[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/29 03:04 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【富士XEROX】富士ゼロックス 裏事情31台目



1 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/05/26(火) 19:01:13.67 ID:ikBHlTfB.net]
前スレ
【富士XEROX】富士ゼロックス 裏事情30台目
mevius.5ch.net/test/read.cgi/pure/1587201829/

富士ゼロックス消滅まであと310日

536 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/09(火) 21:28:46 ID:Tg+MH0hj.net]
>>535
草生やして必死だね。頑張ってトイレで叫んでてくれ

537 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/09(火) 21:32:04 ID:kMUWTx9u.net]
>>536
人の心を何だとおもってる?

538 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/09(火) 21:34:55.30 ID:03+hrSq7.net]
>>536
キミの好きなキーワードは「必死」だ。
おもしろい。

539 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/09(火) 21:38:32.82 ID:IXjVbcUb.net]
朝イチから食堂横のとこでカップコーヒーとかパンとか食って休憩してるやつの方がなんだって思うけどな。
会社になにしにきてんの?カフェしに来たんか?って思うわ

540 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/09(火) 21:44:34.19 ID:kMUWTx9u.net]
>>539
羨ましいだけなんじゃないのか?

541 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/09(火) 21:49:27.78 ID:dQ20/XGD.net]
仕事やる気ないリストラ予備軍のどこに羨ましい要素があるんだ?

542 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/09(火) 21:51:06.61 ID:ZrgpE7I1.net]
>>513
まだそんな事言ってんのか笑

543 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/09(火) 21:52:01.93 ID:kMUWTx9u.net]
>>541
どうでもいいモノを
視界に入れてイラついているからさ。

大切な仕事のことに、フォーカス出来てないからだろ?

544 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/09(火) 22:27:31.58 ID:DsU0t3FP.net]
お前ら口ばっかで全くチャレンジもイノベーションもしねえよな
ほんと使えねえわ



545 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/09(火) 23:07:26.64 ID:FDNNFnUn.net]
玉井を見習って夢を語れ!
たとえ実現しなくても良い!

「ゼロックス」ブランドと決別してまで、何を成しえたいのか。複合機業界のみならず世界がざわついた。

技術契約の終了によって何が変わるのだろう。玉井に問うと、真っ先にこう切り出した。

「まずお伝えしたいのは、お客さまには継続して同じサービスをご提供できることです。
自社の技術開発や商品開発のスピードとレベルの向上により、現在では独自技術による
商品づくりを行っています。すでに納めている商品やサービスについて、なんら変わり
はありませんのでご安心いただきたい」

546 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/09(火) 23:07:39.59 ID:iJyGyuSo.net]
>>539
朝一の会議に他の拠点から呼ばれてきて始まるまで時間つぶしてるだけだろ

547 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/09(火) 23:09:33.90 ID:qJJEjrcb.net]
マーケティングしてる部門がないからゲームチェンジモデルも大したもんじゃないよ。
この会社のやばいところはマーケティング(商品ミックス)の弱さよ

548 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/09(火) 23:17:52.45 ID:iJyGyuSo.net]
https://cweb.canon.jp/satera/soho/?xadid=verizon_satara_202005

普通はこう来ますよねえ

549 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/09(火) 23:37:24.10 ID:VJcNkKZC.net]
マーケな、ほんと教えて欲しいよ。なんでマーケを担当する部門が無いのか。
いやマーケという名前がつく部門があるのは知ってるし、名前はついてなくても"マーケ"と呼ばれ仕事をしてる人達もいるのは分かってる。でも、でもでもでもでも…やってることがマーケじゃないから…。
市場で複合機の何枚機が求められてるとか、満足度調査とか、調査会社のレポートを購入する(&高説を垂れる)とか、それマーケって言わないから… (;つД`)

550 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/09(火) 23:48:43.12 ID:7kAyi+60.net]
そもそもどんな複合機がいいもなにもなんでもいいってのがほとんどの意見だろ
たまーにクソみたいな手続きのためにプリントするくらいしか使わないし
なんの要望もないわ

551 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/09(火) 23:49:02.39 ID:9Y6GDVWe.net]
>>547
これまでコピー機の範囲内で性能向上してればよかっただけだから、マーケティングの組織・手法が育ってこなかったんでしょうね。
人事部は旧部長含めだいぶ癌は一掃された印象あるけど、マーケティング部はよくわからない。組織図上は旧マーケ部は無くなったっぽいけど。改善されたんだろうか?

552 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 00:01:41.28 ID:CHy9O9NO.net]
>>549
いわゆる本職のマーケッターがいるとは思えないですよね・・・
それとお客様の事を知らない。
これから業種業務ソリューションを強化していくんでしょうが、お客様の業界・業務を知り、かつソリューション導入を経験した人は営業の最前線のごく少数派で知見は社内で十分に蓄積していないし
ましてやマーケティング部にそんな経験者がいない。さっさと社外から人材獲得した方が早いですね。

553 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 00:05:41.70 ID:1ovU1mdE.net]
>>551
マーケ部→販売促進部?→販売戦略推進部
かな?
特に変わってないし、少なくとも戦略は作ってない。

マーケ部の頃は、各組織のゴミの中のゴミみたいなのが寄せ集められてたな。
各営事や事本でも預かるのが限界の、最終レベル人材の廃棄場だった。

554 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 00:07:57.52 ID:1ovU1mdE.net]
TMTの旧営本は、阪○仲良し倶楽部になってるよ
ヨイショとイエスマンで固めて、嫌いな奴は即排除w



555 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 00:25:50.84 ID:d/dx+iKW.net]
>>554
それなー
そこに入りたいけど、入れない
同期の東京の社長な!

556 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 05:50:24 ID:hSH4OCas.net]
>>554
あいつGSの頃からずっと好き嫌い人事してるよな。なんで残れてるのか分からん。
大手マーケは一昔前めちゃくちゃデカかったよね。ネットサーフィンしてる産廃の溜まり場だったけど。
事業部制になってテコ入れはしようとしてるみたいだけど、どーだかね。そもそもBtoBはマーケが機能軸になりがちだからね。BtoCだと機能は低くてもカッコ良かったりシチュエーションにあってたりで製品力は高められるけど、BtoBはスペックがほとんどだから。
どちらかというとどこに出すのというより、これから何やんの?を決めないとね。

557 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 07:42:19 ID:1ovU1mdE.net]
>>555.549
もとESとかGSのお友達かき集めて悦に浸ってるよ
典型的な、倒産に向かって突っ走る大企業にしか見えんwww

課題確認会だの施策検討会だの、意味ない社内会議でお友達じゃないとボコボコに虐められるからなwww
取り巻きも一緒になってワーワー騒いでるだけw

558 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 07:53:21 ID:1ovU1mdE.net]
>>556
大量のゴミに支度金渡して出て行ってもらったり、あちこち出向させたり。
見ててやる気なくなるし、来られた販社も可哀想だわwww

ピークだと200人を超えてたと思うよ。

電子化だー!自動化だー!事例展開だー!とかやってるけど、最下流の事例がそんなにあちこちで通用するわけない。
もっと上流のコンセプトでニーズ掴んで、お客ごとに構築出来なきゃ売れないわ。

そうなると営業力じゃなくてコンサル力なんだけど、圧倒的な営業力wの会社らしいから無理じゃない?

559 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 08:07:02.28 ID:uIvht1Pn.net]
>>558
多分営業現場とかのことを知ってる必要があるから、今のところ代えがいないんだろうね。
コンサル力はないよね。そもそもこの組織でコンサルやるのは無理。担当多すぎる。本物のコンサルはせいぜい2-3社だしその中で稼ぐ。ウチは本流の複合機がある関係でやらせても中途半端。
大手SIとかはそれをSEの営業力でカバーしてる(というか営業要らないくらいの力の強さ)だけど、ウチはSEもお察しのナヨナヨ具合だからね。今の組織では色々無理だと思う。

560 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 08:12:00.35 ID:qNKfLqNC.net]
まだまだリストラできそうだし弊社の先行きは明るいね

561 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 08:14:04.60 ID:G9CkDsyS.net]
そういえば少し前にやった社員全員の文字書き大会の成果って出たの?

562 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 10:03:27.71 ID:Rojs+Rzg.net]
>>561
手書き文字認識?

563 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 11:27:02.50 ID:CHy9O9NO.net]
>>562
そういえばあったねw!554が言ってるのはそれか。
非定形の手書き文字をOCRして構造化データに変換できたら文句なしでゲームチェンジだけど、弊社の技術開発力じゃムリだわね。そんな会社あっても争奪戦になるから買収できないだろな〜。

564 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 11:34:13.68 ID:mdA/Q3mG.net]
東大発AIベンチャーのエルピクセルの取締役が、「個人的なFX取引をするため」に33億円を着服との報道。
エルピクセルはこれまで総調達額約39億円なので、資金の大半を着服していたことになります。
オリンパス・キャノン・富士フィルムなどの大企業も出資しています。
https://twitter.com/company_hack/status/1270523149520498688?s=21

33億も着服させちゃうとか太っ腹だな〜
(deleted an unsolicited ad)



565 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 11:39:53.94 ID:Rojs+Rzg.net]
>>564
富士ゼロックスと取引するために横領するとは!

566 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 11:48:49 ID:IcyLXVNr.net]
■90%がテレワークを継続

在宅勤務の浸透を見据え、就労制度を見直す機運が高まっている。
緊急事態宣言の解除を受けた日本経済新聞の「社長100人アンケート」では、
「テレワークを継続」する企業は全体の90.9%に上った。
日立製作所は週2〜3日の出社でも効率的に働けるよう人事制度を見直す。

567 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 12:53:17.40 ID:mdA/Q3mG.net]
AI画像診断で医療現場を変えるエルピクセルが30億円を調達、オリンパスや富士フイルムとタッグで事業加速へ
https://jp.techcrunch.com/2018/10/29/lpixel-fundraising-3000m-yen/

568 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 12:55:49.84 ID:JLde814b.net]
全然リソースがたりていない
仕事が回らなくて嫌になってきた

569 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 14:02:07.54 ID:kDLmJImE.net]
>>563
手書き文字を認識できるようになったとしてどんな事に応用できるのか想像がつかない。
意味のある領域で具体例が知りたい。

570 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 14:02:29.09 ID:+ypRG3Hw.net]
リソース足りてないのに帰休実施する経営陣なんて馬鹿だろ

571 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 15:19:32.83 ID:CIawPOzs.net]
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00136/00069/

572 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 16:09:29 ID:QNgDlGc/.net]
たしかに公表義務はないけどずいぶん会社/経営寄りの回答だな。
回答者が元経営者だからか。ww

573 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 16:16:22 ID:jEVAApYk.net]
>>569
検索できるようになる

574 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 16:34:38.94 ID:47js8Ndm.net]
そもそも手書き文字自体、これからだんだん無くなっていくのでは?



575 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 17:34:48.82 ID:75twag3w.net]
>>569
もしマーケティングに関わるとかイノベーション求められる立場でその質問だったら変わった方が良いと思うわ。

576 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 18:22:13.41 ID:kDLmJImE.net]
>>575
営業職、転職組です。
ホントに分からなくて聞いてる。マウントしても良いけど、答え教えて欲しいです。

手書きって宅配便のサインと冷蔵庫に貼ったメモの買い物リスト、保険の契約の時にタッチパネルPCで名前書くくらいしかしないんだけど何に使えるのだろう。

過去の手書きのものが検索できるようになっても、その情報は既にゴミだし。

手書き文字って学校の勉強くらいしか残らなくないか?

577 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 18:42:16 ID:ukmbIx7z.net]
六本木のトイレか

578 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 18:59:22 ID:G9CkDsyS.net]
>>576
各種申込書などのデータ入力業務のBPOを取れるというメリットがある。
ただし、データ入力業務のBPOは基本的に入力と確認を別々の人間がやってる。
ここに文字認識機能を投入しても置き換える事ができるのは入力だけになる。
この場合、確認は人間が担当する事になるので、そこがボトルネックになって全体の処理スピードは高くはならない。
また、大手ではこういう入力業務は行き場のない人員をあてがっている事もあり、その人員の仕事を置き換えても全体のコスト低減にはならなかったりする。

579 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 19:02:30 ID:pvF4Aufx.net]
コンセプトだけ出てくるけど結局実走してるの?どこかと組んでPoCしてるの?
現場には何も知らされんまま月日は経ち、IT環境は目まぐるしく変わって行き……

580 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 19:05:04.13 ID:IcyLXVNr.net]
玉井が居るから大丈夫!
大船に乗った気分で頑張れ!
んっ!? その大船、もしかして泥船!?

https://forbesjapan.com/articles/detail/29458/1/1/1

流されずに本質を考える思考も健在だ。それまで同社はローエンドプリンターの投入を続けてきた。
社長就任時も、新商品の設計が完成して金型を製造する段階まで進んでいた。
しかし、「利益が悪くなる」と土壇場で中止を決めた。

富士ゼロックスは21年3月期に営業利益率10%を目指している。
玉井は、「1年前倒しで間違いなくやる」と言い切った。
達成への設計図は、頭の中でしっかり描かれている。

581 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 19:06:57.92 ID:uIvht1Pn.net]
>>576
申込みとか諸届とか手書きは多いよ。
将来は電子化っていうのはよく分かるけど、実際問題郵送が残っているのと同じで手書きは残る。
名前や住所とかのデータエントリーもパンチャーがやってるけど、入力ミスしたら大変。ダブルチェックとかしてるけど人海戦術には必ずミスがつきまとう。だから識字率高めたOCRは意味はある。
役所とかはインフラの意味もかねて紙は最後まで残るよ。金融機関とかも手書き多い。インフラはあるけど加入者がそれを使えないと意味ないから。あとは医者のカルテとかかな。

582 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 19:07:32.97 ID:CHy9O9NO.net]
>>569
たとえば顧客から手書きFAXで来る注文書を販売管理システムに自動的に受注入力するとか。未だに手書きで注文書書いてFAXで送るとこ多いんよ。企業毎に注文書フォームがバラバラ(つまり非定形)だし。

紙にかかれた手書き情報(非定形・非構造)と、システム内の構造化データの壁があまりに大きい。この壁を取り払うことができれば革命。これの機能を複合機に実装すれば、シェア100%だね。完全にコピー機が無くなるまでまだ時間はかかるから、市場独占できれば当面は安泰。

583 名前:575 mailto:sage [2020/06/10(水) 19:12:10.61 ID:CHy9O9NO.net]
先に同じようなこと書かれてたw
ビジネスにおいて紙情報をシステムに人手で入力するシーンってかなり多いもんね。RPAを組み合わせて自動化できればとんでもない効率化。バカ売れ間違いなし!

584 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 19:22:25.40 ID:G9CkDsyS.net]
>>583
そこまで自動化は出来ないと思うぞ。
現場で申込書の開封、中身チェック、エントリー、ベリファイやったことのある人間なら理解出来ると思うが。
申込書の中に何故か小銭や何の関係もない申込書が入ってたり、どんなに精度が高くても最終的に人間が入力内容を確認する必要があったり、文章にマニアックな方言が使われてるので補正する必要があったりする。
富士ゼロックスプロパーのおぼっちゃまには理解できないかもしれんが。
ぶっちゃけ、申込関係はスマホ入力100%になる方が早いと思う。



585 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 19:26:02.14 ID:mR5QRx4w.net]
手書きはなくならないという前提みたいだが。手書きを無くそう(音声、タイプ)を目指してゲームチェンジを挑んでくる会社も出てくるんじゃない? 私なら後者の方が可能性感じる。

586 名前:576 mailto:sage [2020/06/10(水) 19:35:52.30 ID:CHy9O9NO.net]
>>584
別に全部自動化できるなんて言ってないし、どうせFXの技術開発力で実現できるとも思っとらんよ。

逆になんで封筒に封入された書類っていう範囲だけ前提にしてるのかツッコミたいわ。そっちの方がFXプロパーで視野狭そうやん。GSかS&S(BPO)の人?
上で書いたようにFAX注文書やらアンケートやら保守点検記録書やら、まだスマートデバイス入力ではなく紙で残ってるものがいろいろあるっての。
スマホやタブレットで入力できるようになるには人のITリテラシ向上や投資が必要でまだまだ時間はかかると思うけどね。

587 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 19:39:22.89 ID:uIvht1Pn.net]
>>584
人手は残る。だけど無茶苦茶減るってとこじゃない?近未来としては現実的だと思う。
スマホ入力100%や音声入力は未来の方向性としては同意だけど、デカい企業ほど様々な顧客がいる。顧客がスマホを持ってる前提の業務はできないと思うよ。紙のフローも0じゃなければ残さなきゃならない。
そしてスマホに振るとしてもあらゆる企業で基幹システム改修をしないといけない。時間と金はめちゃくちゃかかる。
最終的には先端技術としてはそうだけど、直近儲かるの?という点だとまだOCRの方が現実味あるかな。車の完全無人化と同じようなもの。
時間がかかるからそれまでの間に何を当てるかは必要。

588 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 19:42:26.62 ID:G9CkDsyS.net]
>>586
まぁ、製品化されてもいない技術の話でそんなにムキになるなよ。
全社員参加手書き大会の結果も出てないんだからさ。

手書きでないとダメな人間が市場から消え去る方が早いとは思うけどな。

589 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 19:44:50.74 ID:uIvht1Pn.net]
そもそも論で市場性があったとして、AIOCRのモノ自体ちゃんとしてんの?ってところが大いに疑問だわ笑

590 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 19:54:46.30 ID:Ov5gVTL5.net]
AIもOCRも他社製でしょう

591 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 20:12:46.90 ID:CHy9O9NO.net]
>>588
そこで引くなら最初から煽るなってw
話は戻ってこの手の技術の実用化はここ10年はムリでしょうね。

>>587
技術進展と商品化の時間軸を含めてまったく同意見です。書き方上手いですね!
「いま」か「だいぶ先」のどちらか2極で語る人が意外と多い。これだとなかなか話が噛み合わないんですよね。

592 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 20:16:06.60 ID:Ev45kuhP.net]
つか、AIOCRうれないから撤退でしょ?
3SOLしぼー。おつ!

593 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 20:29:04.20 ID:BfNOyZki.net]
2018年9月の「手書き文字データ収集のご協力」の結果は玉井社長2019年3月度メッセージで展開されている

594 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 20:50:29.78 ID:Ov5gVTL5.net]
メカやトナーは実際にモノ作ってみての実験、トライ&エラーを回せてると思う。

ソフトウェアに関しては完全に後追い。
理想像を語って、ウチならこういうものを作れる。皮算用で◯◯円儲けられるね!とかいう社内会議&説明&承認をしている間に、ベンチャーなどがあっという間に理想の物を作り上げてしまっちゃってる。
っていう現状



595 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 21:06:43.49 ID:2k/xEx3/.net]
あんたらさ、あの手書きのご協力って何のためにやってたか理解してなかったの?
いわれるがままなの?
いつもこの作業は何のために必要なのか?って考えて仕事してないの?
もうとっくに商品化されてるがな…。
あの協力依頼は手書き文字学習のためのデータ集めだぞ。
理解せず動いてたって?、あきれるわ…。

596 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 21:22:48.84 ID:K6KU1Fc9.net]
>>595
みんな知った上で書き込んでるんじゃないですかね?
私含めて気になるのは、はたしてAIOCRが売れてるのか、あれからさらに技術的に進展してるのかだと思う。
最近の状況は知らないけど、当時の性能だとほぼ売れないなとは思ってた。あまりあのソリューション群(RecordLinkとかSDEって名前でしたっけ?)と関わりないけど、景気いい話聞かないからダメなんでしょうねえ・・・。

597 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 21:30:00.36 ID:K6KU1Fc9.net]
それはそれとして、ひさびさに勇気づけられる事例がイントラに載ってましたね。コロナ対策関連の全国病院稼働状況の可視化・共有システムをFXで構築したってやつ。SE大変だったろうなあ。
製品はkintone(他社製品)ですけどw

598 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 21:31:43.04 ID:uIvht1Pn.net]
>>595
商品化と商品としての競争力は別だよ。
市場に浸透するほどの実力値はなかったし、今後も進化するか?と言われると怪しくない?
従業員からデータ集めはいいと思ったが、どうせなら何回も色んなことやって高めればよかったのにね。

599 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 21:33:34.08 ID:hSH4OCas.net]
>>597
コラボはいいんだけどね、そこが関の山。自社でkintoneみたいなのはできないし。
だから利幅が狭い。これを変えるには今の開発人員を総取っ替えするしかないんだよね。やるとしたらM&A +リストラか。可能性はあるな

600 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 21:37:05.92 ID:bJSIwyeZ.net]
>>596
知った上で、嫌みでまだ商品化されてないと言ってたってこと?それなら誠に失礼しましたです。
すごくニッチな所を狙ってるからそもそもあれ単独で利益が出るなんて思ってる人なんていませんよ、複合機を守るために作られた弾なんだから。

601 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 21:38:11.91 ID:4sVFzdlb.net]
これから大量採用世代を見送りつつ新卒は絞って徐々にゲームセット
M&Aなんかやる気ないだろ

602 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 21:46:49.20 ID:hV8gw1qV.net]
>>504
9) アイカーン

603 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 21:49:29.44 ID:bJSIwyeZ.net]
>>599
ちょっとまった、開発を取っ替えるのは良いとして何が残るの?営業とSEとサポート? 営業はこれから要らなくなるしSE(社内用語かと思うくらい世間との認識の乖離が禿げしいと評判のSE)も要らないだろう。サポート会社としてならなんとかなるかもね。

604 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 21:53:07.59 ID:K6KU1Fc9.net]
>>601
どの分野かは置いておいて、買収案件のウワサは流れてますよ。さすがに社名や進捗状況までは漏れてきていませんが。でもFXに買われてもいいって会社が果たしてあるのかなあ・・・



605 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 21:58:40.37 ID:hSH4OCas.net]
>>603
営業SEも取っ替えだよ。
総取っ替えではないけど、本当に新しいソリューションとかやるなら営業は販社みたいな箱売りのみ残してコンサルは他社。SEは原型止めないほど入れ替えかもね。
新しいソリューションってそれくらい今の人材だと無理な気がしてる

606 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 22:33:01.61 ID:Ra6Zy7FxC]
そもそもソリューションという言葉が嫌い。

607 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 22:20:18.70 ID:4sVFzdlb.net]
>>604
検討はタダだからなあ
少しでも延命するために投資や開発費は削減
一方で技術のffbiとか言い出したりして(笑)

608 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 22:21:17.21 ID:CW6r/ljq.net]
ダメだー。仕事のモチベーションが全く上がらなくなってしまった。グダグダしてもしょうがないのはわかっているだが気持ちが前に進まない。

609 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 22:29:00.35 ID:4sVFzdlb.net]
>>608
こんなとこ見てたら上がらないよ

610 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 22:30:59.87 ID:CW6r/ljq.net]
なんかもう技術はハードだけにしてソリューション系は他社製品のを販売するってことでいい気がする

ソリューションは品質を気にしすぎて複雑なプロセスのせいでスピード遅いしその割に不具合目立つのでもうやらんほうがいいよ

611 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 22:31:23.99 ID:K6KU1Fc9.net]
>>605
主管営業にコピー機とソリューションの2足のわらじを履かせて、高度ソリューションは少数の支援専門営業に任せる(丸投げ)ってやり方いつまで続けるんでしょうね。
本気でソリューション会社にしたいんだったら、主管はソリューションに特化して、コピー機しかできない能力の営業は可哀想だけどコピー機専門にするかリストラして、どんどん代理店にアウトソーシングしないとコピー機から脱却できないとは思う。
コピー機のお守りに手間かかりすぎて営業かわいそうだわ。

612 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 23:02:18.26 ID:d/dx+iKW.net]
>>611
阪●さん、聞いてる?

613 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 23:05:34.42 ID:Rojs+Rzg.net]
>>612
玉井黙れ!

614 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 23:06:41.49 ID:KuGGBPr6.net]
>>610
多分そうしないと回らないよね。複合機連携するにせよ、API公開するなりして、外部の会社に作ってもらった方がよっぽど早いし信頼性が高い



615 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 23:21:36.24 ID:YB18AMwI.net]
色んな技術の塊ではあるけど結局アウトプットが紙出してるだけだからなぁ…
商品化できても感動も何もない、つまらない
実際私生活でなくても困らんし

616 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 23:23:02.37 ID:Eley76pT.net]
文句言ってる人多いけど本体の人?子会社の人?

617 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/10(水) 23:36:07.63 ID:kDLmJImE.net]
>>578
なる程。納得した。

>>581
カルテはOCRでは読めないよ。DRの文字はベテランのおばちゃん事務員しか読めない。

>>582
FAXはもうええって。
コピー機シェア100%笑

618 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 23:41:01.12 ID:D+An7G5q.net]
日本がデジタル後進国で本当に助かりましたね

619 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/10(水) 23:42:30.24 ID:qNKfLqNC.net]
今こそ空気清浄機付きコピー機が必要とされているのではないだろうか?

620 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/11(木) 00:11:56.62 ID:2RbAu2IL.net]
>>616
けっこう核心的なこと話してる人が多いから本体の人が多いと思いますよ

621 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/11(木) 00:13:55.99 ID:2RbAu2IL.net]
>>612
>>613
流れに笑った。端的に表すと本当にこんな感じなのかなw

622 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/11(木) 08:50:18.94 ID:oOZaqbaz.net]
テレワーク廃止、完全に忘れ去られる

623 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/11(木) 10:56:41.89 ID:k6/YCyhF.net]
一応元通りなら週2ペースとかでテレワークやれないことはないのかな
育児介護以外の理由でやってる人いる?
なんでお前だけ、となるんだろうなぁと思って言い出しづらいのもビフォーコロナ
制度あっても周りのこと考えたら本当に使いづらいわ

624 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/11(木) 12:07:44.19 ID:omMDXmYx.net]
たまには時代の流れに逆行しない制度変更を見せて欲しい
コストカット以外にも興味を持って経営の皆さん!



625 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/11(木) 16:28:07.87 ID:28WHvZ3D.net]
気をつけよう

https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2020/06/10/030123

626 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/11(木) 18:29:59.15 ID:L7grgHdA.net]
正直テレワークしてて特に問題感じないんだけどテレワークソリューションってなんなん?

627 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/11(木) 18:51:08.88 ID:3LiNEKJ2.net]
>>626
会社というスペースでの対面でのコミュニケーションを導入して生産性爆上げすることでしょ

628 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/11(木) 19:47:10.04 ID:htDq0J8k.net]
まだテレワークでガタガタ言ってんのか
テレワークで問題ないような奴は仕事してないから首切り対象だって言われるだけだよ
もうかつての富士ゼロックスじゃない
ルールが変わったんだから割り切れよ

629 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/11(木) 20:13:00.59 ID:7iik45oj.net]
>>628
こういうゴミが日本をデジタル後進国にしてるんだよなぁ
テレワークで普通に回る価値ある仕事が存在するということすら想像できない
こういう人間の多い少ないでだいぶ企業価値変わるよね

630 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/11(木) 20:17:37.87 ID:vxm6ZJLx.net]
なんか、創価学会の信者が池田大作先生を批判しているような滑稽さがありますね

631 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/11(木) 20:35:40.25 ID:Dn7rW1I2.net]
>>629
会社への皮肉でしょ

632 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/11(木) 22:22:39.15 ID:egKnQ2CpH]
CocoDeskの除菌活動がニュースになりました!!
って、何?!

そんなしょーもない事しか伝えることがないのか。。

633 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/11(木) 22:02:43.12 ID:H9Rnq8ST.net]
>>631
それよりもボーナス額確定した?

634 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/12(金) 03:15:51 ID:y7JPvF8r.net]
はいまた同じ部署の超絶優秀な若手っちが6末で辞めること確定しました。
どんどんまともで変革力のある子が流出していく。

柔軟性のない考え凝り固まった老害はいい加減目を覚ました方がいいな。



635 名前:名無しさんの初恋 mailto:sage [2020/06/12(金) 06:58:02.50 ID:A2fIlOkQ.net]
>>633
夏は30前半で140強。他社と比べてもそこそこなのかな。
若手中堅の待遇は落ちてないんだけど、将来削られる恐怖と転職してもさして現場は変わらないんじゃないかって気持ちで悩むよね。
実際待遇下がってるのは無能なおじさんたちだけなんだけど、年金問題のような不信感はあるよね。トップラインの再成長が見えない限り辞めていく若手は減らないと思う。

636 名前:名無しさんの初恋 [2020/06/12(金) 07:14:57.88 ID:6GQPhllK.net]
>>635
30前半で140強?それってリーダー役割の計算だよね?絶対的少数の数字を使って全体のイメージを語るのはいかがなものかと思う。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef