[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 08:43 / Filesize : 324 KB / Number-of Response : 964
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【イスラム哲学】井筒俊彦を読む



1 名前:考える名無しさん [2017/05/24(水) 21:31:52.49 0.net]
井筒俊彦(1914-1993)スレ

57 名前:考える名無しさん [2017/06/23(金) 03:37:38.19 0.net]
中田考はどうしちゃったの

58 名前:考える名無しさん [2017/06/29(木) 00:12:54.48 0.net]
かんそう【観想】

(1)[仏] 特定の対象に深く心を集中すること。観念。

(2)[哲] 〔ギリシャ theoria; ラテン contemplatio〕
(ア)感官的知覚や行為の実践を離れて、対象を直観すること。テオーリア。 → 思弁
(イ)宗教的修行や神秘主義で、超感覚的・神的本体を心に映ぜしめる霊的直観。冥想。黙想。静観。

(3)美の直観。観照。
(大辞林 第三版の解説)

59 名前:考える名無しさん [2017/06/29(木) 18:30:26.01 0.net]
同意

60 名前:考える名無しさん [2017/07/11(火) 23:34:21.84 0.net]
“構造主義(Structuralism)勃興以来、いわゆるポスト構造主義を経て、
 今やそのポスト構造主義の彼方への乗り越えすら云々されております”

― 井筒俊彦「言語哲学としての真言」(1984年、高野山での講演)

61 名前:考える名無しさん [2017/07/19(水) 00:44:07.78 0.net]
井筒は自分に一番影響を与え大学の卒論テーマにもした
次に影響受けたのが純粋経験言い初めたウィリアムジェイムス
純粋経験と井筒の「存在の0ポイント」が全く同じ認識領域示してるような気がしてならないが実際の所どうなんだろ?

62 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/07/21(金) 03:03:33.92.net]
知らね

63 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/07/21(金) 10:00:38.32.net]
分からないなら書き込むなよwかまってちゃんかよ

64 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/07/21(金) 12:04:02.49.net]
井筒は自ら現代思想に言及してボロを出した感がある

65 名前:考える名無しさん [2017/07/22(土) 02:29:42.79 0.net]
>>64
どうして?



66 名前:考える名無しさん [2017/07/22(土) 13:37:04.20 0.net]
>>64
そうか?ならその当時現代思想の親玉だったデリダから何故巨匠と呼ばれていた?

67 名前:考える名無しさん [2017/07/22(土) 13:38:25.62 0.net]
>>64
まあニューエイジとかに興味持ってきた晩年はちょっとなとは思う

68 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/07/22(土) 13:44:58.93 0.net]
ニューエイジなんか言ったっけ

69 名前:考える名無しさん [2017/07/22(土) 13:46:40.40 0.net]
井筒の無分節ないしは未分節は主客未分の純粋経験と共通点がある
井筒は禅体験してる
純粋経験をジェイムスから援用した西田きたろうも参禅体験してる
ジェイムスは哲学者であるとともに心理学者で宗教学者
精神疾患を宗教を慰めに克服した経験を記しおそらく何らかの宗教体験がある
西田も共通体験があるから援用したのだろうし

70 名前:考える名無しさん [2017/07/22(土) 13:50:38.36 0.net]
イスラム教のことすらよく分かってないのに、井筒さんを読んでも何も分からん気がする、ってことで読んだことがない。

そんでイスラム教について勉強しようとしても、入門書や解説書は山ほどあるけど、コーランについての注釈書になると途端に手に入りにくくなる。
聖書についての注釈書だったら廉価でいくらでも買えて、日本人によるものも多数あるのとは対照的。

誰か代表的な注釈書でも訳してくれんかね

71 名前:考える名無しさん [2017/07/22(土) 13:53:54.13 0.net]
中田考には実践活動だけでなくそういう理論面での活動もやってほしい。

72 名前:考える名無しさん [2017/07/22(土) 13:53:57.83 0.net]
>>70
コーランは自分は井筒の訳した岩波版は読みにくかった
中央公論の世界の名著のコーランが一番読みやすかった

73 名前:考える名無しさん [2017/07/22(土) 14:00:06.82 0.net]
イスラムスーフィズムに置ける自我の消滅を意味するファナーと仏教における煩悩の消滅を意味する涅槃は共通点がある
井筒は仏教の真如とイスラム(恐らくイスラム神秘主義)のアラーは同じものを指すと言ったらしいが

74 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/07/22(土) 15:01:26.27 0.net]
悟りを開いてしまっているのですよね、意識が
そうなると、宗教にはなっても哲学にはならない

75 名前:考える名無しさん [2017/07/24(月) 23:44:44.12 0.net]
>>61
同じだろうね。

形而上学的思惟の極限である「意識と存在のゼロ・ポイント」において
看取されるものとして、古今東西の様々な例が取り上げられている。
仏教の「真如」やプロティノスの「一者」、老子の「道」なども。



76 名前:考える名無しさん [2017/07/24(月) 23:47:54.22 0.net]
>>73
> 井筒は仏教の真如とイスラム(恐らくイスラム神秘主義)のアラーは同じものを指すと言ったらしいが
「二十世紀末の闇と光」でその件について触れている。

77 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/07/25(火) 01:00:27.24 0.net]
あっそ

78 名前:考える名無しさん [2017/07/29(土) 19:54:15.57 0.net]
>>76
中沢新一×河合隼雄『仏教が好き!』(2003)でも触れられている。

この件は、井筒哲学の中でも最重要のテーマの一つだろう。

79 名前:考える名無しさん [2017/07/29(土) 20:08:47.33 0.net]
ただ、ここまで振り返ってようやく2003年だからね。
最近では「ポスト井筒的な真如像」というのも出てきている。

80 名前:考える名無しさん [2017/07/29(土) 20:09:52.06 0.net]
井筒誰やねん

81 名前:考える名無しさん [2017/07/29(土) 20:37:23.17 0.net]
よくわかんないけど、井筒の本買ったお。
意識の形而上学。

82 名前:考える名無しさん [2017/07/29(土) 20:45:48.35 0.net]
>>81
それは大乗仏教の大乗起信論の解釈書だから直接井筒のイスラム観知るには少し
イスラム哲学の原像当たりと併読すると面白いかも知れない
井筒のイスラム観は批判もある事を踏まえた上でだけど

83 名前:考える名無しさん [2017/07/29(土) 21:09:52.19 0.net]
>>82
おっと、あぶないあぶない。
ありがとうございます。
●意識と本質: 精神的東洋を索めて
●イスラム哲学の原像
も追加購入致しました(о´∀`о)

84 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 21:13:42.36 0.net]
存在認識の道を読むのがいいと思うが

85 名前:考える名無しさん [2017/07/29(土) 21:17:46.46 0.net]
>>84
読みたいけど、ちと高かった。。゚(゚´ω`゚)゚。



86 名前:考える名無しさん [2017/07/29(土) 21:18:05.04 0.net]
Des Barbares et du Dao
https://www.franceculture.fr/emissions/les-cours-du-college-de-france/universalite-mondialite-cosmopolitisme-chine-japon-inde-5

87 名前:考える名無しさん [2017/07/29(土) 21:19:10.19 0.net]
>>84
それもありだと思うけど最初は薄いヤツの方が入りやすい

88 名前:考える名無しさん [2017/07/29(土) 21:58:32.09 0.net]
>>83
イスラム生誕とかも読みやすく手頃な価格で井筒俊彦の哲学色が強いその三著書に比べて一般的入門書色が強い

89 名前:考える名無しさん [2017/07/29(土) 23:36:53.31 0.net]
『意識の形而上学』は井筒の遺作だね。

巻末には豊子夫人によるあとがきがあり、
井筒がその後に構想していたテーマのいくつかが書き出されている。

90 名前:考える名無しさん [2017/07/29(土) 23:38:18.20 0.net]
逝去から四半世紀が経ち、
井筒が手掛けなかった領域やアプローチで
ポスト井筒的な仕事をする人達も出てきているし、
今は、その様な例をいくつ挙げることが出来るか、というところだろう。

91 名前:考える名無しさん [2017/07/29(土) 23:44:07.57 0.net]
>>90
自分はイスラム方面除いては若松英輔位しか知らないけど誰がいる?

92 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/07/29(土) 23:51:41.18 0.net]
若松といってもね。
安藤もいるか。

まあ、男芸者みたいなもんでありがたいが、ポスト井筒ではないな。

93 名前:考える名無しさん [2017/07/30(日) 22:05:03.19 0.net]
名前だけなら他スレなどでも6〜7人は挙がっている。
大なり小なりあるけど、井筒の仕事の先にある哲学的な成果を上げている人ね。

94 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/08/05(土) 19:23:29.86 0.net]
てst

95 名前:考える名無しさん [2017/08/10(木) 19:46:26.21 0.net]
731部隊の真実〜エリート医学者と人体実験〜 NHKスペシャル
www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20170813
2017年8月13日(日) 午後9時00分〜9時49分 NHK総合
 戦時中、旧満州で密かに細菌兵器を開発し実戦で使用した、731部隊。
 部隊が証拠を徹底的に隠滅、元隊員が固く口を閉ざしたため、その実像を知る手がかりは限られてきた。
 今回NHKは、終戦直後、旧ソ連で行われたハバロフスク裁判の音声記録を発掘。
 20時間を越える記録では、部隊中枢メンバーが、国防や国益のためとして細菌兵器を開発した実態、
 そして旧満州で日本に反発していた中国や旧ソ連の人々を
 「死刑囚」とし、細菌兵器開発の「実験材料」として扱っていた実態を、克明に語っていた。
 さらに、元隊員の資料や当時の学術界の膨大な記録からは、軍だけでなく学術界からも多くの研究者が
 部隊に参加していた実態が浮かび上がってきた。
 満州事変以降、学術界が軍と関係を深めていった過程、
 そして日本軍が旧満州で反発する人々を死刑にすることについて世論の支持が高まる中で
 「死刑囚」を研究に活用する動きが相次いでいた実態も明らかになってきた。
 731部隊はどのようにして生まれ、そして医学者たちは、どう関与していったのか。
 数百点にのぼる資料をもとに、731部隊設立の謎に迫る。



96 名前:学術 [2017/08/10(木) 21:41:33.48 0.net]
徒刑囚 実験素材。
 
囚ビズ アンド ag

97 名前:考える名無しさん [2017/08/14(月) 01:07:31.86 0.net]
>>96
井筒の本はどれを読んだことがあるのかな?

98 名前:考える名無しさん [2017/08/14(月) 01:08:24.07 0.net]
今どの辺りの話をしているのか分かるだろうか?

99 名前:考える名無しさん [2017/08/15(火) 00:25:51.68 0.net]
>>33
井筒哲学の欠点とは具体的にどこか?

100 名前:考える名無しさん [2017/08/16(水) 21:34:08.62 0.net]
ウィリアムジェームスの心理学読んでるが彼の心理学の手法は内観で自分の心理状態をチェックして心理学に敷衍する手法だったらしい。
井筒俊彦も内観で形而上的体験をしてる
ジェームスの純粋経験と井筒の存在の0ポイント体験はやはり同じだろうな

101 名前:考える名無しさん [2017/08/22(火) 02:40:28.87 0.net]
>>99
天才すぎて、思考が難解すぎて一般人じゃ容易に理解できない。

102 名前:学術 [2017/08/22(火) 07:09:33.28 0.net]
井筒は大学先輩で中退組だ。もっといいテクストが公開されると思う。

103 名前:学術 [2017/08/22(火) 07:11:37.66 0.net]
中退じゃないのか。

104 名前:考える名無しさん [2017/08/22(火) 07:22:17.52 0.net]
>>102
> もっといいテクスト
どんな?

105 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 19:46:14.62 0.net]
コテまでつけてデタラメ書き込んでんだから救いようないな



106 名前:考える名無しさん [2017/08/22(火) 20:42:26.61 0.net]
虚言癖?

107 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 21:13:20.75 0.net]
学術は天才で好き。虚言癖じゃない。
ホーネットが1番嫌い。虚言癖。あんまりでてこないけれど。

108 名前:考える名無しさん [2017/08/22(火) 21:23:19.66 0.net]
自然過程説、マジレス、学術は許さない。
清見、しのさんはおっけー。

109 名前:考える名無しさん [2017/08/22(火) 21:27:27.55 0.net]
>>108
やだなあ。゚(゚´ω`゚)゚。

110 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/08/31(木) 15:48:30.72 0.net]
存在認識の道の巻末広告に、スフラワルディーの顕照哲学も井筒訳で載ってるけど、結局全く手つかずだったのかな
正直、モッラー・サドラーよりこっちのほうを訳して欲しかった
全訳は無理でも一部だけでも訳してくれたらよかったのに

111 名前:考える名無しさん [2017/09/01(金) 21:29:11.58 0.net]
>>110
意識の形而上学の最後にこれから刊行予定としてスフラワディー出てたけど亡くなったからなあ

112 名前:考える名無しさん [2017/09/04(月) 00:11:39.75 0.net]
ジェームズの純粋経験が、どれぐらい仏教の影響を受けているのかが気になる。
ニーチェとも近い世代だから、そういうこともあっただろうとは思うが。

(1842-1910)ウィリアム・ジェームズ
(1844-1900)ニーチェ

113 名前:考える名無しさん [2017/09/04(月) 00:12:02.90 0.net]
心理学における仏教の影響−過去と展望−
https://www.psych.or.jp/meeting/proceedings/76/contents/pdf/WS125.pdf
たとえば,ウィリアム・ジェームズは,自らの講演中,仏教徒ダルマパーラに短い講話を求め,
この「仏教教理は,25年以内に,誰もが研究することになる心理学となるだろう」と述べている。
実際には,彼の予想通りにはならなかったが,心理学・深層心理学と仏教との関連は,何度となく議論されてきた。

114 名前:考える名無しさん [2017/09/04(月) 00:56:55.57 0.net]
井筒は今道友信との対談で、
光の仏陀である大日如来と、スフラワルディーの光の形而上学とを重ねたりもしている。

115 名前:考える名無しさん [2017/09/04(月) 00:57:31.34 0.net]
“十二世紀ペルシャの哲学者スフラワルディーが「東洋哲学」ということを考えた”

“その「東洋」ということはアラビア語で「マシュリック」Mashriqというんですが、
 「マ」とは「場所」ということで、「シュリック」というのは「黎明の光」という、
 暁の光がさしそめるその場所ですね”

“哲学とは精神の「東洋」を探求することでなければならない”

“(略)いわゆるアラブ国家、アラブ文化圏とインド、トルク、ユダヤ、それからペルシャ、そして中国、
 チベット、日本などが全部一つになって、
 それが精神の黎明の場所みたいな感じにぼくの心には映ってくるわけなんです”

― 井筒俊彦「東西の哲学」〔今道友信との対話〕(『井筒俊彦全集 第五巻』)



116 名前:考える名無しさん [2017/09/04(月) 00:58:39.20 0.net]
『井筒俊彦の東洋哲学とスフラワルディー哲学』
ザキプール バフマン
宗教哲学研究 33(0), 82-89, 2016
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sprj/33/0/33_82/_pdf

117 名前:考える名無しさん [2017/09/04(月) 00:59:42.15 0.net]
『光の政治哲学―スフラワルディーとモダン』 (2008)
鈴木規夫

スフラワルディーについてまとまって読めるものはこれ

118 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 01:10:27.36 0.net]
ドラクエのピークがVでまともにやれるのがWかXくらいまでのように、意識と本質もVがピークでいいのはXくらいまでだな
それ以降は今一ネタばかりだな
後半のカバラネタばかりだなとかもうネタ切れ感だな

119 名前:考える名無しさん [2017/09/04(月) 01:30:30.48 0.net]
>>118
新しいネタとは例えばどういうものかな?
紹介できる?

120 名前:考える名無しさん [2017/09/04(月) 01:39:07.70 0.net]
『意識と本質』の全編を通して紹介されているのは、押さえておかれるべき古典中の古典ばかりでしょ。

121 名前:考える名無しさん [2017/09/04(月) 02:28:09.04 0.net]
専門家数人分の仕事をやった井筒だから、足りないというつもりはないが、
井筒にも、力を入れてやらなかったものというのはある。

・数学的アプローチ
・経済/社会モデル
・アフリカ(的段階)

今は、こういうものの先を見ていかなければいけない。

122 名前:考える名無しさん [2017/09/04(月) 02:35:52.04 0.net]
>>121
井筒好きだね。井筒より天才なくせに。

123 名前:考える名無しさん [2017/09/05(火) 14:16:38.84 0.net]
>>112
宗教的経験の諸相に自分は仏教に詳しい訳ではないがと断った上で仏教の業という観念には賛成するという趣旨の事言ってた記憶がある
確認してないので百パーセントの確証はないが

124 名前:考える名無しさん [2017/09/05(火) 14:31:50.99 0.net]
ジェームスの純粋経験は座禅してた西田きたろうの哲学の中核概念になった。やはり座禅してたらしい夏目漱石も影響受けた。西田の親友が鈴木大拙で鈴木の後釜としてエラノス会議に参加したのが井筒俊彦だ
井筒も参禅者
鈴木通じて西田哲学の影響もかなり受けてただろう
ジェームスの哲学は禅的なものと相性が良いのだろ

125 名前:考える名無しさん [2017/09/05(火) 23:38:16.99 0.net]
>>123
ありがとう。読んでみる。



126 名前:考える名無しさん [2017/09/09(土) 22:37:09.41 0.net]
日本版カバラ

平田篤胤「古道大元顕幽分属図」(1820)
c.blog.xuite.net/c/e/9/f/18362079/blog_1168435/txt/32408954/4.jpg

セフィロトの樹
blog-imgs-76.fc2.com/a/a/5/aa57/treeofflife20150115.jpg

127 名前:考える名無しさん [2017/09/09(土) 22:40:08.93 0.net]
>>121
神道もやらなかったな

128 名前:考える名無しさん [2017/09/09(土) 23:29:04.89 0.net]
イスラム移民は絶対入れてはならない。同族結婚を繰り返し遺伝子異常がある。
2005年に行われたBBC2の調査では、イギリスで生まれた子供たちの
3.4%がパキスタン系移民の子供たちですが、イギリスで劣性遺伝病を
持って生まれてきた子供たちの30%がパキスタン系であることが分かりました。
1300年もの間、同族結婚を繰り返せば、絶対に遺伝子異常が多発するのは当たり前です。
その結果、まともな判断ができないほど脳が劣化するそうです。

1. 同族交配により生まれてくる子供の異常:
死産の割合が2倍に増える。
分娩時の新生児の死亡割合が50%増える。
嚢胞性線維症や脊髄性筋萎縮症などの常染色体劣性遺伝のリスクが18倍も高くなる。
先天性異常による死亡率が10倍に増える。

2. 心身障害と病気:
両親の血縁関係が近いほど、知恵遅れ、身体障害、統合失調症や精神異常者の割合が増す。
同族交配によって生まれた子供は社会生活能力の発達がかなり遅れる。
例として、固視、社会的微笑、音による発作、口頭表現、
手を握る動作などが同族交配の子供ではかなりの遅れがある。
研究結果により両親がいとこ同士の子供は、IQが10から16ポイント下がることが分かった。
さらにIQが70以下の子供が生まれる確率も高まる。
いとこ同士の両親からは、知恵おくれの子どもが生まれる確率が通常の4倍となる。

129 名前:考える名無しさん [2017/09/09(土) 23:29:19.14 0.net]
(デンマークの心理学者のニコライ・セネルス氏の研究結果)

・ソマリア人の3人に1人が精神障害者
・デンマーク最大の精神病棟に入院している精神疾患の犯罪者の40%以上がイスラム系移民
・コペンハーゲンに住む身体障害者の3分の1がイスラム系移民
・デンマークのイスラム系移民がデンマーク陸軍の入隊試験を受けた結果、
 デンマーク人に比べ、不合格者の割合が3倍以上となった。
・デンマークの学校ではイスラム系移民の子供たちは過剰反応をするため特別支援教育が
 必要とされるケースが非常に多い。
 デンマークの学校の予算の3分の1が特別支援教育に使われている。
・デンマークのアラブ系の両親から生まれた子供の64%が、デンマークの教育制度で
 10年間の教育を受けた後も職学能力がない。デンマークの高校の中退率は、
 イスラム系移民の生徒がデンマーク人の生徒の2倍。
 イスラム系の人々はIQが平均的に低いために、彼らは知識を得たり学んだり抽象的思考ができない。
・中東アフリカのイスラム圏では1年にたった330冊の本しかアラビア語に翻訳されていない。
 ギリシャの1年間の本の翻訳率のたった20%。
 中東アフリカのイスラム圏では過去1200年でたった10万冊の本しかアラビア語に翻訳されていない。
 スペインでは1年間で10万冊の本がスペイン語に翻訳がされている。
・トルコでは10人に1人が生まれてから一度も本を読んだことがない。
・世界のイスラム教徒のうち、たった9人しかノーベル賞を受賞していない。そのうちの5人はノーベル平和賞。
・科学的な研究に関しては、世界平均のたった10%しか実施されていない。

130 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/09/10(日) 09:02:50.53 0.net]
>>126
imgur.com/s6gFfqQ.png
imgur.com/E9OUJPI.png
平田の元ネタはこの当たりだろうな

131 名前:考える名無しさん [2017/09/10(日) 17:46:23.17 0.net]
>>127
神典である日本書記はコスモスとアンチコスモスで取り扱ってる

132 名前:考える名無しさん [2017/09/10(日) 17:49:21.41 0.net]
>>129
無関係なヘイトはうざい!

133 名前:考える名無しさん [2017/09/10(日) 17:50:43.40 0.net]
>>99
結論が無分節だから面白くないという人はいる

134 名前:考える名無しさん [2017/09/10(日) 18:08:18.12 0.net]
>>131
天地開闢における混沌(カオス)からの秩序(コスモス)成立か。
井筒的なテーマだ。

135 名前:考える名無しさん [2017/09/10(日) 18:09:30.56 0.net]
>>128
劣性という言葉の意味間違えてる(笑)



136 名前:考える名無しさん [2017/09/10(日) 18:13:38.57 0.net]
>>134
井筒的読みだと神道の聖典でありながらただの神話扱いだった古事記や日本書記も生きてくる

137 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/09/10(日) 18:35:04.57 0.net]
割と不思議なのはイスラーム哲学にも中国思想にも興味ありありだったのに中国イスラーム思想には全く触れてない点

138 名前:考える名無しさん [2017/09/10(日) 18:43:19.70 0.net]
>>137
情報が少なかったからだろ。チベット仏教に近い思想を抱いてると指摘されるがチベット仏教への言及は意識と本質に孫引きでわずかにあるだけ
浄土宗の山崎弁栄思想とも近いと若松英輔とかは言ってるが多分山崎弁栄も知らなかったろうし

139 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 15:18:07.72 0.net]
意識と本質、コーランを読む、意識の形而上学を井筒三部作として後代に伝えよう

140 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 19:22:27.49 0.net]
意識の形而上学だけ読んでないけど面白いの?
仏教にまるで興味わかないから大乗起信論を読むっても食指が伸びない
意識と本質も禅語ってるところは全く面白くなかったわ

141 名前:考える名無しさん [2017/09/12(火) 21:35:52.64 0.net]
>>140
意識と本質が面白く感じたら面白く読めると思う

142 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/09/12(火) 22:04:05.46 0.net]
>>141
ふむ、じゃあ買ってみるか
別に高くもないしね

143 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/09/13(水) 07:36:08.77 0.net]
>>134
井筒は、混沌(カオス)と秩序(コスモス)の関係をどのようなものだと考えていたのですか?
具体的にどのようにその関係を記述していますか?

144 名前:考える名無しさん [2017/09/13(水) 11:47:24.55 0.net]
クルアーン第9章5節
神聖月があけたら、多神教徒は見つけ次第、殺してしまうが良い。
引っ捕らえ、追い込み、至る所に伏兵をおいて待ち伏せせよ。
クルアーン第2章第193節
「宗教が全くアッラーの宗教ただ1つになる時まで、異教徒どもを相手に戦いぬけ」
クルアーン第47章4節
あなたがたが不信心な者と(戦場で)見える時は、(かれらの)首を打ち切れ。
かれらの多くを殺すまで(戦い)、(捕虜には)縄をしっかりかけなさい。
その後は戦いが終るまで情けを施して放すか、または身代金を取るなりせよ。

これが哲学なのか?単純に殺人教唆にしか見えないのだが?

145 名前:考える名無しさん [2017/09/13(水) 12:08:54.17 0.net]
>>144
井筒俊彦のコーランを読むから読んで言え。些末なネガティブキャンペーンじゃなく背景と読み方から入る。



146 名前:考える名無しさん [2017/09/13(水) 14:20:01.48 0.net]
神道的に詩歌は神への捧げ物とされその為に神道家でもあった本居宣長は神道も詩歌も研究して復古神道の基礎を作った
井筒はイスラム以前のジャヒーリヤ時代の詩人はジン(妖霊)に憑かれた人と見られたと述べる
ジンは日本的な感覚なら八百万神になるだろう
詩は神話の原型とも言われる
井筒は人間の無意識にはミュトポイオスと言う神話形成機能があると仮定してる

147 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/09/13(水) 14:38:59.90 0.net]
>>144
>第9章5節
>神聖月があけたら、多神教徒は見つけ次第、殺してしまうが良い。
>引っ捕らえ、追い込み、至る所に伏兵をおいて待ち伏せせよ。

ここでいう多神教徒とはムハンマドと敵対するマッカ軍や同盟軍であること。
それがわかるのは前節に
「多神教徒とて、汝らと協定を結んで後は少しも義務を怠らず、また汝らに敵意をもつ人間はただの一人も援助したこともないような人たちは別とする。」
とあることから、ここで殺せという多神教徒というのは、ある特定の敵対勢力に限定されての意味だと分かる。

まず前提として、マッカとムハンマドは戦争状態にあるわけで、神聖月の間は休戦状態にあるだけ。
だから休戦が明けたら再び戦闘に入れと発破懸けてるだけで殺人教唆とかの話じゃなくて当然のことを言ってるだけ

>第2章第193節
>「宗教が全くアッラーの宗教ただ1つになる時まで、異教徒どもを相手に戦いぬけ」

同じ節「しかしもし向うがやめたなら、(汝らも)害意を棄てねばならなぬぞ」
君、もしかして文盲?すぐ続きの文章も読めないの?

>第47章4節

どうみても戦時の規定じゃん
戦争終われば許すか身代金で済ませってことだけど、それもわかない?

148 名前:考える名無しさん [2017/09/13(水) 15:56:08.82 0.net]
>>147
しつこいな。出ていけよ。イスラムネガティブキャンペーンはよそでやってくれ

149 名前:考える名無しさん [2017/09/13(水) 16:08:13.93 0.net]
>>147
ごめん間違えた。変なのが迷い込んでたから

150 名前:考える名無しさん [2017/09/13(水) 16:15:25.25 0.net]
>>143
井筒は無である混沌たるカオスからコスモスが生まれ更にコスモスを無に帰そうとするアンチコスモスとしてのカオスを措定した
聖書の創世記にしろ日本書記にしろ原初の混沌からそれが凝り固まり秩序が形成される
しかしそれは仮初めのものであるとする老荘や大乗仏教の空思想はアンチコスモス思想だと言う

151 名前:考える名無しさん [2017/09/13(水) 23:32:44.95 0.net]
>>144
読んだことないだろ?

152 名前:考える名無しさん [2017/09/18(月) 12:27:09.51 0.net]
老子道徳経読んでるが英文に翻訳したの日本語に更に翻訳とかかなり意訳になってる

153 名前:学術 [2017/09/18(月) 13:26:16.36 0.net]
当時の風景が想像できますか。テロのニュースを見ていると。
しかし爆弾ていうのも短絡的に人を殺しすぎる。

154 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 17:34:18.09 0.net]
テロとされる爆弾の被害より、ハリケーンの方がはるかに被害が大きい。
防止できたはずの犯罪行為なのに対策が不十分だったということなら
騒ぎになるが、どこかのミサイル騒動のようにどっちみち自分が
どうしようとなるようにしかならないと人々が感じれば、みんな他人事
で無関心になる。周囲でミサイルが落ちてくるかもしれないなどと
いって心配している人は見たことも聞いたこともない。

155 名前:考える名無しさん [2017/09/18(月) 17:48:41.71 0.net]
老子は訳者によって銘々勝手だから、何冊か比較して読むのが吉。
存在論向きのもあれば、処世術向きのもある。



156 名前:考える名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 17:53:44.84 0.net]
自演するな

157 名前:考える名無しさん [2017/09/18(月) 18:06:15.86 0.net]
井筒哲学の理解に老子は不可欠






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<324KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef