[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/24 02:26 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 817
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SFG】タミヤDT-02完全攻略 第5ヒート【デザゲ】



1 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/30(金) 22:32:47 ID:AKikeEUu]
思い切り走れて低コスト、しかもカコ(・∀・)イイ!!
星のマークでおなじみの田宮模型の三冠王
樹脂キングDT-02を語るスレだよ (*´・ω・)人(・ω・`*)ネー

「スーパーファイターG」 7,800円 絶賛発売中
www.tamiya.com/japan/products/58340fighter_g/index.htm

「デザートゲイター」 10,800円 絶賛発売中
www.tamiya.com/japan/products/58344desert/index.htm

「サンドバイパー」 10,800円 絶賛発売中
www.tamiya.com/japan/products/58374sand_viper/index.htm

<前スレ>
【SFG】タミヤDT-02完全攻略 第4ヒート【デザゲ】
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1145005184/l50

【SFG】タミヤDT-02完全攻略 第3ヒート【デザゲ】
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1124672208/l50

【SFG】タミヤDT-02完全攻略 2台目購入【デザゲ】
hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1115367831/l50

【新型】スーパーファイターG【RR2駆】
hobby5.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1110581651/

<関連スレ>
●【アバンテ】☆★DF-03完 全 攻 略 Lap:06【MkU】
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1171348688/l50

●【グラベル】☆★DF-02完 全 攻 略 Lap3【ライジング】
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1162116574/l50

●【次は】TAMIYA再販バギー専門スレ3【まだか】
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1149486423/l50

●【絶版】旧車総合スレッド9連ジャンプ【再販】
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1143598952/l50

●1/10EPオフロード Part 7
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1174163364/l50

<自慢の愛車を皆で愛でるうpろだ>

●ラジコン倉庫 画像掲示板
rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm

   荒らし煽りはスレの華、華麗にスルーカコ(・∀・)イイ!!

  次スレは基本的に950を取った人が立ててください。


2 名前:1 [2007/03/30(金) 22:36:00 ID:AKikeEUu]
消えた様なので立てました。

久しぶりに走らせたけど、この車は楽しいね。

3 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/31(土) 09:10:58 ID:vrSQ8701]
デザゲってコストパフォーマンスNO1じゃないか。

4 名前:初心者 [2007/03/31(土) 21:31:30 ID:6rXckB3j]
サンドバイパーに他のホイルってつけられますか?
DF−03のは無理でしょうか?
詳しい方、教えてください。お願いします。


5 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/03/31(土) 22:13:45 ID:OhBzLOSR]
>>4
DF-03のリヤ用は付けられます。

6 名前:初心者 [2007/04/01(日) 02:15:04 ID:qWxqA51T]
有難う御座いました。

7 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/02(月) 17:35:01 ID:l6EOfzc9]
サンドバイパーの足廻りを変更しようと思っています。
ホイル、タイヤ、サス、スプリングでオススメあればおしえてください。
宜しくお願いします。

8 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/02(月) 21:47:02 ID:LS2peafz]
>>4 >>7
兎神の所にこんなの貼ってあるけど、
ダンパーとスプリングは03用の方が良い。
見た目は02用だけど。

ホイルをダーパク用にするとタイヤもダーパク用とかにしないと
径が違うよ。

minirally.cool.ne.jp/cgi-bin/img/260.jpg

9 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/03(火) 07:58:01 ID:doBEmJpI]
DF03用ホイルを使うとプロライン等のタイヤが使える。


10 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/03(火) 13:09:28 ID:TxBU1i97]
>>9
ノーマルホイールでも付くぞ〜



11 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/03(火) 14:52:47 ID:6JS8fAcm]
DF03でたけど、DT-3は出ないのかな?

12 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/03(火) 14:59:13 ID:mG2EBwDW]
>>10
ゴムだから多少の融通は利くが
無理があるぞ〜。

13 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/03(火) 16:05:56 ID:doBEmJpI]
>>10
すでに付けてる。
でも、DF03のほうがフィットする。

14 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/03(火) 17:59:46 ID:mG2EBwDW]
>>13
だから初めから、そのことを言ってるの。

15 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/03(火) 18:40:20 ID:Yiy6e9Pt]
ホールショットについては前スレでもともと小さいサイズのホイールが適用で今のワールドサイズ?に無理矢理対応してるって教えられたけど。


16 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/03(火) 21:18:56 ID:mG2EBwDW]
>>15
田宮のホイルはダーパク用でやっとワールドサイズに
なったんだよ。そうじゃないと無意味でしょ。
2駆のフロントはデザゲから。

17 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/03(火) 21:49:18 ID:/f8c9xMK]
>>8、9,15
前輪にプロラインの4リブM3を付けるならそのままでつくみたいですね!
後輪にホールショットならDF−03のホイル!!
有難う御座いました。早速、付けてみます。

18 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/04(水) 01:48:12 ID:U6k5ISfe]
京商のRB5のホイルは付かないですか?

19 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/04(水) 14:38:35 ID:UhHGfTDv]
>>18
付くよ。
ただ、車幅が少し広がるから、レギュが厳しい場合は要確認。

20 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/04(水) 19:03:49 ID:8n082Ec5]
薄型ハブの登場です。



21 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/04(水) 22:20:07 ID:mEOKA/UN]
>>19
有難うございます。
検討してみます。

22 名前:20 [2007/04/05(木) 10:04:49 ID:pq1OeQcG]
はッ、真実なのにスルーされた。

23 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/05(木) 21:06:40 ID:ppduh+To]
>>20
薄型ハブ!
メーカーとか分かれば教えてください。

24 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/05(木) 21:24:24 ID:pq1OeQcG]
田宮の4ミリ。

25 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/05(木) 21:42:58 ID:uBmdcV7I]
>>24
4ミリでもまだ広いけどね…


26 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/06(金) 02:19:12 ID:Cr3BxxNg]
>>24
ありがとうございます!
4ミリ以下はなさそうですねー!


27 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/06(金) 18:32:54 ID:LyicbNj9]
>>18
リアホイルだけね

28 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/07(土) 03:21:03 ID:eD/K3CAI]
ファイブスターのステンレスサスシャフトってどんな感じ?
純正のマンタレイのサスシャフトじゃリアがスペースが
なくて渋くなる。
付けて人教えて下さいませ( ̄人 ̄)
どんな加工されてるんだ…
あの狭いスペースで…?

29 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/07(土) 07:07:42 ID:JPMOMwNl]
二ちゃんねらサイト
x19.peps.jp/oldrcclub









キモ

30 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/07(土) 07:51:32 ID:QyodMuo/]
>>28
バスタブに穴開け。



31 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/07(土) 20:19:39 ID:eD/K3CAI]
>>30
純正のじゃなくてファイブスターのは?

誰かファイブスターの使ってる人情報お願いします。


32 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/08(日) 08:48:12 ID:6FGpzKi/]
サスアーム側を0.5mmほど削る指定

33 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/08(日) 18:13:07 ID:RmMqdwUX]
>>32
サンクス
やっぱり要加工なのね…
スクリューピンで我慢しとくよ

34 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/09(月) 20:31:46 ID:084Y1VW6]
アルミサスに変更したいんだけど、DF02は付くらしいけど、
03は付くのかな?
もしかして、加工としないとダメですか?

35 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/09(月) 21:21:50 ID:xv8VKHPm]
>>34
全幅ドオーバー。

36 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/09(月) 22:49:39 ID:aLhLYDKf]
>>35
え?全幅オーバーとは?


37 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/10(火) 16:32:31 ID:aGRpzatM]
プロラインのタイヤ買ったんだけど、めちゃくちゃ柔らかい!
こんな物なのかなぁ?


38 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/10(火) 18:21:15 ID:oZpaNmsD]
そんなもん

39 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/12(木) 22:55:11 ID:pOKrQnnQ]
今日久々に走らせたよ!
今まではオフばっかりだったけど、オンで走らすのも楽しいな!
やっぱこのマシン値段の割によく走るわ!


40 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/13(金) 08:40:58 ID:02EImiuG]
>>31
ファイブスターのは取説がついてて、
バスタブじゃなくてサスアームを削れと書いてあった。
俺はバスタブ削ったけどね。



41 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/14(土) 20:43:00 ID:Ysfv2nIo]
ギアボックスの辺からカリカリ変な音するんだけど
どっか壊れてんのかな

42 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/15(日) 17:52:34 ID:Ie6MMZrS]
>>41
一度バラしてみたら?

43 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/17(火) 17:55:19 ID:r+09o7M1]
最近になって流れが止まってしまったなぁ…みんな走らせてないの?
ところでオンで走らせてる人はどんなセッティングにしてますか?
スタビとかつけた方がいいの?



44 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/17(火) 21:36:24 ID:8A+TO7tN]
走らせてないわけじゃないけどネタになる様な事無いしな
そろそろスタトラタイプでも投入してくれないとネタ欠乏症でスレが落ちる(w

45 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/17(火) 22:42:41 ID:ahDBrmzO]
x37.peps.jp/orf2007?id=orf2007&_cus=je03d2&_cus=jgn9uq




きも

46 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/19(木) 19:42:42 ID:327g7XW1]
>>43
540の頃はノーマルでオンもオフもよく走った。
今17Tなんで巻き巻き状態。
また540に戻すかなぁ。


47 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/20(金) 02:31:09 ID:JmCH4Io6]
ってかなんでいまだにサスアームさえ店頭に並ばないんだよ。


忘れてんのかそれとも何かしらの意図が隠されてるのか?

48 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/20(金) 07:20:51 ID:f7Fw9WYL]
>>47
スペアパーツじゃないからさ。
親切な店は取り寄せて置いてあるけどな。

49 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/21(土) 01:43:32 ID:Mmyw3Db+]
>>46
スロットルを入れすぎでは?
乾いて砂が浮いたような路面のオフサーキットで走らせているけど
イーグルのモデ14Tを積んでも別段巻かないよ。

50 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/21(土) 17:51:42 ID:6ZlIs/OS]
DT-03まだ?



51 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/21(土) 21:09:22 ID:I/rB4t99]
ボールデフのギアだけって、カスタマーで買えますか?

52 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/21(土) 23:08:22 ID:ZzeeX6zy]
samba

53 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/21(土) 23:31:16 ID:Mmyw3Db+]
>>51
買ったこと無いけど普通に買えると思う。

54 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/23(月) 02:05:23 ID:1+blmYX1]
M03とかに使ってる人探せ。

ギアだけ余らせてっからw

55 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/23(月) 08:09:34 ID:gGtV9HDp]
>>54
M03とは全くサイズが違いますが?

56 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/23(月) 10:45:15 ID:XL+JMve9]
DT-02ボールデフセット+TA03PROギヤでM03ボールデフの完成
外から調整出来るからこの組み合わせの人は多いと思われる

57 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/23(月) 21:54:35 ID:qMCl5FnS]
>>51 だが、カスタマに確認したら売ってるそうだ。
370円ナリ

58 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/23(月) 22:14:26 ID:eFxfGiRG]
暖かくなってきたし、そろそろ始動させるか
とりあえずまずはメンテを・・・

59 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/24(火) 20:36:22 ID:a+mBSspp]
DT-02に10Tのとかモデファイ積んでる人いる?
今タミヤの14T(ピンク缶のやつ)なんだけど、更なるスピード求めて10〜11Tぐらいにしようと思ってるんだけど…劇的に変わるかな?

60 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/24(火) 22:06:40 ID:A9PnNd4H]
ギヤ比が苦しいから劇的には変わらん
バランス的には同じ14T程度で最近のモーターに変えた方が良いと思われ



61 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/25(水) 01:47:44 ID:j9K/aDDf]
たまーにバッテリーで劇的に変化してしまう管理できてないやつもいる。

あからさまに充電失敗したカスタムパックで走ってて
コレ遅ぇ〜ってデザゲに文句垂れてた人見て悲しくなった今日この頃。
(サーキットでアルミゴテゴテのTT01で同じこと言ってる人もいたなぁ。

62 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/25(水) 01:51:15 ID:djHDwF1d]
モータの管理できない奴がブラシレスまんせーしてるのとかもな
1000円のプロストック2の11Tと大差ないっての

63 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/25(水) 06:37:31 ID:BCFDY2Dm]
>>62
ああ、デザゲじゃないがスフィア買って20パック走らせて、
モータ整備したら(w、モータ割れたとか言っていた奴いたな〜。

確かサーキットでのお仲間も同じような事があったんで、
HPIに文句付けたんだっけ・・・。



64 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/26(木) 22:17:07 ID:IARdwIUn]
DT02にDF02のアルミサスをつけようと思ったのですが、
どうもノーマル(DT02)より長いみたいです。
つけている方はどうしてつけていますか?

65 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/26(木) 22:32:31 ID:OYOoJbf0]
基本そのまま付きますよ。
ただリヤはスプリングと干渉するかどうかのギリギリ
マウントを工夫すると余裕できます。



66 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/27(金) 18:19:25 ID:WJ2HPquD]
>>65
有難う御座います。
ハブとかで調整してみます!

67 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/04/27(金) 18:22:05 ID:WJ2HPquD]
タミヤのスパイクタイヤ使ってるんだけど、
やっぱりインナー入れた方がいいのかな?


68 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/04/29(日) 13:41:32 ID:Wj2YaauL]
>>67
あってもなくても変わらんとオモ。元から硬めだし。
硬いって、ほかのインナー必須のオフタイヤと比べてな。DFはタミヤでもやこい方だが。

69 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/05/02(水) 04:59:30 ID:24qxRXXC]
オンロードで走らせているのですが、フロントにツーリングの6角ハブをつける方法ってないでしょうか?

70 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/02(水) 05:03:51 ID:3CrJ6cDN]
F103GTのナックル移植は?
切れ角少なくなるけど。



71 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/03(木) 00:08:31 ID:PTLwlO0Z]
DT-02で実売価格で4倍近いアルティマをやっつける方法は?

72 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/05/03(木) 00:23:08 ID:sj4dItka]
アルティマにRS-380モーターを搭載。
タイヤは前後ともにグラスホッパーのタイヤに交換。
オイルダンパーのオイルをいれない。
これくらいやれば、DT-02も勝てるでしょ。

73 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/05/03(木) 02:53:41 ID:Q0dyQ6J1]
>>72
面白い発想だけどタイヤがホッパーのタイヤなら
勝てるね…
って勝負する事自体が間違いのような?
同じくらいの値段で発売してたアルティマRB-RSにも
DT-02では厳しそう…


74 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/03(木) 04:41:44 ID:AL9kamgs]
広阪正美タンレベルまで腕を上げれば、草レースぐらいなら敵無しじゃね

75 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/03(木) 04:45:46 ID:Q8RILX1T]
>>70
そうか、103GTがあったか。ちょっと試してみます。
切れ角はリアの滑りすぎでフルカウンター当てた時しか使わないので、たぶん大丈夫です。

しかしDT-02いいなぁ。こんなに安いのにそこそこどこでも走るっていうのがいい。
あとはハードスプリングかな。

76 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/03(木) 12:24:58 ID:M2KvORtC]
今103GTナックルあわせてみた。
ボール取り付け位置は余りかわらないから切れ角は大丈夫ぽい。
取り付けはナックルを削ってやれば入りますね。
それと、シャフトがオフセットしてますのでホイルベース短くなります。


77 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/05/03(木) 12:28:31 ID:glfJvEN6]
以前、兎の工作室でマイティに103GTのナックルを
付けた写真がアップされてたよ。

78 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/03(木) 14:36:27 ID:8ublaUA2]
>>71
アソシB4、アルティマはタイヤ、バッテリー、サーボ、アンプ無しなら多分勝てる。

79 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/03(木) 15:36:45 ID:M2KvORtC]
楽勝ですねw


80 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/03(木) 21:39:05 ID:E5V0obre]
カメでも勝てるじゃないか



81 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/03(木) 22:07:03 ID:ccoJfrbY]
キット組み立てから競走すればいいw

82 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/03(木) 22:17:26 ID:AL9kamgs]
>>81
その発想はなかったわwwww

83 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/03(木) 23:55:19 ID:b5ikaTXl]
ステッカー張りはB4が有利だな。

84 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/05/04(金) 03:31:34 ID:+BkA7aGv]
以前ダーパクのスリッパーを改造して取り付けたって
書き込みがあったと思うけど走行させてどうだったかは
書き込まれてないと思うんだけど、結局どうだったの?

85 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/04(金) 05:31:22 ID:Oa5EqIGl]
>>80亀は足速いぞ。

86 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/04(金) 16:35:42 ID:zV4TglGJ]
俺の亀も早いよ

87 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/10(木) 00:07:29 ID:MGNTrsNp]
ここ見てデザゲ欲しくなって、今日買っちゃった・・・




88 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/10(木) 03:14:05 ID:SO22qVza]
DT-02をトラギー化した人いる?
RCTでビッグタイヤ化はしてたけど、ボディマウントをどうしようか悩んでるんだよね。

89 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/13(日) 20:37:09 ID:ZL7sxE7Z]
やべえ、DT-02を買うかDF-03を買うか悩む
誰かDT-02の魅力を語って背中を押してくれ。4WDの誘惑に負けそう・・・

90 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/13(日) 22:38:05 ID:oqi0Zf2d]
つ【アルティマ】



91 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/13(日) 22:56:40 ID:6hYzBIMQ]
それオレも迷った。そして出た結論が

アルティマとホットショットw

ゴメン…DT02良いのは解るけどもう時間が経ち過ぎてるよ…。ほったらかしにされすぎ。
いまやDF02と同じ扱いじゃん。あ、DF02もイイシャーシでした。

92 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/13(日) 23:00:10 ID:11+2MiqZ]
アルティマにだ。
実は、フルオプにするとB4位の値段になるけどね。

ロッシのCRが実はかなり安いというのは内緒。

93 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/13(日) 23:14:00 ID:6hYzBIMQ]
意味のない比較でしょ、それ。
フルオプの値段て。
別に全てのオプション着けたら
最高のシャーシに仕上がる訳でもないじゃん。

RB-5って選択肢があるのにわざわざB4を今選ばないよ。

なんだかとっくにスレ違いだけどさ^^;

94 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/13(日) 23:16:19 ID:hLFn3/9n]
3万くらいするじゃん>XXX-CR
ZX5のRTRやRBスポーツみたいな廉価仕様がでればいいんだろうけど。

95 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/13(日) 23:26:11 ID:6hYzBIMQ]
あ、それはいいかもね。

んでウマイコトDT02のライバルになってくれれば。
レーザーRTRもダークのライバルになりそうだし。

それぞれのポテンシャルに差は出ても入門車での競争があればもっとカテゴリ的にも盛り上がるんだけどね。
DT02でも盛り上がらなくなってきてるのはやっぱライバルがいないせいでしょ。
よしウマイことスレ違いにならずになったぞw

96 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/29(火) 19:25:38 ID:onjx65SY]
スリッパ出ないかなー。

97 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/30(水) 11:09:51 ID:wlaNFF3Y]
わりと綺麗な中古のデザゲ入手したのですが、ノーマルで走らせる場合に「そこそこ気持ちよく走るモーター」って何がありますか?
アンプはフタバの230が載ってまして、バッテリーはニッカド1700しかないので
バッテリーはコレも買っておけば良いって意見もあれば、お願いします。

走らせる場所は細かい砂利のある、フラットなグラウンドです。

98 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/30(水) 14:05:15 ID:PMAPGfMO]
>>97
モーターは540ならピニオン19Tにかえてみれ!
540モーターならバッテリー2400でも充分遊べるぞよ!

99 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/30(水) 19:11:29 ID:uSLeIHpx]
タミヤ製のバッテリーはやめとけ。買うにしても1600かな。
理由は推して知るべし。

アンプが230か。ダートチューンあたりでいいんじゃね?
チョトそれっぽくなった気になる・・・かも。

100 名前:名無しさん@電波97 mailto:sage [2007/05/30(水) 21:29:36 ID:kfP7cGn0]
540モーター&ピニオン19T、もしくはダートチューンですか
さっそく仕事帰りに買い行って週末に備えようっと
ありがとうございましたm(__)m



101 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/05/30(水) 22:51:16 ID:PMAPGfMO]
タミヤは高いからな。

102 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/06/02(土) 02:02:57 ID:XTYD9iv0]
アルティマ組んでみた。

なんつーか・・・コレ廉価版が出たとしてもDT02のライバルにはなり得ないかも・・・。

タミ車はおもちゃとか言ってた連中のいたけど意味が解ったわ。
けどその上でよく走るから不思議なんだな。

103 名前:名無しさん@電波97 mailto:sage [2007/06/03(日) 00:46:04 ID:spwPkMvw]
デザゲ走らせてきました〜
午前中にニッカド2パック、午後からニッ水1パックで
ニッカドはスポチュン(M03から移植)でニッ水はWW2の中古に付いてた
スーパーストックモーターのTタイプで19ピニオンがみつからず17ピニオンでしたけど

タムギア持ってるのですが、さすがにサイズが大きいからタムギアよりは安定感のある走り方でしたねぇ(^_^.)
まぁ比べるのが無理な話なんですけどね

Tタイプで走らせてる時に「一度停まって反応が無くなった」のは、MC230CRのヒートプレテクトが働いたって事なのかなぁ
モーターも熱くなってたし…

ここでもう一つ質問なんですが、スペアパーツ類はタミヤのカスタマーで頼むか
RC店で流用できるパーツを揃えるかだと
流用パーツの方が利便性は良いですよねぇ、マッチングとかよく解らないので
検索しても解らなかったら再度質問に来ます〜。

104 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/06/03(日) 12:56:00 ID:oU7CSwbw]
諦めて壊しそうなところだけ2〜3セット事前にまとめて用意しといた方がイイかもね。

105 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/06/04(月) 10:53:56 ID:dkMf+xUQ]
DT-03はタムギアなんじゃないか?と思う今日この頃…
皆さん、いかがお過ごしですか?
走らせてますか〜( ̄▽ ̄)ノ

106 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/06/13(水) 08:58:03 ID:kKwaSFxf]
現在、組み立て中ですが、コレやっとけ的な技とかオプション部品はありますか?
モーターはダトツン予定です。

107 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/06/13(水) 12:29:10 ID:kKwaSFxf]
保守

108 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/06/13(水) 12:52:02 ID:kze5y3g8]
>106
前足逆に組む・・・んだっけ。

109 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/06/13(水) 22:26:58 ID:ci3KwtRV]
ボディポスト使わずにマジックテープで固定とかだっけ?

110 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/06/15(金) 08:54:55 ID:bKOLxPP6]
HPIのEジーラのピニオンが32ピッチ(08モジュール)昔このスレで教えてもらったんだけど、
Eジーラは絶版なのでEサベージ用の21T/22Tを購入。本当に08モジュールだった。
因みに17T〜22Tまで1T刻みで有った。
何故か21Tはスチール削り出しなのに22Tは鋳物…。
これでオンロードでEPツーリングに対抗できるぜ。



111 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/06/15(金) 15:24:28 ID:e0Qn9Gx7]
106です。≫108さん≫109さん、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

112 名前:名無しさん@電波109 mailto:sage [2007/06/15(金) 22:00:23 ID:iuZSTXL4]
blog.goo.ne.jp/char_aznable0820
ここはDT-02でレース活動をしていた方のブログです
レースに出てまったく同じ事をしろとかでなく、単純に読むだけでも参考にはなるかと

www.tam.ne.jp/nic/dt-02/dt-02.html
こちらはミニラリーで有名な兎さんのサイトで、スーパーファイターGのコーナーですが
シャーシは同じDT-02なので、やはり参考になるかと思いますよ〜

あと何件かぐぐるとヒットしたので、イロイロと自分でも探してみてくださいな
確かに専用のオプションパーツは少ないですけど、創意工夫でDT-02を楽しみ尽くしちゃいましょうねぇ♪

113 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/06/21(木) 08:05:47 ID:ToAv5+Y7]
>>112
ttp://blog.goo.ne.jp/char_aznable0820/e/dd1b5cfe0792187e3f3f3d3538024f02
参考になりそう

114 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/01(日) 01:28:29 ID:gdoUy4ct]
昨日、デザートゲイターをゲットしました。
これってタイヤとホイールは接着しないんですね。
いままでツーリングばかりだったので必ず接着するものだと思ってました。
初の本格オフロード、走らせるのが楽しみです。

115 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/02(月) 22:09:13 ID:c4O7kcLC]
オフロードの後輪ニ駆なのでスロットルは優しくが基本ですよ〜
あとボディはマジックテープでボディと固定が良いですねって書いてあったか(^_^.)


116 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/04(水) 01:10:16 ID:VCTFDHXF]
日曜日に初走行させてきました。
なかなかいい感じですが、やはりアンダーがキツイですね。
スーパーファイターGのフロントタイヤだとアンダーが弱まるかな?
カスタマーサービス扱いっていうのが面倒だけど、一度試してみたい。


117 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/04(水) 19:13:15 ID:rHBY+isI]
>>116
SFGのFタイヤは確かにノーマルよりグリップはします。
グリップというより、溝に引っ掛けて曲がっていく感じですが。

でも基本的に2駆バギーはコーナー手前で減速、前過重かけてからでないと、どんなタイヤでもアンダーステアで曲がりませんよ。
コーナーはステアリングよりもスロットル調節でアンダーとオーバーを使い分ける所が難しさでもあり、面白さでもあります。

118 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/10(火) 01:13:20 ID:J2KLKVI2]
フロントサス周りのガタが気になるんだけど、SFGのアッパーアーム流用するか、シム調整するかを考え中。
ノーマルはガタ多過ぎだと思いませんか?
サスアーム・ハブキャリアがカーボン混入で固いのが出ると改善するかな?
とりあえず公園で遊ぶだけなら充分なのだが。

119 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/11(水) 01:55:09 ID:f7uZrlIe]
普通にシムで調整したほうが安あがりだし確実。
ってか、キツけりゃ削る、甘いならシム挟む、こんなのいちいち聞かなくても自分で判断できないの?

120 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/11(水) 21:42:28 ID:4kfZRVGB]
誰もお前にゃ聞いてねぇよ



121 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/20(金) 05:19:59 ID:rXtp2WEX]
保守?

122 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:da [2007/07/24(火) 23:16:11 ID:wRuUfnSc]
damedakorya

123 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/24(火) 23:47:23 ID:ac5KV377]
フォックス再販したら比べて楽しめそうだな

124 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/25(水) 03:16:15 ID:0DKtPFtZ]
誰もお前にゃ聞いてねぇよ


125 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/27(金) 00:31:28 ID:IBrTJsUF]
そんなことより田宮はB4、アルティマと闘える2駆の発売をキボン
DT02とは呼べないくらいの魔改造OPでもいい。TA05≠TA05MSのような。
カーボン混入ロングシャシー、サスアーム、アルミバルク、ステアクランク、スリッパー付きギヤBOX・・・




大人しくアルティマRB5買うよ

126 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/07/27(金) 07:31:14 ID:ABjT5TK+]
ダイナストームはどうよ。
DT02よりは良いんじゃないの。

127 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/07/27(金) 09:31:51 ID:/fvB5Tl8]
男は黙ってグラスホッパー!

128 名前:ディランマッケイ [2007/07/27(金) 09:39:03 ID:yuwFd1FL]
↑キッツー!!父さんが中学生の時に買ったやつじゃん!

129 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/27(金) 12:00:28 ID:+0ek8Gb/]
最近じゃデザゲよかグラホやホーネットのが売れてるよ。年代を問わず。

130 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/27(金) 21:29:55 ID:oz7WipkY]
>>126
接戦ではあるがダイナが勝つかな。



131 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/07/30(月) 22:46:44 ID:nbSGPs/N]
DT02に合うもので、オンロード向けのタイヤって無いですか?
スパイクだとすぐにツルッパゲになってしまうし、ツーリングのタイヤを履かせたら奇妙な
車になりますた。


132 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/07/30(月) 23:43:14 ID:JKPseSi4]
俺はダイナも持ってるが モノが違うよ 勝負にならない。 俺も部品の問題さえ無ければダイナでレース出るよ。

デザゲじゃ 他社二駆には全く付いて行けない(*_*)

133 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/31(火) 00:47:47 ID:QRKbN1Bk]
他社ニ駆って…B4とかRB−5か?
ダイナですら厳しいのに^^;

ところでオンロードだとハイデンKはどう?

134 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/31(火) 01:17:44 ID:n3sv1vQI]
ダイナは重いのでコースによっては安定性が高いとか。
改造しだいでは旧アルティマ以上つー話。

正直DF-03ベースのミッド2駆出して欲しい。

135 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/07/31(火) 02:23:07 ID:JHlWpcil]
それ 結構自作してる人居ますよ 今月だけで二台見た まあ 二台とも全くコンセプト違うから何とも言えないけど…

136 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/31(火) 17:08:23 ID:NH+jYWmH]
>>135
その2台のマシンの構造、わかります?
できたらわかるやつだけでもいいから教えて、135さんの想像でもいいから。


137 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/07/31(火) 22:10:00 ID:i7k+7M4i]
DF03からフロント駆動するパーツ取ればお手軽に2WD。

138 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/01(水) 15:37:45 ID:infcsb4Q]
>>137
なるほど。

139 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/05(日) 16:44:06 ID:h6xRWfYu]
スリッパー取り付けた

140 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/05(日) 18:01:31 ID:jsJD44Kk]
kwsk



141 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/05(日) 20:38:19 ID:JuTB43G7]
>>139
できれば写真もうpして。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm

142 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/05(日) 22:05:30 ID:Y895BE/b]
誰もお前にゃ聞いてねぇよ


143 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/05(日) 22:19:32 ID:Nc3BgSK1]
>>132
意外に改造次第ではいけるよ。
ボールデフは必須でその他タイヤ、アソシダンパー、DF-03リヤサスアーム流用、
ステアリングワイパー装着、フロントアームひっくり返し、タワーバー装着。
くらいやれば結構走るよ。
ユニバと強化デフジョイント、タングステンボール、アルミハブも欲しいけど。

144 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/05(日) 23:10:34 ID:h6xRWfYu]
俺もそれに近い仕様だが…確かにノーマルより楽になるけど

ダイナならスロットル入れられるコーナーの立ち上がりとかが全然入れていけないよ そういうのの積み重ねが5分になれば凄い差になる。

145 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/05(日) 23:19:36 ID:h6xRWfYu]
DF03スリッパーのカウンターギア抜く

146 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/06(月) 00:22:20 ID:5hn8XvmV]
店頭でピニオンギアを見掛けませんが
カスタマーで購入でしょうか?

147 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/06(月) 09:57:35 ID:XIHMmE9O]
俺に聞いてんのか?

148 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/06(月) 11:46:09 ID:1REFfhnC]
>>145
シャフトとギアって何で固定してあるのかな。
外した人居る?

149 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/06(月) 12:14:52 ID:l7gJhln0]
木工用ボンドだよ

150 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/06(月) 17:41:39 ID:Vd0YgTrI]
>>149
適当な事をボンドじゃねーよ シャフトに縦目ローレットが着いてて 打ち込んであるだけ



151 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/06(月) 18:37:24 ID:qB6vbrov]
誰もお前にゃ聞いてねぇよ


152 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/06(月) 20:26:51 ID:Vd0YgTrI]
判ったよ もう書かねぇ
自力で造れよ テメェ

153 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/06(月) 20:51:35 ID:S7pL4X3n]
つ[アメ]

154 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/06(月) 22:55:30 ID:Pom8wY5O]
そっか、抜けるのか。
05モジュールのギヤを抜いて、08モジュールのギヤが入れば...

155 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/07(火) 02:50:35 ID:w6m3zQyA]
>146
ttp://rajiten.info/shopping/product_category.php?category=%A5%BF%A5%DF%A5%E4%A5%A2%A5%D5%A5%BF%A1%BC

156 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/07(火) 03:12:11 ID:zlAJbz8u]
違う 抜くのは08のカウンター側。05のスパーは使う。 丁数が小さくて届かないからそのままだと使えないんだ。

157 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/07(火) 07:44:26 ID:9LFth+2R]
>>156
ん?
DF03は05モジュールだからDT02の08モジュールに合わせるのでは?
どうやってスパーのシャフトを保持するんだろう。

158 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/07(火) 10:40:43 ID:zlAJbz8u]
ですから DF03のスリッパー買って見てみなさいよ。
スパー05 その内側に08のギヤがついてるから ていうかもしかして DF03は全部のギヤが05だと思ってます? デフやらは08ですよ 05はスパーとピニオンだけ

159 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/07(火) 11:41:21 ID:D0iHdctn]
どうしてそんなに必死なの?

160 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/07(火) 13:23:26 ID:NrdeHPNZ]
DF-03のギヤボックス内は06モジュール・・・



161 名前:146 mailto:sage [2007/08/07(火) 19:34:30 ID:2jBajk1a]
>>155
ありがと

162 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/07(火) 22:41:20 ID:XV4Ts17S]
アルティマ買えば幸せになれる〜

163 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/07(火) 23:25:42 ID:w6m3zQyA]
ま、財布の紐が許すならアルティマのがイイに決まってるが。

タミヤもDT02をもうちょっとウマク使えばいいのに。商売的にも。

164 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/07(火) 23:37:07 ID:NrdeHPNZ]
思えばスタートダッシュだけは強烈なマシンだったな

165 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/08(水) 01:24:03 ID:yHGp4FOX]
今年はタミグラ出れないのが効いた…

166 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/08(水) 04:19:01 ID:+vcDQSFi]
>164
もう終わっちゃったみたいな言い方はよせ。
DT02はまだ死んじゃいねぇ!

まだ生きているぜ…俺の心の中で。

167 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/08(水) 07:49:12 ID:980bYq/j]
ボールデフ、アルミダンパー、ステア改造ならRB5買っておけ。

168 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/09(木) 07:43:57 ID:Ki24HJWN]
うpはまあだ?

( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
やっぱ妄想かぁ。

169 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/09(木) 07:48:57 ID:BVLNmACk]
誤爆?

170 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/09(木) 09:54:50 ID:0VC27JiT]
マジレスすると、DF03はフロントヘビーなので
2駆には適さない。



171 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/09(木) 11:36:59 ID:CdYyvdx8]
page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15479616
アソシ RC10 バギー B2
すいません
このB2はサンドバイパーから乗り換える価値があるでしょうか?

172 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/09(木) 11:38:27 ID:PmWGtf7R]
B2は国内の部品在庫が切れてるんでやめとけ

173 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/09(木) 12:15:28 ID:GsWEPgdC]
金型があれば少数でも生産可能とか、僅かでも需要が有ればとか思ってる人が居るけど
少数ロット生産って結構コストが掛かるのよ
単価が安くて種類が多いパーツ類の再販は、ラジコン本体と比べると何倍も厳しいよ

でも最近のタミヤはチョット調子こいてるから遣りそうな感はあるw

174 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/09(木) 12:16:26 ID:GsWEPgdC]
スマン誤爆したorz

175 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/10(金) 16:03:12 ID:Wjforgfe]
すみません、スーパーファイターGのA部品(ギヤケース)の部品番号判る方いますか?
スモークのギヤケースに萌えた。
発注したいけど、砂毒蛇とは番号が違うと思うの…。

176 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/10(金) 17:07:15 ID:F3K155sp]
絶版

177 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/10(金) 17:31:30 ID:Wjforgfe]
176さん、ありがとうございます。
兎神さんの所で見て、コレは!と思ったんですが。
そうですか、廃盤ですか…。orz

178 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/11(土) 01:10:02 ID:zNNRV/SG]
>>177
厳密に言うと廃盤と言うより、強度が不足していたので対策品に切り替わった。

179 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/11(土) 09:55:08 ID:R3fZSI4u]
DT01は逆なのにw

あっちこそギアボックスそのものに強度が必要なはずなのにな^^;

180 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/13(月) 00:16:21 ID:bMZnZqcZ]
XBシリーズのDT-02と通常モデルのDT-02の違いって何でしょうか?
部品などで違う所があるのでしょうか?




181 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/13(月) 00:22:35 ID:LveXtk46]
ダンパー、アッパーアーム等。
モーターも、しょぼいのが付いてたりする。
ひょっとするとフルベアではない。

182 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/13(月) 00:32:57 ID:i8vBsKHS]
基本はいっしょ。
デザゲのボディとフロントタイヤ装備してるけど
中身はSFG。ベアリングも入ってない。
モーターに差があったかは分からんが、大した問題にはならんだろう。

アッパーアームや犬骨に定評があるんで悪くはない。
ある意味バランスの良いチューン版と呼べなくもないかな。
なおXBデザゲ最強説はそれが一人歩きしただけなので勘違いしないように。

183 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/18(土) 00:30:26 ID:t79J3Ryf]
キット付属のピ二オンギア17Tって単品で購入可能ですか?


184 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/18(土) 00:38:28 ID:sANQoZ6S]
叶です

185 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/18(土) 15:56:43 ID:Kg2/nrkq]
>>183
純正ならカスタマーでファイブスターからは鉄ピニオンが出てる。

186 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/21(火) 14:54:22 ID:c7U2aL0i]
サンドバイパーの購入を考え中のものです。

色々と手を加えたいのですが、ぜんぜん知識がありません。
過去ログが読めないので、勉強するにも・・・。
既出のサイトは目を通しました。

ダンパーを変えるのと、フロントにM字みたいのを付けたいのですが、教えていただけませんか?
あとスタビライザーって気になっています。

この他に、これはやった方がいいっていうオススメありますか?

187 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/21(火) 15:05:37 ID:wU1BKsBG]
まずはノーマルで組んで走らせてみる事をおすすめします

188 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/21(火) 15:10:36 ID:Y75+PKCr]
とりあえずフロントサスひっくり返してみたら?

けどまずは買って走ってみ。
セッティングは大事だけど走らないヤツにその違いは判ろうはずも無い。

189 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/21(火) 15:31:24 ID:c7U2aL0i]
>187
>188

ありがとうございます!

まずはノーマルで走らせてみます!
ただ、ショップが遠いので一緒に買っちゃいたいんですけどね。

190 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/21(火) 20:50:16 ID:/uY1foOF]
そのショップがカスタマーパーツを取り扱ってるなら
スペアのダンパーステーとギヤは買っておいた方がいい。
スタビはいらない。
欲しいのはファイブスターのスチールビニオン・ダーパク用の
リヤホイルとホールショットもしくは箱入りハイデンタイヤ。
フロント用のスペアホイールとホールショットも欲しいけど。



191 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/21(火) 23:00:00 ID:3CARPBZd]
>190
箱入りハイデンタイヤって食いつきいいの?
袋入りハイデンタイヤ買ってあまりの食いつきの悪さに、ホールショット買ってつかってるんだけど気になります。



192 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/21(火) 23:50:27 ID:erYn9BC8]
袋<箱<<<ホール。

193 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/21(火) 23:56:16 ID:DXSxLfOF]
ホールショットもコンパウンドで変わるわけだが

とりあえずフロント/ワイド4リブM3orR3 リヤ/ホールショットM3買っておけば間違い無いがな

194 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/21(火) 23:56:58 ID:XoRDD8Bu]
自分の「ヒキ」を事前に察知し、
限りなく勝ち易く、そして負け難くするツールらしい。
試してみます。

www.333777.co.jp

195 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/22(水) 03:08:56 ID:7UDT8cwx]
XBのデザゲ買って、本格的にRC始めるぞと思ってたら、スレがお通夜みたいになってて吹いたw

196 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/22(水) 10:59:09 ID:HXgXuIbn]
だって再販ラッシュだのDF03だのに話題持ってかれちゃうんだもの…。
国産二駆が貴重ったってアルティマが登場して以来無理してレースとか
出ることもなくなっちゃったしな。

197 名前:186 [2007/08/22(水) 11:57:30 ID:6XYImOpO]
>190

情報ありがとうございます!

ショップは秋葉原のチャンプを考えています。
なので、カスタマーパーツはあると思います。


>196
そうなんですよー。
2駆のオフって微妙になってきてますよね。
タミヤ主催の2駆のレースって見当たらないですもん。

198 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/22(水) 13:58:02 ID:GGa8Q9+i]
まぁ楽しいマシンなんだしマイペースで楽しめば良いんじゃないの?
ギヤデフならダンパー以外にメンテする場所も無いし

199 名前:190 [2007/08/22(水) 18:29:47 ID:MwGAb0b+]
>>197
あともう一つ、モーターヒートシングも買っておいた方がいいですね。
モーター本体に取り付けるフィンはモーターを23Tに取り替えると
使えなくなりますが、フロントに取り付けるプレートは
ずっとお世話になるアイテムです。

200 名前:197 [2007/08/22(水) 19:12:38 ID:6XYImOpO]
>199

たびたびありがとうございます。

モーターヒートシングをググッたところ、
ボールデフセットなるものもあったのですが、
どんな効果があるんでしょうか?




201 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/22(水) 21:18:49 ID:MwGAb0b+]
ボールデフのメリットは
スリップ効果で若干の駆動系の保護と、コーナーの脱出スピードが上がる。
デメリットは、耐久性が低い(メンテが煩雑)低速コーナーで
曲がりにくくなる。
デザゲの場合、付けても付けなくてもあまり変わらないので
お金に余裕があればってとこ。
デザゲに大金をかけるならアルティマを買った方がいいと
サンドバイパーを所有する私が言ってみたりして・・・。

デザゲの改造サイト。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/4887/index.html
ttp://blog.goo.ne.jp/char_aznable0820/c/a74d2df28cf800b2d1634477b1968280

202 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/22(水) 22:15:36 ID:a9lxW48P]
ところでこの車はギヤ比が2つしか選べないけど、どのくらいのターン数までいけるんだろう。
皆さんは何を使われていますか?

203 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/22(水) 22:48:15 ID:GGa8Q9+i]
無茶しないんなら14T程度でやめとくのが良いんじゃないか?
自分はヨコモD-1Mの15Tとかその辺使ってるしな
ただ妙にストレート伸びるから23T辺りでも不自由しない感じ

204 名前:200 mailto:sage [2007/08/23(木) 01:28:29 ID:9yK9KilK]
>201
いろいろいじるとアルティマぐらいの
値段になっちゃうんですかね・・・

なんだか、心が少し揺らいでます。

205 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/23(木) 02:10:43 ID:lj2ZBUWE]
色々いじるって言ってもパーツ自体が少ないし
ボールデフ&ユニバ組んでもそこまで高くはならないよ

ただボールデフの効果が薄いからそれを買うんなら貯金しておいて
RB-5なりB4なり買う資金にした方が良いぞってだけ
>>201の上のサイト行くと純正オプションのオススメ度が書いてあるから
そこの必須系パーツだけ組み込んで走りまくるのが健全

間違っても管理人みたいに追い込み過ぎない事だorz

206 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/23(木) 03:59:40 ID:3TGVAX9j]
いろいろ弄るってのはステア改造とかスリッパーとかだろうな。
工具揃えるトコからスタートしたらそりゃ金掛かるわ。

RB-5とDT02は使途次第で選んでいいような気がするが。
どうせ併走なんかできないし。

RB-5使うと自分がうまくなったかのような錯覚が…^^;

207 名前:200 [2007/08/23(木) 18:46:37 ID:szMR9dej]
仕事を夕方さぼって、サンドバイパーを買ってきました!

RB-5も迷ったんですが店員と話をしたところ、
モーターを考えるとプロポも安いのじゃダメだとかで・・・
車体の差額ぐらいだったらと悩んでたのに更にプロポの差額まで追加ではとてもとても。
店員も「レースに出るならRB-5だけど、そこまでやらないのなら」とのこと。
友達とわいわい楽しむためなので、すっきりとサンドバイパーを選択できました!
みなさん、色々な助言ありがとうございます!

走らせて遊べるようになったら、また質問にきます!

ではでは。



208 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/23(木) 19:33:42 ID:3TGVAX9j]
水を差すようだがアルティマだから高いプロポでなくてはならない
なんてことはない。現にオレはエントリークラスのプロポで使ってる。

もっとも、仲間内でヘンなアドバンテージ稼ぐより
周りに合わせて楽しむ方が大事だからね。

209 名前:190 [2007/08/23(木) 21:03:21 ID:CjEkn3ZP]
>>207
で、プロポ(アンプ)は、何を買ったの?

アルティマはモーター別売りだよ。
モーターに合わせたビニオンが必要だけど。

210 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/24(金) 00:11:42 ID:DRbS6F7p]
モーターどころかアルティマはピニオン別売りだったなぁ…
48ピッチなんか近所に売ってないっつーの;;



211 名前:202 mailto:sage [2007/08/24(金) 00:41:56 ID:seqGbWVn]
>>203
レスありがとう。
アクトパワー2WDな私は何かギヤが合ってない気がしたんで、どのくらいか聞いてみました。
確かに後伸び感があるのでトルク型の23Tを試してみます。

212 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/24(金) 00:52:14 ID:fIlu0Xiz]
デビュー時はベタ褒めされてたのになんでこんなさびれてるんだよ(´・ω・`)

213 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/24(金) 01:25:50 ID:DRbS6F7p]
>212
>196が全てって気がするが…。

今は以前と違ってオフ車の選択肢が広がったからねぇ。

214 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/24(金) 01:48:56 ID:jy+AZez3]
いろんな種類があったり、逆に全く無いとき、欠点ありまくりのときは
それに対してああだこうだ言えるけど。

アルティマのようにFAでると、話すべき内容が
なくなってしまうっつーことじゃないか?

215 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/24(金) 05:45:36 ID:1IjGW1Hr]
この間買ったXBのデザゲ、さっき公園行って初走行してきた。
パリダカの如く豪快に砂を巻き上げて走るので大喜びしていたけど、よく見るとボディやシャーシ内部にうっすらと砂埃が…。

こういう細かい砂って、車にとってよろしくないですか?
公園変えたほうがいいのかな・・・(・ω・` )

216 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/24(金) 14:49:15 ID:DRbS6F7p]
別に問題ないよ。
つかそーいうとこ走るための車なんだからガンガン走らせてやって。

汚れが気になるなら洗えばいいだけだ。

217 名前:200 [2007/08/24(金) 15:53:19 ID:O0YKpyah]
>208
店員曰く
「安いプロポだとアンプが10代のモーターに対応できない」
とのことでした。
そこまでのモーターにしなければいいのですが、色々な話を聞いちゃうと無理してでもお金をかけちゃいそうで・・・。
おっしゃるとおり、仲間内で楽しむつもりなので1人でがっつりやっちゃうのもきついですもんね。


>209
プロポは、うろ覚えですがSANWAだったような気がします。
アンプ付きで1万ぐらいでした。
どっちにしてもモーターはスポチュン買うつもりだったんですが、
ピニオンも別なんですね・・・orz


そういえば買った時に店員さんが
「これから楽しみですね!」って言ってくれました。
なんだか実感がわいた嬉しい言葉でした。

来週にようやく夏休みが取れるので製作します!



218 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/24(金) 15:57:53 ID:DRbS6F7p]
キミの聞き違いか店員の勘違い。
低ターンモーター使用時に必要なのは高価なプロポではなく
対応したアンプ(ESC)だよ。
プロポとモーターに相性があるとは聞いたことが無い。
高いプロポ使う人もだいたい別売りでアンプ用意してるから関係ない。

ピニオン別売りはアルティマの話だが、
デザゲでもカスタマか社外OPで用意しておいた方が良いだろう。

219 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/24(金) 16:08:00 ID:1IjGW1Hr]
>>216
ありがとうございます。汚れは全く気になりません。あまり細かい汚れだと、メカが壊れないか心配だったの
です。

220 名前:200 mailto:sage [2007/08/24(金) 16:15:26 ID:O0YKpyah]
>218
自分の書き方が悪かったですね。
「安いプロポに付属しているアンプは〜」
ってことです。





221 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/24(金) 16:43:27 ID:dqk1lA5G]
>>219
XBそのままだとギヤボックスの防塵が甘いからギヤボックスに砂が入るんで
適当な時期にメンテして隙間をテープで塞いであげなさい

222 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/24(金) 23:27:40 ID:1IjGW1Hr]
>>221
了解です。
暇な時に分解してみます。ついでにボディはマジックテープ固定に変更してみます。
走行前はバッテラ一本あれば十分だと思っていましたが、15分そこらじゃ全然遊び足らないですね。
楽しすぎる(・∀・)

223 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/29(水) 00:21:30 ID:ergHTKx3]
XBサンドバイパー買いました。
学校の運動場で初走行後、シャシ一杯に土砂が...。
次の日、ベアリング買ってきて取り付けてようと、がんばって掃除したんだけど、ジャリジャリで、分解するたびに稼動部の動きが悪化してプラベアの時よりも動きが悪くなってしまいました。
足回りのベアリング付け直したらジャリジャリ、ビス締めなおすときもジャリジャリ。
こりゃダメだと思って、電気屋でエアダスター(スプレー缶)買ってきて使うと効果てきめんでした。
グリスまで吹っ飛ぶのはご愛嬌だけど、こりゃいいですね。ギアボックスばらす前でよかった。
関係ないけど、本来の用途のパソコンの方も恐ろしく綺麗になりました(特にキーボード)
ついでにおまけで貰ったスポーツチューンモーターも付けました。

どんくらい速くなったのか楽しみです。
まぁノーマルでホイールスピンしまくりだったので、わからないかもね。

224 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/29(水) 00:43:59 ID:necJdYnk]
とりあえずベアリングにはエアダスター吹くなよ
埃がシールド内に押し込まれて即死だからな

あとDT-02ワールドにようこそ

225 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/29(水) 23:52:24 ID:aZ72H5k8]
>>224
アドバイスありがとうございます。
ベアリング入れた後、足回りにエアダスター吹きまくってました...。
直撃してない事を祈ります。

幸いギアボックス内はエアダスター使ってないので助かりました。

ちなみに普通はどうやって掃除するんでしょうか?ハケとティッシュくらいでは綺麗になりません。

226 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/30(木) 00:06:13 ID:2ySm/qRV]
普段はベアリングを避けてエア吹いて終わり
大きなメンテの時は分解して中性洗剤と古歯ブラシとか使う
他にオイルとかのしつこい汚れにはブレーキクリーナーだな

ベアリングはゴリったら交換が一番だから
安いので良いからスペア用意しておくと良いぞ

227 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/30(木) 20:19:11 ID:T46Kcwk2]
デサゲを速く走らせるにはフロントタイヤが重要だということに
約1年もかかった・・・
ためしにRB−5の純正タイヤはいたとたん曲がる曲がるw

228 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/30(木) 20:45:08 ID:ryTSHlIk]
>>227はそっとしておいてやった方が良いのだろうか

229 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/30(木) 21:03:23 ID:6ZNEi1TT]
2駆はリヤタイヤが全てだと、教えてやった方がいいと思うのだが・・・。

230 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/30(木) 21:14:06 ID:6ZNEi1TT]
しまった、リアだった。



231 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/30(木) 22:04:14 ID:Q2iDvcan]
微笑ましいスレですね

232 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/08/30(木) 22:09:43 ID:f+wWHl3e]
DT-02に詳しいショップ教えてください。東海3県あたりで

233 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/31(金) 00:44:16 ID:TskL/gxL]
>>227
そもそもRB5に純正タイヤなんてないんだが・・・

234 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/31(金) 01:00:59 ID:0LT4+55k]
借りて使ったんじゃね?

235 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/08/31(金) 07:38:13 ID:n+3GtW/g]
フロントタイヤはプロラインと同じような形状してるからな。
プロラインに変えれば純正よりは曲がるだろ。

236 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/04(火) 06:03:39 ID:6R2DrNix]
カツカツ仕様のDT-02MS
出ますね

237 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/04(火) 07:46:12 ID:4qUqHLJx]
age

238 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/04(火) 09:28:20 ID:B+ep6xlp]
そのDT02MSだが、TA05とは言えないTA05MS並のを期待してたのだが…orz

239 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/04(火) 11:29:56 ID:AelsA/ta]
どんなものかワカランけど…コンバットバギーTRF程度には、なのかな?

或いはただのフルオプ?

240 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/04(火) 14:18:16 ID:ryYB4lWa]
まだ正式な画像じゃないみたいだけど

ttp://image.blog.livedoor.jp/hide0027/imgs/0/c/0c5f21c3.JPG

ttp://inthedark.blogzine.jp/photos/uncategorized/dt02ms.jpg

DT-02MSはフルオプまでいかないみたい



241 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/04(火) 16:42:51 ID:+Wq9Iki0]
DT-02ユーザーは既に、これくらいの装備はしてるんだけど・・・。


242 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/04(火) 16:48:18 ID:+Wq9Iki0]
>>240
田宮のサイトに画像が、アップされてるよ。

243 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/04(火) 16:59:55 ID:T8TNohSH]
ヤバイ
ちょっとだけ欲しい(w

244 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/04(火) 17:27:53 ID:B+ep6xlp]
主要OP装備の今まででいうところのR仕様だね。
標準で前住カラーだからMS?…これはこれでなかなか良いね。
実売いくらかなぁ
うちの坊主が見たら欲しがりそうだよ。

245 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/04(火) 18:45:38 ID:2B3TxCv9]
ランチボ(ゴールド)のほうがよっぽど売れると思う。


246 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/04(火) 20:20:11 ID:U0eNtc+c]
それよりもDT-03だせよ
昨日サンドバイパー買った俺がきましたよorz

247 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/04(火) 20:46:54 ID:M2yc/MdT]
ガッッッカリだよ… これは『もう少しDT-02で引っ張るよ』っていう明らか
な意思表示ぢゃん

本気で落ち込むなこのニュース…

248 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/04(火) 21:32:22 ID:T8TNohSH]
そもそもこのクラスのマシンは10年近く生産を継続するからな
406X爆死→クラス下げてDF-03として発売ってのは例外なだけ

249 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/04(火) 21:58:34 ID:o5BDSlRY]
>>240
これが出たら、新しいオプションパーツが出たりするわけですか(゚∀゚≡゚∀゚) ?

250 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/04(火) 22:22:03 ID:EyaxBemy]
これで来年にはDT-03だな。




251 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/04(火) 22:41:31 ID:czcuLFZr]
画像は試作品らしいけど新型フロントホイルくらい
つけてくれんだろうか・・・

252 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/04(火) 23:30:13 ID:2oFVLeoG]
MSは今度X-6で世界選手権出るみたいだね。

・・・つーとDT-03又はTRFの2駆はMid?

253 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/04(火) 23:51:18 ID:G04Zougl]
ホイル…2区のホイルはフォックスのホイルがいい
4区のホイルはスーパーショットのホイルがいいと思うが

254 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 00:27:50 ID:Zvpf5+mu]
MSってついてるくせにギヤ比選べないからスポーツチューンまでとか書いてあるんだろうか・・・

255 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 00:46:26 ID:ecupWLjs]
ハァハァ言いながら見てみたら… 何だアリャorz

みんなのも既にあれを超える装備になってるだろうし、あんま売れないとみた。

256 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/05(水) 01:51:30 ID:arn5W0mQ]
>>247
R付販売はモデル末期の意思表示の可能性大、新モデル販売前の最後の一儲け商法
ただDT02のような低カテの車はTT−01Rのように末永く販売するかもね

257 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/05(水) 08:18:49 ID:gEpxbJiw]
あのカラーリングだとタムギアに見えてしまうのは、私だけ?
樹脂パーツはノーマルっぽいし、スリッパーもないし
ホイールは前後でデザインが違うし、本当に在庫処分だ。

258 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 08:51:57 ID:G6DP9XoS]
>>256
まだメタリック仕様の可能性が残ってるぞw

259 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 11:16:24 ID:aqtdeDXn]
RではなくMSを名乗るなら俺はこうして欲しかった
カーボン混入樹脂パーツ、同ロングシャーシ、ギア比が変更可能で汎用スパーの使えるスリッパー付きギアBOX、
ステアリングクランク、蒼物アルミパーツ(重要)。

これでとりあえず戦える。

260 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 11:41:04 ID:+QoXFJvM]
それやるとしたらDT03MSだろうw
つーかRB-5買っちゃったしなぁ…。

ところでコレって例のTRFシリーズなのかな?



261 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/05(水) 11:53:34 ID:PT0ievwx]
かなり過疎ってたからDT02スレを心配してたが、
DT-02MSに反応して、書き込みが多くなって安心した。
みんなチェックしてんのな。

で、DT-02MSの発表は、
>247
>250
どっちを意味するの?


2週間前にサンバ買っちゃったんだけど・・・




262 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 12:01:20 ID:+QoXFJvM]
既に持ってても別にいいんでないかな。気持ちは解るけどさ。

MSオリジナルパーツ仕様ってんならカスタマーで取ればいいだけだし。
コイツ買うとしたら塗装済みのボディ目当て、くらいじゃない?
モーター・タイヤ別売りって…DF03ダンパー付きとは言え実はあんまお得でもないし。

263 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/05(水) 13:00:58 ID:JK0BQAgv]
あんな糞タイヤいるか?

264 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 14:19:23 ID:+QoXFJvM]
レース出るでなくバギー買うヒトはいるでしょ。
あんなタイヤでも公園で遊ぶには必要にして十分。

サンバ買っちゃって損したと思う必要はないってこと。
レース前提なら最初ッからアルティマとか買うだろ。

265 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 14:58:57 ID:ZsBuyX7t]
>>262
ボディは塗装済みではないよ。
MSのカラーが再現できるステッカーが付属、だって。


266 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/05(水) 15:43:33 ID:arn5W0mQ]
>>262
いいや、十分お買い得じゃない?
今ラジ天に予約出てたけど、販売価格税込み12.480円
ノーマルキットが6.810円、差額は約6.000円
ダンパー、ボールデフ、ユニバだけでも約1万円いくからね、そう考えればお買い得に間違いは無い
ただタミグラユーザーでDT-02所有していない人向けになるだろうから、価値のある車とはあまり思えないけど

267 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 15:46:31 ID:rS2VEdqH]
DT-02には501Xのダンパー着かないのかな。もし着くならそれで・・・・

268 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 17:00:31 ID:AmWZQb/C]
これぐらいのオプ装備なんか誰でもしてるだろ
何考えてんだ田宮は
ttp://image.blog.livedoor.jp/hide0027/imgs/0/c/0c5f21c3.JPG

269 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 18:04:48 ID:ecupWLjs]
これって… DT-02ユーザーがタミヤにディスられてんのか?

270 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 18:13:57 ID:og80qH8b]
タミヤは出来る子だと信じてるメーン



271 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 20:13:46 ID:ecupWLjs]
デザゲオーナー(D.O)手ー挙げてメーン ノシ

272 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 20:16:22 ID:og80qH8b]
ドッグスメーン ノシ

273 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/05(水) 21:00:56 ID:T937IR05]
DT-03ってタムテックギアと名を改めて既に発売してるし。

274 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 21:27:08 ID:Zvpf5+mu]
>>267
すでにつけてるよ。普通に使えます。ちょっと長いからそこは調整。
で、デザゲのキットとオプションやら流用パーツやらを合計したところ38000円ですた。
orz

275 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/05(水) 22:24:48 ID:r5UGYHgO]
501ダンパー、DF-03のR足回り移植、ステアリングクランク採用、ひっくり返しFサスアーム、ラバーシールドベアリング、スリッパークラッチ、汎用スパー&ピニオン取り付け、タイプTZ…orz
タミヤコンチクショウ

276 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 22:40:08 ID:EtMZaBAb]
>>275
もういいんだ、キミは充分戦ったよ!

277 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/05(水) 22:43:13 ID:u35szmUA]
DT02MSあげ

278 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/05(水) 22:50:02 ID:7LR//hCr]
RB5に流れるユーザーへの致し方ない対処なんだから田宮ファンならあたたかく見守ってあげて下さい

279 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/05(水) 22:59:23 ID:r5UGYHgO]
それでも俺はタミヤが好きだ。横転しようが他のヤツに抜かれようがタミヤじゃなきゃ嫌なんだ。

280 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/05(水) 23:33:35 ID:og80qH8b]
>>279
そのシャウトをリリックにしたためれば良いじゃんよメーン



281 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/06(木) 00:01:54 ID:KX4Vk55W]
DT02MSってネタじゃないんだぁ・・・
てことは、DF03MSやM03MS、下手すると
TT-01MSてのもアリかも。
MSってのを安売りしすぎではないかい。


282 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/06(木) 02:39:05 ID:+MPRWG8d]
RとTRFとMSの使い分けが…。
マンタレイとトップフォースの関係はどれにあたるんだろうなw

283 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/06(木) 10:03:34 ID:QZou7OuQ]
コンカラー→R
トップフォース→TRF
トップフォースエボ→MS
ってトコか

284 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/06(木) 12:19:50 ID:rt9i88W6]
そう考えると、DT02MSはDT02Rって名前の方が合ってるのかもね。

285 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/06(木) 12:55:36 ID:J/MKrIgQ]
>MSってのを安売りしすぎではないかい。
だってMaezumi Satosiだよ?別に全日本チャンプでもないからね

286 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/06(木) 12:57:24 ID:+MPRWG8d]
>284
いや、それなら
SFG→無印
デザゲ・サンバ→R
ってなるべきだったんだよな。
サンダーショットとスコーチャーみたいな関係か。

287 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/06(木) 13:02:21 ID:n0qi63Nz]
>>285
釣られない

288 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/06(木) 13:55:14 ID:QZou7OuQ]
MS氏は2WDでマサミ倒して戴冠してる

289 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/06(木) 17:22:41 ID:WPLz7mtY]
DT-02って、カーボンシャーシコンバとかって社外品ででてる?

無いよね?

290 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/06(木) 17:33:18 ID:dZdRZ/SY]
>>289
ほしいの?



291 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/06(木) 21:32:10 ID:37S+WHm6]
>>285
MAEZUMI STYLE だよ

292 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/06(木) 21:36:15 ID:EeyTfvO1]
まえちゃん スクエアの間違いじゃ?

293 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/06(木) 22:54:47 ID:ykFAv8fj]
DT-02系でオンロード(アスファルトの駐車場とか)で遊びたい場合、リアタイヤってどんなの使えば良いのでしょうか?
標準のタイヤでは恐ろしい勢いで、ピンが無くなっていきます。

294 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/07(金) 00:20:03 ID:osWm7q9W]
>>293
配電C。
Kはカーペット用で外は夏でもイマイチ。
ピンが無くなってもゴムが食ってるからガンガン走れる。

295 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/07(金) 01:02:34 ID:L9FIAidX]
ヤッベ。前住たんのきつね顔見てたら、
急にDT02MS欲しくなってきた。
こんな僕は☆田宮★の良いお客たん。

296 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/07(金) 16:01:57 ID:v5WwXe2X]
MSにはモーターヒートシングが付いているの?
田宮のサイトには何も書かれていないのに
個人サイトには付属って紹介されているもので・・・。

297 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/07(金) 16:11:32 ID:5uadvXWh]
ラジ天には付属と紹介されている
ttp://rajiten.info/shopping/product_detail.php?TAR=4950344494750

298 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/08(土) 10:16:40 ID:SSIKbTkB]
タムテックギア持ってるんですが、1/10サイズの2駆が欲しくなりました
カツカツする気はなく仲間内で楽しむにはDT02MSは十分かな?
見た目とオプション満載にちょっと惹かれました

タムテックギアと両方お持ちの方走りはどう違いますか?

299 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/08(土) 11:38:45 ID:iLQzsudj]
ジャンプの迫力は違うな。大きさ違うと。

ところでカツカツしないならデザゲでいいのでは^^;
タイヤとか別売りだよ、MSは。

300 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/08(土) 11:41:58 ID:HGd6IyCo]
サンドバイパー買えば? MSのボディはサンドバイパーと同じでしょ?
遊ぶには十分。安いし。



301 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/08(土) 15:47:30 ID:gKuXQkKN]
MSを買っておいて、損はないよ。

けど最近の2駆はFタイヤがぶっとくて、スケール感ないな。
スーパーファイターGくらいで、丁度いいんだけど。

302 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/08(土) 16:57:16 ID:OAEFp/DN]
実際実車に存在しない物にスケール感無いってなんだよ

303 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/08(土) 18:08:16 ID:3beGe9kf]
スケール感って言うよりリアル感って言う感じか・・・

304 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/08(土) 18:30:47 ID:LpZ4Q+0o]
実際実車に存在しない物にリアル感無いってなんだよ

305 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/08(土) 18:48:48 ID:/SjeZ4Ak]
ぶっちゃけ理想の形と違うって事だ。

306 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/08(土) 18:51:56 ID:iLQzsudj]
理想とか好みの形を論じても結論なんかでないぞ^^;

オレはグラホだろうがアルティマだろうが走ってる姿が好きだからバギーやってるw

307 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/08(土) 22:46:03 ID:t7jJRUMK]
実車バギーと比べるのが間違いでしょ
前後トレサスに金属パイプボディ、前タイヤ以前にスタイルが違いすぎるよw

308 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/09(日) 00:16:41 ID:29Dyi3zO]
298です、なるほど確かに大きい分迫力ありそうですねっ
実は現在のタムギアもOP満載で本体価格より掛かってるんですよね
なので最初からOP付いていれば価格おさえられるかな〜と思いましてw

お得間もあるのでMSを買いたいと思います、ありがとうございました!

309 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/09(日) 06:39:28 ID:PlDd2+00]
田宮のツーリングカーはR仕様を発売した後
新型が発表されることが多いので
今回の02MSも、それを期待したい。

310 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/09(日) 12:59:38 ID:6ga/POve]
TB02Rに一言謝りたまえ。



311 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/09(日) 19:15:10 ID:CpdX4MSm]
>298
ノーマルのデザゲでも充分走るよ。


312 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/09(日) 21:33:00 ID:Ohm72J7S]
>>294
すみません。配電Cってなんですか?
検索かけてもわかりません。

今日おもちゃ屋行って見たけど、タミヤのパーツコーナーにバギー用っぽいタイヤ全然売ってなかった。
バギー用タイヤは普通の店には売ってないの?タミヤの直販だけ?

313 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/09(日) 21:57:31 ID:+NmK/bUE]
ハイデンシティで再度検索。

314 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/09(日) 22:12:52 ID:j+dNjuam]
>>312
普通、バギー用のタイヤは置いてないよ。ラジコン屋ですら場合によっては。
最近は京商でプロラインのタイヤ扱い始めたんでタミヤでいまいちだと思ったら、
前、ワイドフォーリブ、後、ホールショットで良好です。
ちなみにハイデンシティは専用のホイールを使用して下さい。ホールショットもハイデン用で。

315 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/09(日) 22:17:28 ID:2mY+MKPf]
今夜はどの辺りに凸ってるん?
imepita.jp/20070909/801730


316 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/09(日) 22:17:59 ID:2mY+MKPf]
誤爆です><

317 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/09(日) 22:35:46 ID:Ohm72J7S]
>>313
>>314
ありがとうございます。
見つかりました。
ハイデンシティCとホイールで2000円近くと結構しますね。
そこいらで遊ぶだけなので、Kにしとこうかな?

318 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/09(日) 22:37:55 ID:j+dNjuam]
>>317
Kはカーペット用と思った方が良いよ。
2WDはリヤが大半を占めるから。で、走らせる路面は?

319 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/09(日) 22:46:53 ID:Ohm72J7S]
>>318
アスファルト舗装の駐車場です。
昼休みに嗜む程度です。

320 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/09(日) 23:02:24 ID:IXNFZwJF]
ハイデンCだKだホールショットだって騒いでて
オフロードじゃねーんかよ!

すげーオチw



321 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/09(日) 23:21:51 ID:Ohm72J7S]
オチというより最初の質問が、「オンロードで遊びたい場合」って事だったんですが...
>>293です。
もしかしてハイデンCで磨り減らして使うって事かな?

322 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/09(日) 23:25:51 ID:mvwrYC7N]
>321
大丈夫わかってる人はわかってるからw
すり減ってもまだおいしいく使えるって事だよ、まぁオンでもオフでも楽しもうや。

323 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/10(月) 00:01:51 ID:j+dNjuam]
オンでちょっと走らす程度ならKでもいい気もするけど。

324 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/10(月) 00:10:34 ID:b/fAniQt]
俺もダーパクでオンで遊んでた感じではKでもいいかなって・・・
まぁ2駆でどんな感じになるのかはわからないんで、あくまで個人的にって事で。

325 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/10(月) 23:52:43 ID:3HmNoxAk]
DT02にスーパードラゴンのバディってちょっとイカス?

326 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/10(月) 23:56:48 ID:p0iJRGwj]
ホーネットのシャーシでドラゴン走行出来るんだから
DT-02なら宇宙まで行けるなw

327 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/11(火) 00:03:56 ID:tmIs5Yb8]
いまさらだけどMSってマサラタウンのサトシですか?


328 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/11(火) 00:55:27 ID:Vix2T0bf]
当たり前じゃねーか何を今更。

329 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/11(火) 02:31:38 ID:CvTgiaW3]
一生懸命ヒネったの考えたの
マードック・セブンブリッジくらいしか思いつかなかった  orz

330 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/11(火) 19:55:59 ID:JbTd4rxf]
ドゥルガ



331 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/11(火) 20:55:26 ID:mcZpC56t]
ドゥンガ

332 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/11(火) 21:08:36 ID:AGmE8PRz]
DB-01キター

333 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/11(火) 21:17:29 ID:5oxZRF8y]
で、DB-01ってどんなの?w

334 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/11(火) 22:14:06 ID:AGmE8PRz]
ttp://www.tamiyausa.com/product/item.php?product-id=58395

ググるとこういうのも出るよ
>SP.1305 TRF501X DB-01 リヤホイール (2個)(仮称) SP.1305 TRF501X DB-01 リヤホイール (2個)(仮称)発売予定:10月下旬
>SP.1304 TRF501X DB-01 フロントホイール (2個)(仮称) SP.1304 TRF501X DB-01 フロントホイール (2個)(仮称)発売予定:10月下旬

335 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/11(火) 22:49:22 ID:5oxZRF8y]
という事は廉価版の501X?w>DB-01

336 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/11(火) 22:58:28 ID:3jVUUVKu]
ホビーショー待ちだな

337 名前:297 [2007/09/12(水) 00:39:18 ID:nN+s1chl]
>>317
こんばんは、僕は最初からオンロード走行を前提でハイデンシティCをお薦めしてました。
kwsk言うとどこだかバレてしまいますがある場所でタミヤバギー2駆のレースに出てます。
それはオンロードコースの途中にジャンプ台が追加されているんですね。
でそこの最速の組合せはフロントデザゲ標準リヤハイデンCなんです。
リヤタイヤは真ん中スリックになってますがもう一年近くタイムは落ちてませんし巻きもしません。夏はKのほうがいいかと思って試しましたが明らかにグリップしませんでしたね。
安いタイヤが良ければスパイヤースパイクのほうがいいですね。ピンはすぐ無くなりますが。
ちなみに僕が試した中でSFGのフロントタイヤが全然駄目でした、曲がらないですね。
長文スマソ。

338 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/12(水) 01:03:27 ID:ieiToOoG]
ドゥルガーってヒンドゥー教か。麻原の娘もこんな名前つけてたっけなぁ。

339 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/12(水) 08:46:41 ID:WfYn0FoA]
某掲示板でイタリアンカラーのかっけーサンドバイパー発見。
ノーマルステッカーなのに、MSより、かっけーじゃないか。

340 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/12(水) 10:03:13 ID:PN1707Lw]
あとはタミヤからハイエンド2WDが出るのを待つのみッ!!



341 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/12(水) 10:12:31 ID:RVU+njKV]
スリッパー付けてステアリングワイパー入れて
前後スキッド角調整出来る様にして…


他は?

342 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/12(水) 12:23:14 ID:KSoE7eUQ]
カーボンダブルデッキシャシー
振り分けバッテリー


・・・・ってのはもう古いのかな?

343 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/12(水) 12:38:26 ID:GdCdet9h]
二駆でカーボンダブルデッキにする理由がわからん。
またバカの一つ覚えか?

344 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/12(水) 16:38:49 ID:oVp3X+LQ]
>>339
ふぇらカラーが、脳裏を過ぎる俺がいる・・・

345 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/12(水) 20:34:42 ID:aLMcmXQy]
>>344 これ。
ふぇらとは、全く違うよ(~~)

6127.teacup.com/hirokuma/img/bbs/0000004.jpg

346 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/12(水) 20:48:44 ID:dA0fN8sL]
後ろの方が柳川レプリカのメットを思い出させるなw

347 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/12(水) 22:28:01 ID:dFAXeGtA]
京商の太めの人かとオモタ

348 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/13(木) 00:06:32 ID:SqMsNTd2]
確かに全く違うね。
( ̄ー ̄)ゞスマンスマン


349 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/13(木) 08:57:51 ID:ZaSsgmuD]
以前のラジマガかワールドで、前住たんが
デザゲにトランスピードを付けてる記事読んだが、
そんな事して大丈夫なの?
現在、サンドバイパー組み立て中にそんな事を思い出した。

350 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/13(木) 10:08:16 ID:QZADdFVm]
>>349
あれはオプションパーツの宣伝用だね。
オンロード路面を2〜3周、回ってみようかって感じ・・・。
ハッキリ言ってデザゲのギヤ比だと15Tでもきつい。



351 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/13(木) 16:19:40 ID:LrsD3r5q]
15Tは余裕だが?

352 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/13(木) 17:49:14 ID:wPYpZ76D]
プロストックの15Tは19丁ピニオンでも余裕だったけど
まともなモデの15Tは試す気にもならない

353 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/13(木) 18:15:57 ID:LrsD3r5q]
数値上は17Tピニオンに14T前後で適正なんだよ
15Tに19Tピニオンは無理させてる
ミニ四駆じゃないんだからどんなモーターでも19Tピニオンなんて間違い

354 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/13(木) 19:23:11 ID:wPYpZ76D]
>353
そう?特に発熱量大きいようには感じなかったからしばらくそのまま走らせてたな
ついでに聞きたいんだけどすぽつんの時は19丁で走らせてるんだけどこれってやっぱり無理してる?

355 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/14(金) 01:08:14 ID:xZTk9rnr]
スポツンはトルクあるから大丈夫だけど
ツーリング用23Tだとトルク無いから17Tで使わないと苦しい
発熱で判断するよりコミュの焼け具合とか立ち上がりで見ると良いよ

例えばリビルタブルになった初期の23Tとか使うと
17Tと19Tでラップタイムは同じなんだけど19Tだとジャンプ飛べなかったりして
そうなると17Tの方が適正に近いって事になるみたいな感じ

356 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/14(金) 01:25:06 ID:/KnZg3uk]
>355
レスdd
そか、じゃあ現状特に問題ないわ
プロスト15も試してみたって程度しか走らせてないから痛んでないし
今後使う予定も無いけど一応頭に入れとくよ。あんがと

357 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/17(月) 19:53:00 ID:jCFOc6yO]
近くの駐車場で走らせたら楽しいのでは、と思いたち、
本日デザートゲイターXB購入しました。ラジコンは全くの初めてです。
チューンは一切していませんが、そのスピード感には十分満足しました。
ただもう少し小回りというか回転半径が小さければいいな、と感じたのですが、
>>337のようなタイヤ交換である程度効果が得られるものでしょうか?
それとも四駆を検討したほうが良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。

358 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/17(月) 20:35:27 ID:w1ga0AG2]
まずは極低速で最小回転半径の確認。
スピード出せば当然半径は大きくなる、必要なだけ減速せよ。

359 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/17(月) 21:26:16 ID:jCFOc6yO]
>>385
曲がるときは減速する。やはり基本ですね。
より広い走行スペースも探してみたいと思います。

360 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/17(月) 22:27:07 ID:8QlLFJ6F]
でもRB5やB4はよく曲がるよなー



361 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/17(月) 22:33:08 ID:+nJyKe+c]
CカーとTT−01を持っているものですか
昔バギーをやっていて
今度2WDバキーを買って公園を走らせようと思っています
(メンテが楽だし子供と遊ぶ程度です)

オンドードのほうで4駆と2駆の違いはわかりますが
Cカーはすぐスピンします
昔のバギーのイメージだと
アンダー出るからケツ滑らせて向きかえるなんですが
オフロード(ダード)は基本的に2WDはアンダーですよね?
同じような書き込みが逢ったので
質問してみました

デサゲで安く遊べますよね
ちなみに当時はスコーピオンでした。
いいマシンでした




362 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/17(月) 22:56:30 ID:w7FAgydp]
まずは日本語でおk

コーナリング特性だけどDT-02は弱オーバーになってる
昔のイメージからしたら曲がり過ぎて怖い位にな

363 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/18(火) 20:13:25 ID:wHkyylLn]
タイヤ次第かな。でも当時の走行特性に関するイメージは全部捨てることになるはず^^;

364 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/18(火) 21:40:43 ID:nz1WkYBN]
361です
>>362
>>363
アドバイスありがとうございます

20年前の記憶なんであやふやですが
パワードリフトのような走りが希望です
オンロードは2駆、4駆(ドリフト仕様)ともにイメージが違いました

20年の進化はすごいでしょうね
4駆はオン ザ レールのような走りでしょうね
DT−02を検討してみます

365 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/18(火) 22:33:27 ID:wHkyylLn]
喰わないタイヤ付ければいいんじゃない?
たぶん希望に叶う走りにノーマルで最も近いのはホットショット2007なんだが…。
ハチやカエルだとパワードリ(?)になるか転ぶかだしw

366 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/19(水) 01:20:20 ID:iUwzjztA]
>>364
いいトシしてこのカキコの拙さ‥
ラジコンする前に子供の国語の教科書読んで勉強汁w

367 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/20(木) 01:51:47 ID:RfUB9HPH]
2chの書き込みにいちいち「国語力が足りない」とかいちゃもん付けんなよw
金持ってる団塊Jrへの嫉妬丸出しだぜ!!ワープアフリーター君www

368 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/20(木) 02:41:52 ID:pjQfP2sY]
今空気読めてないのは誰かは一目瞭然だが。

まぁなんだ…少しはROMって空気とか流れとか覚えてから書き込んでくれれば良かった―
そんな感じの文章ではあるが。ラジ板だし別に気にすることもないけど。

369 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/20(木) 15:01:07 ID:DTNrhRoi]
なんかうちの親父(65)のような気がしてきたw
2ch初めてのカキコで緊張して誤字脱字多くなって…ちなみに愛車はトマホークだったけど。
俺が最近復刻ホットショット買ったんで触発されてのかな?
というわけであんまいじめんなよ。

370 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/20(木) 20:18:44 ID:9dkKxWU9]
タイヤ交換を試してみたくて、スレで話題に出ていた
ハイデンシティCとホイールを買ってきました。
後輪はそのまま付いたのですが、前輪はパーツの形があわなくて、
付けることができませんでした。何か追加でパーツが必要なのでしょうか・・・
また、後輪のホイールをレンチで強く締めると。
片輪しか回らなくなるなど、タイヤの動きが悪くなります。
あまりキツく閉めてはいけないでしょうか?
よろしくおねがいします。



371 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/20(木) 20:29:58 ID:sQMNkwsL]
なんのホイルを買ったんだ?
4駆のフロント?

372 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/20(木) 20:37:32 ID:pjQfP2sY]
リア締めこむとって。そんな締め付けないと付かない?
間を取って軽く回るトコで止める―それを調整とか呼ぶ…んでは^^;

六角ハブが変形してそう…

373 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/20(木) 21:21:23 ID:9dkKxWU9]
370です。
>>371,372
ありがとうございます。

前輪もハイデンシティCです。ホイールも指定のものです。
(4駆前輪ラージディッシュホイール 62/25)
標準の前輪のホイル内側とは形状が違います。
ハイデンシティCは6角形になっており、なんというか、ピタッと収まりません。
前輪のシャフト部分になにかパーツを追加するのかな?
と見た目で妄想しています。

ホイルの締め込みは余裕を持たせていいものなんですね。
なにぶんはじめてタイヤを外したもので・・・勉強になりました。

後輪だけ交換して駐車場(アスファルト)走らせてみたところ、
グリップが随分良くなっていると感じました!!

374 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/20(木) 21:34:47 ID:v+fIw6RA]
そりゃ二駆の前輪に四駆のホイールは入らないだろ。

375 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/20(木) 22:52:16 ID:V4+iqdIM]
warota

376 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/20(木) 23:01:35 ID:wYfvQ2hX]
>>373
まずは6角形のベアリングを探してみよう。
話はそれからだ。


377 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/20(木) 23:14:03 ID:pjQfP2sY]
オイオイ本気にしたらどうする^^;

378 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/20(木) 23:14:15 ID:9dkKxWU9]
370です。
>>374
な、なるほど!完全に見落としておりました。
納得しました。来るべき日まで在庫としておきます^^;

明日は、モーターをスポーツチューンモーターに換装してみます。
これまた初めてですので、うまくできるかどうか・・・
トラブったらまた教えてください。よろしくおねがいします。

379 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/21(金) 00:28:29 ID:PZ6kHb92]
>>376
それで思い出した。四駆用ホイールを二駆フロントに履かせるアダプタとして
ベアリングの入る6角ハブってある?

380 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/21(金) 00:36:36 ID:xznrmTm5]
>>378
来るべき日は来ないと思う



381 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/21(金) 00:39:52 ID:xU9W+QRn]
103GT用とかDD-M用工夫すりゃいけるかもしんないけどさ…。

そんな苦労する必要がどこにあるっていうんだ^^;

382 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/21(金) 00:49:59 ID:xU9W+QRn]
シャフト径が合うかまでは知らん。

ttp://www.tech-racing.co.jp/dd-m2.html

383 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/21(金) 07:26:03 ID:5CJEI3IL]
>>382
シャフト径が特殊なんでハブごと移植で無いと難しい気がする。
そもそもベアリング径が小さいからOFFには耐久性不足かも?

384 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/21(金) 08:30:53 ID:2xj35Fff]
ホットショットのホイルを2駆に取り付けるアダプターは
あったんだけどね。
あの時代2駆のフロントタイヤは、ろくなものがなかった。

385 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/21(金) 09:30:50 ID:GY0cUSMo]
ブラックフットエクストリームのアクスル周り移植で四駆ホイル付けられるよ

386 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/21(金) 10:41:56 ID:zSgPqs5+]
ブラシレス載せてる人いてる?
何、載っけてますか?

GTB5.5R位載せても大丈夫かな?

387 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/21(金) 11:27:56 ID:8SIB9nsD]
>>382
5.5Rじゃピニオン17枚でもギア比が厳しい。

388 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/21(金) 11:47:41 ID:zSgPqs5+]
やっぱ厳しいですか…

6.6Rなら大丈夫すかね?

つか、そんなギア比の計算とか、どうしたら解るんですか?

389 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/21(金) 11:50:04 ID:zSgPqs5+]
すいません、

6.6Rじゃなくて、
6.5Rでした…

390 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/21(金) 12:06:59 ID:AH1hw/nh]
【衝撃】しゃべる犬として有名だった「インラ君」実は犬の着ぐるみを着た来たおっさん(56)だった…2【無職】

フランスで有名の「しゃべる犬」こと「インラ君」が人間、しかも中年の男だったという事が判明した。
この事実はフランス、そして全世界に衝撃を与えた。

インラ君は1976年にフランスのナントに初めて姿を現した。その頃からインラ君は巧みに言葉を操り、街を行く人々から餌を与えてもらっていた。
いつしかインラ君は、「しゃべる犬」としてナントだけにとどまらずフランス全土で有名になった。そしてその話を耳にしたフランスで有名なサーカス団『ン・ヌ・アベピョ』に超特別待遇で引き取られた。
長くインラ君を可愛がっていたナントの街の人々は涙を浮かべ、
「インラ君と別れるのは悲しい。でも会おうと思えばサーカスに行けばいいし、何よりインラ君の事をもっと多くの人に知って欲しい…だから我々は涙を拭いてインラ君を送ります。」…と語った。
多くの人は哀しみと、そしてどこか誇らしげな表情でインラ君を送り出した。
しかし、サーカスでの暮らしはインラ君にとって想像以上に辛かった。サーカスの舞台に出すための調教は厳しく、芸がうまくいかなかった時には団長から剛拳鉄栽を受けていたのだ。
そんな環境に耐えられずインラ君は引き取られて僅か一週間で
サーカス団から脱走した。
『ン・ヌ・アベピョ』はインラ君を連れ戻そうと特別捜索隊を組んだが、フランスの人々は
「この様な事態になったのはサーカス団のインラ君への虐待が原因だ。サーカス団がインラ君を連れ戻す資格はない」としてサーカス団のインラ君捜索をやめさせた。
それから十数年、インラ君はあの脱走以来姿を見せなくなり。フランスの人々の記憶の中からもインラ君の記憶も薄れて来ていた。
しかし1994年、インラ君はパリにその姿を現したのだ。変わらぬ姿で。
フランスの人々は喜び、今度こそインラ君を特別待遇で保護しようという話も出たが、「インラ君はこうして自由にしていた方がいいのかもしれない。だからこのままそっとしておこう。」との意見が出る。
そしてその意見への賛成が相次ぎ、人々はインラ君をこのまま暖かく見守っていく事にしたのだ。
だが、事件は起きた。2007年7月の事だ。
インラ君は何故かその日、多くの人に「お金をくれ」とせがんでいた。
そしてあまりにしつこいのでインラ君は若者数十人に取り囲まれ、リンチを受けたしまった。
パリの警察が通報を受け駆け付けた時にはリンチを受けた後だった。そしてリンチを受けたインラ君の姿は皆が知っているインラ君ではなく、犬の着ぐるみを来た中年の男であったのだ……。
男の数十年に渡る、インラ君としての生活は終止符を打ち、その衝撃はフランス全土、そして世界へと広がった。
何故あの時、金をしつこくせがんでいたのか。インラ君になっていた男は
「競馬がしたかった」と語っている。
なぜこの男が犬の着ぐるみを着て数十年も過ごしていたかは不明。

tmp6.2ch.net/test/read.cgi/cat/1189449535/





391 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/21(金) 13:01:27 ID:iDTKzRHo]
>>388
DT-02は17Tで9.3位だからね
ブラシモーターだと14T位が適正
逆を言えば14T相当のブラシレスを探せば良い事になる

392 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/21(金) 19:01:08 ID:2xj35Fff]
スリッパーないから、もう少しおとなしいのがいいぞ。

393 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/21(金) 19:11:06 ID:xU9W+QRn]
ボールデフでなんとか…

でもモーターにそんな金かけるくらいならRB−5買っちゃった方がどんだけ建設的だろうか^^;

394 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/21(金) 20:41:09 ID:8SIB9nsD]
DT02はエントリーモデルって頭ではわかってるんだけど、
意外によく走っちゃうからつい欲が出るんだよね。

そんな俺は17Tピニオンにプロスト15Tで満足してます。

395 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/21(金) 23:39:02 ID:qokedqvw]
あの〜質問しちゃっていいっすか?
デザートゲイター買おうか悩んでます
先日TVでグラスホッパーが再販されてるのを知って、買おうと思ったのですが、
色んなサイトを見てみたら、戦闘能力はゴミレベル、w
一方で、安い割にソコソコ早くて面白いのがデザゲだと言うことを知り、購入を考えています
デザゲは当時のフォックスやファルコンなんかに比べてどうでしょう?
あの頃、フォックスやファルコンの機敏な動きにビックリした物で凄く気になります



396 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/21(金) 23:50:09 ID:sNgaPb43]
>>395
速さを求めてしまうとモーターの発熱が気になるから楽しむレベルならDT02はいいと思う
買うならあと1ヶ月待ってDT02MS買った方がいいんじゃね?

397 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/22(土) 01:05:41 ID:ZEdtvf1z]
ファルコンにフォックス?
今あれらとデザゲが競ったらって話だったら…話にならん。

入門機とは言え現行車だよ。比較にならん。

或いは現行車の中での地位はどうかって話なら…やはり話にならんな^^;
よく走るとはいえ入門機だし。B4やRB−5にはとても敵わない。

けどレースに出るわけでナシってんならグラホでも別のいいと思うけどな。
誰か競う相手でもいるのか?

398 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/22(土) 05:11:36 ID:3FbkQzu0]
この手のヤツが戦闘能力w 高そうなESCやバッテリー積んでるのを見た事が無い件

399 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/22(土) 07:45:42 ID:uIiY00JC]
戦闘能力高いESCっていうとBL FIGHTER かw
名前からしてつよそうだしww

400 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/22(土) 09:59:47 ID:+rZLKs6p]
おなか痛いから やめなはれw



401 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/22(土) 17:55:36 ID:OThDXw2p]
モーターはハーデスで決まりだな。
神だし

402 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/22(土) 20:53:58 ID:NryXknV3]
神と言うよりは、冥界の王。
まあゼウスの兄なんだけど。
只、載っける車体は爬虫類。

403 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/22(土) 20:56:21 ID:Y/U2FnAQ]
もろちん超戦士に決まっとるだろ

404 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/22(土) 21:06:55 ID:OThDXw2p]
そおいや超戦士のGって何?

ジャイアン?

405 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/22(土) 21:59:05 ID:3/2pQNIc]
>>395
ま〜買うなら、好きな方で良いのでは?
グラホ+フルベア=デザゲ
↑これは安いところでのキットの値段。
値段はほぼ同額。
>>396のアドバイスの通り
俺もMSを待った方がいいと思う。
結局カスタムしても、グラホはグラホです(笑)

俺は両方持てるけど、グラホは好きで持ってるので、
あえてフルベアのみの380モーターで
マッッタリ仕様です。
3600のバッテリーで30分位走るよ。
大体、最後まで使う前に飽きるけど(爆)


デザゲもオプションのバネと、ターンバックルに
前後ホールショットだけのライトチューンで遊んでます。



406 名前:395 [2007/09/22(土) 22:44:15 ID:ZujmUe2w]
皆さん、色々な意見頂き有難うございます

MSが出るとの事ですが、キットで買えばフルベアリングだしノーマルで充分かな?
と、思っています
最初はグラスホッパーのキットだけ買って家に飾っておこうかと思ったのですが、
RCカーであるからには走らせたい、走らせるからには、面白い物が良い、とデザゲにたどり着いてしまいました
せっかく走らせる以上コースにも行って見たいのですが、、近場に無い
近所の公園で30過ぎの男が一人でラジコン走らせていたら、チョット痛いかなぁ、
一緒に走らせて遊んでくれる奴が居りゃ、楽しいんだけどねぇ
↑ココが一番のネックで踏み切れていませんw




407 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/22(土) 23:30:47 ID:Y/U2FnAQ]
>>404
グラホのG説が有力だったと思う
系統的にはグラホ→グラホ2→DT-02って入門機の流れだしな

408 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/22(土) 23:45:14 ID:E27Sx+8+]
一人で走らせてますが…(´;ω;`)
最近はWW2やタムギアの方が多いですけど…ごめんよデザゲ(´Д⊂

409 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/23(日) 00:55:45 ID:lCMNcAJ/]
>>405
前後ホールショット?
二駆だよな?

410 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/23(日) 01:54:24 ID:N/nd0EMA]
>>406
早朝だったら、大丈夫だと思う。
だけど、一緒に走らせる人がいた方が絶対楽しいから
たまには、ちょっと遠出してもサーキットへ行くこと
をお勧めします。



411 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/23(日) 12:49:25 ID:FOqisPp/]
>407
ルーキーラビット系を蔑ろにするんじゃない!
グラホ系はルーキーラビット系までじゃないかな。
デザゲはどっちかって言ったらマッドキャップの後継って感じじゃない?
…殆ど足回りの印象で言ってるけどw

それと入門機としてはストライカーとかファルコンも系譜に入ってるはずだし。

412 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/23(日) 16:04:58 ID:aq7WR985]
DT02を購入予定なのですが、オンも走らせたいと思って、
ツーリングホイル+ラリブロ(リヤのみ・フロントはノーマル)
で行こうと思いますが、リヤに加工なしでつけれますか?


413 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/23(日) 16:12:56 ID:/XScsXu9]
付くには付くけど径が小さ過ぎてスピードもショボーンかも知れないから
上でも出てるハイデンシティのK辺りを買った方が良いと思う

414 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/23(日) 16:52:35 ID:gVrMXcFR]
ビックタイヤ

415 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/23(日) 17:28:04 ID:E7EjVJMb]
今から10年くらい前だとバギーのタイヤがどこにも売っていなくて仕方なくツーリングホイール+ラリーブロックで我慢している人結構いました。
当時TA02全盛期でバギーといえばマンタレイ、マッドキャップ、トップフォースEVOくらいしかなくてマッドキャップが生産中止になりもう田宮のバギー絶滅かと思っていた。
自分はルーキーラビットを持っていたけど部品が破損してしまい店に相談しても取り寄せできず結局は直すことができませんでした。


416 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/23(日) 17:57:00 ID:FOqisPp/]
ルーキーラビットってなDT01だから。
マッドファイター用とかファイターバギーRX用で問い合わせれば直せたんじゃないかな。

417 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/23(日) 18:10:12 ID:gVrMXcFR]
俺もマッドキャップ持ってたが使わないと思ってかなり前に捨ててしまった
あれは良かった DT02と違ってモーターの発熱は気にならないし モーターマウントがアルミプレートでピニオンの自由度が広い
入門バギーの中でマッドキャップが1番良かったんじゃね?

418 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/23(日) 18:13:26 ID:FOqisPp/]
この二台、チョト事情が違うしね。
マッドキャップはアスチュートの廉価版で
パーツがいろいろ使えたから。TTCだっけ。

だが個人的にヒトコトを言わせて頂こうか。
入門機ナンバーワンはファイターバギーであったと!w
…いや単に好きなだけだが^^;

419 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/23(日) 18:21:41 ID:9nWyuFFB]
>>417
ノーマルは樹脂でしょ?モーターマウント。
最近OPのアルミのモーターマウント買った。

420 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/23(日) 18:24:45 ID:gVrMXcFR]
好き嫌いで言ったらグラホTだな ギアボックスとメインシャーシとの付け根がクラッシュですぐ壊れるのが難点だったが

DT02はモーター辺りの問題を解決して欲しいね
と、言う事で問題解決したDT03マダー?

DT02で旧バギーのボディ着けてる人いる???
フォックスやファルコンやホーネット ちょっくらレアなスーパードラゴンからセイントドラゴンなどなど



421 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/23(日) 18:28:41 ID:gVrMXcFR]
>>419
vanquish1968.hp.infoseek.co.jp/img/mad004.jpg
俺のはフルノーマルで遊んでいたがアルミプレートだった と思う

422 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/23(日) 18:30:38 ID:FOqisPp/]
>420
けっこう前にホーネット被せてるヒトなら見たことあるよ。

…手元にRB-5とポリカバッタあるんだがなんとかして使えないかな?w

423 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/23(日) 18:42:29 ID:Xh2kCIET]
>>421
アルミプレートはオプションだよ。

rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20070923184143.jpg

424 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/23(日) 20:37:17 ID:mhcdtL9k]
また喪前か‥

425 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/24(月) 00:07:12 ID:XxR7tP4B]
>>337
途中経過。
あれからネットでハイデンシティのCとホイールを注文したんですが、なかなか入荷のメールがきません。
インプレしようと思っていたのに、早くこないと冷めてしまいそうです。

送料浮かそうと、他の物も沢山頼んだ(自分のじゃないですが)ので、何が遅いのかは?です。
まぁ気長に待ってみます。

426 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/24(月) 02:42:29 ID:SKiPEn6a]
>>425
日本橋模型じゃぁ当分来ないよ
半年以上待たされた人もいるしね

427 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/24(月) 08:37:42 ID:06PjaHT4]
>>426
っ!そこです...
有名なんですか?

428 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/24(月) 09:49:08 ID:srnZxT9B]
427
このスレプリントアウトして持ってって見せてやれ!

429 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/24(月) 19:26:19 ID:2OTihh4m]
日本橋模型は評判悪いからね
特に自社製品(オプションNO.1)のパーツは最悪みたいよ

430 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/24(月) 21:59:59 ID:qShpwuGn]
今日、某サーキットのタミチャレにTRFの前住さんが来てて、その店に置いてあった
ほぼノーマルのDT-02で参戦してたけどめちゃ早かった。
今回のレースはタミヤのみだったけど、各地のショップで行われてるレースレベルだったら
RB-5にもアソシにも余裕で勝っちゃうような走りでした。やっぱ凄いですね。
そういやMSも展示されてました。





431 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/24(月) 23:31:30 ID:zZHCEz/+]
スゴイっちゃスゴイけど…それこそ腕、だろう。
同じ技量でB-4だのRB-5だの使われたら絶対勝てないよ^^;

ってDT02はダメな子って言いたいのではない。
それだけの腕あるドライバー抱えてなぜ二駆開発に取り組まないのか!と。
206xコケたのはワカルケドサ。そんでもMSよりはマシだったハズだろ。

432 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/24(月) 23:51:06 ID:uBcWfwVe]
RB5スレ見てみろ
全然盛り上がってないだろ
残念ながら大多数のユーザーがオフロードバギーに限ってはハイエンドを望んでない
復刻バギーとミニオフが人気のジャンルなんだから
RB5があんな値段で買えるのにもったいない話だけどな

433 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/25(火) 00:43:02 ID:nk+KnZwi]
いやそりゃ単にスレの傾向。
キットに不具合等がある場合は情報交換のためにスレが伸びやすいんだが
キット段階で文句ないような完成された車の場合まったく伸びない。
B4スレもそうだろ。

現在のDT02で満足!って言える人もあんまりいないと思うぞ。

434 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/25(火) 01:14:32 ID:GM9B+lY+]
03のギア幾つか流用して作れば結構簡単に作れそうな気もするけどね
中の人は面倒ってより「02で十分」て思ってるのかな?

435 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/25(火) 01:24:26 ID:uW6ZxypN]
ターゲットが違うとは思ってるかも知れない
特に日本は2駆の人気が無いからな

436 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/25(火) 03:10:28 ID:nk+KnZwi]
02で十分…とは思ってそう。なんつーかマーケット的に。

DT02でトラック系出してくれたらまた変わってくるだろうに。
USAでは01でそういうのがあったらしいし。

437 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/25(火) 04:09:54 ID:norcM7Uu]
実際、一般のユーザーが公園や河川敷で遊ぶにはDT-02でさえオーバースペックでしょ
DT-02に不満感じるほどオフにはまったらアソシでもアルティマでも買って下さいって感じじゃね?
復刻バギーの販売促進にDT-02をタミチャレから締め出すくらいだからMSが下手したら1/10でタミヤ最後の現行2駆バギーになるかもよ

438 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/25(火) 06:33:09 ID:xyyrkWfJ]
せめてスリッパークラッチさえあれば
もっと思い切った走りが出来るんだけどな。
今の状態じゃコースで3連ジャンプとか4連ジャンプに思い切って突っ込めないよ。


439 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/25(火) 13:07:54 ID:uW6ZxypN]
ボールデフか軟骨組んどけば思いっ切り飛べるぞ
飛べないと思われてるマシンが飛びまくってるとそれだけでヒーロー

440 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/25(火) 22:52:20 ID:xyyrkWfJ]
>439
軟骨使ってみたいけど、ねじ切れない?




441 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/25(火) 23:23:12 ID:sn6Tf+J1]
>>440
結構粘るからねじ切れないよ。
それに軟骨をねじ切るような力がかかるときに鉄骨使ってたらギアが
いっちゃうからね。

442 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/26(水) 13:30:50 ID:efy33qDi]
まだ1ヶ月ぐらいの初心者なんですが、
軟骨ってなんですか?

443 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/26(水) 14:39:14 ID:o/2mqCeV]
>>442
樹脂製ドッグボーンのこと。

444 名前:442 mailto:sage [2007/09/26(水) 16:54:18 ID:efy33qDi]
>443
ありがとうございます

445 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/27(木) 22:34:17 ID:Bxo6M1JZ]
>>439-443
2chで初めて「へぇ〜」と感嘆してしまった。

446 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/29(土) 05:32:34 ID:J+dIOJHy]
プロポを3PKに買い替えようと思ってるんだけど、
DT02ならではのオススメのアンプとデジタルサーボってありますか?
モーターはブラシレスを使う予定は無く、15Tぐらいまでを考えています。




447 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/29(土) 16:36:49 ID:ij+Hkqxi]
ならでは…ねぇ。費用対効果に優れてるヤツだな。
アンプならヨコモのドリフト用オススメ。安い。
チョイデカイけど15T程度なら余裕で回る。
もうチョイ金出して上位のヤツでもいいけど。

448 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/29(土) 23:51:05 ID:LgD37W1i]
>>425
届きました。
結局1週間ちょっとで来たので、そんなに目くじら立てるほどでも無いですね。

すごいですね、このタイヤ箱入りなんですね。

早速走らせた結果ですが、確かにグリップは良くなってます。スタート時のホイールスピンや、停止時の滑走は減ってます。
ピンの磨耗も少ないです。
なかなか使えそうです。

関係ない質問:グリップが良くなったからか、バック中から全開加速すると、ウィリー走行したので、楽しくて調子に乗って3回くらいしたら、モーターが空回りしました。
ギアボックスの中で「ウィーン!(小さな音でカラカラ音も)」とモーターが元気に回っているのですが、
何処が逝ってしまったんでしょうか?

ギアボックス開ければすむ話なんですけどね(←めんどくさいので、いつできるか不明)

449 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/29(土) 23:54:55 ID:ij+Hkqxi]
…ギアボックス開けろよ。

たぶんピニオンはずれたんじゃないか?
イモネジんトコで。

450 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/30(日) 00:35:55 ID:fS8uRXFu]
ピニオン見るだけならビス3本外すだけだよ。
走らせる時間が取れるんなら その位は やってあげなよ。



451 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/30(日) 10:08:07 ID:aoIcxU6x]
>>430
ドゥルガも持ってきてたよな

452 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/30(日) 12:25:22 ID:rs6ml97j]
>>449
>>450
イモネジでした。

ビス3本だけでよかったんですね。なにぶんXBなので、あまり構造理解してませんでした。

フルベア&モーター交換した時は、リア部全バラシ状態だったので、
「また同じ事しなければいけないのかぁ」
と躊躇してました。

今度はイモネジを目一杯締めてやりました。

もうウィリーはしないように心がけます。

453 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/30(日) 13:17:41 ID:5douc+3J]
…XBから入ったらこんなもんかな。
DT02ってかなりシンプルな方だぞ。
それで躊躇してたらあとホーネットとかDT01しか構えないじゃん^^;

454 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/30(日) 15:44:04 ID:YEnUk4YH]
ていうか
ふざけるなよ
ギヤボックス開けるの面倒くさいとか 言って我々から聞き出して 楽する気かよ 自分で試したり して覚えてくものだろ 舐めすぎだよ ラジコンやる資格無いね トイラジで我慢してろよ ダセー野郎だよ

455 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/30(日) 15:53:52 ID:7G0ZcYAg]
>>454が激しくダサいのはみんなわかってるから置いといて。

ピニオンは外れやすいからイモネジにネジロック剤を軽く塗ると外れにくくなるよ。

慣れれば誰でも出来ることでも最初は不安なもんだ。

456 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/30(日) 16:06:22 ID:psu4GNom]
>>454
何を熱くなってるんだか( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

457 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/30(日) 18:04:51 ID:vjHDnenX]
>>454が怒るのもわかるが
ここでちょっと聞いてRCって楽しいな と長続きしてくれればそれでいいじゃない
壊れた ポイッ!てのも多いだろうからさ

458 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/30(日) 18:14:16 ID:fS8uRXFu]
そだね。
悪気が有ったりラクしようとして聞いた訳じゃなかろうし。

>>457氏の言う通りで、楽しさを知って長続きしてくれれば良いじゃない。
せっかく縁有って踏み込んだ趣味の世界なんだから皆仲良くやろうや。(^・ω・^)

459 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/30(日) 18:28:18 ID:URUEQppr]
>>452

簡単なパズルとおもいなされ。
「この部品を最短で外すにはこことここを、いやそれだと保持が難しいから手間がきついな、じゃあここを…」
って感じ。「こうすればこうなる」から「こうしたいからこうする」への転換だね。

気がつきゃ京商のキット買って組めるようになるかもしれんよ。

460 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/09/30(日) 18:55:00 ID:5douc+3J]
DT02はハマる人もいるから熱くなるのは解るがね。
XBの初心者もいるんだから自重せい。

ネジロック剤はいいとしてスプリングイモネジって勧める人いないよな〜。



461 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/09/30(日) 23:48:40 ID:rs6ml97j]
つまらない質問してすみませんでした。
ベアリングとモーター交換だけで、2日間徹夜(昼間はもちろん仕事)したので、ギアボックスは暇がないと出来ないと思ってましたので。
XBの説明書は、パーツの一覧の絵はあるんですが、ばらしはもちろん、組み立て方も載ってないので、一応タミヤのHPでスーパーファイターの説明書をダウンロードしましたが、手探り&ばらした手順の記憶作業で大変でした。

確かに終わってみたらたいした作業ではないんですが、いきなりばらしからは結構難儀です。
小学生の頃に、お年玉はたいてスーパーセイバーというラジコンを買って組立てた事はありますが、すでに20年程前の事なので、全く覚えていません。

当時、みんな4WDばっかりだった中に、1台だけいたホーネットが(一番安かったのに)ブッチギリで速く、走りがカッコよかった印象が鮮烈に残っていた為、
「こんど買う時は2WDのバギー」
と心に決めていました。

そんな中で、ジョーシンで、XBの組立塗装済みのホーネット(グラスホッパーも)を見た時には衝撃を受けました。
バッテリー充電で手軽にすぐ遊べるなんて、自分向けだなぁって。
そんな訳で、ホーネット(かグラスホッパー)買う気だったが、最新の機種も同じ値段だったので、これにした次第です。

たぶんキットだったら買ってなかったと思います。

唯一の問題は、結構ラジコン持っている(すでに持っているだけ)人間はいるんだけど、みんなオンロード系ばっかりなんですよね。
一緒に買った人(一人だと恥ずかしいので誘いました)もTT-01のXB買ったので、オンロードしか一緒に出来ないんですね。

自分は昔のように運動場で豪快に走らせたい為にバギーを買いました!

以上長文失礼しました。

462 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/01(月) 01:05:14 ID:0ohSSwi8]
>>460
あれはしばらくするとバネが馬鹿になって逆に緩みやすくなる。
有る意味地雷パーツ。

463 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/01(月) 02:04:14 ID:HtK08coj]
>461
思い出に水を差すのはなんだが当時ホーネットが速かったというのは
二駆だから、ではなく極端に軽かったってことと
あとたぶん、公園で草レースしかしてなかったためだと思われる。

今こそDF03でも買って当時自分が四駆を選んだことは
マチガイではなかったと走り比べて確認するのだ!w

464 名前:446 mailto:sage [2007/10/01(月) 10:35:26 ID:0pipcEDW]
>>447
情報ありがとうっす!

465 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/01(月) 15:59:25 ID:eebI8KHt]
デザゲを持っているのですが、サンドバイパーのボディが気になって仕方ありません。
サンドバイパーのボディの型番を教えていただけ無いでしょうか?
タミヤのサイト見てもサンドバイパーの取り説が無い・・・。


466 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/01(月) 16:35:06 ID:SJcL81lz]
うーん そうかな?
やっぱり基本は二駆じゃね? 最近は余り四駆やる人居ないすよ 俺もレースの直前まで 二駆ばっかり だって四駆は基本メンテさえしっかりやってれば そこそこ走っちゃうからね


サンバボディー 秋葉原の量販店に行けば 普通に売ってるよ! 通販してくれるかもしれないので 問い合わせしてみてはどうだろうか? てか カスタマーに電話で聞けよ! 餓鬼じゃあるまいし

467 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/01(月) 16:49:13 ID:wLGWE2f/]
カスタマーって掛けると実は中国に掛かって日本語ペラペラの中国人が対応してる?
国内の仕事を奪って、一時的にコストダウンで生き残れたとしても
国内の経済が破綻し、消費者の財布が軽くなっちゃ需要は見込めないよね

ミニ四駆の放電器はICを使った終止電圧でカットするちゃんとしたものなのに
RCの何千円もする放電器が抵抗とダイオードだけの永遠放電器だったり
事業部によって人材に格差があるのかRCが舐められてるのか・・・

468 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/01(月) 18:37:00 ID:eebI8KHt]
>>466
秋葉行けばありますか!頑張って足運んでみます。

タミヤのカスタマー使ったこと無いのですが、
そういうのも教えてくれるんですね。
ラクセイの通販みたいなのを想像してたんで・・・(汗)


469 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/01(月) 23:47:03 ID:SJcL81lz]
確か秋葉原の王者にあったと思う 無くても時々入るとから 入ったら電話貰えるように頼むと 良いよ

それからカスタマーは田宮純正のパーツなら 寸法まで調べてくれる時もあるよ
中々繋がらないけど 困ったら先ずはカスタマーだ

頑張って下さい
俺は遂に 田宮待ちきれずアルティマ投入。

470 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/02(火) 00:26:24 ID:/H07xZFT]
アルティマ行ったらDT02には帰ってこれなくなる…。
DT02のが手軽〜♪とか言うけど
RB-5って全然壊れないし手が掛からんのでより手軽になっちゃうんだよね^^;



471 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/02(火) 00:26:42 ID:3iO1NWz8]
>>465
以前まったく同じ理由でサンバボディと19Tピニオンを
問い合わせたオレが来ましたよ。
以下カスタマーの返信転載。

>・サンドバイパーのボディ
ボディ・ウイングがセットとなっています。ステッカーは別部品です。
通常の組立キット用以外にも、XBで使用している完成ボディも
ございますので、合わせてご案内しておきます。
品番   部品名                         単価 送料
1825429 RCC サンドバイパー ボディ・ウイング(共)   1200   0
9495488 RCC サンドバイパー ステッカー(共通)     700    0

8085407 XB サンドバイパー ボディ・ウイング(完成    4200   0
 
>・DT-02のギア比変更用の19Tピニオンギア
>以上2点です。よろしくお願いいたします。
品番   部品名                       単価 送料
3515007 RM 19Tピニオン                220    0


472 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/03(水) 07:30:22 ID:PKBArYO7]
>>471
お前になら掘られてもいい

473 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/03(水) 09:37:02 ID:K6FkNvMa]
>>471
丁寧にありがとうございます!
結局あの後カスタマーに電話したら極上の対応でビックリしました。

「サンドバイパーの取り扱い説明書はお持ちですか?」
「いや、持って無いです」
「では説明書のデカール部分のコピーを入れておきますね」

タミヤ、良いかも!
頑張って塗装しちゃうぞ〜w

474 名前:471 mailto:sage [2007/10/03(水) 21:31:00 ID:Ox+CXnyf]
>>473
微妙にレス遅かったか
まぁ誰かの役に立つかも知れん(´・ω・`)

俺RB5も持ってるんだけど
この2台って低ミュー路面でスピンするときの動きが全然違うのな

DT-02はただただリアがダダ滑りして、その場で回るんだけど
RB5はリアが横に流れながらも、前へ進むんだよ。
2駆だと、前へ進まない限りステアは意味をなさないからなぁ。

この違いってどこからくるんだろ。サス?ホイルベース?
いや、求めるものが違うから何もかも違うってのは分かってるんだけどw

475 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/03(水) 22:02:53 ID:4gtvX2Ok]
重いからでねーか?

476 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/03(水) 22:10:26 ID:E+u7j9RG]
スリッパーでは?

477 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/04(木) 00:05:51 ID:SohXf3QK]
>>474
>>476
オフロードサーキットの店長からB4借りた時も そんな感じだったよ。

スリッパーの効果も一役かってるのかなぁ…
あの「2駆なのにガンガン前に進む」って感じ、流石にDT-02だと再現出来ないのかな?

478 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/04(木) 00:12:27 ID:Ik2SUkfs]
一応聞くけど同じタイヤ?

479 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/04(木) 00:15:15 ID:BdVnAyYy]
>>474
ロールセンターとかも多分に効いてる気がする。
あと、エアレーションの方がトラクション稼げる気がするけどどうなんだろう?
でも、個人的に一番の問題はリヤスキットがゼロなのが一番厳しいと思う。
直線で跳ねてスピンするもん。

480 名前:474 mailto:sage [2007/10/04(木) 00:49:09 ID:QLvWsGAg]
ちょいと引用符多くてウザいかもだが許してくれ。

>>475
うーん・・・動きの根本が変わるほどの差はないんじゃないかと思う。
たしかにDT-02は見た目より重くて最近の成人病みたいだが。

>>476>>477
一番の差はそこなのかなぁ。
今度締めこんで試してみるよ。スピンの雰囲気が似てきたらガチだよな。

>>478
すまない。同時に検証したってわけではないんだ(・ω・`)
あくまで同じ場所で、同じタイヤを使った時の記憶での話。

>>479
ロールセンターとスキッドはDT-02だと変更できないなぁw
ダンパーの差は大きいような気がするよね。
いまうちのDT-02が帰省してるんで、誰かスレッドショックをDT-02につけて
試してくれないか。デザゲの値段くらいするけど(´・ω・`)

「セッティングはタイヤ8割」なんて言われるうえに低グリップなオフで
このテのジオメトリの差って、どこまで影響するのかなって疑問があったんだ
シロートな俺にでもすぐ分かるくらいの差が2台にあったからね。



481 名前:479 mailto:sage [2007/10/04(木) 00:56:05 ID:BdVnAyYy]
じゃあ、言い出しっぺの俺が501Xのダンパー付けて動きが変わるかやってみます。
結果は気長に待ってて。

482 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/04(木) 07:42:03 ID:0aYvwoE5]
ボールデフとか…

483 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/04(木) 11:46:47 ID:e8Detgzc]
兎に角 タイトなヘアピンやS字とかみたいな 所の回頭性が違うね
レースでもそういう所で離されてる

協商ダンパー付けてる人結構周りに居るけど 確かにジャンプの着地とかギャップ走破性は変わるけど… まだまだ全然 B4やアルティマにはついていけない…


484 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/04(木) 19:02:19 ID:WgOyvfbb]
次スレは【タミヤDT-02でB4、アルティマやらをぶち抜くスレ!】にでもする気かいな

485 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/04(木) 20:22:49 ID:VAr8vRUj]
ウエイト載せて重量バランスを調整すればけっこう動きは良くなる。

486 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/04(木) 20:38:47 ID:QLvWsGAg]
>>484
次スレよろw

487 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/04(木) 20:43:21 ID:PRJLetsX]
煮詰めて極めるって主旨はいいけどあえて他車意識したようなのはチョット^^;

488 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/05(金) 03:23:59 ID:Nzh+ScUJ]
当然 ウェイトは5〜10gフロントに積んでるが…

いわゆる曲がり待ち の間に引き離されるね

489 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/08(月) 15:35:50 ID:dHKiGUDu]
ジャンプを飛んだあとの着地音が他社製よりも大きいよね。「パンッ!」って音


490 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/08(月) 21:17:39 ID:n6YFUYHg]
501X足移植してる人いますか



491 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/08(月) 23:23:54 ID:IhTs2gWa]
そこまでやるならオリジナルであるB4買うと思うぞ

492 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/09(火) 07:03:31 ID:jXCKOrZm]
>>490
DF-03足みたいに簡単には付かない。
シャーシか足を削る必要ある。強度下がるからお勧め出来ない。

493 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/09(火) 20:54:27 ID:0IPJONxW]
そういえばリアに03足組んだ人のサイトあったね

494 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/09(火) 22:48:42 ID:yR22+9C2]
>>201

495 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/10(水) 22:55:11 ID:j/mEwpjf]
デザゲでアルティマやらB4やらに、追いつけるように頑張ってたら凄く腕が上がったみたい。
アルティマを運転させてもらったらめちゃ楽だった。
よく「買い替えなよ」なんていわれるけど、オレはMだから走らない車を走らせようとするのが楽しいんだ。


496 名前:474 480 mailto:sage [2007/10/11(木) 00:00:50 ID:7++8iMAk]
一応試してきたよ。
RB5でスリッパーユルユルの場合とガチ締めの場合で
スピンさせてみたんだけど、どっちもちゃんと前へ進もうとするね。
ガチ締めの場合は、若干復帰しにくく感じたけど
スリッパーは「前へ出る」特性の要因にはなってないっぽ(´・ω・`)

>>485
たしかリアオーバーハングはDT-02のがあるよね。
お尻振っちゃう原因の一つかも。

497 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/11(木) 00:52:45 ID:VpjtpTKd]
RB-5使うとマジで腕が上がったように錯覚しちゃって^^;
ところで>495氏はMどころかある意味ドSだと思うw

498 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/11(木) 01:06:22 ID:1OqJK6No]
>>496
DT-02もピニオン17Tの時の方が挙動が安定する感じだからそうかもね
ただモーターの選択肢は更に狭くなるけど(w

499 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/11(木) 01:46:31 ID:nG5zUG8A]
>496
検証乙。
理由は不明なままだけど、車の性格としては結果的にその挙動であってるんじゃないかな。

とにかく前に出るのが仕事、みたいなレース向けのRB5.。
スピンしてもスロットル握りっ放しにしちゃう様な初心者も使うDT-02は、
下手に前に出る特性だとそのまま壁に向かって一直線・・・みたいな事にもなりかねないので
その場でクルっと回って止まった方が良いと思う。

500 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/11(木) 09:58:57 ID:VpjtpTKd]
どっちが良いかは微妙…。
初心者でもRB-5のが事故とかスピンの確率自体下がるような^^;

前に出るってな曲がれず突っ込むってコトじゃないからね。



501 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/11(木) 21:56:18 ID:nG5zUG8A]
あぁゴメン、確かにその通りなんだけど・・・何て言えば良いかな?

既にコントロール不能な状態になってるのにそれに気付かずにスロットル戻せない、
みたいな状況ってRCに慣れてないうちは遭遇すると思うんだ。
こういう時にRB5みたいに前にでる特性だと、コントロール不能なままクラッシュしちゃうけど
その場でスピンして止まってくれれば壊さないで済むかな、と。

で、そういう状況に陥りそうな初心者が選ぶのは手軽に購入できるDT-02みたいな車だろうから
こういう味付けも結果としてアリかな、と思った次第。

502 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/11(木) 23:02:55 ID:7++8iMAk]
ああ、それはそうかもね。

で、少し慣れてカウンター当てれるくらいのLvになると
きっちりカウンターに反応してくれる方が楽しくなってくるかなぁ。

公園でRCやるときDT-02持っていくこと多かったんだけど
子供に貸したら砂煙あげてるだけでスゲー喜んでんの。
このコ達にRB5貸してたらクラッシュしてただろーなぁ(==;

503 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/12(金) 00:34:56 ID:QkcVrJFc]
DT02で操る楽しさを知りRB-5で走りの楽しさを知る…。いい関係だよな。

ところで先日公園で遊んでたら子供がよってきたんで遊ばせてあげた
…んだが15Tモーター積んでたの忘れてて車にブツけないかと焦った焦った^^;

504 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/12(金) 20:04:29 ID:Eialp6BU]
実売6000円程度のDT-02に樹脂ドッグボーン組んで、タイヤをホールショットなんかにすれば
コースによってはRB-5やB4にもついて行けるんだから、コストパフォーマンスは最高だね。
しかもブツけても壊れない。




505 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/12(金) 23:52:21 ID:QkcVrJFc]
んー。よく言われてるけどニワカに信じがたい…^^;

でも…耐久性に関してはそんなに特筆するほど高くはないでしょ。
少なくともアルティマはかなり頑丈だよ?

506 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/13(土) 05:19:55 ID:OtmOmznT]
>>505
俺はDT02、RB5両方持ってて、両方モデのレースで使うけど、
比べればRB5の方が壊れる印象だな。
というか、RB5は普通のレース用レベル。
DT02は各部が柔軟でリタイヤするレベルの破損は殆どないな。
走る走らないの話は別ね。

507 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/13(土) 14:26:54 ID:R1p/pTqu]
>>504
あらゆるシチュエーションで全くついていけない。サーキットに行った
こともないのにそんなでかい顔してウソついちゃいかんよ。

>>505
全然よく言われてない。全国どこのサーキットに行ってもそんな恥ずかしい
こと言ってるやつはいない。

508 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/13(土) 14:56:45 ID:czC+qaH6]
507がヘタレなのがよくわかった

509 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/13(土) 17:03:34 ID:aH17y2B0]
>507
お前の腕が悪いんじゃないの?



510 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/13(土) 19:44:24 ID:AHjpsrJ1]
>>507の言ってることが正しい



511 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/13(土) 19:57:50 ID:ugGSeLTF]
>あらゆるシチュエーションで全くついていけない。

RB5が優れているのは認めるが、断定しすぎだろう。

512 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/13(土) 19:58:57 ID:lQEzi/56]
世界のスシハラが言ってるのなら間違い無いな

実際は普通に走る分には一通りの事が出来るんで
腕があるならそこそこの位置には居られるってレベルだな
現実的には戦闘力よりもマンネリ化の方がキツイ
セッティングに関してもデザゲ発売前には完成されちゃってたしな

513 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/17(水) 22:27:43 ID:qUHzDGa5]
前後サスアームのアップライト側のサスシャフトに使えるものって何がありますか?
できればタミヤのカスタマーで手にはいるものがいいです。
デフ側はTL01用を使っています。



514 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/17(水) 23:46:19 ID:adz7N4n8]
トップフォースのシャフト袋詰めを入手せよ

515 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/17(水) 23:48:01 ID:ct3Xf+h5]
3×22mmの代わりになるヤツか。M01/2用とかTA03用って結構短めだったから使えるかも。
箇所は違うけど例えばホーネットにTA03用チタンとか入れて使ってたけどさ。

経験から言わせて貰えばそういうのって止めた方がいいよ。確かにチョト満足感は増すけどさ。
換えたところでそんなに効果あるわけでなし、Eリング留めになるからメンテ性下がるし
オフ車なもんだからカンタンに傷ついてみすぼらしくなるし。だもんだからすぐ渋くなるし。
いいことないよ。

516 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/18(木) 00:07:19 ID:uK3SXlSo]
社外品でサスシャフトがあったはずだけどな。

517 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/18(木) 07:02:51 ID:CbfzHihh]
>515
おそらく満足感じゃなくて、走行中のネジの緩みを嫌ってだとおもうよ。
ネジロック塗っても緩んじゃうしね。
オレもサスシャフトが欲しいわ。


518 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/18(木) 13:07:04 ID:zDloTbPJ]
特にフロントの緩みは 酷いね 俺の行ってるコースでは 大概 前だけは サスシャフト入れてる

俺は入れてない から 一パックおきに 増締め

519 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/18(木) 15:41:05 ID:ay/MRn/c]
あれは相手が樹脂だからネジロック剤よりも速乾のゴム系で止めると良いぞ
滅多に緩まず外す時は簡単に外れるんで便利だ

520 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/18(木) 16:55:08 ID:MT+lxmsn]
3×25.3のシャフトを使って、カラーを入れれば良いと思う。
TL01LA、TNS、TA03、TA04とかで使ってる。

これは便利ですね。
ttp://www.rcfan.net/koneta/3.html#サスペンションシャフト向けシャフト(両端Eリング止め)






521 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/22(月) 11:39:37 ID:2/ycHS9U]
いよいよ発売するMSを購入予定です
DT02はMSのOP組み込んだ状態で何ターンぐらいまでが適正でしょうか?
タムギアでブラシレスを使っているので、15あたりを考えています。
また皆様は何ターン入れていますか?

522 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/22(月) 13:04:20 ID:LtrSkxaZ]
MSでもデザゲはデザゲ
他のシリーズのMSとはまったく違う。
だからジョンソン

523 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/22(月) 13:45:31 ID:18w4RJ4B]
>>521
MSって言ってもDT02の場合はノーマルとほとんど変わらんよ。
過度な期待せずにそこそこのモーターにしとくのが吉。

524 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/22(月) 21:54:47 ID:q0nFR0ai]
>>522>>523
っということは20〜23Tぐらいまでかな?
サーキットでえらく速いデザゲを見たので15ぐらい行ける物だと思ってました
BZあたりを入れてとりあえず走ってみたいと思います、ありがとうございました。

525 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/22(月) 22:09:06 ID:rl+1wHc/]
15Tなら大丈夫
ピニオン17T使うとバッチリ

526 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/23(火) 00:26:44 ID:axAc1dR9]
もうお忘れかもしれませんが、ハイデンシティCのインプレ。

駐車場6〜7回、運動場1回程度走行しましたが、ほとんどちびてません。
駐車場では、ほとんど急発進、スピンターンばっかりですが、全然OKです。
元のピンスパイクに比べて、浮いて滑っている感じが無くなり、操作もしやすくなった様な気がします。
スピンターン中もどこかに飛んでいく感じがなくなっています。地を這っている感じです。

運動場でも、多分タイヤが太くなった為だと思いますが、意外とグリップしており、コーナリング中でも変に横滑りすることもありません。
ただ、砂場近く(砂場までは入ってません)で一度スタックしました(抜け出そうとバックとかしてたら、シャシの中が砂風呂になってました)

問1:
ガンガン走らせてて感じたんですが、全開で走っていると、恐ろしく回転半径がでかくなるんですが(相当広いところじゃないと曲がれません=スピンターンばっかり)
何かパーツつけたら曲がりやすくなる物とかあるのでしょうか?
ほとんど直線番長状態で、それはそれで楽しいが、曲がりたい時もあるので。

問2:
走行後ですが、「全体エアダスター」+「モーター部百均ミシン油少々」+「足回り百均グリススプレー」をしていますが、これくらいでOKでしょうか?
購入時より明らかにいろんな音が大きくなっているので、変なことしてないかちょっと不安です。

527 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/23(火) 00:38:03 ID:LHPB200J]
なんだそりゃ

528 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/23(火) 01:09:09 ID:ky7whmsl]
モーターはなんも考えずチームルナのバギー専用13Tです。

529 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/23(火) 07:58:01 ID:2mA7UPzD]
MSのビスは変更無し?
アルミとかチタンとか。

530 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/23(火) 09:39:08 ID:yoF+dvXn]
>>526
そりゃ あんた アンダーステアと違うのかい?
全開で曲がってるんじゃ?手前で減速したりして 荷重前に乗せて無いでしょ

それと 標準のフロント グルーブド タイヤだっけ あれ駄目だから 全然食わないから

ていうか その走らせ方で楽しいっすか?



531 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/23(火) 10:35:56 ID:N2emJjZ1]
>>530
アンダーステアです。
減速すれば曲がりますが、まだ走らせる事事態を楽しんでいる段階なので、全開加速が一番楽しいです。
運動場で200mトラックをくるくると回ったりしてます。

レースとか出るわけじゃないので、こじんまりと遊べれば良いのですが、なにぶん全開で回ろうとするとかなり広い所じゃないと走れないのでもう少し小さく曲がれないかなぁって感じです。

フロントタイヤ替えればいいのかな?

532 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/23(火) 11:45:24 ID:NrH30woo]
>>531
2駆を全開で自在に曲げられるタイヤが見つかったらレポートよろしく。
期待して待ってるよーん(世界中が)。

533 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/23(火) 12:23:14 ID:umfOj/zo]
走らせることを楽しむのは結構なことだけど
それは走りを楽しめていないよ。せっかくDT02なのに。

スロットル・ステアワークを楽しんでこそだよ。特に二駆は。

534 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/23(火) 12:38:04 ID:kQt9x7dy]
モーターのターンについて意見を頂いた者です。
15〜17ターンでリアはハイデンシティC、フロントはデザゲ標準を考えていましたが、やはりフロントグリップは厳しいでしょうか?付属ホイールにあうオススメあればご教授ねがいます。

535 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/23(火) 15:47:21 ID:yoF+dvXn]
とりあえず プロライン ロッシ系タイヤは食い過ぎてリアが負けて捲く 路面次第だから絶対とは言わないけどね


全開で楽しいなら もう 何も聞くこたぁ 無いんじゃね?

536 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/23(火) 19:10:17 ID:o318dQlv]
全面的に>>533の意見に同意。
走行性能なら絶対的に四駆が上なのに、なぜ二駆バギーが今でも多くの人が楽しんでいるのか考えてみよう。

537 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/23(火) 22:59:33 ID:o4Xhxfwz]
んだんだ。加速なんてのはコーナーを味わうための下ごしらえにすぎねーってじっちゃが言ってた。

538 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/23(火) 23:05:23 ID:/CnthIRO]
>534
ハイデンCにフロント標準じゃどアンダーで楽しくないよ。
ハイデンCにプロラインM3の4リブとかじゃ巻きすぎてアクセルワークが難しいです。
オススメはリアをハイデンCにするならばフロントはスーパーファイターGのタイヤ&ホイルですね。
それか、リアをM3ホールショットあたりにしてフロントはM3ワイド4リブ。



539 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/24(水) 00:39:50 ID:Sq/DyAYY]
初心者お断りな雰囲気が嫌だな。
>>1 読んでみ。

540 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/24(水) 00:42:11 ID:/yfkwhTx]


単語が難しいとかそういう話なら単なる勉強不足だと思うが。



541 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/24(水) 00:55:51 ID:DmPGXpwc]
単語の事じゃないだろう(...確かに初心者は単語わからんだろうが)
どうして思いっきり走って楽しんでる人を否定する?
楽しみ方は一つじゃない。みんなそこから入ってるんじゃないの?

まぁこんな偉そうなレス事態不要ですね。
自分もねらーの仲間入りしてるみたい。気をつけます!失礼!

542 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/24(水) 01:35:10 ID:82luFpl6]
低ターンのモーターをいきなり掴んで直線番長を堪能した人って、コーナリングを
意識しだすとスポチュンすらまともに扱えない自分にストレスを感じてやめちゃう
事が多いんだわ。他人の財布じゃあるけれど、これはどうにも勿体無い。

543 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/24(水) 02:07:05 ID:2kFENpIn]
>>583
アドバイスありがとうございます、ハイデンCにこだわることも無いので
F・M3ワイド4リブ、R・M3ホールショットで行きたいと思います。

ところでSFGのホイールとタイヤって見かけませんがタミヤカスタマでしか
入手は不可でしょうか?

544 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/24(水) 07:03:17 ID:umOQWjhL]
>543
基本的にカスタマでないと入手は出来ないです。
ハイデンC+スーパーファイターGの組み合わせも1セット持っていても損は無いと思います。
路面状態が良くグリップが高い時なんかはこの組み合わせでも充分ですし。
しかもホールショットよりハイデンCの方が寿命が長いですよ。
完全に乾いた路面で砂が浮いてるような時は使えませんが。



545 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/24(水) 08:11:49 ID:eIN33an9]
SFGのリブタイヤはカスタマー扱いだけど
大阪の田宮ワールドなどには置かれているよ。
ホイールは2駆前輪スターディッシュとして売られているよ。
最近は置いているところが少なくなってるけど・・・。

546 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/24(水) 09:45:11 ID:4Kr7BUbg]
DT02のリヤサスアームの下に小石が挟まって動きが渋くなっていることがよくあるのですが
対策ってなにかあります?
最初は調子よく走っているのに、突然スピンしやすくなって
調べると、アームの下に小石ってことが、ほぼ毎回起こるので気になります

547 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/24(水) 10:21:55 ID:rUFBRlA2]
薄いスポンジ挟む。
厚手の両面テープの台紙をはがさずに貼る。


548 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/24(水) 12:01:43 ID:eIN33an9]
そういえば、MS、今日あたり発売じゃないか?

549 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/24(水) 13:32:00 ID:A/didGkr]
あんな在庫処分イラネ

550 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/24(水) 18:59:07 ID:2kFENpIn]
>>544
なるほど、できればその2種を用意したいと思います。

>>545
関東地区なので流石に大阪は遠いかなー
スターデッシュは近場で探してタイヤだけカスタマーで取るのもありですね。

>>549
その在庫処分を買いますw

たしか27日発売ですね、フラゲはできそうにないっす。



551 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/25(木) 12:45:17 ID:gYJYlKeM]
DT02MS本日入荷したって洛西から連絡あった。
子供用も含めて一応2台購入。


552 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/25(木) 13:52:29 ID:ac143Q90]
>>550
SFGタイヤは秋葉原のチャンプにあった 今在庫があるかは知らないが


しかし ただのだだっ広い処で文字通りフリー走行なら プロラインのリアは勿体無い気が…
俺なら絶対使わないね
すぐ本来のグリップ失う
おっと貧乏人の愚痴が出ました ごめんね

553 名前:550 [2007/10/25(木) 14:40:04 ID:iG3KXXuU]
>>552
私は基本的にサーキットがメイン走行場所なので、無駄には使わない予定です

ってか全快走行の人とは別人ですのでw

私もスロットルワークとステア操作で2駆を楽しむタイプです、DF-03所有していますが
2駆の方が楽しいですし

554 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/25(木) 17:52:23 ID:vwmhngpm]
>>553
>ってか全快走行の人とは別人ですのでw

なんか全開走行をバカにしたトゲのある言い方だね。サーキットメインなんて相当上手なんだろうね。
悪気は無くてもつい言っちゃうんだろうね。みんな一言多い。

閉ざされた空間でスロットルワークとステア操作でニタニタしてるより、最初は広ーいところでのびのび遊んで練習している方が自然のだよな。最初は。
書き込んでいるのは大半がマニアなので、初心者の人は書き込まないほうがいいよ。読むだけにして、玄人な質問ができるまで頑張って勉強しましょう。

...XB初心者もいるのになあ。

555 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/25(木) 18:07:30 ID:cT9UQrTQ]
>>554オマエモナ

556 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/25(木) 18:52:40 ID:iG3KXXuU]
>>554
誤解を招く書き方をしてしまい申し訳ありませんでした
走行場所が無いためにサーキットで走らせているだけなので、もちろん下手な部類です

文面が同じ方と勘違いされていると感じたので、あのような書き込みをしてしまいました
しらばくROMっています
質問にお答えいただいた方々ありがとうございました、買って楽しみたいと思います。

557 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/25(木) 19:13:06 ID:aKvC8rI7]
>>554
あんたもトゲあるぞその言い方
>>553も余計な一言いってるが、わざわざそんな言い方せんでも良いだろうに

>>556
あとsageぐらい覚えろ

558 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/25(木) 19:46:07 ID:jFCYuM4R]
どうでもいい論争に発展してんな。ネットで言い方って。
しかも全開走行vsステア・スロットルワークって。
前者も楽しかろうが腕を磨くなら後者を心がけるのは当たり前。
後者を知るヤツなら前者を踏まえてるんだから馬鹿にするも何もないだろうが。

559 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/25(木) 20:11:51 ID:hW5F4p4L]
近くにサーキットもないし、広い所で全開で走らせてると何となくストレス発散
これもバギーのいいところだと思うけどなぁ

560 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/25(木) 20:20:30 ID:tkaxe3y4]
ネットだろうがなんだろうが、言い方ってまったく無意味ではないよ



561 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/25(木) 20:21:29 ID:kdmTXuc1]
>>554のひねくれぶりにワロタ
自分の書き込みが一番雰囲気悪くしてるってのに。

普通に考えれば>>556の通り、>>553は前に出てきた全開走行の人とは違うよ、ってことを言いたいようにしか思えないだろw
なんかひがんでるようにしか思えない

562 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/25(木) 20:55:50 ID:JURnpf+q]
双葉とチャンプで入荷済みになってる。

563 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/25(木) 21:03:18 ID:RjiKHOc6]
ラジ天の店頭でも確認した>DT-02MS

564 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/25(木) 23:30:19 ID:zkLMwY+B]
何でラジコンしてる人ってネット上では強気なんだろう?

565 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/25(木) 23:50:08 ID:KMU6QpVK]
>>526
えらい叩かれようですね。

問1は正直色々パーツは出ているのですが、これはというものが無いんです。
スタビとかボールデフとかグリップ走行基本で何処まで効果があるか?ダンパーセット、スプリング交換...
回答になってないんですが、色々パーツ買うより、MS(DT-02MSというキットが限定発売されています)を買って色々調整した方が安上がりかもしれません。
※526さんXBですよね。

問2は、それで特に問題ないと思います。怪しいグリススプレーでプラ部品が変色とかしてないか確認するくらいです。
なにより、走行後に手入れしているという事が大事なことです。
音は多分運動場走ったのでしたら、何かしら砂や石がかんでいるんでしょう。
毎回とは言いませんが、たまに分解して整備(掃除&グリスアップ)してやれば、新品状態とはなりませんが、スムーズになります。
磨耗している部品とかもチェックできます。

タイヤのインプレなんかは、どんどん書き込んでくださいね。
内容的に、ある程度しってる人には役に立たなかったのかもしれませんが、ここみてハイデンC買う人もいるくらいですから、めげずにラジコンを楽しんでください。
自分から見ればいい方向(誰もが通る道)に向かっていると思うんですが、いろんな事言う人がいますからね。
それなりに走っていけば、徐々に自分なりにコツがわかってきますよ。

Ps.大人には環境が厳しいが、運動場での激走は気持ちいいですよね。
自分も一人ではさすがに通報されそうなので、子供連れてたまにやってますよ。
いつの間にか10人くらい(知らない)子供が集まるので、一度手放すと帰ってこない&壊されそうでヒヤヒヤです。みんなもちろんフルスロットルですから。

566 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/26(金) 00:05:14 ID:ZNhqxMF1]
叩きじゃないっしょ。煽る馬鹿がひとり紛れ込んでるだけだね。

567 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/26(金) 02:53:05 ID:NvWWgrIr]
確かに 話しの善し悪しはあるにせよ 久しぶりにスレはすすんでたよね

なんだかんだ 言っても皆デザゲが大好きなんだな

568 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/26(金) 07:38:58 ID:sH3j7uyp]
イラネ

569 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/26(金) 12:48:02 ID:8Ovzah8B]
MSってステッカー以外にMS限定オプション何かある?

570 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/26(金) 16:09:55 ID:p5FWbNYL]
>>569
基本的にステッカーと白バネのみで、あとは普通に売っているOP品。
昨日購入して説明書見たが、カスタマーでもステッカーは販売無し、
白バネは同等の色付きの物を送ると書いてあった。




571 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/26(金) 18:18:21 ID:CDWuVvQT]
昨日ラジコン天国でデザゲ申し込んだら今日届いたよ。
思ったより早かった。

小学生の時に欲しかったRCカーへの憧れを思い出し、
購入しちゃった三十路のリーマンです。

今後ともよろしく。

572 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/26(金) 22:53:02 ID:vf0a0U01]
>>565
アドバイスありがとうございます。
掃除し終えて綺麗に見えても、逆さ向けて振ると、砂利が落ちてくるので、一度大掃除してみます。

ちなみに普段はミニパイロン立ててずっと曲がる練習ばかりしてます。
たまに気分転換に全開で走りたいんですが、駐車場いっぱい使っても回りきれないんですよね。
それをなんとかしたかったんですがね。

パイロン曲がる時(180度折り返し)は減速して曲がりますが、リアを滑らせてないかぎり、めちゃくちゃ減速しないと曲がりきれません。
曲がれるスピードまで落とすと、見てて悲しいくらいなんですよね。
おかげでスピンターンだけは、ばっちり決まるようになってます。これがまた迫力があってカッコ良いんですよね(邪道でも許してください)

>>553の人に悪意がないのは解ってます。
>>534から質問人入れ替わっているのに、ネチネチせめられて誤解を解いただけだったんですよね。
でも「全快走行の人」って言われて、ちょとショックでした。

>>571 私も小学生の時の憧れで、最近ラジコン買った三十路のサラリーマンです。一緒に入門しましょう。よろしく!

573 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/26(金) 23:02:43 ID:dn2HUcrZ]
スピンターンは邪道じゃないよ
曲がらなければ滑らせるってのはオフで最も基本的なテクだからそのまま極めればおk

574 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/26(金) 23:08:53 ID:ZNhqxMF1]
パイロン2個置いて8の字練習するといいよ。
全快走行の人って言い方も確かにチョトヒドイけど操る楽しさも知って欲しいのさ^^

575 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/27(土) 01:49:42 ID:Vhxk+iqo]
>>572
サスセッティング変えたり、フロントにいくらかウエイトを積むと曲がれる。
舵角が足りないっていうのと加速状態で曲がるって落ちは無しね。

576 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/27(土) 02:54:50 ID:Wk5aqVCB]
>533
そうだよなぁ、その通りなんだよ











・・・・・・オンのF103GTも、もうちょっと流行ると思ったんだけどなぁ

577 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/27(土) 03:34:59 ID:QaKPXxF0]
F103GTは駄目だよ 俺もバギーの練習になるかと思って購入したが… 三ヶ月で手放した

いくらフロントスプリングソフトにしても 荷重かけても曲がっていかない かと思うと コーナー出口ではスピン 全くスロットル入れられない

俺が走らせてたサーキットの路面が合わないのか ノーマルタイヤだからか判らないが 余り楽しめなかった。

578 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/27(土) 04:04:27 ID:3HuikUIM]
専用スポンジタイヤにしたらまともになったけど、
路面があれだったのでだめだった。

タイヤがシビアで路面もだめだとスピン大会になるからな、

玄人マシンだな。

まあクレージュ+05IFSという組み合わせやるやれるので無駄じゃ
なかったと思う。


579 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/27(土) 09:06:25 ID:RrKOOB3M]
>>577
自分が走らせてるサーキットだとノーマルタイヤでそれなりに走ってるよ
フロントのバネはハード択一でロールも硬めにしないと不安定になるから
路面の相性と共にセッティングの方向性が違ってたのかも知れないね

どっちにしてもオフ2駆とは違った操作感の物だから何とも言えないけどさ

580 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/27(土) 10:38:37 ID:TxUoCRA6]
>F103GTは駄目だよ 俺もバギーの練習になるかと思って購入したが… 三ヶ月で手放した
なるわけないじゃん、オンとオフでは走らせ方全然違うよ
ただスピンで挫折というが、そこをスピンさせないようにしていくのが練習というものなのだが
そこで挫折してしまったら練習も糞もないと思うが、丁寧なアクセルワークのいい勉強になるのに



581 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/27(土) 11:49:01 ID:QaKPXxF0]
>>580

あれ おかしいですね? アクセルワークの練習になるって ご自分で おっしゃってるじゃないですか?

私も二駆バギーのアクセルワークや荷重移動の練習に多少なるかと…私の行ってるオフサーキットは屋外&家から遠いのでね
雨や平日の夜に近くのオンロードサーキットにて練習しようと…M03や古いツーリングもあるけど それこそ挙動が違うから。

ええ かなり アクセルワークの練習にはなりましたよ
ただ 殆ど拷問に近かったけどね
デザゲに15T積んで走らせてるけど こっちの方が全然楽に走れる

まあ そんな 感じかな

582 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/27(土) 12:00:58 ID:Af2bQeZx]
スロットルワークの練習にゃなるけど”バギーを操る技術”の向上には直接繋がらないだろうって話でしょ。

なんでこのスレの住人はすぐ他人の言葉尻を捕まえようとするかなぁ。

583 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/27(土) 12:25:27 ID:V5c3XERV]
雰囲気あれだけど、MS買って昨晩に完成しました
箱開けてまず部品の少なさに驚き
四駆の半分くらいしかないのですね
カラー白しか買ってなかったので塗装はまた夜にでも
ところで、サスアームやらの固定がeリング使わないビス留めですけど
緩みはかなりでてくるのかな?
なんかのサスシャフトセット流用してeリング留めに変更したほうがいいですか?

584 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/27(土) 12:35:50 ID:Af2bQeZx]
>>513-520

585 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/27(土) 17:19:36 ID:Eyzgp/dR]
>>582
住人っていうか住人の約1名だよ

586 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/27(土) 19:12:38 ID:Y9MWHiaW]
デザゲだろうがF103GTだろうが
タイヤ選びをハズした時点で練習がどうとかいう話じゃなくなるだろ。

ただでさえF103GTの標準タイヤは評判悪くて有名なのに。
F103GTスレだと、あのタイヤの話はタブーにすらなってるぞw

587 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/27(土) 21:11:30 ID:Af2bQeZx]
DDカーでタイヤ喰わないと確かに地獄だな…
540とかなら割りに快適なんだけどな。

588 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/27(土) 23:18:39 ID:ucTn4GXg]
MSのボディはサンドイパーですか?

589 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/28(日) 00:45:19 ID:SGtfsl3i]
>>588
MSのボディは「サンドバイパー」だったと
思うんだけど・・・

590 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/28(日) 01:59:25 ID:1w+CASSd]
アクセルワークの練習ならワイルドウイリーでいいんじゃね?



591 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/28(日) 02:07:43 ID:WIkWmiIn]
ダメダメ、アレこそつい全開走行させたくなっちゃって。
練習する前にバッテリー終わっちゃうわw

592 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/28(日) 03:46:04 ID:a8kLzerh]
>>590
ウイリーがウリの車でアクセルワークを練習するのは厳しいっしょ。
尻を流す前に竿立ちして、まっすぐ走っていっちゃうもの。

593 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/28(日) 10:28:09 ID:PXf91In8]
>>592
竿立ちをさせないようにアクセルコントロールするのがを練習になるのでは?

594 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/28(日) 11:03:35 ID:WIkWmiIn]
いまいちスロットルワークの練習にゃならんと思う。
なんつーかウィリーしないようセーブすんのってバギーが曲がるときの
それとは感覚的に違うんじゃないかなぁ。

595 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/28(日) 13:13:35 ID:1w+CASSd]
マニアックスの洗脳動画見たらイメージ変わるよ

596 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/28(日) 15:59:55 ID:nOvcMbG0]
ちょっと聞いてくれ
今日いつもの公園でデザゲってたんだ
そしたら小学生くらいの4人組の子が寄ってきた
えらくしげしげ見るもんだから、「やってみる?」つてプロポ渡してみた

まっすぐ走らんとかぶつけまくるとかはまあいいとしてすごく楽しそうに遊んでる。
そのうち一番年長とおぼしき子が聞いてきた。
「すごいです、これってどこで買えるんですか?」

おっ敬語か今時の子もしっかりしてるなとか
いきなり手持ちで買える値段じゃないけどなとか思いつつ教えてあげた。
「近くにラジコン屋があるから、そこで買えるよ」

そしたら次の台詞は
「本当ですか、じゃ買ってきてください!」

Σ (゚Д゚;) 俺が!??



紛うかたなきチラ裏ですがネタじゃないです。

597 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/28(日) 16:10:17 ID:oqLo2ZWe]
アレックスバロスwwww

598 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/28(日) 16:18:55 ID:WIkWmiIn]
オレも最近クチの利き方知ってる子供に遊ばせてやったけど
バギーはいいね。正直ボディとか怖いからツーリングとか子供にゃ貸せないし。

しかしとんでもねぇオチだなそれw

599 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/28(日) 16:50:40 ID:OILiI785]
デザゲ組み立ててるんだけどまったくの初心者なんで時間かかる。
はやく走らせたいのに(´д`*)

結構力いりますね。手が痛くなってきてるし。
もし小学生んときに買っても自分じゃ組み立てられなかったろうな・・・
グリスがたりないよママン

チラ裏スマソ

600 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/28(日) 17:47:55 ID:jcnfKYnS]
じっくり丁寧に組み立てるのもまた良い物です。
グリス足りないのは多分塗りすぎですよ。



601 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/28(日) 18:31:47 ID:IYTBQQRz]
>>599
ボディ塗装無しで走らせてもカッコよくないぞ。
たとえ塗装がうまくいかなくても、スッテッカーだけは全部貼っておこう。
最初は見た目も大事。カッコよければ走りも格好いい!

XBだったら、組立はおろか、塗装からシール貼までカッコよく(自分でするよか)出来上がっているのに。
バッテリ充電したらすぐに走行OK!
やっぱいいなXB!

602 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/28(日) 19:08:26 ID:nK00FLZ+]
カッコも大事だよね。
ちょっとくらい塗装失敗しても手間を掛けた自分の車は愛着わくし、
常に綺麗にしてやれるからメンテもマメになって性能の維持にもつながる。

603 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/29(月) 02:00:57 ID:uGzEv4lO]
ぴかぴかの愛車にぶわーっと砂がかかって、めちゃくちゃになっていくのが堪らない(;´Д`)
走行後はちゃんとふきふきします。

604 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/29(月) 10:18:12 ID:QcMPdXc7]
プラボディだと悲惨なことになることもあるが^^;

605 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/29(月) 10:29:12 ID:KO/IKV48]
MS完成したので、台風の爪痕が残るぬかるみサーキットで走らせて来たよ
ベースは実売価格7000円しないキットとは思えな走りですね。
パーツ少ないからメンテ楽だし、2駆入門にはピッタリですわ。
スリッパーないけどジャンプしても大丈夫かな?

606 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/29(月) 11:17:59 ID:54MMxepy]
スポツンぐらいまでならおk
それ以上なら軟骨推奨

607 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/29(月) 14:03:14 ID:nD6vNRKK]
デザートゲイターというのを買いました
初心者なんで何もわからず見た目で選びました
でも色は自分で塗るんですね 色は判断材料からはずせましたね
でもかっこいいです なんだか評判もいいのでラッキーです
質問なのですが モーターのところに カバーが付きそうなネジ穴があるのですが
オプションでカバーがあったりするのでしょうか
モーターに砂が入らないようにぜひカバーを付けたいです

608 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/29(月) 15:21:02 ID:KO/IKV48]
>>606
情報サンクスです
軟骨って樹脂のドックホーン(ドライブシャフト)
ですよね、なるほど樹脂のたわみで吸収するのですか
プロストック2の15Tでジャンプしてたから壊れる可能性あったのね

609 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/29(月) 17:58:27 ID:QcMPdXc7]
>607
モーターを包み込むようなカバーは無いが
ダートチューンとかBZには防塵用のカバーが付いてたはず。
ぶっちゃけ540使ってるうちは気にせずガンガン遊んじゃっていいと思う。

610 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/30(火) 13:05:52 ID:GrxuHu0E]
最近ラジコンデビューした者です
まぁありがちな、小学校の時欲しかったけど変えなくてリーマンパワーで最近購入したったカンジの者です

公園とかでバギーやってる人います?
子どもが集まってきて困っちゃうですが、どうやって対処してます?

完全に無視して空気で悟らせるか、あるいは危ないからダメと言うか、
はたまた、保険入ってなきゃダメなんだぞ!とウソでも言うか。

フルスピードで1才児にぶつけるは、道路飛び出すは、ケンカ始めるはで、、、もう、、、




611 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/30(火) 13:19:32 ID:9Rm6Q2yp]
>>610
死ぬほどスレ違い。
そういうスレがあるんだから、そこに行って聞いて下さい。

612 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/30(火) 14:44:16 ID:z7BhmfDX]
>610 君は頭が悪いのかな?
まず子供が遊んでいる公園でラジるのは論外!
マナー以前の問題!!

613 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/30(火) 14:44:42 ID:IzM51qLw]
>>610
早朝5時に早起きして行く。ホームレスさんにはかわいそうだけど、DT-02はそんなにうるさくないからいいかな。

614 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/30(火) 15:09:15 ID:UGqqRSp4]
オレはむしろ子供が寄ってきたらいっしょに遊ぶな。

1歳児とかあんま小さい子からは逃げ切るけど
3〜4歳ならいっしょに走っても大丈夫だし。もちろん危険の無い範囲でな。
…で、アンテナ引っこ抜かれたりもしたがw

615 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/30(火) 18:51:30 ID:ougPxm8b]
おれもガキがいる時はやらないな。
それより公園は犬のクソが多いのが難点だ。
田舎だからしょうがないか。

616 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/30(火) 20:58:43 ID:dqvI+j45]
夜7時位の金網な運動場のある公園でやったりするな。

ドゥルガはベルトなんで静かにやれるではと思う。

617 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/30(火) 22:21:15 ID:lZolcbjU]
ベルトだから静かって...

618 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/30(火) 22:28:04 ID:UGqqRSp4]
ベルトは静かでしょ。
ピニオン―スパー間にしかギアがないからもしかしたらDT02より静かかも?w

…ただそれは駆動音の話であって夜の公園じゃどうかは^^;

619 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/30(火) 22:34:17 ID:J+pHIaD6]
駆動音がどうのの前にタイヤと路面とのスキル音?の方が遥かにうるさいと思う
というか子供の遊ぶ公園でラジっては駄目だろ、大怪我させてからでは遅いぞ
リーマンだったら節度ある遊び方をしてくれ

620 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/31(水) 07:52:57 ID:qu6KP9Oi]
ベルトにカバーがかかってると、共鳴して五月蠅くなる
マシンもある。



621 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/31(水) 11:57:33 ID:PlajGqpk]
前輪つける台形の部分を逆につけると、何かいいことあるのでしょうか
なんか速くなったり曲がりやすくなったりするとか?

622 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/31(水) 12:08:37 ID:BJ7/2VyX]
>前輪つける台形の部分

どこのことかワカラン
もっとkwsk

623 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/31(水) 12:58:43 ID:opeOUS83]
>>583
EVO3とTL用のシャフトセットがデフォ。
クリアランスはアルミスペーサーのセットで調整。
全部揃えても1500円程度だな。

624 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/31(水) 12:59:39 ID:PlajGqpk]
あれれ?
とりあえず前足逆に付けろってのをよく聞くんですが
なんか間違ったかな

625 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/31(水) 13:23:47 ID:Lcz06kda]
ロワアームひっくり返すってことでしょ。
やってみるといいよ。たぶんわからないから。

台形でわかっちゃった俺もアレだなorz

626 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/10/31(水) 15:32:55 ID:Qe7eWhwR]
アッパーアーム前に出したり色々めんどくさい割に効果は微妙だね。

627 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/31(水) 20:41:44 ID:BJ7/2VyX]
とりあえず、アームひっくり返した方がカコイイ! ってのはガチ

628 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/31(水) 21:33:41 ID:2QIgjGud]
いや、あれはカッコ悪い。

629 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/10/31(水) 22:06:31 ID:YoW1bTSy]
定番と言われてるリアサスアームをDF-03用にしようと思ったけど
軟骨組んでるとムリなんですね。



630 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/01(木) 12:23:48 ID:3l9CsPp9]
リアサスアームをDF-03化する利点は何がありますか?



631 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/01(木) 19:12:39 ID:z1U58Ns/]
>630
リアサスのストロークアップ。


632 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/01(木) 21:35:54 ID:3l9CsPp9]
>>631
サンクスです
余裕ある時にでも導入してみます

633 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/01(木) 23:03:17 ID:kfqGApAb]
>>630
壊れてもスペアパーツで入手できる。
そりゃDT-02もカスタマに頼めば買えるけどさ。

ストロークアップするには加工が必要だな。

634 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/02(金) 20:14:54 ID:+EAeBDMK]
デザゲの組み立て式と組み立て済みで
後輪のイボイボ違うのなんで?
どっちのイボイボの方がいいのかしら?

635 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/02(金) 20:24:01 ID:+EAeBDMK]
そういえばタミヤに
デザゲの後輪くれっていったら
ふつーに1/10の組み立て式の送ってきたけど
こっちがオススメなのかな?
タミヤもサイズとか種類くらい確認しなさいよ

636 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/02(金) 21:39:57 ID:n2NKqo2T]
当たり前だろ。
デザゲっつったらまずキットありき。
XBのはボディ違いの中身SFG。
確認しないタミヤも良くないのかもしれんがちゃんとXBだと言ったかい?

637 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/04(日) 16:57:58 ID:6h9LV/3R]
芝生で急発進するとウィリーするのな
ボクのデっちゃんカワイイ!

638 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/05(月) 23:31:45 ID:9DyT2UNn]
ぶっちゃけDT02MSはDT02との価格差と差し引きをした場合、お得ですか?

639 名前:さんば [2007/11/06(火) 00:39:59 ID:5BzdStZg]
今年の7月にタムギヤから始めて・・・迷った挙句、ついにDT02MS落成に注文しました。
明日あたり届くかな?
ただ、購入動機がタムギヤの練習のためってとこが・・・俺って変態?
仕様はダーつんに後輪ハイデンCのタミグラ仕様。
いずれにしても、お仲間入りです。
みなさん、よろしく!

640 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/06(火) 01:17:26 ID:K2l8Iw84]
>638
実売価格で考えりゃかなりお得。ダンパーだけで相当。



641 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/06(火) 01:34:53 ID:Ine4SeMH]
>>638 
俺は部品取りでMS購入 
スペアパーツとオプションを考えればお得。 

てゆーかDT02のキット三つ目だよ… 





アルティマ買えるお

642 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/06(火) 01:55:43 ID:ALJNY8+l]
>>639
ウチもタムギアからのMS購入組みだけど、なんか同じ2駆でも全然違う気がする
タムギアのようなふわふわ感がまったく無くて、ずっしり(重いから当然だけど)
んで、ブレーキとスロットルで積極的に曲げていける
・・・タムギアのセッテングが悪いだけかね?MSすんげー使いやすくておもろいわ。

643 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/06(火) 06:56:05 ID:/DeGvhZ8]
オプションダンパー高いから、カスタマーで501のダンパーを頼もうと思ってるんだけど
使ってる人いる?


644 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/06(火) 07:37:17 ID:V68zLrF6]
>>643
使ってるお。
DF-03との比較はしたこと無いから違いはわかんない。

645 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/06(火) 17:10:49 ID:CTNaU4sg]
ジャンプ 特にテーブルトップの跳びきりや 着地で差が出る やはり エアレーションは 違うよ

646 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/06(火) 19:12:19 ID:w4J6Kpqp]
俺も使ってる。
CVAとの比較しかできんけどとてもスムーズだと思った。


647 名前:さんば [2007/11/07(水) 00:21:57 ID:6cCZHcj4]
MS届いた!!
家は散らかっててラジ組みには向いてないんで今夜は我慢して
明日終業後に職場で、相方がタムギヤってる横で組み立て開始。
ところで、タムギヤモーターの慣らしで使ってる単三電池BOXで
ダーつんの慣らししようとしたのに廻らない・・・ナゼ?
あと、狭小の激安ニッスイ(2200)1Aオートカットで
充電したら一時間で終了。
やっぱり、何度か充放電繰り返さないとアカンのかな?
なにはともあれ、今週末はシェイクダウンだ!

648 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/07(水) 01:25:53 ID:kdorTMuN]
電力不足だろ。どうでもいいけど乾電池で慣らしはやめとけ。パンチ出ないモーターになる。

京商の2200ってGPセルだっけ?
激安つってもモノはかなりいいはずだけど。しかし1Aって…。

649 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/07(水) 01:45:40 ID:r9Jzrtxg]
>>647
1500円しないぐらいのやつでしょ?
私も使ってる、2.2〜2.5程度で充電してるよ
それで1時間ぐらいかな
P-5000なので充電容量はわかんないけど結構持つから十分入ってるっぽい
予算ができればエキスパほしい〜

650 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/07(水) 02:20:27 ID:nkzP8HWV]
京商のGP2200かなり良いよね。
めっちゃタフで軽いし劣化も穏やか。同社GP3300セルと共にニッ水初心者には最適だとオモ。
最近の大容量バッテラの、急速劣化っぷりと自然放電のデカさによる管理の面倒さには心が折れそうになる。

俺はDTは他人に譲っちゃったけど、このシャーシで色々鍛えられたなあと思うよ。
一昔前の実車の86とかS13みたいなポジションの名シャーシだね。



651 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/07(水) 13:38:12 ID:iSzFrXWw]
ノーマルのモーターでは物足りなくなってきました
次のステップいくにはなんというモーターがいいでしょうか

652 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/07(水) 16:12:18 ID:IB3riW1U]
ダートチューンかな

653 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/07(水) 17:01:54 ID:U6XfriFm]
田宮純正の前輪用ワイドグルーブドタイヤと、ハイデンCそれとホイール買って来ました
前輪にはインナーはついていませんが、必要ないのでしようか?

654 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/07(水) 17:56:50 ID:kdorTMuN]
前軽いからね。

655 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/07(水) 20:08:21 ID:wD1XYqNI]
タイヤ固いからね。

656 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/07(水) 20:44:24 ID:eY2U12Df]
空気穴、空いてないからね。

657 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/07(水) 22:10:51 ID:U6XfriFm]
成る程、と思い接着しようとしたら・・・
お店のおやっさんに品物頼んで会計したんだけど
ハイデンCが前輪用じゃねーか(-.-;)
明日休みのはずだから交換は明後日かぁorz

658 名前:さんば [2007/11/08(木) 01:08:08 ID:5MilXvln]
今日は残業になっちゃったんで、前後足回り組上げまで。
それにしても、初心者スレみたいな疑問に親身に答えてくれてどーもです。
とりあえず、もうちょっとマシなチャージャーの購入を検討します。
タムギヤとMSでガンガン走りまくるぞー!
2駆バギーサイコー!!!!
てかダーつんのブラシ、5〜10パックで交換って・・・そんなもんすか?
俺の走行ペースだと、一週間で交換(涙

659 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/08(木) 04:04:35 ID:GhxyoRE4]
自分は20パック走ってもブラシは少ししか減ってなかったし、回転落ちも無かったけど?
ギヤ比が合ってないか、駆動が重いのか、モーターのメンテをちゃんとしてないか、だと思うが。
それとも、BZと間違えてるか?

660 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/08(木) 04:12:21 ID:KeTWN4gM]
そもそも、「ダーつん」って何だよ!
(#゜Д゜)ゴルァ!



661 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/08(木) 09:40:23 ID:S3iw1wE2]
ビッグベア・ダッツン 略してダーつん(爆)

662 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/08(木) 11:25:06 ID:AyIzcAO1]
すぽつん、だーつん・・・
俺はありだな。

663 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/08(木) 11:43:59 ID:18jtLyhY]
「だっとさん」がどうしたって?

664 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/08(木) 12:24:10 ID:KeTWN4gM]
何?
ダッコチャン?

665 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/08(木) 16:15:59 ID:SvLr9VgM]
短縮言葉か。若いっていいな。

666 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/08(木) 20:44:17 ID:eAt0NxGm]
デザゲ(笑)
SFG(笑)
ダーつん(笑)

667 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/08(木) 20:50:52 ID:5drh9XMi]
今更そんなこと言われてもな。ダーつん解らないって…。歳のせいか?

いちいちラジオコントロールカーのナントカなんて書くのか?

668 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/08(木) 21:04:46 ID:iuy9GuPR]
RCは広く世間に浸透してる
ダーつんは浸透してない

仲間内の会話ならともかく、>658の様な質問の書き込みには不適格

669 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/08(木) 21:11:20 ID:iuy9GuPR]
ちなみにダーつんの検索結果は1件だw
www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-08%2CGGLD%3Aja&q=%22%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%A4%E3%82%93%22&lr=
しかもダートチューン関係なしw

注)""を付けないとダーとつんで別々の言葉検索するよw

ダーツンでもだーつんでも検索出なくて
ダーチュンでようやくダートチューンが出てきた事も付け加えておく(´∀`)ノ

670 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/08(木) 21:14:32 ID:kqYflATI]
DT02のスレでダーつんにピンと来ないってのはだいぶ耄碌してるな



671 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/08(木) 21:21:34 ID:LLagDHGy]
MSは前住諭の略だとおもってたけど
MAEZUMI STYLEの略だたんだなw

672 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/08(木) 21:44:57 ID:FNmlXW4K]
>>671の発見は学会に報告してもいいと思う

673 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/08(木) 21:45:51 ID:3Y7i8iOv]
ダークつんぱくと

674 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/08(木) 22:31:47 ID:eAt0NxGm]
DTってダート(Dart)の2駆(TwoWD)って意味かと思ってたんだが、
ダーつんの略だったんだな。。。

675 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/08(木) 23:32:09 ID:SvLr9VgM]
若いっていいなってのは羨ましい訳であって否定はしてないです。
中年になると話が長く結論が物凄く後になり面倒なもんで。


676 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/08(木) 23:39:29 ID:KeTWN4gM]
俺の発言で、微妙に盛り上がってる?
スポ「チュン」やダー「チュン」なら、>>655の言う短縮言葉として成立しているが、「つん」ってのは可笑しいだろ。
解りつつも、わざと突っ込んでみた32歳♂

カランデクレタミナサン、アリガトウ。

677 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/09(金) 00:10:19 ID:pgvmELPD]
わかってるのモロバレで絡む団塊臭いネチっこさがキモいってだけ
礼には及ばんよ

678 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/09(金) 00:16:19 ID:n7reC5it]
ここで甘い顔すると、もっと訳わからん略語使い出すぞw

679 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/09(金) 00:38:09 ID:YkOy5Tqh]
わけのわからん煽りを入れるなw

680 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/09(金) 07:35:29 ID:wUaLUmpl]
「ツンデレ」に引っかけたんだろ。



681 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/09(金) 12:21:50 ID:SsPwvIjx]
トー角はどういう設定がいいのでしょうか
レースとかではなく庭で遊ぶ程度なので、フルスロットルでも安定して直進できるのがいいです

前は逆ハの字で、後ろはハの字?

682 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/09(金) 12:57:27 ID:121XN+sO]
両方ハも薦め

683 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/09(金) 12:58:49 ID:JV3P2RJP]
>>681

> 前は逆ハの字で、後ろはハの字?
これでおk
むしろスロットルの入れ方のが影響力大きい

つーか、おまえんちの庭どんだけ広いんだよw
遊び行っていいか?ww

684 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/09(金) 18:01:35 ID:DDQoN3XX]
ネオファルコンキター!!!

DT-02見捨てられたわけじゃ無かったんだね

685 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/09(金) 18:13:41 ID:SsPwvIjx]
>>682>>683
ありがとうございます

調べてみてオーバーステアという言葉も覚えました やってみたいかも

ちなみにうちは広いです
ただしあなた方が想像もできないくらい貧乏です


>>684
新車ですか?
バッテリー裏から取れるようになったりしないかしら

686 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/09(金) 18:44:48 ID:4FWTzhnj]
ttp://www.tamiya.com/japan/tamiyafair/index.htm
>1/10RCC ネオファルコン(DT-02)

ttp://www.tamiya.com/japan/products/18617neofalcon/index.htm
このミニ四駆版を元にしたデザインになるのだろう

687 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/09(金) 18:58:03 ID:G434AEe1]
手持ちのアンプがP-160Fなのですが、
DT-02にP-160Fって搭載可能でしょうか?
最近のアンプに比べてサイズが多きので、やっぱり無理ーフでしょうか。



688 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/09(金) 19:32:59 ID:E4BgvTRk]
載らん事も無いがやめた方が良い

689 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/09(金) 19:38:04 ID:Qjoou0vJ]
>>687
サンドバイパーのボディであれば、バッテリーの上(運転席の部分)のスペースにちょっとタイトだけど載るよ〜
デザゲは載るかわからないっす。


690 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/09(金) 20:04:36 ID:G434AEe1]
>>689
まだキットは購入してませんが、DT-02MSで考えていました。

でも、通常メカを搭載するバッテリー横のスペースへは
無理そうですねorz





691 名前:689 [2007/11/09(金) 21:25:08 ID:Qjoou0vJ]
自分はDT-02MSに載せてますよ。
ほんとはメカも買い足す予定だったけど、P-160Fでもいけそうだったのでとりあえず現状のままです。
搭載位置の写真も撮ってみたので参考になればと。
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1194611034661.jpg

692 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/09(金) 22:48:34 ID:/DPFWt2/]
新ボディーキターーーー
ネオファルコンあげ

ttp://www.tamiya.com/japan/tamiyafair/index.htm

693 名前:647-658 [2007/11/09(金) 23:00:45 ID:tnwlt3Px]
ダーつんって呼び方は無いんですね。
このスレかどうか忘れたけど
スポーツチューン=スポツンだったので
ダートチューン=ダーつんなんだろうと勝手に思ってました。
2ch、RC共に初心者ということで勘弁してやってください。
しばらくは自粛してROMに徹します。

件のMS、ボディ以外組みあがりました。週末は天気が悪そうで
ボディが塗れそうに無いのでシェイクダウンは来週末になりそうです。
インドアでチョろっと走らせた印象は「めっちゃトルクフル」です。
例えが解り辛いかもしれないけど
タムギヤと比べるとモトクロッサーの80ccと250ccみたいです。
コースデビューが楽しみ!!
それでは、もう一度
2駆バギーサイコー!!!!!!

694 名前:690 mailto:sage [2007/11/09(金) 23:15:21 ID:OUYdo7Zk]
>691
写真まで撮っていただき、ありがとうございます。
すごい参考になりました。
しかも画質がよくてちょっと感動ですw
自分もマネさせていただきます。

695 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/10(土) 00:31:26 ID:Ufzza/L7]
ネオファルコンかぁ。ボディが増えるのは嬉しいけどイマイチ…。
スレ違いだけどファイアードラゴンは復刻なのかね?

696 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/10(土) 00:53:09 ID:JUaqBcbf]
2008とつけてるところからして、旧キットのカタログ化

697 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/10(土) 01:00:09 ID:x3iGDOWI]
ファイヤードラゴン復活でようやく黄色のCVAミニが部品注文できる…

SFGにはきっとあの黄色ダンパーが似合うと思うんだ。

698 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/10(土) 01:07:02 ID:7aovFJm7]
もしかしたらペラシャがHS2007と同仕様かもね―

ドラゴン系復刻できるならセイントドラゴンとかDT02仕様で出してくれんかねぇ?
マッドキャップ復刻よりは現実的と思うんだが。よしスレ違いにならなかったぜ。

699 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/10(土) 07:38:54 ID:Ufzza/L7]
>>698
セイントドラゴン!うわっ!なっつかしー!かっこ良かったよな!欲しいわ!
サンドバイパーもカッコいい!よし、ギリギリスレ違いにならなかったぜw

700 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/10(土) 10:23:35 ID:AhvR9TJ5]
4時までトー角っつのいじったのに雨なのね
うーむ、いじりすぎてフニフニになったアジャスターでも買ってくるかー

雨だとみんなどうしてるのかな



701 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/10(土) 11:59:37 ID:FwEcR8Qa]
今は改装中だけど雨になると人口密度の上がるオフサーキットに行く

702 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/11(日) 18:18:19 ID:m4QmJOoG]
初心者にボールデフは重荷ですか?
そんなに頻繁に掃除しないと思います
レースもしないので少しくらいタイム落ちるとかなら全然OKです
すぐ砂とか入っちゃってガリガリいっちゃうとかありますかね
すぐ動けなくなるんで困ってます

703 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/11(日) 18:52:48 ID:VLUPpXJV]
重荷じゃないけど、ボールデフにすると軟骨が使えない。

704 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/11(日) 19:06:35 ID:Jv3KrxU/]
ギアデフ内に工夫してみたら?
硬いオイル詰めるとかアンチウェアグリス塗りたくるとかいっそデフロックしちゃうとか。

705 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/11(日) 19:28:02 ID:XerdkgYa]
>>702
問題ないよ。ただ締め付けが弱いとボールが編摩耗したりして壊れるかも。
砂はあまり影響ない。ボールの所まで来ないから。それよりギヤの歯が砂でゴリゴリする。
ボールデフグリスはタップリ塗ること。締め付ける時はある程度のところで止まったなって感触があるので
そのあとに気持ち戻せばいい(戻ったか戻らないかくらいのちょっとで良いよ)。
締め気味の方がヘタに緩めすぎて壊すより良いと思う。

>>704
おまえは>>702に何か恨みでもあるのかと。デフロックなんかしたらスパーが逝くじゃないか。


706 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/11(日) 19:47:02 ID:m4QmJOoG]
>>703-705
ありがとうございます!ちょっと買って見ます!ボールデフガードシールとかいうのも買ってみます

ロックはちょっと、、、小回り重視なので、、、

軟骨ってなんだろ、、、時々聞くけどさっぱり、、、まあいいか!初心者に関係なさそうだし

707 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/11(日) 19:54:14 ID:X9x2mCjb]
>>706
DT-02系シャーシでも、スーパーファイターGはドライブシャフトが
樹脂製なのでそれを「軟骨」と呼んでる。で、その軟骨は軟骨用の
ジョイントカップが必要なんだが、ボールデフを装着するとジョイントも
ボールデフ用のになるので軟骨とあわなくなってしまうので、DF-02用
ユニバーサルシャフト(か、デザートゲイター用ドライブシャフトを
カスタマーサービスで)を一緒に買わないとボールデフを使えない。

まぁ、ユニバーサルシャフトはボールデフと比べれば手間やスキルは
全然問題にならないんで、ボールデフだけ買ってきて(´・ω・`)にならないように
だけすればいいんだが。

708 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/11(日) 21:21:02 ID:Jv3KrxU/]
ボールデフガードシール?
それってベルト四駆のプーリーとかに使うアレか?

709 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/11(日) 22:46:32 ID:WEWz65GX]
T-MAXの23t付けて走らせてみたら触れないぐらい熱くなってた。樹脂が変形してしまうんじゃないかと思ったが…23t付けて走りまくってる人いる?

710 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/11(日) 22:47:53 ID:YV3y9UcC]
ピニオンは?



711 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/11(日) 22:59:09 ID:WEWz65GX]
付属の17っす

712 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/11(日) 23:10:50 ID:YV3y9UcC]
駆動系重たい所とか無い?

と言っても触れない位熱いのは普通なんだけどね
2駆のコースマーシャルで火傷するのなんて日常茶飯事よ

713 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/11(日) 23:44:08 ID:WEWz65GX]
普通なんや
σ(^_^;)
モーターが外れてる状態ではクルクルと軽く回ってるので大丈夫かと。
購入してからまだそんなに走らせてませんし。
モーターの方はTA05ドリフトで5パック程使いました。
キレイなアスファルトでクラッシュ等もしてません。
DT02に付ける時に、DT02専用ヒートシンクに付属のスペーサーを付けました。せっかくのヒートシンクが付けられないのは悲しい。

714 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/12(月) 01:26:14 ID:yiRIq32I]
>>713
Lギアボックスカットすれば、ヒートシンク付けられるよ♪

715 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/12(月) 11:36:50 ID:7/eeImX8]
>>707
軟骨おぼえました!ありがとうございます
ちなみにデザゲなんでダイジョブそうです
SFGだとボールデフ付けるのになんかさらにパーツが必要みたいのはタミヤに書いてありました

>>708
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=53970
これですが安いし付けてみようかと

716 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/12(月) 11:52:18 ID:WyD05ljh]
密閉式ギヤボックス(まぁ前と下に隙間はあるが)なんで無意味

他に気になる点があるけど
ボールデフ組み込むとアンダーステア気味になるよ

717 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/12(月) 12:40:13 ID:yiRIq32I]
ボールデフ用プロテクトシールか・・・
コレ、デフプーリーに貼る物で、デフギアだと貼り代ないから使えないよ〜

718 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/12(月) 16:03:18 ID:7/eeImX8]
>>716
無意味なんですね なるほどー

ちょこまか動かしたいのですが、今、トーアウトにし過ぎたのか、
オーバー過ぎてスピンしてるくらいなんで、ちょうどいいかも!

>>717
ギアからボールのデフにしようと思っているのです
ともかくいらないモノなのですね!


アンテナ折られたーーー
試しに車内にアンテナ入れてみましたが、全くダメですね・・・
アンテナ隠してる方っていますかー? どうやるんだろ

719 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/12(月) 16:53:51 ID:yiRIq32I]
>>718
違うよ。
ベルト車のプーリーに張るんだよ。
つまり、田宮の推奨シャーシにDT02は含まれてないだろ。

720 名前:713 [2007/11/12(月) 23:15:41 ID:tolVHH4W]
専用ヒートシンクが他のモーターでも使えるようにマウント部分をカットしますた。
樹脂からハネが生えてる状態で、ハネ以外の部分は樹脂の内側に隠れるようにした。
それからハネとハネの間にネジを通してギヤボックスに固定したので簡単には脱落しないでしょう。



721 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/13(火) 18:43:56 ID:GjsC7/6N]
デザゲなんですがモーター入れるところに17Tとか19Tとか穴があります
スポチュンやダートチューンは17でも19でもないようなのですが使えるのでしょうか
物理的に入るからといって表示外のものを使わないほうがいいのでしょうか

722 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/13(火) 19:01:24 ID:tDcDbawp]
モーターに着けるピニオンギヤの歯数が17Tとか19T
19Tの方が直径が大きいのでスパーギヤから
モーターを若干遠くする必要がある

でも穴があるのでバックラッシュ調整も不要
タミヤ神


723 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/13(火) 19:30:45 ID:9XULzPc/]
もーれつな勘違いな予感

724 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/13(火) 21:21:37 ID:SUrqKXZw]
>>723
気がついたなら、教えてあげればいいのに・・・
私も勘違いだと思う。


725 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/13(火) 21:27:20 ID:wknq4hze]
つ、釣られないぞっ!

726 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/13(火) 22:21:09 ID:HEbDgUsa]
なんだか素敵だ

727 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/14(水) 02:13:46 ID:fmKsUVFX]
うむ、段違いだ

728 名前:721 mailto:sage [2007/11/14(水) 02:20:46 ID:/T150Jiu]
何かトンチンカンなこといっちゃったかな
明日タミヤに聞いてみます
よくみたら説明書にスポチュン載ってるから使えそうですね
欲しいのはダートですが。

729 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/14(水) 09:24:50 ID:gS9ZNsVi]
て、Tの意味教えてあげた方がいいのかな・・許可をクレw

730 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/14(水) 09:26:01 ID:dqeGXJL7]
一応マジレスしとくと、モーターってのは規格品なんでどこのメーカーでも付く。
当然、スポつんでもダーつんwでもおk。
17とか19ってのは、ピニオンの歯数に合わせてモーターの取付位置を変えるためのもの。
>>722が親切に教えてくれてるんだから気付けよw



731 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/14(水) 09:28:24 ID:dqeGXJL7]
>>729
スマン、もう我慢できなかった orz

732 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/14(水) 16:27:50 ID:tzeBLKlI]
ということは、要するにダーツン27Tに17Tだか19Tだか付属の歯車つけてもいいと
ちなみに、ダーツンは説明書に載っておらず なにやらよくわからず、と、
ゆうわけで、結局みなさんからレスもらっても何やら言い回しが遠まわしで
かなり判ったつもりではいますが、初心者スレでもないのにレスをもらえただけでも
ラッキーと思っていますので、本当にありがとうございました
つまり、結論としては、「恐らく」という表現にはなってしまいますが、
理解できたと思います。(結局なにを間違えてるのかシコリは残りますが、、、)

733 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/14(水) 19:51:22 ID:b9OmTubC]
必ず付くから安心してね。

734 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/14(水) 21:30:52 ID:3s+yGS8n]
>>732
17T(ピニオンのTはTooth、歯の事ね)のピニオン付けて19Tの穴使ってみんさい。ギヤ見たら離れてるはずだから。
モーターのTはturn、巻くの事です。パワーの目安になるけどモーターによります。
ちなみに、モーターは基本的に互換性があります。一部スポチュンみたいなタイプがのらない車もあります。

735 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/14(水) 22:27:00 ID:iSXKh3fj]
大体さ、17Tとか19Tなんて西洋風に表示するからややこしい話になるんだ。特にラジコンの世界ではね。
歯車の枚数なんて日本語表記すればいいのにね。17丁とか19丁って感じで。




736 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/14(水) 22:29:27 ID:VM7w0Yf8]
それよりモーターを巻にしろ

737 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/14(水) 22:52:47 ID:wrF5+v9m]
覚えちゃえばそれだけのことだし。

738 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/15(木) 09:52:05 ID:+oOS+isv]
>>735が明らかに突っ込み待ちなんだけどほっといていいのか

739 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/15(木) 12:32:48 ID:k/Opk/wS]
丁とTを掛けてるのね
ヤッパリ日本語なら17歯 19歯 じゃない?

740 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/15(木) 12:40:01 ID:vSdM7b46]
ギヤはともかく日本での歯車・歯数の数え方は○丁(○ちょう)じゃなかったっけ?



741 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/15(木) 12:55:36 ID:0pcrUV8g]
掛けるも何も…

740が正解

742 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/15(木) 13:37:57 ID:GiXBwYPf]
なぁおまえら、縦読みなんていつぶり?
おれはもう、5年ぶりくらい

743 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/15(木) 14:23:18 ID:k/Opk/wS]
きゃーはずかしー
丁なんだー。
勉強になりました。

744 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/15(木) 14:38:27 ID:Puw8VoLX]
丁シャツじゃあるまいし・・・

745 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/15(木) 15:41:10 ID:+5ASVsqL]
>>742
やられたw
タテなんてすっかり忘れてたよママン

746 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/15(木) 22:14:49 ID:Z5PYysQ7]
ちなみに道路は
T字路じゃなく、丁(てい)字路が正解

747 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/15(木) 22:51:09 ID:k/Opk/wS]
嫁に教えて自慢します。

748 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/15(木) 23:16:15 ID:pfnSf2nU]
T字路 の検索結果 約 330,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
丁字路 の検索結果 約 64,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)

現実とは、かくも悲しきものなり…(´;ω;`)ブワッ

749 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/16(金) 01:37:29 ID:I3IYGVHn]
トリビアだしな。

でも正しい知識を身に付けることは良いことだ。

750 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/16(金) 06:48:03 ID:YadAyhGt]
ネオファルコンだよ
ttp://www.f-sangyo.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4950344584017
コクピットちっちゃ!



751 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/16(金) 11:01:43 ID:I3IYGVHn]
ファルコンのイメージは微塵もないな…。
それは別にいいんだが、なんつーかチョトムリヤリ過ぎやしないか?

752 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/16(金) 13:08:07 ID:L9QLf/Bs]
>>750
これは…ないな。

753 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/16(金) 13:44:33 ID:xeFD01pZ]
>>751
「ネオ」ファルコンだってば
アバンテMK-Uのときと同じボケを見ることになるとは

まあミニ四駆と比べると縁をシャシに合わせてるせいで苦しい

754 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/16(金) 13:47:25 ID:I3IYGVHn]
いや…別物であることは重々解ってるんだが。

それにしても…いやバギーはけっこう観る角度で変わるからまだ判らんか。
それにしてもmk.2よりも外す予感するのは…。

755 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/16(金) 13:50:24 ID:4nWt3ShE]
これはこれでアリだとは思うが
ニバンテ共々ウイングが役に立たないのは致命傷かと

756 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/16(金) 17:38:46 ID:9BeaNkvf]
ホイールがなぁ…('A`)

アバンテmk2もキーンホークもミニ四駆だとそれなりにカッコイイのにRCだとカッコ悪くなる不思議w

757 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/16(金) 17:59:25 ID:YdiT5E9h]
ウイングがちっさすぎてなんかバランス悪い

758 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/16(金) 18:39:25 ID:S6iJB17K]
ウィングでかいのに変えたら案外いいかもよ?>新隼

759 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/16(金) 19:03:52 ID:YdiT5E9h]
この勢いだとミニ四駆で出てるサンダーショットやらマンタやらのMkIIもRC化しそうだな

760 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/16(金) 19:05:35 ID:OTUjJrAY]
>>756
キーンホークは塗装次第でスゲェかっこよくなる。兎神Verはかっこよかった。
ネオファルコンは・・・・・・なんつーか、コックピットをもっと大きく取れば、あるいは
良かったかも知れないんだが。デザゲとかスーパーファイターGは普通なのに
何でこんなにコックピットが小さいんだろ・・・・・・



761 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/16(金) 20:37:56 ID:iEq7Kncj]
窓がどうとかそういう問題じゃない
なんでボディをシャーシのカバーになるようにするんだ
防塵性等の要素なんてうっちゃってミニ四駆通りのとんがったデザインでいけばいいのに…

762 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/16(金) 21:43:07 ID:I3IYGVHn]
いっそエッジの利いたプラボディで…w

ってかアナウンス聞いたとき最初はプラボディかと思った。

763 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/17(土) 03:23:37 ID:u9nuf2ph]
マンタMk.2、あの鋭角感を
ポリカボディで抜けるかねぇ?
出たら久々に常用したくなるボディだ

トップフォースですらカコワルイと思っちゃう世代


764 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/17(土) 07:36:15 ID:4E+vgEFB]
SFGのポリカボディが欲しい…
あのコクピットが前にあるのがいいんだナ

765 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/17(土) 07:38:04 ID:SpZt3FPU]
>764
剥げ同
もっさりしてるけど、SFGは格好いいよな

ファイター系は比較的どれも好きだ

766 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/21(水) 11:34:05 ID:+Nv5swiL]
ダートチューンに変えてみましたが全く変化を感じませんでしたorz

767 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/21(水) 15:49:07 ID:cIdybVc+]
ダートチューン程度ならバッテリー換えた方が速く感じるかもね―。


駐車場走ってたとき540→Mスペシャルに換えても違いわからんかったなぁ…。いや感覚鈍すぎか…。

768 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/22(木) 07:41:38 ID:e97PXDoo]
ギヤ比が2種類しか選べないからモーター替えただけでは...

サーキット走ればそれなりにタイムアップするけど、劇的では無いね。

769 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/22(木) 08:41:05 ID:C4MgWbf5]
>>765
   ``)             , '´/ ̄ヽ
   `)⌒`)        ヘ⌒゚i ((ノノ゙リj゚゙⌒
≡≡,;;⌒`)≡≡≡ ⊂< こ_ |_~)|゚ ヮ゚ノリフy)
       ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               namco番げっとオメーッス

770 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/23(金) 22:18:30 ID:ZLYuMgd1]
manco



771 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/24(土) 22:36:32 ID:9Y4GU1u6]
みなさんオイルダンパーはどの粘度を入れています?
もちろん走行場所やセッティングで変えてる方もいらっしゃると思うけど

適当に黄色(400番)前後入れているんだけど他の方どの粘度入れているか気になります

772 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/24(土) 23:01:02 ID:Q+kXIA6J]
ダンパーの種類とピストンでも変わるわけだが?
因みにCVAの2穴に400番では路面に関わらず柔らか過ぎだぞ

773 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/25(日) 00:03:15 ID:XqscYNqt]
俺はこの前エコナを入れてみよかなと思ってる
ダイヤフラムは二つ穴責めだ

774 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/25(日) 00:35:34 ID:SrNydr/h]
確かに使用ダンパーを書くのを忘れていました、DT02MSのアルミダンパー
で土系サーキットにての使用です。

やはり軟らか過ぎですか・・・着地でお腹打っているような感じでしたので
たりないかな?とは感じていたのですが、MSにはオイルが付属してなかったので
タムギアに赤の200番がCVA買ったときに付属していたため適当に400番を選んでいました

775 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/25(日) 05:56:53 ID:GaLSfYiN]
なんで腹打ちするのにバネや車高を変更せずにオイルなんか気にするんだ?
根本的に間違ってる。
ダンパーオイルは何のためにあるのか考えろよ。

776 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/25(日) 10:23:03 ID:CkpamMDS]
>>774
#7〜800ぐらいにしとけ

777 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/25(日) 11:45:08 ID:/KmQHoyz]
>>775
根本的にまちがってるとは言えまい
ジャンプ着地時はストローク速度速いから
ダンパーの粘性の影響はあるんじゃないか?

778 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/25(日) 12:03:51 ID:WCRGEEY6]
当方、右後輪のスイングアームの付け根(ギヤボックス(右)の
スイングアーム取り付け箇所)が折れてしまいました。
どなたか、部品の番号を教えて下さい。
(説明書は紛失してしまいました)


779 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/25(日) 12:05:31 ID:WCRGEEY6]
>>778 です。
車種は、デザゲです。

780 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/25(日) 12:18:11 ID:doOi1bf7]
タミヤ公式で説明書ダウンロードできるぞ。



781 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/25(日) 12:18:52 ID:hVz1/+Zp]
ttp://www.tamiya.com/japan/download/rc_index.htm

782 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/25(日) 12:22:54 ID:WCRGEEY6]
>>780>>781 さん
早速の御回答感謝します。

ダウンロードサービスやっていたんですね。
無知で済みませんでした。

ありがとうございました。<(_ _)>


783 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/25(日) 21:42:47 ID:nZ4iwwA3]
>>775
普通、オイルを変えるよ。よっぽどバネが柔らかかったりしなければ。

784 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/25(日) 23:43:56 ID:t9hKA+i3]
取説通り組んだとしたら、オイルをまず変えていくやろなぁ。
オイル変えずにスプリングレート?を上げていったら…バッタになりそうw

785 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/26(月) 00:21:56 ID:nuGV0Sv4]
どっちにしろMS標準のRソフトは柔らかいから交換だな
SFGのRバネにするかDF-03辺りのを使うのが多いと

786 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/26(月) 00:57:42 ID:OQ0M+q97]
たしかにMSの白バネは軟らかそうなので、DF-03用のミディアムが余っているので変更、
オイルはフロント400リア500にしたところ、いい感じで着地します

サーキットで聞いたところ人によってかなりまちまちでした、200、300の方も居れば
600、700の方も居て結局のところ自分で探っていくしかなさそうです

色々アドバイスいただきましたが一番の原因はリアのバネが軟らかすぎたのでしょうか?w
ありがとうございました。

787 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/27(火) 01:51:17 ID:7AqOW/SB]
デザートゲイターを購入したのですが、
近所の砂利の駐車場だと跳ねまくってまともに走りません。
それで
高価なカスタムパーツとかをなるべく使わないで車高を5〜10ミリ程上げたいのですが
何かいい方法あれば教えてもらえないでしょうか??
モーターに負担があまりかからなくて普通に走ればいいです
よろしくお願いします。

788 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/27(火) 07:31:57 ID:HjQw8xig]
XB? キット?


789 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/27(火) 11:27:18 ID:yxKqvf55]
タミグラスレでと思いましたが専用スレがあるのでこちらでお聞きします。
DT02のサスアームのスクリューピンからサスピン?に交換できるとタミグラスレに書いてありました。
レギュでは大丈夫みたいなので交換したいのですが、これは何用が使えるのですか?
そこにはミニ用と書いてありましたがタミヤ製でミニ用のサスピン?シャフト?探してもなかったので…
瞬着で固定してもすぐに抜けて困ってます。

790 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/27(火) 11:48:03 ID:yzfeQi7v]
Mシャーシは専用品じゃなくて
TL-01ステンレスサスシャフトセットを使うから
それの事かな



791 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/27(火) 13:10:08 ID:yxKqvf55]
>>790
ありがとうございます。
ふぇら氏のサイトにありました。
MシャーシはTL用を流用してるようですね。
あとエボV用のサスシャフトに調度長さの物があるようです。
お騒がせしました。早速買ってきます。

792 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/27(火) 13:20:45 ID:hqFLhUbM]
マジレスするとトップフォースのシャフト袋詰め

793 名前:787 [2007/11/27(火) 18:46:01 ID:2XRZ3mYg]
>788
書き忘れました。XBシリーズのフルセットです。
車高が29ミリもあればいけるだろう、と思って
友人もサンドバイパーを買ったのですが、シャーシ裏が削れまくってます

794 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/27(火) 19:20:43 ID:iVSwu0Di]
>>793裏にガムテでも貼って対処して。

無理に車高あげるとドックボーンが抜けやすくなったりするから、
でかいタイヤでも履いてみたほうが良いかも。

795 名前:787 [2007/11/27(火) 19:29:33 ID:2XRZ3mYg]
>794
ありがとうございます。
デカタイヤって他車種のとかを流用できるんでしすか?
シャーシ裏はガムテでなんとかしてみます。

796 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/27(火) 19:48:15 ID:kIbCA1tN]
CVAダンパーに替えて、最低地上高を確保して底打ちしないようにすればいいよ

797 名前:名無しさん@電波いっぱい [2007/11/27(火) 20:38:21 ID:jCX5bGe1]
砂利道はパワー全開だと難しいよね
ボールデフに変えて多少良くなったけどね
砂利道は避けよう! 全開出来ない道は道じゃねー
キャタピラにするか?

798 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/27(火) 22:05:35 ID:+SrlDHWD]
2駆だからポン付けできそうなデカタイヤはワイルドウィリー2かな

DF-02はフロントのホイールアクスルに六角ハブつけられないんで
HPI等の社外品デカタイヤつけるにはちと手入れないといかんね
ホイールアクスルもデカタイヤ用のロングを使った方がいい

799 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/27(火) 22:08:46 ID:+SrlDHWD]

×ワイルドウィリー2
○ワイルドウィリー2用

×DF-02
○DT-02

ごめん色々間違えた

800 名前:787 mailto:sage [2007/11/27(火) 23:11:00 ID:iFy+Uv9u]
皆様レスどうもです!
とりあえずワイルドウイリー用のタイヤ付けてみて
それでもダメだめならダンパーとバネ硬くしてなんとかしてみます。
モントラ買い替えも検討してたのですが何とかなりそうです




801 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/27(火) 23:37:40 ID:6sH53dsb]
>787
ttp://www.tiny.jp/~s-ito/lab/chassis/buggy/58340superfighter_g/index4.html
いろいろと話題が荒れるサイトだけど、
今回の件にはピッタリじゃないだろうか?

オレもリアだけスタジアムブリッツァーにしたことあるけど
スゲー安定して走れたのを覚えてる。公園ならアリかと。

802 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/28(水) 00:40:47 ID:IbQePiM9]
ちなみに、ダイナブラスターホイールはオフセットが浅いんで
リンク先の記事みたいにボールアジャスターとホイールが
干渉するのが難点だよ。

ワイルドウイリーかスタジアムブリッツアーのホイールなら
干渉しないけど全幅は広くなるよ。

イメージとしてはマッドブルの画像が参考になるかな。

ttp://www.tamiya.com/japan/rc/rcitem/kit/html/58205.htm

803 名前:787 mailto:sage [2007/11/28(水) 18:42:40 ID:tEOlULmc]
>802

リンク先を見る限りとりあえず
ワイルドウイリー2/マッドブル用のタイヤ&ホイールと
フロントアップライトもワイルドウイリー2用左右を揃えれば
なんとかなりそうですね
早速注文してみます。ありがとうございます。

804 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/29(木) 20:18:24 ID:MRQQqrTX]
ttp://www.tamiya.com/japan/tamiyafair/report/photo/newitem/r5.jpg
前に見たモノクロ画像よりはずっとマトモに見える
マトモに見えるアングルから撮っただけ?

805 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/11/29(木) 21:37:18 ID:bE0knSqK]
フロントの四角い窓がなんともいえんなぁ…

806 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/12/05(水) 09:03:56 ID:l6hpORVH]
hoshu

807 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/12/05(水) 20:46:58 ID:BYW6u3EE]
DT-02MSの購入を検討しています。
マジレースとかは参加するつもりは無く、グラウンドを借りて時々
行われているお気楽走行会に参加しようと思ってます。

組立説明書をダウンロードして見てたのですが分からないことが
有ったので教えて下さい。


■バッテリーはストレートパック専用と考えたほうがいいですか?
古いGP3300やサンヨー3300のバラセルが余ってるので使えたら嬉しい
なと思ったのですが、下手に加工して強度落とすよりは素直にストレ
ートパック新調するのが無難でしょうか?

■モーターマウント部の穴を長穴加工すればピニオンの選択肢が増える
と思うのですが、やってる方は居ます?
F103GT用の14Tが使えれば、モーターの選択肢も増えていいかなと
考えてます。
スリッパーが無いのでハイパワーモーターは考えないほうがいいですか?

主観でいいので意見をお聞かせ下さいm(__)m


808 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/12/05(水) 21:49:05 ID:Fu2RtGzC]
DT-02MSは無理に入手しなくても良い希ガスるのはワシだけ?
ダンパー&スプリング程度じゃ魅力に欠ける

強いて云えばステッカー… ?w

809 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/12/05(水) 21:51:02 ID:Km3G/KOH]
>>807
バラセル載るよ。
ただ、末端の端子が干渉するから、シャーシ側をケズるか
端子じゃなくコードをセルに直接つければいいと思う。

14Tってことはノーマルよりローギヤだよね。
現状よりモーターをスパー側に寄せるスペースがないはずだ。

810 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/12/05(水) 23:15:11 ID:N1mgLZkn]
>>807
ピニオンはモジュールが違うから無理



811 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/12/05(水) 23:24:16 ID:1/l1SWYk]
モジュールの同じピニオンを探してきたとしても>>809の言うとおり
ギヤボックス本体にモータが当たるから17T以下は無理

で17Tピニオン(減速比9.28)で使えるくらいのモータなら
スリッパなくても強度的に問題はないと思うよ


812 名前:807 mailto:sage [2007/12/06(木) 02:15:21 ID:JvcZwtub]
>>809-811
ありがとうございます。
スパー&ピニオンは0.6モジュールと思いこんでたのですが、違うんですね!
素直に付属のものを使います。
バラセルはある程度の加工でなんとかなりそうで良かったです。


>>808
ちょっと悩んだのですが、通販の差額が5000円で、ボールデフ、アルミオイルダンパー、
ユニバ、ターンバックルが付いてるならお得感はあるのでいいかなと思いました。


813 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/12/06(木) 23:14:22 ID:w06ewW2J]
お得感で買うんだったらデザゲかアルティマって割り切った方が幸せになれたりもするけど。

814 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/12/07(金) 16:23:51 ID:HFNbXZpj]
フロッグに付いてる08モジュールの16Tなら17Tの穴少し削るだけで使えるぞと
ギアボックスにモーター缶が完全密着するだけ寄せればOK
ホーネット、フロッグ用の18Tも同じ要領で19T穴少し削れば簡単に付く
15T以下になると缶の接触部削らないと駄目、強度的にお勧めしない
540以下のモーター缶用意すればピニオンの選択肢増えそうだけど

参考までに今手に入る08モジュールピニオンのアイテムナンバーとキット
13T 3515001 ホットショット
15T 3515003 ホットショット 
16T 3515004 マイティフロッグ 
17T 3515005 デザゲ標準 
18T 3515006 マイティフロッグ、ホーネット 
19T 3515007 マイティフロッグ 
他にもモンスタートラックとかビッグタイヤに同じモジュールで使われてる
TNT-1とかブリッァービートルとか

815 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/12/08(土) 10:19:23 ID:+kSdIdh4]
>>814
こういう情報嬉しいです!
ありがとうございます!
早速16Tピニオン注文します!

816 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2007/12/11(火) 02:04:50 ID:vT2n2vZM]
今月号のRCスポーツでDT-02の耐久レースの記事あったけど
ほとんどのマシンが京商ダンパー。
ガイシュツかもしれんが、そんなにいいダンパー?
TRFダンパーはあんまりよくないダンパー?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef