[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/28 19:35 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 8



1 名前:仕様書無しさん [2021/02/08(月) 22:16:40.33 .net]
プログラマーになりたいけどどうすれば良いのとか、
プログラミングを独学でやるにはどうすれば良いのとか、
あまりにも単発質問スレが多いので集約することを試みるスレ

よってage進行推奨


前スレ
【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 7
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1609456673/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 6
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1605612872/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 5
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1603235411/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 4
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1599214635/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 3
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1590291825/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 2
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1576503666/

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ
medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1568379904/

680 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 03:45:17.43 .net]
>>653
全部web系だろ
それ認識してないならやばいぞ

681 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 03:50:23.93 .net]
興味があるなら勉強してみれば良い。
やる気があるなら続くし、
人間的、能力的に問題なければ、どこかしら雇ってもらえるだろう。勿論、条件は相応になるが。

一つ言えるのは、何となくラクそうとか稼げそうという動機だけでは、エンジニアに限らずどんな業種でも成功は難しいと思う。

682 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 04:34:52.98 .net]
コネとスキルがあれば個人事業主とかフリーランスになって在宅できるかもしれないけど、プログラムわからない人やリテラシーがない人とのコミュニケーションができないなら難しいかもしれない。
エージェントがやってくれたとしても人を挟むとそれはそれでしんどいもんね

683 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 05:29:41.44 .net]
>>656
そもそもプログラマーと発達障害はめちゃくちゃ相性悪い 向いてるとかいう与太話が出回ってるが、みんな想像で言ってるだけ
発達障害プログラマー5人ほど出会ったが全員何かしらやらかして姿を消した

それは置いといて、
対人関係が苦手だからといきなり在宅勤務を望むと選択肢はかなり狭まる プログラマーでも在宅勤務できるかどうかは会社次第だし

人間関係の有無が重要なら、工場の作業員など人間関係が薄くてそこそこ稼げる仕事はけっこうあるからそっちを探すほうがゴールは近い

684 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 06:55:28.68 .net]
>>656
在宅と言っても今は在宅でzoomで細かいやり取りや会議にネゴシエーションが必要なことも多いから
コミュニケーションは避けられないよ

Pythonやってるならちょうど「アルゴリズム実技検定 公式テキスト エントリー 中級編」辺りがいいかもね。
そして、それ検定やってるAtCoderで仕事調べてみればいいと思うよ
1200万 1500万 1800万とか景気のいい年収提示してるし
それを得るのにどれだけの能力が必要か どんな資格が求められているかが
一端でもわかると思うしね

685 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 06:58:54.28 .net]
あの年収をそのまま真に受けて未練がましく目指してるアホけっこういそうw

686 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 07:50:28.63 .net]
あーあー、おれもスマホアプリやりたかったなあ

687 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 08:12:18.45 .net]
趣味でぼちぼちやるのはいいんだけど、もうプログラムやるのがしんどくなってきた

688 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 08:33:15.04 .net]
スマホアプリやりたいならやればいいじゃん
趣味で10個ぐらい作ってストア公開しとけば評価されるしどっか拾ってくれる



689 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 08:46:06.51 .net]
プログラミングも人によって向き不向きがあるから面白くないのならそういうことだろう。

690 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 09:19:20.30 .net]
>>656
Python触ってるついで

691 名前:ノAIまで極めれば、データ入力や文字起こしは自動化出来るぞ []
[ここ壊れてます]

692 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 09:38:02.08 .net]
コード書くのは楽しいけどアプリの見た目考えるのがしんどい

693 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 10:26:50.84 .net]
>>669
それは単純に能力がないからだろ
てことは能力ある奴に金払ってやってもらうしかない

694 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 11:30:40.36 .net]
パイソンは簡単だけど仕事ないぞ

695 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 11:32:25.30 .net]
だからPython触るなら機械学習もやれと・・・。データサイエンティストなんて需要が限られているので、機械学習エンジニアがおすすめ、まじ人手不足だし新卒初任給でも最低限600は超えるぞ
数学の知識もちょっとでいいぞ

696 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 11:34:41.81 .net]
>>672
未経験でもいける?
CS学士とデスペは持ってる

697 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 11:41:19.84 .net]
>>673
CS学士持ってるなら余裕。博士号要求するところも多いけど、そりゃデータサイエンティストの方だ
実はCS(Computer Scienceだよね?)は直接関係ないけど、学び方はわかっていると見なせるから未経験でも採用するところあるだろ
ビッグデータを取り扱うことも多いから、データベーススペシャリスト持ってるなら素養ありと判断されやすいしな

698 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 11:43:51.95 .net]
>>674
修士と空目したけどそれは内緒だ! まぁ、博士じゃなければ修士と学士の違いなんて現場では関係無いから大丈夫だぞ



699 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 11:51:12.03 .net]
学士での学びって大した価値ないやろ
そんなんよりオライリーの本とか何十冊も読んでたほうがまだいい
結局大学の講義ってよっぽど有名な教授がいたりじゃないとアマゾンランキング100位以下の技術書読むのと変わらん

700 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 11:54:52.92 .net]
>>676
全然関係無い分野をやっていた奴は社会人になってから学ばないので困るんだ
少なくともCS専攻していたなら、自分で勉強する可能性が高いから採用確率が高いんだ(っていうか高くしろと人事には口酸っぱくいってる)

701 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 12:05:58.51 .net]
20代までなら体力あるだろうから朝まで学習しまくればいい
50間近の俺でさえ朝5時くらいまでひたすらコーディングしまくってるときもある
それでも覚えることは膨大にあるから時間が足りない

702 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 12:13:43.97 .net]
俺高卒なんだ、、

703 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 12:16:53.27 .net]
学歴関係ない
アプリを10個作ってストアに公開しろ
やる気ないなら向いてないから死ね

704 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 12:17:23.24 .net]
>>679
確か高卒のデータサイエンティストもいるけど、きちんとした実績があれば機械学習エンジニアなら問題無いよ
未経験でいきたいならスタートアップしかないけど、スタートアップの方が要求スペックが厳しいからな

705 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 14:47:15.71 .net]
みんなKENTAの動画ってチェックしてる?

706 名前:仕様書無しさん mailto:age [2021/02/28(日) 14:47:47.91 .net]
  

【速報】みずほ銀行ATMで障害。取引不能。復旧せず。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614487030/

75 ヘルペトシフォン(ジパング) [SE] ▼ 2021/02/28(日) 13:49:26.15 ID:6v+DAEYO0 [1回目]
>実家父、みずほ銀行中野駅近くのATMでシステムエラーなのか、通帳がすいこまれ、電話もつながらず。
そして、外出ようとした

707 名前:ら自動ドアも開かなくなり、閉じ込められた模様。(閉じ込められた人、父含め3人)

Nottingham (@EastLeake)February 28, 2021

監禁事件まで発生してる模様

88 フソバクテリウム(茸) [ニダ] ▼ 2021/02/28(日) 13:50:58.95 ID:tdokZx8b0 [2回目]
>75
勘定系で自動ドアまで制御するか?

174 デスルフォバクター(ジパング) [IT] ▼ 2021/02/28(日) 14:03:33.78 ID://k1jiIA0 [1回目]
>89
詐欺対策でエラーが続くと防犯システムが作動するらしい

340 シュードノカルディア(東京都) [ニダ] sage ▼ 2021/02/28(日) 14:38:46.97 ID:nSmg+sa10 [1回目]
またか
いつかPGが東京湾に沈められるんじゃないかと不安になる
   
[]
[ここ壊れてます]

708 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 16:30:12.01 .net]
>>651
Webを使い非受託開発で
BtoCまたはCtoC



709 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 17:31:40.23 .net]
>>680
俺も高卒でプログラマーなりたくてスレ見てたけどこのレスすげえやる気貰えたわ
ありがとう

710 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 18:04:27.61 .net]
YouTubeでKENTA Ruby で検索検索

711 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 18:05:11.98 .net]
>>685
てめえには無理
高卒 プププッ

712 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 18:18:08.85 .net]
ルビーよりピーエチピーのがよくね?
日本産だから応援したいってのはあるけど

713 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 18:33:52.14 .net]
働いてる人って毎日8時間コード書き続けてるの?
だとしたら、めちゃくちゃキツくないか

714 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 18:40:16.30 .net]
書いてるわけないし
タイピングしてる時間ならめちゃくちゃ短いぞ

715 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 18:48:54.52 .net]
始業して1時間ぐらいtwitterしたりダラダラ
そろそろ仕事するかっていって1時間ぐらいコーディング
昼飯休憩1時間
ミーティング2、3個出て2〜3時間
さてコード書くかって2〜3時間

ここ1年の俺

716 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 19:14:24.02 .net]
>>680
ストアに登録するの有料だよね
金ないことはないが大きな壁を感じてしまう

717 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 20:26:15.88 .net]
iphoneだと毎年1万円以上払わないと駄目だが
Androidなら2千円くらい一回払うだけでいいぞ

718 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 20:27:36.75 .net]
>>692
お金出したくないならストア登録しなくても野良アプリでもいいんじゃない?
何個か完成までもっていけたら登録したくなってくるんじゃないかな
やらない言い訳を探してばかりいるとずっと現状のまま変わらないよ



719 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 20:43:46.56 .net]
>>685
応援してるぞ

720 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 21:55:18.24 .net]
>>689
毎日16時間ぐらいキーボード叩き続けてる
休み時間も腹減ったら食う、催したらトイレに行くっていう感じで恵まれてるほうだと思う

721 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 21:58:20.92 .net]
Wakatimeで実際にコーディングした時間見ると
8時間は絶対ない
そんな長い時間集中力を持続させんのは無理でしょ

https://wakatime.com/

722 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 22:23:54.01 .net]
自閉症とかならいけるんじゃないか

723 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 22:40:38.94 .net]
まじめな話として、コードをなるべく書かないプログラマーを目指してくれ
コードが増えればバグも増えるしメンテにコストもかかるんだよ
フレームワーク使えば一行で済むのに、わざわざスクラッチで書くんじゃねぇ!

724 名前:仕様書無しさん [2021/02/28(日) 23:16:55.58 .net]
現役は一日中コード書き続けてるとかじゃなくて少し安心した
できるだけ楽したいし同じことずっとやるの苦手
でもやっぱ就職しないと技術力高くならないのかな?
個人でなにか作ったりしてもコードレビューされないと良くないコードだってずっと気づかないままよね

725 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 23:32:58.70 .net]
現役でも1日中コード書くなんてあまりないのでは?
スケジュールや予算考えたり、仕様や設計どうするか考えたり、関係者との擦り合わせしたり、部下やチームメンバーのコードレビューしたり、相談事受けたりしてたら、1日の半分もコード書く時間ないでしょ?

726 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/02/28(日) 23:55:16.68 .net]
>>701
1日書いてるわ
プログラマ枯渇してるし
そもそも設計書はおろか要件定義書すら未完の現場がほとんどだし
お前らみたいに成果物出ない打ち合わせばかり逃げてるからPJ片っ端から失敗するんだよ

727 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:07:53.30 .net]
C全盛時代の神様のような人が
すぐれたプログラマは9割がたコミュニケーションに時間使ってるゆってたぞ

728 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 00:13:45.32 .net]
Javaしか知らないんだけど他の言語とどう違うのか知りたいな



729 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:14:43.49 .net]
>>701
システムによるだろ
オンプレのパッケージ作ってるけど大きい部分は工程で人を分けたりするけど
小さい部分なら設計からテストまで一人でやることも多いわ

730 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:15:43.38 .net]
>>704
ネットで調べればいくらでもでてくるだろ
それすらできないのか?

731 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:17:14.92 .net]
JAVAしかって珍しいな
業務系のみでしかやってないのかな?
SQL知ってるなら他のバックエンドの仕事も出来るとは思うが

732 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:18:36.65 .net]
>>702
要件も定義せずに何を書いてるのか気になる。
一人親方で仕事こなしてるとかなら分からんでもないが。
もし使うかどうか分からない必要性の低いコードをメンバーが書いてたら注意するわ。

733 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 00:18:48.53 .net]
>>706
誰お前?

734 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 00:38:58.23 .net]
SESは客先の人間と雑談して親しくしないといけないのでしょうか。
ドライな関係は可能なのでしょうか。

735 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:43:36.74 .net]
>>710
仕事さえできればそれでいいわって人と仕事できれば可能でしょう
そうじゃなければ「あいつと仕事やりにくいわ」って思われて早く契約終わるかもね

736 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:44:16.93 .net]
>>709
お前誰?

737 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 00:45:51.71 .net]
>>711
回答ありがとうございます。
SESの皆さんは当たり前のように雑談等で親しくしていらっしゃるのでしょうか。

738 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 00:47:17.84 .net]
>>710
仲良くした方が良いよ
俺の知り合いはマブダチになって普通に休みも遊ぶ仲になった人がいる



739 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 00:50:37.34 .net]
>>714
そうなんですね。
一般的にはどのような関係性で仕事をしていらっしゃるのでしょうか。

740 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 01:02:04.22 .net]
>>713
ドライにしたい理由にもよるんじゃないか
自分もSESで仕事してるおっさんだけど雑談もかまわないかなと思ってる
「昨日の地震結構あせったよね」とか当たり障りのない雑談程度は普通にするよ
プライベートを突っ込まれても別に気にしないし自分から突っ込んだりはしない程度
程度にもよるけどそれで仕事が遅れるような事はない
あと仕事は仕事って割り切ってるから残業も月に10時間もしてない
そんな関係ですね

741 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 01:05:52.20 .net]
よくSEPGは会話しなくていいとかいうけど当然そんなことはない
頭おかしい奴多いからコミュニケーション取ろうとしても取れないことは多いが

742 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 01:11:49.35 .net]
>>716
ありがとうございました。
参考にします。

>>717
コミュニケーションの取れないプログラマーというのは派遣に限らず多いのでしょうか。
それとも派遣の方のお話でしょうか。

743 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 01:12:38.94 .net]
>>718
派遣に限らんよ……

744 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 01:14:55.78 .net]
>>719
そうなんですね。
逆を突くと、まともにコミュニケーションが取れないような人でも派遣以外の形で企業に正社員採用されることもよくある

745 名前:ということなのでしょうか。 []
[ここ壊れてます]

746 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 01:18:07.09 .net]
>>720
まともな人でも正社員になるのが難しいのに、採用面接で分かるくらいにあからさまにコミュニケーションに難があるなら採用される可能性はかなり低いと思うよ。

747 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 01:20:49.94 .net]
>>720
新卒、第二新卒ならあると思うけど中途でしかも未経験だとしたら面接でバレる様なら難しいと思う

748 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 01:37:58.87 .net]
>>721-722
ありがとうございます。
コミュニケーションが取れないようにみえる方は、その気になればコミュニケーションが取れる方か新卒入社の方ということですかね。

若い方でコミュニケーションを取らずにドライな態度で勤務しておられる方々は職場にどれほどいらっしゃるのでしょうか。
1人か0名というレベルだとかなり居づらそうですが。



749 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 01:42:46.64 .net]
>>712
貴様が名乗れや!!

750 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 01:54:36.36 .net]
>>723
質問のやり取りはコミュニケーションに入るの?

751 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 01:55:06.05 .net]
>>724
もう面白くないから

752 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 02:22:55.99 .net]
コミュニケーション云々はスキル身につけてから気にしろ
前提条件満たす前に気にしても無駄

753 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 02:25:18.88 .net]
>>723 若い人(〜30歳ぐらい?)ばかりのSESがいくような現場ってあまりなくて、
例えば30人程度のプロジェクトなら若い人は10人もいないと思います。その中で全く雑談せず業務的な会話しかしない人というのはおっしゃる通り0〜1人程度です。でも悲観するとこはないと思います。喋らない人もちゃんと仕事できていて成立していました。
プロジェクトに何人いても業務的な会話する人は1〜5人程です。その人たちに仕事が出来ることを認めてもらえれば問題ありません。

754 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 02:48:46.00 .net]
趣味や勉強でアプリ作ってていい感じに出来上がっても、まだここはメモリ節約できるぞここはまだクラスに分離できるぞとブラッシュアップし続けて手離れできない
仕事なら納期があるから割り切れるけどプライベートだといつまでもメンテしちゃう癖なんとかしたいな

755 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 04:07:50.58 .net]
>>715
一般的には完全に仕事の関係だよ
むしろ仕事以外では会いたくもないというか

756 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 05:11:18.85 .net]
目的がプログラミングになってるんですね
価値のあるサービスを提供して世の中をちょっとだけ良くしようという目的でプログラミングすべき

757 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 05:53:16.58 .net]
何言ってんだこいつ

758 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 07:19:19.99 .net]
アホな本読んで "何か" 分かっちゃったんでしょ
若い子がかかる麻疹みたいなもんだから情けでほっといてやれよ



759 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 07:21:14.98 .net]
>>708
> 要件も定義せずに何を書いてるのか気になる。

そもそも要件定義終わってない → 追加で何があるか判らない → しかし何故か納期だけは完全に契約終わってる

スケジュール進捗管理Excelカレンダーだけは漏れなく無能PMO補佐が作ってたりするから、開発時期が来たら1枚ペラ紙のExcel手書きの不足と矛盾だらけの画面設計書が回ってくるよ。

今のPJも要件定義書もI/O設計書もIF設計書も回って来ずについに画面開発始まったからな。
テーブル設計書だけで中身のパラメータを知らされずに画面作らされる絶望感を味わってみろ。

760 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 07:33:49.78 .net]
まにうける人がいるといけないので訂正すると、仕様が決まってないと作れませんって人はもういらない
システムは作るのが目的ではなくて、利用するのが目的
目的は状況によって変化し続けるので、過去のような下請け仕事ではまわらなくなってる
だからどこも内製に切り替えているという顧客の話を知らないと、時代錯誤のプログラマを当たり前だと思ってしまうよ

761 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 07:36:05.00 .net]
まぁここにいるようなのはSESの底辺なので、辛い辛い

762 名前:A顧客が悪いと文句を言って現実逃避しているのばかりなんだけどね
それをまにうけちゃダメだぞ
[]
[ここ壊れてます]

763 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 08:00:09.89 .net]
>>735は想像で書いてるだけだから信じてはいけない
内製か外製(どこまで外に依頼するかは別)は常にサイクルしている状況なのでどっちになっているかは入ってみないとわからない
>システムは作るのが目的ではなくて、利用するのが目的
こういう事言う奴はシステムも満足に頭に描けなくて上流工程にいると仕様変更ばかりで下流工程を困らせるだけの低能だから
こういう奴に当たったらご愁傷様というしかない

764 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 08:32:28.66 .net]
>>737 は嘘だから信じちゃだめだぞ
事実を否定しても現実は変わらないんだぞ

765 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 08:35:24.85 .net]
仕様に書いてない部分、まだ決まってない部分は
作ってるときに考えて
ええ感じに作ってね

766 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 08:36:17.24 .net]
チラ裏のノリの方が盛り上がるので↑みたいに書いたけど
気になる人はアジャイル宣言を調べて見るといいぞ

767 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 08:52:14.62 .net]
世の中全てがアジャイルで開発できると思ってるアホいるよね

768 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 08:52:41.85 .net]
>>739
実際そういうプロジェクトも多い
そういう仕事はやりたいようにやってる
モノさえできれば客も文句言わない



769 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 08:56:03.08 .net]
>>741
少なくともウォーターフォールじゃ開発できねぇんだよ

770 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 09:03:31.06 .net]
上流下流なんて言い方する奴に上流やらせてみると、まともに機能しないか自分のやり方に拘って仕事として成立しないんだぞ
プログラムなんて義務教育になるのに、仕様がきまってないと作れないというやつが日本で仕事あると思うか?

771 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 09:05:48.76 .net]
初めまして。流れぶった切ってたらすいません
プログラミングを勉強しているのですが、
人によって言ってることややり方が違くて混乱しています
スキルってそういうものかとも思いますが、学ぶ方としてはちょっと困ります
どうすれば良いでしょうか?話を聞く人を絞り込んで学ぶしかないでしょうか?

772 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 09:17:06.94 .net]
>>745
プログラミングの何を学んでいるかによるけど
文法勉強しています程度なら、評判のいい本を読むだけだから人に聞く必要はないよ

773 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 09:19:21.68 .net]
極論じゃ無い範疇ならプログラミングはちゃんとした情報工学という学問なので
まともな教科書を読めばそんなブレた内容はない
けど、学問の範疇じゃない所だと変な事を言う輩が多々出てくる

良いのは理系大学、ちゃんと情報系の大学に通えだけど、現実的じゃ無い場合も多いから
個人的にお勧めできる N予備校のプログラミングコース を頼るのがいいと思う。
月1000円程度で質問も受け付けてくれるし。
そこらのゴミみたいなスクールで金をドブに捨てるぐらいならとくにね。

774 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 09:24:16.85 .net]
>>747 とは別の人だが、まともなっていうのはMIT 教科書でググると出てくる本とかな
高いけど
そこまでいかなくても、評判がよくてあんまり古くない本を買っとけば内容はブレないわな

775 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 09:28:31.40 .net]
>>745
基本的には独学じゃないかな。
誰かにつきっきりで教えてもらうっていうスタンスはあまりよくないと思う。変なスクールの餌食になるよ。それにプログラミングはエラーばっかり出るけど自分で解決する力を養わないと意味ないからね。

初心者はまともな情報とゴミ記事(Qiitaも最近誤った記事が多い)との区別ができないと思うから、いきなりネットに頼るよりは最初は書籍で学んだほうが良いと思う。

776 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 09:36:28.67 .net]
ありがとうございます。書籍ベースであればそうぶれないということですね
N予備校のプログラミングコースというのも調べてみます

自分が混乱した

777 名前:のは例えばrailsで言うと
モデルから作れとかビューから作れとかそういった違いです
甘えすぎなのかもしれませんがこういうの判断できないんです
判断できないと手が止まってしまって・・・
[]
[ここ壊れてます]

778 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 09:51:08.76 .net]
>>750
その人なりの考えがあるかもしれないからちゃんと聞いたほうがいいんじゃないか?
できる人なら全体像が分かってるからモデル優先でもビュー優先でもかわらないけど
ビュー優先の方が早い段階でユーザーに見てもらえる機会が発生するから自分ならビューを先に作ると思う



779 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 10:07:17.42 .net]
正直プログラミングの覚え方なんて試したもの勝ち 使うタイミングになって覚えることが圧倒的に多い
テキストで文法を読んで素振りの練習してても時間の無駄

780 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 10:34:01.27 .net]
>>751
わかりました!

>>752
やはりこんな段階であれこれ悩むのは良くなさそうですね
やり方が複数出てきたら面倒でも全部試してしっくりくるのを選ぶようにします

781 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 11:23:53.85 .net]
お勉強がメインになっていて駄目

782 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 11:36:41.76 .net]
>>752
それが理想だなぁ
ただ何言ってるかチンプンカンプンで何やったらいいかわからなくなると辛い

上の方にあった人工衛生の制御プログラム依頼なんかは、
制御の難しいやつ勉強してないとダメだろうし(H∞だったっけ?わからんが)

783 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 11:45:51.44 .net]
>>734
WEB系だとまじでないこと多いよ

784 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:11:40.16 .net]
githubでOSS開発してて詳細設計書とかIF設計書とか作ってるかよ
IT後進国の時代遅れなやり方してて馬鹿だなあ

785 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:22:22.93 .net]
通常のシステム開発とOSS開発を同列で考えてて馬鹿だなあ

786 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 12:31:49.31 .net]
何が通常かしらんが余程時代遅れでもない限り詳細設計書は作らない
既存の運用の延長なら別だが、新規なら金融系であってもだ
IF設計書は人によって定義が異なるだろうが、APIについてはOSSでも作るといえる
OpenAPIという規格があるだろ? 今どきモノリシックもないんだから、インターフェイスの定義は重要だ
チラ裏だから当たり前だが、ここにいる奴らは狭い世界しかしらないから意見が偏ってんだよ

787 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:32:55.89 .net]
少なくともワードやエクセルは使わない
時代遅れのゴミ人材だと自覚するべき

788 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:40:16.08 .net]
>>757
この人まさに>>752で言われてる素振りの背番号無し野球部員なんだろうなあ



789 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:47:42.56 .net]
詳細設計作るとこもあれば作らないとこもある。
これだけのことなのに随分偏った言い方するんだね。
自分のいる環境を至上と思い込みたいのかしら

790 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:49:36.50 .net]
男の人ってとりあえずマウント取りたがるよね

791 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:50:21.94 .net]
そうそう
web系は開発サイクル短いし、自社プロダクトだとドキュメントよりソースコードを正とするかもね そもそも開発プロセスを重視する文化が薄いし

まぁ最終的な成果物に定義してあるかどうかが本質的であって、定義してないなら作っても作らなくてもpj次第だねって話に対してossガーとかエクセルはクソ!とか枝葉でキーキー騒ぐのがなんとも・・・

792 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:51:08.66 .net]
Web系自社開発以外ゴミ。転職してから出直してこい

793 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 12:52:13.16 .net]
>>763
ポリコレ棒で叩かれろ

794 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 12:56:33.99 .net]
いい流れなので燃料投下だぜ
詳細設計書なんて会社や人によって定義がことなるゴミ
ソースコードと内容が乖離してるなんてし

795 名前:ょっちゅうだから、納品されても困るからまともなところは作らない
ドキュメントジェレーターでソースコードから自動生成したものを詳細設計書と言い張るところもあるが、そういうのは許可
[]
[ここ壊れてます]

796 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 12:59:15.15 .net]
ゴミはまともな人材じゃないことを自覚しろよ

797 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 13:06:06.05 .net]
俺も詳細設計書いらない派なんだけどプログラムの整合性検証は何と比較するの?
と問われたらちょっと困るから作っちゃうんだよな

798 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 13:10:34.08 .net]
プログラムの正しさはユニットテストでカバーだぜ
テスティングトロフィーってあるだろ
手作業で作った詳細設計書はメンテ時に負債になるんだよ・・・



799 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 13:12:41.68 .net]
そのユニットテストは何を基準に作るわけ?

800 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 13:14:01.08 .net]
ユーザーストーリーなり基本設計書なりIF仕様書なり好きにするがええ

801 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 13:15:16.33 .net]
ゴミは転職できず時代遅れのゴミ企業にしがみついて精神病むのが落ち

802 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 13:17:06.10 .net]
詳細設計書が必要かどうかは開発着手時に決めておくことだから問答するようなことなくない?

803 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 13:20:46.28 .net]
企画する側で意見が割れるんだよ
どうせ誰も見ないのに年寄りは作りたがるんだ
そのコストはどこから出るのかと小一時間

804 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 13:23:09.78 .net]
あいつらパンチカードとかコンパイルに半日とか
そういう時代のまま思考停止しとるでな
出てくる言葉が騎乗デバッグやで

805 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 13:46:55.87 .net]
>>772
ユニットテストできるほどの設計書ならそれってもう詳細じゃねw

806 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 13:50:31.42 .net]
こいつら作ってないプロジェクトにいざ自分が放り込まれたら設計書がない!って喚きそうw

807 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 13:53:18.75 .net]
>>777
ユニットテストと書いたのが良くなかったな
単にテストコードと読み替えておくれ
テスティングトロフィーの上から書いてくのな

808 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 14:36:07.03 .net]
プログラマーになりたい奴に伝えること

とにかく膨大な開発のための仕様・技術的な仕組みの理解、言語の理解、ネットワークの理解、様々な制限の理解が必要
一つ一つは単純でも、複数の処理が組み合わさったときにどれがどれを先に処理して次はどれで、みたいなことが無限に出てきて頭おかしくなる
さらにセキュリティがどうのこうのとかわけわからん

とにかく覚えることが圧倒的に多すぎるのとあらゆる部署の言い分を聞き分けないといけないのと、上司や取引先からのパワハラ受けまくってゴミ扱いされる

みずほ銀行なんかまだマシなほう

というわけでガチでマッサージ師になれ
一度身につけたら覚えることなんて何もない
スポーツマッサージ師になればJKの太もも揉んで金貰えるんだぞ



809 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 14:43:26.74 .net]
唐突の熱いマッサージ師推し

810 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 16:16:31.77 .net]
そうだ、マッサージ師になろう!

811 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 16:29:22.99 .net]
DRYってなに?抽象化とどう違うんだ・・・

812 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 17:46:45.80 .net]
抽象化と被る部分は多いし、似た考え。

ただDRYとか言われる時で、抽象化以上の言及される時は
コードを書く事だけじゃなくてテストの自動化とか環境構築の自動化とか
もっとプログラミングの全般、下手したら業務の全般に対して
Don't Repeat Yourself と言っていると思うし、そういう文脈で使う所が違うかな?

813 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 18:01:36.54 .net]
apacheてPCにいれても
大丈夫かな?

814 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 18:06:40.31 .net]
言っている意味が分かりかねるが
サーバーじゃなくて、個人の使っているPCでもApache入れても問題はないぞ。

815 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 18:15:45.02 .net]
XAMPPだとローカルにインストールするけどね

816 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 19:08:29.76 .net]
今時xamppも

817 名前:apacheも使ってるとこないぞ
それぞれDockerとnginxに替えろ
[]
[ここ壊れてます]

818 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 19:23:33.74 .net]
C言語楽しいな



819 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 19:23:56.59 .net]
>>788 使ってるとこないとは大きく出たねw

820 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 19:28:31.68 .net]
XAMPPを本番運用しているところは流石に少ないと思うが、まだnginxよりもApacheの方が統計上は利用率が多いね
最近は僅差だけどね

821 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 19:31:36.48 .net]
>>783
DRYは設計原則で、抽象化はその実現手段の一つだな
他にも構造化プログラミングなんてのも実現手段だわ

822 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 19:35:36.37 .net]
iisを忘れてもらっちゃ困るぜ

823 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 19:38:28.35 .net]
>>793
シェア7%の雑魚だがな
ただ、イントラに限定すると強いけどな

824 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 19:48:11.18 .net]
賛否あるけど写経の効果はどんなもんだろう?
無意味・非効率っていう意見もかなり多いけど、
頭良くない人はひたすらいろんなコードを写経するのも悪くない気がしてきた

825 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 20:02:28.75 .net]
写経スレいってこい

826 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 20:03:00.70 .net]
頭を働かせてこのコードはいかなるものかとわずかでも考えられるなら効果はある
脳死状態でタイピングの練習になっているのでは無意味
そして何より大事なことだが、写経でしか学べない人間はどんなに写経しても望む成果を得ることはない

827 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 20:03:36.94 .net]
技術書のコード写経する程度はしてもええんやない

828 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 20:04:39.04 .net]
それやなコードを理解できた上で体にしみこませるための写経



829 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 20:05:28.63 .net]
コードリーディングができない人が、
手を動かして少しずつ認識することで無理やりコードを読むための方法という印象

830 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 20:41:53.55 .net]
生きるためにこんなに難しいことを勉強しないといけないっておかしいよな
際限のない複雑な仕組みをひたすら学習して他の連中とデスマーチを競争する人生

なぜプログラマーになりたいのか
楽したいから?
稼げそうだから?

楽じゃないしむしろ苦しむことになるしまったく稼げない
俺は稼げているがお前らも稼げるとは限らない

831 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 20:55:03.50 .net]
正直ハードウェアの設計と比べたらソフトウェアの設計って比較的簡単だと思うわ
文系でもノリや見よう見まねで形にはなるから
回路設計や機構設計はノリではできんよ

832 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 21:13:45.12 .net]
そんなに難しくないよな結局道具の使い方学んでるだけや

833 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 22:23:00.75 .net]
簡単なソフトだったらすぐ作れるってバレてるから、
複雑怪奇で仕様変更だらけのソフト作りになっていて、
結局そこそこ学んだ人がなんとか出来るレベルまで難しくされてるのでそう変わらないんじゃないかなあ
面倒ごとは全部ソフトにやらせようって皆思ってるでしょ
プログラマーですら面倒ごとは機械学習で解決しようと思うのだから

834 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 22:23:57.44 .net]
プログラミングに抵抗のない今の世代が大人になった20年後は優秀な人間がたくさんプログラマーなってるんだろな
そんなのと戦いたくないわ

835 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 22:39:33.67 .net]
いうほどプログラミングに抵抗ないか?
スマホでソシャゲしてるのだけのやつ多そうだけど

836 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 22:47:45.36 .net]
PCよりスマホがメインになっててむしろプログラミングから遠ざかっている

837 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 22:53:47.81 .net]
今の世代ってプログラミング教育が必修になった子供の世代の事でしょ
そこで興味もってやり込む子も一定割合でてくるだろうからこの辺が社会に出る頃には
要求されるスキルレベル相当高くなってそうだよね

838 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 23:34:08.39 .net]
必修化したプログラミングなんて実際にはプログラミングしてないでしょ。教師側がまず習得してないし、やってるのってせいぜい手順を並び替えるお遊びか、CPUやメモリがどうとかの空欄埋めだよ。PCさえ触らない。
個人的には、そんなことやるくらいなら読み書きそろばんをきっちりやったほうが論理力がつくと思う。



839 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/01(月) 23:47:31.92 .net]
ワイがみた教材はカルネージハートみたいなやつだよ
ロボットが戦うわけじゃなくて、うさぎとかを目的地まで歩かせるようなやつだが

840 名前:仕様書無しさん [2021/03/01(月) 23:47:48.43 .net]
アプリやりたい

841 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 00:11:29.94 .net]
プログラミング教育とか言って
座学とか穴埋め問題だけさせて満足してた奴らはもう反省したのか

842 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 00:39:45.61 .net]
実際おしえられる人学校にはいないよね
じゃあなんの為のプログラミング教育なのか
パソコンまともに触れないおえらいさんが、これからはプログラミングが必要じゃ!!(ネットの広告見たから)で決めたとか?w

843 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 00:44:26.61 .net]
あれでしょ処理の流れを理解させるためにロジックを勉強させるような事するんでしょ

844 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 00:47:32.59 .net]
>>813
その意見知り合いにしたら子供が勉強するきっかけ作り
になればいいからっていう答えが返ってきた
そんなもんお前の家庭でやれやアホって言いかけたけど
飲み込んだ
学校は将来役に立つ学問を勉強するところだろう

845 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 00:50:24.49 .net]
>>728
ありがとうございます。
SESではなく通常の正社員として入社した場合、無口で何を考えているか分からないような方は同期や同世代の方々にキツく当たられたり、バカにされたりして苦しい状況に追い込まれたりしないのでしょうか。

846 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 01:24:28.88 .net]
せっかくプログラミング教育受けたってその10年後には匿名掲示板で未経験でもプログラマーになれますか?とか聞いてるのがオチ

847 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 01:29:54.89 .net]
>>816
お前はコミュニケーションがどうとか同じこと何度も訊いて、結局何がしたいの?

848 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 01:37:13.00 .net]
Winny2の開発者が最後にどうなったか知ってるだろう?
いくら技術があっても日本じゃそれを発揮すると殺される



849 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 01:40:43.71 .net]
出た、見えない敵と闘う人だ

850 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 01:42:26.05 .net]
>>820
ちなみにビットコインの開発者は47氏だよ

851 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 01:47:47.86 .net]
未だに何で逮捕されたのか分からない
逮捕した連中を逮捕するべきだろ

852 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 02:31:11.90 .net]
>>816
プログラマに限らすどの業種でも、無口で何考えているかわからない人に良い印象を持つことはないだろう。真っ当な大人ならそれだけを理由にきつく当たったりバカにしたりはしないが、中にはそういうことを平気でする奴がどこにでもいる可能性はあるぞ。
別に社交的なタイプである必要はないが、少なくとも業務上で必要なコミュニケーション(分からないことを相談したり指示を仰いだり、他の人が必要とすることを伝えたり)がとれないようでは、やっていけないと思うよ。

853 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 02:37:19.16 .net]
>>809
Excelやってほしいわ。
Excelで関数すら使わない事務や営業が普通にいるんだぜ。。

854 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 02:47:28.77 .net]
>>823
回答ありがとうございます。
情報系の特に下流工程で働く方々には、他の理系の職種の方々に比べても根暗な人たちが集まるイメージがあるのですが、そのような傾向はあるのでしょうか。

855 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 03:08:21.75 .net]
当時を知るものだけど流石に違法ファイルをやり取りする用途でしか使われてなかった時代に
意図的に匿名掲示板にそのツールを投下して反応を見て
開発していくというのは流石に罪に問われてもおかしくはないと思いますね
当時のこと知らないやつが47は無罪だ
道具に罪はないとかいう

856 名前:的外れの論理を通そうとする []
[ここ壊れてます]

857 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 07:24:11.21 .net]
>>825
今時上流下流もないけどな
それはともかくマッサージ師になろうぜ!

858 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 07:29:19.11 .net]
47氏は実際に無罪になったわけだが



859 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 07:50:37.57 .net]
Winnyが違法ファイル共有の文化を広めたのは間違いないしね
当時マジで酷かったぞ

860 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 08:04:07.75 .net]
NapsterやMXは…

861 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 08:07:56.18 .net]
>>825
どうしても自分が納得いく答えを引き出したいのか?誰かがそうだよって言えばそれで納得、安心ができるのか?
ネクラな奴もいるだろうけど他の業界に比べて特別多く集まるなんてことはないだろう。それより職場ごと個人ごとのばらつき偏りの方が大きいだろう。

862 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 08:15:00.90 .net]
それで利用者ではなく開発者を逮捕するのがおかしいって話だろ
京都府警内で身内で逮捕者出すわけにいかないという都合から金子氏が槍玉にあげられた

863 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 08:18:51.66 .net]
>>831
アスペルガーとか、自分の思い込んだ結論に異常に拘る類いの人なんじゃないかな
真面目に答えてあげてもまた同じこと質問してくると思うよ

864 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 08:20:07.90 .net]
>>824
さすがにそれはネタ。
使えたとしてデスクワークで最下層。
工場や倉庫や工事現場事務所やフード系バックヤードの話はするな。

865 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 08:30:20.07 .net]
結局中央サーバーで管理しないと一旦動き出したら違法ファイルが飛び交っていても誰も止められない
winnyはなにか世の中を良くしたのかな

866 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 08:33:20.69 .net]
>>825
はい、みんな根暗で気味が悪いオタクです
だからマッサージ師になろうぜ!

867 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 09:53:13.19 .net]
>>825
どの仕事でも下流工程は家が不幸だったり教育が不十分だったりするよ
唯一与えられたゲーム機、スマホ、パソコン等にのめりこむ(実際は育児放棄)経験を持ち
両親とのコミュニケーションもなく、そして当然ながら人類とのコミュニケーションもほとんど経験がない
だから我々は子供に愛情を注がなければいけないし、スマホを与えてはならない

あなたが5ちゃんねるを知ってしまった不幸を子孫(広義の意味で。あなたの直系子孫は存在しないとしてもだ)に伝えてはならない

868 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 10:06:01.48 .net]
>>829
これWinnyから入った人は勘違いしてるけど
ビルゲイツが加入してたパソコンクラブですら全員違法コピー使ってたんだよ

マイコン時代はダブルラジカセでダビング
フロッピーの時代なんてなぜあんなにフロッピーが売れてたか考えれば自明だろう
CD-Rともなると50枚スピンドルが飛ぶように売れていた
商用BBS、草の根BBSでも違法コピーの販売は行われていたし、秋葉原でも路上販売されていた
ウィザードやコピーエイドなどといったプロテクトを外すソフトウェアも一般の電気店でも並んでいた
この頃になるとプロテクトをかけるソフトも多くなってきた
プロテクトをかけるのとかけないのでどちらが販売数が多くなるのかという議論もしばしば行われた
雑誌や書籍での話題はプロテクトの外し方講座(当時は少しプログラミングをかじっていれば自分で外せた)や
保存性に優れたCD-Rは太陽誘電かそれとも他のメディアかなどと検証する記事が人気だった

そしてインターネット時代となり人類はまた違法コピーの新しい方法を模索しはじめた

(続く)



869 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 10:07:28.29 .net]
>>834
ユーザーサイドなら、SUM以外、知らないし使わない奴が多いだろう

「検索と置換」を知らないのか
セルを一つずつクリックしてチマチマ直している事務員も見たことある

870 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:04:03.81 .net]
>>834
ネタじゃないっすよ。
部品商社で営業事務やってたが、売り先から30品番くらい問い合わせが来たとして、上司は「2人で手分けしよう」とか言い出すんだぜ。。在庫数や仕入先を上からと下からで検索と。

VLOOKUP→オートフィルですぐ終わるから俺が丸受けしたわ。

871 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:05:56.26 .net]
その経験は俺もある
集計作業に丸一日かかってるから何をしてるのかと思ったら手作業してた
その後VLOOKUP講座が会社で開かれた

872 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 13:13:20.50 .net]
売上の集計も、フィルターで得意先1→集計→フィルターで得意先2→集計・・・
とかやってるからな。。ピボットテーブルを知らないんかと。

873 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 16:19:45.05 .net]
意外にPCでの作業に明るくない人というのが多いのか、
お前らの周りだけ特にレベルが低いのか

874 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 17:00:48.34 .net]
なんでそんな作業する中に混ざってるの?社内SEってこと?

875 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 17:57:05.41 .net]
>>808
小学生のプログラミングのドリル見てみたらいいよ
手旗信号のバリエーション増やしたような問題ばかりだから

Aの場所に行くにはどのような道順で行けばいいか、とか
次の道順で行く時、たどり着く場所はA〜Dのどこか、とかそういうやつ
まあ思考力は上がるよなってかんじ

876 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 18:35:41.91 .net]
>>839-841
だとしたらプログラマとか諦めた方がいい。
変な職場の経歴とロクな経験踏んで無いみたいだし。

877 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 18:53:36.34 .net]
最近流行りの異世界転生ものみたいに
技術差でマウント取れるね

878 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 19:28:06.21 .net]
競プロやってない荒らしの投稿とそれに対する反応が多いなここ



879 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 20:04:39.42 .net]
>>846
ExcelVBA勉強してるんだけど、結局業務で潰されそうなんだよね。毎週毎週、予実の差の検証がウザくて。

880 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 21:07:23.72 .net]
Excel使った事務作業なんかさっさと自動化して空いた時間はこっそりサボればええねん。
ただ自動化してるのは隠しといたほうが良い。アレやってコレやってとか言い出して丸投げしてくる輩がいるからな。

881 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 21:37:11.21 .net]
大学入る前の春休みにc言語やってみる
中学のときにイキって本買ったけど一週間でpc壊れて新調したら、本に書いてあるvs code studioのバージョンがなくて諦めた

ネットで環境構築調べてまた始めた!ポインタ配列構造体で型のイメージが一気に崩されて泣きそう…

882 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 21:41:08.12 .net]
C/C++はやめとけ
メモリ管理なんていう非創造的な活動に人生の貴重な時間を費やす必要ない

883 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 21:41:21.15 .net]
>>846
客先行った時に事務のお姉ちゃんやおばさんにExcel教えてと頼まれたりしないか?

884 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 22:02:47.45 .net]
>>852
javascriptの本買おうかと思ったけど、本屋行くのもめんどいからプログラミングの触りだけやることにする
実はrubyの本もあらけど環境構築が更に難しくて手を出せないでいる

885 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 22:09:52.48 .net]
>>854
馬鹿専用のRubyの環境構築で挫折???
本当の馬鹿だから死んだほうがいい

886 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 22:36:35.51 .net]
そういうマウント取りは要らないんだって

887 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 22:43:12.18 .net]
>>855 馬鹿っていう方が馬鹿を見事に現してるな

888 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 22:49:38.07 .net]
競技プログラミング練習してからWEB開発する作戦だったんだけど
競技プログラミング全然役に立たねぇ・・・
実装したい機能を検索する能力のほうが必要じゃねぇか
結局、知らないことを検索してたまたま知る
プログラミングって根気と運が必要のクソゲーだね



889 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 22:51:39.57 .net]
>>855 馬鹿でごめんね、rubyは本当にわからないんだ
vs studio codeでc言語環境作るほうが簡単だった

890 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 22:58:34.87 .net]
プログラミング疲れてきた
いつまでも終わらない開発
要求が毎日変わる
問題にぶち当たるけど説明しても理解してくれん

891 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/02(火) 23:06:08.09 .net]
>>858
必要なのは幅広い基礎的な力なんだが、競プロなんて偏った筋トレみたいなことばかりしてるから基礎体力がついてないんだろう。対症療法的にググってその場しのぎするだけじゃこの先も同じクソゲーをやり続けることになるよ。

892 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 23:10:59.37 .net]
俺はプログラミングで稼げているけどこれがいつまでも続くとは思えない

893 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 23:13:34.48 .net]
俺は趣味で嗜む程度だが飽きてくるのかなあ
みんなほど仕事にがっつりつかってるわけじゃないからなあ

894 名前:仕様書無しさん [2021/03/02(火) 23:19:01.09 .net]
プログラミングを知らない奴と仕事すると確実に苦しむことになる
しかもそいつが上の立場だったり権力者の場合は殺されるレベル

895 名前:仕様書無しさん [2021/03/03(水) 00:32:13.95 .net]
SES奴隷に嫌気が差してIT=Googleだと勘違いしてるような中小の社内SEに転職したけどショートカットキー使っただけで神……!?みたいになる
当然居心地は良いんだけど問題はもう一人増やそうとしてること
周囲の無知をいいことに無双してた俺の無能がバレる

896 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 05:39:46.97 .net]
若い人は眠ったら疲れ取れるよね。
マッサージ師になっても来るのはくたびれたオッサンだけ…

897 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 07:44:37.63 .net]
やぱ東京いくべき?企業が多いから行くつもりだけど
地方だとお堅そうなのとウェブ制作系しかない

898 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 08:01:54.51 .net]
>>853
プログラマの邪魔すると単価が違うから普通にデカい会社なら厳禁だろ、質問とか。
予算管理明確だから。
大抵はパソコン得意を自慢した手作業Excelマスターがいるから、そいつがイキって教えてくれる。
ただしOracleやSQL Serverからリアルにデータ読んで分析とかなると即死ギブだけどな。



899 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 08:07:37.81 .net]
>>865
ドコモ本社の社員向けの業務改善表彰の、2010年頃のある年の大賞受賞に、「 Excelで [Ctrl] +

900 名前: [Alt] キー押すと日付が入るのを発見した。」と言う鉄板ネタがある。
どうやら事実らしい。
[]
[ここ壊れてます]

901 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 08:15:04.65 .net]
>>867
東京圏の方が可能性が広がるのはその通りだろうね。

就活とかに耐えられるだけの貯金等があるなら、
東京圏以外でを考える方がなかなかに理由が必要でしょう。

902 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 08:23:59.63 .net]
最近はまともな企業はウェブ面接だしフルリモートワークだから東京にこだわる必要ないぞ

903 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 08:57:06.57 .net]
そうか? むしろ最近こそ反動でリモートワークもある程度までは可能ぐらいで
割とフレックス出社にしろ何にしろ物理的に出社求められる方向にあるでしょ
ましてやここで緊急事態宣言あけたら尚の事

>フルリモートワークだから東京にこだわる必要ない
とか、さすがに周回遅れ....

904 名前:仕様書無しさん [2021/03/03(水) 09:02:36.08 .net]
業種によるでしょ
いわゆるIT企業はオフィス削減したり郊外に移したりでテレワーク主体に恒久的に変更してる
小売や製造業などの実業を持った会社は、テレワークだけで回らないところも多いから、会社来いってなる
それでもバックオフィス系機能はテレワーク主体に変更してるとこが多いけどな

905 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 09:39:31.85 .net]
業種の話なんてそもそもしてないだろ プログラマ板のスレで何言い出してるんだ?
IT系でも求人とか見ても『フルリモートワーク制度』を謳っているのですら3割だよ
そして、細かい差はあれどそれらも二週に一回ぐらいは出社だしな

それにそういうのやり出して、結果みんなしてシェアオフィスとか行くから
今、結局ちゃんとした所ほどオフィスに戻してる状況だよ

906 名前:仕様書無しさん [2021/03/03(水) 09:48:33.76 .net]
プログラマの需要がIT企業だけだと思ってるのか

907 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 10:19:49.60 .net]
去年の8月ぐらいにリモートワーク利用が下がったのニュースで流れてただろ
スクールのカモか業者か?

908 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 10:55:11.00 .net]
>>847
実際はその時代のスペシャリストがいるから通用しないんだよ
パソコンもって過去に転生したって(なぜか通常通り使えるとしても)
ソロバン使ってるやつらにはかなわない

女性向けだと過去のスペシャリストが現代に転生して能力を生かすってパターンが多いけど
まだそっちのほうがリアリティあるよ

総理大臣の役割を代行出来るのは現代の一般人よりも徳川家康ってこった



909 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 10:55:46.00 .net]
>>855
Rubyの環境構築の難易度知らないとか素人かよw

910 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 10:58:08.77 .net]
>>873
リモート普及したと言われてもコロナ後まで体力続くか判らないしな。
常駐先の客がF士通に1年半前に発注した案件は100%リモートのおかげで遅れに遅れてリリース来年になったし。

リモートワークと言ってもそれは客と開発会社の双方の内部での話で、使ってるリモートツール違うから対面でしか打ち合わせ作業が出来ない。
コロナ前の発注だからリモートは義務付けられた条件ではないしな。
完成と支払い遅れたら困るのは下請け側だし。
大幅に遅れたら遅延のペナルティーを被るのはベンダーの方。

結局はみかかDみたいに客先の本社近くにICHIGOのビル間借りするのが正攻法だと思うわ。

911 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 11:01:17.28 .net]
フルリモートかどうかは別として
やっとリモートがどういうものか根付いてきた

有能な人間はフルリモートでパフォーマンスでるからそれでいいんだよ
おまえらはムチがないとすぐサボっちゃう

小さい会社だとリモートのほうが設備投資なしで人数増やせる
新手の詐欺みたいなやり方してるとこもあるよ、リモートって

912 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 11:03:50.93 .net]
>>879
開発体制の再構築してるんだから
単純にリモートのせいだとするのは早計ではないか?
逆にリモートから元に戻す場合だって経験があるとはいえコストはかかるもんだ

SESの増員だってあれけっこう金かかってんだぞ
おまえら知らないかもしれないが人数に対するトイレの数とかちゃんと設計しなきゃいけないし

913 名前:仕様書無しさん [2021/03/03(水) 11:08:24.74 .net]
僕は在宅ワークにて
ずっとゲームしたり
デイトレやってます!

1日30分は仕事してますよ!
僕の30分は平均的プログラマの
3日分

914 名前:ョらいと思います。

僕の領域までくると
何でもできますし、
引く手あまたっす!

勉強しましょう!
[]
[ここ壊れてます]

915 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 11:26:42.03 .net]
フルリモートできないブラック企業にしか就職できない無能だと自覚しろ
まともな企業はフルリモートワーク

916 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 11:28:51.02 .net]
フルリモートできなくて悔しいのうwww
毎日満員電車でコロナに怯えながら通勤っすかwww
無能に生まれたばっかりにかわいそうにのうwwwwww

917 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 12:18:40.48 .net]
>>878
えっネタだよね
WindowsならRubyInstaller2であっという間、
Linux系なら必要なパッケージ入れてrbenvですぐじゃん

918 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 12:45:18.77 .net]
5年前で時間が止まってるんでしょ



919 名前:仕様書無しさん [2021/03/03(水) 12:52:53.78 .net]
>>885
ま?俺の本だとコマンドプロンプト開いたりもっと沢山入れるソフトあるんだけど
しかも指定されたバージョンが無くて泣いたわ

920 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 13:20:36.57 .net]
ルビーは立ち位置中途半端すぎる

921 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 13:25:27.73 .net]
>>883
一部上場企業だけど週2出社させられてフルリモートじゃないな
会社自体はフルリモートを推奨してるけど部長に決定権があるんで部下を信用してないんだろう

922 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 13:27:51.10 .net]
微妙なのは同意だけど一時期railsが流行ってそれ以降その辺しかできないのがスクールとか著者とかに多いから、なぜか妙な人気は今後も続くでしょ

923 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 13:32:30.10 .net]
フルリモートじゃない雑魚は転職してから出直してこい

924 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 13:39:24.44 .net]
rubyはプログラム板でとある理由でやたら嫌われてるから正直笑ってしまう

925 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 13:56:01.36 .net]
とある理由ってなに?

926 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 13:56:27.28 .net]
>>884
コロナ後のホントの粗利がやっと出る訳で。
ウチの職場はリモート希望アンケート取ってヤル気の無い派遣さんは3ヶ月更新せず。
いてもいなくても一緒だからな。
社員も席が無い連中が少しずつExchangeのグローバルアドレスから消えて行く。
結局仕事って顔の付き合わせが大事なんだよな。

ただ会社は改正労基法以降 初めて堂々と早期退職進められるので大喜びなんだけど。

927 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 13:56:33.81 .net]
Rubyガイジのせいで評価は下がりまくり
そもそも遅いしrailsなんかも今更感ありまくりだし

928 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 14:27:47.84 .net]
時代遅れの新しい働き方に適応できない原始人はさっさと退場しろwww



929 名前:仕様書無しさん [2021/03/03(水) 15:09:37.11 .net]
>>892
次なんの言語学ぶかの参考にしたいから詳しく教えてほしい
今から学習初めるのはやめたほうがいいのかな

930 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 15:24:05.54 .net]
今ならgoやろ

931 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 15:28:45.19 .net]
>>>897
横からだが、2chの事情なんて気にしても意味ないぞ。
あと、どのみちいくつか言語できるようにならないといけないから、
すでにRubyやってるならそのままやって、機会が来たらその次のをやればいい。

932 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 15:44:18.09 .net]
Goなんてつぶしがきかんだろ

933 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 15:46:10.42 .net]
>>898 なんでGoなの?これからはいろんなところでGoが使われていくのですか?というかもう使われているんですか?

934 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 15:48:02.37 .net]
なんでGoなんて他にも使う言葉を言語の名前にしちゃったんだろうね。調べにくいよ

935 名前:仕様書無しさん [2021/03/03(水) 16:11:57.00 .net]
>>899
ありがと

936 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 16:14:26.69 .net]
>>897
真性の池沼みたいなのがいて、
すべての文脈を無視してrubyの話をしたり薦めてきたりする
例えば、
質問者「javaでこれを作りた

937 名前:「んだけどどうすればできる?」
rubyガイジ「rubyではこうする」
とか
質問者「laravelの勉強に良いサイトある?」
rubyガイジ「railsチュートリアルをやれ」
など

読点過剰症候群を患っていて文章が読点だらけ、改行も独特ですぐにそれとわかる
[]
[ここ壊れてます]

938 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 16:17:38.13 .net]
つまりそういう人間がいるから嫌われているだけで、
ruby自体が悪いわけではない



939 名前:仕様書無しさん [2021/03/03(水) 16:20:00.73 .net]
>>904
>>905

なんだ、言語自体はなんもないのか
安心して勉強できる、みんなありがとう

940 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 16:22:56.28 .net]
ちくわ大明神みたいな感じか

941 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 16:57:11.49 .net]
rubyは時代遅れ
5年後には誰も使ってない

942 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 17:05:33.81 .net]
>>908 10年前にも聞いた

943 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 17:13:51.16 .net]
Railsの代替が出てこない限り大丈夫だと思う
Rubyそのものの代替になるスクリプト言語も思い浮かばない

944 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 17:25:54.80 .net]
>>871
未経験でいきなりリモートだとキツそう
エラー解決できなくて聞きたいときも、隣に先輩いた方が心理的に聞きやすそう
リモートだとスタックオーバーフローに投稿する感じで文章作成しなきゃいけないだろうし、、
聞かれる方はその方が楽かもだけど

945 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 17:34:30.96 .net]
時代遅れの新しい働き方に適応できない原始人はさっさと退場しろwww

946 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 17:38:06.66 .net]
時代遅れの新しい働き方に適応できない原始人はさっさと退場しろ △
新しい働き方に適応できない時代遅れの原始人はさっさと退場しろ ○

美しい日本語を使いたい

947 名前:仕様書無しさん [2021/03/03(水) 18:02:51.26 .net]
rubyエンジニアはマジキチしかいないからな
とにかく他の言語を全否定
ruby使える=イケてるって奴しかいない

948 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 18:15:45.55 .net]
>>885
バージョンによってインストール方法が違う
パッケージ管理ソフトはまともに動かない
バージョンあがれば動かなくなる

これ趣味でやるにはいいかもしれんが
安定して動かしたいアプリを作る為の土台としては不適切だよ



949 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 18:24:47.94 .net]
>>915
釣られないよ

950 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 18:32:36.39 .net]
COBOLは仕様が安定している
COBOLは様々なOSで動く
COBOLは技術者が多い

以上の事からCOBOLで開発することは安全で品質のよいソフトウェア開発に繋がる
実際、COBOLからJavaに変更され銀行のシステムは不具合を頻発するようになった
よい言語はよいソフトウェアを生む

COBOLを信じろ

951 名前:仕様書無しさん [2021/03/03(水) 18:36:36.07 .net]
Goは仕様が安定してるし様々なOSで動くし技術者が多いし速いし並列処理に優れてるぞ
Goを信じろ

952 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 18:38:24.41 .net]
良い開発言語の条件

Python
開発スタイルを言語で制約することで品質をあげる → COBOLも該当

C
移植性がよい → COBOLも該当

Java
習得者が多く技術者を集めやすい → COBOLも該当

C#
平易な言語仕様で習得しやすい → COBOLも該当

PHP
WEB連動が容易 → COBOLも該当

Ruby
習得が楽しい → COBOLも該当

一般的に使われるプログラミング言語の特徴をすべて持つCOBOLはやはり最強の言語

953 名前:仕様書無しさん [2021/03/03(水) 18:45:33.98 .net]
Go is godという言葉もあるしな

954 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 18:52:29.53 .net]
GolangかRust

955 名前:仕様書無しさん [2021/03/03(水) 18:59:29.17 .net]
>>919
おまえなあ、嘘ばっか書いてんじゃねーよ馬鹿!
知ったかの馬鹿は逝ってよし!

956 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 18:59:29.95 .net]
Go言語ってGoogleの頭文字でしょ?
でもGoogleの会社名ってAlphabetだよね
次はA言語になるんじゃない?

957 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 19:51:28.09 .net]
マイクロサービスが流行りだしrailsみたいなフルスタックフレームワークは要らんだろ

958 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 20:01:20.75 .net]
5年前もそれ聞いた



959 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 20:18:28.39 .net]
C言語は全ての基本。
ポインタ理解している奴といない奴では天地の差がある。

960 名前:仕様書無しさん [2021/03/03(水) 20:44:41.60 .net]
ブラックSESの見分け方教えて下さい
お前らの叡智を分けてくれ

961 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 20:47:11.92 .net]
会社名でググれば口コミが出てくる
面接で話した感じでちょっとおかしいなと思ったところも大体危険

962 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 21:04:18.79 .net]
WEB系自社サービス以外は全部ブラック行く価値なしトラック運転手の方がマシ

963 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 21:19:03.25 .net]
SES自体すべてがブラックだよ

964 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 21:27:31.05 .net]
案件ガチャと言うが、外れ案件にプロパーとして参画して逃げられない状況と比べたらまだましかなぁ

965 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 21:40:06.27 .net]
口コミなんて嘘ばかり
大手だと人事がなりすまして高評価やっている可能性が高い

966 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 21:47:30.31 .net]
多重請負だから求人の数字がデタラメ
一人で4~5人分くらいカウントされているからプログラムスクールが言うような需要は全くない

967 名前:仕様書無しさん [2021/03/03(水) 22:08:24.16 .net]
>>932
ウソを見抜けないとひどいめにあう
それがネット社会の罠

968 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 22:19:38.26 .net]
某有名サイトで「社員は優秀」「社員は人格者」「社員は優しい人ばかり」みたいな高評価の投稿が4000件近くあって気持ち悪かった
就職系の情報は大嫌いだ



969 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 22:21:57.41 .net]
嫌いならなんで見に行ったの

970 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 22:33:59.58 .net]
30歳までに社内SE・自社開発に転職できなければ悲惨な末路だ。

971 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 22:36:24.37 .net]
自社開発大好きくんオッスオッス

972 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/03(水) 22:42:12.47 .net]
自社に自分のデスクが無いという悲しい身分。

973 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 00:41:46.69 .net]
最近はフリーアドレスだけど自分のデスク(笑)とかいっちゃってる昭和の環境なんでしょうか
毎日同じ景色しか見られないのはかわいそうですね

974 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 03:59:01.34 .net]
フリーアドレスってモニターどうしてんの?わざわざ動かすの?

975 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 04:37:54.33 .net]
フリーアドレスって、モニターと、キーボードと、マウスと、こんなのがワイヤーロックされてる。
https://www.ascentech.co.jp/solution/wyse/3040.html

976 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 08:30:55.44 .net]
>>941
そんなのも考えられない脳みそなのかよ

977 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 11:03:54.20 .net]
>>941
動かすのはノートだけでええやん

978 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 11:29:39.09 .net]
>>941
このモニターじゃないと嫌ですとか言い出すガイジかな
ずっと同じ席にすわっとけよw



979 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 11:50:55.56 .net]
今の若い子はケンジントンロックを知らないのか?

980 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 12:26:18.25 .net]
若い子とかかんけーねーよ
昭和環境なんだろ

981 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 12:43:38.67 .net]
>>945
みかかDなんかフリーアドレスと言っても
「この列だけ使ってください」
「そこウチのメンバーの席なんすけど」
ほとんど固定だわ
派遣が1人10時に来て座る場所なく右往左往してるの何度見たか。

982 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 13:35:32.05 .net]
>>948
そんなのフリーアドレスの基本ルール守ってないだけでそこのルールなだけだろ
それが許されてるなら別にかまわないんじゃね

983 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 13:38:06.71 .net]
>>948
それはデータの運用の問題であってフリーアドレスの本質的な問題じゃない

984 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 15:16:08.51 .net]
javascriptで配列の中身が追加された時に処理を実行するという条件式ってどう書けばいい…?

985 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 15:26:47.96 .net]
>>951
配列の中身を追加するAPIをつくってそこで発火フラグ立てたらいいんじゃない?

986 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 15:26:49.33 .net]
すれち

987 名前:仕様書無しさん [2021/03/04(木) 15:57:45.40 .net]
マサチューセッツ工科大学出身者いますか?

988 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 16:13:43.97 .net]
立派な大学のひとなら私にちゃんと



989 名前:教えてくれると思うのです
HelloWorldとか
[]
[ここ壊れてます]

990 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 16:13:52.73 .net]
存在はしている

991 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 17:47:39.15 .net]
ビット演算子とかって使うことある?

992 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 17:53:04.93 .net]
>>957 どんなものを作るかによるけど、一般的なプログラマならかなり使うと思うよ。

993 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 18:07:05.15 .net]
福井の株式会社アスタってどうでしょうか

994 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 20:30:44.72 .net]
そんな会社こと誰が答えられるんだ
何を期待してるのかわからん

995 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 20:37:09.21 .net]
質問下手くそのいい例だな

996 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 21:04:32.40 .net]
富士通のパートナー、金融、人財、勤務地福井市及び東京、パートナー企業様募集

このあたりのキーワードが気になった
まあ富士数の3〜5次受けくらいの多重下請け企業だろう
勤務地東京とあるから、採用面接は福井で行って勤務先は東京のよその会社なんだろう
典型的な多重下請けブラック中小ITだろう

997 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/04(木) 21:09:47.93 .net]
富山は某ITグループの総本山だしな
それ関連だろう

998 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 01:08:27.23 .net]
javaって書いてると憂鬱になってくるな
趣味では絶対触りたくない仕事専用言語って感じ
っぱc#よ!



999 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 01:19:23.76 .net]
rでよくね?

1000 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 01:36:10.44 .net]
r使うくらいなら断然matlab使うわアホ

1001 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 03:56:59.44 .net]
クックック

1002 名前:仕様書無しさん [2021/03/05(金) 06:04:23.35 .net]
次スレ立てたぞ

【相談】プログラマーになりたい人のためのスレ 9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1614891774/l50

1003 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 06:52:42.01 .net]
おっつおっつ

1004 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 06:53:49.88 .net]
趣味でJava書くの好き!て人あんまいなそう
冗長なので(matz)

1005 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 06:57:28.69 .net]
C#て楽しいのん?ちよまどがやたら好き好き言っとるけど
マイクロソフトの社員だから言ってる可能性あるけど

1006 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 07:02:15.95 .net]
やってみれば良いじゃん

1007 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 07:13:55.95 .net]
IDE / language server周りに親切だし 言語設計が良いし ライブラリも筋がいいから
若干古めな言語だからRustとかElixirとかみたいな強さはないけど
変なこだわりがなければC#は開発効率良くてストレス少なく扱えると思うし使い勝手はかなりいい

1008 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 08:19:02.30 .net]
>>971
多分そうだろうな。
うちは職場が金融証券だからlocal admin権限も開発ツールもインストーラ前提は無理。
EclipseとExcelのvisual basic Editorでしのいでるよ。
会社は基幹勘定系は値下競争激しいので参入しないし、都内メガバンメガ証券だとビジネスの動きが激しいので勘定系以外の商売で十分成立つからな。



1009 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 08:27:25.81 .net]
あとAmazon、Microsoft程度なら昔から頻繁に募集してるし、今もビジネスエージェント会社を通じて年がら年中募集してる。
手取り22万とかで契約する形になるから昇給は無いし、契約時の単価で決まるからな。
相手の言い値を押し付けられて更新ナシの可能性が大きいが。
まあ探せばある。
珍しくは無いよ。
スマホでスッカリ取り残されたから超高給の募集もあるが去年の6月入社がもうクビとか珍しくないから。

https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/e/e/5/1/ee513caa7bd7c4c7dc0956fe15bbb09

1010 名前:a_1.jpg
これ失敗するの見たら、大したことやってない企業だと言うのは見え見え。

ちなみにOSからアプリまで開発は米国。
日本の社員は主に日本語化ローカライズとテストだから。
手取り22万の連中のお仕事だけど。

あまり幻想抱かない方がいい。
[]
[ここ壊れてます]

1011 名前:仕様書無しさん [2021/03/05(金) 08:42:07.91 .net]
Javaは大半のレンサバで使えないのがね

1012 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 08:47:00.57 .net]
vpsあるでよ。
趣味くらいならGCPとかOracle Cloud Free Tierとかで遊べるドン!

1013 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 08:47:06.61 .net]
え?VPSで好きなように環境作れば良いじゃん

1014 名前:仕様書無しさん [2021/03/05(金) 08:47:52.16 .net]
デプロイすんのめんどくせーわ

1015 名前:仕様書無しさん [2021/03/05(金) 08:48:45.29 .net]
さくらのVPSってどうなんじゃい

1016 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 08:51:38.48 .net]
それは他のスレで聞け

1017 名前:仕様書無しさん [2021/03/05(金) 09:22:53.46 .net]
ショボーン(´・ω・`)

1018 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 12:44:19.22 .net]
>>975
日本マイクロソフトは基本受託開発なんてせんからね



1019 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 13:19:15.01 .net]
>>975
日本MSってエンジニアはほぼいないよ
フィールドエンジニアみたいな人がいるくらいだしな
あとは営業寄りの人

1020 名前:榎本 [2021/03/05(金) 13:46:52.34 .net]
あんな最低最悪な現場、なんで自分から引き継いだの?
残業代完全に出ないブラック企業なんだから、保守しちゃダメでしょ。
それに鬱病の症状を訴えていた社員をなんで、そんな異常な現場に残すかな。
有り得ないでしょ。一種のハラスメント行為だよ。
しかも、その人、顧客からの評価も悪かったんでしょ?なんで残したの?他にも選択肢があったのに。問題が起きて当たり前でしょ。
その人の人生終わったも同然だよ
馬鹿の一つ覚えに「人のせいにするな」とか言ってるけど、間違いなく、あなたのせいだよ
竜也さ

1021 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 14:32:21.18 .net]
ossでやってたのがマイクロソフトの社員さんやったんやろ?
で政府案件やし断るわけにもいかんやろ
たしか納期も一ヶ月もないくらいでマイクロソフト入ってなかったら間に合ってなかったわ

1022 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 14:34:02.36 .net]
ある程度、規模の大きいプロジェクトだとMSがメンバーに入ってるが、何の役にもたってない

1023 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 15:00:55.27 .net]
>>984
MSKKの社員にはいないだろうけど
実際品川にはMS HQのメンバーもいるし。
プログラマも絶賛大募集らしいよ
クビになるのも大量みたいだけど
https://sirabee.com/2020/03/24/20162284535/amp/
この時にメールはモザイク入っていたが桁は出ていてカンマで判ったが8桁提示されてた。
よくTVで映すなと。

1024 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 15:57:34.26 .net]
1000万は魅力的だな
でも今の俺の実力で1日分を4時間でおわらせて残りをだらだらやって600万も魅力的だろ?
今日なんて3時間もやってないぞ

1025 名前:仕様書無しさん [2021/03/05(金) 19:18:19.44 .net]
前澤がお前らにお金くれるってよ
https://twitter.com/yousuck2020/status/1366199839277469699
(deleted an unsolicited ad)

1026 名前:仕様書無しさん [2021/03/05(金) 19:24:57.13 .net]
エンジニアワナビがこんなのを貰おうとして時間を使ってる間に、
本物のエンジニアの卵はコードを書いている

1027 名前:仕様書無しさん [2021/03/05(金) 21:26:39.11 .net]
偏差値35の俺でも3年間毎日プログラミング勉強したら稼げるようになるかな?

1028 名前:仕様書無しさん [2021/03/05(金) 21:32:31.86 .net]
余裕でしょ



1029 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 21:43:55.93 .net]
>>992
やってみたら?

1030 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 21:47:23.79 .net]
>>992
論理的思考が出来るかどうか
例えばゲームで自分で論理立てて攻略するのが好きとかなら向いてるかも
そういうの面倒くさいとかだと向いてないかも

1031 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/05(金) 22:09:43.62 .net]
>>992
プログラミングが面白いとか新しいことの勉強が苦じゃないなら向いてるかも。
普通は全くの素人からでも1年くらいで芽が出てくるはず(1万時間の法則だっけ?)

ただ中には本当に向いていない人もいて、そういう人は1年経っても他人のソースコードの意図が理解できない、指示された実装ができないというケースも見たことはある。

1032 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 00:26:26.99 .net]
ゲームやるとき説明書読むタイプかどうか
読まないタイプだったならやめとけ

1033 名前:仕様書無しさん [2021/03/06(土) 00:53:06.38 .net]
現職は経理をしていますが、プログラマに転職したいと思っています。理由はフリーランスで仕事が取りやすいこと、ある程度の収入が見込めること、あとは仕事に関する事なら話せるけれど、いわゆる雑談のコミュニケーションが苦手だからです。経理部ではお喋りで最低限の仕事をする人ほど好かれており、私のような喋らず仕事を淡々とする人は嫌われていてやりづらいです。
そこで質問なのですが、仕事の伝達に関すること以外のコミュニケーションは頻繁に要求されますか?
飲み会や日常の雑談など。
また、身につけておくと有利な言語は何でしょうか?
よろしくお願いします。

1034 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 01:02:43.30 .net]
また出たよこういう系
スレ読み返してこい

1035 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 01:09:53.49 .net]
仕事で嫌われようがどうでも良くない?ハラスメントみたいな実害があるなら上司に言えばいいし。

プログラミングができるようになっても複数のコネが確立できてないとフリーランスは難しいと思う。

コミュニケーションは相手の要望を汲み取るヒアリング力がいる。あと部下やチームがいるなら情報を正確に伝達する能力が必要。

1036 名前:仕様書無しさん mailto:sage [2021/03/06(土) 01:28:13.35 .net]
>>1001なら全員プログラマーになれない

1037 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 3時間 11分 33秒

1038 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef