[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 14:20 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜レヴェル11【LP】



1 名前:名無しがここにいてほしい [2019/08/18(日) 16:40:04.92 ID:DpB5UUpn.net]
棚を見ればうんざりするほどの枚数のCD、LP、DVD・・・
一生分はとっくに買ってしまった。しかし未だに買い続けてしまう。

そういう人の悩みや苦悩を書き綴るスレ。

355 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/12(木) 16:53:06.67 ID:UY6onsWK.net]
<<GGは近年ブルックリン派や

ここはあーなるほどねと思った
今のDirty Projectorsとか曲進行が近いもんな

スラッと変化して行くところが当時のプログレとしては大きな不満点だったんだけど
(もっとイエス、ジェネシスみたいにガクッと大きくギアチェンジしてほしかった)、
今のコンピュータ編集音楽には合ってる

356 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/12(木) 17:20:24.55 ID:DJorJEN8.net]
>>348
あと、さり気に転調してますた感がスティーリーダンやフェイゲンな洒落乙層に響いてるようだ。
如何にも転調すますた、難しい変拍子しかめ面でやってます的なプログレ臭を嫌う連中から指示されてるみたいだね。
具体的には最近の音大生女子とか以外にGGファンが多いよ。

357 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/12(木) 17:28:41.84 ID:WRgth/fB.net]
>>344
お前が空気読めてないだけ
専スレで他アーティストの話題なんて出す方がおかしい

358 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/12(木) 18:13:36.16 ID:DJorJEN8.net]
今つべ見てみたら北欧美少女のGGカバーとかあるのな。
昔からブレイクネタとかサンプリング人気は解る気がしたけど
AOR(笑)やライトメロウ(笑)な層への親和性は、疑問感じていたが、最後の3枚聞くとわかるような気がするな。

359 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/12(木) 21:46:50.83 ID:UY6onsWK.net]
プログレだけじゃなくてハードロックもニール・ヤングやCCRも
パッションのほとばしりってものがあった
それこそが表現の中核だった
80年代のバンドにもあった
ノイズにすらそれはあった
ネオアコ系だってギターにもヴォーカルにもそれがあった
逆にそれを抑えていたもの(ヤングマーブルジャイアンツとかスロッビング・グリッスル
とか)にも逆に奥にパッションの存在感はあった

GGは幾何学的、図形的で、音が自動的に回転していくように無機質感があった
そこが自分はあまり乗れないな
ヴァンダーグラフジェネレイターはヴォーカルがピーター・ハミルなので
ありすぎるほどの激情表現だった

360 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/12(木) 22:34:46.49 ID:DJorJEN8.net]
ある程度のぎこちなさ、垢抜けないイモ臭さと日本人好みの演歌気質がないと日本では売れないよな。
GGには、それはない。
俺がウェットンやレイク、フィルコリンズが好きなのは、それがあるから。
逆にブルックリン派や最近のシティポップ系好きにはGGのクールで洗練されたポリリズムや複調的なメロディが無機的でカッコよく感じられるんだろうな。

361 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/12(木) 23:12:33.14 ID:wNFqNLPy.net]
>>350
別に俺だけじゃなく他のアーティストを話題に出してる奴もいるが?
厨二とか言ってた奴お前だなw

362 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/12(木) 23:48:43.09 ID:DJorJEN8.net]
GGとつながる現代のティグランとかグラスパーでもメシュガーでもいいけど無慈悲なポリリズム系聞いてると
フロイドとかセバスチャンとかBJHとかクリムゾンとかレインボーやイエス聞きたくなるんだよな。
こんふゅーじょん!とか、ら〜んだばうっ!なんつってたまらないわけよ、やっぱ日本人には演歌最高みたいな。

363 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/13(金) 02:26:45.08 ID:U5y7q2zm.net]
GGにもっとメロディセンスがあればな



364 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/13(金) 04:08:19.30 ID:WWQqWi1a.net]
でもGGって時期によるけどちょっと10CCとかのモダンポップみたいな感じで聴けなくもないよ

365 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/13(金) 07:37:18.01 ID:KsF2rxGJ.net]
後期の情けないポップ感は当時の多くのプログレバンドが辿った哀れな末路だったな。

あとヴォーカルがちょっとドナルド・フェイゲン風

366 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/13(金) 07:52:35.33 ID:QFZHBYUq.net]
あのメロディは演歌入ってないから日本人ウケしないんだよな。
ジェントルジャイアントの最後の方の作品は
スティーリーダンとかフーとかと同じく日本で高く評価されるようになったのは最近のこと。
アメリカでは人気あったけど。

367 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/13(金) 10:08:18.16 ID:oGrCht4R.net]
今年はニールヤングとザッパとビートルズとフロイドで散財したな。
ボーナス出たんでジェントルジャイアントの箱買おうとしたら売り切れになっとるし。日本じゃそんなに人気なかったはずやけど不思議や。

368 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/14(土) 01:52:23 ID:I/H7XOH7.net]
GGは紙ジャケ3〜4枚持ってる
殆んど聴かないけどこれで十分な気がする
超絶的、とは思うけど、まだのめり込めない

369 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/14(土) 06:55:20.51 ID:M+kg7k0r.net]
紙ジャケは全アルバム出てないからなぁ

370 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/14(土) 08:33:32.32 ID:EEuLw7Rz.net]
紙ジャケ買わなくなったな。その代わり箱買いが増えた。オールマンとかクリムゾンやGGはライブ最高だから未発表ライブ入ってると買ってしまうな。それとB級で面白いの出てる。エクセプションとか。ニューイングランドは日本盤買おうかな。

371 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/14(土) 08:59:43.25 ID:wex5yJWx.net]
私はアーカイブものよりまだ聞いてないアーティストや曲をたくさん聴きたい

372 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/14(土) 09:30:16.99 ID:aMZ/sN2i.net]
>>360
うむDagairan.

373 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/14(土) 09:59:34.22 ID:EEuLw7Rz.net]
初モノはYouTubeで確認して単発。
今年は辺境モノにハマったな。

箱買いは未発が期待できるアーティストが基本かな。
オールマンとかデッドとマイルスだけで100枚いきそう。



374 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/14(土) 20:33:33.96 ID:OydYIYkM.net]
ムゼオのツァラトゥストラ今更ながら紙ジャケ盤2種(日本盤とイタリア盤)を聴いたんだが
ジリジリした相当ひどいノイズが全編入っててびっくりした
キングCD盤は全然そんな音入ってないのに

2000年代のリマスターの頃にはマスターテープがおかしくなったのか
はっきり言って聴いてられない
リマスターした分よけいにクッキリノイズが聞こえてしまう

375 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/14(土) 20:40:47.67 ID:OydYIYkM.net]
上の方で出てた2014年盤はどうなんだろう
キングCD盤が聴きすぎてボロボロだから、改善されてるなら買い直したい

376 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/14(土) 22:00:47.05 ID:dRklxdFi.net]
キングCDとブリティッシュロック集成でしかしらんが
高見氏の文章をまとめて本にしてほしい 読みたい

377 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/15(日) 01:46:17 ID:TMJDkc3q.net]
買っても年間100万位だな
最近は衣類にシフトしている
70年代マイナーものは買っても結局殆んど聴かん

378 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/15(日) 07:27:03 ID:PMQMhvXq.net]
クリムゾンの箱、随分前から売れ残ってるな。
4万だったのがまもなく1万円台になりそう。
投げ売りされるの待つか。

379 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/15(日) 07:44:05 ID:J9UwFdhP.net]
まだ買うのか

380 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/15(日) 12:27:44.72 ID:Twp ]
[ここ壊れてます]

381 名前:jS/DM.net mailto: 見ると欲しくなる心理(;´д`) []
[ここ壊れてます]

382 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/15(日) 12:40:00.00 ID:PMQMhvXq.net]
クリムゾン、イエス、フロイドはもう買わなくていいかな。
デッドとかオールマンとかマグマ、アレア、ジェントルジャイアントとかマイルス、プリンス、コルトレーンはライブ最強だけに毎回趣向が変わってスタジオ盤凌ぐ出来が楽しめるから買うわな。

383 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/16(月) 02:27:54 ID:TBlO7g6O.net]
>>367
シンバル系の音に若干シャーシャーのって聴こえるのを指してるなら2014年盤も同じだよ
ソニー系列のリマスターは全部の音大きくしすぎなんだよ、それの弊害だと思う



384 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/16(月) 03:02:01 ID:6ynuzOKd.net]
>>375
> シンバル系の音に若干シャーシャーのって聴こえるのを指してるなら

その程度のものではなく、ブブブ、ジリジリといったハムノイズ系の音
1曲目のイントロからすでに鳴っている

違う時期に買って別のところに保管してた紙ジャケ2種(日盤伊盤、2005年頃?発売時期は近い)だから
円盤が物理的におかしいという可能性はほぼないと思う
もちろん再生機器も数種類試している

キングCD盤は25年前のもので傷だらけだが当時も今もそのようなノイズはない

若干シャーシャーってレベルなら2014年盤買ってみようと思う
情報ありがとう

385 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/16(月) 04:05:13.55 ID:TBlO7g6O.net]
>>376
深夜だけど音量大きくして確認してみた、確かに最初左chからハム聴こえるね
で、メロトロンが鳴るとそれにチリチリノイズがのってる。旧盤に無いならリマスターの影響だね。

386 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/16(月) 04:35:05.72 ID:6ynuzOKd.net]
そうそれそれ
ヘッドフォンだと気になってしょうがない

その確認してみたのって2014年盤?
2005年盤からさらにリマスターしてもそれだと、やはりマスターテープに損傷があるんだろうなあ
多少はマシに修正されてるかもだけど

わざわざ確認してくれて本当ありがとう

387 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/16(月) 05:22:54.71 ID:DGVKr8Uz.net]
>>375
>ソニー系列のリマスターは全部の音大きくしすぎなんだよ

これほんとそう思うわ
他のCD聴いてから次にソニーのリマスター盤聴くと音圧ありすぎて聴き辛く感じる
こないだ出たフレッシュマゴッツとかヘヴンとかの紙ジャケ買ってきてまだ聴いてないけど、やっぱりこれらも同じような感じなんだろうなぁ

388 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/16(月) 05:53:07.75 ID:TBlO7g6O.net]
>>378
自分が持ってるのは2014年に出た海外Sony盤(88875000442)だよ、プラケースのCD
2014年以降だとムゼオは2015年と2019年にも海外Sonyで再販されてる、ただしデジスリーヴジャケ

>>379
RTFの作品を聴いている時、浪漫の騎士だけ音量を他の半分以下にしないとうるさすぎる
ミュージックマジックはまだマシだけどそれでも音圧高くてドラムの音が耳につらい

>こないだ出たフレッシュマゴッツとかヘヴンとか〜

同時発売のブループリントが音の大小の差が激しい作品だけど、リマスターでダメになってそうね

389 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/16(月) 15:33:00.43 ID:Dt6tPZFd.net]
コンプレッサー倍返しラウドネスリマスタって、ヘッドフォンリスニング向けに
始まったことなんでしょ? オデオにかける人って、昭和の頃に比べたら1割
以下らしいし。

390 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/16(月) 17:29:37.22 ID:tqrDZy6t.net]
ピーターハミルの熱唱からほとばしる悲しみは僕の身体にしみわたっている
なぜこれほどまでの説得力を・・・・・・・・

391 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/16(月) 19:58:33.34 ID:LxZmxDBX.net]
ジミヘン買ったど(´ω`)

392 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/16(月) 23:04:07.62 ID:tqrDZy6t.net]
>>383

裏山志井
わたすは我慢してます
31日表記のブートとDVDとYoutube と70年の

393 名前:公式LPで

でも我慢しきれるか
音はいいだろうなぁ
[]
[ここ壊れてます]



394 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/17(火) 01:06:00.77 ID:e6SqdyRO.net]
>>381
音圧上げるリマスターはCDの音に不満を言うアナログ好きに向けて始めたんじゃないかな
アナログ盤はカッティング、再生するためにどうしてもコンプなどでピークを抑える必要があったがそういうのに聞き慣れた耳だとマスターから直に落とした初期CDの音はスカスカに聞こえる
そういうのに応えたのが音圧上げリマスター

個人的には音圧上げは自分の好みでやりたいからマスターそのままの方がありがたいんだけどね

395 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/17(火) 02:09:40 ID:gyEWCwmH.net]
音圧上げすぎも嫌だけど最近多いフラットトランスファーってやつも嫌い
あれはあれで違和感あって全然アナログで聴いてた音とは違う感じする
音量も曲ごとに違うどころか同じ曲の中でも途中で一気にデカくなったり変なバランスになったりするし聴きづらい
そのくせ音圧自体は異常に弱いのな

396 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/17(火) 04:06:01.68 ID:cLNJMlpA.net]
90年代入ってデジタルリマスターやり始めた頃は、まだ自然さを残しててマシだったと思う
ちゃんと耳のあるエンジニアが手掛けてたと思うし
問題はリマスターがブームになって、猫も杓子も音圧上げだしたこと
質より量のおざなりなリマスターで溢れかえってた
ジャンル的にはクラシックもひどいことになってた

397 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/17(火) 05:57:48 ID:orf2qbPO.net]
>>386
あれはマスターテープの記録をそのまま転写するってのが主旨だからどうしてもそうなるよ
エンジニアが調整やっていないのを「無駄に弄っていない」ととるか「粗を放置している」ととるか

>>387
数年前に〇イチクの人と話する機会あったけど、今のエンジニアは必ず音圧上げたがるって話してたよ

398 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/17(火) 09:31:07.60 ID:mGb/CJ3X.net]
過剰に低音をブーストしたり、やたら高音が耳障りだったり、逆に中域を分厚くしたりと
いった、昨今の強調一辺倒リマスタにウンザリしてる人多いんだね。

>>387
90年代にビル・イングロットが手掛けたライノの一連のリマスター盤は、音をデカくしたり、
メリハリを強調するのではなく、サウンド全体のバランスを整える方向に向いていたけど、
ゼロ年代以降は彼のリマスターも業界やリスナーのニーズに合わせてか、コンプ過剰型に
なってしまった。

ザ・フーのフーズ・ネクストの2014年に出たSACDでは、アナログマスターからのダイレクト
DSD変換との謳い文句で、限りなく原盤に近い高音質と嶋護氏が絶賛していたが、
オリジナル通りに曲ごとの音量の違いまで再現されることで、通して聴くには違和感の
ある仕上がりだった。
原盤忠実再現を求めるか、時代に即した聴きやすさを求めるかで違ってくるが、やはり
アナログ時代のアルバムをCD化して、昨今のオーディオ環境で聴くならば後者だろう。

問題は再発の度ごとに最新リマスターを行う必要があるのかどうかということ。
ビートルズのようにアーティスト側公認の決定版が出た後は、当面そのままで定期的に
再プレスしていけばいいのではないかと思うのだが、業界側の事情なんだろうね
特定アーティストの作品は、帯やカタログナンバーの違いだけでもコレクトするファンが
いることを見込んでの、レコード会社が付加価値付けの為だけに行う新規リマスターや、
ボーナストラックと称してショボいデモ音源を追加することでのアルバム全体の印象を
散漫にしてしまうといった事例も、集めることが目的であるコレクターにはどうでもいいこと
だからだが、物に囚われて肝心の音楽そのものを楽しめなくなったら無意味だと思う。

399 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/17(火) 16:18:26.14 ID:bjq+x2Tm.net]
最初に買った国内盤LPをそのままずっと楽しく聞いている人が勝ち組
音質や仕様のちがいにふりまわされて比較試聴ばっかやってきたやつは負け組
悩みすぎてオーディオにも手を出してさらに混迷の霧の中に沈んで行ったやつはRIP

400 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/17(火) 19:36:53.31 ID:/uqVkv56.net]
そだねー(´ω`)

401 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/17(火) 19:39:48.08 ID:/uqVkv56.net]
興味出ないと買わないのはダメかな。
流行ってるからとか、これは凄い!とか昔から言われてる音源でもキッカケが無いと興味が向かないんだよな(;´ω
`)

402 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/17(火) 19:40:29.46 ID:/uqVkv56.net]
うぁ、顔分裂(;´д`)

403 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/17(火) 19:42:09.49 ID:cLNJMlpA.net]
次の議題

「なぜGENESISの紙ジャケは毎回高騰するのか」



404 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/17(火) 22:17:30.26 ID:bjq+x2Tm.net]
クリーム も出すんだな
Amazon限定  グッバイ・ツアーライヴ1968(SHM-CD)

405 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/17(火) 22:19:36.77 ID:bjq+x2Tm.net]
>>392
おk
今日楽しく聞く分があればそれでよい

まるで必要な分しか取らないのが自然の動物の生き方、みたいにね

406 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/18(水) 08:18:55 ID:QX/TI/Sp.net]
今はネットがあるからそれでいいけど昔は手元に音源が無かったら聴けなかったわけで
なので音楽好きの人はある程度以上の音源は所有してる必要があった
そうこうしてるうちに管理できないくらい所有枚数が増えていった

407 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/18(水) 10:07:47 ID:aULEung2.net]
スティーブン・ウィルソン・リミックスのDVD、ブルーレイソフトも溜まってきたし、
そろそろマルチチャンネル再生環境も整えとかないと宝の持ち腐れだよなあ。
ソフトは躊躇なく買うのに、ハードは古いまま、それもこれもボーナスの時期に
なると、お布施アイテムがどっと出るからなのだが、今回は一念発起して、
ソニーのAVアンプをげっつ。
さて、肝心のDVDやブルーレイのマルチチャンネル再生に関してなんだが、
アンプ側の設定に再生モードというものがあり、これがコンサートホール、
ジャズクラブ、ライブハウス、スタジアム、スポーツ等、どれかの想定モードに
設定しなければならず、それぞれでかなり音の出方が変わってしまうのだ。
こちらとしては、アンプ側で味付けしたサラウンド効果無しで、SWが5.1chに
リミックスしたサウンドをSWの想定どおりに再生したいのだが、どうすれば( ^ω^;)・・・。

それはそれとして、2chステレオの通常CDでもバーチャルサラウンド効果で5.1ch
再生が楽しめるのは想定外だった。シュルツもエルドンもヴァンゲリスもみんな5.1ch!
もっと早く買っとけばよかった。

408 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/18(水) 18:44:44.81 ID:jkwo5skX.net]
ブループリントってぜんぜんオモろくないな

409 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/18(水) 19:38:15.09 ID:NPuSqhkN.net]
はぁ、また買ってしまった。買い物依存性なのかな。しばらく我慢しよう(;´д`)

410 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/18(水) 19:39:45.12 ID:NPuSqhkN.net]
>>399
キースティペット?現代音楽みたいなんだよね

411 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/18(水) 21:38:26.00 ID:w9Nuy5iq.net]
フリッププロデュースっていう売り文句に騙されたな

412 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/19(木) 11:09:38.90 ID:4IiDd641.net]
>>398
だよねぇ
僕もひとつ再生システム欲しい
というかそういう

413 名前:システム自由に使える図書館ないかな〜 []
[ここ壊れてます]



414 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/20(金) 04:44:45.11 ID:dbg1OnZE.net]
GGの箱は1000部の追加プレスが4月に出るってよ
よかったな。早めに予約しとけ

415 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/20(金) 23:38:28.73 ID:7JDDEuOU.net]
うむ。天地が逆転してもIRAN。

416 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/21(土) 00:21:42.46 ID:NlKnf1RA.net]
いつの間にかウィッシュボーン・アッシュも追加プレスされたぽい。
尼で普通に買える。しかし金が・・・orz

417 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/21(土) 19:33:54.52 ID:LSP09H7a.net]
そのうち高音質ストリーミングで聴ける
ムリする必要はない

418 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/22(日) 05:52:40.78 ID:OVPSoeAl.net]
キミたち

 今年の愛人と隣の県の観光にでも行ってうまいもの食べてHして
人生過ごした方がいいぞ

419 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/22(日) 06:33:13.01 ID:A5b5pybz.net]
うまいものとかいらない
一緒に食事とかどうでもいい
ただやるだけでいい

420 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/22(日) 09:10:11.46 ID:qofC3hNy.net]
100枚ほど売ったら少しはさみしいかと思ったら全然そんなことないな
他に聞くべきものいっぱいあって

421 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/22(日) 09:35:05.30 ID:oIkZWxvp.net]
いずれ「久々にアレ聴いてみようか。あれ?ないぞ?ああ売っちゃったんだっけアレ」って
思う日が来るよ。断捨里とか思い切って捨てて見ても意外と後で困ったりはしない、言うが
自分は「やっぱアレ捨てなきゃよかったなあ」って後悔することが圧倒的に多いわ

422 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/22(日) 11:01:43.72 ID:W5exxgZH.net]
アナログ盤よりCDが好きな俺ってやっぱ異常なのかな

423 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/22(日) 12:21:05.72 ID:Wv4bCvGl.net]
人生いろいろ 好みもいろいろ



424 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/22(日) 12:59:54.44 ID:OVPSoeAl.net]
断捨里ほどワイから遠い言葉もないな

ただワイは買う時点で禿しく選別してる
さらに買った後にも、持ち続けるかすぐ処分するか判断する
数年ごとに持ち続けるか処分するか判断する
この繰り返しの中でどんどん減っていくが
残った名作は捨てないよ、そりゃ ww

425 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/22(日) 15:30:40.19 ID:RjF4g8xa.net]
4桁枚数持ってて過去に売った円盤は5枚くらいだけど、後悔した気持ちは強烈に覚えてる。

426 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/22(日) 15:51:25.25 ID:brjhkgST.net]
そのうち何売ったかもわからなくなるから後悔もしない

427 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/22(日) 16:11:30.62 ID:RjF4g8xa.net]
俺に言ってんの?
50年以上買って売る気はもう無いし、そのうちとやらがいつ来るんだか
死んだ後は知らんが

428 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/22(日) 17:50:28.25 ID:COnKzWdg.net]
お前らはもう死んでいる

429 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/23(月) 00:10:47.94 ID:6nvYHjNm.net]
>>415
手放すと、手元になくなるからまた同じの欲しくなることがあるよね(;´д`)

430 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/23(月) 01:38:09.64 ID:ka5YvFQV.net]
ナマポでレコード集めてる人が言うと重みありますよね

431 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/23(月) 01:40:51.40 ID:G+93YLvj.net]
突然の自己紹介

432 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/23(月) 12:21:36.98 ID:KD7i5smM.net]
>>420
バーカバーカ(´ω`)

433 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/23(月) 19:33:56.71 ID:xdAizEC3.net]
ここにいるコレクターがくたばったらブコフやユニオンに中古が大量入荷するからすぐわかる
買ってやるから安心しろ



434 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/23(月) 19:54:29.95 ID:o7yYO1bm.net]
クリスマスも近くて今日はやさしい感じの音楽にしてみた

トレイシー・ソーン/Joy
ニーノ・ロータ/キャデラック
レスポール/キャラヴァン

あとはまた別の

435 名前:X向のものを様々に
石若しゅん/四方八方
デュルフレ/レクイエム ERATO盤 指揮: ミシェル・コルボ オーケストラ: コロンヌ管弦楽団

今年は巨大政治デモが世界を覆った
ホンコン、韓国、チリ、イランなど
[]
[ここ壊れてます]

436 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/23(月) 21:20:06.84 ID:VNiITeDO.net]
>>422
あガガイのガイ

437 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/24(火) 01:29:52 ID:6aVEpX9R.net]
プログレ野郎のクリスマスは何聴いてるの?

438 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/24(火) 01:44:22 ID:hoVozu7L.net]
当然ロイ・ウッドの定番曲

439 名前:2畳のジョー ◆H.k1PMX8/c mailto:sage [2019/12/24(火) 02:48:27 ID:/l7DS/9T.net]
英国のFolk Radioの作った
クリスマスのプレイリストがかなり良かった
https://open.spotify.com/playlist/37gkhV1U67v3oU3bqIWGEC?si=tQhzKrDZRVmyO565i6-ebg

あとCrampsのLuxが作ったリストも良かった

440 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/24(火) 04:51:05.08 ID:vCsdo7Sa.net]
フレッシュマゴッツの紙ジャケ、色味おかしくね?
実際のLPのジャケもっとクッキリ写ってるし色も違う

441 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/24(火) 16:42:29.85 ID:73+S350j.net]
ココナッツレビュー分売かー
スタッフだけほしかったんだよね!
嬉しいです。
ボックスなんて買わないでよかったよかった

442 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/24(火) 19:10:23.18 ID:WWxXWS84.net]
イセベルグ良かった
初めて聴いたけどやっぱり70年代は侮れんな

443 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/24(火) 20:54:10.78 ID:NbwSSvG7.net]
Jazz Qが廃盤になってるわ。
やっぱり、あるうちに買わないといかんな。



444 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/24(火) 23:23:09.12 ID:nf8L0zR3.net]
>>426
クリス・レアのDriving Home For Christmas 一択だろう。

ちなみに印象的なピアノはマックス・ミドルトンでギターがロバート・アーワイ。

445 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/25(水) 00:30:59.07 ID:tJj8nVKv.net]
何でも聞くプログレリスナーが聴かないのはラップ、ヒップホップかな?

446 名前:名無しがここにいてほしい [2019/12/25(水) 01:49:03.23 ID:2PrUhkER.net]
>>434

真逆だからな
(最近のとっても白人的になったものは別として)

447 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/25(水) 02:41:41.11 ID:6jk9ibKS.net]
SiaのSnowmanが12月の定番曲

448 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/25(水) 04:25:13 ID:BJ4eA/PT.net]
>>434
曲に何かしらのフックやスパイスを求めるから、型が決まりすぎて予想外なことがない演歌は聴いてられない
ヒップホップはアブストラクト系やトリップホップは好んで聴く

449 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/25(水) 05:23:25 ID:nK7bomog.net]
>>426
ポポルヴー

450 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/25(水) 18:02:26.96 ID:y8svSW3p.net]
なんかすげーソニーとワーナー紙ジャケット再発されるけど、ほしいのなかったわ

451 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/25(水) 19:31:06.59 ID:nK7bomog.net]
ワーナーって最近何か出てる?
ソニーは暫く出してなかったのが最近また出すようになったけど
ユニバは出し続けてるけど最近タイトル数は減ってきてる

452 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/26(木) 07:10:45.67 ID:X/z0hcPO.net]
今年はリッキーリージョーンズのマイファニーヴァレンタインが紙ジャケで出たよ

453 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/27(金) 01:41:52.84 ID:cg230fah.net]
>>434
プログレ好きだがDJ Krushとか初期のデラソウルは好きでよく聞いてた
Krushはモンクネタ、デラソウルなんかはスティーリー・ダンをネタにしたり共感出来る部分が多かった
Grandmaster FlashとかNewcleusとかのヒップホップ系エレクトロ



454 名前:も好き []
[ここ壊れてます]

455 名前:名無しがここにいてほしい mailto:sage [2019/12/27(金) 01:43:29.23 ID:cg230fah.net]
>>437
意外と演歌とプログレは親和性が高い
夢芝居とかプログレ好きにも評価高い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef