[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/04 22:31 / Filesize : 215 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ヤモリ総合スレ 15



1 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2017/12/31(日) 00:01:54.39 ID:zsrcB/Y6.net]
ヤモリの総合スレです
ヤモリの話題ならなんでもOK
ヤモリ飼育初心者の方、気軽に質問してください
*レオパやヒョウモンなどの人気のある種は専用のスレがあったりするので、まずは板を検索してみましょう
(このスレで話しても良いですが、専用スレの方が盛り上がると思います)

前スレ
ヤモリ総合スレ 13
mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475268655/
ヤモリ総合スレ 14
mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1500159223/

468 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/10(金) 06:23:24.32 ID:ahZI4f/s.net]
樹上生活は今でもヤモリの普通の生態
樹液に集まる蛾や小さな昆虫を食べている
ニホンヤモリ夜な夜な観察記という本に詳しく載ってるよ

469 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/11(土) 09:04:48.59 ID:wxy0giv+.net]
ニホンヤモリ地味かわいいよな

470 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/13(月) 20:47:00.96 ID:22SGJWEJ.net]
ガーゴイルかクレス飼いたいと思って色々調べてたけどこのスレ見てヒルヤモリにすごく惹かれてる
基本的に動物食だから餌は冷凍コオロギか乾燥コオロギでおやつとしてゼリーやレパシーの練り餌みたいなのを舐めさせる感じでいいのかな?

471 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/13(月) 22:32:24.18 ID:Zmv6DQUD.net]
>>459
ペアで飼ってるけどそれぞれ餌の好みは違うな
片方はグラブパイやレオパゲル食べるけど片方は昆虫ゼリー

両方喜んでがっつくのはやっぱりデュビアとかミルワームの生き餌だなあ

472 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/13(月) 23:19:36.66 ID:4dHaKQir.net]
コオロギ用のトイレットペーパーの芯にチャタテムシついてた。。
そのまんま放り込んだけどコオロギってチャタテムシ食べるかな

473 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/13(月) 23:46:53.35 ID:R+b+DSC4.net]
庭で餌がとれなくなってきた
蜘蛛がかなり素早い

474 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/14(火) 07:21:05.46 ID:IHLEGoKW.net]
>>460
459ですレスありがとうございます
生き餌のストックってどうしてますか?爬虫類初心者なもので
あと給餌の時にはピンセットから食べさせてるのかゲージ内に放して自然に食べるの待っているのかどちらでしょう

475 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/14(火) 08:50:14.82 ID:UFAQr4fK.net]
>>463
活餌はプラケで管理
コオロギ系なら週に50匹ぐらいで足りる。
プラケのメンテだけはマメにやること。蒸れて糞尿からでるアンモニアですぐ死ぬ

餌やりはピンセットからいけるならピンセットで。
そうじゃないなら、ケージに放つしかないけど、食わないならすぐ撤去するように。

ほかは昆虫ゼリーなりをケージ内に置いておけば、勝手に舐めるやつもいる

あと、ヒルヤモリは逃しやすいからそこが一番注意
ハンドリングなんて出来ないと思うぐらいがベスト

476 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/14(火) 10:49:44.31 ID:IHLEGoKW.net]
>>464
詳しくありがとうございます
いい子をお迎えして大事に育てたいと思います



477 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/14(火) 11:29:37.50 ID:W0bsWSiP.net]
>>465
ヒルヤモならピンセットに餌付いてるのも多いからお迎えの時に確認させて貰うといいと思うよ
ピンセットに餌付いてれば冷凍コオロギでも良くなるから

478 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/14(火) 13:05:47.02 ID:rQuNaka2.net]
ピンセットの餌付けは、出来ればやっといた方が後々便利だよね

479 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/14(火) 13:28:48.69 ID:FilC8yG+.net]
部屋のなかで小さいヤモリを見つけた
飼おうかなと思ってるんだけど何か注意することありますか?

480 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/14(火) 13:50:05.88 ID:haoH+xL5.net]
ここで聞く前にググれ

481 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/14(火) 14:15:38.88 ID:6eqobo1X.net]
>>468
何はともあれ餌には必ずサプリメント添加

482 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/14(火) 14:53:28.18 ID:RsdOm97M.net]
>>463
ミルワームは冷蔵庫、デュビアはプラケース
コオロギは管理出来ないとすぐ死ぬから俺はその2つかな レッドローチはすばやくて扱いづらいらしいし

カルシウムつけて一応エサ入れに入れておくけど逃げ出してもすぐヤモリたち追いかけて食べてる
ピンセットでも食べるけど、ホントに脱走怖いからサッとケージの扉開けてポンって放り込むだけ

483 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/14(火) 21:33:27.54 ID:uMcT0Cp0.net]
おまいらんちの元野生ニホンヤモリどれくらいでピンセットから虫食べてくれるようになった?

484 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 00:09:52.77 ID:lYZvnS9g.net]
レッドローチは素手じゃないと掴めん
あいつらピンセットでつかもうとするとクッソ苦労する

485 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 00:17:32.32 ID:AY3N6aDn.net]
>>470
レオパゲルを買ってきた
もともと野生なのでとりあえず数匹の生きたコオロギも買ってきた
レオパゲルには見向きもしなかったが放り込んだコオロギは一瞬で食われた
ピンセットで摘まんでるコオロギには一応興味を示すけどあまり積極的じゃなかった
サプリメントを与える隙が無いんですが…

486 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 02:58:09.97 ID:nSQPbfX7.net]
コオロギにまぶして与えろよ



487 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 05:58:19.70 ID:6CaMUFCO.net]
>>474
もしまぶすのが難しいなら、ビニール袋にコオロギとサプリ入れて振るといい
少なくともカルシウムとビタミンD3は与えないとくる病になるで
詳しくはぐぐれ

488 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 08:58:00.09 ID:KTQur7lk.net]
>>474
うちのはレオパゲルよりレオパブレンドフードの方が食い付きがいい
個体差あるんだろうけど

489 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 12:48:06.89 ID:yxLQSoH8.net]
ブレンドはぬるま湯でふやかさないといけないし、つけすぎると柔らかすぎて扱いづらい

レオパゲルはすごく楽 常温まで待つ人も多いみたいだけど、俺は冷蔵庫から出してそのまますぐあげてる 「冷たくても問題ない」とメーカーも言ってるみたいだし

ただ、コスパはイマイチだよね 人工餌のコスパならグラブパイが一番かな

490 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 13:38:23.23 ID:u9IWW0+S.net]
以前のスレにいた
別スレまで立てたやつにデジャブ

491 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 13:41:01.64 ID:xuuRvfD4.net]
ニホンヤモへのダスティングってカルシウム+D3だけじゃなくビタミン粉末も必要?

492 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 15:14:27.28 ID:eFH4+GET.net]
>>480
カルシウム+d3だけやっとけばいいよ
ほかのビタミン云々気になるなら昆虫ゼリーでも舐めさせとけ

493 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 15:15:58.72 ID:eFH4+GET.net]
>>479
あいつ結局ヤモリを部屋の中で逃してミイラになって見つかったよ

494 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 15:26:56.85 ID:xuuRvfD4.net]
>>481
そっかありがとう
餌虫にやってるすこやかゼリー、プロゼリー少し入れといてみよ
関係ないけどこのゼリー高級ゼリーのイメージあったけどかねだいだと安いよね

495 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 15:56:48.60 ID:hbyDgR1a.net]
ゼリー食べるんだ
うちのニホンヤモリはゼリー類は逃げ回るほど大嫌いw

496 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 16:10:07.70 ID:eFH4+GET.net]
かねだいのプロゼリーはめっちゃ安いよね



497 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/15(水) 21:12:50.67 ID:uHXS3yZ8.net]
ニホンヤモリって自販機とかトイレにはあんまりいないの?
近くで見かけるヤモリ、全員人様の家の壁に貼りついてて取るに取れないw

498 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 21:20:10.03 ID:u9IWW0+S.net]
ヤモリの気持ちになって考えてごらん
なんでわざわざ隠れ家から危険な地面に降りて行かなあかんねん

499 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/15(水) 22:48:32.60 ID:qff+tTen.net]
>>486
うちのヤモリは公園の便所産

500 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/16(木) 00:35:26.69 ID:u3362/yX.net]
昨日ちっちゃーいニホンヤモリ捕まえて、今日イエコあげたらばくばく食べてあまりにもかわいすぎたのでこのまま飼育します!

で、相談なのですが、レオパゲルに餌付くことって稀なのでしょうか?
イエコあげる前に口の前に持っていっても、一回アタックしたっきりでそれ以降は後ずさりでした、、、

501 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/16(木) 00:38:10.36 ID:FAiyxHIR.net]
>>489
そりゃ見た目ウンコだしなあれ

502 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/16(木) 02:20:23.04 ID:J2Mky2FL.net]
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の挑発
色川高志「関東連合文句があったらいつでも俺を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 関東連合の糞野郎どもは俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

503 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/16(木) 03:49:35.11 ID:Y6VAaHby.net]
>>472
最初からピンセットから食べた
腹減ってたのかな

504 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/16(木) 12:31:23.02 ID:6Qhn+ZDh.net]
>>482
以前部屋に迷いこんだヤモリは逃げられたまま放置してたら干からびてたな…
サッシのわずかな隙間から入ってくるんだろうな

505 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/16(木) 20:30:11.18 ID:YMM9ABIJ.net]
家の中に野生のヤモリがいるんですが放置してても屋内で生きられるんでしょうか?

506 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/16(木) 23:06:28.92 ID:wmTUKqag.net]
小さいクモとかチョウバエとかノシメマダラメイガとかがそれなりにいる微妙に不衛生な家や、古くて屋外と出入りできる隙間があるような家なら生きられる。
掃除が隅々まで行き届いた近代的な家屋だとそのうちミイラになる。



507 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/16(木) 23:34:15.55 ID:YMM9ABIJ.net]
たまたまスレッド検索をしてたどり着いたので自分はヤモリの生態に詳しくなくてありがたいです
我が家は中途半端に古いだけでどこから入り込んだのか謎なのですがこのままではミイラになりそうなので外へ逃がしたいです
たまたま昨日夜中にトイレへ行った時に洗面所で見かけたので夜行性だったらまた会えないかと待機してます
噛まれたりは耐えられても動きが素早かったら捕まえられないかもだけど頑張ってみます
ありがとうございました

508 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/17(金) 18:09:05.73 ID:CT7S8fga.net]
うちは過去にミイラになったのが発見された
素手でいくと潰しそうになるから軍手とかあったら使うといいよ

509 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/17(金) 19:11:32.57 ID:53Cpfkzq.net]
昔部屋のカーペットめくったらミイラになったヤモリが出てきたっけなぁ
なんとかうまく逃がせるといいね

510 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/17(金) 19:24:48.81 ID:70gAfoEK.net]
噛まれても全然痛くないけど、掴む時に潰したり自切が怖いんだよな
とにかく柔らかいから力加減が難しい

511 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/18(土) 07:33:07.23 ID:XT9Da/sH.net]
寒いヤモ...

512 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/18(土) 22:21:35.24 ID:YmOFdQJA.net]
家に野生のヤモリがいた者ですが

513 名前:ウっき無事に捕獲&リリースできました
広い廊下の壁にいたので軍手装備で潰したりしないようにプラケースに追い込んで湿ったとこがいいかなと蔵の茂みに置いてみました
間違った手順かも知れませんが精一杯です
皆様の良いヤモリライフをお祈りします
アドバイスありがとうございました
[]
[ここ壊れてます]

514 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/19(日) 06:48:41.77 ID:a/KchElw.net]
よかったやん

515 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/19(日) 15:44:24.22 ID:SOt3eWsU.net]
ニホンヤモリに小さいタッパーと水苔でウェットシェルター作って入れたけど夜な夜な入ってるのかな

516 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/20(月) 13:44:22.13 ID:IkDDdEbI.net]
となりの家が空き家状態で草ぼうぼう、家の裏が土むきだしの駐車場という環境もあってか、
夜に台所に電気をつけると5,6匹は集まってきて、ガラスに張り付いている
虫を捕まえるにもうまい下手があったりで、見てるだけでも楽しい



517 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/20(月) 21:14:25.47 ID:BRLecVfE.net]
ハルマヘラジャイゲコのベビー飼い始めたんだけど、クレス用のレパシー食わした途端にコオロギに見向きもしなくなった。。。
レパシーって凄いな。偉大だな。

518 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/20(月) 22:39:34.59 ID:poZKAVIW.net]
満腹ヤモ...

519 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/21(火) 06:13:59.67 ID:VPfo7DLI.net]
ちっちゃいの捕まえたが直ぐ逃がした
餌が確保出来ない

520 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/21(火) 09:57:53.26 ID:O+GGkqLc.net]
ヤモリ可愛いよね
卵何処にあるんだろう

521 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/21(火) 10:23:42.10 ID:eabl3oh5.net]
ニホンヤモリって専用スレ立ててもよくない?過疎るかな

522 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/21(火) 10:49:24.61 ID:8zs1KVt2.net]
いじり倒して殺しちゃう馬鹿が増えるからやめとけ

523 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/21(火) 14:07:31.90 ID:bbNlYDFu.net]
過疎るだろうな。アシナシ専用よりはましだろうけど。

524 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/21(火) 15:20:47.85 ID:MXcHUJ2D.net]
ここでいいやん

525 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/21(火) 16:30:13.48 ID:r76nnWvu.net]
需要のない専スレを立て逃げして過疎らすバカが後をたたないからな。

526 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/22(水) 02:39:51.16 ID:JTVaBWwN.net]
ここですら過疎ってるのに・・・
というかレオパスレ以外で過疎ってない爬虫類スレ知らないや
荒らしが居ついてるとこは別にして



527 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/22(水) 08:57:12.46 ID:coaswVYQ.net]
餌は生き餌じゃないとダメだよね
そうじゃなかったら飼いたいのに

528 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/22(水) 11:06:24.44 ID:8jhCjKoQ.net]
どんな種を飼おうとしてるかすら言えないような奴は
飼育方法すら調べねーだろうから飼わんほうがいいわ

529 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/22(水) 11:31:12.41 ID:WcrArtph.net]
チビヤモリのためにカブトムシのバナナトラップみたいの仕込むヤモ

530 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/22(水) 13:04:20.05 ID:vvcJXzhc.net]
上のほうにもあるけれど、日本家屋だと
卵を見つけたり、干からびたのを見かけることはわりとある

531 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/23(木) 00:15:33.79 ID:XE1Jdx0c.net]
今日もうちのアパートの外廊下で見た
可愛い

532 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/23(木) 00:27:08.10 ID:JlMIvtZQ.net]
ガラス開ける直前に人間だヤベーってこそこそ隠れるくせにピンセットに摘んだ虫見せた途端におっ?おっ?とひょっこり出てくるのめっちゃ可愛い
まだ捕獲から3週間ほどだが隠れず餌待ちしてくれるようになるかな

533 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/23(木) 00:51:12.91 ID:oBxF2uGd.net]
うちのニホンヤモはベビーで捕まえてから2年目、人工飼料勝手に食べるくらい飼い込まれているがそういう慣れ方はしてないな。

534 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/23(木) 00:53:29.57 ID:1eZcVd4D.net]
張り合ってどうするw

535 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/23(木) 05:49:25.29 ID:7OJz8kke.net]
うちのマンション古いから住み着いてるわ

536 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/23(木) 10:45:33.62 ID:PJO/jnF4.net]
>>521
それってレオパゲルとかプラプラ見せなくても置き餌で食べてるの?
めんどうかからない子だな



537 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/23(木) 12:09:45.45 ID:6g+uDZOP.net]
夕飯作り始める時間帯に台所の窓に来る。
窓越しにシンク上のライトの灯りに寄って来る羽虫や蛾を捕食しに来てるんだけど
昨日は始めて交尾を観察出来た。
模様付きのすりガラスだから細部までハッキリ見えないけど
レスリングの寝技みたいにガッチリ組んでたわ。
食器を洗いながら観察してると、突然パッと離れて終了。
双方、股間に血が滲んでて、ちょっと鬱な気分に。

538 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/23(木) 13:39:06.17 ID:AoDmpmax.net]
>>517
一瞬カブトムシ食べるのかと思った

539 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/23(木) 14:37:31.08 ID:S6doHVaj.net]
夜、玄関ドアの下に死にかけのトンボがバサバサと暴れてた。
ふと上を見るとヤモリさんがいる。
両方捕まえてトンボの羽をむしり、ヤモリの口元に持っていくと「パクっ」と咥えた。
そのまま壁に離してやるとそのまま上に登っていった。
トンボとヤモリさんの体長は同じぐらいだったけど、あのまま飲み込んだのだろうか。

540 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/23(木) 18:35:55.43 ID:/xRzysgN.net]
それ捕食じゃなくて攻撃だから

541 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/23(木) 18:46:46.08 ID:7OJz8kke.net]
今日も見掛けた
チョロチョロしてて可愛い

542 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/23(木) 20:04:39.90 ID:A1BzR2u1.net]
猛暑のためか今年は極端に虫が少ない
ヤモリはきちんと虫を捕まえられているのかな?

543 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/23(木) 22:30:54.15 ID:Ltd7Tk3k.net]
ニホンヤモリにイエコあげてたけどクロコ小に変更
ついでにレオパゲルにも慣れさせたいからクロコにレオパゲルをくっつけて目の前でプラプラさせよう!
と思ってたらピンセットで摘まんだクロコがレオパゲルを掴み上げたのでそのままヤモリの目の前へ
飛び付いてきたけどレオパゲルだけ咥えて…ゲルが大きかったのかてこずって食べてた
その後はコオロギに目もくれず…小さめのを数匹放り込んできたけど食べてない
ゲルはまずくてショックだったのかな…

544 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/23(木) 23:24:42.67 ID:HV/cUypW.net]
大きいレオパゲル食ったから満足なんじゃないのか

545 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/24(金) 13:40:21.35 ID:Baxy7QLd.net]
ヤモリ「エサ変えた?」

546 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/24(金) 17:15:06.36 ID:M1ypMBPU.net]
家に住み着いた♪
可愛いけど餌のゴキちゃんがいるんだろなぁ。その辺が微妙w



547 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/24(金) 22:23:16.46 ID:wml2yTgW.net]
ゴキブリ食べるんだ…

548 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/25(土) 00:19:34.08 ID:vlbn3f9W.net]
先日捕獲したヤモリは今日レオパゲルにぱくりとくいついた
二年くらい飼ってる個体は未だ興味持たず
やり方というよりもう個体差な気がしてきた

549 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/25(土) 01:04:16.70 ID:A1+4xHeX.net]
餌見せた時やガラス越しに指ちらつかせたりした時に喉をころころ動かすのなんだろう
猫が獲物に飛びかかる前にお尻振る奴みたいなものかな

550 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/25(土) 02:44:46.25 ID:g7TB4OVl.net]
うちも先日捕まえたベビーは無事にレオパゲルに餌付いてくれてるのだけど、
ほんの一かけらしか食べないときもあれば、その3倍くらいのを一気にかぶりついて食べるときもあるし、
いまいち適量がわかりにくい。

551 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/25(土) 18:42:08.44 ID:Lec5Joel.net]
2匹目のニホンヤモリが死んだ。昨日までは普通だったのに。1匹目もいきなり死んだって感じだった

552 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 07:29:44.30 ID:2Yg3qNc7.net]
本当に普通だったのか?

553 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 09:20:55.02 ID:C+jonQZ8.net]
お前の生きたおもちゃが壊れただけだろ

554 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/26(日) 09:51:31.92 ID:DdXuoD ]
[ここ壊れてます]

555 名前:yr.net mailto: >>541
539じゃないけどそういうの止めてくんない?
気分悪いからさぁ
[]
[ここ壊れてます]

556 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 10:23:20.40 ID:WWwnU5Cn.net]
そんで>>539はなんでヤモリ死んじゃったの?
飼育環境や餌や水、サプリメントは?
原因究明出来ないならもう飼っちゃだめだよ



557 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 10:36:32.75 ID:C+jonQZ8.net]
おもちゃみたいに扱う気しかないから、恥ずかしげもなく殺しちゃった報告してくるんじゃないのか?

558 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 11:55:16.41 ID:SaZuaich.net]
妄想で人を叩くバカが湧いてるな。

559 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 12:18:26.32 ID:C+jonQZ8.net]
妄想の意味が分かってない馬鹿には言われたくないなあ

560 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 12:54:44.10 ID:iGTLabM7.net]
ワッチョイすらない匿名掲示板では頭おかしい人はスルーしないとだめだよ!

539は気の毒だったね。
原因究明とはいかないまでも、その2匹をこれからの飼育する子に役立てられますように。

561 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/26(日) 13:18:26.29 ID:rVgNC0PK.net]
>>547
死因わからねーつってんのに、役立てろって何目線?

562 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 13:26:35.06 ID:C+jonQZ8.net]
>>547
あはは
お前が一番スルーしてないだろ
>>543も言ってるように、殺した原因もわからずにまた飼えば、また殺すだけだ
それじゃあ、子供の虫かごだって言ってんだよ
役立てるとはどういう意味だ?無責任というか卑怯なやつだな
祈るだけなら昭恵にもできるわ

563 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 13:57:00.96 ID:i5AF94bP.net]
最近夜に仕事から帰ると部屋の玄関辺りでちっさいヤモリがごそごそしてる
捕まえて飼ってみたいけど動きが速すぎて無理だ
野生の捕獲してる人はどうやってるの?罠とか?

564 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 13:59:48.37 ID:C+jonQZ8.net]
かわいそうだからそっとしといてやれ

565 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 14:05:53.08 ID:C+jonQZ8.net]
もすぐ九月だから、今はせっせと獲物をとって学習したり、冬に備えて蓄えている
子ヤモリの場合、ここで体力をつけておかないと、冬を越せない
自然の摂理をリスペクトするべき

566 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 17:58:53.86 ID:hRXdy/ho.net]
頭おかしいの自覚があるんだw



567 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 19:21:06.95 ID:WWwnU5Cn.net]
>>547
>原因究明とはいかないまでも、その2匹をこれからの飼育する子に役立てられますように。
って、なぜか叩かれている人の言うように壊してもまた次買えばいいし〜っていうオモチャと一緒だよ。
本人が人にも聞かず、調べもせず原因究明しなかったら動物実験状態でまたヤモリが死ぬんだから甘やかすのは良くないで

568 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 19:40:05.54 ID:+q5SsHn+.net]
爬虫類の死因はよく分からんことあるだろ
病院つれてっても先生もちょっと断言はしにくいとかあるし

よほど酷い飼い方なら原因もわかるかもだけど

569 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 19:47:18.76 ID:+q5SsHn+.net]
iZooのスタッフさんと話ししたことあるけど分からないこと多いって言ってたよ

570 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 19:49:35.17 ID:WWwnU5Cn.net]
>>555
それもそうだけど、>>539はまた飼う気があるならば
ここででもどんな飼い方をしてたか書くなり飼育環境の写真載せるでもしてみるべきだよ
もしかしたら、爬虫類飼いにとって常識だけど一般人には初めて聞くような事もあるかもしれず、つまんない事で死んでしまってた可能性もある

なんにせよ539が出てこないならこれ以上口論してもしゃーない

571 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 20:42:37.57 ID:KrzqkvWf.net]
夏休み終わればこの流れ落ち着く?

572 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/26(日) 21:17:52.47 ID:xGenJghL.net]
小中高はもうそろそろかな?

573 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/27(月) 02:39:40.98 ID:SkrdCVpv.net]
次スレはワッチョイ必須な。

574 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/27(月) 05:12:41.69 ID:VYlt6PaJ.net]
なーにが口論してもしゃーないだよ自分からふっかけたくせにw
まぁ夏休み終わるまでの辛抱か。ほんと頭悪いやつ増えるからこの季節嫌いだわ

575 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/27(月) 06:17:13.51 ID:XNwQ2d5C.net]
>.561
おまえが筆頭だろ
夏休みが終わったら新学期から再入学してやり直せ
国語な

576 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/27(月) 07:58:51.11 ID:8QQHKKUd.net]
561=539又は542か?
なぜか自分を正当化しようとしてるけどサイコパスはそっちだぞw側から見ると特大ブーメランすぎて滑稽…

そんな事より、ヤモリの話しようぜ



577 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/27(月) 10:23:31.88 ID:B0e83Ihp.net]
542だけどさ、まぁ俺のからこの流れが出来た気がするから謝るよ。
飼育の考え方なんか人それぞれだろうし、こんなとこの書き込みだけでそこまで叩くなや。
だだ言いたかったのは、わざわざ人が気分悪くするような書き込みしなくて良いだろってこと。
俺が書いたのがまさにそれだろって言うならもうええけどさ。

578 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/27(月) 18:30:07.53 ID:CGLbuVnb.net]
ー終ー

579 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/27(月) 23:18:16.39 ID:7OtORBMB.net]
昭恵夫人のことを唐突に持ち出すとか在日の豚かと思ったわ

580 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/28(火) 03:35:48.04 ID:WQGzdeyA.net]
なんでも在日認定とか頭悪

581 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/28(火) 14:25:49.93 ID:VGK8T1dO.net]
キリングバイツ今更見てたらヤモリ女でてた
解説の絵やコミックの表紙ニホンヤモリだね

582 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/28(火) 23:59:13.73 ID:BuzhCZ3K.net]
>>536
マジかよ…
うちのは見向きもしない感じ
コオロギ死体でも落ちてたら食べるのに…
コオロギ風に固めることができれば食べてくれるんだろうか…

583 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 00:46:29.03 ID:x1ermPDL.net]
>>569
コオロギにゲルつけた状態であげて臭いや味を覚えさせるのはどう?

584 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 01:19:13.55 ID:wjQE+ZE2.net]
>>569
おれは570さんのやり方やったら簡単に餌付いたわ。
あと最初のうちはわりとしつこいくらいに顔にぺたぺたひっつけた。

585 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 07:04:47.37 ID:XLSdA4Ow.net]
ゲル馬鹿注意報発令

586 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/29(水) 10:18:12.99 ID:W0JvSiFP.net]
いやいや、ゲルはバカにできない。体格なんかが結構変わってくるらしい。



587 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 11:51:17.12 ID:lyBC6ZNU.net]
犬猫並みに人工の食べ物で飼育するのが当たり前な時代がいつかくるのかな。

588 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 12:13:23.32 ID:SqXLUYSC.net]
人工餌、こんにゃくゼリーの小さいフィルムパッケージみたいので200円ちょいでお試しサイズ売って欲しい

589 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/29(水) 12:52:35.65 ID:3hteCWd9.net]
ゲルもグラパも高いよ。うちはレプトミンとかクリルで間に合ってる。

590 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 14:36:29.45 ID:XLSdA4Ow.net]
ヤモリの都合のいいようにするのが本来の飼育であって、
自分の都合のいいようにするのはただの愛玩

591 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 15:31:57.57 ID:lyBC6ZNU.net]
亀餌は安いねぇ。羨ましい。
レオパゲルやグラブパイももっと売れるようになったら少しは安くなるのかな。
難しいか。

592 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/29(水) 19:07:10.63 ID:CNJ5A/am.net]
レパシーってゲル状のドロドロで与えるのか冷やして固めて生チョコ食感で与えるのかどっち?

593 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 19:55:02.96 ID:zkv03Na8.net]
>>577
それはわかる
けどペットの飼育はソレばかりじゃツライよね
いろんなコト考えるとそもそも動物飼うなってなってくる

594 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 20:43:38.55 ID:XLSdA4Ow.net]
生餌を与えることがツライならそれはもう

595 名前:_外だよな
やつらは狩りをすることが生きがいなのだから
[]
[ここ壊れてます]

596 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 20:46:33.25 ID:QqBwWnGH.net]
は?
俺は生き餌大丈夫なんだけど



597 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 20:47:13.77 ID:QqBwWnGH.net]
580は俺な

598 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/29(水) 20:56:45.48 ID:WlXGk3Mc.net]
人口フードは簡単で栄養満点。でも生き餌与えるとヤモリがイキイキしてて楽しい。
飼育してる以上なるべく野生に近い形で飼育してあげたい気持ちはある。でも飼育自体エゴなんだからあるていど人間のエゴで人間の都合に合わせたっていいじゃん。

これで良くね?

599 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 21:07:12.99 ID:QqBwWnGH.net]
うん

600 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 21:19:28.59 ID:lyBC6ZNU.net]
狩りをすることが生きがいってのは初耳だな。
もしよければソースくれ。
別に煽ったりしてるわけではないぞ。

601 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 21:26:01.25 ID:XLSdA4Ow.net]
開き直ってどうすんだ
飼育自体エゴなんだから、せめてストレスなく生活させてやりたい
これだろ
人工フード喜んで食ってブクブクに太るのが好きなヤモリがいるなら話は別だが

602 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 21:27:26.59 ID:XLSdA4Ow.net]
>>586
自然界でヤモリがどうやって生活してるか見れば一目瞭然だろ

603 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 21:31:14.73 ID:QqBwWnGH.net]
アンタの飼育環境みせて

604 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 21:42:43.37 ID:XLSdA4Ow.net]
ニホンヤモリ 45cm 水槽、隠れ家、木の枝等、紫外線ランプタイマーオンオフ
ヒーター サーモスタット、赤外線モニタ監視、生餌放し飼い、なるべく接触しない、

605 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 21:47:06.76 ID:QqBwWnGH.net]
自然界に近いの?

606 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 21:47:51.35 ID:XLSdA4Ow.net]
水飲器レプチゾル、生餌はダスティングイエコ、



607 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 21:48:33.80 ID:XLSdA4Ow.net]
近くはないけど、それほどひどくもないと思う

608 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 21:48:43.24 ID:lyBC6ZNU.net]
>>588
それはただ生きるために食べるってだけの話だろ、、、生きがいって意味からはほど遠いと思うぞ。

609 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 21:50:18.20 ID:Fii+pUye.net]
4月頃発売された
ぬるま湯に1,2分つけて与える餌みたいなの使ってる人いる?
レオパブレンドフードってやつ
ゲルは賞味期限的にヤモリ1匹に対してだとなかなか使いきらんからさ

610 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/29(水) 21:50:53.61 ID:lnIsxYa8.net]
もーさぁ、誰もヤモリの気持ちなんてわかんねぇって。
どうしたって推測なんだから個々にヤモリにとっていいと思うことやればいいじゃん。

611 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 21:51:22.32 ID:QqBwWnGH.net]
ダスティングのイセコ放し飼い?
よく分からん

612 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 21:56:01.52 ID:1KcrNLAv.net]
初めての爬虫類でピブロンゲッコーお迎えして2週間目だけど昨日コオロギあげようとしたら全滅してた
人工餌も食べてくれるならこういう時に楽だろうなと思った

613 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 22:00:39.27 ID:XLSdA4Ow.net]
生き物に対する普通の想像力があればわかることだよ

614 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 22:17:06.65 ID:1KcrNLAv.net]
間違えた 全滅じゃなくて一匹だけ生きてたから一匹だけ入れたけど
一匹じゃ足らないから待機してるのか馴れたからなのか夜中になって無いのに地面に居る

615 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 22:28:12.91 ID:XLSdA4Ow.net]
↑むしろこっちがわかんねぇ

616 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 23:22:03.15 ID:nxSiNgCK.net]
普通の環境なら許してやれよ
何だかんだでヤモリ飼育者はケージに関してはまともな人が多いイメージがあるよ
ハリネズミ飼育者のヤベー奴とか居住性ガン無視のドールハウス風ケージで飼育してる奴が居るんだぜ
1日でウンコまみれになるのが目に見えてるのにわけワカンネーよ



617 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/29(水) 23:53:01.61 ID:jnqo1XTn.net]
>>598
うちはグランディスお迎えして1ヶ月になる
コオロギ全滅俺もやらかしたから百均で米びつとグルーガンと園芸用ネット買ってきてコオロギストック用のケースも作ったよ
イエコもフタホシも蒸れに弱いから結局飼育環境整えるのが長持ちさせるのに必要不可欠

618 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/30(木) 00:01:02.79 ID:YzgZEHmN.net]
うちはコオロギこりてゴキブリ2種繁殖させてる
水分も餌も卵の管理も適当でガンガン増えるからめちゃくちゃ楽
見た目に慣れるまで定期的に悪夢見たけどw

619 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/30(木) 00:16:18.07 ID:rNfR6uk6.net]
糞と水が混ざって中毒死するから、糞の掃除は毎日やるって業者が言ってた
そこまでしなくても、糞がたまってきたら水容器とか隠れ家とか全部取って、
ケースを傾けトントンたたいてコオロギごと糞を一箇所に集める、
隠れ家を反対側に置いて、コオロギが隠れ家に移動したら、
ハンディー掃除機のノズルで糞を吸い込めば簡単に掃除できる

620 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/30(木) 00:35:07.63 ID:tGPxEQrY.net]
>>595
なにそれ初めて聞いた
そんな凄いのあったんだ!?
このスレで一番有意義な情報だな

621 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/30(木) 01:12:48.83 ID:mQcP4CWY.net]
自演

622 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/30(木) 01:26:40.42 ID:VMDy4Qve.net]
>>603
ありがとう 色々工夫してみる

623 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/30(木) 02:39:32.47 ID:F8IJC7bR.net]
ブレンドフードが一番有意義な情報か

わろた

624 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/30(木) 10:38:49.48 ID:ToiEloTO.net]
前にイエコをプラケキープしてたときはぜんぜんロスなかったけどなぁ。ほぼ放置で。
フタホシはマジですぐ死ぬらしいね。

625 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/30(木) 18:52:57.77 ID:S5830Zf6.net]
あー帰ったら死んでいた
なぜだー二年間なんともなかったのに
いつもなら蜘蛛入れたらすぐ食べるのに昨夜は手を付けないなとは思っていたけどすでに体調が悪かったのかね
わからん
今朝までは普通に動いてたのに

626 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/30(木) 19:14:22.42 ID:YzgZEHmN.net]
>>611
2年飼育できていたなら寿命や病気だったのかもね
カルシウムはやってた?



627 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/30(木) 19:58:09.09 ID:S5830Zf6.net]
>>612
多分10年も生きてないと思うから老衰みたいなことではないはず
最近変えたことといったら1週間前にスドーのウエットシェルターに水を入れるようにしたくらいか
今までは水はいれずに毎日霧吹だけしてたが
冬場はコオロギオンリーだから両生類用のパウダーをまぶしてやってたけど
春夏は外で捕った蜘蛛やら羽虫やら室内で捕獲したゴキブリやら
ある程度種類やってたから大丈夫だろうと思ってやってなかった

628 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/30(木) 21:43:40.87 ID:JeRJiUU9.net]
>>570
>>571
ありがとう色々試してみるよ
ゲルやグラブパイがメインになってくれたら嬉しいんだけど…

629 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/30(木) 23:34:28.56 ID:HBOcscxx.net]
左手がないヤモリが居たけど、助かる?全然動かないから生きてるのかも謎だけど

630 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/31(金) 00:07:15.51 ID:UZKC3fGt.net]
野生のヤモリってなにでカルシウム取ってるんだろう

631 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/31(金) 00:26:50.67 ID:zy0Uzgcy.net]
そりゃコンクリートなめて水酸化カルシウムゲットよ

632 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/31(金) 07:24:54.47 ID:aVbA5NVb.net]
ニホンヤモリなんですぐ死んでしまうん?

633 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/31(金) 10:55:27.82 ID:ix8xGzWF.net]
本来の生き物があるべき姿で飼うことなんかできないからだよ
人には正常に見えても、トラブルが蓄積されていってある日コロッと死んだように見える
各々好き勝手に飼ってるし、確立された飼育法もない
爬虫類は特にやばいよね

634 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/31(金) 11:50:44.20 ID:slrPPATH.net]
残酷と言われようがなんだろうが死体の数からまなぶしかないのですぅ〜

635 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/31(金) 11:52:45.76 ID:ix8xGzWF.net]
お前がさきにしね

636 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/31(金) 13:52:52.91 ID:UZKC3fGt.net]
暖突Sがリサイクルショップで1600円で買えた
今年の冬はパネヒだけじゃなく暖かくしてあげれる



637 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/31(金) 14:33:14.52 ID:ix8xGzWF.net]
ダントツはヤモリが貼りついてやけどするから要養生

638 名前:名も無き飼い主さん [2018/08/31(金) 16:14:29.40 ID:rOlQQ3Dw.net]
飼育機材は新品じゃなとなんかやだわ

639 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/31(金) 23:20:43.87 ID:IbIOlYva.net]
爬虫類は「死」というかたちでしか伝えられないならなぁ。
不満を言わないから最低限でいいのか、不満を言わないからベターを目指すのか。

640 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/08/31(金) 23:43:21.36 ID:IbIOlYva.net]
×ならなぁ。
○からなぁ。

641 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/01(土) 13:57:56.23 ID:zQ5p00xF.net]
ガラス開ける時にその音で目の前まで出てきてくれるようになった
頭はそんな良くない生き物なのかと思ってたけど人間の音と影=餌と学習したのか
とても可愛い…

642 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/01(土) 23:38:15.07 ID:FZz4876W.net]
ゲルにイエコを乗せても食べてくれる
でもゲルだけだと視界にはいっても食べてはくれない
イエコとセットでも「なんやこれ泥ついてるんじゃないか?」みたいな感じで食べる
でろっとしてるからか

643 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 00:04:09.47 ID:6+mo9Hor.net]
飼育ゲージの湿度が高すぎたらだめとかあるのか?
ウエットシェルター使いだして一週間で二匹逝ってしまった

644 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 00:23:51.54 ID:WT78/3+y.net]
霧吹きした?

645 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 00:46:05.07 ID:6+mo9Hor.net]
霧吹きはウエットシェルター置いてからはしてないな
シェルターの水が蒸発するのとしみたので自然に外壁やら床材が濡れてたからさ
しかし別々のゲージで飼ってたのが同時期に逝ったのは偶然じゃないよな
何か気温変化か水に変な成分が入ってたとか餌がまずかったとかストレスがかかったとか何かよからぬ環境になってたんだろう

646 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/02(日) 01:31:04.37 ID:FoapfQAc.net]
水が飲めてなかったんじゃね?



647 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 01:39:13.61 ID:WT78/3+y.net]
自分はウェットシェルター置いた事無いんだけど壁がビチョビチョになる程濡れるの?
霧吹きしてないなら水が飲めなかったんだと思う

648 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 01:42:05.47 ID:FoapfQAc.net]
>>633
ウエットシェルターで壁がべちょべちょになるのは聞いたことないわ
逆に結露するほどケージ内部が蒸れてんだとしたら返ってヤモリには悪影響だろうな

649 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 06:01:42.01 ID:6+mo9Hor.net]
ありがとう
シンプルに水が飲めなかった可能性が高いのか・・・
確かに水滴からしか飲まないの個体がいるのは分かっていたが
シェルターに置き水があるから水不足とは正直思いもしなかった
夕飯前には普通に壁をトコトコ這ってたのに就寝前に見たら突然くたーっ死んでいたのはそういうことなのか
せめて一匹目の時に気づいていれば
すまないことをしてしまった

650 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 07:23:51.44 ID:rX1nfu4S.net]
なんのヤモリ?
他の飼育環境はどうだったの
温度と湿度とかも
まわりが濡れるほど蒸れるって、暑過ぎとかないの

651 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 08:15:04.01 ID:6+mo9Hor.net]
普通のニホンヤモリだ
15×20×15大位のケースに床にキッチンペーパー敷いてウエットシェルター置いただけ
温度は基本的にはエアコン26-28位で入れてるから暑いってことはないはずなんだが
同じ部屋で他にも小動物やら飼ってるんで
どっちかというと急に寒くなったくらい
湿度は高い
使ってたケースが湿度保持するやつで水が蒸発しにくいようになってるから前は一日一回霧吹でちょうど一日持つくらいだったが
シェルター入れてからはシェルターの内壁外壁とキッチンペーパーは常にウエッティ

652 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 08:40:37.26 ID:8kIFps/A.net]
https://i.imgur.com/e9GLrsK.jpg
https://i.imgur.com/eXMULWc.jpg
ちょっと暗くて見え辛いんですがオスメスどっちかわかりますか?

653 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 09:58:58.56 ID:swWk7IJt.net]
>>637
霧吹き辞めた途端にとなるとやはり水飲めてなかったのかと俺も思う

そういえばニホンヤモリにウェットシェルターって必要?
うちもタッパーで作ったの入れてるけど入ってるの見たことない

654 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 14:04:16.10 ID:uL/Jb57f.net]
でも壁ビチョだったんでしょ?
壁チョロしてたら舐めるのではないのかな
餌は何をあげてたんだろう

655 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 16:23:24.59 ID:L7U4LmWs.net]
昆虫ケース(小)レベルのケースにキッチンペーパーとシェルターだけって…
異常な湿度と相まってまともな環境のわけないだろ

656 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 17:15:35.19 ID:K6F8wUMW.net]
いやー、1週間水飲めなかったくらいで死んだりしないでしょ。
水飲めなくても餌食べてたならそこから若干の水分は摂れるし。
ニホンヤモリは乾燥し過ぎは良くないけど多湿系でもないので急に湿度高くなったのが原因じゃないかなあ。



657 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 20:58:36.02 ID:zWpEfD7Z.net]
普段より湿度高い状態でうちでも突然2匹落ちた事あるから
湿度は関係あるのでは
ちなみにヤドクビバリウム位にした時だった

658 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/02(日) 21:29:32.32 ID:6+mo9Hor.net]
色々ありがとう
可能性が高いのは多湿と水分補給になるか
消去法で考えてもこの一週間ちょいで起こった環境変化ってその二つしかないよな
ちなみにゲージの大きさってもっとでかいほうがいいのかね
確かにでかいほうが環境が安定するし万一良からぬ環境変化が起こったとしても自分の好きな場所に移動(避難)できる余地があるが
最初はでかいので飼ってたけど狭い方が生き餌も食いやすいだろうし
ペットショップのゲッコーも小さいケースにシェルターぽつんで入ってるからその方がよかろうかと思ってしまった
壁を這うヤモリとゲッコー比べるのもあれだけど
保護でもしない限り当面は飼わないとは思うが次があれば教訓にするよ

659 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/03(月) 08:23:07.25 ID:sxcJr8jx.net]
飼育されたら大体牢獄なんだけど、空気がよどんだ湿度100%の懲罰房に入れられたと思いなはれ
人工飼料を与えられ続ける養鶏場の鶏じゃあるまいし、ジャンプして壁に貼りついたり、
餌を探し回れるくらいの広さがないとストレスが貯まる
死刑囚の独房にすら運動場はついてるで

660 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/03(月) 08:58:41.27 ID:CGTLnl/A.net]
ペットショップで販売されてる生体のケージが小さいのは単に掃除などのメンテのしやすさ
1匹ごとに適正な飼育環境整えてたらとても場所が足りない
客が生体を見やすくする為
であって飼育する為の保管方法では無いからショップでこうだからこれで良いんだという勘違いはしないでもらいたい

661 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/03(月) 09:11:37.85 ID:5lnJ2Xa5.net]
ニホンヤモリってハーレムで暮らしてと見たがツガイなら2匹一緒で大丈夫かな?
メスの方がまだ小さくて共食いされないかが怖いんだけど…

662 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/03(月) 09:50:56.06 ID:sxcJr8jx.net]
逃げ場所がないケースで二匹一緒って…

663 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/03(月) 10:03:52.62 ID:5lnJ2Xa5.net]
>>648
それじゃあ繁殖させる時は交尾だけ確認してまた分ける感じ?

ヤモリ同士、密室、7日間。何も起きないはずがなく…

664 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/03(月) 10:23:25.25 ID:WwaVK6sD.net]
なんかくっさいのが

665 名前:張り付いてるな []
[ここ壊れてます]

666 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/03(月) 11:04:46.03 ID:sxcJr8jx.net]
ペアリング以前に、体格差があるなら一緒にしちゃだめだよ
オスメス関係ない



667 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/03(月) 12:45:56.80 ID:72D109ph.net]
そもそもまだ小さいなら子供だろ
繁殖なんてまだまだ先
まず健康な成体に育てるのが優先

668 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/03(月) 14:28:12.70 ID:d0wNtQDJ.net]
うちのビブロンちゃん昼間はずっと寝てるけど夜中になると流木登ったり地面を散歩したりしてる
60pスリムのシェルターから一番遠いはしっこにウンコしに行ってるし広い方が良いと思う
爬虫類の偏見を無くしたいと言ってる有名ユーチューバーがプラケで飼ってるけど可哀想に思ってしまう

669 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/05(水) 00:11:53.63 ID:Ed+L+mO1.net]
今ニホンヤモリを家で発見して保護してるんだけど、逃がしてあげるならやっぱり自然の多い所が良いですかね?
https://i.imgur.com/Ev9yXUQ.jpg

670 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/05(水) 00:26:02.92 ID:kfqTA3V8.net]
>>654
ちっこくてかわいいなぁ
家にいたなら家の外でいいんでない?
うちもこないだ家の中で猫が千切れたしっぽで遊んでて探したら壁にいて捕まえた
でももう飼えないから庭に逃がしたよ

671 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/05(水) 00:32:27.08 ID:Ed+L+mO1.net]
>>655
本当なら飼ってあげたいんだけど、色々大変そうだからね。でも本当可愛い。さっきからずっと眺めてる。

672 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/05(水) 01:02:19.81 ID:kdBKKIh0.net]
餌用の虫に覚悟ついたらいつか育ててみてな
ピンセットごしに食べてくれる所は感動するぞ

673 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/05(水) 09:28:27.04 ID:2wuEFtA/.net]
ニホンヤモリが道路の真ん中をうろうろしてたから捕獲したんだけど
ミルワームかデュビアのどっちかに餌付いてくれたらええなぁ

ちなみに給餌間隔ってどんなもんかわかる?

674 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/05(水) 09:33:34.87 ID:uky0a/ea.net]
そのレベルだとどうせ飼えないから、放してやれ

675 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/05(水) 09:49:22.99 ID:3qK3Ht10.net]
どのレベルなら飼えるだ?

676 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/05(水) 10:12:15.21 ID:rrYEzazG.net]
給餌間隔と言えば水槽の前に行くと目の前に出てきてくれるの嬉しくて毎日あげてしまう
よくないよなぁ



677 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/05(水) 14:38:58.80 ID:q4ZV1D61.net]
>>658
ベビーじゃないなら3日に一度くらいじゃない?まぁでも様子見ながらそこも調整だわ。
ミルワームメインはあんまり良くないと思うけど。
2、3日に何も食わんかったら逃がしてやりー

678 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/05(水) 18:42:22.75 ID:2wuEFtA/.net]
>>662
とりあえず、うちで繁殖させてる活餌を入れて二日くらい様子見るわ
食いつかなかったら庭に放つよ、夜中になるとお仲間が獲物を狙って壁に張り付いとるし

679 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/05(水) 20:13:51.02 ID:LMPhWP2q.net]
マツカサヤモリ用に500*500*500mmのケージ自作したよ
冷静に考えたら70mmのヤモリに対してメッチャでかいよ
アルミフレームとガラスで作ったから何だかんだで25000円くらいかかった
既製品買ったほうが安かったよ・・・

680 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/05(水) 20:32:38.32 ID:0P7+emPy.net]
その大きさでその金額はたしかに高いな
それならオーダーメイドでもより安くあげられたと思う

作った思い出、プライスレス

681 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/05(水) 20:45:15.15 ID:LMPhWP2q.net]
>>665
アルミフレームもトラスコの高級品
上下左右全面ガラスのスライド式にしたから高くついたわ・・・
こまごました物が凄く高くついてしまった

682 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/06(木) 07:29:59.39 ID:ZzYgU+4e.net]
倉庫のシャッター開けたら中にへばり付いてた
驚いて声を出して飛び退いたわ。
一昨年は部屋にも現れてたんだけど去年は見なかったから
引っ越ししたと思ってたわ。
確認出来て良かったわ。

683 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/06(木) 07:36:58.28 ID:Rts935hx.net]
ヤモリが自由に暮らせることが家の宝だよ

684 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/07(金) 00:20:23.37 ID:KMkWM7RT.net]
さっきうちのマンションでも久しぶりに見たな
捕まえようかと思ったけどやめといた

685 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/07(金) 22:43:18.89 ID:3Ww6dJbn.net]
直接指でつまんでる虫まで食べてくれるようになった
個体差はもちろんあるんだろうけどニホンヤモリ慣れるものだね

686 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/07(金) 23:51:09.31 ID:/fCLz21t.net]
探偵ナイトスクープにジャイアントゲッコー出てた



687 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/08(土) 00:24:21.61 ID:KsT9V/FA.net]
>>671
どんな内容?

688 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/08(土) 00:50:29.51 ID:l9D0DzfM.net]
>>672
飼ってるジャイアントゲッコーが逃げたから探すの手伝ってみたいな内容
最終的には見つかった

689 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/08(土) 13:21:45.11 ID:0x+rDpqw.net]
>>670
池の鯉と同じくらいの学習能力はあるんじゃね
もちろん心を通わせているわけではない

690 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/08(土) 16:57:59.57 ID:C/Oa6j3I.net]
日本ヤモリって容易く捕まえさせてくれるくらいはなるの?

691 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/08(土) 18:52:16.14 ID:3mYKkbCZ.net]
日本語で

692 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/09(日) 11:47:16.07 ID:9j/RZx+A.net]
ハンドリングできるようになるのかって事じゃね

693 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/09(日) 13:54:14.60 ID:x748wWsH.net]
ピンセットに慣れたから人工餌試してみたいけどウンチ食わされた?!
って虫すら手からじゃ食べてくれなくなるかもと思うと迷う

694 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/10(月) 11:05:12.29 ID:dTde1Lt6.net]
さすがに餌とうんこは匂いも味も違うから大丈夫じゃね?

695 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/10(月) 12:42:27.00 ID:wHetP0bs.net]
得体のしれないものはうんち以下だろ常識的に

696 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/10(月) 20:54:44.37 ID:ytsrML1f.net]
おまいら温室どうしてる?



697 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/10(月) 22:19:05.83 ID:8QnGdWv5.net]
そっかそろそろ考えておかなきゃいけない時期か…
10月にはもう囲いだけでもしてたもんなぁ…

698 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/11(火) 08:36:17.38 ID:HJjBTbrX.net]
朝晩涼しいというより肌寒さすら感じてくるようになったな
体感より室温計をしっかり確認してその生体の適正温度下回るようだと暖めてる感じかな

699 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/13(木) 10:33:33.45 ID:9nkE1nHx.net]
いまオニタマとかナメハダとかいくらくらいの値段で売ってる?

700 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/14(金) 17:06:37.23 ID:AR3ki3mw.net]
おれらはグーグルじゃないよ

701 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/14(金) 22:49:11.82 ID:dioqgKQ/.net]
オッケーグーグル!

702 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/15(土) 12:39:00.10 ID:Y4A9/DQi.net]
ヒョウモントカゲモドキをヒョウキントカゲモドキって脳内で読んでた・・・
声に出す前に間違いに気付いてよかったわ

703 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/15(土) 21:53:19.44 ID:r5quUMjx.net]
そっかー
ヒョウモンダコをヒョウキンダコと思い込んで触って死ぬとかじゃなくてよかったな

704 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/15(土) 23:26:07.94 ID:hIGE1KvS.net]
マツカサヤモリの飼育してて繁殖もしてるけど
知名度も人気も微妙で悲しい

705 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/16(日) 02:16:27.33 ID:X+b/COAn.net]
>>689
欲しいけどなかなか見つからない
ペアで飼うとしたらケージの広さどれくらいいる?

706 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/16(日) 03:33:22.87 ID:Vhl3/iGL.net]
>>689
先週買ったよ。

質問なんだけど繁殖て、時期とかある?



707 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/16(日) 07:08:24.12 ID:VTQ/8sAl.net]
>>689
先月ペアをエキスポで迎えたよ
爬虫類初心者だけど、自分にはレオパでも大きいからマツカサ狙ってた
gex グラステラリウム nano cubeでも広々感ある

708 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/16(日) 08:36:09.64 ID:izqyKhan.net]
マツカサヤモリってショップにはあまりいないよね?
イベントにはそこそこ出てくるものなの?

709 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/16(日) 09:13:18.60 ID:VTQ/8sAl.net]
>>693
迎え入れたエキスポは先行入場並んで入ったけど、マツカサヤモリは2ペアだけだった
即効1ペア買ってしばらくして同じブース見たら完売してた
先行入場したのも初めてだったからいつもそうなのかはわかんないな

710 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/16(日) 10:16:34.26 ID:izqyKhan.net]
>>694
情報ありがとう
ナゴレプで探そうと思ったけど主二日目しか参加できないし難しそうだな
出会えたらラッキーくらいの気持ちで行くよ

711 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/16(日) 10:26:10.30 ID:MIuIyjAR.net]
先月埼玉のBOで一般入場で13時過ぎに入ったけどマツカサヤモリ結構いたよ
ペアは見かけなかったけど

712 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/16(日) 14:00:16.15 ID:U8XZ550b.net]
マツサカとニホンヤモリ、どっちが飼いやすい?
大きさ同じくらいだよな?

713 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/16(日) 15:23:40.41 ID:VTQ/8sAl.net]
>>697
個人的にはマツカサヤモリ
壁チョロじゃないから脱走リスク低くくてメンテが楽
人工飼料にすぐ食いつく
個体差やワイルドかが影響するとは思うけど、2匹とも家に来た2日後に耳かきにのせたブレンドフードもりもり食べてくれた
ニホンヤモリベビーは春からチャレンジしても無理だったからこないだリリースした
冬の保温は自分にとって飼いやすさの優劣には関係ないかな

大きさはマツカサの方が小さいと思う
アダルトで8pらしいし

ニホンヤモリの立体機動も魅力的なんだけどね

714 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/16(日) 18:51:49.46 ID:wxXFAaf0.net]
立体機動面白いよね うちのはビブロンだけど 30p水槽に園芸ネットで飼ってて
めちゃくちゃ動くし天井の園芸ネットを移動出来るのが不思議でカッコいい
ガラス面に逆さまで待ち伏せからのコオロギ補食もカッコいい

715 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/16(日) 20:40:44.73 ID:x1xvNs/q.net]
>>698
ありがとう
無理だったというのは、ブレンドフード食べなかったってこと?
ニホンヤモリの飼育は難しいと書いてあるところをちらほら見るから理由が気になった

716 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/16(日) 22:34:39.68 ID:VTQ/8sAl.net]
>>699
わかる(笑)
あれは見てて飽きない

>>700
そうです
無理だったっていうのはブレンドフードに餌付けることができなかったって意味
難しいってよくきくけど、どの基準かだけの違いだと思ってる
爬虫類飼育歴バリバリの人からしてみれば、餌がコオロギ?バッチコーイ
一方犬猫に慣れた人からすれば、えっ?餌はコオロギ?無理無理!みたいな

餌に問題なければ日本の四季にも適応したニホンヤモリは飼育しやすい部類だと思ってる
あと人工飼料に餌付く個体がいることを知られていないのも難しいと感じる要因かも



717 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/16(日) 22:55:53.81 ID:R904VR7k.net]
ピンセットから食べるようになったしうちのニホンヤモリ2匹も今月中にレオパゲル買ってきて食べるか試してみようと思う
ローチとミルワ餌にしてるけどだんだん成長しすぎて良いサイズ探すのが困難になってきてしまった…

718 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/16(日) 23:16:17.20 ID:izqyKhan.net]
コオロギにしてもミルワームにしても結構すくすく育ってしまうよね

719 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/16(日) 23:29:06.03 ID:VTQ/8sAl.net]
>>702
是非!
自分は挫折してしまったので。。。

ピンセットいけるんだったらもう食いついてくれるんじゃない?

自分はピンセットコオロギの合間にピンセット人工飼料までいけたんだけど、しばらくして人工飼料には食いついてくれなくなっちゃった( ノД`)…

720 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 00:30:50.99 ID:LPCiV9Ph.net]
マツカサヤモリさん人気でよかった
といっても飼育してるのは去年からで繁殖も今年からなんだけどね
うちの繁殖条件書いておくから参考にしてください

A:一度湿らせて搾ったミズゴケに定期的に霧吹きしたもの
B:タッパーに乾燥したミズゴケを入れ、水を薄く張った虫かごへそれを入れる
C:レプタイルサンドをタッパーに入れ、水を薄く張った虫かごへそれを入れる
温度はすべて30度+-2度での保温を行っています
湿度は80%〜90%を保っていました
クーリングは行っていませんしキャンドリングも行っていないので
卵を分けた条件はあまりよくないかもしれません

Aは今の所1匹も生まれていませんがBCでは生まれました

721 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 00:33:03.01 ID:LPCiV9Ph.net]
卵を使っての孵卵実験を行っているので気を悪くされる方もいらっしゃるとは思います
ですが孵化条件の情報があまりにも無かったので調べて今後に活かす為に行いました
もし気を悪くされた方がいたら申し訳ありません

722 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 00:58:21.77 ID:qLFDPV0g.net]
マツカサヤモリの模様が綺麗で可愛い感じがいいね

723 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 05:54:49.77 ID:YiCwHykS.net]
マツカサヤモリって昔はワイルドが結構出回ってたけど今は入ってこないよね
CBで増やしてる人たちには感謝しかないよ
いつかお迎えしてみたいしね

724 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 08:04:01.13 ID:tVRfanNT.net]
>>705
>>706
自分はこういう情報助かるよ
単純な飼育情報だけでも数えるくらいしかないしね
ありがとー

>>695 もいい出会いがあることを願ってます
そしてマツカサヤモリ人気が復活するといーな

725 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 12:34:54.46 ID:hjLJ5iZa.net]
ヤモリの子供を飼って2週間、今日届いたレオパゲルあげたら逃げ回って食べてくれない…
まだまだ小ゴキブリ、小蜘蛛、蚊を捕獲する日々が続きますorz

726 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 12:46:38.76 ID:YiCwHykS.net]
>>710
それくらいのサイズだと大きすぎない?パゲル、切り分けにくいし
小さいイエコも大きすぎる?



727 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 12:54:06.58 ID:hjLJ5iZa.net]
>>711
昨日コーナンで、白いコオロギSの中でも小さいの2匹買って与えたんだけど動くモノに怯えてるように見えた。
今朝になったら1匹になってたから食べたのかな?
残りのコオロギは明らかに口より大きい
コオロギを主食にしたくないからレオパゲル購入しました。

728 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 13:07:43.59 ID:YiCwHykS.net]
>>712
いきなりパゲル食いつくのはなかなかいないからある程度大きくなるまでは虫は仕方ないかと
コオロギにパゲル塗りたくったり餌にして間接的にパゲル与えたりで慣れさせるとか
あとピンセットにも慣れさせないとね

729 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 13:45:57.92 ID:hjLJ5iZa.net]
アドバイスありがとう!
子供が捕まえる時に、ちょっと強引だったからシッポが取れたし、まだまだ警戒心があるみたいだです。

730 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 13:51:08.59 ID:UlErQFz1.net]
尻尾が取れたって気軽に書き込んでるけが
どれだけ弄くり回してるんだよ
何ヤモリか知らんが不憫すぎる

731 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 14:20:36.90 ID:qvzBnX7r.net]
>>714
二週間もたてば大抵警戒心も無くなるはずだと思うけど・・・
一日に何回もケージ覗いたり手入れたりガチャガチャ配置変えたりとかやってないか?
基本放置するのがいいよ

732 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 14:47:06.81 ID:hjLJ5iZa.net]
>>716
そうですね、最初のうちは家族みんなが構い過ぎたり、室内の温度が定まらなかったりしてました。
放置を意識します。

733 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 15:01:54.06 ID:/hLwAhW8.net]
多少雑に扱っても簡単には自切しない
尻尾取れるって余程だよね

734 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 15:12:57.54 ID:UlErQFz1.net]
捕まえる時に自切させるほどの恐怖を与えて
ケージに放り込んで餌食わないからと弄くり回すとか虐待にも限度があるやろ

735 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 15:24:15.13 ID:0oiBkZ2+.net]
むんずと掴むんじゃなくて指とかに自分から乗ってもらうんだよ

736 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 15:25:48.15 ID:WpzXe9WF.net]
ちゃんとダスティングはしてるんか?
尾切れならなおさらしっかりカルシウムとらせないとあかんで



737 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 15:30:18.87 ID:/hLwAhW8.net]
カルシウムは必須よな
なんだかくる病にしそうで心配

738 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 15:32:26.31 ID:0oiBkZ2+.net]
そういえばコオロギSを2匹だけ買ったそうだけどホームセンター?でそんな小売してるんだね
虫でピンセットを慣らしてからなら人工餌いけるかも
虫難しそうなら元いた場所に逃がしてくるのがいいよ

739 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 15:47:24.48 ID:sh+RRT91.net]
ガキの為に飼うなら犬猫にすればいいのに

740 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 16:19:20.91 ID:0oiBkZ2+.net]
>>724
ハムスターでいいのだ

741 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 18:14:10.67 ID:DDZjQx1k.net]
子供のために買うなら丈夫で育てやすくて比較的なつきやすい
サバンナモニターかグリーンイグアナだよね

742 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 18:24:27.33 ID:j4lEPqjV.net]
逆さで後ろ足延びきってお腹をこっちに向けて寝とる
爬虫類なのに無防備過ぎ

743 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/17(月) 18:43:04.58 ID:iEdcpJuA.net]
2ヶ月位前に飼い始めたハルマヘラジャイアントゲッコーのベビーが少し育って、雌かな?と思う。将来卵詰まりが怖い。。。
コオロギにはダスティング、レパシーにはカルシウム追加。UVBライト当ててる。他に卵詰まりになりにくくするやり方ありますか?

744 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 18:47:33.01 ID:YiCwHykS.net]
グリーンイグアナは発情期あるから危なくない?まあスレチか

745 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 18:49:25.28 ID:YiCwHykS.net]
グリーンイグアナは発情期あるから危なくない?まあスレチか

746 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/17(月) 18:49:26.47 ID:iEdcpJuA.net]
>>729
俺もスレちだとは思うが同感。



747 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/17(月) 19:11:02.12 ID:oKWqZfU7.net]
明日から沖縄行くんだが向こうにはヤモリたくさんいるのかな?

748 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/17(月) 20:36:00.84 ID:F2Nkf8KS.net]
イグアナ雄とかナイルモニターとかでいいんじゃね?
まあスレチか

749 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/18(火) 09:05:56.74 ID:aHxq3/Xk.net]
>>702だけど
近場にレオパゲル無くてレオパブレンド買ってきたよ
2匹ともピンセットの先についてるものはやはり食える物だと思ってるようで迷いなく食らいついた
チビの方は最初は吐き出しちゃったが小さくしたらもう一度来て飲み込んでくれた
けど、大きい方はすぐ吐き出して呆然…
2回ほど繰り返した後、警戒しだしたので虫でご機嫌直して貰った
少しずつ練習してみる。チビの方に合う虫探すの大変だからこっちは餌付いてほしいなぁ

750 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/18(火) 10:47:25.70 ID:d5VifFyD.net]
人工餌の餌付け成功おめでとうございます ピンセットからコオロギ食べるまで何日かかりました?

751 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/18(火) 14:09:51.87 ID:b5o4+kJV.net]
大きめのヤモリ飼いたいなぁ
ハルマヘラかトッケイかなと思ったがどっちもハンドリングは難しい?
ネットで調べるとハルマヘラは素早い、トッケイは凶暴とか出てくる。
BOで見たハルマヘラ買っておけば良かった…

752 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/18(火) 14:52:28.80 ID:1feWRfdk.net]
>>719
こいつアホの極みやろ

753 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/18(火) 15:45:49.78 ID:aHxq3/Xk.net]
>>735
ありがと。今家に来て1ヶ月半位だけど捕まえた後は2日くらいケースに虫放っておくだけだったがどっちも3日目位のピンセット初挑戦から食べてくれてる
ちなみにコオロギじゃなくレッドローチって海外のゴキブリ繁殖させてやってるよ

754 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/18(火) 16:13:56.25 ID:xlrZAk36.net]
>>736
ハルマヘラの子供飼育中。
早いね。弾丸ヤモリ。ハンドリングは止めた方が無難ぽい。もう少し手に慣らしてはみるけど。
でも威嚇はしてこないし噛

755 名前:まれたこともない。 []
[ここ壊れてます]

756 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/18(火) 18:05:42.33 ID:JmHAEfDm.net]
>>736
トッケイ飼ってるけどハンドリング慣れない個体は諦めたほうがいいよ



757 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/18(火) 19:09:45.83 ID:mcDAyqfX.net]
ベタなれトッケイだって言ってハンドリング画像上げまくってるブログあったけど、実際どうなんだろ。
ショップの人は偶然引きが良かったのかそれっぽいタイミングの写真を撮ってるだけだろうっていってたけど。

758 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/18(火) 19:12:07.21 ID:areBcgga.net]
トッケイってそんな凶暴なのか知らんかった
クレス飼うかトッケイ飼うか悩んだ時期があったけどトッケイにしなくてよかった

759 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/18(火) 19:48:06.94 ID:d5VifFyD.net]
>>738
そんなに早く慣れると思ってなかった 意外でした 教えてくれてありがとー

760 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/18(火) 20:21:13.35 ID:4gEesY/7.net]
ベタ慣れトッケイに会ったことあるよ
赤ちゃんの頃から育てて4年目だって飼い主が言ってた
リードとか何もなしに肩に乗せて外歩いてたよ

761 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/18(火) 20:52:53.46 ID:wQl2Ila6.net]
ヤモリにリードってw

762 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/18(火) 20:58:26.24 ID:45crUjcO.net]
トッケイは凶暴というより極めて神経質なのだと聞いたけれども真相はどちらなのだろう?
怖いからあれだけ威嚇して暴れて噛んでなのだと思うとちょっと不憫だよね(´・ω・`)

>>744
いいなぁ
性格は千差万別・十匹十色と痛感しますが相性の良い個体に出会えて大切に育てられたのでしょうね

>>714 の方
私自身身に覚えがあることなのですが子供の飼育では天寿を全うさせるまで生体と付き合う・暮らすことは難しいです
ですがきちんとした飼い方を調べられる大人のあなたが子供の傍らに居れば話は違います
幸いニホンヤモリは飼育に十分な知見もノウハウも積み上げられネットを通してそれらを知ることができる生き物です
まずはたくさん調べて読んでニホンヤモリを知ってあげて下さいね
そしてお子様にとってもあなたにとっても、飼われるニホンヤモリにとっても幸せな時間が共有できますように、陰ながらお祈りしております

763 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/18(火) 21:24:21.30 ID:xlrZAk36.net]
爬虫類を肩に乗せて外出は個人的には反対だけど、、、
やっぱその子の性格と、CBとかベビーからの飼育かっていう条件だろうな。

でも凶悪なトッケイの方がトッケイらしくてカッコいい気はするな。

764 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/18(火) 21:50:47.09 ID:4gEesY/7.net]
>>745
トッケイヤモリ 巨大
でぐぐってみ
すごいの出てくるで

まぁ自分が見たのはバカでかいってわけでもなかったけど

765 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/18(火) 21:56:20.69 ID:aHHE2iaY.net]
そういえば、フトアゴ にフリフリの服着せてリードつけて外を歩き回ってる人の動画だかニュースだか見かけたことある

766 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/18(火) 22:24:39.92 ID:w5QVXYlp.net]
トッケイ全然かわいくない



767 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/18(火) 23:12:19.74 ID:zyMJJ40M.net]
トッケイ、序盤で睨みつける系の技で状態異常めっちゃ撒いてきそう

768 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 01:48:15.75 ID:CxSftq5y.net]
>>750
そう思ってたけど、このスレで紹介されてたNHKのヤモリの番組見たら思いのほかトッケイかわいかった

769 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 02:45:35.80 ID:HsochGIO.net]
テレビの下から赤ちゃんヤモリがホコリまみれになってもがいてた
久しぶりに大掃除する気になってよかった…
ガリガリだったけど2mmくらいのレッドローチ与えたら爆食で今はふっくらしてきた
元気になったらお外に帰そうと思う

770 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/19(水) 09:26:50.77 ID:T1KWEjQL.net]
>>753
餌食べてくれるなら春までまてば?

771 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 12:28:39.32 ID:A9lS9X9u.net]
クレステッドゲッコー 飼いたいけど噛まれると結構痛い?
あとは尻尾切れたら生えてこないんだよね?
ウチ5歳児居るからハンドリング中に脱走→追っかけ回して自切…となりそうで怖いんだよなぁ

772 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 12:47:13.76 ID:tvwcg51H.net]
>>736
お金あるならニューカレドニアのジャイゲコがいいんじゃね。
動きはトロイからハンドリング可能、ただし個体によっては荒いから注意が必要。
あとはマイナーだけどボイヴィンネコツメヤモリもでかい。

773 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/19(水) 14:37:54.73 ID:86C4vZ1/.net]
>>755
すまん。5歳児に爬虫類を触らせないでくれ。大丈夫なのは体格がしっかりしたモニターやイグアナ位だと思う。もちろんしっかりならされたやつ。
子供が触るにはヤモリは繊細すぎる気がする。

そもそもそうそう噛むような種類じゃない。
別スレで突然凶暴化した話があったけど、多分気にするほどじゃない。

774 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/19(水) 14:40:21.09 ID:86C4vZ1/.net]
ボイヴィンはハンドリングも出来るらしい。
でもベビーがなかなかいないのと、咬むときはしっかり咬んでくる( ^ω^ )

775 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 18:11:17.49 ID:jo0gfTBO.net]
ニホンヤモリが一、二時間前まで変な様子もなく生きてたのにさっき急に死んでしまった
昨日はピンセットからコオロギ食べて病気にもなった事無かったのに
飼い始めてから数年だから寿命なのかな

776 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 18:21:18.51 ID:uky60mdK.net]
5歳児に爬虫類触らせないでだと?
笑わすなカス



777 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 18:43:11.72 ID:2Ld2UOLa.net]
>>758
ボイヴィン3匹飼ってるけどなかなかハンドリング難しいよ
確かにそこまで素早くはないけどクレスよりぴょんぴょん跳ねて逃げようとしてじっとしてくれない

778 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 19:38:25.58 ID:rlYqi6Fh.net]
なんか釣りがわいてる気がするよ

779 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/19(水) 21:00:58.72 ID:FNZ004ez.net]
>>760
いやいや、当然だろ。
あんたが755かは知らんが、もし本人なら
こんなレスしてくるんだから、ろくに子供のしつけもできんだろ。

780 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 21:15:21.70 ID:H8DJcUHv.net]
決めつけすげーな

781 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 21:34:31.61 ID:XmmlaOl9.net]
爬虫類とか両生類の飼育が一般的な海外とかで
ペットが原因の寄生虫感染が頻発しとるから、小さい子供がいる家庭は避ける方が無難なのは事実

782 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 21:39:49.02 ID:H8DJcUHv.net]
犬猫鳥でもあるけどな

783 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 22:33:04.51 ID:f3I99vR+.net]
子供いなそーな奴のしつけ云々ワロタw

784 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 22:54:52.49 ID:A9lS9X9u.net]
755は俺だが荒れるような話題振って済まんかった。
喧嘩はしないでくれ。
息子は生き物は優しく触るんだよ。フクロモモンガとかも。
ただ優しくし過ぎで生き物が暴れると抑え切れずにスルスルっと逃げられちゃうんだ。(力の加減が下手
あと多分噛まれたらビックリして放り出しそう…
まぁ子供がもう少し大きくなるまで我慢するかな

785 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 23:32:04.80 ID:9h51yjF8.net]
その前に家族に自切させるまで触らせてたガイジおったからな

786 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 23:46:19.88 ID:rfrAV1go.net]
うしなったしっぽはもどってこないやも!



787 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/19(水) 23:52:22.18 ID:nr4/YcAg.net]
>>768
そもそも触るのが目的なら、爬虫類はあんまり向いてないと思うよ
餌やりや鑑賞目的なら楽しい方だと思うけど

788 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/20(木) 00:04:04.82 ID:dUQW4ozD.net]
たしかにお触り目当てなら多少敷居は上がるが哺乳類だな
爬虫類なんて母子間ですら触れ合いないから触られるのなんてストレスでしかないはず

789 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/20(木) 02:59:20.95 ID:VS2kX3tY.net]
初見です
彼女が家に迷い込んできたニホンヤモリのベビー?(小指第二関節ほどの全長)を捕まえ、飼いたいと言う
元々レオパは飼っているものの、いかんせん似て非なるもの故にいろいろ調べてみたものの、エサに関してはどこを見てもどうもピンと来ず
どなたかお助け願えないでしょうか

790 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/20(木) 04:17:39.94 ID:5JDzGVQD.net]
ペットショップでコオロギのくっそ小さいやつ売ってるからそれを与える
二〜三日で食べなければ放せ、そうしないと野生で餌をとる体力がなくなったり
虫の食べれる時期がそろそろ終わるからそのまえに逃がしてやらんと死ぬ

791 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/20(木) 06:17:32.61 ID:/VJ+oIkz.net]
その通り
本人以上の生活術を身につけた人間はいない

792 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/20(木) 08:12:21.41 ID:MdtKHjos.net]
>>761
ボイヴィンておすすめ?

793 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/20(木) 09:13:02.31 ID:dUQW4ozD.net]
>>773
それだけ小さいならバナナ発酵させて小バエわかせるとか

794 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/20(木) 09:18:11.53 ID:dUQW4ozD.net]
そういえば麺つゆで小バエ退治するトラップ主流らしいけどバナナより集まるのかしら

795 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/20(木) 09:51:27.38 ID:xxDd1xTB.net]
>>774
>>775
正直僕自身は野生の生物を飼育することにあまり肯定的でないのでその通りだと思うんですよね
とりあえずちょっと様子見てみます

796 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/20(木) 09:52:53.11 ID:xxDd1xTB.net]
>>777
なるほど、ちょっといろいろ情報漁ってみます
ありがとうございます



797 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/20(木) 11:33:48.32 ID:/VJ+oIkz.net]
とりあえず そのちょっとが 命取り

飲酒運転撲滅キャンペーンより

798 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/20(木) 13:30:55.13 ID:JZ2qKnmn.net]
物音立てると扉前の定位置について期待してるんだけどやはり毎日の餌やりはいかんの?

799 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/20(木) 13:54:01.22 ID:a7wm7W2l.net]
クレスとガーゴイルって設備とか手間とか同じようなもん?
違うのは柄くらいって認識でいいのかしら?
今どっちを飼うか非常に迷ってます

800 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/20(木) 18:45:02.40 ID:a7wm7W2l.net]
あとクレスorガーゴイル飼うのにケージ探してるんだけどどっちがいいかな?正直大差ないけど
あと床材は皆んな何使ってるの?
見た目は余り良くないけどメンテを考えたらキチペがいいのかな?やっぱり
https://item.rakuten.co.jp/chanet/49750/
https://item.rakuten.co.jp/auc-avel/1220898533/

801 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/20(木) 19:46:26.40 ID:ixpbDCDW.net]
クレス飼ってるけど安い方で良いと思う。

床材はヤシガラ。汚いとこ取るだけで良いし、メンテも楽だと思う。2ヶ月に一回全部交換してる。

802 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/20(木) 22:10:06.67 ID:HWp8wX13.net]
クレスとガーゴ悩んでた時期にヤモリスレでグランディス見て一目惚れしてグランディス買った

803 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/21(金) 08:57:45.14 ID:xQPgBqv/.net]
まあライトはいらんしな。
なんならケージ単品で買ってその他のものは別に揃えてもいい。
温湿計はデジタルのやつのほうが見やすいし精度もいいよ。

804 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/21(金) 09:17:14.10 ID:E7EE7wCk.net]
トカゲよりヤモリの方が慣れやすいのかな?
昔、ニホントカゲやカナヘビ飼ってた時最後までピンセットからは食べてくれなかった

805 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/21(金) 17:21:28.59 ID:GYYMh/9d.net]
トカゲ 動いてるものを食う
ヤモリ 止まってるものを食う

806 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/22(土) 09:46:36.82 ID:1+C6bD07.net]
嫁にクレス飼いたいって言ったらこれ以上生き物増やすなって却下され



807 名前:たわ…
水槽一本畳んだらいいよって言われたけど魚入ってるし無理やねん
[]
[ここ壊れてます]

808 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/22(土) 11:24:00.80 ID:dWI9RGwh.net]
ホムセンでクレスがこっち側に腹向けて張り付いてるの見てきたけどニホンヤモリに見慣れてるデカくて笑っちゃうな
外国産ヤモリも飼いたいと思い色々ググったが超無難にレオパが色も顔も可愛いからそのうち迎えたい

809 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/22(土) 11:54:46.91 ID:7ZTZFdTy.net]
レオパは本当に買いやすくていい
瞼ある表情とか仕草もなんだか犬猫に似てる部分ある気がする・・
餌の時間にだけ覗いたら餌くれってこっちに向かってきて満足したらプイッと奥の指定位置に戻る
愛犬と同じなんだよなぁ・・(´・-・`)

810 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/22(土) 14:29:37.19 ID:GiWRzyRQ.net]
愛犬懐いてないのか
かわいそうw

811 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/22(土) 16:06:36.89 ID:74Ge0R1X.net]
レオパも可愛いけど眼はクレスの方が好きだなぁ
あくまで個人的な好みだけど

812 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/22(土) 18:25:27.57 ID:NC6btp4j.net]
レオパ可愛いけどレオパスレはキモイから苦手だわ

813 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/22(土) 18:48:47.09 ID:lvY+tYYa.net]
レオパとニシアフって何が違うの?

814 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/23(日) 23:49:17.66 ID:F8hfsk8U.net]
前にマツカサヤモリの話題になったときにナゴレプで探すって言ってたものだがなんとか1匹確保出来たよ
少数出てたみたいだけどほぼ昨日の段階で売れちゃったみたいだね
いつか嫁さん探してやらんとな〜と思いつつこいつに長生きしてもらえるように頑張ってみる

815 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/23(日) 23:52:20.46 ID:k/cXY08h.net]
>>797
https://dotup.org/uploda/dotup.org1650301.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1650302.jpg
まったく参考にならないが産卵床の写真だよ
霧吹き最強説も有るけど湿度と温度をキープするなら
理屈上これが一番便利

816 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 05:34:57.43 ID:xtf+37GG.net]
あんまり小型のヤモリは急にコロッと逝っちゃいそうで育てるの怖いな



817 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 08:37:12.81 ID:1waf69Ji.net]
>>797
おめでとー
こないだエキスポでペア迎えたものです
たまには情報交換しましょー

818 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 10:27:43.49 ID:Qd6qRz1/.net]
>>798
>>800
ありがとう、何かあったらここで相談するかもしれない
餌は食べてくれたから一安心してる、ゆっくりお付き合いしていくことにするよ

819 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 10:52:53.92 ID:biRYQC/T.net]
良い事を教えてあげよう。結局ニホンヤモリが1番可愛くてしかも無料ヤモ!

820 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 12:14:28.64 ID:DyNzZmJd.net]
生き物に無料とかいうやつは大抵粗末に扱うイメージ

821 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 12:33:04.60 ID:Jj8Q5BRP.net]
かと言って高級であればいいものでもない

822 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 12:34:08.33 ID:hGTiybKX.net]
野生ヤモリのためを思うなら拉致らずほっとくべきだと思うけどな

823 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 12:37:12.08 ID:ph9KTqb9.net]
それな

824 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 12:41:42.49 ID:DyNzZmJd.net]
全く同感

825 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 13:01:33.62 ID:biRYQC/T.net]
という事で野生産を飼うと叩かれるそうなので新規さんは注意しましょう。

826 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 13:03:39.54 ID:VAhf/dca.net]
都内でニホンヤモリつかまえんのは難しい?オスに嫁を迎えたいんだけど



827 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 13:10:11.40 ID:DyNzZmJd.net]
軽いやっちゃなー

828 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 14:52:00.82 ID:jVuMCXU1.net]
>>802
うわぁ…

829 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 14:55:29.43 ID:xyTXvU5c.net]
語尾ヤモガイジは倫理観も狂っていればちょっとした批判で簡単に折れてしまうクソザコメンタル

830 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 17:52:06.30 ID:G3aRxplC.net]
ニホンヤモリ飼育のブログやつぶやき見ると、ほとんどがくる病にさせたり死なせてるのが多いんだよな…

831 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/24(月) 22:29:12.00 ID:YaIs7GF5.net]
>>813
ほかの爬虫類飼育経験が無い人も多いだろうしね
下手したらカルシウムパウダーの存在所かクル病すら知らないよね

832 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/25(火) 09:49:12.99 ID:Dh2UX4m/.net]
たまたま部屋に入って来たのを捕まえたから
飼ってみたって初心者が多いからだろう
散々いじくり回して尻尾自切させたり
逃げ出して気がついたら部屋で干からびてたりとか
ここでも書き込みが有った

833 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/25(火) 10:28:09.08 ID:xeEJsfJW.net]
ほんとうんざりだな
冬前で越冬失敗保護なら応援してもいいんだが…

834 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/25(火) 11:33:13.74 ID:N2AKAtoz.net]
初心者が多いのは事実だけど、初心者じゃなくてサプリメント与えてても落とす人が結構いる
なんでなんだろうな

835 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/25(火) 16:48:57.71 ID:Bmx+z8vI.net]
ブリード個体でもない完全な野生動物でしきも飼育方法も確立されてないのにどれだけいい人工餌に餌付かせたり越冬の為に保温したとしても未知の不十分な部分があったりするんだろ
自然界では自分で出来ても飼育下では足りない何かだったり単純に飼育そのものへのストレスだったり
野生に生きてる物を捕まえてきて飼い殺しといて無料だとかほざいてる奴はバカなんじゃねえの

836 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/25(火) 17:36:41.68 ID:yEAQYNkY.net]
何を怒っているのかね…



837 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/25(火) 20:12:59.60 ID:xeEJsfJW.net]
怒っていることはいる内容は理解できる

838 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/26(水) 00:55:13.66 ID:ecSPft2W.net]
ヤモリは難しいね
基本は野生にいたものを飼うことが多いだろうから
飼育下のストレスにも強くない

839 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/26(水) 02:32:25.93 ID:36gJvI2F.net]
ヤモリって日光浴するの?
虫食べたあと、尻尾をゆっくりと振るのが可愛い

840 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/26(水) 03:00:15.39 ID:dFtKfry0.net]
ワイルド個体なんてものはもう無くせばいい

841 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/26(水) 06:56:03.36 ID:P7FGoU6K.net]
>>822
屋外にいるということは絶えず紫外線を浴びているってことだよ

842 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/26(水) 10:51:26.84 ID:9dJEvL9L.net]
夜行性ヤモリがUVBライト点けても隠れないってことは、紫外線を要求してるってことで良いのかね。

843 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/26(水) 14:52:03.41 ID:XVwJmb4b.net]
クレスは紫外線あった方がいいって聞くな
でも昼行性ほどはいらないだろうから昼行性で使って交換したUVライト使いまわしてる

844 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/26(水) 16:01:29.06 ID:GFcG8u4q.net]
クレスのUVBライトは日中つけっぱ?
なんか嫌がってそうな感じもするから一時間くらいにしてるんだけど。

845 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/26(水) 17:59:21.85 ID:IkF5oKv/.net]
>>826
紫外線強度計みたいなの持ってる?
あまり古いと意味なくなるよ

846 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/27(木) 09:31:31.27 ID:tFzmJpc0.net]
ニホンヤモリは何度下回ったらヒーター入れた方がいいかな?
野生の子達は今何やってるんだろう



847 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/27(木) 10:15:26.42 ID:1KeeWT0b.net]
>>829
野生じゃないけど家の庭で放し飼いしてる日本ヤモリ、カナヘビ達は日が出てくると日光浴してるよ。

夜は植木鉢の影とかに隠れてるっぽい。
朝はおはちょろー、ってカナヘビ出てくるよ。夜帰るととヤモリが玄関とこでおかえりちょろー、って出迎えてくれる。

848 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/27(木) 10:19:11.67 ID:nsok+Qiy.net]
ニホンヤモリは直射じゃない日陰で日光浴をする
なおかつすぐ逃げ込める場所の近く
日陰でも紫外線の強さは十分なので

849 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/27(木) 11:16:07.65 ID:tiMmTizy.net]
何だかんだで日本ヤモリの話題が一番盛り上がるな

850 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/27(木) 17:13:53.26 ID:JkZ4xh+r.net]
>>828
本当に必要なのかどうかも分からないし
意味無いなら無いでいいから古いのを使いまわしてるのよ

851 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/27(木) 19:26:15.50 ID:qKv0ZjwB.net]
テレビ神奈川 9月29日(土)20:00 探偵!ナイトスクープ▽恐怖の超大型トカゲ捜索大作戦!?

▽メキシコ人留学生ホセの日本人探し ▽脱走したジャイアント ゲッコーを捜せ! ▽雨の中、歩く?走る?

852 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/27(木) 20:56:13.90 ID:Ehal92BB.net]
ナイトスクープ見たけど沼にハマった独男の惨状と
自分の部屋にいる巨ゲッコーを見つけようともしてない低脳ぶりを見せつけられるだけだよw
やらせなら救いあるけど

853 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/28(金) 01:53:22.63 ID:b8lX8Q37.net]
ジャイアントゲッコーの回ってどういうオチつくの?

854 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/28(金) 01:54:54.78 ID:6Vh9T3z+.net]
普通にクローゼットで見つかって石田がギャーギャー騒いで終わり

855 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/28(金) 01:58:41.41 ID:b8lX8Q37.net]
おもんな
ヤラセであってほしいわ

856 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/28(金) 02:02:51.72 ID:5QORBZXV.net]
寒くなっていつも壁に張り付いてた
ニホンヤモリが居なくなった



857 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/28(金) 07:36:50.24 ID:KAY/qwbU.net]
室外機の裏とか中にいるんじゃね

858 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/28(金) 16:15:17.88 ID:IcDihZFu.net]
体色変化と瞳孔の具合からなのか、顔がとびきり可愛く見える時と別人のように怖い顔に見える時がある
ニホンヤモリね

859 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/28(金) 19:05:18.60 ID:O69un/XB.net]
ニホンヤモリの塑像のような灰色の体色が好いとうよ

860 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/28(金) 19:24:04.34 ID:T24K5vas.net]
日本ヤモリは最近見ないから餌用のハウスゲッコーでも飼うか
サイズも色もにてない?

861 名前:名も無き飼い主さん [2018/09/28(金) 21:41:18.76 ID:qmrFc+PL.net]
ハルマヘラジャイゲコはでっかいニホンヤモリみたいだよ

862 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/29(土) 04:34:20.81 ID:RUJxFQKa.net]
>>843
サイズも色も似てるよ。
尻尾の形は違うけどな。あと速い。

863 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/29(土) 11:05:11.69 ID:1+n3N56n.net]
ウェットシェルター入れたら一切でなくなって、シェルター飼育してるみたくなったわ

864 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/09/30(日) 04:38:37.32 ID:99/vtcqs.net]
ハウスゲッコーってどんなヤモリの血が混じってんのかな。びっくりするほど速いよね。

865 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/01(月) 18:02:02.24 ID:UAHIFP/D.net]
水槽掃除したいんだけどどうやって捕まえよう

866 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/01(月) 19:05:41.25 ID:1TDkzCbr.net]
馬鹿なの?
種がわからない、飼育環境がわからない
どういたしましょうか?



867 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/01(月) 22:26:42.32 ID:UAHIFP/D.net]
一言煽り言葉挟まないとモノ言えない病気なん?

868 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/02(火) 01:22:43.86 ID:qTIBbZqo.net]
>>850
教えてほしいならそこは素直に詳しく書こうよ
本当に馬鹿になっちゃうよ

何か分からないけど入れ物とかに誘導して自分から入って貰って隔離が良いんじゃない

869 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/02(火) 12:57:50.16 ID:eMaKW1Ar.net]
>>851の通り
個体が隠れる場所があると想定して、
それと同じ大きさの壺状のものを入れ、本来の隠れ家を取ればいい
タコ壺に隠れたらそれを隔離

870 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/02(火) 14:17:26.67 ID:XST4Xd5A.net]
キッチンペーパーなら、キッチンペーパーごと持ち上げて別ケースに入れてる
うちのはビビるとキッチンペーパーにしがみつくから

871 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/03(水) 10:36:19.69 ID:2iWDPW+c.net]
いつまでもしがみついてると思うなよ

872 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/03(水) 15:14:38.30 ID:ej/oCo2c.net]
>>854
脱走を計画しているヤモリの話なのか、酔っぱらいのサラリーマンが息巻いている話なのか… []
[ここ壊れてます]

874 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/03(水) 18:06:45.44 ID:MMLn4O1V.net]
イミフ

875 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/03(水) 21:00:35.65 ID:iQwKb+2j.net]
いや わかるだろ
酔っ払いのヤモリかもしれない

876 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/04(木) 17:49:45.21 ID:3MiRGvBg.net]
ヘルメットゲッコーやエレガンスボウユビヤモリのようなサイズの種類を飼ってみたいのですが他の選択肢だとどのような種類がいるでしょうか?

また上記の二種は同じケージで飼えますか?

ちなみにレオパ飼育のみの初心者です。



877 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/04(木) 21:46:37.92 ID:FEwei6bD.net]
>>858
地表性で全長10cm未満のヤモリということかな?
他にはマツカサヤモリ、カータートゲオヤモリ、あんまり出回らないけどイシヤモリ各種あたり。
ヤモリは同種でも縄張り争いでケンカするので多頭飼いはオススメしない。

878 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/04(木) 23:40:38.74 ID:qqhwpOG0.net]
>>859

返答ありがとうございます!

正にそのような条件で探してました。

多頭飼いは難しいですか…
店頭で複数同じケージだったので行けるのかと思ってました。

879 名前:名も無き飼い主さん [2018/10/05(金) 05:05:07.32 ID:x69GCJd3.net]
>>858
俺は同じような条件で探したんだけど もう少しサイズアップしてアンダーウッディサウルスにした
飼いやすいし、多頭飼いもいけるぞ

880 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/05(金) 23:31:28.22 ID:QmjAsHuC.net]
ここ数日毎晩玄関で白いヤモリ見るけど捕まらない

881 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/06(土) 22:20:25.62 ID:OWyNoCmq.net]
>>858
びっくりするほど安いのに可愛いロボロフスキースキンクヤモリなんてどう?

882 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/06(土) 23:06:47.88 ID:SyGYOhj5.net]
ロボロフスキー・レオパ見たいなタイプののヤモリがいいよ
ケージや道具もそろえ易いしコウロギがでかくても食べれる
ちょっとした砂程度なら誤飲してもウンコから出るしサイズ的にも飼い易い
マツカサ飼ってるけど壁を登る奴は逃げ出すのが怖いし
コウロギも少し大きくなると食べれない

883 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/07(日) 00:02:11.60 ID:ekrJv/su.net]
餌用に売られてるヤモリってどうなんだろ

884 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/07(日) 02:49:00.15 ID:SThVKSNO.net]
かわいいよ。
基本ニホンヤモリと同じ飼い方でおk
慣れればピンセット給餌も可能(個体差あり)
ただ動きはヤモリ最速レベルで速いので取扱い注意。

885 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/07(日) 02:55:34.94 ID:7wmyG3il.net]
ニホンヤモリの食欲が今スゴくてデュビアのベビー食い尽くす勢いだわw
もともと食べさせる予定だった奴が食べなくなったから処分に困ってたから助かるね

886 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/07(日) 14:03:02.75 ID:8TCBWtkJ.net]
ロボロフスキーかわいいですね!

ただ今レオパを飼育してるので違うサイズのを飼育してみたくてヘルメットとかを探してます。
あと自分の住んでるあたりだとその辺の生き物があんまり売ってないですね…



887 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/07(日) 14:18:31.91 ID:ekrJv/su.net]
>>866
ふえ〜ありがとう!

888 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/07(日) 14:22:44.10 ID:rJEYSqMo.net]
>>865
お前の餌か?

889 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/07(日) 16:02:07.95 ID:OC7JqZv8.net]
ゴキブリホイホイにかかってて、脱皮しながら息絶えていた…。
先週の台風の時に逃げ込んできてたのかもしれない。もっと早く気づかなくてごめんよ。

890 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/07(日) 16:03:17.17 ID:OC7JqZv8.net]
すみません、生き物板と間違えました

891 名前:名も無き飼い主さん [2018/10/07(日) 20:18:22.19 ID:LrkZsb8o.net]
さっきぬるま湯にヤモリが落ちてすぐに救出して外に逃がしたんだけど
もう死んでますかね?
o.8ch.net/1adu7.png

892 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/09(火) 08:39:01.09 ID:VfFdGSzY.net]
ぬるま湯の温度次第だけど、助けたとき動いてなら大丈夫だよ

893 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/09(火) 22:22:25.52 ID:OBQDreKM.net]
木にしがみついてるかわい子ちゃんと目があった
まだこの時期もおるんやね

894 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/10(水) 02:22:17.17 ID:x59d1gAr.net]
まだ暖かい日は出てきてる

895 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/10(水) 02:34:45.23 ID:ZdLkhk5z.net]
7日の夜にうちのマンションの廊下にいたニホンヤモリ捕まえたよ!大きめの子でメスです。イエコあげたら食べた!

896 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/10(水) 10:53:26.23 ID:N12en8Z3.net]
ヤモリを子とかって呼ぶ奴は大概キモいオタク



897 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/10(水) 11:07:38.04 ID:Ma81xJg+.net]
>>878
よーし向こうでおじさんと他界他界ごっこしようか!

898 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/10(水) 11:43:26.17 ID:MsYJEG1X.net]
ヤモーレヤモーレ

899 名前:名も無き飼い主さん [2018/10/10(水) 13:03:42.33 ID:yzvaorp0.net]
>>877
うちの公園の便所出身のメスもイエコ食べるけど、逆に他の活き餌を食べなくてちょっと困ってる

900 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/10(水) 14:00:55.41 ID:N12en8Z3.net]
キモいから俺にレスすんなや童貞

901 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/10(水) 16:13:45.18 ID:cWiuTLTh.net]
>>878
こういうのにいちいち反応する奴は大概キモいおっさん

902 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/10(水) 20:31:24.93 ID:f8bnJAm3.net]
>>878みたいに、クールで理性的にスマートな飼育してる俺…とか酔ってる人、わりと多いよね
爬虫類飼育者って

どっちもどっち

903 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 11:32:38.27 ID:cgVamIUE.net]
>>882
お前普段の生活で誰も話しかけてくれなくて自殺考えたことないか


早く死んだ方が良いぞ

904 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 12:02:30.88 ID:v+98c36t.net]
指摘が的確過ぎてキモいやつらがウヨウヨと…(爆笑)

905 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 12:17:04.67 ID:rbqfhxNC.net]
煽りレスの内容は自分が言われて一番嫌な事って聞いたことある

906 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 12:55:16.16 ID:v+98c36t.net]
なんちゅうか、爬虫類なんて人間の感受性など受付けもしない気高さが魅力なのに
ピンセットで餌やって喜んだり、キモい名前つけたり、犬猫扱いしたり…
偶像崇拝並みに歪んだ愛情を注ぐところが実にキモい



907 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 13:01:50.90 ID:TyfblDKY.net]
>>888
気高さ()
それこそが偶像崇拝と歪んだ愛じゃん
キモいのはお前じゃ
一人でブーメランやっとれ

908 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 13:13:04.26 ID:XK1i6+Ng.net]
>>888
つまんねー話題かと思ったけどおまえおもしろいじゃん
もっと話ききたいわ!なにヤモリが一番なのさ

909 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 13:13:10.75 ID:v+98c36t.net]
魅力を気高さと言って何で崇拝と歪んだ愛情を注ぐことになるんだ?
お前らと違ってキモい要素は一つもないんだが…
得意の思い込みか?

910 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 13:19:51.66 ID:v+98c36t.net]
人間は何ヤモリが一番などと格付けする資格なんてないよ
どうせ、ヤモリのことなんてなんも知らんだろうからな
それでいいんだ
だからべたべたいじくりまわすペットで一生を終わらせるのは不幸なことだって言いたいのさ

911 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 13:30:16.08 ID:TyfblDKY.net]
>>891
そもそも
偶像崇拝の意味わかって使ってる?
頭悪すぎんよ
とにかくヤモリが大事なのはわかりましたがヤモリ以外のこともちゃんと勉強した方がええで

912 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 13:33:35.71 ID:v+98c36t.net]
馬鹿はそっちだ
オタクがアイドルに歪んだ愛情を注ぐさまを、偶像崇拝と呼んだまで

913 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 13:44:27.41 ID:GI59ZRp1.net]
 
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r' ̄"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、 ネット上の相手は顔も姿も知らない誰かである
 /      \  (⊂`-'つ)i-、 そんな誰かにダメージを与えようと思ったら「自分なら腹が立つだろうこと」を相手に言うしかない
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \   無論それで傷つくのは自分である
           l   `-" ,ノ    ヽ  
           } 、、___,j''      l


914 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:02:14.96 ID:eoFBEUqL.net]
この流れ見てると>>878がもっともマジモンのオタクにしか見えないw
自分の方が本当の◯◯ちゃんをわかってる!と優越を持ち、ファンはこうすべき!と押し付けて、
ガチでマウンティングして同類を罵るのもキモいアイドルオタクとかにありがちーな

まぁ自分なりにヤモリを大切にして幸せにどうぞ

915 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:03:16.90 ID:v+98c36t.net]
こんな駄文を言わされて、かわいそうなゴリラ…
それは
「このはげーーーー」って言われたら腹が立つだろうと思ってふさふさの奴に言って、
鼻で笑われて傷つくハゲの人だけだろ

916 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:05:01.31 ID:v+98c36t.net]
>>896
何でそんなにリアルな発想ができるの?(爆笑)



917 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:08:25.81 ID:eoFBEUqL.net]
>>898
イメージだったけどリアルなの?
図星突いてごめんね!

918 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:08:34.71 ID:klieVOsf.net]
(それよりヤモリの話しようぜ)

919 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:11:48.81 ID:v+98c36t.net]
イメージだけでそこまで書けないでしょ普通

920 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:13:26.60 ID:eoFBEUqL.net]
>>901
この程度の内容で?
他の人も言ってたけど、ヤモリ以外のことも視野を広げた方がいいよ!

921 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:17:25.79 ID:v+98c36t.net]
この程度って言うくらいなんだ…
あはは、知らない世界があるもんだねー
キモイ世界が…

922 名前:名も無き飼い主さん [2018/10/11(木) 14:19:47.35 ID:XK1i6+Ng.net]
>>892
いいねー、深いじゃん
でもそこまでいってたら優劣つけられなくてヤモリ飼えなくない?
まあ、勉強不足はね、人によってはね
逆にそんだけ言い切れるならおまえヤモリ博士名乗っていいとおもうよ!

たしかに博士に比べたらみんな意識低いっつーか、足りてないかもね笑

923 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:22:22.78 ID:eoFBEUqL.net]
>>903
アイドルじゃなくても負のオタクはたぶん皆行動同じだよ!
自分への客観性を失わないようにね!

924 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:22:49.88 ID:v+98c36t.net]
ヤモリに優劣など必要としないんだよ

925 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:25:05.84 ID:v+98c36t.net]
>>905
そっくりそのまま、手のひらを自分の胸に当ててみようね

926 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:28:07.76 ID:eoFBEUqL.net]
>>907
いやいや君ほどじゃないよー



927 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:33:42.57 ID:v+98c36t.net]
自分の方が本当の◯◯ちゃんをわかってる!と優越を持ち、ファンはこうすべき!と押し付けて、
ガチでマウンティングして同類を罵るのもキモいアイドルオタクとかにありがちーな

これが普遍的オタクの基本行動なんだろ?
だとしたら、君は相当マニアックか世界が狭いかのどちらかじゃないかな?
だから手のひらを当ててみてと言ったのさ

928 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:38:42.75 ID:eoFBEUqL.net]
>>909
まぁいろいろ言い訳考えるねー
とりあえず君ははたから見たらオタクの沼にハマってる人にしか見えないよ
しかも他者を攻撃し馬鹿にすることでマウンティングする厨二みたいなめんどくさい奴
他者を下げないと自分の意見も言えない

929 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:41:22.35 ID:GI59ZRp1.net]
この時間にスレ張り付いて即レスできるって相当ヤバイよな
どうせ休日とか言い訳するんだろうけど現実みろニート

930 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:42:32.90 ID:v+98c36t.net]
そんな 怪獣総攻撃みたいなレスせんでも…

931 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:43 ]
[ここ壊れてます]

932 名前::18.18 ID:v+98c36t.net mailto: ばーか
俺は仕事中だ
[]
[ここ壊れてます]

933 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:52:28.39 ID:N8YXHB9a.net]
苦しい言い訳だなニートw

934 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:56:09.86 ID:TyfblDKY.net]
カイジュウソウコウゲキとはなんぞや?とググったらかなり昔の特撮か
>>883が当たり
オタクのおじさんやったんやな
なんか気の毒になってきた

935 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:57:40.50 ID:v+98c36t.net]
せっかくやつが貼ってくれたから使わせてもらいますよ

>>914
>>895

936 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:59:25.04 ID:N8YXHB9a.net]
おっさんならニートも名乗れないなあ
平日この時間に過疎スレで暴れて鬱憤晴らす悲しい生き物
スレに張り付いて即レスしてる分際でな〜にが仕事中じゃw



937 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 15:10:55.69 ID:v+98c36t.net]
と童貞のニートに言われましても…

938 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 15:29:39.10 ID:GI59ZRp1.net]
お前ゴリラのレス引用したばっかりだろ
ニートは図星で更に童貞かよおっさん

939 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 15:30:57.68 ID:Ob2VYvI7.net]
すげぇ伸びてると思ったら…
仕事中にトイレでもヤモリスレ見てる馬鹿ですこんにちは

940 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 15:55:02.33 ID:v+98c36t.net]
遅かったな
もう煽りレスしかないよ

941 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 16:13:40.97 ID:9BsrA69z.net]
臆病な生き物ほど威嚇するんだよね
まったく人に慣れない奴はそっと見守ろう
ヤモリも人もそういう遺伝的性質を持って生まれた奴は変わらないので
なんとか慣れさせようと無理強いしてはいけない

942 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 16:20:12.24 ID:sb0TLK2v.net]
面倒なので全員他界他界の刑な

943 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 16:31:57.67 ID:v+98c36t.net]
臆病な人間でも物の道理が理解できれば変わることができる
ヤモリも同じで学習能力で生活環境を変化させながら、生き残ってきたといっていいのかもしれない
ただ、人間とはだいぶかけ離れた次元で生きているので人間には及びもつかないだけ
だから人間の都合で慣れさせるなどというのはエゴ以外の何物でもない

944 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 16:45:49.17 ID:klieVOsf.net]
(ここまで全部俺の自演)

945 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 18:00:07.46 ID:Tum7zWLe.net]
ヤモリの鳴き声でも聞いて落ちつこうよ
キュッキュ!

946 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 18:05:59.70 ID:rbqfhxNC.net]
シャーシャー



947 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/11(木) 18:10:32.82 ID:9BsrA69z.net]
性格 dna

948 名前:名も無き飼い主さん [2018/10/11(木) 22:34:19.47 ID:c/pVJj9U.net]
おれもうオタクで良いけどね。休みの日にヤモリ眺めてニヤついてんだから間違いなくキモオタだし。(´Д`)

949 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/12(金) 00:24:52.33 ID:1zPNi/Hn.net]
そういうレベルの問題じゃないんだよ
生き物を眺めて喜ぶなんてのは鳥だろうが魚だろうが同じ
>>888,>>892を繰り返すけど、ヤモリの生は人間の身勝手な愛玩の上には成り立たない
それを認識して飼うのが、犬猫とは違う本来の爬虫類を飼う姿勢ってことさ
もっとも、野生の生き物なんて保護せざるを得ない状況以外は手を出すべきではないけどね

950 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/12(金) 00:55:54.04 ID:RuesalDs.net]
ヤフオクでニホンヤモリ生体販売ってOKなんか?
最近かなり出品されてるんだが

951 名前:名も無き飼い主さん [2018/10/12(金) 01:11:41.65 ID:VRBo+ZKl.net]
>>930
分かったからお前もヤモリ眺めてろよ。
多分ウチの子の方が可愛いけどな(´Д`)

952 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/12(金) 02:26:56.44 ID:O4Mjo6zm.net]
>>931
ダメだからどんどん通報しろ。

953 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/12(金) 02:27:09.53 ID:1zPNi/Hn.net]
確かにキモいわ…

954 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/12(金) 09:39:08.62 ID:CZinY22T.net]
ユーモアで返してくれてる優しい人何人かいるけど、もうこの特撮おじさんには触らない方がいいと思うよ
自分が一番キモい人間なのがわかってないし、全レスしてきて本当にキモいし

955 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/12(金) 09:47:04.69 ID:d0K5/6Gm.net]
荒らすやつはアホ、触って荒しを助長させるやつはもっとアホ

956 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/12(金) 10:34:10.77 ID:1zPNi/Hn.net]
この流れでヤモリに関する意見を述べているのは俺だけなんだけどね
煽りレスしかしない連中には煽りで返すしかないのが実情
結局、的外れなレッテルを貼るしか能がないのが悲しいところだな



957 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/12(金) 11:00:26.60 ID:Iys6AEl9.net]
ヤフオクでニホンヤモリ生体を販売している馬鹿がいたから通報してやったわ
しかも値段もぼったくり値笑

958 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/12(金) 11:16:18.08 ID:uxJprH+8.net]
まぁ生体だと適当に送るわけにはいかないから送料もかかりそうだしねぇ。いいか悪いかは別として。
ヤモリこないだ捕まえたけど、コオロギ飼ったりヒーター買ったりまではしてやれないから逃したよ。
本当なら飼って毎日眺めたいw

959 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/12(金) 11:22:01.60 ID:1zPNi/Hn.net]
ああ、それ俺も通報したけど、速攻で削除されてたな

960 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/12(金) 12:09:25.94 ID:YK7XeAIW.net]
(そんなことよりファミチキください)

961 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/12(金) 13:29:21.48 ID:G6VOsvem.net]
>>936
ウホウホ

962 名前:名も無き飼い主さん [2018/10/12(金) 15:46:19.00 ID:VRBo+ZKl.net]
>>936
ウホウホウホウホ

963 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 02:02:10.20 ID:eo1ZgPp3.net]
結局煽り以外にネタがないことが証明されましたとさ
ウホウホ

964 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 08:38:35.93 ID:z/+sQBdF.net]
ヤフオクの奴、削除されてたね

965 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 09:52:41.36 ID:eo1ZgPp3.net]
俺んとこにもヤフーから削除しました感謝メールが来てたな
それよりか、奴があきらめて逃がしてやるかどうかだな
もう寒いのですぐ放さないとタイミング的にやばい

966 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 12:34:01.27 ID:AwIBHm1e.net]
>>939
良い悪いじゃなくて、生体郵送は普通にダメなんじゃね?



967 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 13:05:01.57 ID:Y7z6xcJl.net]
そもそも爬虫類の販売って許可ある店で対面じゃないと不可だよね

968 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 13:16:36.51 ID:AwIBHm1e.net]
>>948
そうだと思う

969 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 13:20:38.07 ID:y8auGMrB.net]
俺これから常にヤフオクで違法が無いか巡回するわ

970 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 13:30:42.19 ID:z/+sQBdF.net]
平たいジップロック入れられて餌無し、悲惨な感じだった

971 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 13:32:43.93 ID:eo1ZgPp3.net]
動植物およびその器官のうち、以下に該当するもの

(1) 動物の生体のうち、以下に該当するもの
a ほにゅう類
b 鳥類
c はちゅう類
(2) 特定外来生物に該当する動物の生体および植物(卵や種子も含みます)
(3) 希少野生動植物種の個体等のうち、種の保存法に基づいて必要とされている登録等がないもの

972 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 13:44:31.74 ID:AwIBHm1e.net]
>>951
せめてマチのある袋にしろよな

973 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 15:45:38.26 ID:ANfM/CGg.net]
>>947
うん、そうなのかも。
ゆうパックは一応一部の爬虫類に対応してるみたいだけど他はダメっぽいし
うまく送れたとして、もし死着でも保証はなさそうだしね…。

974 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 16:59:16.36 ID:AwIBHm1e.net]
>>954
書き方が悪くてごめん
郵送の仕組みじゃなくて、>>948が言ってることを言いたかったんだ

975 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 19:07:52.35 ID:hFRQ9LHN.net]
飼育としてじゃなく餌用やらなら通販いけたんじゃなかった?


対面販売もイベントで説明うけたよって言えば売ってくれる店もある

976 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 19:11:42.29 ID:hFRQ9LHN.net]
あっ、対面販売で書いたのも通販の話しね



977 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 19:22:39.35 ID:urSyibPc.net]
餌用なら爬虫類どころかマウスとかの哺乳類もいけるな

978 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 19:44:56.35 ID:hFRQ9LHN.net]
犬猫はさすがに無理だけどマウスならいけるとこあるよね

979 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 20:39:06.35 ID:qSzaK0kj.net]
>>956
爬虫類両生類の場合は
販売者が購入者へ対面で生体の説明をした上で生体を輸送することは可能だよ
でも>>948に書いてあるのは単純な通販での生体販売だと思うよ
魚は単純通販でも販売可能だよ
その法律の力でアクアリウムバスが実質爬虫類イベントになったよ

980 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 20:47:33.43 ID:urSyibPc.net]
>>960
両生類は説明なしで単純通販できるよ
説明必要なのは爬虫類、鳥類、哺乳類

981 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/13(土) 21:42:52.18 ID:eo1ZgPp3.net]
可、不可より、なぜそう規定されたかの背景の方が重要
人間の都合の最たるもんだろ

982 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/14(日) 01:23:30.28 ID:Nmyr/ky/.net]
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2508a/full.pdf

983 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/14(日) 08:27:02.67 ID:CGraEihE.net]
両性類と爬虫類の間の線引きがイミフ

984 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/14(日) 09:16:45.67 ID:DL3p0fZQ.net]
>>964
2013年に動物愛護法の改定が入って爬虫類の通販禁止になったのよ
そこに至るまでの経緯としてどこからかの圧力があったとかは知らないけど

985 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/14(日) 13:45:26.50 ID:ittPTh6L.net]
呼吸方法で分けてるようだな
一時期でも鰓呼吸してると対象外

986 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/14(日) 16:09:32.44 ID:AI0QQqz+.net]
魚類は食材としての活魚の取引もあるから仕方ないとして、両棲類の通販okなのが解せぬ…
まぁ一度規制されたものが解除されることは先ずないからもうどうでもいいんだけどさ



987 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/15(月) 02:38:45.59 ID:oSpt8w4t.net]
愛護のガイドラインなんて勝手なもんだよね

988 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/15(月) 03:06:12.70 ID:eenuNUG/.net]
許可とった店ならまだしも素人がオクで生き物をやり取りするのは熱帯魚でさえどうかと思うわ
蒸死とか凍死や酸欠なんてこと普通にありそうって考えると

989 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/15(月) 19:21:32.75 ID:fx1w1zuK.net]
オクで売ってるやついたら、晒しちゃえ

990 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/17(水) 04:46:32.19 ID:S8zI3Jeh.net]
活魚輸送車とかのレベルなら歴史もノウハウもあるんだろうけど、一般人は厳しいだろうね
熱帯魚屋で買う分でも、酸素充満させたビニール袋で数時間だもんな

991 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/17(水) 06:13:27.50 ID:ynq+TfwG.net]
>>970
昔何匹か買ったことあるが全て生きてたな

992 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/18(木) 01:15:16.76 ID:qPnKd6nM.net]
通販オーケーな頃にショップで働いてたけど発送する数日前から餌とか水の量を調整してから送ってたな

993 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/26(金) 11:39:43.22 ID:i30bFHaI.net]
ニチヤモって動きおっそいね
もっと素早いかと

994 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/26(金) 13:01:44.50 ID:PmT+rhx4.net]
オスとメスの体格差あったら交尾しないかな?メスの方が大きいです

995 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/27(土) 06:48:31.34 ID:pB1mIpdX.net]
差によっては食われる

996 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/27(土) 12:43:18.97 ID:S1xhN7A0.net]
そんな極端な差の話じゃないでしょ。
両方アダルトなら交尾するよ。もちろん相性次第だが。



997 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/28(日) 10:47:51.94 ID:ieyjs49H.net]
ヤモリって種類にかかわらず基本オスのほうが大きくなるであってる?

998 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/28(日) 12:23:52.83 ID:HRGHkD8M.net]
それがわかってどうするん?

999 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/28(日) 16:38:46.65 ID:ieyjs49H.net]
スレの流れに

1000 名前:のっかってきいてるだけだから、どうするかといわれても今のところどうもしない、話によってはどうかするかもしれない []
[ここ壊れてます]

1001 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/28(日) 22:47:25.55 ID:NKhWtb3i.net]
ヒトは基本的にオスの方が大きい
しかしチビのオスも居るしデカイメスもいる

1002 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/28(日) 23:38:46.40 ID:umTM8g9A.net]
>>981
何を当たり前のこと言ってるんだ?W

1003 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/29(月) 00:07:24.39 ID:W/lYir1w.net]
>>981
アスペ

1004 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/29(月) 07:12:40.98 ID:dbct/uye.net]
でも>>978が聞いてるのって、こういう聞いても何の意味も無いことだよね

1005 名前:名も無き飼い主さん [2018/10/29(月) 09:06:33.23 ID:+q2HDDYU.net]
結論 サイズなんかじゃ分からないナ

1006 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/29(月) 09:15:01.19 ID:06sFmXHD.net]
>>979
お前には知的好奇心というものがないのかよ。

>>981>>984
いやそういうことじゃないだろ。
ヒトは基本的にオスのほうが体が大きいが、ヤモリはメスのほうが大きい種類もいるぞ。
クチサケヤモリとか。



1007 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/29(月) 09:57:21.96 ID:02tMhzDf.net]
どうしても知りたいならここで聞くことに固執しないで、ググる方が早くね

1008 名前:978 mailto:sage [2018/10/29(月) 13:33:07.60 ID:9zDCEJ/O.net]
>>986
うーん、残念ながら↓見る感じ15cmで同じだよ?一種類ぐらいはいそうなんだけど

クチサケヤモリ
学 名:Eurydactylodes agricolae 別 名:アグリコラクチサケヤモリ英 名:Bauer's Chameleon Gecko分 布:ニューカレドニア北東部全 長:15cm 頭胴長:メス52mm オス47mm

ただ、頭胴長とかミリ単位で書かれるとその長さホントかよと疑うけどw

そもそもニホンヤモリでもサイトによって約10-12cmとか約10-14cmとか、約12cmとか思い思いに書いてるから意外ともっと幅あるんじゃないかとも思う
肝心のオスメスにいたっては区別してない

1009 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/29(月) 17:55:55.28 ID:GMjjZwkF.net]
こんなところで頓珍漢な答えを待ってる意味ないでしょ

1010 名前:名も無き飼い主さん [2018/10/29(月) 23:29:48.70 ID:u0p7prJq.net]
トンチンカンて漢字でそう書くのかぁ(´Д`)

1011 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/29(月) 23:38:22.58 ID:FVKxArAk.net]
トン吉、珍平、カンタだっけ

1012 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/29(月) 23:40:44.78 ID:FVKxArAk.net]
ごめんまったく勘違いしてたわ
ついでにとんちんかんって漫画のことを
暗に書いて「知ってる奴おる?ぐふふ」的なつもりだったのに
名前全然違ってて草も生えない痴呆

1013 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/30(火) 10:04:41.96 ID:yqstA4sI.net]
抜作先生のやつw
ヤモリの舌って黒っぽいんだね。

1014 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/30(火) 14:46:47.26 ID:TKn5pYp8.net]
>>988
クチサケヤモリが15cmはさすがにない。
だいたい11〜12cmくらいだよ。
あとこのサイトにオスはメスよりかなり小さいと書いてある。
https://www.ridgeandvalleyreptiles.com/eurydactylodes-agricolae.html
こっちもオスのほうが小さいと書いてあるぞ。
https://www.pangeareptile.com/store/eurydactylodes-care.html
なので>>978に対する答えとしては、基本オスのほうが大きいか同じサイズだけど、
クチサケのような例外もある、ということだな。

1015 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/10/31(水) 08:19:36.26 ID:ptAc3CA4.net]
そして>>979に戻る

以下繰り返し…

1016 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/11/02(金) 18:13:09.22 ID:ity1A/PA.net]
急遽質問したいことがあったので次スレ建てました。
スレ建て初めてなのでおかしなところあったらすみません

ヤモリ総合スレ 16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1541149772/



1017 名前:名も無き飼い主さん [2018/11/02(金) 23:10:43.04 ID:ZjnEjUaN.net]
>>994
補足ありがとう!
一般論としてメスが大きい場合は配偶システムが関連するか、昆虫みたいに産卵数が多い点からくると思ってるけど勝手な想像としてクチサケヤモリの場合はニューカレドニアのガラパゴスちっくな環境に複数種ヤモリがいることによるクチサケヤモリの生存戦略っぽいね!
他の種にあんまり当てはまらないと思うけど今後オスメスの大きさ注目してみるわ

P.S. 海外もののヤモリは海外のヤモリショップだかブリーダーだかのブログがまだまだ強いなw

1018 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/11/03(土) 02:16:25.48 ID:d3os0FBe.net]


1019 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/11/03(土) 05:30:26.95 ID:t5Tn2OjL.net]
是非学会に発表してください

1020 名前:名も無き飼い主さん mailto:sage [2018/11/03(土) 08:35:44.76 ID:z1HTzeIw.net]
1000なら全ヤモリがゲッコウと鳴きその声を聞いた者は幸せになる

1021 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 307日 8時間 33分 50秒

1022 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<215KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef