiLo]
>>477
池袋線上り練馬駅進入直前に少しだけどあったよな…


地上の時の話。

483 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/09/30(日) 20:23:49 ID:bzWdXbBu]
N101系ではないけど、HSC化された401系オールM4連が新宿線で時折見られ
た頃ウテシに尋ねたら、オールMだと加速は良いが惰行してると速度の落ち
るペースも速く、ノッチのON・OFFが頻繁になると語ってくれました。
701系も6連だと加速は良かったですね。

旧501系が6連だった時ってどんな加速感だったのでしょう。
クモハの唸りはある意味で良い音だったのかも。

484 名前:480 [2007/09/30(日) 20:46:55 ID:qbOoLRJn]
>>481
漏れもたまたま鉄ピクで読んだだけだから・・
当時101系は4×50本、6×13本で、イケ線シン線合わせて
101系の10連は最大でも13本しか組めなかった。
701系の6連が3本だったので、ラッシュ時の10連の急行には
最大16本しか冷房車が運転できないということもあった。
そこでN101系2連が、急行の101系化・冷房化のために登場
したわけだけど、なぜデチューンしたかは不明。
例えば4連+4連+2連にするならば、4連+6連と同じ出力
なんだから、デチューンの必要はなかったはず。
日中6連+2連の8連運用のことを考えたのかもしれない。

485 名前:474 mailto:sage [2007/10/01(月) 08:56:08 ID:Q8eXg4Vz]
>>483
>ウテシに尋ねたら、オールMだと加速は良いが惰行してると速度の落ち
>るペースも速く、ノッチのON・OFFが頻繁になる
電車にはクラッチがないから走行系フリクションロスは常に抱えますね。

つ SUBARUパートタイム8M2T(4M6T ⇔ 8M2Tワンタッチ切換とかw)


486 名前:クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY mailto:sage [2007/10/01(月) 23:42:34 ID:e7xgLA3n]
>>477
それあったあった。カーブではジョイント音がやたら多いが音が軽い。
花小金井〜小平のカーブもそれだった。緩和曲線が終わった後の
左右揃ったところでそれまでの「かたんかたん」から「がたん!」と。
なんてったって、TR11ですからね。

487 名前:480 [2007/10/02(火) 00:15:18 ID:wuHCHA77]
>>486
今でも、小平〜萩山間に残ってなかったっけ。
レール交換しても、まだ左右交互!って思ったのは気のせいか?



488 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/02(火) 00:56:28 ID:BGUmuo/D]
>>477
所沢〜西所沢のカーブもそうだったような気がする。

489 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/02(火) 22:29:22 ID:BAn0K39z]
ひばり〜東久留米間もジョイント音が小刻みで好きでした。


490 名前:名無し野電車区 [2007/10/02(火) 23:58:40 ID:1J1E/bBC]
昔はレール塗油器もあちこちにあったね。
チチッ、チチッって音立てるやつ。

491 名前:名無し野電車区 [2007/10/03(水) 00:38:53 ID:rxmP/ppn]
>>490
カーブの入口にあった緑色のふたのやつね。
その周辺のレールや枕木には黒い油がべったりだったなー。
最近はなくなったの?

492 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/03(水) 02:03:40 ID:gG/gnlj7]
>>478
消防の時の糞写真ならあるかも…

多摩湖線国分寺口沿線に住んでいた頃、351の釣り掛けサウンンドが日常の音だったが、
たまに「ヒューン」という音がして「黄色い電車だ!」と姿を見ずに判別できたな。
多分MGの音だと思うが…

401の「国分寺⇔一橋学園」の白地青文字の種別板サイズの行先版が懐かしい。
451+1651?も区間運転時は同じ札使ってたみたいだね(自分の記憶には無いが)

493 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/03(水) 10:40:38 ID:eKlLf59W]
>>491
あの通過音は萌えたのに残念だ。
グリスが土壌汚染を引き起こすからってんで、軒並み撤去されて激減した。
水性の摩擦調整剤を車上から滴下する装置に取って代わられているらしい。


494 名前:名無し野電車区 [2007/10/03(水) 12:44:17 ID:H1Ja/n/R]
竹内マリアのSEPTEMBERっていう曲のサビの部分を聴いてると、西武101系の走行音を思い出してしまうのは、私だけだよね?

495 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/03(水) 22:41:50 ID:Rr3BZl6J]
>>493
小田急の代々木八幡は、滑剤塗布装置が地上設備にありますね。
急カーブなどでは、地上側の設備が必要になるところもあるでしょうね。

496 名前:名無し野電車区 [2007/10/03(水) 23:29:04 ID:NeVSsHLh]
多摩湖線みたいに塗油器搭載車が走らないところでは今も残ってるね。

497 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/04(木) 14:31:43 ID:rz64Qzus]
多摩川線にもまだあるよ。
単線だから、カーブの入り口ではなくて真ん中あたりに付けられている。

>>495
あの大容量塗布装置は特製のようだね。
フランジにピストンを押させるのではなく、電車の通過を光学的に検知して、電動ポンプで吐出させている。



498 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/04(木) 19:39:34 ID:bMm7ym2r]
もうすぐ501・・・



499 名前:名無し野電車区 [2007/10/05(金) 00:29:02 ID:W+YviUDD]
左右交互ジョイントの曲線、東伏見〜西武柳沢のカーブを、
それなりに高速で通過する時は、スピード感倍増で
なかなか軽快な感じでした。

500 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/05(金) 00:29:40 ID:DR1IK7PU]
とりあえず任せた。↓

501 名前:名無し野電車区 [2007/10/05(金) 00:39:00 ID:XYaQ8EEf]
  ◎
 クモハ
 501

前パン

502 名前:しいなん ◆SiinanrJn6 mailto:sage [2007/10/05(金) 02:03:33 ID:yWzXfWy1]
小学5年生から15年ほど鉄活動を休んで復帰をしたら、
旧101系に前パンが居ない。あれ?いなかった?
って思ったらあれは501系のことだった。

今走ってたら必死に追っかけてるんだろうな。

503 名前:501 mailto:sage [2007/10/05(金) 02:07:05 ID:XYaQ8EEf]
>>502
鉄道ファンNo.248を所蔵してますが、
何もかも懐かしい・・・

504 名前:しいなん ◆SiinanrJn6 mailto:sage [2007/10/05(金) 02:51:27 ID:yWzXfWy1]
>>503
鉄道ファン248というと
www.rail-way.com/railfan_magazine/railfan-201~300/railfan_magazine-248.html
西武の合の子新501系登場
形式図 西武新501系
なんとすばらしい。

505 名前:名無し野電車区 [2007/10/06(土) 01:03:20 ID:Tn/6Kg7m]
新501系第3(ラスト)編成
クモハ
505

506 名前:501 mailto:sage [2007/10/06(土) 01:22:12 ID:fOl1ApE9]
>>504
床下機器がほとんど101Nのまんまなんですよね。

507 名前:名無し野電車区 [2007/10/06(土) 01:34:53 ID:rxYb29j5]
これ野球日によく国分寺線に2+2で走ってたけど
重厚な走りに萌えたな



508 名前:しいなん ◆SiinanrJn6 [2007/10/06(土) 03:34:52 ID:to4i0NZk]
横瀬イベント当日上げ

>>506-507
顔つきは別として、走りはN101の2連+2連と同じ?

509 名前:名無し野電車区 [2007/10/06(土) 03:39:41 ID:ckmkXlCQ]
横瀬スレはどこですか?

510 名前:クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY mailto:sage [2007/10/08(月) 09:45:15 ID:HLwegVtv]
じゃ、これも。表紙を飾る101系と5000系
www.rail-way.com/railfan_magazine/railfan-1~100/railfan_magazine-93.html
www.rail-way.com/railfan_magazine/railfan-101~200/railfan_magazine-102.html
両方とも実家に置いてある。


511 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/08(月) 14:20:01 ID:HhtR2C9E]
>>510
どちらも名車ですな。当時のメカニズムは今も各停から特急まで現役。

512 名前:名無し野電車区 [2007/10/08(月) 21:12:19 ID:g8gI32oE]
age

513 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/08(月) 22:29:02 ID:KaXxPEhs]
流山の流馬が引退…orz


514 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/09(火) 00:09:17 ID:N90SedVh]
千葉私鉄スレ見てきた。本当に流馬引退のようだね。
809Fだったかな確か。

515 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/09(火) 04:31:00 ID:kEDeMFf1]
すると補充は秩鉄、上信に続いて101Nか?!

516 名前:名無し野電車区 [2007/10/09(火) 12:38:49 ID:h4KheFVu]
いま101系って何編成くらい残ってるの?
昔は池袋線はあればかりでうんざりしたものだったが

517 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/09(火) 14:59:18 ID:MBGVyB9t]
つttp://www.geocities.jp/number_of_formation/save-formation.html



518 名前:名無し野電車区 [2007/10/09(火) 21:50:51 ID:Zee8+yW7]
>>515
補充なしとの話。減車。

519 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/09(火) 22:30:17 ID:w5yoWiUl]
流馬よりも流星の方がボロそうだけどな…。


520 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/09(火) 22:33:14 ID:w5yoWiUl]
>>519 を訂正。

×流星
○明星

それとも、元809Fは状態が悪かったのかな?


521 名前:名無し野電車区 [2007/10/11(木) 00:07:49 ID:KgmDxBVN]
どうせなら電力馬鹿食いの元131Fか135Fを捨てればよかったのにね。

522 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/11(木) 07:42:51 ID:2sxvkIPJ]
>>520
流馬は見えない場所の腐食が進んで、雨漏りが酷かったらしい…

523 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/11(木) 20:13:02 ID:J6Da2D13]
ノークレーム、ノーリターン。

524 名前:名無し野電車区 [2007/10/11(木) 21:15:28 ID:Ax5DGWXw]
じゃあ雨の日に使わなければ良いのに

525 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/12(金) 00:51:29 ID:Qta5Jh9d]
ハメハメハ大王かよ

526 名前:高安 [2007/10/12(金) 19:58:38 ID:5fGveH5e]
>>522
そんな電車を売りつけるのが西武

527 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/12(金) 20:07:46 ID:3dlTO4qE]
所詮は鉄の箱。こまめに点検して磨いて塗りなおししてないと、通風器の中あたりからすぐ腐りそうだ。
グロベンは強い雨だと普通に入ってくるしな。




528 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/12(金) 20:56:04 ID:QHPpYikI]
流山は線路の状態もあまりよくないよね。

529 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/12(金) 21:09:24 ID:J/y2rPwu]
マルタイでのメンテなんてしてないんだろうな。
もう土や砂混じりのバラスト・・・

530 名前:名無し野電車区 [2007/10/12(金) 21:58:11 ID:kioY4T92]
20年くらい前、夕方の小平〜西武遊園地間を一往復してた571系が好きでした。
多摩川線を除くと20mツリカケ車最後の定期運用だったはず。

531 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/12(金) 22:17:37 ID:5nBvq1bu]

 20m車引退は88年3月頃でしたけ。もう20年になるんですね。


532 名前:名無し野電車区 [2007/10/13(土) 07:32:06 ID:yapW0tuB]
西武の釣り掛け車は20m車でも軽やかな駆動音だった印象がある。
東武のそれとは大違い。

533 名前:名無し野電車区 [2007/10/13(土) 07:41:50 ID:LBygsUtb]
>>532
それは同感。

534 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/13(土) 09:49:56 ID:05Dj5QML]
弱め界磁段が無かったからな。

535 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/13(土) 18:21:49 ID:N9WXdfPH]
出力も東武のあれよりずっと小さい。
でもその割に60km/h辺りまでの加速は良かった。
山手線とレースしたのはラジオで取り上げられたりして有名。
あの頃の山手線は103系で50〜60km/hくらいしか出さなかったから。

536 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/14(日) 01:15:29 ID:iX7gjCxU]
その西武統一仕様釣り掛け車と歩調を合わせることを前提に決められた
701系の加速度が、2.0km/h・sだっけね。
全軸駆動系のいわゆる「高性能車」と比べると鈍重だけど、
今だって通勤電車が全部3.0km/h・s以上ばかりになったわけでもない。
立って乗る人間は変わらないか、むしろ軟弱になってるんだから当然かもしれない。


537 名前:名無し野電車区 [2007/10/14(日) 09:39:58 ID:Llq94Fsy]
考えてみると昭和30年代になってもまだMT-15載せた新車を作ってたんだから凄いね。
でも各地へ散らばった西武の吊り掛け車ももはや絶滅寸前なんだよね。

チョッと前に近江で220形に乗った。模型っぽくて妙な電車という印象だったけど、走り
出すとモーター音に懐かしさが感じられてよかった。




538 名前:名無し野電車区 [2007/10/15(月) 00:18:40 ID:oqg9Z0bX]
TR14Aの吊り掛け車は、乗り心地悪かったな。
特に6連の中間車モハは、どういう加減かひどかった。
武蔵関→東伏見の下り坂で85キロ近くまで出した時は、
もう立っていられない感じ。
それにくらべてTR11Aのサハはまだましだったな。

539 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:39:22 ID:kaMxg+Th]
バネ下重量大きいもんな。
つりかけ式モータ+イコライザ式台車のダブルパンチ。
軌道への悪影響も大きかっただろう。

540 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/15(月) 02:55:46 ID:5s2hgqYv]
FS40はツリカケ車で味わう天国だったな。

541 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/15(月) 10:54:03 ID:8lAK3F9w]
>>540
吊りかけ音がするのに701系中間車より乗り心地がよいというのは
不思議な感じだった。

542 名前:名無し野電車区 [2007/10/15(月) 19:44:55 ID:eOZ3Bom/]
FS-40は乗り心地の良さだけでなくデザインの流麗さも魅力だと思う。

543 名前:名無し野電車区 [2007/10/15(月) 19:50:53 ID:0PV8Sce6]
赤い電車が走り去った後はいつもプラスチックを燃やしたみたいな臭いが残った

544 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/15(月) 21:16:12 ID:kaMxg+Th]
>>542
ところで根本的な疑問。FS-40ってなんで型番が二桁なの?
側面からの見た目ではFS-067とよく似てるけど、近縁じゃなさそうな番号だね。

>>543
踏面ブレーキだけで運動エネルギーを吸収するから、合成制輪子が激しく熱せられて出る臭い。
今でも東武8000系にでも乗れば堪能できるよ。

545 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/15(月) 23:00:57 ID:B/+xZ6Jw]
その臭いって、中井通過時によくしてたやつ?

546 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/15(月) 23:59:53 ID:V5ngspHr]
レッドアローは、今のより昔の赤ラインが良かったな。
お弁当とかの販売があってワクワクしたものだ。

547 名前:名無し野電車区 [2007/10/16(火) 01:26:15 ID:dlz/DGtl]
FS-40はほんと乗り心地良かったね。
ふかふかっていう感じ。
吊り掛けの音も、低音の唸りが消えて軽やかに響いたっけ。
初めて411がはいた時には、もしかしてカルダン化?って
思ったが、走り出したら吊り掛けでがっかりしたもんだ。




548 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/16(火) 03:11:47 ID:GtlkvBfw]
9000系がFS40の弱め界磁装備6M4Tで105km/h爆走してくれたら激しく萌えなんだが。


549 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/17(水) 01:10:26 ID:a8NWRFQZ]
>>544
2桁は吊り掛け駆動用台車だったかと。

550 名前:名無し野電車区 [2007/10/17(水) 20:43:55 ID:43HRcAuW]
子供の頃は車輛の性能と運用の兼ね合いが解からず、なぜ各駅停車が冷房付きの新しい黄色
の電車で、なぜ準急・急行が冷房無しの赤い電車なのかを親に質問して困らせたっけ…。

551 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/17(水) 22:28:40 ID:22UT8Os4]
>>549
2桁にもヲタ急2400のFS30なんてのがある。T台車だけど。

552 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/17(水) 22:30:00 ID:LJcvrLDy]
>>550
俺はその疑問を母にぶつけたら、母は平然とした顔で
「各駅停車の方がたくさん駅に止まるからその分人がたくさん乗るからだよ」
と適当な答えを俺に教えていた。
おかげで俺は小学校を卒業する頃まで、急行より普通の方が利用者が多いと信じていた。

553 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/18(木) 00:02:39 ID:22UT8Os4]
隣の東武でも、各停は冷房付き8000、優等は板張り床のボロなんてことが良くあった。
(本線・東上ともに)

554 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/18(木) 01:20:13 ID:q8JxI0hg]
ツリカケ自動ブレーキ車はゴーアンドストップが苦手だしな。
遅延回復力も考えると。

555 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/18(木) 22:53:05 ID:EXBX1FT7]
本川越に今より線路がたくさんあった頃、
ホームはどのように使われてたか覚えてる人いますか?

556 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/18(木) 23:11:03 ID:8GTcMDJF]
>>544

参照URL
www16.plala.or.jp/goerlitz/truck_sumitomo.htm

 多少例外はあっても概ね纏まっているのね

557 名前:名無し野電車区 [2007/10/19(金) 00:07:03 ID:dG/e7vM2]
昔の日中のシン線は、各停が4連、準急が6連が多かったから
101系の6連が出るまでは、準急に101系が入れなかったんだよね。
同じ理由で10連の朝の急行も赤電だけだったし。



558 名前:名無し野電車区 [2007/10/19(金) 06:59:16 ID:We0J4kI7]
個人的には冷改後も赤色だったころの701系が好き。
当時転換期にあった西武をよく表していたと思う。

559 名前:名無し野電車区 [2007/10/19(金) 13:02:35 ID:qBdSl+LG]
>>555
w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/84/ckt-84-1/c7/ckt-84-1_c7_26.jpg
の航空写真を基に説明すると、右側の電車が停まっているところを挟み右が1番ホーム(緑の屋根があるホーム)。左が2番ホーム。2番ホームの向かい側が3番ホーム。
離れて左側にある幅の広い白い屋根があるところが島式の4番、5番ホーム。
1〜3番ホームは8連対応。4、5番ホームは10連対応。

使い方は、1番ホームは平日昼間・休日終日の乗車専用、2番ホームは平日昼間・休日終日の降車専用。3番ホームは臨時ホーム。
4、5番は10連の走る時間帯(平日朝夕ラッシュ時)だけ使用。
3番ホームはゴルフ急行の末裔の快急や、野球開催時の西武球場前行きが使用。
だいたい、こんな感じかな?


560 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/19(金) 22:49:30 ID:ovnESCUC]
つりかけのFS40はもともとT台車は存在しなかった。
つまりクハやサハのは411系Mc車から流れてきたもの。
クモハ411形は全19両、そのうち551系へ14両、571系へ5両。
でも571系はクハもFS40だったので、その分は新製してるようだが、
T台車なら軸距の長いFS40ではなくFS067でも良かったように思う。

台車履き替えと言っても、車体ブレーキから台車ブレーキへの改造など
結構大掛かりな改造だったと思うし、良く411→551→1651とたらい回しにしたものだ。

>>559
昔の本川越なつかしす。
それでだいたいok。休日の3番線はゴル急が夕方まで寝てたな。

明日と明後日は川越まつりだぁ〜

561 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/19(金) 23:14:16 ID:qBVSmeL8]
555です。
よく分かりました。
本屋側ホームから2000系に乗ったことも思い出した。

562 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/20(土) 00:05:39 ID:08zbJmKq]
>>559
本川越の屋根の色が、すぐ下に止まっている西武バスと一緒だ

563 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/20(土) 01:02:11 ID:LN23ycAN]
>>560
そうだったの?411系クハの1451型は401系化までTR-11Aのままだったの?
あと、551系はサハまで含めてFS40に交換された編成と、廃車・譲渡までTR-14A/11Aのままだったのが混在していたように思うんだが…

そういやクハ1651型のうちの3両は、貫通路が広→狭→広と2回作り替えられてるよね。
そういう改造は、当時の所工は厭わずにやっていた。譲渡向け改造が多かったからかね。今だと京王重機が似た立場か。


564 名前:名無し野電車区 [2007/10/20(土) 02:22:29 ID:43HgsOxE]
>560,563
クモハ411 19両と、クモハ551 8両と、 モハ571 3両
(551F、553F、555Fのクモハとモハ、557Fのクモハ)が
新製のFS-40だったかな。後はすべてクモハ411からの流用のはず。

565 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/20(土) 10:37:34 ID:MVY+W45l]
FS-40つながりで質問させてください。

551系2連に組成した当初(601系先頭車と編成組んだ当初)
、池線もしくは新線での本線運用はあったのでしょうか?

多摩川線で活躍している写真しか見たことないので・・・


566 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/20(土) 18:44:29 ID:wYcSvnY4]
なかったはず・・・
イケ線最後の551は4コテで狭山線と秩父線 (朝1往復のみ) のローカルだったと思う。

567 名前:名無し野電車区 [2007/10/20(土) 20:37:12 ID:uTFv2/w2]
ツリカケ車にとって急勾配区間を抱える秩父線への運用って、今にして思えば
結構キツかったんじゃない?
非力なモーターもさることながら、ブレーキ性能も低そうで恐い…。



568 名前:名無し野電車区 [2007/10/20(土) 22:42:11 ID:43HgsOxE]
>>567
秩父線開通当時は、85KWの311系も入線していたとか
501系の入線は当たり前だったし
近年回生車の入線に慎重だけど、その昔は自動空気
ブレーキだけの車両が当たり前に入っていたね

569 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/21(日) 00:13:08 ID:sYjCL/Dw]
1000t引く計画でF形電機にしたE851なんて電制非搭載という無茶な仕様
だったしな。下り勾配も一体圧延車輪にして空制でも耐えられるようにしただと。
雨天は焼ける車輪から蒸気がもくもく。国鉄機よりも下回りが錆びてたな。

570 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/21(日) 00:43:34 ID:ABuQgTtQ]
EF64+EF81をモデルにしておくべきだったな。
そしたらE841形になってたかも。

571 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/21(日) 00:45:58 ID:/dx5nMBg]
E851は今でも日本一美しい電気機関車だと思ってるよ。

572 名前:570 mailto:sage [2007/10/21(日) 08:34:04 ID:ABuQgTtQ]
でも64と81をモデルにしたら、まんま64-1000になっちまうな・・・

573 名前:名無し野電車区 [2007/10/21(日) 09:52:11 ID:Nx/7bQql]
話題がE851なのでついでに質問

晩年、避雷器が円筒形から六角形のものに交換されていたみたいですけど、
何かの資料で一両だけ円筒形のものが使用されていたと読んだ記憶が・・・・

記憶が曖昧なので事実かどうかも怪しいですが・・・・

574 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/21(日) 18:52:28 ID:tHDfuq1g]
>>573
確かE854が最後まで円筒型だったと思う。

575 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/21(日) 20:57:33 ID:OueVg2hK]
>>574
それ違うと思う。
最後まで円筒型だったのはE852のはず。
さよなら運転が決まったときにこのE852が充当されるのを
期待してたがE853,E854が充当されたのでちょっとがっかり
した思い出があります。

576 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/21(日) 22:20:28 ID:tHDfuq1g]
>>575
あれっそうだったけ?
長い間勘違いしてた スマソ orz





577 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/21(日) 23:37:56 ID:B7PVoJxT]
E854って、狭山ヶ丘で薬局に特攻したんだよね?



578 名前:名無し野電車区 [2007/10/22(月) 22:52:33 ID:C0KkCzQI]
TR25の空気ばね付き501系に一度乗ってみたかった。

579 名前:名無し野電車区 [2007/10/23(火) 21:20:54 ID:mXyH9Sdh]
ようやく電車の話題に戻ったようで…。

でも新宿線の印象しかない自分にとっては、501系にはイマイチ懐かしさを
感じないんだよな…。

580 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/23(火) 22:46:47 ID:8Auu0YUO]
でも最後まで残ったのはシン線の501F。
80.3.30 501、511、513、525Fがイケ線に集結して池袋〜秩父運用(事実上のさよなら運転)
80.3.31 501Fのみシン線へ戻って走った。他の3本は運用なし。この日限りで除籍。

581 名前:名無し野電車区 [2007/10/24(水) 08:52:54 ID:RgCFsg8Q]
ここは赤電時代まで懐かしくないとダメっすか?
昭和の終わり頃から平成の始め頃の話題とかはダメっすか?

582 名前:名無し野電車区 [2007/10/24(水) 10:54:19 ID:s2KT+A/2]
>>581
401系とか好きなんで大歓迎です。

583 名前:名無し野電車区 [2007/10/24(水) 17:18:38 ID:RgCFsg8Q]
え〜、新2000系が新車だった話なんかだめですか〜?

584 名前:名無し野電車区 [2007/10/24(水) 19:18:15 ID:s2KT+A/2]
登場したころのスカートのない新2000かわいかったな。

585 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/24(水) 20:51:39 ID:0TBSSk9w]
新2000系はスレ的に微妙だけど、フクシマモデルの製品と同世代の
車種じゃないと駄目なのか?

586 名前:名無し野電車区 [2007/10/25(木) 00:02:12 ID:Z9wFuKBC]
子供心にも強烈だったクハ1411。
「拝島・多摩湖」行きの方向幕。
鷺ノ宮の行き止まり式の中線。

幼児期のシン線の思いでも全ては忘却の彼方へ…。

587 名前:名無し野電車区 [2007/10/25(木) 01:11:25 ID:715iGR+9]
井荻住民です。
かつての井荻駅で下り退避をやっていた時期があったと話を聞いたことがあります。詳しく知ってる方がいたら教えてください。
昔の井荻駅は構内踏切付きの風情があるいい駅でした。駅舎や構内踏切を撮っていなかったのが今となっては悔やみます。



588 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/25(木) 07:33:02 ID:wKCUJvg2]
そういや、花小金井も下り方向の中線行き止まり式だったような…

589 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/25(木) 22:57:35 ID:wx/KegsE]
>>588
ホームに中線部分を埋めた痕跡が残ってましたねぇ(縁石の配置で分かった)。
あと屋根の形状も。

590 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/25(木) 23:01:02 ID:c89asMK1]
>>587
井荻の下り退避は、休日朝のおくちちぶ51号がやってた。
各停は下りホームに止まり、特急は上り線に渡って通過。

591 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/25(木) 23:16:04 ID:ctmbjFrD]
昭和55年3月の大ダイヤ改正辺りまでは、下りの井荻待避は
普通にやっていたと記憶している。
鷺ノ宮が完成したら、無くなったと思うけれど。

それから昭和の末期頃までの休日朝の準急も1本も、普通の
待避はないけれど、井荻の上り線通過って言うのもあった。


592 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/26(金) 21:01:08 ID:y8+dFxYQ]
下井草まで止まった朝の上り準急っていつごろでしたっけ。

593 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/26(金) 21:14:46 ID:UI/nV3lY]
俺は平成の始まり頃に井荻上り通過線を通過する下り準急に乗ったことがある。
19時頃に井荻を通過した。

594 名前:名無し野電車区 [2007/10/26(金) 22:28:18 ID:TRFVNtms]
井荻の亘り線、今でも残ってるよね。たまに錆がとれてるから保線で使用しているのかも。
鷺ノ宮の馬場方にある錆付いた亘り線もマニアックだよね。中線折り返し時代の名残りかな?

595 名前:名無し野電車区 [2007/10/26(金) 22:29:34 ID:TRFVNtms]
井荻の亘り線、今でも残ってるよね。たまに錆がとれてるから保線で使用しているのかも。
鷺ノ宮の馬場方にある錆付いた亘り線もマニアックだよね。中線折り返し時代の名残りかな?

596 名前:東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. mailto:sage [2007/10/26(金) 23:27:27 ID:i7ZEeRrk]
>>588
花小金井の中線はスルー出来たでしょ?
行き止まり式だったのは鷺宮じゃない?

597 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:23:57 ID:ZDI4IA7T]
>>586
夜間遮光幕全閉がデフォの西武線では前面展望の神だった。
構造は飯田線119系両運車の新設側に似ていて仕切りは鉄パイプの柵のみだった。



598 名前:名無し野電車区 [2007/10/27(土) 00:47:39 ID:kM4RVqG5]
井荻の中線使った下り準急の通過は忘れられないよ
当時は夕方のラッシュ時でも準急は6連で、たいへんな混雑
中線に入る渡りは急で、進入前と下り本線に戻る時の2回、
車内は左右に将棋倒しになるような状況だった
渡り線の通過音も「ゴー」と響く独特の音で迫力だった
下り準急が中線通過中、ちょうど上りが接近するダイヤに
なっていて、もちろん上りの待避線に入るんだけど、
一瞬正面衝突?っていうシチュエーションだった
>>596
花小金井も行き止まり式。スルーは東伏見ってのがあった
>>595
鷺宮の渡り線は今の駅ができた時に設置されたもの
たぶん非常用の折り返し目的だと思われ

599 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:58:14 ID:++JpBd7Q]
昔の沼袋も、揺れが酷かった記憶がある。

600 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/27(土) 01:21:54 ID:GUMh7BHu]
>>596
花小金井は行き止まりだったよ。
縁石がコの字になっていたのを良く覚えてる。

601 名前:名無し野電車区 [2007/10/27(土) 01:30:49 ID:xtXENjSl]
昔の井荻・・いまだと、京成の八広が似たような線路の使いかたしているけど
当時の新宿線は、強引な追い越しばかりだったような。

>>599
あの急カーブで、外側に追越線があったからね。

602 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/27(土) 09:40:42 ID:RY1C+7xg]
>>598
今も有楽町線小竹向原で似たような現象を体感できる。
#16 ×ポイント 55km/hで通過

普段余り使わない線路へ入ると「ゴゴゴーーー」って音が鳴るね。
錆びが摩擦で取れてる音なんだろうけど。

603 名前:名無し野電車区 [2007/10/28(日) 00:21:41 ID:I/WmBqot]
井荻の下り退避は中線通過・本線退避だったんですね〜。てっきり本線通過・中線退避かと思ってました。
確かに中線退避だと上り電車と間違えてしまう人がいたかもしれませんね。
しかしあのポイントを通過するって相当揺れたんですね。一度体験してみたかったです。

604 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/28(日) 02:16:32 ID:D3dota4f]
>>602
西所沢の上り方からの1番線入線の時もゴロゴロ言うね。
あれ、昔からそうなんだけど未だに取れないもんなんだね。

605 名前:名無し野電車区 [2007/10/28(日) 23:25:14 ID:zvj5SVnP]
>>603
昔は今みたく規則がうるさくなかったんだろうね
当時なりに鷺宮→井荻を80キロで激走してきて、
ウテシによってはスピードを十分殺しきれないまま
下り本線→中線(上り本線)の渡りに突入してたからね
車掌の車内放送も、必ず「大きく揺れますので・・」と
減速が始まるとやっていたし

606 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/29(月) 00:14:39 ID:8EJ0XH4t]
>>604 が夜な夜な紙ヤスリでゴシゴシ・・・

607 名前:元 西武線 現 京急線ユーザです。 mailto:sage [2007/10/29(月) 00:44:33 ID:NqR39m+E]
 レスを全部拝見しました。
鷺宮って改造され、都立家政よりにずれたらか
運賃がちょこっと改正されたんだよね。

玉川上水の行き止まり線って、上水始発の小平行き(平日朝3本)
の時にお世話になりました。
屋根がなく、暖房効果を高めるため冬季は車掌室よりのドアしか
開放しなかったシーンを記憶しています。

萩山で併合、分割してましたが、西武だと「切り離し」ですが、京急線だと「残置」
になります。





608 名前:名無し野電車区 [2007/10/29(月) 01:42:40 ID:ZHXpns1w]
小川〜萩山を複線化したときに小川から府中街道の踏切
までの急曲線はアウト側とイン側どちらに増線したん
でしたっけ?


609 名前:名無し野電車区 [2007/10/29(月) 08:49:28 ID:NLWpcbRm]
>>608
現下り線が増線側だと思った。

610 名前:名無し野電車区 [2007/10/30(火) 00:10:38 ID:apWqFoqR]
あそこにはブリヂストンの貨物線があったっけ。
というかこの区間がブリの専用線を買って作ったんだよな・・・

611 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/30(火) 22:57:56 ID:di4QstP6]
タキが止まってましたよね。
専用線

612 名前:名無し野電車区 [2007/10/30(火) 23:43:45 ID:OFdSplCi]
昔は小川の貨物入れ替えもけっこう盛んだったね
東村山寄りの踏切が、入れ替えで開かずの踏切に
なったり・・
あの踏切、警手がいる時期があったり、
遮断機が上から降りてくるのを使った時機があったり
思い出せばいろいろ

613 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:28:12 ID:gO0FP8st]
ttp://www.ohmitetudo.co.jp/railway/info/museum.html
近江鉄道ミュージアム
近江鉄道彦根駅構内(彦根駅東口階段おりてすぐ)
11/25(日)まで

614 名前:名無し野電車区 [2007/11/02(金) 00:08:49 ID:FXsGRTPk]
今年ももうすぐ入間航空祭か。
昔は入間市の幕がなく、正面窓ガラスに「入間市」と書かれた紙を貼ってたっけ。

615 名前:名無し野電車区 [2007/11/02(金) 00:41:18 ID:BJpxstyw]
入間市と入間川って似てたから後者の方を改名したんですかね?

616 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/02(金) 13:07:09 ID:kJ0sOoMg]
>>615
狭山市の歴史をたどれ

617 名前:名無し野電車区 [2007/11/02(金) 23:18:51 ID:i7zaUv8e]
入間市は昔は豊岡町って言ったな。



618 名前:名無し野電車区 [2007/11/03(土) 01:36:06 ID:RHwCVVu7]
中井のポイントって昔よりきつくなくなったよね。
同じく鷺ノ宮手前も昔より揺れなくなった希ガス。
あ、どちらも急行・準急に乗ってた場合ね。

619 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/03(土) 07:26:41 ID:a6/iBVic]
揺れは抜かれる電車に乗っている乗客の怨念ですよ

620 名前:名無し野電車区 [2007/11/03(土) 14:39:31 ID:WjOoENQi]
忘れないでね。
今でも富山で現役だよ。
img.wazamono.jp/train/src/1194021460088.jpg

621 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/03(土) 21:22:17 ID:GnwvCk5W]
>>620
それを見ると、どうしても

ビートきよし・島田洋八・松本竜介

の3名を思い出してしまうひょうきん族世代

622 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/04(日) 09:36:23 ID:CVBTEaSD]
>>620
車体だけなんだよね。下回りは485系と何の部品を合体させたんだっけ?
DT32も意外と似合ってるよね。


623 名前:名無し野電車区 [2007/11/04(日) 23:11:01 ID:PB8usdr+]
京急1000形の制御装置

624 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/04(日) 23:39:18 ID:4m4fnkLR]
ニコニコに上がってた5000系の展望動画見ると泣きそうになるよ。
やっぱ西武の看板特急にふさわしい名車だった。

625 名前:名無し野電車区 [2007/11/04(日) 23:56:25 ID:0zU2nu7u]
>>622
あっちこちから部品を手配したんだったような。

たしか、ブレーキ関係は京急と大阪市交から持ってきたはず。

626 名前:名無し野電車区 [2007/11/05(月) 08:34:35 ID:Osza0PCI]
>>624
それって、昔小学館が出してた奴?
新宿線のも良いよ。「まだまだ現役」って感じの701とか401と何度もすれ違う。

627 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/05(月) 16:32:43 ID:GqNdxZDU]
>>624
早速見た!すごく懐かしいね!黄色い電車、しかも101ばっかり。
確かにこの頃はホントこんな感じだった。101なんてゴロゴロしてて珍しくもなんともなかったもんな。



628 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/05(月) 18:08:41 ID:C9cUYYG7]
>>621

うなずきトリオですかw

629 名前:621 mailto:sage [2007/11/05(月) 21:54:02 ID:wn1glIZ/]
>>628
左様で御座います

630 名前:名無し野電車区 [2007/11/06(火) 22:18:09 ID:xo0AlfUV]
>>623
国鉄特急の足に京急1000の制御装置とは何とアンバランスな。

631 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/07(水) 18:29:14 ID:PDbDG9HB]
>>615
豊岡町が入間市になったから、入間市駅に改称
入間川町が狭山市になったから、狭山市駅に改称

632 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/07(水) 22:22:34 ID:xFbMqmTm]
>>631
余談だが、現入間市のほうが狭山市と名乗りたかったが、
先に市になった現狭山市にとられてしまったためやむなく入間市にしたそうだ。


633 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/08(木) 01:03:25 ID:GjnOnube]
>>632
そだね。その事実を示すかの如く、狭山茶の生産量は入間市の方が多い。

634 名前:名無し野電車区 [2007/11/08(木) 02:18:46 ID:8tg9unGW]
つーか、狭山丘陵と入間川だから、自治体名としては逆のほうがしっくりくるんだけどなあ・・。

635 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/08(木) 19:38:17 ID:FRWFye7B]
狭山っていう言葉自体相当曖昧な言葉だけどな

636 名前:名無し野電車区 [2007/11/09(金) 23:44:14 ID:yOQUz3EY]
狭山茶といえば、茶畑を行く赤電はなかなか映えた。


637 名前:名無し野電車区 [2007/11/10(土) 10:45:53 ID:niMpZAtD]
東京ほど曖昧な言葉にはかなわない



638 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/10(土) 22:08:42 ID:kDSz11XW]
さらに余談として
入間市立狭山小学校
狭山市立入間小学校

このスレ的余談として仏子地区に
入間市立西武小学校・市立西武中学校というのがあったりする。

639 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/10(土) 22:26:10 ID:fKQX08Ha]
>>638
もと西武町か>>仏子

640 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/11(日) 00:37:44 ID:73hgdwvE]
西武町なんて町名があったの?

641 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/11(日) 10:53:21 ID:w0EbVYoT]
つgoogle

642 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/11(日) 16:06:06 ID:L7VSG5Yd]
で、狭山ヶ丘は所沢市。

643 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/11(日) 22:44:21 ID:TfOcLY7h]
入間市狭山が原
     狭山台
狭山市入間川

644 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/11(日) 22:52:20 ID:ZvLCq7Q3]
東京都瑞穂町かどこかに元狭山なんて場所あったよな

645 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/11(日) 22:59:29 ID:kxKsxlIH]
>>644
東大和市にもずばり「狭山」って住所がある。
>>643
狭山台は狭山市にもあったりする。

646 名前:名無し野電車区 [2007/11/12(月) 13:10:47 ID:quj/GSH8]
保守

647 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/12(月) 23:13:13 ID:770a46wR]
大阪府狭山市



648 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/13(火) 00:12:53 ID:k9rb+Dmf]
>>645
だからこそ真ん中に書いたんだが

649 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/13(火) 21:38:02 ID:Fgzdbh/j]
>>638
まさか2chのスレッドで、俺の母校の名前を見かけるとは思わなかった

650 名前:名無し野電車区 [2007/11/14(水) 00:27:18 ID:Gsz8zyQj]
池袋での国鉄との貨物受け渡しの連絡線は具体的にどの辺りだったんだろう?
今の特急ホームの線路ではないよね?

651 名前:名無し野電車区 [2007/11/14(水) 00:32:09 ID:y2qPHYnZ]
いまの特急ホームの線路だよ!マジ

652 名前:名無し野電車区 [2007/11/14(水) 01:11:40 ID:QhZhnZ+y]
瑞穂町にある狭山池

653 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/14(水) 07:33:18 ID:/MYjo4eO]
>>650, 651

懐かしいね。西武池袋線と山手・赤羽線を連絡する跨線橋の下、
DD13が行ったり来たり一生懸命入換えをしていたの眺めていたガキの頃を思い出すよ。

でも7番線そのものが連絡線ではなかったんでは?
椎名町方から池袋構内に入ると、先ず左に分岐して、更に7番線と国鉄連絡線を含む側線へと
分岐していたと記憶してるんだが。


654 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/14(水) 09:23:01 ID:muhdzqgv]
ということは特急が止まってるときは貨物は出入り出来なかったの?

655 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/14(水) 13:07:45 ID:XEc553g+]
どこかのサイトに写真があったと思うけどな。探したんだけど見つからなかった・・・。
今の特急ホームの先端(椎名町寄り)あたりに渡り線があって、凸型電機が転線中の写真だったんだけど。
もういっかい探してみよう・・・。

656 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/14(水) 21:08:37 ID:4MzDXDf1]
これじゃ、さすがにわからんなぁ・・・

w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckt-79-4/c8b/ckt-79-4_c8b_1.jpg



657 名前:名無し野電車区 [2007/11/14(水) 23:11:03 ID:y2qPHYnZ]
むかしは特急ホームなんてありませんでした
特急が走り始めたときは朝下り、夕方のぼりの1往復、7番線発、1番線着だった記憶があります



658 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/14(水) 23:40:39 ID:NhlrmPxW]
>>656
それ最近の写真じゃん。西口の区画整理もとっくに済んでるし。

659 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/15(木) 00:00:05 ID:4MzDXDf1]
>>658
あ、1979年じゃ池袋まで貨物は来なくなっていたなあ・・・

1974年だと、ビルの陰が激しくて、余計にわからん。
w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c24a/ckt-74-15_c24a_36.jpg

660 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/15(木) 00:09:20 ID:gtth8o2b]
>>657
1番着、7番発?
ってことは1番線で客を降ろして、何らかの形で転線して7番へ入ったのかしら。

661 名前:名無し野電車区 [2007/11/15(木) 00:22:09 ID:W/h67JUk]
西武デパートには、山手線ホームから見えるところに、
地下一階から地上二階だか三階まで行くエスカレータが
ありましたね。今の特急ホームの先端辺りかも。

662 名前:名無し野電車区 [2007/11/15(木) 01:43:21 ID:vhxg/ozJ]
これがなつかしい映像。

ttp://socia.lix.jp/lab/nicolize/watch?url=www.youtube.com/?v=v8bn-QdUG5s

663 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/15(木) 09:08:50 ID:gTZG17EX]
>>662
関連画像の方にあった351系さよなら運転関連に見入っちゃったよ。
よく見たら俺が映ってるし…。

664 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/15(木) 16:47:36 ID:8P3kR19c]
萩山駅にあの有名な○□さん、見つけたのは俺だけ。

665 名前:名無し野電車区 [2007/11/15(木) 22:31:31 ID:H0sGKHU8]
特急は朝池袋を出て、夕方戻ってくる1往復だけでしたよ

666 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/15(木) 23:36:39 ID:EKQo1484]
>>665

西武秩父線開業時の特急電車池袋発時刻は

平日   池袋発  9:10 ちちぶ5号
           18:38 ちちぶ17号

休前日  池袋発 13:35 ちちぶ11号
             21:55 こぶし1号

休日   池袋発  6:55 ちちぶ1号
            9:15 ちちぶ7号
           14:05 ちちぶ13号
           17:35 ちちぶ15号

そして、停車駅は平日は所沢、飯能。休日は飯能のみ。

平日夕方下りのレッドアローを見に、家近くの踏切までよく行ったものです。

667 名前:名無し野電車区 [2007/11/15(木) 23:46:38 ID:W/h67JUk]
1両毎に座席の色が違っていてすてきでした。
今と違って、西武線住民には「有料」のなじみがなく
ひたすら贅沢にうつったものです。
そのせいかいつもガラガラだったなー



668 名前:名無し野電車区 [2007/11/15(木) 23:55:50 ID:H0sGKHU8]
そうでしたね
赤、青、黄、緑だったかな?
なつかしい
特急こぶし、夜行特急なんて言われてました

669 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/16(金) 00:00:56 ID:wYgIYRWF]
>>666
号数が飛んでるってことは当初から毎時運転を考えてたんだね。

670 名前:名無し野電車区 [2007/11/16(金) 04:00:18 ID:nfvlQG4c]
「西武池袋線への通路」

671 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/16(金) 08:27:38 ID:yV2c4PiN]
>>669
いや、よく見ろよ。
>>666に上がっている号数だけで一定の法則が完結してるぞ。

672 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/16(金) 22:00:56 ID:afH/E6TC]
3号、9号は

673 名前:名無し野電車区 [2007/11/16(金) 22:32:06 ID:mqw2Xii2]
昔の特急は、車販ワゴンが来るのが楽しみだった。
コーヒーは缶ではなく、魔法瓶に入れてあるのを紙コップに注いでくれた。

674 名前:名無し野電車区 [2007/11/16(金) 23:46:30 ID:o03U8VBD]
車内販売嬢、ブスばっかだった。ヤンキー上がりみたいなのも居たし。
沿線営業部の担当だっけ?一応直営なんだよな。
朝早いやつや、夕方以降の便では営業なし。
確か飯能に積み込み基地があったはず。池袋にもあったか?
一部の便では幕の内弁当も販売しており、掛け紙の図柄が5000系だった。
サンドイッチの箱やさきイカの包装のも5000の絵があったよ。

675 名前:名無し野電車区 [2007/11/17(土) 00:12:46 ID:cJ28ACoz]
どなたか、移動変電所 電車? サ1?の事 教えて下さい。除籍時期とか
、また 変電所のある 富士見台に側線が、ありコイツが後に抑留されていた
らしいのですが 富士見台の側線ってどんな配線だつたんですか?
当方 中村橋方に渡り?があった つまらくなってからしか知りません。ベテ
ラン様 宜しくお願い致します。


676 名前:名無し野電車区 [2007/11/17(土) 00:14:33 ID:HdFK7CE9]
新宿線沿線の漏れは幼少の頃、休日に走るレッドアローを見て感激したものだよ。なつかしいなぁ。
へっぽこ肥土の10000系を見ても何も感じないもんな。
やっぱりレッドアローは5000系だよ!

677 名前:名無し野電車区 [2007/11/17(土) 00:18:35 ID:Rk1eRNja]
立川駅北口の中武デパート(今のFROM中武)の4Fかなんかに
模型屋があって、HOの5000系が2編成展示されていた。
お店のオリジナルだったのかもしれない。
その塗装の白い部分が、1編成は真っ白でもう一方が若干
クリーム色っぽかったんだけど、本物はどうだっけ?
最初から最後まで同じ真っ白だったかな・・




678 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/17(土) 01:00:56 ID:OyECWOfa]
>>675

形式 サ1形 
自重 22.2t
荷重 28.5t
製造年 1957年
総容量 3000kw

ここまでわかったが、廃車年は1970年頃だった。

富士見台の配線は記憶に無い。
病気で小山病院にでも行けばわかるかも。

679 名前:名無し野電車区 [2007/11/17(土) 01:13:10 ID:cJ28ACoz]
675です 「有り難うございます。」
小山病院へは、何の仮病でいこうかな?
性病科はありますかね・・・馬科 笑

680 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/17(土) 01:25:55 ID:ngaFyo9w]
「健康診断」でいいじゃない

681 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/17(土) 06:53:07 ID:+iT5/F42]
>>674
車販基地は池袋にもあった。
それも1番線の先端近く。今の雑司が谷口の辺り。
「レッドアロー車販準備室」とか書かれた札が付いていたのですぐ分かった。

682 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/17(土) 11:25:55 ID:FhAt0TjC]
どうよのここに5000系や2色101系が出てくる件
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187321707/957

急がないとDAT落ちするぞ

683 名前:名無し野電車区 [2007/11/17(土) 22:32:57 ID:OwqNxvA6]
>>675
富士見台の石神井公園寄りの所、下りに乗ると右側に、大きなマンションがあるでしょ?
そのマンションの駅寄りの所に、変電所があった。そこに引込線があつたらしい。

684 名前:名無し野電車区 [2007/11/17(土) 22:40:11 ID:OwqNxvA6]
>>557
イケ線でも、S53年頃は、6両の普通が走ってた。
清瀬〜小手指間は日中10分ごとで、準急は10分前に出た普通を抜かないダイヤだった。

685 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/17(土) 22:44:49 ID:jsSaNTEJ]
>>676
俺も新宿線沿線で育ったから気持ちは分かる。
休日だけ来る特急って、凄く希少価値があってワクワクした。
レッドアローを見るために早起きして近くの踏切へ行ったっけ。
「おくちちぶ」初乗車の時はもう失禁しそうだった。

686 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/17(土) 22:51:56 ID:+iT5/F42]
>>683
富士見台の池袋寄りに渡り線があったのは、その引込み線の名残?

687 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/17(土) 23:45:36 ID:hFjz5k3B]
>>684
最近乗った拝島発六両の普通がそのまま西武新宿まで行ってしまったのに驚いた。
萩山で連結がなく、じゃあ上石神井で増結かなと思ってたらそのまま走りきってしまった。
おかげでラッシュでもないのにけっこうギュウギュウになった。



688 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/18(日) 06:52:15 ID:h9HSLTVv]
おれも6連に最近乗った。
駅着くたびにタイフォン鳴らしてたのは、8連位置で待ってるお客に知らせてた?

689 名前:名無し野電車区 [2007/11/18(日) 08:16:32 ID:XFXrqwK/]
シン線の6両は朝の9時台から走ってるもんな〜。
ありゃ勘弁してほしいよ。それほど田舎路線ってことかorz

富士見台の発電所の引込線が話題になってたけど、昔は下落合の南側の発電施設にも引込線があったみたいね。
馬場方面にかけてスペースがあるのはその名残かな?

690 名前:名無し野電車区 [2007/11/18(日) 09:25:27 ID:Yg9ntab0]
お早うございます。私が沿線に居た頃(10数年前)は、イケ線 初電〜2・
3本目位までは、池袋に4両が来てたけど そういうも過去と云う事ですか?

(同業他社なので早朝出勤でお世話になりました。)

その前に対応車種が、激減で無理?


691 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/18(日) 09:58:42 ID:NUtZTM/1]
70年代、朝一の西武秩父行き各駅停車は4両だった。
名栗川へ釣りに行くときに良く世話になった。
6両の快急もあった。

80年代になってからも、朝に1本だけ4連があった。
これは前日の練馬−豊島園の編成が使われており、入庫も兼ねていた。

池袋口最後の4連は、中村陸橋逆立体化のときに走った東長崎発池袋行き2本。
既に4、6両停目は消えており、8両の位置に止まった。

692 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/18(日) 10:06:03 ID:rf+BRlOF]
ん?その列車、自転車で中村橋から見に行ったが、3000系が
東長崎に停車していたがなぁ。
というか、折り返しは定期スジだから、8連だったが。

693 名前:名無し野電車区 [2007/11/18(日) 10:25:42 ID:Yg9ntab0]
別のテーマ持ち出して失礼致します。 昔 豊島園の駅名標?の次駅記載の所
に 出口 と書いてあったのは、 こども心にも、お堅い西武 にしてはね 
シャレが効いてると 感じておりました。(他所モノ対策だろうけど・・・)

また 配線の事ですが、埋めたような痕があるけど やはり豊島園 3線だっ
たのですか?レアな3本分岐?何時頃埋めたのですか・・・



694 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/18(日) 10:32:01 ID:rf+BRlOF]
親に聞いてみた。
3線の時代があった。埋めた時期は覚えていないとのこと。
ただ、駅舎側(西側)の線路はS30年代に足して3本になったはずとか。
それまでは、埋めた真ん中の線と、東側の線の2本でそれぞれ両側ホーム
という形だったようで。

695 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/18(日) 12:30:36 ID:IY9EGgJe]
>>689
> 昔は下落合の南側の発電施設にも引込線が・・・
よく移動式変電所みたいのが止まってたけど、誰か写真持ってない?
そういや同じようなのを、小平の下り方で見かけた事もあったな。


696 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/18(日) 12:36:30 ID:h6NGEtv+]
>>692
4連2本を池袋ゆきでそれぞれ運転して、併結して折り返したような記憶があるが…。
実際に自分で見に行ったわけじゃないから確証は持てんが。

697 名前:名無し野電車区 [2007/11/18(日) 13:23:01 ID:JsuFUegf]
>>683
>>686
今はフィットネス倶楽部がある所でしょ?
その隣りには工進精工と言う会社があって、鉄道関係の部品も作っていたらしいから
そっちの会社にも引込線があったのでは?



698 名前:名無し野電車区 [2007/11/18(日) 13:44:07 ID:Yg9ntab0]
697 工進精工所 ガキの頃社会科見学したよ。既に黄電の量産の時代だっ
たけど 主力?自慢 製品サンプルとして 赤電の両開きドアの可動サンプル
(予備品 見込み生産  ?)が置いてあつて開け閉めみせてくれた。その割
に此所トラックの出入りとか 激しく無かったけど 暇

699 名前:名無し野電車区 [2007/11/18(日) 14:23:42 ID:JFiWaMO2]
工進精工所は、西武鉄道にパンタグラフを納入していたことで
有名だよね。秩父鉄道乗り入れが始まるまで、西武の
パンタグラフは工進精工所が一手に引き受けていたからね。
パンタグラフ台座に、工進の『工』をデザインしたマークが
ついていた。練馬区の産業まつりだかなんだかで、地場産業の
一つとしてパンタグラフの実物が展示されてたのを覚えてるよ。


700 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/18(日) 18:06:22 ID:DjV89o9B]
工進精工所ってここのこと?新幹線のパンタ納めてるとは知らなかった
ttp://www.koshin-s.co.jp/

701 名前:名無し野電車区 [2007/11/18(日) 18:31:00 ID:/1AZqk/V]
  ◎
 モ ハ
7 0 1


702 名前:東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. mailto:sage [2007/11/18(日) 20:49:43 ID:eUc9QeAB]
>>699
K(工進精工所)が作ったP(パンタグラフ)?

西武の101系以降の高性能電車はKP-62だったような。
見た目国鉄時代のPS16と変わんないけど。

703 名前:名無し野電車区 [2007/11/18(日) 21:13:26 ID:Yg9ntab0]
ところで 西武って 私鉄で初の10両編成やったんですよねつ・・・
電制ナシ自動ブレーキ の 車で・・・中継弁とか付いてたんですか?
掛遅れとか?・・・どうしてたんですか? 運転曲線は、そのままで、
451系以降 両開き扉導入で 停車時間短縮とか云う事は、本の記述
で覚えあるのですが、ここでも ひたすら 精神論?教えて下さい。

704 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/18(日) 21:15:58 ID:FT6iVhFs]
>>693
西武新宿や多摩湖もそうだった記憶がある。

705 名前:名無し野電車区 [2007/11/18(日) 21:18:16 ID:Yg9ntab0]
↑当時の 西武 串形ホーム全般のアイティムと云う事?

706 名前:名無し野電車区 [2007/11/18(日) 22:00:01 ID:hLvFw9u5]
>>703
801系登場前だから、まだ中継弁つき(ARE)の車両はなかったはず。
でもまあ少なくともAEだから、電磁弁なしの純粋な自動ブレーキよりは少しはマシだったと思われ。


707 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/18(日) 23:05:52 ID:hpAwRinf]
西武の自動ブレーキに電磁弁は付いてなかったのでは・・・
旧式の純粋な自動ブレーキだったように思う。

東武は板張り床のボロでも電磁自動ブレーキだったのに感心したっけ。



708 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/19(月) 00:41:30 ID:l7Zg9ily]
S58年頃かなぁ・・・
椎名町で、早朝の4連各停西武秩父を見るために早起きしたよ・・・。
その頃だったか、準急豊島園も見たな。
旧101で、「豊島園」の表示なのに椎名町を通過して行くのを見て、
そのミスマッチ感にとてつもなく感動した。
各停石神井公園なんてのも見たねぇ。ナツカシス

709 名前:名無し野電車区 [2007/11/19(月) 08:31:40 ID:LyYAXiNu]
その点、新宿線なんて4連普通が昭和の終わり頃まで白昼堂々と走ってたねぇ。

西武遊園地行き快急なんて定期化(93年12月)まで4連だったよね。
しかも401系×2だったりした。

710 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:28:29 ID:faqgqzHu]
そこへいくと我が多摩湖線なんかはなだぁ…(えへん)

711 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:37:02 ID:DMmmm5KT]
>>690
小手指発の始発は8連で、2本目が4連という時代もあったかなぁ。
2本目に乗るときに、先端で待っていて慌てて走った記憶が。
確か401×2だったなぁ。

712 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:09:00 ID:dUqG1hW8]
>>692 >>696
N101白電連の4×2だった。
前の夜に8両で回送して東長崎で4×2に分けて留置。
それぞれ代行バスと接続して池袋行きで運転。
併結設備のない池袋では特急ホームと7番線に入線。
ATSを非設にして連結。
折り返し各駅停車で、逆立体後最初に走る営業列車になった。

713 名前:元 西武拝島線ユーザ mailto:sage [2007/11/19(月) 18:49:59 ID:/9Hu+e4j]
>>710
> そこへいくと我が多摩湖線なんかはなだぁ…(えへん)

多摩湖線さんは、休日上り、不定期の快速急行にお世話になりました。
(小平乗り換えだと、本川越からの急行が混雑しているので、萩山で下車
がらがらの快速急行を待ってました。


714 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/19(月) 21:19:53 ID:Sl5Rkcv9]
ガキの頃ママンに連れられて秋津に西武線の黄色い電車を見に行ったものだ…

715 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 00:09:12 ID:yAQyTWYX]
>>707
あれ、そうだっけ?
701と801(いずれも10連化後)は電磁自動使ってた記憶があるし(この2系列は弛めも)、他の系列についても

−ブレーキがAMAEである記述があったのを見た(誠文堂新光社の私鉄電車ガイドブック、70年代のだが)
−実車でブレーキ弁の電気接点部から配線がされていた(↓ここの351と1411がわかりやすい)
ttp://www.geocities.jp/shigekimie2004/seibu/seibu1.htm

ことから、てっきり赤電は全部電磁自動になってたと思ったが...

ただ、西武の場合、せっかくCS9積みながら弱め界磁殺してたのもあった(451の一部だったっけ?)から、見た
目ブレーキ弁から配線はあっても、"E"が末尾についていても、実際は純粋な自動ブレーキ...というのも考えら
れなくはないかも。

716 名前:名無し野電車区 [2007/11/20(火) 00:57:31 ID:+6n1N6Os]
>715
西武の赤電(冷改以外)はAMAEとかAMAREとかだったよね。
電磁弁付とか中継弁付の自動空気ブレーキ。
707は電磁直通ブレーキ(HSC)を言ってる?


717 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 01:38:13 ID:UjB3gv/+]
5000系レッドアローの車内販売で売ってたトレイン・パイをもう一度食べたい!
ってかもう一度あれぐらいの特急車両造れ!
小田急ロマンスカー並みとまでは言わないけど、今のNRAは全然特急車としての
風格がない。



718 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 02:10:48 ID:+tDdCNi+]
>>717
小田急で言えばEXEみたいなものだからな、NRAは。


719 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 02:16:03 ID:g694PPKI]
5000系の後継となるべき存在だった7000系が幻となっちゃったから

720 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 02:18:28 ID:F0i4kW8d]
もし7000系が作られていたら、今頃お荷物で、
小手指か武蔵丘でおネンネばかりしてそう。

721 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 02:23:51 ID:QXFt/U9j]
赤電両開きドアで思い出したけど、あの形式の自動ドアって西武が特許持ってたんだよな。確か...


722 名前:アタック・ザ・チャンス [2007/11/20(火) 06:38:09 ID:5seGGii6]
「その・とーり」

723 名前:名無し野電車区 [2007/11/20(火) 06:51:35 ID:5seGGii6]
451系って 登場時 尾灯引っ掛け式ガイコッだったらしいけど、あ
れって 新101系二連のお面のベージュみたいに、直ぐ(次ぎの定期
?)位に 埋め込みに改められたの? 

製造時から埋め込みの車 とか
 
ローズレッドの(蒲原色→赤電色 移行は 昭和35、36?私鉄電車
アルバム1下巻で確認して・・・1311の古い写真あり)まま ガイコツ尾灯あったの?



724 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 09:20:02 ID:17vSnTN2]
>>721
あのドアエンジンとバーターで、西武が国鉄の設計仕様を使えるようになったのは有名な話しだよね。
西武601系が国鉄165系や113系より早く「みなしDT21+MT54」を使えたのはこのおかげ。

国鉄も西武のドアエンジンは大量に使用。設計流用でなくて、現物を大量に仕入れていた。
205系のドアエンジンを見ると「所沢工場」のマークが誇らしげに輝いている。


725 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 11:33:21 ID:UP6tkj0z]
>>724
>205系のドアエンジンを見ると「所沢工場」のマークが誇らしげに輝いている

見てみたいが、中の人でもなきゃ見れないな。

726 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 13:46:07 ID:DdvyCJwm]
>>723
すぐかどうかは知らんが、妻面に後退角がなかったせいで、高田馬場のカーブで接触してしまったとか。
対策として、上り向きと下り向きの車で尾灯の取付け位置をずらしていたと聞いたことがある。
だから、比較的早い段階で埋込式にしたんじゃないかな?

727 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 21:01:32 ID:RGxyQlKq]
351系には復興社のプレートがあったな、あれが所工の前身?



728 名前:アタック・ザ・チャンス [2007/11/20(火) 21:13:29 ID:5seGGii6]
そのとおーーりっ。

729 名前:名無し野電車区 [2007/11/20(火) 21:45:50 ID:NIhYZf9W]
鷺ノ宮の下り3番にホームに4両の停目があるのは昔の名残り?

730 名前:名無し野電車区 [2007/11/20(火) 21:53:36 ID:NqV0qVvM]
>>724
さすが衆議院議長にまで上り詰めた元会長の政治力発揮!っととこだよ。

731 名前:名無し野電車区 [2007/11/20(火) 22:07:46 ID:/gFlNDvS]
>>714
秋津が地元なの?その頃は島式ホームだった?

732 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 22:57:13 ID:20PabB2j]
>>715
電磁自動ブレーキって、ブレーキ弁のすぐ下に電磁弁の入った
透明の箱が付いてるのが目印でしょ?
西武のには付いてなかったけど、どこか離れたところに
電磁弁が付いてるパターンもあったのかな・・・


733 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 00:04:00 ID:omKppION]
>>731
その頃ってのがいつの頃なのかは知らんが、黄色い電車が走り出してた頃は秋津は今とほぼ変わらない姿だったが。
確かに池とかはなくなったけど、おいらが引っ越してきた30数年前から基本的な駅の形には大した変化はないな。

734 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 00:14:23 ID:aj3/qfkG]
>>732
電磁弁ってのは、言葉通りに解釈すれば、
電磁石(ソレノイド)を動力にして空気経路を開閉したり絞ったり切り替えたりする部品
でしょ?
それって、その物自体は制動管が通る床下にあるんじゃないの?
ブレーキ弁の所にあるのは、その電磁弁に制御信号を送るための電気接点だよ。
西武の自動空気ブレーキ車にも、レバーを挿すところのすぐ下に円筒形の部分があるから
そこに電気が来てるんだと思うけど。

735 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 01:25:25 ID:96Y/f1Kh]
>>733
武蔵野線の開業日に降り立った秋津駅は島式でしたよ。
ホームの途中の階段を降りて下り線を踏み切りでわたり、
すぐまた階段で上がって今と同じ位置にあった駅舎に
入るようになっていた。

736 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 04:26:43 ID:F9V+KZri]
黄色い電車って昭和44年からだっけ??

737 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 06:28:53 ID:KWlzUEQr]
>>736
正式採用はそのはず。
試験塗装(747Fの例のアレ)まで含めると、その前年までさかのぼるようだが、下記によると。
 ttp://members13.tsukaeru.net/karibu/page122.html




738 名前:名無し野電車区 [2007/11/21(水) 07:10:39 ID:v877F9F9]
451系 の尾灯の件 お答して下さり有り難うございます。 ガイコッの時
上り下りで位置が、変えてあつたとは、? 傑作の2代目501系が、ガイコ
ッのまま、西武では、終止埋め込みに改められなかったのに、但たんに、時代
の 趨勢で(泌死の国鉄101追従 笑)堅い西武が、そこ迄やるか?・・・
しつかり理由が、あつたんですねっ・・・

この電車 古い鉄ピクで、正面一枚ガラスでやろうとしたら(勿論 斬新さじゃ
なく コスト笑)風圧で割れたので、桟・分・割になったと、書いてありますが
もかして 本線上で試験したのですかね?

自慢の新型だった 様で 池袋駅に展示したとか(しかし線路に余裕ある  
おおらかな時代ですねっ 展示は今のレッドアローのホーム?線路)
しかし 他所から立ち後れた性能の車を、自慢げ展示するとは、ある意味
 某人民共和国のミサイルとか 軍事パレードみたいですね(笑)

とにかく 車輌・労務 共 当時の西武は、我が道で興味ぶかいですねっ



739 名前:名無し野電車区 [2007/11/21(水) 13:58:53 ID:flSDSWBz]
451系新製当時の写真(下落合)
uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007112113431858365.jpg

740 名前:名無し野電車区 [2007/11/21(水) 21:24:57 ID:v877F9F9]
739様 有り難うございます。
ところで、この画像を拝見させて頂きまして感じたのですが、
451と411の 見分けのポイントの1つでも有る ワイパー取り付け部の
窓の も・っ・こり が見当たらないのですが(・・・というよりワイパーそ
のものが・・・)どう云う事で・・・

いつもクレクレで、申し訳ないのですが、・・・宜しくお願い致します
私も興味を持つ者のハシクレ・・・ディープな質問を心掛けますので・・

早速ですが、一度 一畑電鉄に嫁いだ モニ1(2代目)は、なぜ 出
戻ったのですか? 西武鉄道側に必要になる理由が感じないのですが・
・・出戻った時点で 社型は激減していた。旧武蔵野系なのに、
旧西武系151形編入?モハ162→荷電 と 随分 扱いに苦労してる
ような?車そのものに、西武側に手落ちの問題でもあつたのですか?
 それとも 一畑側の車両政策で、泣く泣く手放す(西武の車を買うにあ
たり国鉄木造雑客改造のクハを解体の上部品で下取り?させたりしてます
ので) または、一畑が無理を云い、引き取らせた とか はるばる遠路
山陰地方の私鉄からの出戻りしたのは、余程の訳ありかと・・・

時効だと思うので 是非内情も含め是非教えて下さい。
 
 




741 名前:名無し野電車区 [2007/11/21(水) 21:39:48 ID:v877F9F9]
追伸 私が 工進精工所に見学に行った赤電ドアサンプルを観たのは、 昭和
50−51年位だったと 思います。 地元なのですが、それにしても踏切り
傍の正門から、大きなトラックの出入りって 観た記憶ないんですよ・・・・
引き込み線をここ迄引けるような、広さ感じ無かったです。私の記憶の範囲では
ない?なくなっていた。

742 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 22:34:56 ID:38zd5Exq]
日本語でおk

743 名前:名無し野電車区 [2007/11/21(水) 23:01:00 ID:v877F9F9]
741です 憶測ですが出荷量から考えて 最初から精工所まで伸びて無かっ
たのではと・・・思います。それに 必要に応じ 変電車を常置する側線 と
 コンスタントに荷扱いの出る 引き込み線を兼用するかなと・・・

744 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 23:22:28 ID:CAB1EXGg]
>>738
今更ながら日本語でおk

745 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 23:36:51 ID:T2aLT5ya]
>>735
そーでしたね。ホーム改良工事は、所沢寄りに延長したから、その名残として池袋寄りの構内が若干広くなっているんですよね!!

746 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/22(木) 00:16:17 ID:87ebSjg8]
>>737
黄色塗装時代の塗り分け線跡は、冷改前は側面窓上にところどころ確認できました。
冷改後はどうだったですかね。。

747 名前:名無し野電車区 [2007/11/22(木) 00:32:47 ID:CExHuCI+]
747Fの冷改(再黄色化)が ラストになったのは、単なる偶然?
特別な思入れ・・・



748 名前:名無し野電車区 [2007/11/22(木) 00:47:12 ID:CExHuCI+]
↑当然 狙っちゃいました。747笑 

古い方の私鉄電車ガイドブックで701系には、前期中期後期あるつて書いて
あつたんですけど、中期から入れられた全面補強って その後前期や他形式
に波及してますけど、面倒な工事では?特に本形式 ステン板外し等、ケチ
の西武の事 乗務員の安全意外(笑)に必然性の何か根拠は?

749 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/22(木) 00:54:16 ID:M7bYRHqD]
↑外国の方?

750 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/22(木) 01:14:30 ID:fbiFr+V7]
5000系レッドアローの車内チャイムは旅情を感じさせてくれたのに。
NRAでも採用すれば良かったのに。

751 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/22(木) 13:30:26 ID:nS3DYBWV]
ものすごくおかしい人がいるんですけど日常生活大丈夫なの?

752 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/22(木) 22:16:22 ID:Q4Qp8S7h]
>>750
あの5000系のチャイムは良かったな。
ガキの頃あれを初めて聞いたとき、いかにも特別な列車に乗ったって感じがしたっけ。

753 名前:名無し野電車区 [2007/11/23(金) 10:04:12 ID:sX+TxJKd]
>>750
>>752
車掌が使うチャイムと、車内販売が使うチャイムでは、ちょっと音階が違っていたんだよね。

754 名前:名無し野電車区 [2007/11/23(金) 23:59:52 ID:mWv+8nib]
いいとこいっぱいの5000系だったけど、AK-3の音は
さすがに興醒めだったなー。

755 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:05:20 ID:HgW2/Qhx]
NRAが出た当初は物珍しさと新しさで目が行ったけど
5000の方が名車だわな。
特急者としての風格を随所に漂わせていたし。
あれぐらいの特急車両をもう一度作って欲しいものだ。

756 名前:名無し野電車区 [2007/11/24(土) 20:04:19 ID:oDGSQXhu]
>>755
車両毎(偶数車と奇数車?)で、シートの色が違っていたんだよね。

757 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 00:16:39 ID:X9oCdUXo]
「青」「金茶」「エンジ」「若草」の4色
なおカーテンは「竹林」



758 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 01:34:42 ID:PIv5gMyP]
気のせいか、モーター音が5000系より10000系の方がうるさい気がするのだが…。
今の方が静かな車両が多いから、そう感じるだけかな?

759 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 07:33:04 ID:4PqomD6c]
気のせいか、編成が5000系より10000系の方が長い気がするのだが…。
10000系になって興味なくなったから、そう感じるだけかな?


760 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 08:14:02 ID:Z1daTXr/]
そりゃ6連と7連だから実際にNRAの方が長い。
でも定員はほぼ同じ。シートピッチを広げたための苦肉の策。

車内の遮音性は確かに5000の方が良かった。

761 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 09:29:58 ID:4PqomD6c]
マジレスされるとつらいものが...

762 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 15:51:34 ID:1EazKDlA]
101系がまだ両数無く珍しくて、冷房車なんて居なかった頃に101系のモハとモハとの連結部
付近に乗ったら、モーターの音なんて殆ど聞こえて来なかった。
同じ日に乗った701系ではいつもの重厚感溢れる音が響いていた。
何故、当時の101系はそんなに静かだったのか、何故後年は大きな音になったのか、ご存知の
方おられますか?
N101系からの長尺ブラシモーターの音との違いは全く別の理由だと思いますが。

763 名前:名無しの電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 17:38:49 ID:WirvHcND]
>>762
登場当時と比べて列車密度と加減速曲線が変わっているから
逆に今静かな20000系が今後は騒がしくなる事も考えられる。

764 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 18:38:52 ID:9XVssR9G]
NRAはカーテンもつけずにブラインドしかなかった時点で呆れたし
地味なカラーリングも5000の後を継がせる車両としてはイマイチ。
早くレッドアローの名に相応しい車両を出して欲しいよ。

765 名前:劣太郎 [2007/11/25(日) 23:45:58 ID:WMyLmDlT]
>>750
>>752
あのオルゴールのメロディー、耳で覚えていた記憶を元に携帯のオリジナル
着信音を作って楽しんでます。
>>753
よくご存知で!車販準備室に装備の方が音色が高くテンポも速かった。
運転室装備の方は、くたびれていたのか、テンポが遅い。

ところで、5000アローのオルゴール音色、2パターンあったの知ってます?
パターン1(放送開始時用?)が2回続き、3回目の起動ではパターン2
(放送終了用?)が流れる。これで、ドラム1回転で再び起動させると、パターン1
の1発目に戻る仕組みです。


766 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/26(月) 08:35:23 ID:0azE8MRB]
そういえばNRAが増備されて池袋線に入ったとき…

「特急に新車っていうからつばめみたいなのが入るかと思ったらただの
小江戸じゃん、つまんないの…」

と落胆しているガキを見た。
そのガキももう20歳過ぎてると思うが…

767 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/26(月) 14:00:28 ID:DKEt3Zlp]
>>762
その頃はツリカケ基準のダイヤ。
601/701系の性能でも余裕だったから、普段の101系は弱メ界磁を使わずに並列
最終段のまま75km/h出せば十分だったからな。

急行や準急なんて石神井公園を出て80km/hまで一気に加速した後、惰性走行
のまま江古田の60km/h制限を通過。70km/hまで再加速で東長崎の制限65を
抜け、下り勾配を利用して椎名町を70km/hで通過。
それでも池袋手前の山手カーブで待つくらいだった。

101系が誰からも爆音と言われるようになったのは、フル加速で100km/h以上まで
出して爆走するようになってからだな。



768 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/26(月) 22:27:36 ID:a/cbnZhb]
MIDIで作ってみたレッドアローのオルゴール
sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60585.mid
sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60586.mid


769 名前:名無し野電車区 [2007/11/27(火) 22:56:01 ID:aOdLCpCX]
保守

770 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/28(水) 00:44:09 ID:IqMfbqLS]
1週間前位の話だが、ニコニコにある20年前位の池袋線の動画の残りの区間が全部うpられてた

懐かしすぎて泣ける

771 名前:名無し野電車区 [2007/11/29(木) 22:26:02 ID:CqJxo07y]
保守

772 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/30(金) 06:47:34 ID:Yiqwo1s9]
またレッドアローもなかを食べたい…。

773 名前:名無し野電車区 [2007/11/30(金) 18:00:52 ID:uIBC+io4]
全然語られていないけど、5000って有線みたくずっと小音量で車内にBGM流して
いなかった?そのせいもあってモーター音は気にならなかったし、たしかに10000
より遮音も良かったと思う。その静けさをAK-3がぶち壊していたのだが。
オルゴールは覚えていないなあ。
消防の頃、東久留米にいながらわざわざ池袋から西武秩父行きに乗ったことがある。

774 名前:名無し野電車区 [2007/11/30(金) 20:46:18 ID:gnGRziWq]
>>765
放送終了時のオルゴール、何となく覚えてる。
あれは、放送開始時のオルゴールを、逆回転させているんだと思った。
(そんな感じだったのでは?)
>>773
耳障りにならない位の小さな音量で流していたんだよね。
所沢のホームでは、今でもBGM(有線)を流しているのかな?
所沢のBGMも、初代レッドアローの頃から続いているらしい。
駅でBGMを流しているのは、多分所沢だけなのでは?

775 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/30(金) 20:52:39 ID:hVBy4FkE]
所沢のBGMって、ライオンズが優勝すると延々と「吠えろライオンズ」とか「若き獅子たち」を流すんだよな。

776 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/30(金) 22:50:07 ID:HzWbCziy]
>>773
あったあった、5000系の時代はBGM流してたよ。
聞こえるか聞こえないかくらいの極小さな音量でね。
かのMISATO TRAINも、備え付けカセットデッキで車内に音楽流せたようだ。
(NRAになってからはラジカセを持ち込んでた)

>>774
西武新宿も音楽流してなかったっけ?
もうしばらく行ってないから今は知らないけど。
(最後に行ったのはさよなら701/401系・・・ちょうど10年前だね)

>>775
今はなき大恐竜探検館開業の頃は、恐竜館のテーマ曲を延々と流してた。
(ノーザンエクスプレス/谷村新司)

777 名前:劣太郎 [2007/12/01(土) 00:55:16 ID:9Eh6dpLp]
>>773
>>774
車内BGMは車掌が特急乗務の時、乗務所からミュージックテープを持ち込んで
運転室の助士側にあるテープデッキにセットして流していました。
必ず流しているというわけでも無いみたいで、聞こえない時も多かった。
元々小音量だから、M車に乗って走行中はほとんど聞こえないアリサマ。
デッキは覗き窓の付いたダッシュボードの覆いの中にあるから、その覆いを
上方に開けていればフロントガラス越に見えるので、外部からでもBGM
やってるorやってないが判別できました。
そのテープ再生機、市販の製品を車両に取り付けただけみたいで、5000廃車後は
いつだかのイベントで「鉄道部品」として1つだけポツンと売られていました。
知らない人は、「何、コレ?」ってな感じで。
また、数年前の小手指の公開の時、検修事務所の前でも発見。恐らくラジオ体操
か何かで使っているのでしょう。

また、ドラムゼンマイ駆動?のオルゴールは市販の物も含めて逆回転は機構上出来ない
かと思います。5000のオルゴール装置、メロディーこそ西武オリジナルですが、
製造メーカーや機器のスイッチ類の配置やサイズまで、国鉄形電車特急に装備されてる
ものと全く同じ製品です。

毎年、横瀬イベントで保存のクハが公開され、運転室にも立ち入りさせてくれますね。
その時にでも触って見てみてはどう?オルゴールは通電してないのでスピーカーから
は聞こえませんが、錆びてさえなければ、ゼンマイ捲いて起動ボタン押せば、
装置箱の中で「キンコンコン・・」鳴ってるのが聞こえますよ。



778 名前:名無し野電車区 [2007/12/01(土) 14:03:01 ID:ZruYPFG2]
>>772
それ初耳。どこで売ってたの?
>>775
西友でライオンズ優勝セールをやっていた頃、エンドレステープで『地平を駆ける獅子を見た』を
流していたけど、テープが伸びているのか、曲のテンポが明らかに速くなってて、松崎しげるの声が
妙に高い声になってたよ。
>>777
今のレッドアローで、自動放送の前に流れるチャイムは、西武オリジナルじゃないんだよね。
似た様な曲を、小田急かどこかで使ってた。

779 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/01(土) 19:29:00 ID:Eh6phram]
>>778
もしかしたら最中じゃなかったかも。
車販で売ってた、5000系の描かれた紙箱に入ってた菓子。
車販があった頃はまだ小学生だったから、パイか何かの勘違いかも知れない。

今のチャイムは小田急EXEが使ってるね。

780 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/01(土) 20:43:05 ID:Co9+p4VF]
JRも鉄道唱歌とかハイケンスを電子オルゴールでアレンジして流してるから
西武もそれくらいやってくれないかなぁ。
今のチャイムは味気なさすぎだよ。

781 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/01(土) 23:16:09 ID:X4Bs+deu]
レッドアロー号サンドイッチってあったよね。桜台の某パン屋の提供。
あと、車内販売の裂きイカに「西武特急レッドアロー」とプリントされた
特製のものがあったのを覚えてる。

当時の車販ワゴンは回ってくると子供心にわくわくしたな。

782 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/01(土) 23:25:24 ID:JGGEDkBh]
>>781
確かに車販ワゴンが回ってくると非日常を感じたな。
自動販売機にゃそういう演出はできないよな。

783 名前:名無し野電車区 [2007/12/02(日) 10:08:55 ID:NILIopr0]
当時の国鉄の車内販売並みで、ジュースやビール、日本酒、おつまみ、お土産の箱に入ったお菓子を売ってた。
サンドイッチは時間帯によってだと思った。
池袋を朝8時か9時に出る下りから、車販が営業していたらしい。

784 名前:名無し野電車区 [2007/12/02(日) 23:29:27 ID:brBuM8in]
当時は夢があったよなー。
特急が走り出すし、黄色の101系が日々というか、毎月
1編成の勢いで増えるし、701系の台車の空気バネ化が始まるし、
どこまで良くなるんだろう!って、楽しみだったよ。

785 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/03(月) 06:43:35 ID:jo9vyd3O]
最中じゃなくてパイですよ。
トレインパイだったかな。5000系、8500系、N101系がプリントされてたよ。

箱がウチに残ってたはずなんだけど、見つからないんだな(/_・、)

786 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/03(月) 22:37:40 ID:kvPP9jij]
昭和44年なんて生まれてもいないからわからないんだけど、
秩父線開業、特急運転開始、黄色い101系就役と、西武ファンには
ビッグサプライズ満載の年だったんだろうね。

787 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/03(月) 23:15:36 ID:9c11WdE2]
>>786
それにE851なんていう私鉄では考えられなかったF形電気機関車が
新車で4両も入ったしな。



788 名前:名無し野電車区 [2007/12/04(火) 01:44:30 ID:TsvEUCK1]
E851重連貨物を撮るために、夏至の頃、芦ヶ久保界隈に野宿したのも
今となっては、懐かしい青春の思い出だ。

789 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/04(火) 12:50:29 ID:h3E8+PFJ]
最初は秩父までも釣り掛けが走ってたんだよな

それが今じゃ回生車まで走り始めるとは

790 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/04(火) 22:22:38 ID:svDdS1m4]
>>788
あの撮影はなかなか大変だったんだろうな。
距離短いし高架線とトンネルばかりだから撮影スポットも少なそうだし、
朝イチだから始発乗ってたんじゃ間に合わないし、結局野宿することになるのか。


791 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/04(火) 23:07:40 ID:lEQJ6QV+]
車でしょ。

792 名前:名無し野電車区 [2007/12/05(水) 00:37:19 ID:XIyqaXak]
昭和40年代なんて、3丁目の夕日+10年だからな。
マイカーなんて、えっクラスに何人?て感じだったし。
そんな時代だったから、E851もレッドアローもASカーも
すっげぇ新車に見えたんだよね。


793 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/05(水) 08:19:37 ID:wyQctdZe]
>>790
おまけに狭い山峡だから光線状態も悪く、撮影可能場所がさらに限られたと。

794 名前:名無し野電車区 [2007/12/05(水) 13:44:23 ID:UeeKP8hT]
重連貨物を6年にわたり、朝3時起きで車で撮影に行っていた俺がいます。
暗いなりに流し撮りとかやったり停車中のバルブもやりました。
なんせ明るい条件で撮影できるのは5〜9月くらいまで、おまけにお盆は
長期ウヤだし、週の半分くらいしか走らないのだから苦労しました。
前日の夕方、横瀬にE851が2ハイ連結していると、翌日走るのだけど
確認できないからでたとこ勝負で行っていました。あまりウヤに遭うこと
はなかった。
サイドに順光で日が当たるのは生川橋梁くらいしかなかった。

795 名前:名無し野電車区 [2007/12/05(水) 17:34:00 ID:FwsuwV0h]
追加
第一滝の枕橋梁でも、朝日があたった写真を国道299から仰瞰で撮った
ことがある。

796 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/05(水) 22:23:18 ID:6SAF7MLi]
うぶ川か。あそこは高〜い橋梁だから撮りにくいんだよね。

797 名前:しいなん ◆SiinanrJn6 mailto:sage [2007/12/06(木) 00:19:47 ID:Qjl0XwVg]
>>794
>重連貨物を6年にわたり、朝3時起きで車で撮影に行っていた俺がいます。

尊敬します。ほんと。



798 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/06(木) 00:39:23 ID:aOkTgb2j]
798

799 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/06(木) 20:07:38 ID:7JJtgyDq]
沿線利用者は多摩川線90周年イベント告知ポスターをミロ。411+1411…他イロイロ。

800 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/06(木) 22:17:42 ID:Zp/jioWD]
>>799
今日イケ線内の吊り広告みたよ。
懐かしさがこみ上げてきたね。

801 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/06(木) 22:20:49 ID:Oi79eJPO]

      ◎

       モハ

      8 0 1

802 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/06(木) 22:57:45 ID:aOkTgb2j]
      ◎

       モハ

      8 0  2


803 名前:名無し野電車区 [2007/12/07(金) 01:08:27 ID:l74Nr1m/]
重連を撮影し始めたころ、299の正丸トンネルは開通していたけど
トンネルの前後はまだ未舗装だった。

804 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/07(金) 01:16:12 ID:wuzNlQne]
都内在住だからレッドアローなんか使ったことも無かったけど
小学生の頃、秩父行った帰りに初めて5000に乗った時に全然いつもの通勤車両と
違って、それまでは発足当初のJRから次々に出てくる新型特急を追いかけてたけど
西武に少しずつ興味をもっていったな。
確かおくちちぶ号だったと思うけど、車内販売でポテトチップスのようなものを
勝ってもらったな。

やっぱりレッドアローの名に相応しい新型特急を造って欲しい。

805 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/08(土) 13:39:30 ID:0MyLKwY9]
>>799
クハ1471型(451系の純正クハ)と思われる写真があって驚いたよ。
多摩川線にも配置されていた時期があったとは知らなかった。
だがその写真について「クハ1571型」と説明が貼られていて、正直萎える。
方向幕が窓の中にあるし、相方のクモハがガーランド型通風器装備だから、明らかに451系だ。

でも正真正銘のクハ1571型の写真もあって、まだTR-11Aを装備していた時代のだった。
確かに紛らわしいかもしれない。


806 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/08(土) 18:07:54 ID:wb9r1zEg]
社内でも当時のことを知る人は減ってるんでしょうね・・・

807 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/08(土) 18:25:32 ID:GkWt92en]
>>804
その頃のレッドアロー号は今北陸あたりで活躍しているんだっけ?
本当にレッドアローのごとく車体が赤い色だったし、白と赤で
めでたい感じがしたよね。




808 名前:名無し野電車区 [2007/12/09(日) 09:56:29 ID:5CXishnr]
保守

809 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/09(日) 10:09:16 ID:1nXweR5J]
>>766
その「がっかり感」わかる気がスルよ。
新車っつうから期待したのに・・ね。

810 名前:モハ [2007/12/09(日) 18:04:48 ID:BhTJd8W0]
>>805
昔はちょこちょこ車交があったからね。
411のエアサスも入ったことなかった?
>>809
799のレスだと思うけど、551が入ったときは初の両開きドアで
まじ新車と思われたらしい


811 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/09(日) 18:40:23 ID:x3tWYRw6]
>>810
釣り掛け車はけっこう頻繁に検査しに帰ってたよね。

411も来たことあるんだ。それも知らないなぁ…
401になってから来たことあるのはよく覚えてる。
全電動車編成で無駄に強烈な加速を運転士が必死に抑えてたのが印象的だった。

当方の記憶にあるのは、
クモハ451型+クハ1651型と、FS40化された571系、末期にクモハ551型+クハ1651型(FS40)
くらいだな。
要は、赤電が(351の多摩湖線を除けば)多摩川線くらいにしか無くなってからのことしか知らないんです。。


812 名前:名無し野電車区 [2007/12/09(日) 20:35:54 ID:bsyIsMlh]
西武で都内で構内踏切があるのは、多摩川線位かな?

813 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/09(日) 21:32:14 ID:x3tWYRw6]
>>812
新小金井、多磨、白糸台、と3駅もあるね。
駅数が6しかないことを考えると、その半分だから、21世紀の大手私鉄の線とは思えない数かもw

新宿線ににも上下線の改札が別々の駅はあるけど、構内踏切はさすがにもう無い…かな?

814 名前:東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. mailto:sage [2007/12/09(日) 21:56:56 ID:OjPHNxTd]
>>813
井荻が最後だったのかな?<シン線の構内踏切

815 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/09(日) 22:54:47 ID:hAnzp7hz]
一橋学園の構内踏み切りは無くなったんだっけ?

816 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/09(日) 23:37:49 ID:2s41LlLS]
今もありますよ

817 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/10(月) 10:07:59 ID:8gx6BtSM]
>>814
井荻の構内踏切が無くなったのっていつ頃でしたかね?



818 名前:東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. mailto:sage [2007/12/10(月) 23:05:59 ID:tgVdZj8t]
>>817
7〜8年くらい前だったかな?
環八井荻立体の高架のほうと井荻駅の対向式ホームが完成したときに廃止になったはず。

819 名前:井荻住民 [2007/12/11(火) 00:09:27 ID:EBDuETOg]
高一までは旧駅舎、有人改札、構内踏切の駅から通学してました。たしか高二くらいから工事が始まって、高三あたりに新駅舎、ホーム、跨線橋になりましたね。
改札のパンチの音、構内踏切を渡ってすぐ行けた上りホーム、懐かしいなぁ。
たしか当時、朝の通勤時は学生バイトの人が改札でパンチ握ってましたよ!

820 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/11(火) 03:51:02 ID:oI9ifogw]
>>819
こちらも同じく井荻住民だが、構内踏切だけでなく環八の大踏切も懐かしいな。
井荻トンネルができたのが確か97年夏で、駅の工事はその後に開始で20000系入線前後に全ての工事が完成だったと記憶している。
ちなみに99年春の時点では工事は進んでいたもののまだ構内踏切が残ってた。
当時は普段電車利用でなく、使っても中央線を使うことが多かったので地元住民ながらこれ以上のことはわからん。スマソ


821 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/11(火) 07:17:12 ID:Cj74N5X4]
1975年生まれです。
池袋線沿線に住んでいました。子供の頃、電車を待っていたら、
目の前に片開きドアで表面がリベット打ちっぽい、異常に古い
電車がやってきました。乗ってみたら床が木でさらにびっくり。
当時、これは何だ? と衝撃を受けた記憶があります。
その電車に乗ったのはそれっきりでした。
それがクハ1411形と知ったのは最近になってからです。また乗りたいです。

822 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/11(火) 08:15:51 ID:kIo8FHn4]
道路交通情報で
「環八通り、井荻踏切を頭に両方向渋滞が延びて…」
は定番だったな。


823 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/11(火) 08:54:02 ID:OtrDQt1e]
>>821
お、同い年だ。しかも同じくイケ線沿線。
でも1411に乗った記憶は無いな〜・・・新宿線で見かけた記憶はあるのだが。
1980年頃の撤退だったらしいから、記憶もギリギリ。501も記憶無いし・・・。

824 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/11(火) 16:33:26 ID:mFazMdT1]
>>822
今でも「井荻トンネルを先頭に○kmの渋滞」って聞くけどなw

825 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/11(火) 17:20:55 ID:ItuQa5XF]
>>822
「その先、笹目通りから谷原交差点までも断続的な渋滞が続いています。」

826 名前:名無し野電車区 [2007/12/11(火) 22:39:45 ID:dK+BWd+O]
池袋線の笹目通りも地平だった頃は、もうグチャグチャだったな。
早稲田通り・千川通りとの立体交差もなかったし。

827 名前:井荻住民 [2007/12/11(火) 23:02:26 ID:EBDuETOg]
構内踏切の音が記録に残ってた!たまたま401系の音を録ったときのテープに入ってたよ。
上り電車から降りて構内踏切で通過電車待ち、んで渡って有人改札を出るトコまで。もちパンチの音もね☆




828 名前:名無し野電車区 [2007/12/11(火) 23:54:43 ID:xxUuZNK9]
毎朝小学校に通う時、貨物が何両引いてるか数えてた。
普通の電車と違って19両くらいあったような?
長くてわくわくしたね。

ところで引いてたE851は今どこへ行ってるのですか?
既出かもしれませんが 知っている方がいらしたら教えて下さい。

829 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/12(水) 00:02:57 ID:YKRpBg18]
E854が横瀬で年に一度見世物に、他は解体。

830 名前:名無し野電車区 [2007/12/12(水) 12:36:55 ID:Gf5PBAvd]
>>813
15年ぐらいまえはそれこそ池袋線や新宿線の駅にも構内踏切いっぱいあったような。
武蔵藤沢とか飯能も構内踏切だったね。

831 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/12(水) 18:56:08 ID:5uShuJD6]
未だに跨線橋もないし地下道も構内踏切もなくて、上下ホームの行き来が出来ない
上井草はネ申ですな。

8連が来るとホームから少しはみ出すし…

832 名前:名無し野電車区 [2007/12/12(水) 20:57:13 ID:rPhtAuGS]
大昔は中井、新井薬師前、沼袋、下井草も島式だったんだよね。

>>831
ホームの木造の上屋と長椅子がなんともいいよね。

833 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/12(水) 22:21:32 ID:n02wiSAK]
つーか、新宿線はみんな島式だったのを、戦後、相対式に改造した。

834 名前:名無し野電車区 [2007/12/13(木) 01:04:35 ID:TtBu2EcH]
>>833
下落合、都立家政、上井草あたりも?
井荻も確かに糞尿施設があった頃は島式だわな。


835 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/13(木) 01:32:14 ID:xZNUdPaE]
椎名町も島式だったらしいじゃん
昭和30年ごろまで

836 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/13(木) 05:19:06 ID:dwGc8A3u]
一橋学園と青梅街道はなにひとつ変わっておりません…

837 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/13(木) 11:16:07 ID:Y6w1+tqo]
>>833
新井薬師前下りホームの向い側の空間は、
島式時代の名残?



838 名前:名無し野電車区 [2007/12/13(木) 22:34:15 ID:TKfJsaQt]
>>834
>>834-837
西武新宿線は、開業時は駅の設計が基本的に全駅共通だった。
このあたりは、ちょうど同じ頃に開業した小田急と同じだったらしい。

ちょっとわかりにくいんだけど・・・。

中井と下落合
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=USA&CourseNo=M372&PhotoNo=56
薬師
archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=USA&CourseNo=M737&PhotoNo=147

ただ、都立家政は新設駅だから、相対式だったみたい。
画面左から、西鷺ノ宮、鷺ノ宮、都立家政
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=USA&CourseNo=R3163&PhotoNo=3


よくわからないのが上井草。この写真を見ると、最初から相対式だったのかなあ・・
上石神井の車庫は、上井草の野球場が写っている。
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=USA&CourseNo=M372&PhotoNo=66

ついでに井荻も
ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=USA&CourseNo=M372&PhotoNo=66




839 名前:名無し野電車区 [2007/12/13(木) 22:34:52 ID:TtBu2EcH]
スレ違いかも知れないけど、今でも101で白幕出してるときがあるけど、なんか理由があるの?
今もすれ違いの101が白幕だった。黒幕の時もあるよね。

840 名前:名無し野電車区 [2007/12/13(木) 22:36:20 ID:TKfJsaQt]

同じだったのは、「駅の設計を全て共通にする」という点。

だから、昔の写真を見ると、どの駅も花小金井に最後まで残ったような駅舎だった。

841 名前:名無し野電車区 [2007/12/13(木) 23:04:27 ID:TtBu2EcH]
旧西武時代の黄金期だよ。井荻の旧駅舎にも社紋があったなぁ。昔はどの駅にもあったんだろうね。

842 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/14(金) 00:01:36 ID:CBVGEHtJ]
おお、幻の上井草球場が

843 名前:名無し野電車区 [2007/12/14(金) 00:12:01 ID:pYHXt/YR]
>>838
小田急は全部相対式で西武が全部島式だったそうな。
小田急の工事をやった連中が小田急開通後西武に来て、そのまま
社員になったとか。
戦前の郊外電車の建設は西武が最後だったとのこと。
現在の複々線で、小田急は急行線を内側にとり、西武は外側、
今でもホームが相対式と島式に分かれてなかなか興味深い。

844 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/14(金) 08:24:10 ID:nyE4qdzX]
>>843
それは西武は西武でも「旧西武鉄道」の話で、池袋線は違うぞ。
でも小田急と西武で線形にも共通点が多いね。
特に建設時に宅地化が進んでいた区間と、まだ閑散としていた区間の
落差の激しさはどっちも共通だね、ある駅を境にカーブ主体だった路線
が突然直線主体の路線に変わるって感じで。
西武新宿線は鷺ノ宮、小田急は下北沢かな。

845 名前:名無し野電車区 [2007/12/14(金) 12:18:18 ID:BCyr9sDf]
>>844
いや、だから旧西武の話してるんでしょ。>新宿線開業時

846 名前:名無し野電車区 mailto:age [2007/12/14(金) 16:54:47 ID:4ei4Rakc]
jp.youtube.com/watch?v=UJORfoN5XC4&NR=1
jp.youtube.com/watch?v=dviUQnZnygs&feature=related
jp.youtube.com/watch?v=SNEtXDG0r8Y&feature=related
jp.youtube.com/watch?v=VElXNffe8pw&feature=related
jp.youtube.com/watch?v=KSc3ZfzZl9o&feature=related

いい時代だったね。
今でも当たり前の風景のように思ってしまう。

847 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/14(金) 21:26:51 ID:7VlB/Ssz]
毎日毎日101系にしか乗れない私にはピンときませんが。



848 名前:名無し野電車区 [2007/12/15(土) 17:53:52 ID:Jdfiy1eSO]
p.pic.to/l076m

97年6月頃の井荻駅構内写真。二枚とも似たようなアングルだけど‥
構内踏切と駅舎を撮っていなかったのが悔やまれる。


849 名前:名無し野電車区 [2007/12/15(土) 18:29:49 ID:2Xy7eXB90]
昭和50年頃まで駅で配っていた時刻表だけど、全駅共通で片面が青、反対側は黄緑の縁だった。

850 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/15(土) 19:32:28 ID:VFwEnbOv0]
社紋といえば平日はよく駅前広場に放置されていた大きな社紋が描かれた
縁日屋台風の臨時出札口って今でも運用しているんですか??

851 名前:名無し野電車区 [2007/12/15(土) 19:55:21 ID:2DvOOAPE0]
>>850
キャンピングカー同様、牽引出来る様になっているタイヤ付きの臨時切符売場でしょ?
東村山や西武園に放置されてた。
あと、駅の看板は全駅共通で、白地に青の文字だったよね。字体は丸ゴシックだったかな?

852 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/16(日) 00:49:40 ID:XVBqs+ue0]
>>849
ポケット時刻表このサイトにあったけど消えてる。
レッドアロー時刻表は残ってるけど。
ttp://sensmixt.cool.ne.jp/sens_055.htm

853 名前:名無し野電車区 [2007/12/16(日) 16:29:39 ID:F6DrXANR0]
>>851
お彼岸の小平で活躍していたね。キャンピングカー
ペラペラボール紙の乗車券を売っていたな。
下山口の開業(復活)初日も同じような切符を売っていた。

854 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/16(日) 17:13:59 ID:9yT0Hvuv0]
>>851
昔はお彼岸前後の小平駅北口にも登場してましたね。

>>853
地元だけど切符は買ったことなかった。そんなの売ってたんですか!

855 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/17(月) 17:00:10 ID:eGaqyn6z0]
>>848
PCからだと見られません(>_<)

856 名前:名無し野電車区 [2007/12/17(月) 22:22:04 ID:4HPgaBuA0]
>>852
このパンフ夏瑕疵い、昔は家にあったがたぶんなくなった。
朝の「おくちちぶ」送り込み回送も、晩年は所沢→西武新宿「むさし」で
運転されていたな。

857 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/18(火) 00:37:00 ID:wsJVsYJH0]
>>856
その「むさし」の最終運転日に乗った。
その時の特急券を保管していたのだが、感熱式のため残念ながら券面は完全に消えてしまった。
確か、1号車1列C席だったような気がする。



858 名前:名無し野電車区 [2007/12/18(火) 22:09:42 ID:ZsXhz4Y+0]
1号車1列かい・・・余程乗る人少なかったんだろうな orz

859 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/19(水) 08:22:33 ID:Jm2fs29I0]
下り「おくちちぶ」の最終日に乗ったが、やっぱ鉄っぽい人少なくて
ガラガラだったよ。

860 名前:857 mailto:sage [2007/12/19(水) 12:29:25 ID:WfPb0SR+0]
>>858
それが意外と混んでいたような記憶がある。
発車直前に所沢のホームで特急券を買ったんだけど、
乗ってみて、チケットの残りがほとんど無かったんじゃないか?
と思った記憶があるので。
土曜日とはいえ、出勤する人にはちょうど良い時間の設定だったからね。

861 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/19(水) 13:00:39 ID:3A2mEPmA0]
>>860
だから今江戸があるんじゃない?

862 名前:861 mailto:sage [2007/12/19(水) 15:05:16 ID:3A2mEPmA0]
×だから今江戸があるんじゃない?
○だから小江戸があるんじゃない?
連投すまそ


863 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/19(水) 19:26:42 ID:Zfq+w/EE0]
今は1号車3A〜7号車10D→1号車1A〜1D〜2A〜2D〜7号車12D→空き通路側同順
だったと思うけど、その頃の発券順どうなんだっけ。

864 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/20(木) 00:38:02 ID:RMcBfkcD0]
>>857
なつかしい。撮影させていただきましたよ、最終日。

865 名前:名無し野電車区 [2007/12/20(木) 13:09:37 ID:iXhRQQke0]
↑ノシ
ゴルフ急行最終(2000系6連)と合わせて、花子−小平のJマート付近(青梅街道の
踏切Sカーブ)で撮影しましたよ。

866 名前:三青水 [2007/12/22(土) 12:32:22 ID:shQQtfax0]
平成の初め頃までは、各駅に硬券の入場券と最低区間の乗車券があって、日付が2−2−2
見たいな時に売ってくれたんだよね。
某駅では売った後の処理が面倒らしく、入場券はあるけど乗車券はない、と嘘をついてた。

867 名前:名無し野電車区 [2007/12/23(日) 23:50:32 ID:SDxfvK7x0]
最後まで硬券だった(券売機のなかった)駅ってどこだろう。
やはり旧山口線のユネスコ村と西武遊園地か?



868 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/24(月) 19:55:08 ID:+gwgFaON0]
>>867
駅じゃなくて改札って表現なら、高田馬場の跨線橋だろう。

869 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/24(月) 23:08:43 ID:WMZoU/+00]
出札?

870 名前:857 mailto:sage [2007/12/25(火) 12:27:35 ID:15aPH2n40]
>>867
旧山口線の西武遊園地は、多摩湖線の多摩湖が西武遊園地に改称されたときに、玉突きで遊園地前に改称されてますね。

871 名前:名無し野電車区 [2007/12/25(火) 17:02:57 ID:oqyHtBbk0]
「さようならおとぎ電車」の記念乗車券はイラスト入りの硬券だった。
もちろん山口線以外の駅でも発売。

872 名前:名無し野電車区 [2007/12/26(水) 02:04:21 ID:jN/g0NtO0]
国分寺が地上駅舎の頃JRの出札口で西武の定期券買うとJRの券面に
西武の駅名スタンプ押して売ってくれましたな

873 名前:名無し野電車区 [2007/12/27(木) 22:25:57 ID:Y83NBna90]
国分寺は多摩湖線だけ中間改札があったような・・・

874 名前:名無し野電車区 [2007/12/27(木) 23:25:31 ID:a9je2BQJ0]
>>873
国分寺にもあったね。
多摩湖線の乗り口んとこに。
で、国分寺線ユーザーはそのまま乗れたけど、
多摩湖線はシッカリ改札してたね。
オイラは国分寺線ユーザーだったけど、
よくそこで切符買ってたよ。
結構遅い時期まで硬券だったよ。

875 名前:名無し野電車区 [2007/12/28(金) 00:26:31 ID:LwoYjgOnO]
>>868
高田馬場の跨線橋懐かしいな!よくあんな狭い通路でさばいてたよね。
まあその名残がまだJR側の通路で残ってるけどさ。
今の連絡改札に移行したのっていつ頃だったっけ?

876 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/28(金) 15:21:58 ID:jWOuMAJ00]
>>875
西武ライオンズ買収したころ、あの跨線橋でボリュームいっぱいにして応援歌を流していた。
朝うるさくて、実は頭に来ていた。

877 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/28(金) 22:31:05 ID:3tGvhNZd0]
>>874
おれも通学に使ってた。
西武〜中央線連絡定期を買うとき
西武駅で買うと機械発券になってて経由駅は国分寺の他
自動的に恋ヶ窪も入れられてしまって多摩湖線には乗れなかった。
(試みたことがあるが、やっぱり改札で追い返された)
一方国鉄(当時)駅ではまだ手押しスタンプ全盛で
経由駅は国分寺としか入らなくて堂々とその日の気分で両線に乗ることができた。
改札の駅員(西武券のとき追い返されたのと同一人物)も苦々しい顔しながら通してくれたな。




878 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/29(土) 16:50:28 ID:lfEuXT0s0]
>>877
> 経由駅は国分寺としか入らなくて・・
それは8の字ループのドコでも途中下車が可能な定期って事ですかい?


879 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/29(土) 22:27:21 ID:btTOf8N50]
>>878
券面がそうである以上そういうことになる。

880 名前:名無し野電車区 [2007/12/30(日) 12:41:55 ID:OUQFs3tQO]
西武新宿に今だに「4両最前部」の案内板があるのはなんで?

881 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 13:48:34 ID:yXtQ7T6C0]
ゴルフ急行の名残?

882 名前:名無し野電車区 [2007/12/30(日) 17:18:41 ID:/xLzOoxiO]
401系って本川越寄りがパンタ車ですよね!?
貫通ドアは2000系のように西武新宿よりに付いていたんでしょうか?
それとも本川越寄りに付いていたんでしょうか?
中の写真が見つからないのでわからないです。
詳しい方教えてください。

ながれぶったぎりな上に質問ですみません

883 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 17:32:41 ID:L4lZU1KU0]
>>882
貫通ドアは無かったような。。?


884 名前:名無し野電車区 [2007/12/30(日) 18:18:40 ID:/xLzOoxiO]
>883
ありがとうございます。
ドアそのものがなかったんですか?
みんな付いてるものと思ってたのでビックリです。
そういえば模型でしかみたことないけど、601系も貫通ドア付いてなかったですね。

885 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 18:20:37 ID:rIhTXplK0]
ゴルフ急行の想い出が2連の俺は年寄り ?

886 名前:名無し野電車区 [2007/12/30(日) 21:11:44 ID:gqA3fO1U0]
つーか、日中の普通は4連だったよなあ・・・。


887 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 22:34:52 ID:7jZsr7vN0]
>>882
昔は貫通ドアがついてないのが普通だったんだよ。



888 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 22:57:55 ID:YIf3ZAdK0]
>>885
ゴル急というと451+1411を思い出す。

70年代は拝島行きは4両が多かったね。昼間の急行も6両。
上石神井行きは80年代に入っても4連が多かった。

889 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 23:02:03 ID:7jZsr7vN0]
>>888
上石神井折り返しの普通は、記憶に間違いなければ1988年春改正まで4連だった。
土曜の昼過ぎとかすごい混雑だった記憶が。

890 名前:名無し野電車区 [2007/12/30(日) 23:04:00 ID:y+mUdHOR0]
多摩湖の桜の時期は、拝島2両、多摩湖4両になっていた。
拝島・多摩湖とも2両なんてのもデータイムに走っていた。

891 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 23:04:50 ID:L4lZU1KU0]
>>884
4連はあとから取り付けてましたね。
501〜520の4連など、木の床板のサハにステンレス両開きの
貫通扉の取り合わせが異様でした。

貫通路が広幅でない451などは、逆に全ての妻に扉が付いていた
と思います。

892 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 23:36:02 ID:IiLGvXgH0]
>>891
現存する旧101は、編成内の広幅貫通路全てにST式連動の両開き扉が付いていますが、
701の4連だと、ユニットを組んでいる奇数モハ-偶数モハの連結部にしか付いてなかったですね。
551の4連も、編成中央のサハ-サハ間にだけ扉があったように思います。
701の6連や801はどうだったんでしょ。


893 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 23:48:29 ID:gKFjuVHG0]
>>892
パターン同じかな。701と。

1789__ 789_|_790__701-89_|_701-90__1790

1809__809_|_810__1810


894 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/31(月) 00:09:15 ID:RL7sbLam0]
>>892
>>893
そうでしたね。2両おきでした。
扉の無いところは、隣の車内が良く見通せて開放感がありました。
メトロ7000などの雰囲気に通じるものがある。。
と言ったら言いすぎでしょうか。


895 名前:名無し野電車区 [2007/12/31(月) 15:54:36 ID:Sx/ref7QO]
>>885
お、同年代っぽいなぁ。おれもゴルフ急行の思い出も2連なんだよな。
しかも、リベットが目立ってるって記憶も。

896 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/31(月) 17:11:38 ID:QV1pC90QO]
>>888
多摩湖が西武遊園地に改称されても暫くは日中の拝島線も2連が通常だったのでは?
だから日中の西武新宿⇔拝島・西武遊園地も4連が通常だったかと。
多摩湖線では朝の上り準急扱い列車も2連で、準急時間帯が終わって最初の各停西武新宿行きだけが4連だった。

897 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/31(月) 21:01:47 ID:RL7sbLam0]
>>888
>>896
拝島・多摩湖行きの2+2、懐かしい。

そういえば、その頃の方向幕に「西武立川」および「西武立川・多摩湖」
というのがあったのを覚えていますが、実際にそういう運用はあったん
でしょうか?
「鷺ノ宮」ってのもあったような?



898 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/31(月) 22:21:51 ID:sQUNGjII0]
確かに「鷺ノ宮」ありましたね。


899 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/01(火) 05:42:35 ID:+RlLSPc9O]
>>897
一方向に限っても日中で一時間に3回、両方向なら6回連結・解放シーンが萩山駅で展開され
ていたので、他の土地で連結・解放作業を親子連れや子ども達が興味深そうに見学していると不思議な感じがした。

萩山駅での連結・解放作業の流れも他では余り見掛けない手順で、西武新宿寄りに多摩湖線車、拝島寄りに拝島線からの編成と決まっていて、上りは
@多摩湖線車が先に到着し乗降開始
A拝島からの編成が至近距離に来たら一旦閉扉
B連結後に拝島からの編成が車掌により乗降開始操作すると多摩湖線車も同時に開扉

下りは
@萩山到着、一旦客扱い後に多摩湖線車のみ閉扉
A多摩湖線車後退
B多摩湖線車客扱い再開

一連の流れの中に、旧性能車の機械的動作が順調かどうかチェックする機会が何回か有り、大きなトラブル防止にも寄与していたようにも思えます。

101系以外の広幅貫通路への両開扉取付は701系のを見たのが最初でした。
消防には重くてキツかった方。
そして非取付側車内に騒音が余計に入り込みました。

900 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/01(火) 10:03:29 ID:xl+RlpbdO]
>>896
西武遊園地改称より先に日中の多摩湖北線は小平折り返しになった。
分離後日中は新宿―拝島系統、小平―多摩湖系統とも4連が多かった。

901 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/01(火) 12:20:52 ID:lDE+k1ZIO]
いつの間にか2連の列車も見掛けなくなりましたね。
多摩湖線の国分寺改良前にあった401系の2連運用が最後だったのでしょうか?
昔は秩父ローカルも101系の2連だった。
今の西武線は必ず4連以上にこだわっているけど理由はあるのかな。

902 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/01(火) 15:51:08 ID:+RlLSPc9O]
>>900
そうでしたか。逆だったのですね。
小平折り返しが始まった時、更に以前に石神井川増水で新宿線が止まってしまい、小平⇔多摩湖で折り返ししてた時の事を思い出しました。


>>901
秩父線では101系の2連も走ってたのですか!
最強力編成ですね。乗ってみたかった…
2連だと動力ユニット数は1のみですが4連で3M1Tなり4Mならば動力ユニット数は2となり、万一のトラブルで1ユニットをカットしても何とか自力で次駅なり待避可能な場所に進行が可能で、本線を塞いでしまう可能性が低くなると言う事ではと推測します。
電力が無駄な気もしますが、主電動機1台あたりの負荷が小さくて済むので、限流値を巧みに設定すれば変電所の負担は少ないと計算されたのでしょうか。
新製費は割高になりますが。

903 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/01(火) 16:40:42 ID:Ho7djSyM0]
大昔、拝島線で新401系だけの4連ってのに乗った憶えがある。雨模様だった。
並列段に入った途端に豪快な空転で一気にメーター上で80km/hを突破!
しかし空転が収まった後の加速は伸びがヨカッタな。流石はオールM。

これがオール101NだとT車の空制補助が無いから、雨天は滑走で苦しむ運転
だっただろうな。
ただの先頭101N編成だけでも案外制動が抜けるから神経を使うらしいし。。。
雨のKQなんて「そのうちとまるヨ〜」的なメチャクチャ制動だもんなw

904 名前:名無し野電車区 [2008/01/01(火) 17:07:11 ID:bniLtxvW0]
>>902
ネコから復刻されている、保育社の私鉄の車両に、
雪の秩父線を走る2連の新101が載っている。

吾野駅なんかにあった手書きのタテカンバン形時刻表にも「2連」と書いてあった記憶がある。

905 名前: 【42円】 【凶】 mailto:sage [2008/01/01(火) 17:22:37 ID:5oFuXFE40]
昔 飯能〜西武秩父でN101 2連に乗ったことがあります。
冬の閑散期で、2連でも客は少なかったような。

4000が入った頃から見かけなくなりました。

新宿線のゴルフ急行 451+1411 を何回か見ました。子供
の頃の記憶なので曖昧ですが、結局乗れなかったのが残念
です。末期はN2000 4連もあったような覚えがあります。


906 名前:クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY mailto:sage [2008/01/01(火) 18:04:56 ID:it571hic0]
>>897
おいらがリアル消防時代に各駅停車鷺宮行きってのはありました。
特に野方発9:30頃のは鷺宮着くとそのままパン下げというものでした。
当時の鷺ノ宮駅は花小金井同様中線が行き止まりでした。

907 名前:名無し野電車区 [2008/01/01(火) 22:31:18 ID:JYfvLi3JO]
>>906
そのころから列車にフラッシュ焚きまくっていたわけですね



908 名前:名無し野電車区 [2008/01/02(水) 17:08:15 ID:x/3lF1s/0]
>>903
オール101Nなんて、狭山線で乗れますよ。オールM4連が。

909 名前:クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY mailto:sage [2008/01/02(水) 17:34:41 ID:5BkV5Yzu0]
>>907
その頃はカメラにフラッシュ付いてませんでしたね。
夜は撮れないものとあきらめてました。

910 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/02(水) 21:08:18 ID:QjypLXGc0]
>>909
そのころ庶民が使えたストロボはポケットフィルムカメラに付いてた
カセット式マグネシウムを使った使い捨てのものくらいかな。
単価は安いが使い捨てだから(四角で各面一回で四回分)
バカバカ使うわけにもいかなかった。

911 名前:名無し野電車区 [2008/01/03(木) 01:53:04 ID:Js00nJd10]
>>896
亀レスですが、多摩湖北線の朝の西武新宿直通優等は、
35年以上前から4連で、萩山で拝島発をつないで8連に
していました。ただ、優等の最後の1〜2本、8時代の最後と
9時代に2連が入った記憶があります。
あと、ほんとに淡い記憶ですが、昭和37年に初めて玉川上水・
多摩湖行きが走った時、最初の頃だけ連結順が逆で、
下り列車の先頭が多摩湖行きだったように思うのですが、
どなたかご存知ありませんでしょうか?

912 名前:クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY mailto:sage [2008/01/03(木) 09:38:15 ID:DrOpoX6b0]
>>910
> 単価は安いが使い捨てだから(四角で各面一回で四回分)
そういやそんなん売ってたなぁ・・
確かあれは根元をばね仕掛けでひっぱたいてたんだよな。


913 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/03(木) 10:07:39 ID:Btd4c+htO]
>>911
1975年まで多摩湖線北側に居住していましたが、朝方の西武新宿直通優等列車が4連主体だった記憶は無いのですが…
転居後暫くして日中便が小平折り返しになって4連が充当されているのを初めて見た時はローカル線に格下げされたような、4連主体なら格上げされたような複雑な印象を抱きました。
411系が401系化されたのは1978年からだそうで、1980年頃でもクハ1411形が西武新宿近辺でも見掛けられて、まだ2連運転排除には時間が必要だったようにも思われます。
東急や小田急等のように常に沿線にファンの目が注がれる路線ではなく、増してや支線では今となっては色々と調べる術は限られてしまい残念です。

914 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/03(木) 12:33:50 ID:rFtslyPb0]
>>910
> 単価は安いが使い捨てだから(四角で各面一回で四回分)
110用のだったらKodakのマジキューブかな。
アレ装着するとカメラ側のシャッタースピードが半分になるという機構もついてた。
シャッタースピード落とすだけなら使用済みマジキューブを装着するという裏技もあった。

FUJIのやつは回転しないで1面に8発ついてたと思う。


915 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/03(木) 12:35:58 ID:Aodq4L3L0]
>>906
パン下げという事は日中は鷺ノ宮で留置って事だったんですか?
1日に鷺ノ宮行きって何本位あったのでしょうか?

916 名前:名無し野電車区 [2008/01/03(木) 23:18:12 ID:FJSufzWY0]
>>911
確かに赤電末期、9時台に多摩湖2+拝島6(決まって451)の急行があり
違和感がありました。

917 名前:名無し野電車区 [2008/01/03(木) 23:52:25 ID:Js00nJd10]
>>911,916
昭和44年秩父線開業当時の鉄ピク西武特集を見ると、
多摩湖発は4両で、萩山で8両になっていたようです。
ちなみに、当時は最混雑時1時間に24本。
本川越発急行8両×4、
拝島・多摩湖発急行8両×4
新所沢発準急6両×4(鷺ノ宮まで各駅停車)
田無発各停6両×8(ただし1本は田無から4両、上石神井で2両増結)
鷺ノ宮発各停6両×4
とあります。
多摩湖発2両+拝島発6両は、黄色になってからも1本ありました。




918 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/04(金) 02:12:25 ID:CFSlfTva0]
朝ラに上石で増結する余裕なんてあったのか。

919 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/04(金) 03:14:53 ID:1on1cOXvO]
>>917
アレを含めた総集編的な『西武特集』を何処に片付けたやら…
そんな訳で今確認出来ないので残念です。
余談になりますが、記事中の特に改番対応車番を中心に数字関係で数多くの誤りが指摘されていますので、注意なさって下さい。
大半は記事執筆者の責任ではなく編集段階でのミスのようですが。

>>918
夕方の退勤ラッシュ時間帯に西武新宿発の拝島 ・多摩湖行が701系4連で、不思議に思いつつ乗車してたら上石神井で車両交換となった事を思い出しました。
突発的な理由が有ったのでしょうけれど、車両交換初体験でした。

920 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/04(金) 20:13:30 ID:biJNj0gA0]
701の新旧色4+4の8連て池袋線で走ってた?
模型の参考にしたいのだが・・・。

921 名前:名無し野電車区 [2008/01/04(金) 20:54:03 ID:nuWHlXIv0]
>>920
赤電701冷改は、731F,733F,749F,751F,701F,705F
703F(S51.8出場)から黄色。
その後世にも不思議な、101冷房車シン線集結、
401、701、801冷改車イケ線集結があったので、
走っていたはず

922 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/04(金) 22:12:49 ID:CFSlfTva0]
赤と黄色の連結見たことあるよ。番号までは覚えてないけど。

923 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/04(金) 22:49:39 ID:biJNj0gA0]
>>921>>922
あざーす!
近々マイクロの701買ってきま〜す

924 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/04(金) 23:51:00 ID:J+u25E+H0]
>>920
池袋線での赤電冷房の編成は
赤4+赤4
赤4+黄4
赤6+黄4
の3パターンを見た。
赤6+黄4は朝夕ラッシュの運用に使われ、昼間は東長崎に留置されて
いたので、見かけた人も多いと思う。
確か705の編成で、当初新宿線で走っていたが、後に池袋線に転じたもの。
検査が近づいて色あせた姿だった。

925 名前:名無し野電車区 [2008/01/05(土) 00:49:54 ID:UO5lNqJ20]
S51〜のシン線は、ほとんどが赤電の中、黄色=新車=冷房と
思っていたのに、赤電の冷房車が来てびっくり、
イケ線から非冷房の101が来て、黄色なのに非冷房!と
二度びっくりでした

926 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/05(土) 11:19:02 ID:s7kHs0mp0]
>>925
俺も黄色の非冷房のもの珍しさに暑いのにわざわざ乗ってしまった。

927 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/05(土) 18:25:10 ID:A7sX8jjT0]
分散冷房車をはじめて見た時、そのカッコ良さに大衝撃を受けた。
さらに4+4の8連に出くわして狂喜した。

しばらくして集中型の冷房車が登場。これはこれで国電みたいで
通勤型らしくて良いなどと感心してた。
集中型6連+分散型4連の10連は迫力もあり、魅力的だった。

また、その狭間には183〜189の4本が非冷房で製造されていた。

これらを見て、バラエティを持たせようとしているんだ、と思った
小学生の頃。
後に全部集中型に統一されてしまう時が来るなどとは夢にも思わず…。



928 名前:名無し野電車区 [2008/01/05(土) 19:00:48 ID:UO5lNqJ20]
分散型は前年に出た小田急5000冷改と同じ外観で、カッコイイと思った。
量産の121F冷改+MM2両新造が集中式になった時は、やっぱり
国鉄追随かと少し鬱な気分に。
試作車6編成のMGはひどい騒音だったが、121Fからは改善。
量産冷房(集中式)の室内は、完全な平天井にラインデリアと
国鉄・関東私鉄通して最も洗練されていたように思う。

929 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/05(土) 21:03:55 ID:IcHS1ll20]
分散冷房は長いことシン線にいたから、リアル消防の頃、
初めてシン線まで行ったときの衝撃は大きかった。

930 名前:名無し野電車区 [2008/01/05(土) 23:11:18 ID:oDeBl2NQ0]
>>925
やはり非冷101がシン線を走っていましたか!
中学時代、学校の窓から電車を眺めていて、非冷の101が走った!とびっくり
していましたが、文献での記録がなく見間違えかと思っていました。
ちなみに昭和51年頃。

931 名前:名無し野電車区 [2008/01/06(日) 00:25:35 ID:bl8PqCHO0]
もともとシン線には101Fと103Fの2編成の非冷房というか
オリジナルで配属されていて、主に国分寺線で運用され、
日中シン線の各停運用にもついていました。
長期に渡る4連単独運用なので連結器が錆びるといわれたものです。
シン線の101系の増殖はS47の冷房試作車2編成投入から始まり、
翌年の121Fからの6連の登場により本格化、S51の200番台6連の
新造の頃がもっとも華やかだったように思います。
その頃再び非冷房の入線があったように思います。

932 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/06(日) 00:46:11 ID:BbSgrNGl0]
どこかの本に、129Fと131Fが新製直後新宿線に投入された、と
見た記憶があるけれど。

933 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/06(日) 02:51:51 ID:p/vK8a0h0]
確か田無事故後池袋線からの貸し出しで
初期型の101が4+4の1本限定で新宿線を走ってた。
結構頻繁に車両交換が行われ非冷房・分散・集中の全種類が走った。
停車案内図は池袋線のままだったのを覚えてる。
記憶が正しければ最後の方は301も来たんじゃないかなぁ。


934 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/06(日) 10:56:41 ID:zXWtRfte0]
101〜107Fだったかな。グレー電連のまま8コテで走ってたね。
そのままイケ線へ帰らずに廃車だったような。

935 名前:名無し野電車区 [2008/01/06(日) 12:32:51 ID:bl8PqCHO0]
101系は昭和44年登場だけど、シン線への投入は昭和45年に
なってからだと思われ。〜昭和47年までは4連2編成だけで、
101F103Fの期間が長かったけど、他の編成も入れ替わり
入線したような。

936 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/06(日) 21:05:10 ID:fhgsIteY0]
>>933
301系も来たし、灰色電連の新101系も4×2で来たことがあるよ。
最後に来た新101系4連2本がそのまま黄色電連化して新宿線に転属して終わった記憶がある。

937 名前:名無し野電車区 [2008/01/06(日) 22:19:45 ID:8nFXC1Fc0]
昭和54年、101Nの2連が新製してシン線に配属になりましたな。
281F〜だったかと。



938 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/06(日) 23:33:04 ID:BbSgrNGl0]
>>934
1990年頃の転属の事?
その頃は101F〜109F,119F,157F,159Fは黄色電連に
改造されてから来て、701系列と連結してたよ。
そのうち119F,157F,159Fは廃車まで池袋と新宿を
行ったり来たりしてた。



939 名前:名無し野電車区 [2008/01/06(日) 23:38:32 ID:bl8PqCHO0]
いきなりの東急製で、びっくりしたものです。
あの頃、所沢工場は何を作ってたんだろ。
2000の量産も終わった頃だったし。

940 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/07(月) 00:08:46 ID:k9wgXkxn0]
〜79年 2000系
80年〜 N101系

941 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/07(月) 00:16:51 ID:YE1PhDfM0]
>>938
>>933-934は田無事故直後の救援のことだね。
灰色電連はもちろん、車内広告もイケ線仕様のまま救援に向かったはず。

942 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/07(月) 01:31:28 ID:Rz9knnsh0]
>>941
あの時分散がMGの音を響かせながら
走ってる姿を見てよくぞ帰ってきてくれたと
思ったものです。

943 名前:名無し野電車区 [2008/01/08(火) 00:07:03 ID:0y3qQpR+0]
S47に101冷房車がでる前年、西武の通勤冷房車第1号は、
801系冷房改造という案もあったみたいね。

944 名前:名無し野電車区 [2008/01/08(火) 01:11:39 ID:Up7DdLbd0]
>>943
それが801系のステンレスドア交換と関係あるのでしょうか?

945 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/08(火) 02:16:31 ID:md/K04hY0]
ないです。

946 名前:クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY mailto:sage [2008/01/08(火) 12:39:18 ID:ChoBZh6N0]
>>897
> そういえば、その頃の方向幕に「西武立川」および「西武立川・多摩湖」
当時、米タンがらみで拝島に行けないのがたまにあるって聞いたんですが、本当の理由は?

>>915
> パン下げという事は日中は鷺ノ宮で留置って事だったんですか?
あ!すいません9時台でなく21時台でした。pm付け忘れました。
そのまま翌朝まで留置みたいだったす。


947 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/08(火) 22:14:53 ID:uRZwbCtI0]
米タンがらみで良いんじゃないの
俺もホーム手前の平面クロスで干渉するって聞いたけれど



948 名前:名無し野検車区 mailto:sage [2008/01/08(火) 22:22:04 ID:JLHX2lIp0]
>>933
確か 2000系の事故で車輌不足を補う為に最初の池線から着た101系は6Rだったよ。
写真も撮り車番は記録無しだけど、当時珍しいステン製クーラーを搭載した冷房改造車で戸閉灯が縦に長い奴だった。

949 名前:名無し野電車区 [2008/01/08(火) 22:44:31 ID:HlshPMwZO]
>>946
夜にフラッシュ焚くなよオッサンw

950 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/08(火) 22:56:25 ID:RY53Vj1N0]
米タン
一瞬国鉄の略号かと思った。米子鉄道管理局のどこかなぁ・・・とか。
横田の燃料輸送のことか。

951 名前:名無しさん@120分待ち mailto:sage [2008/01/08(火) 23:09:26 ID:FLYg5dZ10]
>>937

池袋線 281〜289F 新宿線291〜295F
ではありませんでしたっけ?

>>948

>>ステン製クーラーを搭載した冷房改造車で戸閉灯が縦に長い奴だった。
 701系冷改後の車なら4連ですね。

952 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/09(水) 01:43:42 ID:Tp1hgWOi0]
>>936
その頃からかな?新101の4連は池袋線に3本(227F〜231F)だけ残して
15本(233F〜261F)が電連を黄色にして新宿線に集結してたのは。
名物の1234もいたな。だけどこいつは唸らなかった。orz

953 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/09(水) 01:55:49 ID:ueYRMtSW0]
>>952
> だけどこいつは唸らなかった。

ん?
どういう意味?


954 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/09(水) 12:18:29 ID:1z2Zse1uO]
千頭まで来たが、肝心の元351は両端を廃車体に挟まれてる…
これじゃ、撮れない…

955 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/09(水) 17:49:50 ID:N2b9re6c0]
>>67
小田急の旧4000の釣りかけ時代に乗ったが、ラッシュに窓から
無理に首出してみたら、1両ずつ右へ左へ軽く傾いてた。
空気バネが柔らかすぎたのかな?
その後各鉄道ではパイオニア台車が駆逐された。

それだけじゃスレ違いなんで燃料投下…
既出だけど初代レッドアローのチャイム。

jp.youtube.com/watch?v=AYxktK9Ol2U

956 名前:名無し野電車区 [2008/01/09(水) 23:56:54 ID:X3mDvlSm0]
状況は違うけど、701系801系のモハは、ラッシュ時には
激しく沈んでいましたね。

957 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/10(木) 01:37:23 ID:qsVKlAuN0]
>>956
ラッシュ時の方が低重心でボヨーンとせず安定性が増してたよなw



958 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/10(木) 02:05:43 ID:YCRynWEk0]
>>953
わかりずらくてすいませんでした。101独特の加速時のモーター音の事です。


959 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/10(木) 02:24:00 ID:BEUnbcwc0]
>>958
オレの記憶だと、233Fは新製から除籍になるまで、
ずっとHS-22436-03RB(新モーター)搭載で出場した、
ある意味貴重な新101系だと思うけど…。



960 名前:名無し野電車区 [2008/01/10(木) 21:30:14 ID:COMcgbWm0]
>>955
2代目501系も、TR-25Aつきは車体がユラリンコン、ユラリンコンと
酔うくらい揺れていたよ。

961 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/10(木) 22:57:22 ID:VLxGIQgt0]
>>958
ある回転数のところで「ウォン!」と唸るんだよね。

962 名前:名無し野電車区 [2008/01/11(金) 00:02:48 ID:VAcV9MLx0]
最初の頃のFS072とかFS372は、停車中に一人が乗り降りしても
シューって空気バネの排気音がして、車体が揺れた記憶。
今より空気バネが柔らかかったように思うんだよね。

963 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/11(金) 00:13:04 ID:kaNL943Z0]
>>962
線路のグレードアップとスピードアップをしてからエアサスの
セッティングは固くなったな。

964 名前:名無し野電車区 [2008/01/11(金) 00:41:09 ID:EDBpQJwh0]
これすげー
ttp://www.youtube.com/watch?v=v8bn-QdUG5s

965 名前:名無し野電車区 [2008/01/11(金) 00:47:59 ID:N+yTXKVG0]
>>964 こっちもいいな。
jp.youtube.com/watch?v=UPhu4zknH4U&feature=related

江古田を通過するタンク。東長崎を通過するワフ・・・・。

966 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/11(金) 10:48:34 ID:9B1oaHnM0]
すごい映像だね。昔のいわゆる8ミリフィルムか・・・

ちょっと探せばもっと最近の音声入りのもあるね。
踏切の音が懐かしい・・・

967 名前:名無し野電車区 [2008/01/12(土) 01:20:17 ID:VbXMk8Vj0]
ついに多摩湖線225Fが廃止・・



968 名前:名無し野電車区 [2008/01/12(土) 09:15:44 ID:eb1Z3s5XO]
>>946
>>947
昔は西武立川止まりにするほど横田米タンの輸送が頻繁だったんですかね。
ベトナム戦争の頃かな?

969 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/12(土) 12:04:18 ID:+8R7RnsW0]
>>961
そうそう。その「ウォン!」という唸りがたまらない。
ほんといい音だよなぁ。

970 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/12(土) 16:18:23 ID:i8fj4hrK0]
韓国製なの

971 名前:名無し野電車区 [2008/01/13(日) 01:00:13 ID:Ons8ndHj0]
>>968
長く拝島線を利用しているが、国鉄のストの時か、
なんかの事故の時に1〜2回西武立川行きがあったような
気がするが、他は見たことないが・・

972 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/14(月) 00:14:33 ID:BElQYv+y0]
昭和40年代の話ですね、西武立川行きが定期であったころは。

973 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/14(月) 02:16:49 ID:8Qp3wNaa0]
あの駅前は開業時から変わってないんじゃね?

974 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/14(月) 02:34:55 ID:4+Mlg8ai0]
>>967
225Fの代わりに何来るの?

975 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/14(月) 03:53:32 ID:xg/Q59z00]
>>969
中高速域での唸りのこと? 最近の101は唸らないよね。
10000の方が唸る気がする

976 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/14(月) 08:46:39 ID:9wqYjVYt0]
西武鉄道 401系
jp.youtube.com/watch?v=xUaUns-_eMo
これの後半部分は2+2+6(101系ツートンは215F?)の8M2Tに見えるが。
平成9年撮影となってますね。


977 名前:1 mailto:sage [2008/01/14(月) 16:01:08 ID:8Qp3wNaa0]
公式サイトにも225Fさよなら運転の告知が出てるね。本当に廃車なんだ・・・
225Fでイベントやるってことは、217F他の多摩川線組は帰ることなく白糸台で解体か?

一方で3ドアスレで挙がっているクモハ+255F中間車+クモハのオールM4連も気になる。

次スレです。
なつかしの西武電車 その3
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200293847/




978 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/14(月) 18:18:02 ID:6fIRLwpo0]
>>977
白糸台(北多摩)って、あそこで電車を廃車して解体した履歴ってあるのかな?
今でこそ、台車やらCPやら、重要部品の交換をやってるけど、
それはJRの工事で線路が繋がってないから、仕方なくやってるわけで。
その前は大規模な整備作業や、ましてや解体なんてやってなかったはず。

今いる217F〜223Fを潰すってことは、代わりの車両が来なきゃいけないわけで、
代わりのが来られる状況になれば、今いる車両も本線系に戻せるわけで。
南入曽なり武蔵丘なりに戻して、そこで解体でしょう。

今の多摩川線組は、本線に戻ってももう運用されることはないだろうから、
225Fさよなら運転は、本線系、あるいは多摩湖線からの旧101消滅
という趣旨のイベントだと思う。

979 名前:名無し野電車区 [2008/01/14(月) 21:09:05 ID:18p7CZJrO]
あげ

980 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/15(火) 02:45:54 ID:IJsCdoQr0]
>>976
これはまた高加速な編成ですな。

981 名前:東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. mailto:sage [2008/01/15(火) 08:45:43 ID:tDb0SG5XO]
>>978
白糸台は月検索までやっているけど
重検、全検は武蔵丘に主要機器を陸送しているんじゃ?

982 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/15(火) 21:00:45 ID:qbZQZ/Jz0]
>>981
汚いFS372/072を大型トラックに積み戻す作業を昼間やってるのを見かけたことがあります。
かなり大きいクレーンを使っていました。
武蔵丘から整備済みの機器を持ってきて、白糸台では交換だけやって
要整備なのを持ち帰っているんでしょうね。

しかし研削設備があるとは知らなかったです。
あの建屋のどこに、そんな大がかりな設備があるんだろう・・・

983 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 22:40:16 ID:+Y3djT3C0]
さよなら運転のミステリーツアーは、もしかして入線したての30000系と並ぶのかな。

>>982
台車って1つ5tくらいありそうだし、
武蔵丘まで持ってくのは結構大変なんだろうな・・・

984 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/16(水) 20:31:33 ID:l7QgGtkt0]
>>983
4両編成で台車8個、そのうち半数は電動台車だから余計重いし。
モータなんて鉄と銅の塊だもんな。
つりかけ式用のに比べればはるかにましとはいえ、モータ1個で800kgくらいはあるだろう。
今の分断工事が、まだ571系なんかがいる頃じゃなくて良かったねとしか言いようがないw

985 名前:名無し野電車区 [2008/01/16(水) 22:43:35 ID:vuFKl49P0]
>>976
401系2+2の快速急行・・・まじ凄かった。
東伏見の坂もグイグイ登って、2000系とは次元が違った。

986 名前:名無し野電車区 [2008/01/17(木) 23:07:10 ID:BF2DKFvT0]
昔、富士見台の池袋寄りに渡り線があったような気がするけど、
あれ何が使ってたんだろう・・・

987 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/18(金) 00:15:50 ID:JRoHdHWJ0]
>>986
>>渡り線
石神井川が氾濫して富士見台以遠が不通となった際
の折りかえし用と聞いたことがある。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef