[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/07 07:09 / Filesize : 206 KB / Number-of Response : 582
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

数学を初めとした理系の学問と哲学について 16



73 名前:考える名無しさん mailto:sage [2021/07/23(金) 20:43:40.72 0.net]
NHKスペシャル『100年の難問はなぜ解けたのか 〜天才数学者 失踪の謎〜』では、
ポエナル博士の説明を取材し「宇宙の中の任意の一点から長いロープを結んだロケットが
宇宙を一周して戻って来たとする。ロケットがどんな軌道を描いた場合でもロープの両端を
引っ張ってロープを全て回収できるようであれば、宇宙の形は概ね球体である(ドーナツ型の
ような穴のある形、ではない)といえるのではないか、というのが(3次元)ポアンカレ予想の主張である」
と説明している。ただしこれは直観的な説明の一つではあるが厳密性には欠ける。もし球体形
(円板形)であれば閉多様体でない。また3次元空間内の真部分集合で3次元多様体は閉多様体でない。

3次元球面と同相な多様体とは、きれいに「丸い」必要はなく、(「3次元」として)ヒョウタン、
馬の鞍のように「くびれて」いたりしてもかまわない。(例えば、2次元では「コーヒーカップ」と
「ドーナツ」は同相である。)。2次元の閉曲面の分類定理から類推されるように、球であるか否か
は「穴」がないか・あるかにかかっている(「穴」の個数を種数という)。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<206KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef