[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/09 22:43 / Filesize : 186 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

プログラマの雑談部屋 ★223



1 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 03:05:55.78 .net]
雑談スレ

前スレ
プログラマの雑談部屋 ★222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1664052586/

301 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 12:20:56.25 .net]
組んだ奴の冷却スキル不足じゃね

302 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 12:29:36.88 .net]
Ampereって会社の80コアARM CPUが使ってみたい。
intelの元社長が立ち上げた会社。

303 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 12:30:21.30 .net]
>>232
Render

304 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 12:38:50.13 .net]
物価上がってるとはいえ
パソコンって急いで買わないほうがいいよね

305 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 12:40:07.50 .net]
7950X確かに熱いけどそもそもデフォルトTDPが170W設定なんで当たり前
5950XはデフォルトTDP105W

306 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 13:24:03.63 .net]
slackで後から自分が参加したスレッドの履歴を読んでしまうときない?
俺だけ?

307 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 13:24:16.98 .net]
いまでかい会社だと社用PCは仮想で切りだして管理するのが普通なの?

308 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 13:40:24.94 .net]
AADB2Cはフローをカスタマイズしない範囲ならお手軽で良いなーカスタマイズしない範囲ならなー

309 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 14:38:18.80 .net]
Alma9触って見てるがGnomeはバージョン上がるたびに機能減るんだな
ウインドウ最小化機能すらなくなったとか
どうしてもタブレットかスマホになりたいようだなあいつら



310 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 14:39:47.74 .net]
ブロン手放せないのなんとかしたいんだけどどうしよう
別な鼻水や痰の薬探そうかなぁ

311 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 14:44:34.38 .net]
>>304
サイボウズは9月12日、社員に支給する社用PCの候補リストを春に更新し、8GBのメモリ(RAM)を搭載するマシンを外していたことを明らかにした。
ITmedia NEWS編集部の取材に対し、不定期なリストの更新によるもので、現在はエンジニア以外が利用するPCを含め全てが16GB以上のメモリを搭載していると話している。

312 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 15:23:35.01 .net]
>>304
カネない時期にPC修理員やってみたがVDI構成の企業はほぼ見なかった、一年前くらい
デカかろうが小さかろうが、医療、製造、サービス、その他業種関係なく激レア

中古PCカキ集めて壊れるまでシンクラ端末扱いにしたネジ屋は知ってるが
逆に規模が小さいからできたのかも知らん

313 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 15:50:56.91 .net]
>>304
普通じゃないけど、それなりにある
IDCのレポート
https://www.idc.com/jp/research/report-list?search=JPJ46563021&document=JPJ46563021
本気で調べてるんなら買えばいい

中身を抜き出したやつはこんな感じ
https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ47557221
見えてる範囲ではVDIに限定した調査じゃないけど、そのへんはわかるような資料じゃないかなぁ
あと、グラフの割合は書いてないけど多分会社数だと思う

314 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 16:12:52.28 .net]
Appleの整備品めっちゃ出とる
10月に何が出るんかなぁ・・・

315 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 16:23:08.90 .net]
11インチのipadの整備品どこ

316 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 16:40:27.95 .net]
いのちの電話にかけたことある人いる?

317 名前:仕様書無しさん [2022/10/06(木) 17:34:53.59 .net]
人間の死体の成分入った水って意外と味しない感じ?

【悲報】大型商業施設の受水槽に死体、ダシ汁が大勢に振る舞われた可能性……………… [922644479]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664983655/

318 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 17:56:47.76 .net]
戦記なんかでは人が大量に戦死した川で死臭が立ちこめるとかいうけれどね。

319 名前:仕様書無しさん [2022/10/06(木) 18:08:57.32 .net]
死体が一人だけなら希釈されるから問題ない感じか?



320 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 18:13:22.48 .net]
においについては個人差の問題も大きくなると思う

321 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 18:20:20.17 .net]
ちょっと発酵した方が旨いはず

322 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:03:25.77 .net]
ウミガメの話を思い出した

323 名前:仕様書無しさん [2022/10/06(木) 19:50:24.97 .net]
>>301
パソコンは今は買っちゃダメだよ、時期が悪い。

324 名前:仕様書無しさん [2022/10/06(木) 19:53:39.73 .net]
>>250
当人ではないがいつの話なん?

325 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 19:58:28.80 .net]
>>320
レノボでノートPCのSSD1Tb4万円だったよ

326 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 20:08:39.41 .net]
164万に見えた

327 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 20:14:11.86 .net]
なだらかな曲線を描くC言語のくびれの先には大きな尻があった。
プログラマーは右手をその腰にそえてすすすと下に動かすと股の間に手を入れた。
「あっ」
C言語のかぼそい声が漏れるがプログラマーはC言語の首筋に自身の唇を這わせ、右手をゆっくり動かす。
「だめ、セグフォしちゃう……」
C言語は数センチ先のプログラマーの顔の両眼を見て言ったが、プログラマーはまるで聞こえてないかのように続けた。
「あっあっあっ」
C言語の鼓動が速くなると次の瞬間、部屋の電気が消灯した。

328 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 20:33:03.90 .net]
役職上がってコーディングしなくなると
将来不安になったりしない?

329 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 20:40:01.74 .net]
>>325
元々が出来る奴だとそこまで問題無さそうだけど
無能だと更に無能になりそうw



330 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 21:07:52.89 .net]
実際将来安泰そうな会社じゃない限り
役職上がって技術に触る場面から離れるのって
下手すりゃ致命傷ならん?

331 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
こういう思考のバカって新人に多いけど触ってないとスキルつけられないバカは元から通用しないからあきらめろバカ

332 名前:仕様書無しさん [[ここ壊れてます] .net]
デブは権利主張が激しい

冷凍弁当の製造販売をしているnoshの取締役「デブの人は採用しないようにしましょう」 [935085698]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664963850/

333 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 21:17:22.83 .net]
派遣先ではPMですた!
って言っても何のアピールにもならんしな・・・

334 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 21:59:51.79 .net]
>>327
それが嫌で退職してフリーのエンジニアになるのもいてる。

335 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:04:14.27 .net]
>>325
そもそも触りたかったら終業後でも休日でも書けばいいだけだ

336 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:14:49.36 .net]
>>327
なる可能性はあるね
趣味で弄ってるのと仕事で年2000時間弄ってるのでは勝負にならない
10年やってれば弄らなくても数年はやれるだろうけどその先はいきなり現役復帰は厳しいだろうね

毎日仕事帰ってから4時間書いて土日は10時間ずつ書けば別だが普通は無理

337 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:16:20.20 .net]
趣味でコーディングしてる奴って何作るの?
自分が欲しい機能があったとしても
もれなく上位互換のフリーソフトがあるような現状でどこにモチベがあるのか

338 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:19:02.08 .net]
そりゃプログラムに幻想抱きすぎだろコーディングにそこまでの価値はないぞ

339 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:19:03.35 .net]
40代未経験からSEってなれる?



340 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:20:30.58 .net]
前の上司は趣味というか自分の会社立ち上げ用に特許取って製品を書いてたよ
部長職で普通に管理の業務を8時間その後数時間コーディング土日もコーディングという気狂いじみた働き方だった

341 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:22:14.99 .net]
>>335
ソフトというのは一人が使っても1000人が使っても書く手間は変わらないのでコーディングの価値は何をどこで書くかで1000倍くらい軽く変わってくる

342 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:24:34.11 .net]
>>336
SEってピンキリだからサラリーマンになれる?みたいなもんでまあ多分なれるよ
年収300万のルート営業なのか数千万の外資法務なのかはまた別の話

343 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:26:30.81 .net]
>>338
そういうのは最低でも年収2000万ぐらい超えてから行ってほしいんだが
そこら辺の600万前後のたった3倍強でいいんだから当然できるだろ?

344 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:31:31.12 .net]
>>340
あと五円あがったら超える

345 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:36:21.63 .net]
企業でやってると一人が使うか1000人が使うかは自分でコントロールし難い部分なので1000人使うところ、1000人使いようなプロジェクトに自分で行かなきゃいけない
企業の方も1000倍出さなくても3倍も出せば人は来るので1000倍でも給料1000倍にはならないけどな
Googleなんか1000どころか1億倍とかだろうけど20倍強の1億4000万程度がトップだし

346 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:38:56.00 .net]
仲間同士でわちゃわちゃ盛り上がって作るから楽しいんじゃね?
ニートが一人で売れるの夢見なが

347 名前:らシコシコ作業したって楽しいわけがないし []
[ここ壊れてます]

348 名前:仕様書無しさん [2022/10/06(木) 22:41:43.57 .net]
バカは群れるのが好きだしな

349 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:50:13.16 .net]
>>342
プログラミングの価値は高くないって言ってるのと同義では...?
金銭だけで測るのはナンセンスだが、具体的なパラメータにできないものに100倍だ1000倍だって言うのはさらにナンセンスだ



350 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 22:58:21.09 .net]
>>345
ユーザー数なんて完全に数字だしある要件のシステムを作るのも具体的なパラメーターだよね
ビジネスもバカじゃないんだから半額どころか8割でオフショアでできるならオフショアに出すよ
できないからその分もらえるわけで

351 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:06:11.15 .net]
>>346
言っててなんか変だと思わない?
それプログラミングの指標なの?
世間的には設計とか要件とかビジネスとかプロジェクトマネジメントとか言われない?

352 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:15:09.70 .net]
チームでコーディングが好きな人ってすごいよな
もとが対人大好きの陽キャなのだろうか

353 名前:仕様書無しさん [2022/10/06(木) 23:15:22.61 .net]
【朗報】ロシア、動員を増やすため、羊や魚を褒美にするなど手厚い支援を行う。徴兵に行けば羊が貰えるとのこと [673057929]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665062919/

354 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:21:07.35 .net]
>>347
ウオーターフォール式の、プログラム怪しい人が詳細設計図とかを作るような開発してないからね
要件とかビジネスとかプロジェクトマネージメントは全く別だよ

355 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:21:19.56 .net]
>>345
金の取り分の論理なんていつも同じだよ

社員が開発パワーのリスクを取るか社長が人材管理のリスクを取るかユーザーが半額値引きシールのリスクを取るか

356 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:28:58.84 .net]
金もそうだけどプログラマとしてこれは開発する意義があるのかって常に考えるの必要だと思うけどね
毎日一人が15分しか使わないものを2か月とかかけて開発したら元とるのに10年以上かかるわけで
無駄なことをやらないで最小のコーディングで最大の効果を出すのはプログラマの考え方として大事じゃないかな

357 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:30:01.63 .net]
>>330
どこも上流が足りないのに?

358 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:30:10.28 .net]
>>350
で、それ100倍の差があるの?

359 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:34:53.42 .net]
>>354
あんまレスバみたいなの興味ないんだけどさ
グーグルなんか1億倍でも20倍強、ビジネスは半額どころか8割でもオフショアに出すという話なのに誰も言ってない100倍どこから出たの?



360 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:41:37.79 .net]
>>355
まあこの話は>>338から基点になってるからな
>>342も100倍1000倍ってことに拘ってるし

361 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:45:25.15 .net]
>>325
エクセルいじりのストレスで将来のこととか考える余裕ない

362 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:48:43.39 .net]
>>356
1000倍というのはコーディングの価値
WIndows 11が1ライセンス売れるのと1000ライセンスでは1000倍違うのは当然

Googleが20倍強、オフショアが(仮に)8割というのは報酬

それとは別に生産性もある

この程度切り分けられないでなんでもごっちゃにしてるとプログラマで稼ぐのが難しいのはもちろんPMでもボッコボコにされるぞ

363 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:51:07.28 .net]
>>358
コーディングに絞ったら10倍どころか3倍も差が出ねーよ
コーディングは世間的には外部設計レベルの設計も含まねーよ

364 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:56:22.47 .net]
>>359
ジュニアより10倍生産性あるアーキテクトなりが設計やらないでプログラミング怪しいような人間が設計すると当然ゴミしかできない
下手すればゴミさえ出来ないことさえあるのでそういうとこではコーディングの価値が上がらないしコーディングの価値が上がらないと報酬も上がらない
ちなみにウオーターフォールでの開発で成功するのは半分以下、炎上が3割ちょい、2割はそもそも使えるものが出来上がらない
アメリカでさえそう

365 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:59:32.81 .net]
>>360
それは設計に価値があると同義でしょ
ブログラムやったことがあるやつが設計しろってのは大いに同意するけど、コーディングに価値があるかどうかについてなんの言及にもなってない

366 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/06(木) 23:59:41.74 .net]
みんなアジャイルにな~れ☆ミ

367 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:00:23.30 .net]
ブログラム→プログラム
これは恥ずかしい...

368 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:04:51.48 .net]
>>361
そもそも設計とプログラミングが工程ならまだしも人が分かれてるのは日本のそれもSIer系等の一部だけの特殊な習慣
そんなんじゃゴミが出来上がるのは当たり前でゴミを作っててもコーディングの価値は上がらないのでゴミじゃないものを作ってるとこに自分で行かないとダメという話

369 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:05:01.10 .net]
>>325
もう貯金はいっぱいあるんで辞めたくなったら辞めるだけでーす



370 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:05:17.68 .net]
高尚なシステムの案件をとってこれるような営業がいない

371 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:09:51.24 .net]
>>362
アジャイルとか言っている所は避けてるw

372 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:19:25.00 .net]
>>364
設計と実装の人が別れてるのは糞だが、ウォーターフォールだからといって必ずしも要件~実装が別の人間だとは限らん
自分のところは要件定義するやつはもれなく実装もしてるというかそもそも全員プログラムが書ける
だがウォーターフォールだし、単なる実装にはそこまで価値を感じていないのが多い
ちゃんと顧客が何年でペイできるか、便利か、効率化できるか、そういう視点があって当たり前でそこに価値がある
だからプログラミングに価値があるという意見、とくにコーディングに価値があるという意見には全く賛同できない

373 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:24:25.00 .net]
>>368
受託の底辺が何言ってんの?w

374 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:26:04.36 .net]
>>369
残念一次請けだ

375 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:32:13.28 .net]
>>368
要件定義書・概要設計書・詳細設計書あたりを売ってコードを書かないビジネスをなぜしないのか
いまだにわからないんだけどね

設計だか、効率化の提案だか、それにこそ価値があるなら「設計書」だけでカネとれるはずだろ
設計書だけにカネ払うユーザー企業は見たことねぇが

376 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:33:12.22 .net]
設計とコーディングで人が担当者が違う現場ってここ10年近くお目にかかってない
近頃は要件定義時点でフィジビリティ取るためにほぼ動くコード作っちゃう

377 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:36:34.40 .net]
>>371
それコンサルだろ

378 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:37:35.90 .net]
>>368
例えばクラス図まで書いて渡したとしても、クラス図の中でO()はどうなるのか中のメソッドはどう分けるのかサブクラスは等考えて書くわけだよね?
O()の違いで数十倍実際のデータ流してスピードが変わることもいくらでもあるわけでそして数十倍違ってもどうでもいいような場所ならプログラミングの価値はどうでもいいくらい低いしそうじゃない場所ならプログラミングの価値はいくらでも上がるわけ
例えば数年前実際日本であった求人にゴールドマンサックスで証券取引系のCのプログラマで千数百万(随分安いが)というのがあったけどああいうのはプログラムのスピードや安定性がお金に直結するから日本としては比較的高いわけだ

379 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:37:42.83 .net]
てか実装しないで下請けに投げてるの全般がそうだろ



380 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:38:27.62 .net]
>>373
プログラミングに価値はない、という主張なら必然的にコンサルにならざるを得ないだろうな
ならマ板にいる必要はないだろう

381 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:40:21.84 .net]
でO()を考えてプログラムを組むのが設計だと言えばもちろん設計だけどじゃあ設計しないプログラミングってスドーコードを言語で書き写す事以外なくなるわけでそれはかなり特殊な呼び方だしそんな「プログラマ」は俺は一人も見たことがない

382 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:44:40.59 .net]
お前らが今まで開発した中で一番価値を感じたシステムってどんなの

383 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:47:54.09 .net]
>>377
俺この手の趣旨の見るといつも思うが、一回で済むものをforでDB問い合わせループしてたりとかしてるレベル想定してんの?
逆に恥ずかしくないのそこ基準にしててって思ってしまう

384 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:47:54.61 .net]
CAD

385 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:48:28.66 .net]
航空インフラ

386 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:49:54.41 .net]
衛星作る仕事は楽しかった

387 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:50:41.25 .net]
IDE(統合開発環境)

388 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:52:49.77 .net]
pos

389 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:53:33.86 .net]
>>379
O()はDB全然関係ない話だけれでも
ループにしないようにというのがプログラミング、あるいは設計であってそれが適当でもいい場所もあればクリティカルな仕事もあってその違いはプログラマには制御しにくい場所なので違いに価値が出る場所に行かなきゃいけないという話が続いてるのに突然恥ずかしくなってどうした?



390 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:55:12.57 .net]
>>381-382
お前らはエースコンバット全作やりこんでいい

391 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:55:26.13 .net]
データ量が鼻くそレベルなことが分ってるなら
効率的な計算どころかインデックスすら適当に作ってごめんね

392 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/07(金) 00:55:43.23 .net]
プログラミングに価値がないというのは僕はその程度の仕事しかしてませんという自己紹介でしかないぞ
日本でも1000万以上とか海外なら2000とか最大億越えまで実際にあるわけだから

393 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
外国の軍の仕事面白いけど人に話せないのが難点

394 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
アメリカだとセキュリティークリアランスがいるからアメリカではないはずだけどどこだ?

395 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
内緒

396 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
じゃあいいわ

397 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
眠いけどproxmox機組む

398 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>374
安すぎじゃね、夢がないな...

399 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>394
まあアメリカなら数千万からだな
見つかったのかね



400 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
「メインフレーム」の時代が長かった日本、キーパンチャーとプログラマが分かれてる時代にガンガン電算化をやった日本では
設計にこそ意義があるという説はわからんでもないがね

歴史をたどれば設計 = ハンドアセンブル = プログラミングのことを指す
エディタとかデバッガとかIDE、あるいは言語系の進化でキーパンチャーがご無用になったのが「実装には価値がない説」というか混乱のモトかもな

面倒なことに「シグマ計画」とかで「コードは自動生成するもの」が日本の国是になってしまい、以降もその路線引きずってるんで「設計書がすべてマン」がまぁまぁいる、特に上流

アメ豚だと電算化は「Windows 3.1 WS」までごく一部の企業・政府のためのもの(オープンアーキテクチャはそういうでオープン)
日本のようにメインフレームとオフコンが一世を風靡するほどでもなかったし、PDP-11とかで育った勢が
以降のIT業界を盛り立てたんでパンチャーとマが分離することはなかった

そんなもんだね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<186KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef