[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/09 22:43 / Filesize : 186 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

プログラマの雑談部屋 ★223



1 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 03:05:55.78 .net]
雑談スレ

前スレ
プログラマの雑談部屋 ★222
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1664052586/

2 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 04:22:17.66 .net]
10年前に作った自分のプログラムなんて、見たく無いね。

3 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 04:24:07.96 .net]
天津飯うめぇ

4 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 04:38:05.79 .net]
>>1 乙<ポニーテールなんだからね

5 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 04:55:28.72 .net]
spy family、edにとんでもない凡曲ぶち込んできたな
星野源のクォリティからの差が酷いわ

6 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 05:50:54.64 .net]
あーにゃピーナッツ好き!ってモノマネしてる人しか知らないんだわごめんなさい

7 名前:仕様書無しさん [2022/10/03(月) 08:39:31.78 .net]
>>2
成長し続けてるってことだから、喜ばしいことだよ
俺は10年前に作った自分のプログラムに感心することの方が多いかもしれん

8 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 08:48:21.72 .net]
人に刃物を向けるものは自らが向けられても文句は言えません

ヨルフォージャー

9 名前:KEMONO_PANTSU ワクチン反対 [2022/10/03(月) 09:18:45.37 .net]
>>8 それな。報復で殺された人は滑稽である。私の笑う。

10 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 15:14:04.45 .net]
習近平



11 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
公式髭は変な名前のバンドだなと思って聞いてなかったんだが食わず嫌いだったね

12 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 17:30:58.78 .net]
キャベツの千切りした

13 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 17:43:33.28 .net]
サブロク協定って従業員側にメリットって一切なくね?

14 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 18:04:58.17 .net]
どうでもいいよ

15 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 18:21:17.34 .net]
でも本当は?

16 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 18:22:30.25 .net]
残業代出るなら60時間までなら毎月やりたい

17 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 18:32:04.36 .net]
設計飽きた
プログラマなのにここ2ヶ月ほとんどコード書いてない

18 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 18:50:17.28 .net]
設計はざっくりでいい部分があるから局所的に悩むことは少ないけど
エラーを返してくれないからコレで大丈夫か?と不安になる
他者の設計引き継ぎなんかあったら大変だ
何処にミスが隠れているかなんてわかるわけない
くそ分厚いウォーリーがいたら探せだから確認に確認を重ねても足りないし
伝えやすさも重要だし
まともな書類残そうとするとプログラミング以上に病む

19 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 18:53:57.83 .net]
設計フェーズのフィジビリとる時にコード書くだろ

20 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 19:00:14.34 .net]
フィジビリ?



21 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 19:02:24.64 .net]
>>18
そだよ
だから本当は設計は細かく書いちゃいけないんだけどね
オキャクサマがコードと1:1になるまで設計しろっていうのさ…(´;ω;`)

22 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 19:04:42.12 .net]
LBL_1:
ラジオを聴く
この曲いいな
アルバムをマイリストに追加
二度と聴かない
goto LBL_1

23 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 19:41:10.05 .net]
ちん凸ふぉーw

24 名前:仕様書無しさん [[ここ壊れてます] .net]
意味のない併合だよ

ウクライナ、ドネツク州の要衝リマンを奪還…「国旗はさらに増える」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0364fc350811b9d57fd8669adc20d96b7ea61501

ウクライナ、「併合」地域の要衝リマン奪還 ドネツク州: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR020070S2A001C2000000/

25 名前:仕様書無しさん [[ここ壊れてます] .net]
プーさん「自国が侵略された!核弾頭発射やで!」

26 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いいか
プログラマが聞く曲は
死ぬまでこれで足りるんだ
わかったか?

https://youtu.be/r9QJRb49DOE

27 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ジャアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

28 名前:仕様書無しさん [[ここ壊れてます] .net]
どうした?

29 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 21:12:48.02 .net]
>>28
中世ジャップランド

30 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 21:13:34.33 .net]
日本政府の共通クラウド基盤に「Azure」「Oracle Cloud」追加 またも国産サービス入らず
://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/03/news069.html



31 名前:仕様書無しさん [2022/10/03(月) 21:30:49.92 .net]
部活動もカルト教団みたいなもんだろ
この国は学校までカルトに支配されてる
もう終わりだよこの国

女子生徒の顔たたき、顎が外れた状態で5時間以上立たせる その間暴言も浴びせる 姫路女学院高ソフトボール部顧問 ★2 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1664775563/

32 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 21:33:37.88 .net]
ビックマックの倍バーガー頼んでみた
今後円安でだんだん高くなってくのかね〜

33 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 21:39:43.13 .net]
>>31
プログラマと関係ない
そっちのスレにコメント書け

34 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 21:40:45.75 .net]
>>31
ひでーな
まだこんな教師おるんや

35 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 21:48:00.74 .net]
久しぶりにAndroidのJava読んだらマジで読めん
IDE事情もよくわからんくなっとるし、
Mavenからgradleになっとるし
kotlinとか混ざっててしんどい
チュートリアルからやり直すか・・・

36 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 21:48:56.87 .net]
MVPパターンとかkotlin出始めの頃にAndroid案件やめたから、その辺の復習からが効率ええか・・・

37 名前:仕様書無しさん [2022/10/03(月) 21:49:36.31 .net]
何で今頃Androidでktじゃなくてjavaなんか使ってんだよw

38 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 21:52:28.37 .net]
10年前位から始まってるオープンソース読んでるんやけどでkotlinとJava混在しとるんや

39 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 21:57:08.06 .net]
Javaって廃れるよね?
今後どこで使うのこれ

40 名前:仕様書無しさん [2022/10/03(月) 21:57:49.16 .net]
プリンタ買おうと思ってるんだが、Windows11で使えないのに高額で販売しているプリンタがあるけどあれなんなん?



41 名前:仕様書無しさん [2022/10/03(月) 21:58:22.92 .net]
>>30
そりゃ貧弱だもん

42 名前:仕様書無しさん [2022/10/03(月) 21:59:07.18 .net]
JavaのAndroidの方が簡単じゃね?
俺だけ?

43 名前:仕様書無しさん [2022/10/03(月) 21:59:59.51 .net]
.NET MAUIやるためにAndroidのドキュメントにもお邪魔するけどJavaのドキュメントのほうが理解しやすかったわ

44 名前:仕様書無しさん [2022/10/03(月) 22:05:05.53 .net]
javaでantビルドは相当古いのか

45 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:05:22.32 .net]
>>21
ならもうコード書いちゃってそれをダイアグラムにした方が早いな
実装の時に誰がやるのかわからんが人がやるなら何かあったら書いたのそのまま渡せるから一瞬でコード書く神になれるぞw

46 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:07:24.95 .net]
暗黙な宣言が増えれば増えるほどよくわからんくなる

47 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:07:37.02 .net]
>>39
まあ超長期的に見れば廃れるだろうけど現状バックエンドのトップクラスはJavaかC#だぞ

48 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:09:21.04 .net]
ここ5年くらい新規プロジェクト全部Pythonかnodejsやけどコイツらがオワコンになるのはどんなのが出て来た時なんやろな

49 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:09:47.91 .net]
>>39
Javaは金融で50年後も使われているだろう
他に代わりがない

50 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:10:49.60 .net]
Javaが終わったのは言語のせいと言うよりOracleのせい
C#が微妙に流行らないのもナデラ体制以前のMSのせい



51 名前:仕様書無しさん [2022/10/03(月) 22:11:23.01 .net]
>>48
アフィカスが死滅したとき

52 名前:仕様書無しさん [2022/10/03(月) 22:11:58.07 .net]
>>50
C#すごい良く出来てるよな
作ったやつ天才

53 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
UnityでC#始めたいけど案件まで辿り着くイメージが湧かないから手が出せない
先にCGのスキルとかが先行しないと手が出せない感

54 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:18:08.46 .net]
商業高校とか未だにCOBOL教えとるんやっけ?
勘定系やインフラがシステムの総とっかえする可能性はマジで無いからある種COBOLとJavaできる様にしておくのも生活防衛には良いのかもしれん

55 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:24:45.64 .net]
鼻うがいで脳に近い上咽頭の炎症を緩和すると脳がよく働く様になるらしい

56 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:44:04.44 .net]
猫飼いたい

57 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:46:49.54 .net]
Javaオワコンとか言ってる奴は7以前の使ってコピペで関数の中身だけ書いてますとか程度の経験しかないか全くJavaの実務経験ないやろ

外資フィンテックの1000万からのポジションとかいくらでもあるしデータでも出てるぞ
化石Javaじゃなくてちゃんと今のを今の書き方でできないと受からないが

58 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:49:31.19 .net]
>>39
Java smells like COBOL spirits. Thanks.

59 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:51:20.80 .net]
>>58
Spiritsいらないし複数形もおかしい

60 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:52:41.82 .net]
.NETは良くできてるし仕事で使いたいんだけど
仕事で使う.NETはほとんどWindowsで.NET FW 4.8なんだよな
ウニティはゲームやらんから興味ないし困った



61 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:53:34.43 .net]
>>59
音楽とか聞かない派?

62 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:54:13.65 .net]
>>61
ニルバーナのはTeen Spiritっていう制汗剤があって成り立ってるやつだし複数形ではない

63 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:56:51.41 .net]
>>60
MSものは物自体は良くできてるんだけど使われる状況がとかいうことが多いな

64 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 22:59:22.27 .net]
Javaはプレイヤー史上主義のモダンな言語へのアンチテーゼとなるのか?

65 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 23:34:12.73 .net]
今日も暇な運用部門がバグだ!直せ!調べろってうるさい一日だった

66 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 23:36:09.52 .net]
やめたらいいじゃん

67 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 23:40:08.53 .net]
>>55
それで人喰いバクテリアに脳食われて死ぬやついるから使う水には気をつけろ

68 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 23:42:29.77 .net]
.NETはウンコだけどtypescriptとvscodeはすばらしいわ

69 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/03(月) 23:48:11.38 .net]
これもMSあるあるだけどバージョンで違うからな
coreなのか大昔のやつなのか

70 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 00:17:16.09 .net]
個人的な感想としてはこうあってほしかった Java = C# くらい、Java嫌いってほどではないが

移植性はJavaのほうがええとか、コアが比較的簡素なのでジェネレーターでコードはかすのに向くとか利点もあるけど過去のカラミの謎お作法がねー
この辺Pyも一緒だけど何分両方とも歴史ありすぎなので

なんで8までinterfaceのデフォルト実装すらないw みたいな、あとデフォルト実装できるようになったくらい知っとけよみたいなネタなきにしもあらず



71 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 00:20:47.80 .net]
ずっとwebでJavaやったことないけどJavaはずっと生き残るだろ
システムに力いれないところはリプレイスせずにずっとJavaのままだろう

72 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 00:22:19.36 .net]
>>54
COBOLとJavaで実務経験数年あるやつはそれで定年までいけるだろ
金融から引っ張りだこだよ

73 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 00:30:53.43 .net]
>>71
webでもPHPやPythonやJSよりガッチリやりたいとこは新規でJavaよく使うよ
SpringBootでマイクロサービスとかいくらもあるやろ

74 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 00:35:53.79 .net]
いまもしかしてと思って
struts1 求人
で検索したら求人出てきて草生えたw

75 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 00:37:10.91 .net]
>>72
俺は実務経験があって、当時は時代に取り残された感じがして嫌だったけど
今なら余生を送るのにちょうど良いかもと思い始めてる

76 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 00:40:54.08 .net]
>>73
あるだろうけど新規でサービス立ち上げるところはgoとかよく見かけるけどね
JVMだとkotlin使ってるところはちょこちょこ見るようになったね

77 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 00:45:19.87 .net]
いうてもメシ食うだけならCOBOLだろーがなんだろーがええんちゃうの
趣味でラズパイにOpen PLCぶっこんで御手製基盤にセンサーやらハンダ付け、畑監視システムつくった御仁もいるくらいやし
趣味と仕事は分けようみたいな意味では悪くない

78 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 00:50:05.95 .net]
言語なんてなんでもいーよ
ちゃんとコードレビューしてバグりまくりにならない職場ならそれでいいわ

79 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 00:58:46.33 .net]
>>76
JavaはGoと比べるよりRustやぞ

webといってもフェイスブックみたいな消えても大して問題ないようなデータからマイクロサービスでのFintechまで色々でそりゃ消えていいようなのはスクリプト言語で簡単にやれるのが好まれるけど状況次第

ここによく出るようなJavaとコボルがあみたいな人はそういうの知らないしやれない

80 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 01:06:51.44 .net]
>>79
Rustは習得が難しい&採用活動がキツイとかだろうけどあんま見ないね
求人出したらガンガン応募が来る大手なら良いけど中小がRust使ってもろくな人間が集まらなくて死亡しそうだな

割と簡単で結構流行ってるgoは型付きの言語使いたくて採用まで考えるとベターな選択肢だと思うよ



81 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 01:11:23.20 .net]
状況次第で、簡単なリクエストを大量に捌くようなのを高速に開発するとかが目的ならJavaよりGoだけどそういうものばかりではなくてリクエストの量は少なくてもセキュリティーと大規模なロジックが必要なものとかもあるわけで

まあなんにしてもコボルがとかSIerがとかの理由でJavaは古いとかいう人はそもそもSpringBootでマイクロサービス書いた経験とかおそらくないよ

82 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 01:19:03.56 .net]
昔っからそうだが簡単にできるが売りのOOPじゃない言語は簡単なものしかできない層の人間が行き当たりばったりに書いて何年かすると山のようなクソになるケースが多いので個人的には避けたい
そういうのでもちゃんと書けばクソにはならんはずだしGoogleじゃ当然そうなってないだろうけど

83 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 01:21:16.45 .net]
何の言語使おうがちゃんと書くとこは書くし書けないところさ書けないよ
言語の問題じゃない

84 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 01:22:48.29 .net]
じゃあPL/SQLでよろしく

85 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 01:35:10.51 .net]
なんだかよくわからん空中戦はじまってるな
おいとましとくか

86 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 01:35:54.02 .net]
逃さないぞ

87 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 01:37:36.40 .net]
>>84
こういうガイジって職場でも困ったちゃんなんだろうね

88 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 01:39:04.50 .net]
>>87
罵倒始めたら敗北宣言だぞ
あーそりゃ無理っすwくらいにしとくほうが勝つるのに

89 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 01:43:45.35 .net]
敗北とかIDなし掲示板で何と戦ってるのか

90 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 01:48:21.75 .net]
それ思いっきりブーメラン刺さってね?



91 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 01:50:08.35 .net]
プログラマには>>82-84の流れが理解できる人間と出来ない人間と2種類いる

92 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2022/10/04(火) 01:50:32.33 .net]
こういうときは爆破オチにしたら全部キレイに収まる

93 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
どかーーーーーーーーん!!!

94 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
大体の言動が取り繕ってないんだから赤裸々に決まってる
反撃や追求の余地なんていくらでもあるのがデフォ

95 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
PL/SQLはなんらかの事情で関数つかプロシージャの分割やりにくくなるときなかったか?
みょーに長くなりがちな印象はある、だいぶ前の記憶なんで間違ってたらすまんが

96 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いかんな、マジレスはだめだ
シャミ子の話とかするほうがいい

97 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
まあちょっと書くにはいいけど大規模はぐちゃぐちゃになりがち
てかGoとJavaの話で>>82-84の流れなんだから手続型とOOPの話やわな
PL/SQLは簡単な手続型の例であって

98 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
コードコンプリートに随ってたら困らんやろ
何したらクソになるか偉い人が説明済なわけで

99 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
読んでないけどおそらくOOPやで
サンプルコード全部OOP言語だし

手続型で大規模なのを綺麗にまとめる手法は俺も知らん

100 名前:仕様書無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
多分リーナスあたりだとC++しか書けないようなバカに書かせるなということになりそう








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<186KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef