[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/05 23:24 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【EPSON】エプソンのデスクトップPC100【Direct】 [転載禁止]?2ch.net



1 名前:名無しさん mailto:sage [2017/01/06(金) 22:40:35.16 0.net]
エプソンダイレクト
shop.epson.jp/desktop/
エプソンダイレクト楽天市場店
www.rakuten.co.jp/epsondirect/

前スレ
【EPSON】エプソンのデスクトップPC99【Direct】 [転載禁止]?2ch.net
tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1427771945/

次スレの立てる時期について
>>950の方が次スレを立てて下さい。

701 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 08:58:42.74 0.net]
>>684
>SK Hynx

あ、そうなの。Kingstonも古いブランド、メーカーだけど、HyperX FURY
にはHynxのを積んでいるのかあ。HyperX FURYは一個一個テストして出してるので
安心だよね。それにしてもエプソンのメモリは高すぎる(笑
SSDも、m.2 SSDも。チョップセット調べてみてもCPUはやはり相性があるし、GPUも
ものによってはねえ。CPUは載せ替えたりしたらBIOSの設定からやり直しだもんな、
電源の大きさも問題になってくるし。

エプソンは仕事でも使う人が多いし、ケースも他のBTO店と比べても良いから、
本体が他と比べて高いのは安心料だと思ってる。次、820が来たらエプソンは4台目
になるよ。1台を長く使ってるけど、今まで故障知らずだよ。運もあるかと思うが。

702 名前:664 mailto:sage [2019/12/01(日) 09:26:52.36 0.net]
>>684
あ、書き方まずかったですね。

>出荷時についていたのはSK Hynxでした。
の主語は「AT993Eの」であります。


703 名前:つまり、AT993EにもともとついていたSK HynxのメモリをKingstone HyperX Fury 16GBx2に取り替えたということです。

ちなみにHDD 500GBはSAMSUNG製でしたが、速攻でSeagate6TB増設してます。
あとはCPU替えたらグレードアップ終了です。
(AT993Eはスペース狭くいいグラボが付けられないので)

EPSON製は気に入ってますが、信頼性高くて壊れないのでついつい買い替えサイクル長くなってしまいますね。EPSONさんしょっちゅう買わずにごめんなさい。
[]
[ここ壊れてます]

704 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/01(日) 22:01:54.67 0.net]
>>686
>HDD 500GBはSAMSUNG製

おっ、今もHDはSamsungですか!? あちゃー !? 笑
純正メモリ・2.5 SSD/M.2 SSDはSamsungならOKなんだけどね。
メモリ関連ではHynxやSamsungで悪い噂は聞いたことが
なくて、自分はわざわざ上記ブランドのものを選んでます。
メモリはMicronも安心だよね。←Crucial by Micron のじゃなくて

705 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 18:36:18.68 0.net]
5900の後継早く出せよ

706 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/02(月) 22:25:49.54 0.net]
>>688
>後継早く出せよ

雰囲気・・モデル、整理してるんじゃないかい? どうなんだろうねえ??
ただ長く続いてる系譜だから、今はちょうど新モデルとの入れ替えの時期で
早くて年末、遅くてもWin7Proのサポートが切れる直前には出すなら、
そこらへんで来る<新型 ??

707 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/03(火) 00:01:51 ID:0.net]
Pro9000は後継機じゃないの?

708 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 00:25:58 ID:0.net]
>>690

Endeavor Pro5800 が出てたときって、その上のモデルって
あったっけ? Pro9000 は 000番代だから、コレが5800,
5900の後継機??

709 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 00:36:41 ID:0.net]
>>691
Pro7000→Pro8000→Pro9000 ってきてるのか。000 は
関係なかった。<調べた

Pro5800 というのはあるね、Pro5500, Pro5600, Pro5700 もあるわ。
Pro5400 というのはなかったよ。



710 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/04(水) 17:02:40.59 0.net]
Intelは次期Core X(Cascade Lake-X)についてのアドバイザリーを公開しました。
IntelによるとCore i9-10980XE、i9-10940X、i9-10920X、i9-10900Xを使用するためには
X299マザーボードのBIOSアップデートが必要になるとのことです。

また、Cascade Lake-X対応BIOSを適用した場合、
i5-7640X、i7-7740X(Kaby Lake-X)との互換性がなくなるとも案内しています。
i5-7640X、i7-7740Xをお使いの方で、Cascade Lake-Xを使う予定がない場合は、
BIOSアップデートにはご注意くださいませ。

711 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/05(木) 22:15:19.76 0.net]
>>692
Pro7000→Pro8000→Pro9000系

Pro5500→Pro5600→Pro5700→Pro5800→Pro5900系

何がどう違うの?

Pro5900の後継機となるとPro6000になっちゃってPro7000〜系につながっちゃうんじゃないの?

712 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 03:42:41 ID:0.net]
>>694
>何がどう違うの?

まず筐体、ケースが違う。Pro7000→Pro8000→Pro9000は最上位の
モデルと同じ筐体でチップセットの型番が下位のモデルとは違ってたよ。

>Pro5900の後継機となるとPro6000になっちゃって

エプソンしか、そういうことは知らないとかと・・
今後はどういうラインナップでいくんだろうね?

713 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/06(金) 03:48:52 ID:0.net]
>>695
>Pro7000→Pro8000→Pro9000は最上位の
>モデルと

間違った・・すまん。Pro7000→Pro8000→Pro9000が
最上位モデルで、Pro5900はその上位とほぼ同じ筐体で、
チップセットが違ってたんだ。Pro がつくと、それは
同じ筐体になるのかな?

714 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/07(土) 08:14:47 ID:0.net]
Pro9000は売れてないだろうな
ワークステーション指向なら他のメーカーの方がいいし、一般のタワーなら暴利も良いところだ

715 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 02:49:41 ID:0.net]
>>697
ワークステーションならHPがあるしね。Pro9000のパーツ構成をみても
あれはワークステーションではなくて、ソレっぽいっていう感じ。CPUも
2CPUモデルないし、Xeonじゃないもんな。ワークステーションは自分の
オフィスで使ってます。

あ、自分はPro5900を買いそびれた者で、けっきょくMR8200のフロント
アクセスができる(5900のように)モデルを昨日注文

716 名前:オました。
CPUをi5-9600K にしようか i7-9700 or i7-9700K のしようか迷って、
電源ユニットは最初から650Wを選ぶ予定だったので「i7-9700K」に
しちゃいました。グラフィックス・メモリ・ストレージは手持ちのモノが
あるので全て最小或いはパス。キーボードもマウスもなし(自分はKensingtonの
トラックボール派)。保証は3年保証にしました。

BTO各社まわったけど、手持ちのモノ(PCI Exカード含む)との組み合わせ
とか考えると、エプソンがいちばん自由度があって(自分にとっては)、
それに筐体、ケースが良かったですわ。まー、GPUにしてもメモリ・HDD/
各種SSDもエプシンで全てお願いするつもりはなかったし。

もともとワークステーションのパーツは通常のPCとは違って質が良く頑丈
なんだけど、自分はエプソンの15年、何台か乗り換えてて、壊れたことは
一度もないです。昔のも今でも動くし。

Pro5900はケースが良かっただけに、ほんとうに残念なことをしました。
[]
[ここ壊れてます]

717 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 03:13:11 ID:0.net]
>>698
>GPUにしてもメモリ・HDD/
>各種SSDもエプシンで全てお願いするつもりはなかったし。

エプシン だって・・訂正 エプソン 
BTOは、今のDelは嫌いなので、HPかドスパラ・マウス〜アーク〜オリオとか
ほとんどまわって、けっきょく今回もエプソンになりました。仕事がHPの
ワークで、今回のは自宅だけで使うPCなので・・自分で組み立ててもいいんだけど、
相性等問題で時間とられたくないんでエプソンです。遊びのPCではないんで・・

人様に奨められるBTO・・技術力ならオリオ・スペックが個人的にはオススメです。
https://www.oliospec.com

あとは故障が少ないので、やはり高価(パーツぼったくり価格)だけどエプソン
かな、自分は。全て分かった上で、自分はエプソン好きですよー、HPとAppleの
次にね。Dellは昔は良かったけど今は人には奨めてません。

718 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/10(火) 10:04:38 ID:0.net]
>>645
DDR4 2666 16GB SAMSUNG Original [SAMSUNG ORIGINAL]
サムスン純正 デスクトップ用 価格: ¥10,300
メモリーを刺せるか自信がなかったので一枚買いました。
以外に簡単に事が運んだので二枚目を買いました。
価格9800円に値下がり。ありがとうございました。

719 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 02:54:19 ID:0.net]
>>700
643でーす。アマゾンなら、昨日までブラックフライデー・
なんとかマンデーで割り引きやってましたからね。ストレージ類、
m.2SSDも拡張カードも自分で揃えると良いですよー
チップセットが分かっているので、いろんなWEBサイトから
情報はとりやすいと思います。解説書に取り付け方法が載ってる
パーツに限り、自分でアレしても保証は切れないそうです。←但し要確認

5900Proを買いそびれた私は昨日、同じにフロントから
アクセスが可能なタイプのMR8200を買いました。



720 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 03:01:52 ID:0.net]
>>700
>メモリーを刺せるか自信がなかったので一枚買いました。

将来、もう1or2枚足してトリプルにするなら、同じメーカー
で同じ型番のメモリが良いと思います。うまくいって良かった!

721 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 06:54:11 ID:0.net]
スンマセン。去年中古でPro5000を購入したんですが
グラボGTX1060動きますかね?
購入時、今現在、i7 2700k 9600GTです。。

722 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 08:27:03.77 0.net]
>>703
>Pro5000

やはり頑丈な筐体、ケースだね。欲しかった・・5900。

まず、たぶん、2.0のPCI Express x16スロットがあるから、それに合う
GPUならイケるんじゃないかい? 3.0とは下位互換。ただ、CPUとのバランスも
大事だけどさ。

チップセットは Intel P67 Expressチップセット らしいけど、エプソン
の仕様表で確認すると良いよ。新しいGPU載せるときに、いちばん気になる
のは電源ユニットの容量だけど、経年劣化もあるから550W以上あるのなら
大丈夫かな??? GPUの消費電力・TDPは、より低い方が安心だと思うよ。

GTX1050に交換した人がいるねえ。自分もWinとMacの両方を使ってるので、
この人のブログ(2017年)はわかり良いよ。但し、このブログ主のチップセットは
Intel H61 Expressチップセット、違いは下記の参考で。

https://www.nasu66.com/gtx1050/

参考
インテル P67、H67、H61 Express チップセットの違い
btopc.jp/select/p67-h67-h61-z68.html

隠れ技としては・・当時、Intel P67 Expressチップセットを使って
BTOをやってたところに・・GPUをお宅から買うと言って相談してみるのも
いい。BTOもやってるパソコン工房とかはパーツも売ってるし。マウスはパーツ
売ってないな。エプソンに尋ねてもセカンドオーナーだと教えてくれない
と思う。

723 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/11(水) 08:28:54.28 0.net]
>>704
>参考
>インテル P67、H67、H61 Express チップセットの違い

https://btopc.jp/select/p67-h67-h61-z68.html

724 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 07:09:10 ID:0.net]
>>704
>>705
ありがとうございます。

中古で買ったPro5000、ハンドルが付いてなく
持ち上げる時に腰やられます。
初エプですが、頑丈で、白黒のデザイン良いですね

725 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/12(木) 19:06:37.93 0.net]
5000と5900じゃ雲泥の差

726 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 00:59:06.58 0.net]
>>706
>中古で買ったPro5000

どうもです。ココの皆さんには世話になってるので、
お役に立てれば、と、ちょい調べてみました。GPUに関しては
もっと上位のものも載ると思います。もともとが5000 シリーズ
は電源は最低650Wからだと思うので。

拡張スロットがいっぱいあるので、PCI Express x16・ x4 とか、
高速NVMe SSDも使えるんじゃないかな? 相性あるかもしれない
けど、Intel 660P / 760p OK? システム載せるならTLCの760p
が良いと思います。660P / 760p の1TB・2TBクラスも以前と
比べればかなり安くなってます。いろいろ手を加えて楽しんで下さい。
載せ替えるにしてもCPUに制限があるかもしれないけど、経験上
体感スピードが大きく変わるのはストレージを換えた時だと思います。
CPUはココ数年間、速度的には劇的なアップというのはあまりないし、
変わったのはストレージの環境ですよね。GPUも上を見りゃきりがない
けど、それなりに新しいのは速いし。

727 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/13(金) 11:30:37.91 0.net]
ええ値段するなぁ、、
「エプソンPC高速化サービス」
https://shop.epson.jp/guide/support/speed/

728 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 00:17:16.94 0.net]
高っ! せいぜい\10k 自分でやれば\5k

729 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 08:46:10.15 0.net]
これ、SSDの種類は何なの?



730 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 21:24:39.65 0.net]
>>711

NVMe SSDではないかな?? 拡張カードでNVMe SSDでRAID 0(起動ディスク)
も考えれる。アマゾンでカード探せば(種類は豊富)、TLCの760Pで高速な
システム構築が可能だと思うよ。660pでRAIDは、たぶん誰もやらないと思う。
インテルのこのシリーズは安定してるし、他の探せばSamsungになると思うが、
まだまだ高いし、WDブラックは爆熱なので、しっかりしたヒートシンク付けて
ないと熱でNVMe SSDをダメにしてしまう。

731 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/14(土) 21:33:19.17 0.net]
>>709
>ええ値段するなぁ、

自分も価格見て「おったまげた」よー、エプソン価格だな。
けれど、これで安定して使える、ということは確認でけた。
この手のサービス情報、BTOでのオプション項目は、
「こういうことしても対応・安定動作保証」という、
「情報」として使ってるよ。きちんとした会社なので、
検証もできてるはず。そこがエプソンの良いところ? 笑
ホント。

732 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 03:37:50 ID:0.net]
SSDは480でも500でもなくて、512GBだと書いてあるから、
インテルかサンディスクかなぁ、と思ってるけど、
実際のところはどうなんだろうね?

733 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 08:27:11 ID:0.net]


734 名前:企業相手でしょ []
[ここ壊れてます]

735 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 09:12:04 ID:0.net]
>>712
さすがにこの金額だと、SATA接続のSSDという事は無いかな

736 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/15(日) 12:58:20 ID:0.net]
いやいや、対象機種をよく見ようよ
MVMeとかRaidとか、たぶん関係ないから

737 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 16:45:46.04 0.net]
なんだよ、エプダイ
5900の後継じゃなくて変なの新発売とかさ
誰も買わんだろ
値段高いし

738 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 17:36:22.97 0.net]
>>718
>エプダイ

まあ、リースとか・・使っても企業が多いからエプソンの倍委には。
個人でエプソンというのは、ずーと使っててハードは安定してるし、
修理も早い。ケースが好みで、かつ今までが良いので、次回もエプソン。
という人は多いと思う。個人のユーザーはBTO/CTOを考えれば、他社
のPCを選ぶと思う。他社でも、ケースファン・CPUファン・CPUグリス
電源ユニットまで好みのモノをオプションで選択していくと、けっこうな
価格になってしまう。今回、決める際にはいろいろと調べたので・・
他社でもケース・CPUも良いの選ぶとミドル・ゲーミングマシン相当のクラス、
20〜27万ぐらいかるくいってしまう。

あ、昨日、注文してたMR8200のフロントアクセスモデルが届きました。
箱は意外に大きくはなかったです。筐体、Pro5900はケースが良かっただけ
に残念なことをした・・ ←まだ言ってる

CPUはi7-9700Kにしたんだけど、アマゾンより6000〜7000円ほど高かった。
けれど、Kシリーズはもともとファン付きではないので、エプソンのi7-9700K
は、市販のモノ自体が少ないので、価格的には「そんなもんかな」「良しとしよう」
と思ってます。今夜はメモリ・SSD/HDDを増設する予定です。でわ

739 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 19:51:28.02 0.net]
>>718
>5900の後継

どうなるんでしょうね? 景気は悪いから(消費税分の賃上げがない)
エプソンも製品のラインナップを絞ってくる?かもしれませんね。
ただ、Win7Proのサポート終了に伴う買い換え需要もあるし・・
そういうところはもう既に換えてしまってるか? 自分は初めてのWin10です。
MR8200と、買い逃した5900との大きな違いはPCI Expressのスロット
の数で、自分としてはもう2スロットは欲しかったです。



740 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 20:09:57.40 0.net]
>>720

追記
え? タワー型エントリーサーバー? ブラックモデル??
今しがた確認しました。ケース、筐体は8100,8200と同じ
ようですね。Xeonを載せてるので、マジにサーバーマシンですね。
自分はXeonの2CPUも使ってるけど、サーバーならHPでしょ??
サーバーマシンは通常のPCと比べてもパーツが耐久性重視で
1ランクも2ランクも良いの使ってるから、普通は30〜35万
あたりがエントリー価格だと思います。

OSも・・Windows Server 2019 Standard、Windows Server 2019 Essentials OSレス
だし、メモリがDDR4 UDIMM ECCか。ECC の時点でもう
完全にサーバー用で、一般人向けではないですね。

741 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 13:09:08.56 0.net]
エプダイはもう終わりだ

742 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 18:27:54.98 0.net]
なんでwin8.1選べないんだ?

743 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 02:51:29.90 0.net]
今さら8.1…

744 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 13:03:22.19 0.net]
ヤフオクで買ったジャンク品全バラ 真ん中の三角シャシー、フロントカバー、メモリ、が映ってないけど..
https://dotup.org/uploda/dotup.org2025180

エアブローとクリーニングして、CPUアップ、SSD、HDD、メモリアップ
と、装着してリビルト完了快適に動作している

745 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 13:18:59.64 0.net]
見れないようで再度
https://dotup.org/uploda/dotup.org2025189.jpg

746 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 13:45:40.10 0.net]
>>721
>マジにサーバーマシン

個人で、また小さなオフィスで普通に使うのであれば、新しい世代のi5,i7,i9 で
CPUは十分だと思いますよー。自分がXeonも使ってて、今度、サブにi7のMR8200を
買ってるので、WinPCの個人層向けではないようだね、ブラックモデルは。
ブラックモデルでCPUに盛ってお金使うぐらいなら、MR8200、100でCPUを盛った方が
良いかと・・ 筐体、ケースはPro9000の方が良くできてるし、スロットの数も多い。
上位のモデル買うなら Pro9000 のほうをおすすめするなぁ。

747 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 13:46:31.75 0.net]
>>727
書き忘れた、追記です。724は・・

748 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 16:18:58.98 0.net]
>>726
AT971かな?

749 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 17:28:09.68 0.net]
8.1選べないから糞



750 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 19:54:43.06 0.net]
あなたにとってはそうなんですね

751 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 20:21:18.21 0.net]
>>729 AT992E CPUはi5に、メモリは8GBにUP

752 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 20:36:42.98 0.net]
>>732

このシリーズは分解しやすいよね。省スペースモデルでパーツの収まりも、
よく考えられてると思う。引退させた昔使ってたやつで、いろいろ試して
みたことがあるよ。

753 名前:名無しさん [2019/12/28(土) 21:02:03.79 0.net]
STシリーズならファンレスが良いのかな?
デスクトップ初めてなんだけどファンあるとゴミが凄いって話聞くから手が出しづらい
ただCPUが頼りない気もする

754 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 02:48:17 ID:0.net]
>>734
>ファンレスが良いのかな?

Mac miniがそうであるように、ファンレスにはいろいろ
問題が多いよ。トラぶるリスクが増えるってこと、それは
主に排熱の問題なんだけど・・熱はCPU・各種SSD・HDDを含め
パーツの寿命を縮めるからねえ、よほど設計が良くて排熱が
うまくできてないと・・。 MR4800EにはGPUが追加できるけど、
PC情報専門サイトでは奨めてないもんなぁ。奨めない理由は
やはり排熱の問題。他に電源の容量のこともあるけど・・

ファンはあった方がいいよ、絶対に。  と私は思います。

755 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 13:23:04.73 0.net]
>>735 禿しく同意
ゴミが凄いって、それだけ有効に風送ってるんだよね

756 名前:名無しさん mailto:sage [2019/12/30(月) 04:27:42 ID:0.net]
>>734

もともとJobsが初代Macのころからファンレスが好きで、
Appleは他のメーカーと比べれば、ファンレスの筐体設計には
定評があるんだけど、それでも排熱で毎回問題はあるし。
WinPCでもファンレスが流行りだしたのは、たぶん初代iMacが
出てからだと思う。あのころのCPU(PPC)は今みたいに
高速=性能良し=あっちあっち(熱い)ではなかったからね。
i7-9700K・ i9-9900Kぐらいになるとホント熱くなるからね。
IntelのCPUもKシリーズになるとCPUファン+ヒートシンク
は自前で調達してちょ、って感じだし、わざわざ水冷又は
簡易水冷にしてる人もいるぐらいだから。

757 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 20:15:39.87 0.net]
Windows8のダウングレードWindows7 64bitマシンを使ってるんだけど、今からアップグレードするにはWindows10がいいの?
てか、今でも無料でWindows10にできるの?
Windows8はサポート切れてるけど、8.1にできるの?

758 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 02:51:06.08 0.net]
>>738
>Windows8のダウングレードWindows7 64bitマシン

私の場合にはWindows7 Proにダウングレードし購入したモデルで
Windows10 Pro へのアップグレードは可能とのことだったので、
とりあえずアップグレードを行いました。Windows7 Proは
1月半ばにMSの延長サポートも終わり、今後一切セキュリティアップデート等
も含めアップデートファイルが配布されなくなるので、シマンテック等の
インターネットセキュリティ対策ユーティリティを今仮にお使いであっても、
Windows10 Proへ早めに上げておいた方が良いと思いますよー。

私がアップグレードしたモデルは 購入・導入年月:2015年1月の
AT992Eでした。細かい情報はマイページにログインし、製品は
登録してあったのでそこの「サポート情報」から集めました。

会員ページ・ログイン
https://shop.epson.jp/pc/desktop/

会員ページページに入らなくても情報は集められると思います。

エプソンダイレクトサポート
Windows 10アップグレード インストール手順
www.epsondirect.co.jp/support/osupgrade/windows10/install/upgrade/?xmid=edcesh15109

759 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 02:58:37.78 0.net]
>>738
Windows 10へ直接アップグレードすることになります。Win8はもともと
評判悪かったので、安定版のWin7Proを仕事でずっと使ってました。
ProのユーザーはWin10Proへのアップグレードになります。Home
バージョンの選択はできなかったはず。確か・・ 書き込み737を含め
お役に立てれば嬉しいです。



760 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 03:02:28.59 0.net]
>>738
>今でも無料でWindows10にできるの?

無料です、今はまだ。

761 名前:736 mailto:sage [2020/01/04(土) 04:25:57.08 0.net]
>>739-741
ご丁寧にありがとうございます。
訳あって返事が遅れてしまいました。
さらに、訳あって今すぐにできなくなってしまったので
来週中には終わらせたいと思っています。

762 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 19:35:10.10 0.net]
マザーボードにの規格?大きさ?等について教えてほしいんだけど、
MR4800EとAT994Eって同じような規格で同じような大きさのマザーボードが積まれているの?
あとCPUの進化について今はMR4300Eっていうのを使ってて、corei5-3450なんだけども、
ネットとyoutube、ニコ生を「見る」ゲームは昔やってたノートPCでも動くような古いラグナロクオンラインという
ゲームが動けばいいから今のCPUの進化だとcorei3で十分かな?
もちろんグラボは乗せずに買い替えるなら安く済ませたい。
だからMRシリーズのスリムPC代々買ってたんだけどAT994Eみたいな形のシリーズにグレードダウンして、
安く済ませたいから聞いてみました・・・。

長文失礼

763 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 03:20:50 ID:0.net]
>>743

>長文失礼

正確に相手に伝えたいときには長文でも自分は良いと思ってます。
「これで良いのか、えい、やっちぁえ!」ってやって動かなく
なったら大変だもんね、とくに仕事でも使ってるPCなら。
短文が好まれるのは最近のスマートフォンのせい? メッセージ
アプリとか。ココは昔で言えば「お助け掲示板・BBS」なんだから。

>ゲームが動けばいいから今のCPUの進化だとcorei3で十分かな?

載せれるいちばんいいやつを選んだ方が良いと思います。ゲームは
GPUが大事で、CPU内蔵のものではキツいと思います。
ゲームにもよりますが・・

>もちろんグラボは乗せずに買い替えるなら安く済ませたい。

CPUをアップデートして、そのぶん発熱も増えるので、ファンの
見直しは無理でも、CPUグリスをいいやつに塗り直して・・
メモリは最大容量・SSDをシステム起動ディスクに。

>だからMRシリーズのスリムPC代々買ってたんだけどAT994Eみたいな形のシリーズにグレードダウンして、
>安く済ませたいから聞いてみました・・・。

MRシリーズ、4000シリーズの電源は350Wしか選べないので、
スロットがあってもGPUを別に載せるというのは、どのPC系の
雑誌・WEBの記事を読んでも奨めてないなぁ。

今、お持ちのエプソンはMR4800Eですか? 4300や4400の記事も参考になります。

Endeavor MR4800Eの性能を徹底評価。メリット・デメリットを分かりやすく解説しました
https://www.laplascale.com/desktop/page-review/628-2717425811499235/

>MR4800EとAT994Eって同じような規格で同じような大きさのマザーボード

できる・わかる範囲で一度調べて見ます。お時間を下さいな、宜しく

764 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 10:23:02.85 0.net]
プリンター内蔵型のエンデバーまだですか?
モニタの側面から出力してほしいのですが

765 名前:736 mailto:sage [2020/01/05(日) 12:28:36.15 0.net]
Windows10へアップグレードするため、『必ずお読みください』を読んだら、
┌────────────────────────────────
│購入時の本機は Windows7 が動作するよう BIOS モードに設定されています。
│Windows8 を使用する場合は、UEFI モードに設定してく

766 名前:セさい。
│設定変更を行わないと、Windows8 のインストールができません。
└────────────────────────────────
と書かれています。
UEFI モードに設定すべきでしょうか?
(UEFI モードに設定してWindows7は起動する?)

また、ノートンやOffice2010は一度アンインスコすべきでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

767 名前:741 mailto:sage [2020/01/05(日) 20:24:04.68 0.net]
>>744
詳しくありがとうございます。
ゲームのことなのですが、ブラウザでやるとしたら将棋程度で、
本当にラグナロクオンラインっていうcorei3、メモリ4GBの2015年発売の東芝製ノートパソコンで、
十分に動くゲームなんです。しかも過疎ってますしキャラクターを消えないように時々起動させる程度なんです。

マザーボードの規格について調べていただきありがとうございます。
今ちょっと疲れがあるのですが調べてみました。ATX、Micro ATX、Mini ITXと三種類あるようです。

現在MR4300Eを使ってますが、三種類の内どれかわかりません・・・。
AT994Eも分からずです。
CPUは良いのを積んだ方がいいという点、了解です。

768 名前:736 mailto:sage [2020/01/05(日) 22:17:55.75 0.net]
ご報告
無事、Windows10のアップグレードが完了しました。
時間は54分で壁紙(山に囲まれた湖の写真)になり、そのまま5分放置。
SSDのせいか、約1時間で済みました。

769 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 01:20:36.49 0.net]
>>747
MR4300EのマザボはMR7000Eと同じでmATX(但しUEFI/BIOSは違う)
AT994EはEPSON独自規格と思われる



770 名前:741 mailto:sage [2020/01/06(月) 15:24:28.29 0.net]
>>749
mATXとはMicro ATXのことでしょうか?

771 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 17:34:52.76 0.net]
>>748

報告いただき有り難うございました。上手くいって
良かった! もうサポート終了まで日があまりないので、
当日はMSのWEB(サーバー)はかなり混みのではないでしょう?
インストール後にかけるアップデートに時間がかかる? 又は
途中で止まる??

772 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 17:35:51.34 0.net]
>>751
>当日はMSのWEB(サーバー)はかなり混みのではないでしょう?

訂正 かなり混み合う

773 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 17:42:20.62 0.net]
>>747

前に書いたものの追記になりますが・・

//いち早く第3世代Core i7搭載マシンのパフォーマンスをチェック!
//vyの性能をとことん生かせる「Endeavor MR4300E」
https://ascii.jp/elem/000/000/692/692981/

//旧モデル「MR4400E」と新モデル「MR4700E」では何がどう変わったのかを比較してみました。
dospara-daihyakka.com/report/epson_endeavor_comparison.html

774 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/09(木) 03:30:44.20 0.net]
>>747
>MR4300E

遅くなりました。
エプソンで調べると「インテル H77 Express チップセット」だね。

インテル、Intel 7シリーズチップセットを正式に発表
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/08/news008.html

Amazonで「Intel H77 Express」で検索をかけてみて、そこの各ボードの記事や
カスタマーレビューを確認するのもいいかな。

Intel H77 Express チップセットを搭載したDELL Vostro470に、mSATAのSSDを取り付けて
https://www.youtube.com/watch?v=xen1KvOMmhg

- エプソン -

インテル Core i7-3770Kプロセッサー (3.5GHz) / 3次キャッシュ : 8MB
インテル Core i7-3770 プロセッサー (3.4GHz) / 3次キャッシュ : 8MB
インテル Core i5-3570Kプロセッサー (3.4GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i5-3470 プロセッサー (3.2GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i5-3450 プロセッサー (3.1GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i3-3220 プロセッサー (3.3GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
インテル Core i3-2120 プロセッサー (3.3GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
インテル Pentium プロセッサーG2120 (3.1GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
インテル Pentium プロセッサーG850 (2.9GHz) / 3次キャッシュ : 3MB

ソケット : LGA-1155 Socket

いちよう当時選べたCPUは上記だけど。Core i7-3770 か Core i7-3770K が
アップデートするのなら無難なんじゃないかな。当時のことはよく分からないけど、
Kシリーズだと発熱の問題もあるので、3770K は 3770 とは違ったCPUクラー
を載せている可能性もあるので、より無難なのは Core i7-3770 だと思うなぁ・・
ドスパラやパソコン工房でユーズドのCPUを一度探してみては?
CPU交換の際にはCPUグリスも塗り直す必要もあるけど・・

775 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/09(木) 03:53:44.47 0.net]
>>747

あと参考になるのは・・

中古 デスクトップPC Microsoft Office付き Windows10 EPSON Endeavor MR4300E Core i7 3770 3.40GHz
メモリ 16GB HDD 2TB DVDスーパーマルチ3ヶ月保証 45,800円

1322-00K9000 EPSON Endeavor MR4300E等用 CPUヒートシンク&ファン 4穴ピッチ 75mm x 75mm/LGA1155【中古】
6,000円

西川和久の不定期コラム■
EPSON「Endeavor MR4300E」〜第3世代Core i7搭載のスリムデスクトップPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/531216.html

GPUはNVIDIA Geforce GT 640が選択可能で、GT640は普通は補助電源は必要ない
ので、4300Eの電源(300〜350W)には安心。Metal対応GPUカードだし、
CPUの内蔵のを使うよりは動画等の描画は断然速くなると思いますよー
GPUをもし、おすすめするのならNVIDIA Geforce GT 640(消費電力65W)かな。
MR4300Eに合う寸法の640を探して下さいな。「NVIDIA Geforce GT 640」で
Amazonを検索すれば商品が出てきます。Kepler世代のGPUは安定していると
個人的には思ってます。

参考
GeForce GT 640
https://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/

776 名前:名無しさん [2020/01/10(金) 01:49:07.54 0.net]
>>424
1台目は10年目の大台に突入、2台目は6年目に突入
ほぼ毎日起動で問題なし

今年もこの報告が出来て嬉しい
環境の変更に時間や費用を割かなくて済むのはありがたい
PC購入時はお高めだけどトータルで考えたらエプソンはコスパ最強メーカーの可能性も

777 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 03:56:08.31 0.net]
>>756
>1台目は10年目の大台に突入

エプソンは他のBTO各社の・・とくにゲーミングPCといわれている
ものとは違いパーツ構成のバランスが良い(利用者に法人が多い
から安全志向で無理はしない)から、うちの前の3台も故障無しで
今でも使おうと思えば使える。確かに殿様価格的なとこはあるけど
(セミ自作派からは酷評、価格面で)筐体のデザインや作りも自分は
エプソン、好きだあぁ。だから、ケースが他のどこのよりも気にいった
ので、今回はフロントアクセスのモデルにしたよー。ただ、 PCI Express
スロットがもう少しあれば・・5900Proのように。

778 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/10(金) 04:15:02 ID:0.net]
>>755
>MR4300E

追記になりますが、4200,4300,4400,4500 にしても
WEBの記事にはGPUは排熱の面で載せない方が良い と
いう意見が大半だけど、GT 640は熱くなることもそうない
ので、いちばん無難な選択だと思いますよー。

お使いのMR4300Eの電源ユニットのへたり具合にもよる
けど、大丈夫なんじゃないかな。これにメモリ最大容量
載せて、+Core i7-3770。システム起動はSSD。mSATA載せて
爆走させてる人もいるようだし・・ 排熱が心配ならバックアップのHDDは
外付けでもいいし。(MR4300Eにはシステム起動用のSSD
だけ載せる)

[中古]INTEL Core i7-3770 (1155/3.40/8M/C4/T8) 
ドスパラ特価: 8,990円(+税) 〜 9,991円(+税) 保証:1週間
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?sc=119850&kw=Core i7 3770&sort=2

[中古]INTEL Core i7-3770K (1155/3.50/8M/C4/T8)
スパラ特価: 11,900円(+税) 保証:1週間
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?sc=119849&kw=Core i7 3770&sort=2

ヤオフクもいいけど、ドスパラのほうが保証もあり良いと思いますよ

779 名前:741 mailto:sage [2020/01/10(金) 15:52:04.97 0.net]
なんでCPU載せ替えるみたいな話にしてるの?

本体買い替えるかもしれないから今のCPUって6年前とだいぶ進化してますよねって話と
マザボの規格聞いただけなのに・・



780 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 07:16:43.34 0.net]
>>759

そうだったっけ? つきつめたら新品購入じゃなくて4300のパワーアップの
話しだと思ってた。GPUとかSSDとか、CPUもやろうと思えば可能だし。
よく書き込みを読んでなくてごめんなさい。申し訳ないです

781 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 07:19:42.59 0.net]
>>760
申し訳ないですむか!
糞食らえ!

782 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/11(土) 20:37:01.36 0.net]
>>760
MR4300Eをパワーアップする気は全くないよ
>>743で買い替えるって書いたよ・・

ややしこしくてすまんね

783 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 12:59:03.76 0.net]
クーポンやってるけど今が買い時なの?
高すぎるんだけど

784 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/12(日) 13:37:55.47 0.net]
ここは基本割高だよ

785 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 10:33:39.80 0.net]
割高だけど毎日稼働のPro5300win7機8年ノントラブル

786 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 12:05:43.34 0.net]
自分のh7年目だw
一から自作PCはないけどやっぱり品質がいいのかね
最近ボタン反応鈍いから替えました

787 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 17:54:06.09 0.net]
エプソンは選民意識が強いから悩まなく買う客層しか相手にしてない

788 名前:名無しさん [2020/01/13(月) 20:55:14.99 0.net]
確かに割高だろうけどもう5年使ってるけど何の不具合もないから結局お得だと思う

789 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/13(月) 23:25:34.10 0.net]
>>768
光学ドライブは壊れない?



790 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 13:30:56.41 0.net]
横だけど エプソンの中古3年間で5台買ったが光学ドライブ生きてたのは1台のみだった

791 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 17:27:03.78 0.net]
うちも内蔵の光学ドライブは壊れてるけど取り外して
SDDに付け替えてる
最近は光学ドライブはほとんど使う機会がないから
USB外付け一台を他のPCと使い回ししてる

792 名前:名無しさん [2020/01/14(火) 21:49:51 ID:0.net]
光学ドライブは外付けにかえてBDを使いまわしてる

793 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 00:44:59.61 0.net]
>>772
>外付けにかえてBDを

うちは内臓をパイオニアのBDに換装したよ。
みんなの話しを去年の12月ごろから聞いてるけど、
電源や可動部分はおいとくとしても、やはりエプソン
は丈夫にできてるね。基板からして安定してるもの
しか使って無いし、基板上のパーツも、コンデンサー
等選んで(指定)別注でマザーボード調達してるのかな?

794 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 00:57:09.69 0.net]
>>678
>Pro5900の件も、発売当時の対応表が頭にある人が「載らない」とコメントしたのかも

チップセットが何か分かれば、価格コムやAmazonのレビュー記事、
自作してる人のブログも参考になるよ。PC関係WEBや他店のBTOの記事とかもね。
5900は「インテル Z370 チップセット」だったよね。
Pro5900の後継機は出ないみたいですね。PCI Expressのスロットが
いっぱいあっていいな、5900。

795 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 08:58:36 ID:0.net]
>>774
【LGA1151Coffee】Z390/Z370/H370/B360/H310マザボ5
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551002698/

796 名前:676 mailto:sage [2020/01/15(水) 11:59:14 ID:0.net]
>>774
コメントありがとう。その後、私AT993E(H110チップセット)は、メモリは32GBまで増やしたものの、CPUは第6世代i3のまま、第7世代に踏み切れず悶々としています。
マザボがEPSON独自仕様なので、ここで得た話(UEFIアップデートファイルのマイクロコードのCPUIDには第6世代しか書いてない)以外の情報が無いのですよね。
ということで世代進化は諦め、第6世代の中の最高CPUであるi7-6700Kをオクで落として一度付け替えたのですが、動きませんでした。残念。
まあ、ジャンク出品に突っ込んだ私が悪いのですが、CPUジャンクのオクは毎回毎回皆こぞって入札して競争が激しいので、もしかして動作品もあるのではと夢を見てしまいました。。

797 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/15(水) 13:19:22 ID:0.net]
自演入札多いしな

798 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/16(木) 00:59:37 ID:0.net]
>>776
>もしかして動作品もあるのではと夢を見てしまいました

以前に書き込みのある、ドスパラ。専門店なら保証もありますし・・

>i7-6700Kをオクで落として一度付け替えたのですが、動きませんでした。

確かこちらで何か作業が必要になったかと? バイオス等書き換えなど、

参考記事(チップセットは違いますが)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516856/SortID=20432745/

どうなのかな??

799 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/18(土) 18:53:00.00 0.net]
AT993Eの仕様を見るとi7-6700はサポートされてるけど、
6700Kはサポートリストに入ってないよ

6700と6700Kは別物だよ
MR7400の仕様を見てると、i7-6700とi7-6700Kの両方書いてあるから動くが、
AT993Eで6700Kが動かなくても全然不思議ではないんだが



800 名前:名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 07:01:40 ID:0.net]
>>776
6700なら動いたのに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef