[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/15 19:49 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

<おまいらのミックスの仕方おしえれ! (=゚ω゚)ノ >



1 名前:フルスペクター [03/07/21 03:31 ID:1y1boEeg]
ドラムからやるのか…
それとも歌を出しながらながらするのか…
全部の音出しながらするのか…

おしえれ

916 名前:912 mailto:sage [2005/09/29(木) 15:51:46 ID:HcGLhBlr]
>>915
906さんの俺mix.mp3を汚さない方向でイジッテみたんだけど、、、ダメ?
せっかくのギターが潰れがちになるんで廃ビットで書き出してみたんだけど、、、これもダメ?

917 名前:904 mailto:sage [2005/09/29(木) 17:13:03 ID:r3gM3ipU]
>>916
全然駄目じゃないですよ。
自分のMIXと似てたんで、どこをどういじったのか知りたかっただけです。
よかったらおしえてちょ。

ハイビット書き出しは好感もてましたです。音を大事にしたいんだなぁと。

918 名前:912 mailto:sage [2005/09/29(木) 17:48:18 ID:B0ZbvwLT]
どうも安心しますた。
ただ音圧を上げるんじゃなく、音域の間を埋める方向でいじりました。
やり方は簡単だけど企業秘密w 役立たずでスマン

919 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/29(木) 18:33:20 ID:dNGh6S7T]
>904
16ビット録音している場合、ミックスでのっぺりになりやすいので、
24ビットで録音することをお勧めするよ。
(既にそうしている場合は、ごめん。)

920 名前:908 mailto:sage [2005/09/29(木) 18:43:38 ID:x48HocXN]
>>904
聞いてくれてアリガd。

知識的には904氏の方が俺より上と思われ。今回特に「汚す」方向でMIXしました。904氏の曲や声の感じから
ブットクした方がいい感じがしましたので。俺の勝手な解釈ですがw

ドラムは全てコンプ使っていますが前レス通りプリセットを元に感覚で弄っています。全パートEQは今回使ってません。
コンプで音質のキャラも作りました。金物系はリバーブでボヤケさせてます。キック、スネアのトラックはチューブシミュで
ブーストさせています。俺は逆に知識が乏しい方だと思うので感覚で答えが出るまで弄り倒すのでw

Voは2トラック使ってましてメインにはリバーブ、もう1トラックはコーラスをかけてダブリングしています。
ギターマイク録りでしたか・・・・・失礼しました。

今回良い勉強させて頂きました。また燃料投下宜しくお願いします。

921 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/29(木) 18:50:06 ID:dNGh6S7T]
全てのファイルを聴かせてもらいました。
どれも個性があって悪くは無いと思いますが、あえて言うならば、
全てのファイルに共通して、空間系リバーブの使い方(特にボーカル類)が、
少し不慣れな感じはしました。

元素材は良好な部類だと思います。

922 名前:912 mailto:sage [2005/09/29(木) 19:17:13 ID:V4pRJgZ5]
>>921
空間系エフェクタは一切使ってないです。揚げ足ですまん

923 名前:911 mailto:sage [2005/09/29(木) 21:13:14 ID:OXRHcu/7]
>>904

感想tnx

キックはeqのみです
キットトータルでちょとサチュレートしてるけど
低音はbassにまかせる事にしてプレゼンス(といっても5〜6k)をドカ上げ
中域はドンギリ、量感補正で200あたりをいくらか足してます
ところで太鼓はdfhかな

hhはどうもピンとこなかったのでキャラ変えたれとおもて下を持ち上げてみた
で、結果として裏目に出てますね、これは 変な音だw

元のミックスは昔のパンクみたいで素朴でええわ
いらうとヌケは良くなるけど、そういうものは失われてしまいますな

>>921

アドバイスありがとございます
精進します
もう少しくわしく指摘してもらえたらめちゃうれしいです
いろいろ考えてもどうもよくわからないのです
気が向いたら教えてください



924 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/29(木) 21:21:38 ID:dNGh6S7T]
>922
揚げ足OKです。912さんのをもう一度聞きましたが、
確かに他のとは異なり、リバーブは余りかかっていない感じでした。

わたしの環境で聞くと、位相操作している感じがしたので、
ステレオ感を付加するエフェクト類を使っている感じはしました。
(S1とか、WaveLabの、スレレオエクスパンダー類のものを使っている
感じの音です。違ったら、揚げ足してね。)



925 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/29(木) 21:39:00 ID:dNGh6S7T]
>911
リバーブのハイカット設定をもう少し強くした方が良い
とは思うけれど、好みもあるので、参考程度で考えてください。
(後半の方で、よりリバーブが目立つ部分など。
好みもあるので、あまり気にしないでください。狙っているのなら、
良いと思います。)

926 名前:908 mailto:sage [2005/09/29(木) 21:44:21 ID:x48HocXN]
>>921
もし宜しければ俺のも詳しく駄目出しキボン。
今後の参考にしたいので、宜しくお願いします。

927 名前:912 mailto:sage [2005/09/29(木) 23:38:39 ID:1lEqhJRY]
>>924
残響は906さんのmix.mp3の段階で入っていたものですね。
自分が行った作業はダイナミクスと倍音の調整のみで
左右の距離感をいじるような位相操作も全く行ってないdす。


更に白状すると、作業時間5分くらい。粗雑ですまんw romに戻ります。。。

928 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/30(金) 00:35:26 ID:s09H9xX3]
EQやダイナミクス系エフェクトでも位相ずれは起こるので、
うまい具合に、こういった音になったのかな。確信的に狙っていたら
結構すごいね。


929 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/30(金) 00:47:43 ID:s09H9xX3]
>908
>926
金物系の音をもう少し聞こえるようにしても良いのでは、と思いました。
また、EQ関連を少し積極的に使ってみてはいかがでしょう。
(出目だし、という訳ではないので、あくまでも参考程度にお願いしますね。)


930 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/30(金) 03:37:07 ID:yGmF4j0j]
www.yonosuke.net/dtm/5/12265.mp3

やってみました。
潰しすぎたか…駄目出し宜しくお願いします。


931 名前:904 mailto:sage [2005/09/30(金) 12:51:33 ID:C0vzq+2T]
示唆にとんだ展開で面白いですね。
色んなヒントがありましたので晒して収穫ありましたです。ハイ。
>>918
企業秘密残念。
音域の間を埋める方向、、どういうことかよくは解りませんが
その考え方を頭の隅っこに押さえておきます。
>>919
現在、ACIDベ−ス44.1Khz 16bitの環境で製作を続けています。
この一件で何か新しい道具をそろえてみようかな、と好奇心を抱き始めました。
お財布と相談しながら色々と調べてみることとしまする。
>>920
汚す方向、かなり正解だったのではないですか。
なるほど今回の俺がはまったツボはチュ−ブコンプシミュにありそうですね。
Voはダブリングとコ−ラスでしたか。
ネタ披露ありがとうございます。
次スレでまた燃料投下するとおもいますので、そのときはよろしくです。
>>923
キックEQの詳細ネタありがたや。帯域の数値参考にさせて頂きます。
ハットは個性的な音ですが、汚す太く、の方向だったら全然アリだとおもいます。
というか意表をつかれた塩梅で俺は楽しめました。
ドラムはご指摘のとおりDFHです。
なるべくシンプルな環境でやりたい昨今なので(録音芸術よりはライブ志向的な)
素朴、という言葉は良い誉め言葉ですよ!
>>930
乙です。後ほど聴かせてもらいますよ。

最後に
921氏なかなかのやり手っぽいのでMIXキボンヌ。

932 名前:911 mailto:sage [2005/09/30(金) 22:40:24 ID:hkAXoWlP]
>>925
ありがとさん
いろいろ試してみるね

933 名前:908 mailto:sage [2005/09/30(金) 23:57:24 ID:Az4sCWhp]
>>929
レスありがとう御座います。聞き返すと確かに金物系の音量が・・・・・orz
打ち込みドラムで金物系の処理が一番難しいですよね。素の状態だと打ち込み臭くなるのでリバーブでボヤカし過ぎて
引っ込んでますね。サクッとMIXしましたが、やはり一呼吸置いて再度聞き直す事が大切ですね。日々精進します。

>>931
904氏、またうp宜しく。勉強になりました、ありがとね。

では、名無しに戻ります。ノシ

934 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/01(土) 21:34:56 ID:OkJDBEb9]
ミックス初心者です

www.yonosuke.net/dtm/5/12288.mp3



935 名前:904 mailto:sage [2005/10/01(土) 22:14:26 ID:wqz9bx7t]
>>930
ん〜、コンプきついけどこの質感も使い方次第でよいかも
中間部のVo歪みは良いかんじです
>>934
リバーヴ、コーラス等で凄いことなってる〜
キワモノっぽくて、これはコレで楽しいかも(w

皆さんMIXありがとさんね!
俺はもう客観的に見れないので誰かバランスの取れたレスお願いしまする
んだば、わだずもそろそろ名無しに戻るっすぺ

936 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/02(日) 03:14:35 ID:NcAFggX2]
>>935
乗り遅れた・・・・・・またファイルアップできませんか?

937 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/07(金) 05:08:42 ID:N7sm+2jP]
新ネタ投下まで、まちなはれ。

938 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/08(土) 03:22:23 ID:Nbz/CodW]
ダンス物の打ち込みするとき、キックの波形が他の音より突出するんだけど、こんなもんなのかな。
それとも、できるだけ波形の差が出ないように調整したほうがいい?

939 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/08(土) 16:08:14 ID:wU1u0qFN]
リミッター類で抑えこんで、聴いた感じの音圧はなるべくそのまま
に処理して波形を抑えこむのが良いかと。

940 名前:938 [2005/10/09(日) 04:22:11 ID:IZhfvxvQ]
>>939
了解いたした

941 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/10(月) 08:27:46 ID:JToNIvEe]
938と似たような質問なんですが、打ち込みの曲でタムやスネアのフィルインのところだけ
波形が突出してます。(リミッタも試してはいます)
フィルインが入る瞬間だけ他のパート一つか二つを一時的に音量下げる、ていうことは普通やるものなんでしょうか?

942 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/10(月) 10:02:54 ID:JCfawM5n]
ミックス全くできなくていつも曲はぐちゃってなっちゃうけど
L2のH-iresかなんかで-7.0くらいしてぐわっと音圧上げて事なきをえてる。

同人CDだからこんなもんでいいよね。

943 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/10(月) 12:44:30 ID:fzrlKqR2]
いまミックスのリファレンスにアヴリル・ラビーンのファーストを聴いてるんだが、
よく聴くと前に張り付く音と引っ込んでる音がはっきりしてて定位感が気持ちいい。
これって音圧は高い部類に入るのかなぁ。

いつもはDEEPPURPLEとかのリマスター聴いてるから今風の感覚がぼやけてきてる。

最新のミックスというか流行ってるやりかたってマスタリングでチューブコンプ通したようなもっさりした湿っぽい音なんだよね?
そういやFocasriteの新しいオーディオI/Fが湿っぽい音するって話だから流行なんだろうな。

944 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/10(月) 13:45:50 ID:Qk/DOjx9]
アブはめちゃめちゃ音圧あると思うんですが。
波形まっすぐだし。



945 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/15(土) 02:04:21 ID:RzXVDI9i]
リードの音って、ハードでエフェクトかけずに、モノラルでとった後、DAWでエフェクトかけてやったほうがいい?

946 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/16(日) 02:25:36 ID:fgGbqG0F]
>>945
空間系の手前まではハード、空間系だけDAWがいいんでないかい。

947 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/16(日) 06:58:20 ID:i6rdrSMv]
>>904さん
ドラムはsampleっすか?それとも生??

948 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/18(火) 00:02:49 ID:r2dB9W6Z]
燃料投下まってるよ〜〜〜。

949 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 04:06:33 ID:toEkyy3E]
燃料!燃料きたよー。
少し前に、友達が分かれた彼女にCDを作ってあげたいということでレコってあげた曲です。
全部ほぼ1テイクなので雑のなのはあしからずw
まー、これでちょっとは暇潰しになるっしょw
ちなみに、歌ってるのは友達です。自分じゃありません。
詳しくは↓のアドへ
www.geocities.jp/welcome2singles/mata.html

曲のデモはこれ↓
www.geocities.jp/welcome2singles/music/fuel/mata.mp3

950 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 15:18:24 ID:lYv5gmsE]
俺の技術じゃどうしてもVo.が引っ込んでしまったので見送り

951 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 15:55:52 ID:toEkyy3E]
>>950
マジ?そんじゃ、ノーマライズしたヤツうpしようか?
EQかけたとき歪みやすくなるけど・・・。

952 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 16:25:57 ID:xJtvTlyI]
>>949
ボーカルにディレイかけたくてしょうがないが、
4.5kHzあたりを6dBぐらいつついてみたら?
あと、センドで、BPFで0.9〜1.5kHzを抜いたのにコーラスかけて左右に振る。
これで、ボーカルとギターが多少ハッキリとするはず。

でも、これって、ミックスじゃなくてマスタリングな気が…。

953 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 16:56:02 ID:T69z3zGv]
www.yonosuke.net/dtm/5/12650.mp3

初参加。
評価お願いします。

954 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 17:07:58 ID:D1zj4VOV]
>>952
BPFで0.9〜1.5kHz
BPFってなんだい?
これまじでわからんわ。



955 名前:949 mailto:sage [2005/10/18(火) 17:20:15 ID:toEkyy3E]
うーん、やっぱりHihatの音がでかいかなー。
ちょっと音量絞ったやつうpしときます

956 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 17:28:36 ID:+UzvdXop]
BandPassFilter

957 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 17:45:47 ID:xJtvTlyI]
>>954
BPFで抜くってのが誤解を招きそうだったので、
バンドパスフィルタで、ボーカルとギターのある0.9〜1.5kHzの音を取り出して、
その音を左右に広がらせることで、ミックス全体の広がり感を演出するっていう感じ。
ミックスがまとまってしまってるものは、この方法で、周波数帯ごとにセンドに送って
空間系エフェクトで処理すると2mixからでも楽器ごとの位置関係なんかの調節ができる、
ってことで。念のため、その場合は、位相ズレに注意。

958 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 18:42:44 ID:D1zj4VOV]
>バンドパスフィルタ
LCFとHCFで代用できそうだね。

雑誌とか結構読んでるけど、知らない方法だった。
ちょっとわくわく。
これって、マスタリングの範疇なの?
あなた詳しそうなので、便乗質問してしまうけど、後にマルチバンドコンプをトータルマスターにインサートする予定で
ミックス作業を行う場合、何に気をつければいいんだろうか?
クリップまで何dbか余裕を持たせたミックスにするって、上の方に書いてあったけど・・・。


959 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 18:58:33 ID:URGgzemT]
 マルチバンドコンプの使用前提、というのは、あまり考えなくても
良い気はする。
 使い方のコツみたいなものを、感覚的に理解していないと、たぶん
マルチバンドコンプは上手く使えないので、かえって使わない方が良い
事になるので、要注意。

960 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 19:24:39 ID:xJtvTlyI]
>>958
どのマルチバンドコンプに頼り過ぎないのがコツじゃないだろうか。
以前どっかのスレで、LinMB+L2の場合のやり方を書いたんだけど、
マルチバンドコンプは、各帯域ごとにちょっと反応するぐらいに持ち上げるだけにして、
その後、リミッタがちょっとだけかかるようにすると、音質劣化が少ないと思う。

最近のマスタリング系のプラグインは内部処理が64bitになってきてるから、
素材のダイナミックレンジさえ広ければ、ピークまでに余裕がなくても大丈夫。

961 名前:960 mailto:sage [2005/10/18(火) 19:26:40 ID:xJtvTlyI]
あたまの「どの」が余計だった、スマソ。

962 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 19:26:52 ID:ec2udymW]
燃料来てるねー
仕事終わったらまた見てみる。でも次スレになってそうな悪寒

963 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/18(火) 22:14:39 ID:8Ox0PKgE]
>>949
ミックススレに投下する素材ならドラムは全部別パートにしてくれ。
この素材じゃまともなみっくすできん。

964 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/18(火) 23:22:47 ID:I191shqp]
>>949
ここまでダサイ曲は久々です。



965 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 02:30:36 ID:53Xvch23]
燃料うぷ
www.yonosuke.net/dtm/5/12636.mp3

www.filebank.co.jp/
↑にrax386ってIDで共有します。
今あっぷ中。フォルダ名はtest。

966 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 02:36:01 ID:53Xvch23]
ファイルバンクに登録するのが面倒で萎えるかもしれんけどおねがいします。
登録はフリーメールでおっけぇでした。10分もあればダウンロードするとこまでいけるかと。
とうぶん消えないはずなんで、暇ができたらお願いします。

967 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 02:58:19 ID:7SPCh8Vg]
pass教えてくれればすぐダウンできそうだよ。

968 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 03:00:47 ID:53Xvch23]
passかけてないんですけど。passなしじゃ無理でした?
駄目だったらpassかけてみます。

969 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 03:01:35 ID:53Xvch23]
pass mix

970 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 03:03:07 ID:53Xvch23]
すんませんけど、ダウン上手くいったらレス欲しいです。
ここ使うの初めてなんで。

971 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 03:18:08 ID:7SPCh8Vg]
今ダウン中。
ここゲストでダウンできんのね。。。
だから>>967は間違いです。すまん。
ただダウンすんのにすげえ時間かかりそう
あとこれドラムのファイル一個しかなさそうなんだが(cymbals.wavってやつ?)
パラで出せない?

972 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 03:22:33 ID:53Xvch23]
今あっぷ中。ドラムは3つに分けてます。

けっこう時間かかりますね・・・。
もう一時間くらいかかってんだけど。80kくらいしか出てないし。
まぁほっとけばいい話なんだけど。

973 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 03:24:49 ID:7SPCh8Vg]
なんかチャットみたいになってんねwww
悪いけど時間かかりそうだし明日時間あったらやってみるわー

974 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 03:26:11 ID:53Xvch23]
やっぱやめるわwめんどくせw



975 名前:953 mailto:sage [2005/10/19(水) 09:38:40 ID:/OY2zR6A]
俺のミックスは無視か?

976 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 10:42:40 ID:PhWmnFCH]
タイミングが悪かったね
あと、ぶっちゃけ・・・素材が(ry

977 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 19:06:55 ID:FnAyJwsz]
>>975
2mixは結構難しいんだよね、
できれば各素材(ベース、ドラム)分けてうpして欲しかった

978 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 19:13:35 ID:IQl9LTZw]
( ゚Д゚)ポカーン

979 名前:965 mailto:sage [2005/10/19(水) 21:34:10 ID:53Xvch23]
気をとり直して再うぷしてみました。
かなーりめんどいですけどそれでも構わないって方、ミックスよろ。
www.yonosuke.net/dtm/5/12636.mp3

www.filebank.co.jp/
ID rax386 pass mix

980 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 22:56:40 ID:UX8Y0wo3]
>>979
ごら。パスワードがちがいますってなるぞよ。

981 名前:965 mailto:sage [2005/10/20(木) 00:18:32 ID:+U2esxq7]
めんどくさっ

982 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/20(木) 13:19:21 ID:0Irl/rGd]
初心者なんですが音源のうpってどうやるんですか?

983 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/20(木) 13:38:07 ID:tf8/sKTX]
【音源取り込み】うpの仕方はここで聞け【MP3】
music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079983362/

984 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/21(金) 00:38:07 ID:QTvVKurg]
>>979
確かにログインできず。
できねーな



985 名前:965 mailto:sage [2005/10/21(金) 01:35:35 ID:RTbtdrE2]
めんどくさっ。つーかあふぉはレスしなくていいからな。

986 名前:965 mailto:sage [2005/10/21(金) 01:37:08 ID:RTbtdrE2]
>>984
その書き方じゃ、あっぷする側のミスみたいに捉えられるだろ。
単に984があふぉだからログインできないだけだからな。

987 名前:965 mailto:sage [2005/10/21(金) 01:46:51 ID:RTbtdrE2]
自分で登録&落としてみたけどこんなのすぐじゃん。
今500kでダウン中。1ファイル2分もかからない。

>>979ではあほにレベル合わせてめんどいって書いてしまったけど
実は全然めんどくないから。


988 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/21(金) 02:10:21 ID:M0fW+QLv]
(・∀・)

989 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/21(金) 02:19:57 ID:7r5A27Lm]
お前の態度が気に入らない


ついでに曲も気に入らない

990 名前:965 mailto:sage [2005/10/21(金) 02:34:42 ID:RTbtdrE2]
>>989は作曲の才能ゼロ


991 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/21(金) 03:45:38 ID:QTvVKurg]
ログオンできないと思ったんだからしょうがねえべな
共有IDとでも書いといてくれや

992 名前:965 mailto:sage [2005/10/21(金) 04:13:13 ID:RTbtdrE2]
やっぱあふぉだなwwwwwwwwいやまじでwwww
別にいいけどめんどくせぇなおいwwww
無関係な奴が怒りだすしよwwwww
つーかどうよファイルバンクけっこう速度はやいしいくね?
うぷろだみたいに消えないしようりょうでかいから圧縮しなくていいし

993 名前:965 mailto:sage [2005/10/21(金) 04:15:41 ID:RTbtdrE2]
このスレのあふぉにはファイルバンク使いこなせないんだっけ?
ごめんよwwwww

994 名前:991 [2005/10/21(金) 08:22:07 ID:QTvVKurg]
まあそんなわけで979ミクスしてみた
オートメーション書く時間がなかったので後半ギターがでかい

www.yonosuke.net/clip/5/22548.mp3



995 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/21(金) 08:44:06 ID:4Lid4QkG]
>>965そのものが燃料になってらw

996 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/21(金) 09:00:05 ID:aaT0sle7]
一人で燃えてるだけやがな

997 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/21(金) 10:43:48 ID:M0fW+QLv]
>>965
次スレよろ

998 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/21(金) 19:39:12 ID:36r9scwM]
ume

999 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/21(金) 20:42:31 ID:WWUiKROK]
ume

1000 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/21(金) 20:43:04 ID:WWUiKROK]
1000get

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef