[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/28 19:35 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8



1 名前:仕様書無しさん [2021/02/08(月) 22:16:40.33 .net]
プログラマーになりたいけどどうすれば良いのとか、
プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いのとか、
あまりにも単発質問スレが多いので集約することを試みるスレ

よってage進行推奨


前スレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 7
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1609456673/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 6
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1605612872/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 5
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1603235411/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 4
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1599214635/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 3
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1590291825/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 2
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576503666/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1568379904/

718 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 20:27:36.75 .net]
>>692
お金出したくないならストア登録しなくても野良アプリでもいいんじゃない?
何個か完成までもっていけたら登録したくなってくるんじゃないかな
やらない言い訳を探してばかりいるとずっと現状のまま変わらないよ

719 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 20:43:46.56 .net]
>>685
応援してるぞ

720 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 21:55:18.24 .net]
>>689
毎日16時間ぐらいキーボード叩き続けてる
休み時間も腹減ったら食う、催したらトイレに行くっていう感じで恵まれてるほうだと思う

721 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 21:58:20.92 .net]
Wakatimeで実際にコーディングした時間見ると
8時間は絶対ない
そんな長い時間集中力を持続させんのは無理でしょ

https://wakatime.com/

722 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 22:23:54.01 .net]
自閉症とかならいけるんじゃないか

723 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 22:40:38.94 .net]
まじめな話として、コードをなるべく書かないプログラマーを目指してくれ
コードが増えればバグも増えるしメンテにコストもかかるんだよ
フレームワーク使えば一行で済むのに、わざわざスクラッチで書くんじゃねぇ!

724 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 23:16:55.58 .net]
現役は一日中コード書き続けてるとかじゃなくて少し安心した
できるだけ楽したいし同じことずっとやるの苦手
でもやっぱ就職しないと技術力高くならないのかな?
個人でなにか作ったりしてもコードレビューされないと良くないコードだってずっと気づかないままよね

725 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 23:32:58.70 .net]
現役でも1日中コード書くなんてあまりないのでは?
スケジュールや予算考えたり、仕様や設計どうするか考えたり、関係者との擦り合わせしたり、部下やチームメンバーのコードレビューしたり、相談事受けたりしてたら、1日の半分もコード書く時間ないでしょ?

726 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 23:55:16.68 .net]
>>701
1日書いてるわ
プログラマ枯渇してるし
そもそも設計書はおろか要件定義書すら未完の現場がほとんどだし
お前らみたいに成果物出ない打ち合わせばかり逃げてるからPJ片っ端から失敗するんだよ



727 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:07:53.30 .net]
C全盛時代の神様のような人が
すぐれたプログラマは9割がたコミュニケーションに時間使ってるゆってたぞ

728 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 00:13:45.32 .net]
Javaしか知らないんだけど他の言語とどう違うのか知りたいな

729 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:14:43.49 .net]
>>701
システムによるだろ
オンプレのパッケージ作ってるけど大きい部分は工程で人を分けたりするけど
小さい部分なら設計からテストまで一人でやることも多いわ

730 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:15:43.38 .net]
>>704
ネットで調べればいくらでもでてくるだろ
それすらできないのか?

731 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:17:14.92 .net]
JAVAしかって珍しいな
業務系のみでしかやってないのかな?
SQL知ってるなら他のバックエンドの仕事も出来るとは思うが

732 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:18:36.65 .net]
>>702
要件も定義せずに何を書いてるのか気になる。
一人親方で仕事こなしてるとかなら分からんでもないが。
もし使うかどうか分からない必要性の低いコードをメンバーが書いてたら注意するわ。

733 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 00:18:48.53 .net]
>>706
誰お前?

734 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 00:38:58.23 .net]
SESは客先の人間と雑談して親しくしないといけないのでしょうか。
ドライな関係は可能なのでしょうか。

735 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:43:36.74 .net]
>>710
仕事さえできればそれでいいわって人と仕事できれば可能でしょう
そうじゃなければ「あいつと仕事やりにくいわ」って思われて早く契約終わるかもね

736 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:44:16.93 .net]
>>709
お前誰?



737 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 00:45:51.71 .net]
>>711
回答ありがとうございます。
SESの皆さんは当たり前のように雑談等で親しくしていらっしゃるのでしょうか。

738 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:47:17.84 .net]
>>710
仲良くした方が良いよ
俺の知り合いはマブダチになって普通に休みも遊ぶ仲になった人がいる

739 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 00:50:37.34 .net]
>>714
そうなんですね。
一般的にはどのような関係性で仕事をしていらっしゃるのでしょうか。

740 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 01:02:04.22 .net]
>>713
ドライにしたい理由にもよるんじゃないか
自分もSESで仕事してるおっさんだけど雑談もかまわないかなと思ってる
「昨日の地震結構あせったよね」とか当たり障りのない雑談程度は普通にするよ
プライベートを突っ込まれても別に気にしないし自分から突っ込んだりはしない程度
程度にもよるけどそれで仕事が遅れるような事はない
あと仕事は仕事って割り切ってるから残業も月に10時間もしてない
そんな関係ですね

741 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 01:05:52.20 .net]
よくSEPGは会話しなくていいとかいうけど当然そんなことはない
頭おかしい奴多いからコミュニケーション取ろうとしても取れないことは多いが

742 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 01:11:49.35 .net]
>>716
ありがとうございました。
参考にします。

>>717
コミュニケーションの取れないプログラマーというのは派遣に限らず多いのでしょうか。
それとも派遣の方のお話でしょうか。

743 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 01:12:38.94 .net]
>>718
派遣に限らんよ……

744 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 01:14:55.78 .net]
>>719
そうなんですね。
逆を突くと、まともにコミュニケーションが取れないような人でも派遣以外の形で企業に正社員採用されることもよくある

745 名前:ということなのでしょうか。 []
[ここ壊れてます]

746 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 01:18:07.09 .net]
>>720
まともな人でも正社員になるのが難しいのに、採用面接で分かるくらいにあからさまにコミュニケーションに難があるなら採用される可能性はかなり低いと思うよ。



747 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 01:20:49.94 .net]
>>720
新卒、第二新卒ならあると思うけど中途でしかも未経験だとしたら面接でバレる様なら難しいと思う

748 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 01:37:58.87 .net]
>>721-722
ありがとうございます。
コミュニケーションが取れないようにみえる方は、その気になればコミュニケーションが取れる方か新卒入社の方ということですかね。

若い方でコミュニケーションを取らずにドライな態度で勤務しておられる方々は職場にどれほどいらっしゃるのでしょうか。
1人か0名というレベルだとかなり居づらそうですが。

749 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 01:42:46.64 .net]
>>712
貴様が名乗れや!!

750 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 01:54:36.36 .net]
>>723
質問のやり取りはコミュニケーションに入るの?

751 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 01:55:06.05 .net]
>>724
もう面白くないから

752 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 02:22:55.99 .net]
コミュニケーション云々はスキル身につけてから気にしろ
前提条件満たす前に気にしても無駄

753 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 02:25:18.88 .net]
>>723 若い人(〜30歳ぐらい?)ばかりのSESがいくような現場ってあまりなくて、
例えば30人程度のプロジェクトなら若い人は10人もいないと思います。その中で全く雑談せず業務的な会話しかしない人というのはおっしゃる通り0〜1人程度です。でも悲観するとこはないと思います。喋らない人もちゃんと仕事できていて成立していました。
プロジェクトに何人いても業務的な会話する人は1〜5人程です。その人たちに仕事が出来ることを認めてもらえれば問題ありません。

754 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 02:48:46.00 .net]
趣味や勉強でアプリ作ってていい感じに出来上がっても、まだここはメモリ節約できるぞここはまだクラスに分離できるぞとブラッシュアップし続けて手離れできない
仕事なら納期があるから割り切れるけどプライベートだといつまでもメンテしちゃう癖なんとかしたいな

755 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 04:07:50.58 .net]
>>715
一般的には完全に仕事の関係だよ
むしろ仕事以外では会いたくもないというか

756 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 05:11:18.85 .net]
目的がプログラミングになってるんですね
価値のあるサービスを提供して世の中をちょっとだけ良くしようという目的でプログラミングすべき



757 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 05:53:16.58 .net]
何言ってんだこいつ

758 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 07:19:19.99 .net]
アホな本読んで "何か" 分かっちゃったんでしょ
若い子がかかる麻疹みたいなもんだから情けでほっといてやれよ

759 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 07:21:14.98 .net]
>>708
> 要件も定義せずに何を書いてるのか気になる。

そもそも要件定義終わってない → 追加で何があるか判らない → しかし何故か納期だけは完全に契約終わってる

スケジュール進捗管理Excelカレンダーだけは漏れなく無能PMO補佐が作ってたりするから、開発時期が来たら1枚ペラ紙のExcel手書きの不足と矛盾だらけの画面設計書が回ってくるよ。

今のPJも要件定義書もI/O設計書もIF設計書も回って来ずについに画面開発始まったからな。
テーブル設計書だけで中身のパラメータを知らされずに画面作らされる絶望感を味わってみろ。

760 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 07:33:49.78 .net]
まにうける人がいるといけないので訂正すると、仕様が決まってないと作れませんって人はもういらない
システムは作るのが目的ではなくて、利用するのが目的
目的は状況によって変化し続けるので、過去のような下請け仕事ではまわらなくなってる
だからどこも内製に切り替えているという顧客の話を知らないと、時代錯誤のプログラマを当たり前だと思ってしまうよ

761 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 07:36:05.00 .net]
まぁここにいるようなのはSESの底辺なので、辛い辛い

762 名前:A顧客が悪いと文句を言って現実逃避しているのばかりなんだけどね
それをまにうけちゃダメだぞ
[]
[ここ壊れてます]

763 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 08:00:09.89 .net]
>>735は想像で書いてるだけだから信じてはいけない
内製か外製(どこまで外に依頼するかは別)は常にサイクルしている状況なのでどっちになっているかは入ってみないとわからない
>システムは作るのが目的ではなくて、利用するのが目的
こういう事言う奴はシステムも満足に頭に描けなくて上流工程にいると仕様変更ばかりで下流工程を困らせるだけの低能だから
こういう奴に当たったらご愁傷様というしかない

764 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 08:32:28.66 .net]
>>737 は嘘だから信じちゃだめだぞ
事実を否定しても現実は変わらないんだぞ

765 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 08:35:24.85 .net]
仕様に書いてない部分、まだ決まってない部分は
作ってるときに考えて
ええ感じに作ってね

766 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 08:36:17.24 .net]
チラ裏のノリの方が盛り上がるので↑みたいに書いたけど
気になる人はアジャイル宣言を調べて見るといいぞ



767 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 08:52:14.62 .net]
世の中全てがアジャイルで開発できると思ってるアホいるよね

768 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 08:52:41.85 .net]
>>739
実際そういうプロジェクトも多い
そういう仕事はやりたいようにやってる
モノさえできれば客も文句言わない

769 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 08:56:03.08 .net]
>>741
少なくともウォーターフォールじゃ開発できねぇんだよ

770 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 09:03:31.06 .net]
上流下流なんて言い方する奴に上流やらせてみると、まともに機能しないか自分のやり方に拘って仕事として成立しないんだぞ
プログラムなんて義務教育になるのに、仕様がきまってないと作れないというやつが日本で仕事あると思うか?

771 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 09:05:48.76 .net]
初めまして。流れぶった切ってたらすいません
プログラミングを勉強しているのですが、
人によって言ってることややり方が違くて混乱しています
スキルってそういうものかとも思いますが、学ぶ方としてはちょっと困ります
どうすれば良いでしょうか?話を聞く人を絞り込んで学ぶしかないでしょうか?

772 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 09:17:06.94 .net]
>>745
プログラミングの何を学んでいるかによるけど
文法勉強しています程度なら、評判のいい本を読むだけだから人に聞く必要はないよ

773 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 09:19:21.68 .net]
極論じゃ無い範疇ならプログラミングはちゃんとした情報工学という学問なので
まともな教科書を読めばそんなブレた内容はない
けど、学問の範疇じゃない所だと変な事を言う輩が多々出てくる

良いのは理系大学、ちゃんと情報系の大学に通えだけど、現実的じゃ無い場合も多いから
個人的にお勧めできる N予備校のプログラミングコース を頼るのがいいと思う。
月1000円程度で質問も受け付けてくれるし。
そこらのゴミみたいなスクールで金をドブに捨てるぐらいならとくにね。

774 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 09:24:16.85 .net]
>>747 とは別の人だが、まともなっていうのはMIT 教科書でググると出てくる本とかな
高いけど
そこまでいかなくても、評判がよくてあんまり古くない本を買っとけば内容はブレないわな

775 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 09:28:31.40 .net]
>>745
基本的には独学じゃないかな。
誰かにつきっきりで教えてもらうっていうスタンスはあまりよくないと思う。変なスクールの餌食になるよ。それにプログラミングはエラーばっかり出るけど自分で解決する力を養わないと意味ないからね。

初心者はまともな情報とゴミ記事(Qiitaも最近誤った記事が多い)との区別ができないと思うから、いきなりネットに頼るよりは最初は書籍で学んだほうが良いと思う。

776 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 09:36:28.67 .net]
ありがとうございます。書籍ベースであればそうぶれないということですね
N予備校のプログラミングコースというのも調べてみます

自分が混乱した



777 名前:のは例えばrailsで言うと
モデルから作れとかビューから作れとかそういった違いです
甘えすぎなのかもしれませんがこういうの判断できないんです
判断できないと手が止まってしまって・・・
[]
[ここ壊れてます]

778 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 09:51:08.76 .net]
>>750
その人なりの考えがあるかもしれないからちゃんと聞いたほうがいいんじゃないか?
できる人なら全体像が分かってるからモデル優先でもビュー優先でもかわらないけど
ビュー優先の方が早い段階でユーザーに見てもらえる機会が発生するから自分ならビューを先に作ると思う

779 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 10:07:17.42 .net]
正直プログラミングの覚え方なんて試したもの勝ち 使うタイミングになって覚えることが圧倒的に多い
テキストで文法を読んで素振りの練習してても時間の無駄

780 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 10:34:01.27 .net]
>>751
わかりました!

>>752
やはりこんな段階であれこれ悩むのは良くなさそうですね
やり方が複数出てきたら面倒でも全部試してしっくりくるのを選ぶようにします

781 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 11:23:53.85 .net]
お勉強がメインになっていて駄目

782 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 11:36:41.76 .net]
>>752
それが理想だなぁ
ただ何言ってるかチンプンカンプンで何やったらいいかわからなくなると辛い

上の方にあった人工衛生の制御プログラム依頼なんかは、
制御の難しいやつ勉強してないとダメだろうし(H∞だったっけ?わからんが)

783 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 11:45:51.44 .net]
>>734
WEB系だとまじでないこと多いよ

784 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:11:40.16 .net]
githubでOSS開発してて詳細設計書とかIF設計書とか作ってるかよ
IT後進国の時代遅れなやり方してて馬鹿だなあ

785 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:22:22.93 .net]
通常のシステム開発とOSS開発を同列で考えてて馬鹿だなあ

786 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 12:31:49.31 .net]
何が通常かしらんが余程時代遅れでもない限り詳細設計書は作らない
既存の運用の延長なら別だが、新規なら金融系であってもだ
IF設計書は人によって定義が異なるだろうが、APIについてはOSSでも作るといえる
OpenAPIという規格があるだろ? 今どきモノリシックもないんだから、インターフェイスの定義は重要だ
チラ裏だから当たり前だが、ここにいる奴らは狭い世界しかしらないから意見が偏ってんだよ



787 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:32:55.89 .net]
少なくともワードやエクセルは使わない
時代遅れのゴミ人材だと自覚するべき

788 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:40:16.08 .net]
>>757
この人まさに>>752で言われてる素振りの背番号無し野球部員なんだろうなあ

789 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:47:42.56 .net]
詳細設計作るとこもあれば作らないとこもある。
これだけのことなのに随分偏った言い方するんだね。
自分のいる環境を至上と思い込みたいのかしら

790 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:49:36.50 .net]
男の人ってとりあえずマウント取りたがるよね

791 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:50:21.94 .net]
そうそう
web系は開発サイクル短いし、自社プロダクトだとドキュメントよりソースコードを正とするかもね そもそも開発プロセスを重視する文化が薄いし

まぁ最終的な成果物に定義してあるかどうかが本質的であって、定義してないなら作っても作らなくてもpj次第だねって話に対してossガーとかエクセルはクソ!とか枝葉でキーキー騒ぐのがなんとも・・・

792 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:51:08.66 .net]
Web系自社開発以外ゴミ。転職してから出直してこい

793 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 12:52:13.16 .net]
>>763
ポリコレ棒で叩かれろ

794 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 12:56:33.99 .net]
いい流れなので燃料投下だぜ
詳細設計書なんて会社や人によって定義がことなるゴミ
ソースコードと内容が乖離してるなんてし

795 名前:ょっちゅうだから、納品されても困るからまともなところは作らない
ドキュメントジェレーターでソースコードから自動生成したものを詳細設計書と言い張るところもあるが、そういうのは許可
[]
[ここ壊れてます]

796 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:59:15.15 .net]
ゴミはまともな人材じゃないことを自覚しろよ



797 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 13:06:06.05 .net]
俺も詳細設計書いらない派なんだけどプログラムの整合性検証は何と比較するの?
と問われたらちょっと困るから作っちゃうんだよな

798 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 13:10:34.08 .net]
プログラムの正しさはユニットテストでカバーだぜ
テスティングトロフィーってあるだろ
手作業で作った詳細設計書はメンテ時に負債になるんだよ・・・

799 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 13:12:41.68 .net]
そのユニットテストは何を基準に作るわけ?

800 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 13:14:01.08 .net]
ユーザーストーリーなり基本設計書なりIF仕様書なり好きにするがええ

801 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 13:15:16.33 .net]
ゴミは転職できず時代遅れのゴミ企業にしがみついて精神病むのが落ち

802 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 13:17:06.10 .net]
詳細設計書が必要かどうかは開発着手時に決めておくことだから問答するようなことなくない?

803 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 13:20:46.28 .net]
企画する側で意見が割れるんだよ
どうせ誰も見ないのに年寄りは作りたがるんだ
そのコストはどこから出るのかと小一時間

804 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 13:23:09.78 .net]
あいつらパンチカードとかコンパイルに半日とか
そういう時代のまま思考停止しとるでな
出てくる言葉が騎乗デバッグやで

805 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 13:46:55.87 .net]
>>772
ユニットテストできるほどの設計書ならそれってもう詳細じゃねw

806 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 13:50:31.42 .net]
こいつら作ってないプロジェクトにいざ自分が放り込まれたら設計書がない!って喚きそうw



807 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 13:53:18.75 .net]
>>777
ユニットテストと書いたのが良くなかったな
単にテストコードと読み替えておくれ
テスティングトロフィーの上から書いてくのな

808 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 14:36:07.03 .net]
プログラマーになりたい奴に伝えること

とにかく膨大な開発のための仕様・技術的な仕組みの理解、言語の理解、ネットワークの理解、様々な制限の理解が必要
一つ一つは単純でも、複数の処理が組み合わさったときにどれがどれを先に処理して次はどれで、みたいなことが無限に出てきて頭おかしくなる
さらにセキュリティがどうのこうのとかわけわからん

とにかく覚えることが圧倒的に多すぎるのとあらゆる部署の言い分を聞き分けないといけないのと、上司や取引先からのパワハラ受けまくってゴミ扱いされる

みずほ銀行なんかまだマシなほう

というわけでガチでマッサージ師になれ
一度身につけたら覚えることなんて何もない
スポーツマッサージ師になればJKの太もも揉んで金貰えるんだぞ

809 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 14:43:26.74 .net]
唐突の熱いマッサージ師推し

810 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 16:16:31.77 .net]
そうだ、マッサージ師になろう!

811 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 16:29:22.99 .net]
DRYってなに?抽象化とどう違うんだ・・・

812 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 17:46:45.80 .net]
抽象化と被る部分は多いし、似た考え。

ただDRYとか言われる時で、抽象化以上の言及される時は
コードを書く事だけじゃなくてテストの自動化とか環境構築の自動化とか
もっとプログラミングの全般、下手したら業務の全般に対して
Don't Repeat Yourself と言っていると思うし、そういう文脈で使う所が違うかな?

813 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 18:01:36.54 .net]
apacheてPCにいれても
大丈夫かな?

814 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 18:06:40.31 .net]
言っている意味が分かりかねるが
サーバーじゃなくて、個人の使っているPCでもApache入れても問題はないぞ。

815 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 18:15:45.02 .net]
XAMPPだとローカルにインストールするけどね

816 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 19:08:29.76 .net]
今時xamppも



817 名前:apacheも使ってるとこないぞ
それぞれDockerとnginxに替えろ
[]
[ここ壊れてます]

818 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 19:23:33.74 .net]
C言語楽しいな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef