[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/25 18:06 / Filesize : 239 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★☆JR北海道総合スレッドPART61☆★



1 名前:名無し野電車区 [2008/11/11(火) 22:50:56 ID:4Wik/G1bP BE:2588652498-2BP(0)]
JR北海道公式サイト www.jrhokkaido.co.jp/

釧路支社 www.jrkushiro.jp/
旭川支社 www.jrasahi.co.jp/
函館支社jr.hakodate.jp/
苗穂工場 www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
JR札幌駅 www.sapporoeki.jp/

JR貨物 北海道支社 www2.tky.3web.ne.jp/~jrfnorth/

【姉妹鉄道】
デンマーク鉄道 www.dsb.dk/

【前スレ】
★☆JR北海道総合スレッドPART60☆★
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223697407/

170 名前:名無し野電車区 [2008/11/20(木) 01:40:51 ID:CP3vKqYo0]
>>168
中心部ってwどっちも似たようなもんだべ。


171 名前:名無し野電車区 [2008/11/20(木) 01:48:34 ID:bYHCbOca0]
>>168
言ってる事は判るし、可能なら俺も賛成だ。
でも用地確保が難しいぞ。
桂台より少し網走寄りに移築すれば可能かもな・・・
費用対効果で実現は難しいだろうけど。

172 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/20(木) 03:31:05 ID:riqjCYRT0]
いままでずーっとあんなはずれに駅があって、地元ではなんかしらの
移転話とかなかったんかね>網走
今までの経緯をちとぐぐってくるわ。

173 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/20(木) 04:09:46 ID:riqjCYRT0]
釧網本線ができたあとに今の場所に移転してるんだな。
小樽とかと似たようなもんか。それまではもちっと中心部に近いところに
あったみたいだ。元に戻せみたいな記事は見つからず。

174 名前:名無し野電車区 [2008/11/20(木) 04:41:10 ID:CP3vKqYo0]
帯広や旭川・北見みたいに鉄道を頼りにして発展してきた街ではないからだろうね。
やはり冬は凍っても港の依存度が計りきれんほど高いようだね。

175 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/20(木) 05:14:56 ID:RVUBm8t00]
「浜網走駅」で検索すると、個人ブログだけどわかりやすいのがあった。
呼人方の山側にあったのに「浜網走駅」っておかしいと思ってたんだ…。

網走市役所の近くに実家があるので、桂台駅はよく使います。
せめて釧網線と特急オホーツクの接続が常に良ければ、不便を感じないのですが。

176 名前:名無し野電車区 [2008/11/20(木) 05:57:18 ID:jSGEaLLjO]
今度は釧路から某軍事国家にDD51をあげるらしいがマジ?

177 名前:名無し野電車区 [2008/11/20(木) 08:02:27 ID:wEv1Qeaa0]
釧路にDD51なんてあったっけ?

178 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/20(木) 10:10:53 ID:RjsfRCwp0]
釧路から船に載せるという意味だべ文盲



179 名前:名無し野電車区 [2008/11/20(木) 10:46:35 ID:nuHpkSZXO]
現在札幌圏電車若干遅延中。ヌルポート101号現在7分遅れ。

180 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/20(木) 16:12:31 ID:01C1OqrAP]
報告ありガッとう

181 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/20(木) 16:17:41 ID:5dQ08J4N0]
ID末尾がAP…いいねぇ。

182 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/20(木) 17:26:25 ID:U9bSBcWeO]
>>179-180
連携乙。

183 名前:名無し野電車区 [2008/11/20(木) 17:27:45 ID:nuHpkSZXO]
444M 現在富浦付近で何かと衝突したため、停車して現場確認中。

184 名前:名無し野電車区 [2008/11/20(木) 17:47:50 ID:nuHpkSZXO]
444M 保線区のライトバンも来て車両点検。
異常が無いことが確認されたので運転再開しました。

185 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/20(木) 18:59:46 ID:R+QEr4lCO]
>>176
南朝鮮?支那?

186 名前:名無し野電車区 [2008/11/20(木) 21:06:52 ID:0fd1YV5F0]
>>176
ミャンマー?

187 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/20(木) 21:22:38 ID:5dQ08J4N0]
>>176
露西亜?

188 名前:名無し野電車区 [2008/11/20(木) 23:34:55 ID:PPVlwTlZO]
そうかそうかwww。



189 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 00:42:08 ID:4sQB+Zw80]
マジレスすると狭軌の国じゃなきゃ無理じゃね?

190 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/21(金) 01:12:36 ID:oeAFd3gV0]
>>149-150
7月末におんぷちゃんねるに石狩市内で解体中の写真が投稿されてた。

191 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 02:13:54 ID:UKXkcWIEO]
>>189
台車替えてメーターゲージでも走れるようにした国もあるよ

192 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/21(金) 04:57:47 ID:J5TCX1apO]
11/25・28

9370レ
新富士  1819
帯広貨物 2132

9672レ
帯広貨物 2307
東室蘭操 0421

9170レ
東室蘭操 1313

某軍事国家への甲種輸送
行き先は…

193 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 07:51:43 ID:sgn03y3z0]
>>192
何運ぶの?

194 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 08:32:53 ID:+okxuBpp0]
今の時期の北海道16時にはもう暗くなってしまうってマジ?


195 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/21(金) 08:33:57 ID:JtE0VPBz0]
おまえはほんの少し上のレスすら読まないのか

196 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 10:03:35 ID:kUd6OifAO]
>>193
夢と希望

197 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 11:19:20 ID:Q7TlNJ5bO]
所で道内で運転されている車両で1番古いのはなんですか?
又函館本線、旭川〜岩見沢間DD51牽引貨物ってまだありますか?
クレクレで申し訳ありません、こんど撮鉄しようと思いまして

198 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 12:08:53 ID:LNmkdJgX0]
>>197
ENEOSがまだDD51だと思われ。



199 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 12:38:02 ID:UKXkcWIEO]
>>197
昼間なら8083レと1080レがDD51だよ。

200 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 15:53:01 ID:4v0Pdkv+0]
>>197>>199
撮影可能時間帯なら1080レ,8083レのほか、1081レ,1083レ,8091レ,8093レ,8092レはDD51牽引。
但し1083レがDF200なら1080レもDFになる。

8093レ,8092レは例年では12月まで運転かつ基本的に休日運休。
また8093レはコキはあるものの空荷のときが多い。

あと1081レ,8091レは今の時期は札幌〜滝川付近あたりまで夜明け前。


201 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 18:27:05 ID:hwk31e6Q0]
>>164

143は新品の足だが、141,142,144は56の足。


202 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 21:31:10 ID:Lu4ObUAe0]
ミクシィを見たら来年735系が製造されるという書き込みが。

203 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/21(金) 21:37:14 ID:G8xkuN4X0]
えぇっと、735系?

204 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/21(金) 21:39:07 ID:Lu4ObUAe0]
>>203
うん

205 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 21:44:59 ID:hwk31e6Q0]
741にはならんかったのだな。つかそれなにw

206 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/21(金) 21:46:25 ID:6dFLCdxc0]
753系だったら千歳飴っぽくてよかったのに。
751はあるから、束がそのうち作るかな。

207 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/21(金) 21:49:09 ID:G8xkuN4X0]
731の後続かな?
E721みたいな低床だと乗り降りしやすいんだけど。
あと、どんな顔になるのか楽しみなような恐いような・・・

208 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/21(金) 21:50:31 ID:Lu4ObUAe0]
>>205
車両形式しか書いてなかったからよくわかんない。
番号的に近郊・通勤型?



209 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/21(金) 21:57:45 ID:pqPFBdAI0]
733という数字は飛ばしてしまうのかな?

210 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 22:21:02 ID:hwk31e6Q0]
よくわかんない。よっぽど札新幹線部分着工の方が現実性ありそうなんだけど。


735ってなにw

211 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 22:33:12 ID:ghYIoCK8O]
どうせよく出る2連ローカル用の事だろ。
札幌圏なら731か721の8次車タイプにするはずだし。


212 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/21(金) 22:47:53 ID:1x6KZPx90]
それなら741にすべきだと思うんだけどね
731の後継でも何でもないし

213 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/21(金) 23:02:09 ID:pqPFBdAI0]
ラッシュ時に対応して4扉車だったりして、それも両開きの。

214 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/21(金) 23:34:26 ID:Lu4ObUAe0]
>>213
あぁ…もっと寒くなりそうだ

215 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/21(金) 23:40:44 ID:ur1jcpyy0]
>>213
6扉椅子なし

216 名前:名無し野電車区 [2008/11/21(金) 23:42:24 ID:hwk31e6Q0]
>>213
両開き?そんなのやったら毎朝ドア凍結、発車できず、大遅延だよ。

2連ローカル用の電車って、つまりは711全廃のためってことでおk?

217 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/21(金) 23:54:59 ID:v10RFb2c0]
>>211

721は20年前の基本設計だし731も10年前の基本設計・・・。



218 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 00:02:56 ID:Epo2IEda0]
>>217
そうやって考えたら、721が8次車まで出たのってすごいな

そういえばうろ覚えだけど、711後継のローカル2連電車を作るとかの話を聞いたような・・・



219 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 00:04:59 ID:ouISZ+kD0]
>>218
幻聴だろ?

220 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 00:11:30 ID:vLPPig9D0]
711後続のローカル使用を作るならワンマン使用にした方がいいと思うんだよね。

221 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 02:25:09 ID:WvQnSncxO]
キハ261 281 283は始発駅発車後「この先揺れる・・・」のあとの自動放送では大橋さんは喋らないのですか?
大橋の自動放送に代わってから4回のりましたが、全てがチャイム→客室乗務員→自動英語の流れでした。

222 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 02:43:51 ID:k0SHEVLf0]
>>217
千歳線電化用に711作った(当時でも20年近く前の基本設計)実績あり。

223 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 02:44:23 ID:8INH8zYgO]
北海道

224 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 03:18:58 ID:saS/K1bd0]
別に10年同じ車両造るのなんて珍しくもないだろ
0系や103系は20年造って同一形式で置換えなんてあったわけだし

225 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 03:38:29 ID:iHkpFdPv0]
んだんだ乗用車以外の自動車だって15年位大きく変わらないだから。

226 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 03:51:56 ID:EKaCnXcH0]
同じ形式とは言えマイナーチェンジしてるけどね。
721の初期車は直流モーターで、制御方式はサイリスタだったが、
途中からは交流モーターでVVVF制御になってるし。
VVVFも最初はGTOだったが、8次車までいくとIGBTっていう最近主流のになってるし。
731だって2006年増備車はトイレが車椅子対応で広くなったてるし。
見た目は同じでも、中身は新しくなってんだよ。
逆に言えば、無理に外見を変える必要は無いってことだよ。

227 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 05:51:58 ID:ouISZ+kD0]
>>222
>千歳線電化用に711作った(当時でも20年近く前の基本設計)実績あり。
いやもうなんか・・・

228 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 05:58:14 ID:wBGXFfC/O]
>>216
711は冷改されたのと非冷のままのがあるから、札幌圏用とローカル用と時期を分けて置き換えていく可能性はあるな。




229 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 07:01:28 ID:ZVuZvrsW0]
まぁコヒがエアポート用新車を入れて初期721で711を置き換えるのか
新車で直接711を置き換えるかによるわな

230 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 08:55:36 ID:vGrD/r5SO]
来月の土曜日にスーパーおおぞらのグリーン車に乗車予定だけど、当日だとムリかな?千奈美に札幌1420発で帯広です。

231 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 09:00:12 ID:vGrD/r5SO]
>>230補足
当日購入できるか?です

232 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 10:35:23 ID:y79pscD00]
>>230
おおぞらは人気列車なので、帯広までの人は出来ればとかちを使ってあげてほしい

#予定がわかってるなら早めに購入して、予定が変わったら乗車変更すればいい。

233 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 11:20:15 ID:UwZJbyPj0]
>>230
ココmobile.jrhokkaido.co.jp/web/vacancy/index.asp?area=3&ch=0で参考にしてください。
スーパーおおぞらは3/7/11号は満席になりやすいからね。
スーパーとかち1号も11/27発を10/28に取ったはいいのだが、
12〜10は空いてないって言われたよ。
帰りのスーパーおおぞら10号も1〜7まで埋まってますって新札幌の旅行センターの女性社員に言われるし・・・。


234 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 11:42:33 ID:61BWTPY/O]
>>230
スーパーおおぞらはグリーン車から売れていく傾向があるから、早めの購入をお勧めするよ。

特に冬期間はグリーンはもちろん、普通車指定も早いうちから売れるので尚更早めの購入をお勧めする。

235 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 11:45:28 ID:r/FtvmxM0]
指定は満席で、自由席車は立客びっしりになることがある

236 名前:230 [2008/11/22(土) 13:09:41 ID:vGrD/r5SO]
>>231->>235
皆さんありがとうございますm(__)m
みどりの窓口に寄る時間あったので、7号聞いたら一人席は最後の一席だったです。

237 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 14:00:34 ID:FaX7lxq20]
>>212
> それなら741にすべきだと思うんだけどね
新性能電車で十位の4は旅客車につけないような…


238 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 14:18:33 ID:HjxZFJIp0]
>>237
それ言ったら789って…。



239 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 14:23:08 ID:HjxZFJIp0]
って、調べたら第3の数字は今やあんまり関係ないのね。
9だと、碓氷峠でEF63と協調運転のするのかとw

240 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 14:27:06 ID:wBGXFfC/O]
>>237
下位を1にするなら801・821・831だな。

241 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 15:12:35 ID:EKaCnXcH0]
711置き換えより先にPDC置き換えが先だと思ったんだがなぁ。

242 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 15:25:34 ID:ZVuZvrsW0]
PDCはハイブリで置き換えでしょ


いつになるかは知らんけど

243 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 15:25:59 ID:lzBp0FX6O]
さっき札幌駅で遅れていた4007Dを見たんだが、キハ183 8両だった。

前から(苗穂方)
キハ183-200
キハ183-4559
キロ182-500
キハ182-500
キハ183-506
キハ182-0
キハ182-0
キハ183-200

ヘットマークは「OZORA」
側面行き先表示は
「特急おおぞら:釧路←→札幌」
だった。

244 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 16:25:39 ID:0/dYbK4nO]
結局車両不具合で代走出したのか

245 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 16:41:33 ID:CMLPoQDm0]
全力出しても回復できないな・・・

246 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 16:45:28 ID:iHkpFdPv0]
>>245
あんまり頑張らせたらバラバラになるぞw

247 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 17:37:25 ID:wBGXFfC/O]
>>241
電車なら新型でも既存技術を応用したものであれば来年度でも可能でしょ。
261-1000が新製継続にしても年間8両以上の投入は厳しいし、年間の車両費用が限られてるから学園都市線用ハイブリ車投入前に片付ける可能性は否定できんとこだな。

248 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 18:06:21 ID:61BWTPY/O]
>>245
折り返しの4014Dはこのまま代替え車両で折り返しか?

4009Dの車両を急遽4014Dに仕立てて札幌だろうか?



249 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 18:48:33 ID:CMLPoQDm0]
今NHKで北斗星ミャンマーへ

250 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 19:00:29 ID:CMLPoQDm0]
ってニュースでヤテターヨ

251 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 21:12:27 ID:mn3eEuNiO]
今184って2だけ?

252 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 21:33:03 ID:1NuIYYnAO]
>>251
184は形式消滅じゃなかった?

253 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 21:36:05 ID:6s72m4u90]
>>247
今、苗穂工場で製造中の261系は、来年秋までに完成させるらしい。


254 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 22:18:37 ID:wBGXFfC/O]
>>253
つまり来春に間に合わないって訳か。


255 名前:名無し野電車区 [2008/11/22(土) 23:00:41 ID:Ps28genpi]
道内在住のスイカ持ちだとキタカと互換後は
スイカで定期も買える?

256 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/22(土) 23:36:57 ID:fG1SeQjJ0]
>>255
むりぽ。
Suicaをこっちでチャージすることもできないし、東京行った時に余ったSuicaを消費したり、短期間の東京滞在時にKtacaで済ませるくらいでない?

257 名前:名無し野電車区 [2008/11/23(日) 00:19:27 ID:yDWOoVNc0]
>253
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。

258 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/23(日) 00:30:45 ID:wzTDEHOj0]
何の誤爆だよ(w



259 名前:名無し野電車区 [2008/11/23(日) 00:43:29 ID:2hnNf33B0]
>>253
じゃあ、まだキハ183系は大丈夫だな。

>>257
誤爆すぎるw

260 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/23(日) 01:06:11 ID:CzSyuof60]
どうやら>>257
「今、苗穂工場で調教中のリリカは、来年秋までに完成させるらしい。」
に見えたようだ
元ネタが全然わからないが

261 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/23(日) 02:48:34 ID:5Gv763XM0]
>>260
どうやらキハ261系は仕上げに長期間調教を施さないといけないようだな・・・

262 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/23(日) 03:25:45 ID:o58sz+QP0]
>>253
来年秋って完成するのに1年近くもかかるのかよ。
鉄道車両って製造するのにここまで時間かかるものなのか?

しかも最初に完成した1000番台は確か秋頃落成してから
デビューまで1年くらいもかかっていたけれどあれも意味が分からなかった。
同時期にデビューした789系1000番台なんて夏ごろに落成して
3,4ヶ月くらいでデビューしたのとは大きな違いだよな。

263 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/23(日) 03:28:39 ID:vwQjCHZx0]
カウキャッチャー付けたり大変なのよ

鹿キャッチャーか、

264 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/11/23(日) 03:36:16 ID:vddoYncxP]
ベアキャッチャー

265 名前:名無し野電車区 [2008/11/23(日) 06:09:42 ID:h71u1EwUO]
198 199 200さん
ありがとうございます大変参考になります。

266 名前:名無し野電車区 [2008/11/23(日) 06:23:40 ID:ul5XExLhO]
今日の4001Dも昨日の代走編成使う模様

267 名前:名無し野電車区 [2008/11/23(日) 06:46:38 ID:jsDqW6RzO]
>>262
来秋までかかるかどうかの時期は別にしても、車両製造メーカーではないから専門の人員がいる訳じゃないんで時間が相当かかってしまう。
走行試験をする場合は別だが、基本的にはメーカーから完成品を納入するから、そっちの方はあまり時間はかからない。


268 名前:名無し野電車区 [2008/11/23(日) 07:24:16 ID:pjYAiV4Ci]
>>265
そうなんだ、ありがとうございます



269 名前:名無し野電車区 [2008/11/23(日) 07:32:58 ID:bJdXOZUwO]
>>266
昨日故障した283はまだ直ってないの?
今日4008Dに乗ろうと思ってたのに。

270 名前:名無し野電車区 [2008/11/23(日) 10:14:43 ID:gbdCaGOc0]
>>267
素人考えで悪いが、メーカーの人が建造しなくて信頼性は大丈夫なの?
例えば自動車なら、メーカーから部品を買って近くの自動車整備工場で組み上げるみたいなもんでしょ?







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<239KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef