[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/15 19:49 / Filesize : 293 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

<おまいらのミックスの仕方おしえれ! (=゚ω゚)ノ >



1 名前:フルスペクター [03/07/21 03:31 ID:1y1boEeg]
ドラムからやるのか…
それとも歌を出しながらながらするのか…
全部の音出しながらするのか…

おしえれ

781 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/17(土) 16:44:41 ID:t9cPwDNk]
>>779
実際にうpするとさらに燃料になるなぁ。


なんかサンレコの悪影響か、コンプはうっすら伝説流行りすぎてるんだけど。
みんなコンプ理屈とかツマミの意味わかってる?
わかってたらコンプはいじくりまわさなくても即決まるとおもうんだな。

782 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/17(土) 17:21:40 ID:Mi1x9Sl0]
www.yonosuke.net/dtm/5/12015.mp3
↑コピーした曲
>>617に書いてある方法でディレイかけてみた。
かなりなじみました。これでも。やっぱし問題は歌の技術っぽい。
なんかこう、不自然。がなってる感じがする。
もっと細い声っつーか伸びのある声がいい。

www.yonosuke.net/dtm/5/12015.mp3
↑特に上手くなりたい訳じゃなくて、
自分の曲歌えるようになりたいだけなんだけどなかなか・・・。
妙にうく。声がうわずってんのかな。
つーか上の階の人出掛けないかな、練習できね。

www.yonosuke.net/dtm/5/12017.mp3
初めて作った曲なんだけど何故か今までで一番なじんでる。
ギターをアンプ録りしたのがよかったのかな。
自分的に声の出し方はこれで十分。がなってる感がない。
もうちょっと太くすればいいだけ。後半死んでるけどw
この程度のミックスで十分なんだけどなぁ。気合かな。
この曲は最初だからすっげぇ楽しかった。

783 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/17(土) 17:28:41 ID:Mi1x9Sl0]
あ〜自分で聴き直して気が付いた。
ミックスは>>617の方法でおっけぇっぽい。俺的には十分。
やっぱ歌い方っすね

784 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/17(土) 17:36:06 ID:t9cPwDNk]
>>782

予想通りというか、Vo.コンプ薄すぎ。
オケが比較的安定した完成された形なのに、Vo.だけ暴れてる。
声のダイナミクスと、暴れてるのは違うので、コンプはしっかりかけるように。
オケもあとすこしだけ軽くコンプで潰したほうが馴染む。

さっきも>>781で書いたけど、薄めコンプ神話にだまされんな。

暴れてるVoほど聞き疲れするものはないので、その補正のためにしっかりコンプしる。
ただし、レシオは2:1〜4:1までにしとくように。4だと俺のセオリーではきつくなってる。
オススメは2.5〜3あたり。

さらにそのコンプとおったVo.に、さっきのより軽いコンプをも一度かけるとウマー。

そんでコンプの設定だが
レシオとアタックの関係だけど、レシオ低いときはアタック早め、レシオ高いときアタック遅めにすると
コンプくさくならない自然な聴感でコンプかかる。理由はコンプの設定の意味がわかってれば自明。
リリースのオススメは1.5sec。 超遅いけど波うったコンプにしないための設定で一番しっくり来る。

もちろんコンプの機種にもよるし一概にいえないんだけど。

785 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/17(土) 17:41:58 ID:t9cPwDNk]
さっき>>784書いてて気づいたんだけど、

サンレコの「コンプは薄め」ってのは、自然なコンプをかけろってことなんだな多分。


コンプの設定次第ではリダクション量が3dBでもガッツリかかってるようにきこえるから、
薄めに自然にかけろとサンレコは言ってるんだろうなと今更理解。

サンレコの言う「薄め」ってのは、=「自然なコンプ」なんだと思う。
だから俺が翻訳すると、薄め(自然)にガッツリリダクションするようなコンプをかけろってことかな。


786 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/17(土) 17:49:10 ID:t9cPwDNk]
>>782

いっぺん
・素(無加工)のVo.
・ドラム
・Eg.
・その他

っていうパートごとでうpしてみない?俺がミックスする。

787 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/17(土) 17:54:39 ID:t9cPwDNk]
まぁ、そうともいえるな。
ある程度音痴でさえなければ、重ね鳥したVo.同志が補完しあってウマーになる。

788 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/17(土) 17:58:54 ID:Mi1x9Sl0]
うお、めっちゃためになるはずなんだけどイマイチ理解できてないかも。
いちおコンプの仕組みは↓で勉強しました。
www.ottotto.com/sound/
今いろいろ試してますけどワカンネ。
リリース1.5secって自分使ってるコンプじゃ300msまでしかなかったり。

>>786
それむちゃくちゃ楽しそうです。是非おねがいします。
今準備中。少々お待ちを。


789 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/17(土) 18:09:38 ID:yEcd83bR]
俺は40msで十分だわ。そこまでべったり掛けないし。



790 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/17(土) 18:27:30 ID:Mi1x9Sl0]
すいません。お待たせしました。なぜかあぷろだでエラーが。
やる気が醒めちゃってない事を祈りつつうp
gokinjyo.sakura.ne.jp/uploader/src/up7655.zip

耳がいかれそうな音ですいませんけど、よろしくお願いします!!
こんなへたれプレイじゃなくてちゃんとしたの用意したかった・・・orz
ヴォーカルのピッチ修正もできたら・・・。

791 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/17(土) 18:31:57 ID:802okTkq]
久々に燃料キタ!(゜∀゜)
いじらせてもらいますね

792 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/17(土) 18:34:18 ID:t9cPwDNk]
DLしてまつ。
それなりにMIXに時間かかりますからよろ。


793 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/17(土) 18:39:11 ID:Mi1x9Sl0]
了解です。楽しみにしてます(゚∀゚)

794 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/17(土) 18:44:32 ID:802okTkq]
ベースの50秒後半のノイズ何とかできない?

795 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/17(土) 19:19:01 ID:Mi1x9Sl0]
あ〜、ホントだ。パンチインした時のノイズですね。無視して下さいw
ってだめ?

796 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/17(土) 19:24:04 ID:802okTkq]
いや、別におk。
ボーカルも一部歪んでる部分があるけど無視しますねw

797 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/17(土) 19:27:45 ID:Mi1x9Sl0]
すんません。それでよろ。

798 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/17(土) 20:44:56 ID:802okTkq]
www.yonosuke.net/clip/5/21322.mp3
ボーカル、コンプ強め、全体的に固めすぎた気もしないでもないですが(゜∀゜)
ウホッいい声(゜∀゜)

799 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/17(土) 20:53:51 ID:oVP2hIip]
もっと大事なものに気づかせてくれるね サンクス



800 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/17(土) 21:00:51 ID:LDOWjU5F]
>じゃぁ燃料うp
www.yonosuke.net/dtm/5/12024.mp3
そこにあったので、へたくそですが

801 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/17(土) 23:44:21 ID:YBukhcIm]
782のMIX結構いいような。あとは好み?

802 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/18(日) 00:06:10 ID:DeXj4Ys7]
コンプの話してる人達はどんなコンプ使ってる?

803 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/18(日) 00:17:06 ID:cyy6Fg8Q]
Mi1Xさんはカマのふりした天使さんだったYo!

ジョベレバノリノリ

804 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/18(日) 01:14:22 ID:cfM3T4oE]
>>798
ヴォーカルの処理好きです。ギターはもっとパキパキが好きかな。

>>800
お〜ロックですね。勢いあって好きです。ドラムがいい。

>>799
まぁなぁ、俺も同じ事思ってた。
せっかくいじってもらったのにこんな事言うのもあれだけど
やっぱ悪いプレイをミックスで良く聴かせるってのは無理ぽね。

あ〜でもt9cPwDNkさんのうpに最後の希望を。

805 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/18(日) 03:42:37 ID:zdLoVzcO]
家でミックスするのはつらかった・・・。
とりあえずフリーのマルチトラックソフトでミックス。
フィジコンもなくオーディオインターフェースもなく後日職場のスタジオで再度みっくしゅしまつ。
とりあえず自宅ではコレが限界・・・。

www.yonosuke.net/dtm/5/12034.wma


806 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/18(日) 04:22:12 ID:cfM3T4oE]
ちょ、かっこいいっす!勢いすげぇ。
t9cPwDNkさんですよね?
オナ禁とかお馬鹿な事言ってた人がこれですか!w

再度ミックスだったら自分の曲やって欲しいんだけどだめですか?
今作ってる曲です。どちらか気にいってもらえたらおねがいしたいんですけど。
www.yonosuke.net/dtm/5/12035.mp3
www.yonosuke.net/dtm/5/12036.mp3
間奏とヴォーカルが問題。ヴォーカルむずい。ホントへこむ。
後日ミックスしてもらえる日までになんとか用意するんでぜひお願いします。

もしよかったら↓に登録してうぷってみようかと。
www.filebank.co.jp/
まとめても6〜8トラックくらいになりそうなんですよ。

807 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/18(日) 05:55:03 ID:XXjw4tqH]
>>782
の12016(と思われるファイル)
12017

>>790
の素材zip

が、もうDL出来なくなってしまっている、俺も参加したいから、ファイル再アップしてくれたらうれしいんだけど。

808 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/18(日) 05:58:33 ID:zdLoVzcO]
>>806
たしかに私はt9cPwDNkですが、あのミックスはVo調整かなりずたぼろなのであんましです。
何しろ自宅にフェーダー無いので。。。

悔しいのでマウスで地道にフェーダー書いてきました。さいうぷ。多少ましになった。
www.yonosuke.net/dtm/5/12037.wma

809 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/18(日) 06:14:10 ID:XXjw4tqH]
すげー良くなってる。
偉そうですまん。
前回のは5.1chかと思った。





810 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/18(日) 06:39:31 ID:zdLoVzcO]
なんどもすまん。多分ふぁいなる。
きちんとマスタリングしてレンジも広めに余裕もたせますた。
www.yonosuke.net/dtm/5/12038.wma

811 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/18(日) 06:54:42 ID:zdLoVzcO]
790もうないんだ?再Upいいのかな?

812 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/18(日) 07:10:28 ID:cfM3T4oE]
予想外の展開にためらいつつ自ら再うp。
heppoko.fam.cx/uploader/mid/s%20r%20c/ponkotu1430.zip.html

813 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/18(日) 07:13:48 ID:cfM3T4oE]
いぁ、いろいろコメントしたいんですよ。
しかしですね、ミックス上手いな、と感動しつつもやはり、ああああ
複雑であります。

814 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/18(日) 07:38:01 ID:XXjw4tqH]
>>813
再アップTHX。
俺の見解。

私英語できないから、課長の弱点を指摘したくても、出来ません。
なんてな、企業はすたれる。
無駄な会議ばかりやってるからさ。

必要なことは棚に上げようぜ。
仮想お客である君は、注文をぶつける。
でないと、こっちの向上にならない。

つーか、こんなに偉そうな俺のミックスの哀れさを知れ。
かっかっか。

815 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/18(日) 07:59:38 ID:cfM3T4oE]
いやいや、ミックス上手ければ上手い程なんか複雑な気分になってしまってw
まぁ、落ち込むべき所ではちゃんと落ち込んどきます。
それが俺にとっては向上になるかと。

816 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/18(日) 16:53:34 ID:QBPGgEzz]
童貞、ロリコン、キモヲタ、ヒッキー、ニートな漏れがミックスにチャレンジしてみましたよ?
www.yonosuke.net/dtm/5/12037.mp3
aiwa1.5k円のヘッドホン、フリーのソフトという最低限の環境でつ。

817 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/18(日) 21:00:00 ID:cfM3T4oE]
チューナーに向かって歌うのも悪くないけどさ、>>770みたいにグラフ化してくれたらさいこー

818 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/18(日) 21:06:17 ID:cfM3T4oE]
うお、スマン誤爆ったw

やっぱ無理あるよなぁ。
歌物はヴォーカルのピッチが悪いとその時点で終了!
って気分でつ。

>>810はピッチも修正してくれたのかな?サビの最初の音とか。

819 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/18(日) 21:36:17 ID:cfM3T4oE]
ミックススレなんでミックス関係の質問も。

>>805
フリーのマルチトラックソフトって何使ったですか?
そのプロジェクトをうぷとか無理でしょうか?
>>805のドラム無茶苦茶真似したいです。
コンプの設定とかも見たいし・・・。

TracktionていうDAWのデモ版をインストールすると付いてくる
デモ曲にEveryoneWantsYouって曲があってむちゃくちゃ好きなんですが
www.mackie.com/jp/products/tracktion2/
それのヴォーカルはうっすらコンプなんですよね。
これって録り時にかなり潰してるのかな。
これのデモは人のヴォーカルを素のまま聴けたりしてかなり楽しかったです。

>>810のギターに32分のカッチングみたいな音混ぜてるのどうやったんですか。
オレが開発した技なんだ、簡単に教えてたまるか、だったら諦めますw




820 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/18(日) 22:06:05 ID:zdLoVzcO]
t9cPwDNkです。 


>>818
ピッチ補正とかめんどくさいのでやってませんですよ。
でも、俺も外れてた音が補正されたように聞こえて自分ながらおどろいた。

>>819
ソフトは むし工房さんのwaviorつかいました。 ふりーというかシェアウェアです。
プロジェクトうpいいですよ。ただしwaviorのですが。
リバーブ、ディレイ、その他エフェクトはすべてそのソフト中の機能ですが
コンプだけは外のアナログです。

32分のカッティングというのが何の音なのかわかりません・・・。
こちらではエフェクトかけたりするだけで、素材以外は何も足していないので。
シンバルの音をサビで持ち上げてアクセントにしたのでそれかも。
あるいはスネアのディレイがそうきこえるんかも。

今回のミックスは素材7トラックと、エフェクトで8トラックで計15トラック。
キモとしてはVo.素材が1トラックだけなので、ハモリなどで馴染ませられない点を考慮して
キワモノエフェクトで裏にすごい変な音混ぜてます。

Aメロは特にドラムとベースしかオケがないので、必要以上にピッチのずれたVo.が浮く印象があり、
馴染まないためエフェクトかけたかったですがエフェクトで安っぽくなるのはイヤだったので
残響長めの密度高いリバーブだけで処理しました。
そのかわりオケの音数を増やしたかったので、ベースに1オクターブ下と2オクターブ下の
ボイスチェンジャーみたいなエフェクトをかけてそれを左右でうっすら付加して、音の厚みを出しました。




821 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/18(日) 22:16:39 ID:zdLoVzcO]
BメロのVo処理は、オケが賑やかになったので、Aメロと同じリバーブを少しレベル上げて、
Aメロのベースのときと同じオクターブ下げるエフェクトをVo.にもつけてVo.に音の厚みを持たせました。
でもVo.のセンター定位を保つためモノラルトラックで仕込んでます。

サビでは「♪すべて忘れ身をゆだねて」と「♪それですべて上手く行く」のところに
Bメロと同じエフェクトを2オクターブ下も加えてフレーズ単位でかけてアクセントにしました。
さらに同じ箇所にディレイ90msくらいで3回フィードバックするようなやつをかけました。
極めつけに、ヘリウムのんだような声に適当に変換したやつも混ぜてます。

エフェクトてんこ盛りですが、音に奥行きと厚みが出たと思います。


822 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/18(日) 22:33:57 ID:zdLoVzcO]
オケのミックスは、キックを適当なレベルにまず設定。コレを基準に周辺きめる方向でいきました。

スネアは「たしーん!」というアタックを強調するように600Hzあたりを持ち上げた。
あとリバーブだとつまんないのでディレイで「たたーん!」という感じをつくった。
シンバルとかぶらないようシンバルとは逆に多少パンふってます。

シンバルはかなり魅力的だったのでサビまでおとなしい目で、サビ目立つようにフェーダーを書いた。
スネアに干渉しないようスネアと反対に少しパン。

ベースはアタック感が無かったのでコンプでアタックを作って、EQでも1KHz周辺を広いQで持ち上げて
アタックが硬い目の音をつくった。ベースの低音より、ベースのアタック強調路線でミックスを心がけた。
ベースはちょっと時間軸をずらして早出気味にしてキレのあるサウンドにしてます。
ややパンふってます。が、ほぼセンター。シンバルとスネアのパンによる左右のレベルバランス差を
埋めるように考えて振りました。

ツインギターはこの曲の大きな柱だと思ったので、聞かせ気味の音にしてますが、やはり素材の時点で
音が薄かったので、2つのギターともハイパスフィルターでカラカラのサウンドにしたものを、それぞれ
右と左に振りきり、軽くディレイかけてます。素材のギタートラックはステレオ感が多少出る程度の
軽いパン振ってますが、振り切ると下品なので、センターちょいずれの定位です。



823 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/18(日) 23:10:59 ID:cfM3T4oE]
おお、是非プロジェクトうぷお願いします。
文字での説明より理解できそう。

>ピッチ補正
なんかサビの出だしがハキハキして聴こえたんですよ。ピッチじゃないなら何だろ。

>キワモノエフェクト
これも謎。耳障りなヴォーカルの低音域がまぎれて聴こえたのはこれかな。

>32分のカッティング
じゃーすちゃーじゃじゃじゃじゃーすちゃーじゃじゃじゃ
って弾いたんですけど、
じゃーすちゃーじゃじゃつくじゃーすちゃーじゃじゃつく
って聴こえるんですよね。イントロをループしただけなんで無意識に入れたとかでもない。
イントロはそう聴こえないんだけどドラムが入ると同時にそう聴こえてくる。>>819とか。
プロジェクト見せてもらえば何の効果か分かるかも。

>ベースはアタック感が無かった
FlextoneでHIとMIDを削ったギターの音なんですけど削りすぎた。

是非プロジェクトうぷお願いします。

824 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/18(日) 23:15:56 ID:cfM3T4oE]
あぷろだりんく
www1.chironoworks.com/love_storm/link/
知ってたらスマソ

825 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/19(月) 01:31:49 ID:m8rD6GvQ]
キモヲタ変態の漏れもmixチャレンジしてみますたよ。
www.yonosuke.net/dtm/5/12048.mp3


826 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/19(月) 02:03:21 ID:SyPtGIlc]
うは。
いいねー。
リズムも補正しとる?

827 名前:じゃぁ燃料うp mailto:sage [2005/09/19(月) 02:13:22 ID:yl0gs7+e]
ウホッ、イントロわろた!!
終わり方も衝撃的でナイス。
気持ちいい。

828 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/19(月) 02:42:54 ID:ly3tyNsu]
おおお、たのしい!みんなすごい。
素材はさっきダウンしたのでおれもちゃれんじ。
アイディアはあるけど、うまくできるか。。。


829 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/19(月) 04:48:34 ID:IWaQ7zrN]
たのしかったー。夢中でやったです。でも、なんかミックスって
いうか、アレンジの「ご提案」みたいになっちゃったけど。。。

・どーも全体に腰が軽い感じがしたのでギターレスの部分以外、
 ベースをオクターブ下げた。(むりくりピッチシフトで)
・イントロ、サビのときはキックの2、4拍を抜いてみた
・サビがちょっと変化に乏しい気がしたので歌パートから切っ
 た張ったして、おっかけコーラス風にしてみた

www.yonosuke.net/dtm/5/12058.mp3

こんな感じはどお?



830 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/19(月) 06:09:52 ID:JqC5buiE]
おっかけ(・∀・)イイネ!!

831 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/19(月) 14:38:48 ID:lnooJHl8]
ここはウジ虫の巣窟だわねぇ
アホ臭い連中ばかりだわよ

うふふ

832 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/19(月) 14:42:01 ID:lnooJHl8]
VUメーターが好きな録音やはどこにいったのかしら?
一流の・・・

うふふ

833 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/19(月) 15:07:52 ID:af7Cuo5l]
>>832

ここにいるお。何か用ですか?


834 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/19(月) 18:06:31 ID:AsmTsmgT]
私の先生になってください

アヒャヒャヒャヒャ

835 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/19(月) 18:28:36 ID:v+jvuDAu]
それは釣りですか?

釣りなら釣られますけどエサ撒いてね。先日のミックスの素材みたいなカタチで。

836 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/19(月) 23:54:00 ID:YCVv20tu]
833

あら、
やっぱりまだいたのねぇ
このスレ、どこか面白いかしら?

うふふ

837 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/19(月) 23:54:58 ID:YCVv20tu]
お暇でうらやましいわねぇ
私の仕事、タダで手伝ってくれないかしら?
あら、あなたには無理だわねぇ
残念だわ

ゴモモ



838 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 00:25:54 ID:BMOz+iHB]
スーパーの品だしは遠慮しますよ。
職に優劣は無くとも、オカマの手伝いってのが気に入らん。

つーかスーパーの品だしも満足にできないボンクラが気安く俺に手伝い求めんな。

839 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 01:47:33 ID:QlzPOkpP]
あら、随分傲慢な言いかたねぇ
一生勘違いしているといいわねぇ
アナタのような半端ものは


オーコケーコッポッ



840 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 01:49:32 ID:cUU/JaY3]
偽カマ。

841 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 01:54:48 ID:QlzPOkpP]
840


単純バカがいますねぇ
こんな能なしがここにはいるのねぇ
reasonスレと同様、 ゴミ箱だわねぇ


うふふ

842 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 02:02:42 ID:cUU/JaY3]
偽カマ

843 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 02:17:49 ID:AEHuU2bT]
お、またミックス大会はじまりしたね。

いつかの燃料投下したものです。
おれも勉強のためにミックス参加してみようかと思います。

844 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 02:23:28 ID:BMOz+iHB]
>843
明日スタジオ行くのでなんか以前言ってた燃料あれば投下きぼんぬ。

845 名前:843 mailto:sage [2005/09/20(火) 02:35:53 ID:AEHuU2bT]
私は
>303の時の燃料投下犯人ですが、僕のことでよかったですか?

このまえ楽器作曲版のうpは神スレにウpした音源であれば使ってもらいたいです。

846 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 02:58:58 ID:BMOz+iHB]
それどこですか?URLあればおしえてください

847 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 03:17:54 ID:AEHuU2bT]
www.yonosuke.net/clip/5/21439.mp3
仮ミックスはこれです。
ボ^カルは未定なのでシンセで入れてます。

いまから素材を書き出ししてきます。

848 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 03:18:50 ID:AEHuU2bT]
www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000030424

パスは843です。

849 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 03:20:13 ID:QlzPOkpP]
暇そうで結構な話だわねぇ
うらやましいわねぇ
だれか無償で品出し手伝ってくれないかしら?
ここで募っても能なししか集まらないけどもねぇ

ビビビb



850 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 11:33:50 ID:sfc7k5PF]
ヴォーカルのブレスノイズ、VSTプラグインとかで簡単に除去できる方法ないですかね〜。


851 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 12:18:08 ID:WPuiqKsL]
でえっさー

852 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 13:22:09 ID:sfc7k5PF]
スミマセン。歯擦音のみならず、息継ぎもなんとかしたいのです・・・。
多分録音の時にウインドスクリーンかけてなさそうな感じの音源なんです。
VocalRackとか買うべきかな〜


853 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 13:32:56 ID:WPuiqKsL]
>>852
息継ぎだったら、一度スペアナ通してブレスと声のそれぞれの帯域の膨らみ具合を見て、
もしブレスの周波数をキメ打ちできるようなら、WavesのX-HumかX-Noiseで狙ってみたら?
プチ系はX-ClickやX-Crackleで消したりするなー
あとは、目立つところをEQオートメション手書き使って削る、と

854 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 13:42:05 ID:sfc7k5PF]
>>853
ありがとーございます!
WavesはNPPでしか持ってないんですが、ノイズリダクションで出来る、ってことですね。
X-Hum等が入ってるようなパッケージは間違い無く予算的に買えないので、
手持ちのSonicFoundry NoiseReductionでやってみます!
ゲートか手動EQしか頭に無かったので助かりました!


855 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/20(火) 14:35:40 ID:WPuiqKsL]
>>854
あとまあ、オケがどんな楽曲か知らないけど
自分の場合、ブレスの帯域で金物(ハットとかシェイカーとか)を持ち上げて誤魔化したこともあるよ
混ぜると意外と目立たなくなるw

856 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/20(火) 23:19:55 ID:IYKWr/TA]
ブレスもノイズも基本は手作業で除去。機材で何とかなるもんじゃない。いっこずつフェーダー書いてくの。

857 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/20(火) 23:31:48 ID:2gtxr9Bn]
普通は、DeEsser系のプラグイン類のノイズ処理で大丈夫だろう。


858 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/22(木) 13:37:33 ID:yaa1f72L]
皆さんはスペアナで確認した時に全帯域がフラットになるようにMIXします?
それとも、きこえを良くするために、多少ドンシャリMIXにします?

859 名前:858 mailto:sage [2005/09/22(木) 13:39:30 ID:yaa1f72L]
自分は大体フラットで出るように心がけてMIXしてるんですけど、
それだと再生機器によっては迫力不足に聴こえる場合があるんです・・・。



860 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/22(木) 13:49:05 ID:gd3z489n]
馬鹿の一つ覚えだな

861 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/22(木) 17:03:27 ID:/QzPEPB1]
最近は、多少ドンシャリMIXにしないと、
依頼者側が納得しない事が多い気はする。

862 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/22(木) 20:06:18 ID:27rKIrIV]
TVチャンピオンでミックス選手権やらねーかな

863 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/23(金) 00:56:01 ID:HAy1sHzn]
>>858
全帯域でフラットなミックスなんてありえませんから。
ましてや調整で全帯域フラットにしたものなんて使えませんから。
ドンシャリもありえませんから。

あくまで楽曲を生かすミックスで制作するもんです。
及第点を取れてない素材で素材以上のミックスは不可能だけど
100点の素材から0点のミックスは簡単にできる。

無理やりにその意味もわからず全帯域フラットにミックスするってのはそういうこと。

フラットなミックスがどういう弊害をもたらすのかよく考えるべきですよ、と。

864 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 01:07:53 ID:pRcLipH2]
>>863
若干厳しい意見だけど納得。
ミックスは確かにその持ち味をどう料理するかなんだよね。
トンクス

865 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/23(金) 01:23:21 ID:HAy1sHzn]
納得してもらえたなら幸い。

スペアナなんか見てミックスする人、プロにはいませんから。
それは、そんなの意味が無いの知ってるから。

フラットなミックスってことは、際立つ音のない、メリハリの無いサウンドになるってことですからね。
スネアが鳴ってても、シンバルがどれだけクラッシュしてようとも、まったく際立たない。

いわゆる名曲は意外と音数少ないもんで、そういう曲のスペアナを見
でこぼこなサウンドですよ。

もちろん、でこぼこというのは使用帯域のことで、帯域のパワー(音量)では無いです。
そのへんよく分ってから、効果的にスペアナを使うのは賛成です。

それでも私はスペアナより耳を信用してますが。


866 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 01:35:27 ID:8a/ThORD]
むきになんなよ・・・オマイがスペアナより耳を信用するのは勝手だyo

867 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 01:40:46 ID:HAy1sHzn]
866がスペアナ信用してやるのも勝手だyo。
スペアナで何をしたいのかしらないけど。

868 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/23(金) 01:48:14 ID:j3/AgyWX]
ttp://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_speana31.html

869 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 01:50:46 ID:pHZh5tNW]
>スペアナなんか見てミックスする人、プロにはいませんから

ナワケネーダロw
使う人は普通に使うよ。



870 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 01:53:55 ID:ZAz1ZEk8]
俺もたまに使うよ。スペルマアナル棒。

871 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 01:54:25 ID:HAy1sHzn]
スペアナなんかよりオシロスコープでリサージュ見たほうがミックス技術的に有利。
位相ずれとか、逆相ミスの確認、左右レベルのバランス見たり、卓の調整もできるし。
気持ちいい音してんなーと思った時、オシロ見たら面白いリサージュでてる。

逆に、気持ち良いときのリサージュ波形を再現すれば面白い音作りもできるし。
まぁ最後は耳だけど。

872 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 01:59:01 ID:HAy1sHzn]
>>869

あなたはどこの厨房ですか?
シンセプログラマーなら使う人もいる、「かも」しれませんけどぉ?

まぁ少なくともまともなミックスをする人で、うちの界隈にはそんなことしてる人は無いですよ。
馬鹿かと思われますし。

スペアナ使う人に限って、ワケわかんない音になってるし。
技術と芸術一緒にしたら駄目ですよ(w

873 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 02:08:54 ID:pHZh5tNW]
うちの界隈ワロスw

874 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 02:17:50 ID:x006/q84]
お?
カマが新しいキャラに転向したか。

875 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 02:26:05 ID:HAy1sHzn]
オカマさんと一緒にしないでほしいです。

876 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 02:28:15 ID:uOhg8Re+]
効果的に使うのは賛成のくせにスペアナつかわんのか。

877 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 02:38:55 ID:HAy1sHzn]
だって効果的に使おうとしても、使う必要のある場面に出会ったこと無いもん。
音楽ミックスするときスペアナ見てどうしたいわけ?

みっくっすするなら耳で聞くだろ?
耳で聞いてロー足りないならロー足すし、ハイ出すぎならハイ削る。
スペアナ見てローが触れてないからロー入れるか〜。とかいうミキサーはアホですよ。

効果的に使うって言を、「効果的にミックス時に使う」って勘違いしてとってるんなら違うぞ。
ちゃんとした測定機器として校正されたスペアナを、レコーダー機器の特性調整とか、
ルームアコースティック調整に活用するって意味だ。

スペアナはあくまで技術屋としての側面のとき機器保守のとき使って、
芸術屋としてミックスに臨むときに使うようなもんじゃない。

878 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 02:43:16 ID:pHZh5tNW]
>スペアナ見てローが触れてないからロー入れるか〜。

誰もこんなことは主張していないんだが。

879 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 02:48:20 ID:HAy1sHzn]
>誰もこんなことは主張していないんだが。


じゃあ何を言いたいのか、的確に教えてくださいお願いします。



880 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 02:54:33 ID:HAy1sHzn]
まぁスペアナ横においてバーグラフみてミックスしてるうちは大したことできないだろ。
いつかその事実に気づく人がまともなひと。 いつまでも気づかないのが機材オタ。

たとえば一流の調律師がアナライザーを使わないのと同じこと。
アナライザー使えばばっちり調律できるけど、使わない。

そのたとえに通じることがわかんない、だまされやすいやつほどそういうのを使いたがる。
しかも、その使い方すらスペアナの使い方として間違ってる。しかも調整できていない。
そんなの見てる暇あったらちゃんと自分の耳かっぽじって自分のミックスよく聞けと(ry

881 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 10:05:34 ID:pHZh5tNW]
お前が何を言いたいのかわからんw
頼みもしないのに勝手に絡んできてんのはお前だろw

882 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 13:07:46 ID:mG5dFX8U]
スペアナはむしろ初心者がミックスのコツ覚えるのに良いと思う。
感覚として「この曲良い音だなぁ」と思っても
それがどういうバランスか知識(経験と言い換えても良いか)として知らないから。
・・・まあそれに頼りっぱなしじゃだめだろうけど

っていうか何でプロ限定の話になってんの?

883 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 15:08:23 ID:l/3aXN5O]
マスタリングだとスペアナ必要じゃない?

884 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 17:11:27 ID:cO/nDMxO]
了見が狭い奴は嫌われるゾ

885 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/23(金) 22:34:46 ID:B5xwpl4q]
フラットなミックスがしたいんだったら、ホワイトノイズを相手に格闘しろってんだ。

886 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/23(金) 23:46:44 ID:IkyA7CB2]
ツイーター飛ぶから、ピンクノイズにしてくれないか?

887 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/24(土) 00:30:46 ID:xm/Uku9e]
ジェネ1031をノイズエージングした俺様に対しての侮辱とみた

888 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/24(土) 05:13:01 ID:nEY6UQY4]
虚栄心丸出しのバカがいますねぇ

バハマ

889 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/24(土) 05:58:58 ID:xm/Uku9e]
一回行った事あるけど、
色んなところで言われている通り野良犬が多かった。



890 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/25(日) 18:36:20 ID:bW3c5ocD]
ジャマイカもしかり

891 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/26(月) 21:44:41 ID:wWxYVJhm]
オラオラ燃料もってこーぃ!


  ・・・寂れすぎ。

892 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/26(月) 21:57:50 ID:Vhskizj0]
ミックスどのパートからする?
僕はバスドラちゃん。

893 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/26(月) 23:43:20 ID:OULQpI5V]
混ぜる、つーぐらいだから最初から単体で見たりしない。

894 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/27(火) 00:26:20 ID:OF3iWhic]
俺もバスドラ。
ところで、
このスレ、タイミングの修正やなんかもミックスの範疇と考えますか?



895 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/27(火) 05:30:28 ID:9T+2LosF]
キックとベース、単体ではそれぞれ太くていい音なのに
混ぜてウワモノと一緒に鳴らすとボヤけることがあるんだけど、
この場合、キックとベースどっちを上にしたらいいのか未だに悩む

ムンベだったら一般的には「ベースが下」みたいな感じだから
キックの50〜100Hzあたりからスコッと削るんだけど、
他のジャンルの場合、基本はどうなんだろう・・・
ロック:
トランス:
R&B:
あたりキックとベースの一般的な上下関係、もしあるなら教えて欲しい。
それぞれの音がスッキリ独立してて、それでも曲のボトムはしっかり埋めてるみたいな。

896 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 01:07:50 ID:3LLAKPu+]
アウトボードでエフェクト掛けてそれを再度録音する時にレイテンシーで他の音とずれちゃうんですけど。
オフセットをいじってずらしてるんだけどアウトボード側の設定によってレイテンシーが変わっちゃうからめんどい。
何か他にいい方法ないですか?

897 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 01:46:28 ID:mT+VyJOA]
都度都度レイテンシ計って補正、ってのがイヤで
何もしたく無いってんなら、プラグインレイテンシ補正の有るDAW使って
エフェクトは全部ソフトウェアで済ませる。

898 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 01:53:11 ID:3LLAKPu+]
アウトボードを使ってる人はみんな都度都度レイテンシ計って補正してるみたいですね。
どうやら他に方法がないみたいですね。
それが分かったらすっきりしました。
都度都度レイテンシ計ります。ありがとうございました。


899 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 01:55:04 ID:mT+VyJOA]
まぁまんどくさいのは解るがガンガレと。



900 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 01:58:00 ID:3LLAKPu+]
いちいちループバック接続にするのがまんどくさい。
けど今はそうするしかないんでガンガルます。
いずれパッチベイとか買って配線見直そう。

901 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 04:04:58 ID:l0Ucyv1w]
>>895
ジャンル違ったって曲によるでしょ

つかウワモノかぶせて低音が濁るならもっとEQ工夫しろ。
濁った場合はどっちが優先なのかなんて認識は捨てろ。
どっちも気持ちよく聞こえて「これだ!」と思えるまで悩め

902 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 04:25:32 ID:NeZaXrJ9]
>どっちも気持ちよく聞こえて「これだ!」と思える
その為のテクニックを>>895訊いてるんじゃないの?
個人的にはBD下・BASS上を意識することが多いかな>>895

903 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 09:29:12 ID:Bsqb/EUr]
同じく、帯域だとBDが75-85あたりをピーク。BASSは90-120あたり。
これまたジャンルで誤差出てくるけど

904 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 16:52:53 ID:+eOd835a]
MIXはじめるとドツボの迷宮はいって悲しくなってくるんですよ。
たまには人様のアィデアで歓心して見たいですよ。

ということで、今晩あたり燃料投下してもよかですか?

905 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 17:20:53 ID:mT+VyJOA]
よかですよ

906 名前:904 mailto:sage [2005/09/28(水) 20:08:00 ID:+eOd835a]
既に一度、他スレで晒した曲ですがよろしくお願いします。

素材はまとめてこちらですよ。
briefcase.yahoo.co.jp/hotpants

mp3で6ファイル分、12トラック、それぞれLRに振ってます。
ただ混ぜただけの俺mixも置いてます。

907 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 20:22:22 ID:Hy0khTmX]
>>906
めちゃええやん
曲もミックスも
僕がmixしたところでこれを超えられへんとオモタw

908 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 22:08:45 ID:evJay/25]
>>906
つ www.yonosuke.net/dtm/5/12241.mp3

曲カッコ良いですね。ちなみに、かすかにポルノグラフティの匂いがw

ギターはLINEですよね?全てが綺麗に録れていたのでMIXしやすかったですが
こじんまりした感を感じたので汚す方向でMIXしてみますた。

906のMIXも良かったですよ。楽しめました。アリガd。

909 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 22:21:11 ID:NeZaXrJ9]
>>908
これはカコイイ!
カッティングの空ピック音がすげー際立ってるけど、コンプをかけるコツを教えてほしい・・・



910 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 22:42:11 ID:evJay/25]
>>909
カコイイ?アリガトウw

すまぬがギターは一切加工してないです・・・・・全体のバランスで浮くのかな?ベースパートと
一緒に入ってたギターにはベースにかけたサチュレーターとコンプが掛かってますが。後、
ギターはL⇔CとC⇔Rで4トラック使っています。

コンプをかけるコツ?・・・・・・・・・・大抵プリセットwwwを元に修正しています。
俺はプリセットを元に手を加える方が分かりやすいので。

ここまで曲がカッコ良くてこのくらい録音が綺麗だと、俺なんかのミックスでも良く
聴こえるんだねw

911 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/28(水) 22:44:43 ID:Hy0khTmX]
www.geocities.jp/spydiceaqoo/music/omaeramix.mp3

やってみた
けどはっきりいってやっぱり元の方が好きだわw
この曲ええね

912 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/29(木) 00:27:47 ID:YKm+iQl5]
てすと
www.yonosuke.net/dtm/5/12245.mp3

913 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/29(木) 01:20:33 ID:kJcpWWjs]
俺もMIXしてみました。
www.yonosuke.net/dtm/5/12247.mp3

左ギターを軽く汚してみました。
こういう燃料は勉強になるので大歓迎です。

914 名前:904 mailto:sage [2005/09/29(木) 13:26:25 ID:r3gM3ipU]
皆様、早速のMIXありがとさんです。
いや〜、正直アンタ様達すごいわ。全然別物じゃないスか。
俺はDTM暦、決して短い方じゃないんですけどMIXのスキルは
まだまだどころか全然ダメダメだと痛感しました。
あんまり面白いんで聴きなが踊ってしまいましたよ。
ノリノリだね。自分の曲なのに。

やっぱりEQやコンプは強くかけるものなのでしょうか。
いつも怖くて原音から変わらない程度にしかかけない俺です。

録音しているときは結構迫力ある感覚でモニターするのですが
MIXの段になると、突然音がノッペリに感じられてしまいます。同じ音なのに。
アンタ様達のMIXは俺の感じてた迫力を凄く良く具現化されてますよ。

915 名前:904 mailto:sage [2005/09/29(木) 13:28:35 ID:r3gM3ipU]

>>908
とにかくドラムがぶっとい!カコイイ!生ドラムを目の前にしているようだス。
これは、アレでしょうか、コンプやEQがキモでしょうか。ルーム的アンビエンスもチェック項目でしょうか。
とにかくリズムがうねってノリノリです!!
出来ればノウハウの「ノ」くらいを出し惜しみしていただけたら凄くうれしいでっす。
自己研鑽のネタにさせていただきます。

Voはピッチシフト系がかかってるのかな?独特の厚みがありますね。
リバーブ・ディレイ以外のVoのいじり方も知りたいです。
ちなみにギター職人としてはALLライン録りという訳にはいかず。
左右のキャラクタを異にするためにギター@はアンプ録りとしとります。

>>911
ん〜こちらも音が太い。ナイス!
1Kあたりの帯域(かな?)に独特のクセがあって面白いですね。ハットとかスネアとか。
各楽器のバランスは貴殿のMIXの方が好きですな。(ポ

中盤のVo効果音(ディレイ)の処理は、好きです、、、こういう細かい処理。
エンディング(B'メロ)のツーバス(ダン ドゴド ダン ドゴド)の
輪郭のハッキリした感じは何かいじったのですか?ただのアンサンブルの結果かしら。

アドバイスありましたよろしくお願いいたします。

>>912
廃ビットエンドードの意味は?
この音源の意味を教えてくだされ。

>>913
汚された、お前様に俺は汚されたよ。。。
チョー素敵ィィィィ!
気分はドM女です。いいよいいよ〜このローファイ感。

916 名前:912 mailto:sage [2005/09/29(木) 15:51:46 ID:HcGLhBlr]
>>915
906さんの俺mix.mp3を汚さない方向でイジッテみたんだけど、、、ダメ?
せっかくのギターが潰れがちになるんで廃ビットで書き出してみたんだけど、、、これもダメ?

917 名前:904 mailto:sage [2005/09/29(木) 17:13:03 ID:r3gM3ipU]
>>916
全然駄目じゃないですよ。
自分のMIXと似てたんで、どこをどういじったのか知りたかっただけです。
よかったらおしえてちょ。

ハイビット書き出しは好感もてましたです。音を大事にしたいんだなぁと。

918 名前:912 mailto:sage [2005/09/29(木) 17:48:18 ID:B0ZbvwLT]
どうも安心しますた。
ただ音圧を上げるんじゃなく、音域の間を埋める方向でいじりました。
やり方は簡単だけど企業秘密w 役立たずでスマン

919 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/29(木) 18:33:20 ID:dNGh6S7T]
>904
16ビット録音している場合、ミックスでのっぺりになりやすいので、
24ビットで録音することをお勧めするよ。
(既にそうしている場合は、ごめん。)



920 名前:908 mailto:sage [2005/09/29(木) 18:43:38 ID:x48HocXN]
>>904
聞いてくれてアリガd。

知識的には904氏の方が俺より上と思われ。今回特に「汚す」方向でMIXしました。904氏の曲や声の感じから
ブットクした方がいい感じがしましたので。俺の勝手な解釈ですがw

ドラムは全てコンプ使っていますが前レス通りプリセットを元に感覚で弄っています。全パートEQは今回使ってません。
コンプで音質のキャラも作りました。金物系はリバーブでボヤケさせてます。キック、スネアのトラックはチューブシミュで
ブーストさせています。俺は逆に知識が乏しい方だと思うので感覚で答えが出るまで弄り倒すのでw

Voは2トラック使ってましてメインにはリバーブ、もう1トラックはコーラスをかけてダブリングしています。
ギターマイク録りでしたか・・・・・失礼しました。

今回良い勉強させて頂きました。また燃料投下宜しくお願いします。

921 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/29(木) 18:50:06 ID:dNGh6S7T]
全てのファイルを聴かせてもらいました。
どれも個性があって悪くは無いと思いますが、あえて言うならば、
全てのファイルに共通して、空間系リバーブの使い方(特にボーカル類)が、
少し不慣れな感じはしました。

元素材は良好な部類だと思います。

922 名前:912 mailto:sage [2005/09/29(木) 19:17:13 ID:V4pRJgZ5]
>>921
空間系エフェクタは一切使ってないです。揚げ足ですまん

923 名前:911 mailto:sage [2005/09/29(木) 21:13:14 ID:OXRHcu/7]
>>904

感想tnx

キックはeqのみです
キットトータルでちょとサチュレートしてるけど
低音はbassにまかせる事にしてプレゼンス(といっても5〜6k)をドカ上げ
中域はドンギリ、量感補正で200あたりをいくらか足してます
ところで太鼓はdfhかな

hhはどうもピンとこなかったのでキャラ変えたれとおもて下を持ち上げてみた
で、結果として裏目に出てますね、これは 変な音だw

元のミックスは昔のパンクみたいで素朴でええわ
いらうとヌケは良くなるけど、そういうものは失われてしまいますな

>>921

アドバイスありがとございます
精進します
もう少しくわしく指摘してもらえたらめちゃうれしいです
いろいろ考えてもどうもよくわからないのです
気が向いたら教えてください



924 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/29(木) 21:21:38 ID:dNGh6S7T]
>922
揚げ足OKです。912さんのをもう一度聞きましたが、
確かに他のとは異なり、リバーブは余りかかっていない感じでした。

わたしの環境で聞くと、位相操作している感じがしたので、
ステレオ感を付加するエフェクト類を使っている感じはしました。
(S1とか、WaveLabの、スレレオエクスパンダー類のものを使っている
感じの音です。違ったら、揚げ足してね。)

925 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/29(木) 21:39:00 ID:dNGh6S7T]
>911
リバーブのハイカット設定をもう少し強くした方が良い
とは思うけれど、好みもあるので、参考程度で考えてください。
(後半の方で、よりリバーブが目立つ部分など。
好みもあるので、あまり気にしないでください。狙っているのなら、
良いと思います。)

926 名前:908 mailto:sage [2005/09/29(木) 21:44:21 ID:x48HocXN]
>>921
もし宜しければ俺のも詳しく駄目出しキボン。
今後の参考にしたいので、宜しくお願いします。

927 名前:912 mailto:sage [2005/09/29(木) 23:38:39 ID:1lEqhJRY]
>>924
残響は906さんのmix.mp3の段階で入っていたものですね。
自分が行った作業はダイナミクスと倍音の調整のみで
左右の距離感をいじるような位相操作も全く行ってないdす。


更に白状すると、作業時間5分くらい。粗雑ですまんw romに戻ります。。。

928 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/30(金) 00:35:26 ID:s09H9xX3]
EQやダイナミクス系エフェクトでも位相ずれは起こるので、
うまい具合に、こういった音になったのかな。確信的に狙っていたら
結構すごいね。


929 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/09/30(金) 00:47:43 ID:s09H9xX3]
>908
>926
金物系の音をもう少し聞こえるようにしても良いのでは、と思いました。
また、EQ関連を少し積極的に使ってみてはいかがでしょう。
(出目だし、という訳ではないので、あくまでも参考程度にお願いしますね。)




930 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/09/30(金) 03:37:07 ID:yGmF4j0j]
www.yonosuke.net/dtm/5/12265.mp3

やってみました。
潰しすぎたか…駄目出し宜しくお願いします。


931 名前:904 mailto:sage [2005/09/30(金) 12:51:33 ID:C0vzq+2T]
示唆にとんだ展開で面白いですね。
色んなヒントがありましたので晒して収穫ありましたです。ハイ。
>>918
企業秘密残念。
音域の間を埋める方向、、どういうことかよくは解りませんが
その考え方を頭の隅っこに押さえておきます。
>>919
現在、ACIDベ−ス44.1Khz 16bitの環境で製作を続けています。
この一件で何か新しい道具をそろえてみようかな、と好奇心を抱き始めました。
お財布と相談しながら色々と調べてみることとしまする。
>>920
汚す方向、かなり正解だったのではないですか。
なるほど今回の俺がはまったツボはチュ−ブコンプシミュにありそうですね。
Voはダブリングとコ−ラスでしたか。
ネタ披露ありがとうございます。
次スレでまた燃料投下するとおもいますので、そのときはよろしくです。
>>923
キックEQの詳細ネタありがたや。帯域の数値参考にさせて頂きます。
ハットは個性的な音ですが、汚す太く、の方向だったら全然アリだとおもいます。
というか意表をつかれた塩梅で俺は楽しめました。
ドラムはご指摘のとおりDFHです。
なるべくシンプルな環境でやりたい昨今なので(録音芸術よりはライブ志向的な)
素朴、という言葉は良い誉め言葉ですよ!
>>930
乙です。後ほど聴かせてもらいますよ。

最後に
921氏なかなかのやり手っぽいのでMIXキボンヌ。

932 名前:911 mailto:sage [2005/09/30(金) 22:40:24 ID:hkAXoWlP]
>>925
ありがとさん
いろいろ試してみるね

933 名前:908 mailto:sage [2005/09/30(金) 23:57:24 ID:Az4sCWhp]
>>929
レスありがとう御座います。聞き返すと確かに金物系の音量が・・・・・orz
打ち込みドラムで金物系の処理が一番難しいですよね。素の状態だと打ち込み臭くなるのでリバーブでボヤカし過ぎて
引っ込んでますね。サクッとMIXしましたが、やはり一呼吸置いて再度聞き直す事が大切ですね。日々精進します。

>>931
904氏、またうp宜しく。勉強になりました、ありがとね。

では、名無しに戻ります。ノシ

934 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/01(土) 21:34:56 ID:OkJDBEb9]
ミックス初心者です

www.yonosuke.net/dtm/5/12288.mp3

935 名前:904 mailto:sage [2005/10/01(土) 22:14:26 ID:wqz9bx7t]
>>930
ん〜、コンプきついけどこの質感も使い方次第でよいかも
中間部のVo歪みは良いかんじです
>>934
リバーヴ、コーラス等で凄いことなってる〜
キワモノっぽくて、これはコレで楽しいかも(w

皆さんMIXありがとさんね!
俺はもう客観的に見れないので誰かバランスの取れたレスお願いしまする
んだば、わだずもそろそろ名無しに戻るっすぺ

936 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/02(日) 03:14:35 ID:NcAFggX2]
>>935
乗り遅れた・・・・・・またファイルアップできませんか?

937 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/07(金) 05:08:42 ID:N7sm+2jP]
新ネタ投下まで、まちなはれ。

938 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/08(土) 03:22:23 ID:Nbz/CodW]
ダンス物の打ち込みするとき、キックの波形が他の音より突出するんだけど、こんなもんなのかな。
それとも、できるだけ波形の差が出ないように調整したほうがいい?

939 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/08(土) 16:08:14 ID:wU1u0qFN]
リミッター類で抑えこんで、聴いた感じの音圧はなるべくそのまま
に処理して波形を抑えこむのが良いかと。



940 名前:938 [2005/10/09(日) 04:22:11 ID:IZhfvxvQ]
>>939
了解いたした

941 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/10(月) 08:27:46 ID:JToNIvEe]
938と似たような質問なんですが、打ち込みの曲でタムやスネアのフィルインのところだけ
波形が突出してます。(リミッタも試してはいます)
フィルインが入る瞬間だけ他のパート一つか二つを一時的に音量下げる、ていうことは普通やるものなんでしょうか?

942 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/10(月) 10:02:54 ID:JCfawM5n]
ミックス全くできなくていつも曲はぐちゃってなっちゃうけど
L2のH-iresかなんかで-7.0くらいしてぐわっと音圧上げて事なきをえてる。

同人CDだからこんなもんでいいよね。

943 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/10(月) 12:44:30 ID:fzrlKqR2]
いまミックスのリファレンスにアヴリル・ラビーンのファーストを聴いてるんだが、
よく聴くと前に張り付く音と引っ込んでる音がはっきりしてて定位感が気持ちいい。
これって音圧は高い部類に入るのかなぁ。

いつもはDEEPPURPLEとかのリマスター聴いてるから今風の感覚がぼやけてきてる。

最新のミックスというか流行ってるやりかたってマスタリングでチューブコンプ通したようなもっさりした湿っぽい音なんだよね?
そういやFocasriteの新しいオーディオI/Fが湿っぽい音するって話だから流行なんだろうな。

944 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/10(月) 13:45:50 ID:Qk/DOjx9]
アブはめちゃめちゃ音圧あると思うんですが。
波形まっすぐだし。

945 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/15(土) 02:04:21 ID:RzXVDI9i]
リードの音って、ハードでエフェクトかけずに、モノラルでとった後、DAWでエフェクトかけてやったほうがいい?

946 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/16(日) 02:25:36 ID:fgGbqG0F]
>>945
空間系の手前まではハード、空間系だけDAWがいいんでないかい。

947 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/16(日) 06:58:20 ID:i6rdrSMv]
>>904さん
ドラムはsampleっすか?それとも生??

948 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/18(火) 00:02:49 ID:r2dB9W6Z]
燃料投下まってるよ〜〜〜。

949 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 04:06:33 ID:toEkyy3E]
燃料!燃料きたよー。
少し前に、友達が分かれた彼女にCDを作ってあげたいということでレコってあげた曲です。
全部ほぼ1テイクなので雑のなのはあしからずw
まー、これでちょっとは暇潰しになるっしょw
ちなみに、歌ってるのは友達です。自分じゃありません。
詳しくは↓のアドへ
www.geocities.jp/welcome2singles/mata.html

曲のデモはこれ↓
www.geocities.jp/welcome2singles/music/fuel/mata.mp3



950 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 15:18:24 ID:lYv5gmsE]
俺の技術じゃどうしてもVo.が引っ込んでしまったので見送り

951 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 15:55:52 ID:toEkyy3E]
>>950
マジ?そんじゃ、ノーマライズしたヤツうpしようか?
EQかけたとき歪みやすくなるけど・・・。

952 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 16:25:57 ID:xJtvTlyI]
>>949
ボーカルにディレイかけたくてしょうがないが、
4.5kHzあたりを6dBぐらいつついてみたら?
あと、センドで、BPFで0.9〜1.5kHzを抜いたのにコーラスかけて左右に振る。
これで、ボーカルとギターが多少ハッキリとするはず。

でも、これって、ミックスじゃなくてマスタリングな気が…。

953 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 16:56:02 ID:T69z3zGv]
www.yonosuke.net/dtm/5/12650.mp3

初参加。
評価お願いします。

954 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 17:07:58 ID:D1zj4VOV]
>>952
BPFで0.9〜1.5kHz
BPFってなんだい?
これまじでわからんわ。

955 名前:949 mailto:sage [2005/10/18(火) 17:20:15 ID:toEkyy3E]
うーん、やっぱりHihatの音がでかいかなー。
ちょっと音量絞ったやつうpしときます

956 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 17:28:36 ID:+UzvdXop]
BandPassFilter

957 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 17:45:47 ID:xJtvTlyI]
>>954
BPFで抜くってのが誤解を招きそうだったので、
バンドパスフィルタで、ボーカルとギターのある0.9〜1.5kHzの音を取り出して、
その音を左右に広がらせることで、ミックス全体の広がり感を演出するっていう感じ。
ミックスがまとまってしまってるものは、この方法で、周波数帯ごとにセンドに送って
空間系エフェクトで処理すると2mixからでも楽器ごとの位置関係なんかの調節ができる、
ってことで。念のため、その場合は、位相ズレに注意。

958 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 18:42:44 ID:D1zj4VOV]
>バンドパスフィルタ
LCFとHCFで代用できそうだね。

雑誌とか結構読んでるけど、知らない方法だった。
ちょっとわくわく。
これって、マスタリングの範疇なの?
あなた詳しそうなので、便乗質問してしまうけど、後にマルチバンドコンプをトータルマスターにインサートする予定で
ミックス作業を行う場合、何に気をつければいいんだろうか?
クリップまで何dbか余裕を持たせたミックスにするって、上の方に書いてあったけど・・・。


959 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 18:58:33 ID:URGgzemT]
 マルチバンドコンプの使用前提、というのは、あまり考えなくても
良い気はする。
 使い方のコツみたいなものを、感覚的に理解していないと、たぶん
マルチバンドコンプは上手く使えないので、かえって使わない方が良い
事になるので、要注意。



960 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 19:24:39 ID:xJtvTlyI]
>>958
どのマルチバンドコンプに頼り過ぎないのがコツじゃないだろうか。
以前どっかのスレで、LinMB+L2の場合のやり方を書いたんだけど、
マルチバンドコンプは、各帯域ごとにちょっと反応するぐらいに持ち上げるだけにして、
その後、リミッタがちょっとだけかかるようにすると、音質劣化が少ないと思う。

最近のマスタリング系のプラグインは内部処理が64bitになってきてるから、
素材のダイナミックレンジさえ広ければ、ピークまでに余裕がなくても大丈夫。

961 名前:960 mailto:sage [2005/10/18(火) 19:26:40 ID:xJtvTlyI]
あたまの「どの」が余計だった、スマソ。

962 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/18(火) 19:26:52 ID:ec2udymW]
燃料来てるねー
仕事終わったらまた見てみる。でも次スレになってそうな悪寒

963 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/18(火) 22:14:39 ID:8Ox0PKgE]
>>949
ミックススレに投下する素材ならドラムは全部別パートにしてくれ。
この素材じゃまともなみっくすできん。

964 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/18(火) 23:22:47 ID:I191shqp]
>>949
ここまでダサイ曲は久々です。

965 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 02:30:36 ID:53Xvch23]
燃料うぷ
www.yonosuke.net/dtm/5/12636.mp3

www.filebank.co.jp/
↑にrax386ってIDで共有します。
今あっぷ中。フォルダ名はtest。

966 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 02:36:01 ID:53Xvch23]
ファイルバンクに登録するのが面倒で萎えるかもしれんけどおねがいします。
登録はフリーメールでおっけぇでした。10分もあればダウンロードするとこまでいけるかと。
とうぶん消えないはずなんで、暇ができたらお願いします。

967 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 02:58:19 ID:7SPCh8Vg]
pass教えてくれればすぐダウンできそうだよ。

968 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 03:00:47 ID:53Xvch23]
passかけてないんですけど。passなしじゃ無理でした?
駄目だったらpassかけてみます。

969 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 03:01:35 ID:53Xvch23]
pass mix



970 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 03:03:07 ID:53Xvch23]
すんませんけど、ダウン上手くいったらレス欲しいです。
ここ使うの初めてなんで。

971 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 03:18:08 ID:7SPCh8Vg]
今ダウン中。
ここゲストでダウンできんのね。。。
だから>>967は間違いです。すまん。
ただダウンすんのにすげえ時間かかりそう
あとこれドラムのファイル一個しかなさそうなんだが(cymbals.wavってやつ?)
パラで出せない?

972 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 03:22:33 ID:53Xvch23]
今あっぷ中。ドラムは3つに分けてます。

けっこう時間かかりますね・・・。
もう一時間くらいかかってんだけど。80kくらいしか出てないし。
まぁほっとけばいい話なんだけど。

973 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 03:24:49 ID:7SPCh8Vg]
なんかチャットみたいになってんねwww
悪いけど時間かかりそうだし明日時間あったらやってみるわー

974 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 03:26:11 ID:53Xvch23]
やっぱやめるわwめんどくせw

975 名前:953 mailto:sage [2005/10/19(水) 09:38:40 ID:/OY2zR6A]
俺のミックスは無視か?

976 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 10:42:40 ID:PhWmnFCH]
タイミングが悪かったね
あと、ぶっちゃけ・・・素材が(ry

977 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 19:06:55 ID:FnAyJwsz]
>>975
2mixは結構難しいんだよね、
できれば各素材(ベース、ドラム)分けてうpして欲しかった

978 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 19:13:35 ID:IQl9LTZw]
( ゚Д゚)ポカーン

979 名前:965 mailto:sage [2005/10/19(水) 21:34:10 ID:53Xvch23]
気をとり直して再うぷしてみました。
かなーりめんどいですけどそれでも構わないって方、ミックスよろ。
www.yonosuke.net/dtm/5/12636.mp3

www.filebank.co.jp/
ID rax386 pass mix



980 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/19(水) 22:56:40 ID:UX8Y0wo3]
>>979
ごら。パスワードがちがいますってなるぞよ。

981 名前:965 mailto:sage [2005/10/20(木) 00:18:32 ID:+U2esxq7]
めんどくさっ

982 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/20(木) 13:19:21 ID:0Irl/rGd]
初心者なんですが音源のうpってどうやるんですか?

983 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/20(木) 13:38:07 ID:tf8/sKTX]
【音源取り込み】うpの仕方はここで聞け【MP3】
music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079983362/

984 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/21(金) 00:38:07 ID:QTvVKurg]
>>979
確かにログインできず。
できねーな

985 名前:965 mailto:sage [2005/10/21(金) 01:35:35 ID:RTbtdrE2]
めんどくさっ。つーかあふぉはレスしなくていいからな。

986 名前:965 mailto:sage [2005/10/21(金) 01:37:08 ID:RTbtdrE2]
>>984
その書き方じゃ、あっぷする側のミスみたいに捉えられるだろ。
単に984があふぉだからログインできないだけだからな。

987 名前:965 mailto:sage [2005/10/21(金) 01:46:51 ID:RTbtdrE2]
自分で登録&落としてみたけどこんなのすぐじゃん。
今500kでダウン中。1ファイル2分もかからない。

>>979ではあほにレベル合わせてめんどいって書いてしまったけど
実は全然めんどくないから。


988 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/21(金) 02:10:21 ID:M0fW+QLv]
(・∀・)

989 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/21(金) 02:19:57 ID:7r5A27Lm]
お前の態度が気に入らない


ついでに曲も気に入らない



990 名前:965 mailto:sage [2005/10/21(金) 02:34:42 ID:RTbtdrE2]
>>989は作曲の才能ゼロ


991 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/21(金) 03:45:38 ID:QTvVKurg]
ログオンできないと思ったんだからしょうがねえべな
共有IDとでも書いといてくれや

992 名前:965 mailto:sage [2005/10/21(金) 04:13:13 ID:RTbtdrE2]
やっぱあふぉだなwwwwwwwwいやまじでwwww
別にいいけどめんどくせぇなおいwwww
無関係な奴が怒りだすしよwwwww
つーかどうよファイルバンクけっこう速度はやいしいくね?
うぷろだみたいに消えないしようりょうでかいから圧縮しなくていいし

993 名前:965 mailto:sage [2005/10/21(金) 04:15:41 ID:RTbtdrE2]
このスレのあふぉにはファイルバンク使いこなせないんだっけ?
ごめんよwwwww

994 名前:991 [2005/10/21(金) 08:22:07 ID:QTvVKurg]
まあそんなわけで979ミクスしてみた
オートメーション書く時間がなかったので後半ギターがでかい

www.yonosuke.net/clip/5/22548.mp3

995 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/21(金) 08:44:06 ID:4Lid4QkG]
>>965そのものが燃料になってらw

996 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/21(金) 09:00:05 ID:aaT0sle7]
一人で燃えてるだけやがな

997 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/21(金) 10:43:48 ID:M0fW+QLv]
>>965
次スレよろ

998 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2005/10/21(金) 19:39:12 ID:36r9scwM]
ume

999 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/21(金) 20:42:31 ID:WWUiKROK]
ume



1000 名前:名無しサンプリング@48kHz [2005/10/21(金) 20:43:04 ID:WWUiKROK]
1000get

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<293KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef