[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/16 03:41 / Filesize : 94 KB / Number-of Response : 377
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コンデンサー 抵抗 総合スレ 7



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/09(土) 23:56:27.64 ID:BRUEve/z]
コンデンサー、抵抗の音について
大いに語るのじゃ。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/10(日) 00:19:27.09 ID:8hazVuBw]
前スレ
コンデンサー 抵抗 総合スレ 6
awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1320280611[cache]

コンデンサー 抵抗 総合スレ 5
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1293611262 [cache]

コンデンサー 抵抗 総合スレ 4
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267981509 [cache]

コンデンサー 抵抗 総合スレ 3
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1237709941 [cache]

コンデンサー 抵抗 総合スレ2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1218465720 [cache]

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/10(日) 01:04:03.55 ID:o1N8Pfxf]
>>1

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/10(日) 08:15:46.91 ID:ERP5FPpE]
>>2

コンデンサー 抵抗 総合スレ 6
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1320280611/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 5
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1293611262/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 4
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267981509/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 3
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1237709941/

コンデンサー 抵抗 総合スレ2
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1218465720/

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/10(日) 08:24:08.71 ID:ERP5FPpE]
コンデンサー 抵抗 総合スレ 
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190627579/

これもあった

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/12(火) 20:48:04.29 ID:+5DxPVeO]
>>1 乙

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/15(金) 13:01:43.87 ID:UVHdyvO8]
こんにちは。デジタル回路用プリント基板CADを勉強して間が無いのですが、
上司からピュアオーディオ基板作れといわれて難儀してます。
SOSHINのディップマイカコンデンサーってどっちが入力側にしたほうが
いいっていう定説ありますか? SEコンデンサーは逆に流したほうがとか
いう話もあり、ホントかよと思いながら逆に設計しています。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/06/16(土) 12:41:53.53 ID:CfuOT3ei]
マウンター(自動挿入機)が対応出来るのか?
っと言うか自分で聴け

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/17(日) 03:45:40.34 ID:2XCztWij]
SILMICとSILMIC Supergoldって何が違うんだ?
αは金足だけどSupergoldは違いがわからん

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/17(日) 20:57:55.60 ID:IIJP0RwO]
カスタム品ってことかな?



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/17(日) 20:58:15.03 ID:IIJP0RwO]
ちなみにSILMICとSILMIC IIの違いもよくわからん (後者のほうが好きだけどね)

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/17(日) 22:42:20.80 ID:IKZIuzei]
>>8
自動挿入機はマウンターじゃなくてインサーターな。細かい事だけど。
マウンターってのは表面実装の部品を乗せる(マウントする)もの。
ちなみに、インサーターなら部品のつづら折を逆にセットすれば問題なく実装できるよ。


13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/17(日) 22:44:43.24 ID:IKZIuzei]
ごめん、途中送信してしまった。

続き
ただし、そもそも無極性の部品だから、つづら折りになってる状態の向きがバラバラだったりするから、
機械実装はできないだろうね。
一個一個手で挿していくしかないよ。

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/19(火) 19:18:27.23 ID:bwFbkc2S]
画像検査で判別できるだろうがそこまでする必要はあるんだろうか

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/26(火) 12:40:02.18 ID:Q7Xq+mc+]
オレは絶対ポリプロよりポリエステル派。

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/26(火) 23:08:17.69 ID:LVWBT00u]
>>15
好みは人それぞれ
それもよかろうて

で、お気に入りの銘柄は?

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/06/28(木) 01:17:06.65 ID:kNQuM5BM]
俺はECQ-Vだな

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/03(火) 19:24:37.84 ID:k/mL/eP+]
過疎ってるなぁ

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/07/03(火) 20:12:19.30 ID:xN3QqP0H]
久しぶりに浮上してますねw
買収される前のTRWブランドとASCのポリプロって中身は違うのかなぁ…
どなたかネタ知りませんか?

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/11(水) 20:32:55.45 ID:81jLgW8w]
PPSのECHSってどう?



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/25(水) 22:06:39.00 ID:25xVZv0I]
秋月にPMLCAPがきてるけど、音はどうなんだろ
電解から交換したら良くなりそうだが...

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/27(金) 18:27:15.73 ID:1mvKQX6C]
BG最高

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/28(土) 22:19:30.36 ID:F89Z1dxJ]
通販に2個入り3端子のセラファインがあったんだがカタログに無い
型番はARAなのか?

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/29(日) 01:07:24.28 ID:RVG5LXmm]
いまどきはポリカーボは絶滅したのか?

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/29(日) 01:59:37.50 ID:OALWhrUN]
1862

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/29(日) 05:12:36.53 ID:ZlYqBZta]
BGの手持ち在庫が少なくなってきたよ
ヲクにFXが糞多角出されているが、あれってFAやFSが混じっているような・・・

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/30(月) 23:37:11.74 ID:moptQqJQ]
FSとFXの見分け方がわからない
グレード書いてあるのってFAだけだったよな?

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/07/31(火) 07:25:54.56 ID:3yPrQxwf]
FSはFXよりもデカい

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/01(水) 22:02:34.26 ID:PGkfT2PL]
>>25
絶滅種じゃんw

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/03(金) 01:08:48.94 ID:3NU8aron]
今、ポリカーボのチューブラーをやったら売れるかな?



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/03(金) 01:34:06.91 ID:hqGP+eA5]
ポリカーボは固いけど、誘電損失が大きいし
スチコン並に有機溶剤(蒸気含)にも弱いから
一時はもてはやされたが下火になったんじゃないの?
オーディオ用としての評価はどうだったの?
素材の性質だけから判断するならポリプロの敵ではないが
一時流行ったジーメンスの積層はポリガだったっけ?

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2012/08/03(金) 07:18:43.64 ID:PszNgcTs]
双信のNW用コンデンサーで最も高価なのはポリカだった筈。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/03(金) 07:42:47.66 ID:7v2q8Uiv]
>>32
違うよ。ポリカーボネイトとポリプロピレン使ったWT2A。

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/10(金) 21:33:49.40 ID:vmgfmCW5]
電源回路の平滑コンデンサに、日本ケミコンかニチコンの電解コンデンサー
使う予定なのですがどっち使っても同んなじですか?

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/10(金) 23:09:20.11 ID:SgvmlqK1]
日ケミにもニチコンにもいろいろな種類の電界コンデンサがある
ELNAも忘れるなよ

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/11(土) 13:54:36.68 ID:ktvBUt/0]
>電界コンデンサ
聞いたこと無いな
今の季節では霊界を思い起こす。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 14:01:10.52 ID:yn7dPdd0]
>>36
音は良さそうだな

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 19:16:41.59 ID:UDREM9ov]
日本ケミコンの大型の電解コンデンサーって、
茶色いのと黒いのと有るけれど、何が違うの?
85度と105度の違いでもなさそうだし。
気になって寝られない。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/11(土) 20:46:55.33 ID:ArqBHX/D]
ニッケミの電解コンってKMGのこと?
他のグレードは販売店のやる気と顧客次第だからねえ。
どこかの放出ジャンクでも出回ってるのかな?

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/11(土) 22:06:43.48 ID:nK+ei1LQ]
電界効果トランジスタってあまり言わないよな。
なんだFETって。



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/12(日) 02:57:05.49 ID:+eX4OWKZ]
>>40
www

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/12(日) 11:26:55.81 ID:w8CCk+0L]
日ケミKMGって前に色違いの偽物出なかった?

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/15(水) 00:44:33.33 ID:qyEHWpD0]
若松に行ったら2010年と2011年製造のSILMICが黒スリーブ金文字だった
たまたまそういうロットだったんだろうか?個人的にはニッケミ105℃品みたいな外見より好きだけど

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/15(水) 20:51:02.32 ID:cgVSlVuv]
RoHS対策後の茶色に白文字がダサすぎて高級感が無かったので
変わりました (らしいよ)

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/15(水) 20:52:08.22 ID:cgVSlVuv]
やっぱり茶色に金文字だよね

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/16(木) 00:01:38.85 ID:YAKKPJ4C]
酸金抵抗の音がすきなのだが、どんどん生産終了になっていく・・・・・

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/16(木) 13:44:27.44 ID:WOVkxXON]
>>4O
和訳よりFETの方がワイルドらろ〜?

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/16(木) 18:17:10.65 ID:XdUN9/Tj]
>>42
KMGつーとここ数年来は茶色に白文字だな。
黒に白文字つーとSM○あたりか?

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/17(金) 20:49:41.56 ID:gggsKKzR]
分かる方で教えてください。
CDPのDAC〜オーディオ回路の電源が±12Vなのですが
要所要所で耐圧50Vと63Vの電解コンが使われていました。
これはなぜでしょうか?
すべて25V耐圧でそろえれば低コスト化も可能と思うのですが。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/17(金) 22:28:41.88 ID:wbyZNrXF]
>>49
大体耐圧が高い方がtanδ等の諸特性が良好なので、音質的に有利だと判断したんじゃないかな?




51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/18(土) 08:14:55.88 ID:H3RbSbpM]
>>50
サンクス。
もうひとつ教えてください。
耐圧63Vの電解コンの頭部が膨らんでいるので交換したいのですが
近所のマルツには耐圧50Vの物しかありません。
やっぱり耐圧63Vの物を取り寄せて交換した方が良いでしょうか?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/18(土) 10:49:12.19 ID:z9dy5979]
>>51
それ貴方のハンダ技術による。
実装前に定格電圧でバーンインして、ヒートクリップも使いつつ、2秒くらいで交換できて、
内部リードをほぼ非加熱のまま交換出来るなら、63Vどころか、マルツで売ってる160Vとか200Vのほうがいい。

何言ってるか意味がわからなかったら、25Vどころか16V品に変更した方がいい。
加熱で劣化して、インピーダンス帯域に癖が出て、それがどの程度まで回復してくれるか、
電解液に含まれる修復成分による再化成が最後まですすむかは、定格の耐圧に対する印加電圧の比で決まる。
だから耐圧に対する印加電圧が桁違いに低い場合は、殆ど加熱が許されない。

経験則だと5Vに25V品を使って、コテでグリグリ加熱してしまった場合、
数百mVのリプルに晒され続けて、回復するまで3週間くらいかな。
リプルがなければ、多分数ヶ月はかかる。

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/18(土) 17:35:35.81 ID:H3RbSbpM]
>>52
サンクス。
ハンダ付けには自信がります。
とりあえず耐圧50Vでやってみます。


54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/08/18(土) 23:15:59.44 ID:opqeLtal]
電解コンの値段はだいたいサイズで決まってるのでメーカー使用の時は容量が小さいものは
耐圧50,63Vにしてる。

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/19(日) 00:05:49.43 ID:/FqitXus]
その回路にかかる電圧の5〜10倍を超えるコンデンサは推奨できないんだっけ

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/20(月) 18:11:43.41 ID:8R6BaXNF]
耐圧、容量とも小さい物の方が特性は良いのは常識じゃない?


57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/20(月) 18:49:26.82 ID:0/I7AOHe]
>>55
海神の兄ちゃん曰く耐圧の7〜8割で使うのが望ましいって
まあ個人的な見解では耐圧の半分以上なら問題は無いが、
耐圧ギリギリは寿命を縮めるし、なにより特性悪化する

耐圧が小さい方が特性が良いなんて初めて聞いたw

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/21(火) 00:55:49.45 ID:K1QVKdY3]
耐圧・容量、共に小さいというと、
リードピッチも狭いだろうし、高周波用にかとか思い浮かばないでもないけど、
そういうのって大抵ESRも高くて意味ないという

同銘柄同士の特性は、パナは電解でも公式でいくつか出してたな。FCとかEBとか
関連情報からTemperature Characteristicsとかいって
非公式では、群大アナログナレッジお役立ち実験室とかにもいくらか

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/08/26(日) 10:47:18.38 ID:9pPwxQTF]
電解コンはある程度バイアスをかけた状態の方が寿命的にはよいらしい。だから高温バイアスよりも、高温放置の方が信頼性的に厳しいとか聞いたことあるなぁ。

逆にセラコンは印加バイアスにより静電容量が変化するので、特に高誘電率系は耐圧の2-3割程度で使わないと容量落ちる。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 01:21:34.27 ID:YmRbnhgj]
超低ESR品で耐圧16V以上、1000uFで何かない?



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 02:06:54.72 ID:CRTaWKLM]
ニチコンHNやHZがDigikeyやMOUSERにいくらか

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 02:18:25.57 ID:CRTaWKLM]
三栄電波とかBispaとかにも
結構置いてるもんだな

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/01(土) 08:09:06.20 ID:kvPIf4BQ]
ルビコンMCZとニチコンHZなら千石にあったね

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/01(土) 21:13:32.78 ID:QOuAG7wH]
>>60
つ ttp://suzudes10.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=792557&csid=18

65 名前:sage [2012/09/03(月) 11:20:27.89 ID:uCLZuCEX]
ヤフオクでdynamicap発見
買うか迷うな

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/04(火) 00:06:33.78 ID:KnXwAdov]
アンプ用に使う6.3V3.3mfっていうコンデンサを探してるんですが、見つかりません いいのがありませんか・・・ 3.3μFなら見つかるんですが・・・

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/04(火) 00:43:38.68 ID:eWctkiuI]
>>66
「6.3V 3300uF」で探してみた?

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/04(火) 05:25:54.67 ID:q60blcye]
10Vや16Vや25Vでは駄目なんでしょうか?

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/04(火) 08:23:48.42 ID:KnXwAdov]
>>66
ですが、3300ufで大丈夫なんですね。 
つい見慣れない3.3mfと書かれていたので戸惑ってしまいました。 
ありがとうございます。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/04(火) 21:57:52.15 ID:DiZh9EnB]
以前はµ,pだけだったのにn出て来た時違和感が有ったがmも出たか
基板、回路図CADが吐き出すのかな



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/04(火) 22:00:28.15 ID:DiZh9EnB]
>>68
耐圧が高いとサイズが大きく成るが高くても問題ない。


72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/04(火) 23:01:35.87 ID:q60blcye]
1mF = 1000μF(1000uF)
1nF = 1000pF = 0.001uF

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/07(金) 18:41:56.98 ID:1pfo8z2r]
中古のアンプで
コンデンサ以外に劣化で抵抗値狂っている場合などありますか?
その場合、音質劣化は聴感で聞き取れますか?
10年くらいでも狂いますか?

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/07(金) 18:57:26.16 ID:7XYfJWmP]
カーボン系の抵抗はよく狂ってるね。
あるところまではそんなに分からないと思うよ。
左右で音が違うとかって大体抵抗値の変質が原因でしょうね。

たとえばQUADの抵抗なんて殆ど大きな方に変質しちゃってる。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/07(金) 19:32:26.87 ID:1pfo8z2r]
ありがとうございます

JAZZ喫茶などで電源入れっぱなしみたいなほうが狂わないのでしょうか?

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/08(土) 00:54:25.30 ID:9cWV7M7T]
適正に設計してる製品は10年位ではそんなに変わらないと思うが最近の設計事情や設計力低下状態では分からない
少し前某社のアフォ担当者に設計寿命はどの位にしますか?って聞いたら保証期間までと言ったよ
ぉいをいそれって一年かよ!

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/08(土) 09:21:11.73 ID:sHJCyBjV]
ふつーは補修部品最低保有期間で設定するよなあ〜

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/08(土) 09:46:43.16 ID:FNQjocN5]
オーディオ全盛期の機種って音質ばかりに気が行ってしまったのか
耐久性設計、特に放熱とかが良くないのが多いよ。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/08(土) 11:48:56.20 ID:sHJCyBjV]
その全盛期っていつのことだよ?
少なくとも昭和時代に2〜3回はあったぞ。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/08(土) 11:58:04.29 ID:FNQjocN5]
>>79
そんなことで一々責められなければいけないの?
貴方もオーヲタなら心当たりのある機種の一つや二つは思い浮かぶと思うが
とりあえずA級アンプが流行っていたころがまず該当するかな
おれの使ってるパイオニアエクスクルシヴM5はそうだな



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/08(土) 13:03:07.74 ID:sHJCyBjV]
責めてはいない。
一くくりにしないで年代ぐらいは書こうよ。
特定機種だけを例示して全てがそうと言い切れるの?
あ、結局責めてるのか。
M5だったら82年ころの話だな。
プレステージ性を高めるための木製キャビネットも放熱の妨げなんだがな。
これって音質とは直接関係ないよ。

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/08(土) 17:27:15.76 ID:iIYkKB+U]
>>71
16Vフィルムに630Vオイル使ってみた

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/08(土) 22:50:34.67 ID:FNQjocN5]
>>81
音質じゃなくて、このところのスレの流れは、所謂期期待動作時間というか、平均故障間隔というかだったから
A級アンプは熱がこもるせいもあって部品の劣化がけっこうあると言いたかった。
修理例をみるとヤマハのBX-1とかもそんな感じ。M5の他にニッコーのM202も使っているけど
これもボンネットを閉めて定格アイドリング電流流すと筐体内がけっこう熱くなるので、アイドリングを減らして
ボンネットをとって使ってるよ。


84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/10(月) 23:54:07.63 ID:pLXPQtg4]
>>82
オイルは知らんが取り付け時の熱に中尉

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/11(火) 17:36:59.53 ID:kK0QuWLe]
ビシェイのケミコンにスプラグとBCコンポーネントとあって
ATOMもビシェイなのか?

86 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト mailto:age [2012/09/12(水) 02:40:16.43 ID:FDje9hSJ]
>>60
ルビコンMCZは容量によって鉄足とそうでないものとが混在しているから注意
ニチコンHZはすべて非鉄足

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/12(水) 10:55:38.76 ID:ThXAYgXL]
てつのおとがすき

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/12(水) 19:06:09.30 ID:/e8DfC47]
製造工程で磁性体じゃないときっと困るんだろー

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/12(水) 20:24:23.42 ID:SMVtDM0z]
鉄足がどうのこうの言ってる香具師は当然MCカートリッジも空芯だよな

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/12(水) 21:06:00.53 ID:EsAp+4sh]
空芯MCくらいは普通でしょう。
昇圧トランスを空芯にしてこそ、です。磁気シールドがどうしても必要なのが痛し痒しです。
スピーカーもフィールド型で開放磁気回路です。これも磁気シールド必須。放熱との兼ね合いが難しい。
つぎは電源トランスの空芯化ですね。



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/13(木) 16:55:20.99 ID:azZlFbyj]
ケースも無しね

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/14(金) 13:04:08.23 ID:4elnaqdp]
IDにエルナーキタコレ

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/14(金) 13:33:58.80 ID:FOa8qhjV]
不吉だな

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/14(金) 20:54:10.34 ID:1ITxuC/O]
耐圧69V以上で18000μF位のコンデンサで何かおすすめありませんか?

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/15(土) 01:04:02.31 ID:v3vIaslt]
ちょっと前までパイオニアやオンキヨーから放出された
大容量のブロックケミコンがボリ松のラジ館4階にごろごろあったんだけどね

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/15(土) 04:13:59.03 ID:DXJkvPeh]
>>92
とりあえずアンプの筐体を開けて見た時に
コンデンサの防爆弁の形状がΨであった時の絶望感といったら…

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/16(日) 01:15:36.04 ID:JR+XAmy1]
>>95
まだコロコロ転がってなかったっけ?

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/16(日) 02:00:08.58 ID:UFYTTRvC]
>>97
本店に移った今はせいぜい「コロ」ぐらいしか残ってない感じ

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/16(日) 08:24:16.79 ID:W/bntLEF]
ボリ松

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/16(日) 15:26:18.12 ID:W/bntLEF]
100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ




101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/16(日) 22:27:10.62 ID:JR+XAmy1]
>>98
ラジ館2Fから消えたの?

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/16(日) 22:44:13.79 ID:UFYTTRvC]
>>101
ラジ館自体が消えた(今建て直し中)

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/17(月) 01:50:02.92 ID:FnEZAEBu]
アナアンにOS-CONって相性悪いのですか?滅多に使ってる人見ないので… これからコンデンサを選ぶ参考にするので教えてください

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/17(月) 06:25:04.92 ID:gnomuBJe]
>>103
鉄足はやめといた方がいいと思う

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/17(月) 07:17:03.29 ID:TpfbJNTn]
>>103
相性悪くないけど保障されてない
何があっても自己責任。俺は利用してる。他人には薦めないけど

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/17(月) 08:19:39.33 ID:GKHIIyqA]
>>103
耐圧高いのがないから場所が限られてる
倒産直前のSTAXとか、バクーンは今でも使ってるらしい。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/17(月) 08:35:20.66 ID:WKqhPRiF]
オーディオデザインの恣意的な電波ブログ見れば分かるんだけど、

>オーディオアンプに使用するコンデンサーに要求される特性として
>・ 高周波特性が良いこと
ここからしておかしいのにw

>電解コンデンサのインピーダンス特性
>次の図は小容量の電解コンデンサのインピーダンス特性を測定した結果です。
> コンデンサですので周波数に比例してインピーダンスが減少していくのが理想ですが、実際には数十KHzからインピーダンスが下がらなくなります。
>汎用の電解コンデンサでは1-2Ω程度、オーディオ用のものでも0.5Ω程度が限界です。
>最も良い特性を示しているのはOSコンと呼ばれる有機系のコンデンサで、ほぼ理想的な特性を示しています。
>ただ残念ながらOSコンは耐圧が低く使用できるところが限られてしまいます。
>OSコンの次に良い結果が得られているのがタンタルコンデンサです。
>オーディオデザインのアンプではこれらのデータを基に使用場所に応じて最適なコンデンサを使用しています。
www.audiodesign.co.jp/image/Col-Amp-PolC.gif

結局この図で可聴域に於いて最もESRが小さいのがオーディオ用電解なのに
いきなりOSコンが最も良い特性とか言っちゃうあたりが語弊があるっての
要は適材適所に使えない奴はアホってだけ

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/17(月) 09:04:10.92 ID:GKHIIyqA]
>>107
それぞれ静電容量が違うんだから、1/2πfcに従う領域ではちゃんとインピーダンスの差は静電容量の差になってるじゃん?
あと、これはトータルインピーダンスであってESR(等価直列抵抗)だけじゃないだろ、ESRならOSコンが低いことを示してる

まあ、釣りにマジレスしちゃったかもっしれんが

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/17(月) 09:08:23.25 ID:vEnTQUU8]
相性が、とか言ってるうちは、そういう解説してやっても無駄じゃないかな
それに耐圧高い方がtanδは小さいが、はんだする時に熱かけちまえば、
中高音はそりゃもう酷い音になるしねぇ。
知識と技術、どっちが欠けてもオーディオはものになんない

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/17(月) 10:33:32.24 ID:c0PnAhR8]
音声信号通らない所ならOSコンでいいんじゃないの?
どうせカップリングには使えないんだし



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/18(火) 01:05:08.09 ID:z03ogcIM]
OSコン、ESRの周波数依存性は、たしかに電解より大きいといえば大きいけど、
10uとか小容量のだと、土台となるESR自体が違いすぎるからな

上の人は、たぶん共振点がESRということすらわかってないかと
TDK コンデンサワールドとか、この辺がわかりやすい
ttp://www.chemi-con.co.jp/catalog/pdf/al-j/al-sepa-j/001-guide/al-technote-j-111201.pdf
ttp://www.murata.co.jp/products/emc/knowhow/pdf/12to14.pdf
ttp://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/dcp010505b.pdf

Analog Devices AN-280や「高速プリント回路基板 レイアウトの実務ガイド」なども良い

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/18(火) 14:30:03.88 ID:OvGUs+PU]
>>102
今仮のラジ館が2つ分割状態であるでしょ
その駅側の外側階段を登って2F左側にボリ松(旧4F)がある
なぜか本店とは違って穴場

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/19(水) 22:58:19.66 ID:rAjLON9A]
電源部分のコンデンサー おすすめ教えてください

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/20(木) 22:57:57.23 ID:E8RAY4UN]
ブラックゲート継続希望

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/21(金) 10:38:34.67 ID:uOjtxQX7]
ムダな抵抗はやめて投降しろ
さもなくば

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/21(金) 12:38:32.02 ID:UAtjfugz]
>>115
無駄ではないぞ
電圧下げたり、電流下げたり、無いと困るだろ

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/22(土) 05:23:14.78 ID:bF7HP1MN]
そういえば交流部分に抵抗の代わりにコンデンサを使うというのがあったな

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/22(土) 19:34:08.63 ID:hvezqOll]
OSコン手に入りづらくなってきたね。
自分の街のパーツ屋では無くてネットで探したんだけど結構手間だった。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/22(土) 22:05:07.39 ID:srB48+XT]
大阪も日本橋の千石ぐらいしか中々揃ってない。通販だと若松ぐらいかなぁ。
他に買えるところがあるならこちらも知りたいです。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/22(土) 22:18:44.18 ID:Y1csILK6]
>>119
サトー電気



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/23(日) 08:37:10.41 ID:hNYxsT0Z]
わざわざSAやSCを探してんの?
SEPやSEPCで賄わないワケは何?
色か?色なのか?


122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/23(日) 15:27:48.02 ID:HZ+ibiSn]
SA/SCは廃盤になったの?

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/23(日) 20:48:06.98 ID:UADETPsS]
SACDが廃盤になったって?

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/23(日) 23:20:20.09 ID:NzwZ7Ovk]
そりゃ紫色のスリーブって他にないしカッコいいじゃん!
というのはさておいて、パッケージ変更(小型化)の弊害かどうかわからないけど、tanδや漏れ電流などの特性が悪くなってて、熱・寿命的には厳しい方向になってると思う。実際SEP系では、高温高湿試験のスペックとか緩くしてるし。

ちなみに有機半導体系のOSコンはすべて終了です。今は導電性高分子系のラインナップのみ。
edc.sanyo.com/pdf/j008.pdf

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/24(月) 21:52:14.82 ID:fTMu0RkE]
導電性高分子ならニッケミPSCやニチコンLFでいいような気がしてきた。SEPCより安いし…

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/25(火) 16:32:59.71 ID:ZFxfCiNq]
テフロンコンデンサ 音質でググっても大した情報がない
ちゃんとテストしてる人は少ない気がする

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/26(水) 01:09:45.40 ID:hPGHr1g7]
まあ、EDNとかにも出てるけど
誘電率が低いと、逆ピエゾ効果がなんたらかんたら

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/28(金) 22:30:15.87 ID:XdXvE7GJ]
OSコン届いたので、早速入力カップリングとして挿入。(真似する人は自己責任で。)
個人的にはやっぱ良いわ。
今まで3.3μFだったのを、低音がもうちょっと欲しくて4.7μFと10μF買ったんだけど
とりあえず4.7μF入れてみた。慣らしが終わるのが楽しみ。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/29(土) 00:18:08.00 ID:lyp2xbTo]
自分もバイアスかかってないとこに使ってたけど
KZとかより印象良かったな。なんか見通しがいい感じで
三栄電波に小型のニッセイフィルムがあったから、後々そっちに移ったけど

フィルムって耐圧(サイズ)でかすぎて困る。
MOUSERのWIMA MKS2とか、50Vくらいのがもっとあればな

130 名前:128 mailto:sage [2012/09/29(土) 16:28:00.53 ID:3u6O8Qe+]
>>129
俺もMUSE-ES10μF使ってたけど、OSコンが良いわ。
メタライズドフィルムの2.2μFも使ったけど、あまりパッとせずに終わったよ。
どうしてフィルムコンの耐圧低い手頃なサイズのは、静電容量も小さいのかね?
0.047μFとかじゃ入力カップリングのHPFにゃ向かないもんね。



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/29(土) 17:00:41.05 ID:aMPZ4Hlt]
>>129-130
小型ならフィリップスのポリプロとニッセイの2.2μが若松に出てるぞ

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/09/29(土) 19:03:43.96 ID:MN26zkY2]
カップリングCは受けのインピーダンス10kΩだと33µF位欲しいよね。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/29(土) 20:47:55.01 ID:9g9lSyn1]
低ESRコンってアンプに使う時は低音弱いってマジ?

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/29(土) 23:54:28.23 ID:mr2Qzkls]
リップル食わすには向かない。並列にするのも良くない。
使用上の注意をよく読んでお使いください。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/30(日) 15:34:32.47 ID:Nlj+eQ+U]
それに関連して、あるメーカに問い合わせたことがある。抜粋しよう。

webにて「シリーズ別体系図」や「シリーズ詳細目次」を閲覧しておりましたところ、
低ESR、低Z、低インピーダンス、の用語の使い分けで混乱いたしました。
御社の場合はどのように用語を使い分けておられるのでしょうか?
データーシートを見ればそれぞれの特性は十分明確にわかるのですが、
体系図や目次における、低ESR、低Z、低インピーダンスの表記が、
「低Z・ESR品」と併記されていたり、「低インピーダンス品」としてあったり、
言葉の使い分けの定義がよくわかりません。たとえばZとインピーダンスではどのように意味が違うのでしょう?
簡潔な説明で構いませんのでお言葉添えをいただけますでしょうか?

その回答

弊社では高周波領域で等価直列抵抗の低い製品に対して低ESR、低Z、
低インピーダンスといった表現で特長を表しています。
明確に区部してはいませんが、その中でも同サイズで比較した場合に、
より等価直列抵抗の低いものを低ESRといった表現にしています。
低Z、低インピーダンスは同じ意味です。表記スペースの関係で低Z、
低インピーダンスの表現になっています。


136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/09/30(日) 15:35:49.28 ID:Nlj+eQ+U]
つまり、

高周波で低ESRでも、低周波でESRが高ければ、
例えば電源の120Hz全波整流リプルなんか食わせると抵抗成分で発熱した結果、短絡モード故障して火を噴く。
低周波でもプリアンプの小電力部のパスコンなど波高が小さいリプルや、デジタル部の高周波リプルならおk。
というか元々そのための品種。アンプのパスコンには使わない。
D級アンプでも、スイッチングパワー段はPWMで高周波だけじゃなくでオーディオ帯域までの広帯域だから向かない。

並列がダメというのは、高周波特性の良いフィルムやMLCCとパラにすると反共振帯域が出るからで、
これは0.22uFと0.1uFのフィルムをパラっても起きる現象。

低Zはバイアス電圧のある箇所のカップリングで容量が必要なケースに向いてる。


137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 00:50:58.79 ID:OxlbTqTw]
ということはアンプのリップルフィルター部には低ESRコンとかは入れないほうがいいという認識でいいんですかね?

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 12:56:32.61 ID:Ooai+pHp]
>>136
大筋は、同意だが
>>反共振の部分は、疑問だ。
反共振となっても、高い周波数のインピーダンスは、
パラレルに入れた事により改善される
www.chemi-con.co.jp/catalog/pdf/Application_Note_NPCAP_090420.pdf
「3使用上の注意「反共振」」
反共振の程度問題なんだよ

>>137
整流直後で使用するとSWのON時のパルス分がトリガで短絡に到る
みたいなことは、想像できる
AC100Vラインは、ノイズ多いから

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/01(月) 13:42:39.99 ID:F9frdEFl]
どちらかと言うと出力平滑の異常発振の方が気になる

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/02(火) 11:10:54.92 ID:8ve854KH]
www.edc.sanyo.com/products/capacitor/oscon/TechnicalNote201204.pdf
=>ここに位相補正のしかたがあるじゃない
P26発振防止のしかた



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/02(火) 21:00:28.19 ID:NHC7vSYT]
>>137
パワーアンプだと、そこに入れちゃダメ。特に整流器直後には。

J社が昔、Bなんとかを売るために打った広告では、ESRを諸悪の根源にしてたけど。
低ESRは別段、高音質を約束するものではないし。
低ESRコンデンサは限られた目的のための特長と、それなりの欠点を抱えた製品で
万能の妙薬なんかじゃないから。変な使い方して部品のせいにしてはいけない。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 01:25:10.07 ID:oeLKZbGp]
何も考えずに整流直後に低ESRコン入れてました。 
早急にニチコンのKWが手元にあるので交換します(@@;)

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 01:44:04.65 ID:kY7KPwhT]
海神の店主はどう見ても中高年のおっさんだが
いつの時代も気さくな紳士だったので
「兄ちゃん」または「マスター」と呼ぶのがならわし

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/04(木) 07:40:33.98 ID:VF6f5+gw]
俺はあえて整流直後に低ESRコンをぶち込むw
PWサイコー

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 00:25:35.49 ID:Z6e/zty6]
別に低ESRだろうが超低だろうがそんな変わらんけどね
パナにしても、ニッケミ, ニチコンにしても、120Hz:100kHzで0.7:1.0とかそんなもん
ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABA0000/ABA0000CE132.pdf
ttp://www.panasonic.net/id/ctlg/data/pdf/ABA0000/ABA0000PE177.pdf
ttp://www.nichicon.co.jp/products/pdfs/kw.pdf

導電性高分子にしても、120Hz:100kHzで10倍くらいのもあるけど
そもそもφ6.3で10mΩなんて元が桁違いなわけで、ケースバイケースで各々使えばいいだけ

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/05(金) 00:34:49.94 ID:zR+0v02r]
>>143
一応店主の座は譲り渡したものの、先代も存命でたまに店頭におわすので
区別のために兄ちゃんと呼ぶのではなかったか
御母堂は週の半分ぐらいはいらっしゃるが値段を良く間違えるし値引きもちょっと少なめ
問題は、お姉さんと呼ぶか妹さんと呼ぶかだ
そして兄ちゃんはいきなり色気づいて白髪染めを運用し出した事も記憶に新しい

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/07(日) 08:47:52.57 ID:cE8bNFfj]
念のため前スレ貼っときますね
awabi.2ch.net/pav/kako/1320/13202/1320280611.html

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/07(日) 11:40:33.19 ID:IZM0CE0j]
パワーアンプの入力直後の22μとかの電解をOSコンに換えて喜んでます。
スペースがあるのでネットワーク用のコンデンサーに置き換えてみたいんですが、メリットありそうですか?
無知ですみませんが、ツッコミお願いします。

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/07(日) 16:47:18.19 ID:6VUysR1X]
入力のカップリングを、アキシャルリードの巻フィルムに変えるってことね?
メリットあるよ。フィルムは電解よりtanδ(損失)が1桁以上低いから、音がすっきりする。
特に低音が切れよく弾む感じになる。DACからちゃんとそういう音が出せてれば、の話だけど。
いま見つけてきたブログだけど、カップリングはどうしたって音色が付くので参考に。
www.macoteau.com/maco/index.php?logid=430

ところでスレ民のおまいら、
ちょっとこいつを見てくれ、こいつをどう思う?
入力端子 ―― コンデンサ ―┬― コンデンサ ―― パワアン
.                    └―1MΩ 1/8W チップ抵抗 ―― +9V 006P電池 ―― GND
試したことはないんだが、いい線行くかな? 

150 名前:148 mailto:sage [2012/10/07(日) 18:05:12.80 ID:IZM0CE0j]
>149
レスありがとうございます。
パッシブ同様に素子の音が乗るってことでイメージつきました。
とりあえず自作スピーカーの残りのコンデンサーで試してみようと思いますー



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/07(日) 20:40:21.27 ID:sirlPldP]
Solen FASTの10uf発見、入力カップにぶち込んだデカで大変
耐圧630Vで慣らし終わるのいつだよw
10ufだと小さい単純計算で元22ufで10Hzカット程度だから
音質的にはどうだろう?音色は電解より見通しが良くなったかな
>150
あまり高額な物買って期待しすぎない方がいいよw

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/08(月) 00:57:24.59 ID:Bh9AlG1Y]
>>131
すごい遅レスだが三栄のは22u。Janeで返信って出なくて気付かなかった。

表記は23.0x21.0x11.5だけど、実寸21.0x20.0x9.0の0.8mm銅リード
両極性で35V, 厚さ9.0mm。ほんとこんくらいでいいんだがな・・・
長さ半分の10uもなくなってるみたいだし、こいつも終売だろうな。ニッセイだけに

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/08(月) 00:58:42.90 ID:RDt9CY7A]
>>151
フィルムは電解みたいな酸化皮膜の形成などの電気化学反応はないから
慣らしなんてほとんど関係ないと思うが。

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/08(月) 01:52:24.81 ID:if65fJZr]
>>153
あ〜そうなんだ。Solen高音ぬけないし慣らしてもだめかな
Auricap0.1u見つけたんでパラするけど
これ極性指示あるみたいでどっちが入力なんだか解りませんw

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/08(月) 07:08:31.85 ID:TT4/6HMh]
>>148
PAの入力で何で22μも必要なのか謎
>>149
バイアスを加えるのはケミコン使用前提なの?

156 名前:151 mailto:sage [2012/10/08(月) 07:42:11.34 ID:if65fJZr]
一応俺のはヘッドホンアンプ
電源ON音声信号入れて30分しないと駄目みたい


157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/08(月) 08:10:51.68 ID:699UP946]
>>149
JBLのCharge-Coupled Linear Definition Network(TM)参照
(ハーマンインターナショナルでの呼び名は、
チャージカップル・リニアディフィニション・ネットワーク)

電池(006P-9V)バージョンと、電池を使わなくしたバージョンがある。
電解コンだけでなく、フィルムコンでも電圧をかけていた記憶がある。

JBLのProject K2 (S9800SEなど)、Project EVEREST (DD66000など)
に採用されているから、そんなに悪いやり方じゃないと思う。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/08(月) 11:14:33.36 ID:S+2X+0Bb]
>>153
何故かはわからないけど慣らしで高域が変わることが多いと思う。
>>154
という訳で改善するだろうとは思うけど
SolenのFASTは同社の同容量錫箔に高音の抜けでかなり劣るようです。
(0.1とか0.22とかでの比較だけど)

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/08(月) 12:29:11.82 ID:1B/Og7/q]
>>154
ソレンのFPに0.1パラるんならECHU50Vを力一杯おすすめする。
あの組み合わせは完璧に近いと思ってるよw
auricapは使った感じだと赤色が低インピーダンス側(アンプ側)だと思ったんだが
ミリボルで計測したわけじゃないからあまり信用しないでw

>>157
おー!紹介ありがと!
適当に考えたんだが、まんまの採用機器があったとは wワロタw


160 名前:154 mailto:sage [2012/10/08(月) 14:23:11.66 ID:if65fJZr]
>>158>>159
助かる。ECHU秋葉にいきます。
auricap赤色が低インピですね試してみます。

今10uで20uにしたいんで後10uプラスする場合、
低域カットの場合、新規購入1個20uと2個目10uプラスするのどちらが良いんですかね?
並列だから変らない気がするけど、この世界理屈じゃない事ありますし
予算的にSolen 10uプラスの方が楽なんですが


デカイの2個になると低域に問題でるかな並列だから問題ないような気がするけど
20u一個の方が低域にとっては良いんだろか?
予算的にSolen10uプラスの方が助かるんだけど




161 名前:154 mailto:sage [2012/10/08(月) 14:25:34.78 ID:if65fJZr]
すみません。後ろの文削除するの忘れました

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/08(月) 19:52:25.04 ID:1B/Og7/q]
パナソニックのECHU、千石で売ってるよ
デカップリングではパラにするとき、配線の浮遊L絡みの共振に気を使うが、
カップリングではパラのほうが浮遊Lも下がるし却って良くなるよ。
でも音が気に入らんと嫌う人もなかには居る。
ECHUが積層ポリプロよりずっと特性がいい理由は、
誘電体が1000層のパラになってるからだと思う

ルビコンのPPSリード品、H2Dを使ったことある人いる?
出音はポリプロとは違う?

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/08(月) 21:01:07.16 ID:1B/Og7/q]
調べてきた
っていうかググったら出た
逆だったよw
黒が低インピ側、又は電圧側だってさ

ついでにデジタルテスターだけで調べる方法も考えてきた。
コンセントのホットにコンデンサのリードを突っ込んで、
テスターをACレンジにして片方を素手で握る、片方はリードに繋ぐ。
70〜80V強で電圧表示が落ち着いたら、
テスター棒を持ってる反対の手でコンデンサのシースを摘まむ。
表示が0.3V降下する方が巻き始めで高インピ側、
0.8V降下する方が巻き終わりで低インピ側、
デイトンを調べてから一個バラしてみたらちゃんと合ってた。
巻きコンデンサの印刷文字の頭、左側が巻き始めで、右側が巻き終わり
いくつかしらべたけど全部そうなってた

嘘ついてメンゴw


164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/08(月) 21:06:02.39 ID:1B/Og7/q]
摘まんだ時にテスターを繋いでるリードが、巻き始めか、巻き終わりかの判定ね

165 名前:154 mailto:sage [2012/10/08(月) 21:49:42.59 ID:if65fJZr]
心配かけてすみません。
色々情報ありがとうございます。改装も終了。帰りバイク寒かった。
ECHUはやはり千石で購入。Solenは大人の事情で22u一個で対応
Solenは固定でアッテネータBoxに入れパラは取り合えずソケットタイプ
初めはお勧めECHUを試します。ECHUは0.1と0.22を購入、ダブルパラです。


166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/10(水) 00:10:39.93 ID:jL0yy1vu]
>>138
「3使用上の注意「反共振」
並列接続するコンデンサーの配置距離をとると軽減する

これは0.1μパラる場合、配線等で長くしてパラれば良いと言う事かな?
もしそうならどれ位の長さがいいのかな?
どうしても入力カップリングに使用してる低ESRに0.1μパラしたいんだけど
上記で出てきたECHUを使用したくて

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/10(水) 03:20:48.77 ID:PAeBYldk]
たとえ並列コンデンサで高い或る周波数でインピーダンスが上がっても回路自体がその周波数でゲインを
持って無ければ平気だと思うが?

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/10(水) 05:32:10.36 ID:FHv8kJQU]
オーディオ帯域の過度応答しか使わないからカップリングのパラは自由だよ
デカップリングで考えなくてもいい容量性リアクタンスの計算が必要なだけだ
入力抵抗と容量でHPFカットオフ周波数が決まる式のことね
追加パラなら容量が増えるんだから何も気にしなくていい

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/10(水) 07:39:48.75 ID:jL0yy1vu]
>>167>>168
ありがとう。心配事消えました
カップリングとデカップリングでは意味合いが違うのですね
HPFカットオフ勉強します。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/12(金) 05:26:44.92 ID:LiEEXa6Z]
CSDの黄色い外装のMPPコンデンサをカップリング使ってるんだけど、なんか低域が残念な事に・・・
ここ一週間くらいずっと鳴らしっぱでも変化無いなー
ネットショップのAUDIOMANIAしか取り扱ってないから情報少ないっていう

手持ちのPPコンはJantzen Cross-Capしかないけど、変えてコンデンサが原因なのか確かめてみるわ



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/13(土) 10:50:01.25 ID:GzG9bxhZ]
ネットワークで使った印象ではCross-Capはハイがキンキンする感じかな。
高いしデカいけどASCがオススメ!
アンプのカップリングでも使ってる人ググるといっぱいいるし。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/13(土) 12:39:52.30 ID:cgTAR/xA]
ASCも

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/15(月) 13:41:02.94 ID:ZYsQDCk1]
誰かサンリングのPPS使った人いる?音はどんな感じなのでしょうか

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/15(月) 17:42:19.60 ID:W1PDhV1r]
>>173
サンリングのスチコンに比べるとクドい
まだKP1830の方が近いし面倒臭いからECHU使った方がマシ

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/16(火) 00:21:21.49 ID:fyXA9AZR]
>>174  激しく同意

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/16(火) 02:33:50.11 ID:6Y4JIy0i]
アムトランスのはどうです?

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/16(火) 07:31:00.77 ID:VVRv9dB+]
高精度なオーディオ向けのコンデンサってどんなのがある?
チャンデバのフィルタ部に使いたい

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/16(火) 08:27:18.74 ID:BjvdD/W0]
高価格なコンデンサなら双信のSEかな

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/16(火) 08:39:08.86 ID:tuLja5ll]
>>174
ありがとう、ECHU探してみます

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/16(火) 12:30:18.65 ID:APNmxoN/]
>>178
すいません…
それはちょっと手がでないです…orz
コンデンサ一個あたり1,000〜2,000円程度まででお願いします



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/16(火) 13:36:01.35 ID:QLBi7pVf]
位相補償に10pFほど入れたいんだけどこの容量だとセラミックかマイカしか選択肢無いん?

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/16(火) 14:59:27.12 ID:oYkfzajA]
スチコンがあるやん

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/16(火) 15:09:24.71 ID:QLBi7pVf]
スチコンまだ普通に売ってるんですか?
通販で部品扱ってるようなところだと見あたらないんですけど。
良かったら売ってるところ紹介してください。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/16(火) 15:42:16.81 ID:S991drTj]
抵抗バラ売り、トランジスタのコンプリペア、メジャーなFET
低耐圧高容量の電解コン多種

このへん置いてて代引き手数料込み送料500円以内
そんな店があったら一生使う
どこかにそんな神ショップないかなー
チラッチラッ(garrettaudioを見ながら)

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/16(火) 15:55:51.39 ID:pGAypFND]
馬鹿みたいに高いがRSにスチコン置いてあるみたいだよ。
100p以上ならMouser ElectronicsにXiconのスチコンが売ってる。

スチコンは良く使ってるが、音が良いかは良く分からん。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/16(火) 16:15:39.11 ID:QLBi7pVf]
100pF以上ならフィルムコンデンサが選べるんですけど、1pF〜47pFあたりだとマイカしか無い
ような感じでして。¥100以上するようなスチコン買うなら素直にディップマイカにします。

セラミックや積層セラミックが音質にどれだけ悪影響を及ぼすのかは良くわかってません。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/16(火) 22:24:32.91 ID:3WPg42ll]
>>186
誘電体吸収はマイカよりスチロールが優れてるけど
普通のスチコンは無誘導巻じゃないから
数〜数百pF位の位相補正用ならディップマイカでいいんじゃないの?

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/16(火) 23:05:53.21 ID:QLBi7pVf]
>>187
やっぱりマイカですかね。了解です。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/17(水) 00:11:31.29 ID:TbWcwKz5]
シルバードマイカがいいよ、全然違う。
100円以上するけどねw

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/17(水) 00:35:43.35 ID:gcpj5lqa]
値段が若干高いけどそれしか選択肢無い感じですね。



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/17(水) 00:52:06.77 ID:UVu9frvY]
スチコン(銅で無い)ならラジデパの1Fにあったような
2Fの銅のは減ってきましたね

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/17(水) 00:57:27.56 ID:r19WviCS]
錫箔スチコンなんざ1Fにも3Fにもあるわ

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/17(水) 02:11:47.73 ID:UVu9frvY]
3Fは見てなかった

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/17(水) 17:59:46.59 ID:xmDYUObW]
若松通販にスチコンはあるな(\84〜136)

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/19(金) 01:07:50.23 ID:WddAWHyv]
世界最大!10μFのスチコン
ttp://www.audiostereo.pl/rosyjskie-kondensatory-k71-4_50663.html
挑戦者求む


196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/19(金) 01:14:33.39 ID:wGDfcrFC]
旧ソ連製か
全然あり得るがいくらするんだよ

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/19(金) 13:35:03.99 ID:XsJXf+RS]
気持よくボーカルを聞きたいので
お勧めの抵抗ありますか? 金属皮膜は好みでなかったから


198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/19(金) 15:25:29.88 ID:zksnJxCi]
>>196
ebayで2コ18ドル
大爆笑しちまうぜ

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/19(金) 17:49:31.61 ID:me04GBGL]
アキシャルリードの巻フィルム

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/19(金) 17:50:08.68 ID:me04GBGL]
200番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ




201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/19(金) 21:05:16.93 ID:TQoHVl/L]
初段にオペアンプで出力部にMOS-FETを利用したヘッドホンアンプを使用してます。
FET後の酸金抵抗2W5.1オームをオーディオに適した抵抗に変更したいのですが
おすすめの抵抗がありましたら教えてください。
大きさは別に考慮しなくてもいいです基盤裏を利用する予定です。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/20(土) 00:36:09.54 ID:k01Yrvf3]
上のほうに電源ラインでの低ESRの多パラはよろしくないって書いてあったから
今のニチコンHE(1500μF)×6をニッケミKMH(4700μF)×2にしてみるわ…

203 名前:202 [2012/10/20(土) 00:57:08.81 ID:k01Yrvf3]
しかもデータシートよく見てみたらHEの定格リプル条件って100kHzやん…
KMHは一応120Hz時の数値だから行けるかな。


204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/20(土) 01:09:59.65 ID:fQ35Tzic]
すいません。詳しい方に質問があります。(抵抗)

突入電流を抑制する為には、巻線抵抗が良いようですが
その理由を教えて頂きたいです。

逆にサンキンとか使用すると突入はもたない、その理由を
どなたか知っていたら教えていただけないでしょうか。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/20(土) 01:13:25.30 ID:TuwFbJQV]
ほらお前らの大好きな絶縁破壊の話だぞ

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/20(土) 01:30:08.55 ID:3lWS4b9f]
突入電流抑えるなら、抵抗に二役を担わせるんじゃなくて
チョークコイル使ったらいいだろ

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/20(土) 01:32:26.10 ID:3lWS4b9f]
>>201
デールの無誘導巻線が評判良いみたいです
その音調が気に入らなければ5.1Ωをシリーズパラで多数用いれば
音響用炭素皮膜だろうが、ビシェイやアルファの箔抵抗も使えると思いますが

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/20(土) 07:05:46.90 ID:YuHfclOk]
>>201
その出力抵抗は多分省略できる。一度試してみんさい。何かに目覚めるかもよw
発振する可能性もいくらかあるけど異常発熱だけ警戒しとけば大丈夫

>>202
電解同士のパラは低ESRでも平気だよ。OSコンも大丈夫だ、問題ない。
ところで容量気にしないでKZ1000uF×1にしてみなよ。何かに目覚めるかもw

>>204
発熱する抵抗体と、表面積が大きくて放熱に優れるってだけの話です。
正しいアプローチは>>206

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/20(土) 22:38:32.32 ID:fQ35Tzic]
>>206 >>208
ありがとうございます。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/21(日) 23:17:18.57 ID:2gFiFegH]
1005サイズのチップ抵抗・コンデンサはまだ半田付けできるけど、0603とかはもう無理。

ピンセットやコテは、ある程度特殊なものを使わないときついんだろうか?



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/21(日) 23:35:03.17 ID:m2GtCqSO]
拡大鏡もね

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/21(日) 23:41:50.41 ID:gGjM0XJd]
コテはHakkoのFX-951で十分だが、
ピンセットの日本メーカー製は正直使い物にならん。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/22(月) 00:03:21.92 ID:q7T+3SYy]
>>212
Fontax社は廃業しましたよ

214 名前:210 mailto:sage [2012/10/23(火) 05:13:56.97 ID:DI2atk1v]
色々とコメントありがとう。
ピンセットは何も考えずHOZAN製を使ってました。
そんないいのがあるなら、ちょっと探してみます。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/23(火) 08:23:06.04 ID:ApHbdbd2]
1.0Jと書いてあるフィルムコンデンサ(スピーカーのネットワーク用)があったのですがこれは何μFなんでしょうか?

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/23(火) 13:59:17.26 ID:/TKiez8K]
>>215
intuniv.cs.shinshu-u.ac.jp/Lecture/circuit/f_02-02.html

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/23(火) 14:28:05.09 ID:uLP8LyQI]
ネットワークだとすると、1.0uF(誤差記号J)

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/23(火) 17:15:59.62 ID:ChYeUcT4]
>>214
www.engineer.jp/products/tweezers/pn06/item_01/pt-16

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/23(火) 17:27:48.77 ID:ApHbdbd2]
>>216
>>217
ありがとうございます。 
あと、追加でネットワーク用でおすすめのコンデンサ教えてください。 

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/23(火) 18:51:00.80 ID:G5vl9oW8]
>>219
Mundorf Supreme silver/gold/oil 



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/23(火) 23:33:54.47 ID:8aGy7cfY]
>214
いや、1005までならHOZANで十分でしょ。
Fontaxも一応まだ売ってるけど高いよ?
www.amazon.co.jp/dp/B006Q5A3QE/
www.amazon.co.jp/dp/B006MOU576/
www.amazon.co.jp/dp/B007E5ZAX6/

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/24(水) 00:16:19.27 ID:r+H/tWVo]
222番ゲットオォォォォ!!

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2012/10/24(水) 10:57:02.61 ID:UznK4ZCb]
47μFと47μFが収められたコンデンサーが有りますが
3っのラグ端子に+−コモン等の表示が有りません。
何か判る方法は有りませんか?

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/24(水) 17:15:11.79 ID:9ReoNZDm]
ケミコンなら接地側に●打つとか、極性表示がある。
ブロックコンがケミコンとは限らない。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/24(水) 23:30:23.86 ID:Fm+I0ySz]
大体は真ん中がコモンじゃないの?

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2012/10/24(水) 23:36:29.64 ID:Mzwugy9u]
223ですけど
電解コンの様に●は無いし、ラグ端子が正三角形に配置されていて
どれが真ん中か判りませんトホホです。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/25(木) 00:27:39.45 ID:S7lzjRAP]
3つの端子のどれかがコモンなら、つまり3通りしかないので
テスタの抵抗モードの変則的使用法で推測できそうな気がする。

あるいは、ここのエスパーならなんとかなるかも。
メーカー・型番と写真必須(ラグ端子、スリーブの印刷など)

外見と型番から部品を特定するスレ その3
uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284261473/

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/25(木) 00:32:04.08 ID:3JaKOVWX]
>>226
一応参考にならないユニコンLYN(ラグ端子複素子形)のデータシート
www.unielecs.com/LYN.pdf

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/25(木) 01:05:46.33 ID:S7lzjRAP]
>>227
間違えた。
抵抗モードじゃなくて、電圧レンジのダイオード測定モードの変則的使用法

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/10/25(木) 02:07:08.99 ID:fOqoIZ67]
>>229
いや、抵抗モードでもいけるだろ
抵抗モードの高抵抗ほど充電電流が少なくなるから
コモン挟んで両端なら容量が半分になるし
並列になれば2倍になるから(ケミコンじゃないんだよね)
ケミコンなら漏れ電流で極性がわかるんじゃないのか



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/10/25(木) 07:47:54.85 ID:NgMnE6To]
手持ちの千円位のテスターでも容量レンジは有るけど
オシレーターと交流電圧計有れば1/2降下法や
直流電源から高抵抗直列に入れて電圧監視  充電(放電)時間見る

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/01(木) 20:35:51.81 ID:Wn+xRAi5]
どっかにAWAかAWD転がってないかな…

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/03(土) 10:31:48.77 ID:Hv/r9yyp]
ポリエステル基板は音いいんだけど国内ではもう作ってないんだよな
今はフレキシブル用に細々と使われてるらしい

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/03(土) 12:14:50.25 ID:/0v0Sd1D]
アンプのカップリングコンデンサーについて検討してるんですが
スチロールってそんなに良いんですか?
普通のフィルム+スチコン>>>>最高級フィルムコン なの?

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/03(土) 14:53:45.52 ID:VP1otxrJ]
スチコン追加しないで済むフィルムにするべき

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/03(土) 15:19:26.80 ID:/0v0Sd1D]
カップリングはかなり高級なのおごっても色が付く。
ムンドルフ/シルバーかなぁ。
サンリングのスチコン海神無線で買ったけど0.022μFまでしかなかった。

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/03(土) 21:12:57.60 ID:VP1otxrJ]
ムンドルフじゃ仕方ない

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/04(日) 01:44:37.97 ID:FgDS3eDM]
いっそDC直結でいいんじゃないかな?

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/04(日) 21:45:49.56 ID:1oU9gjf8]
>>233
基盤の音質について
詳しくお願いします。




240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/05(月) 02:44:28.49 ID:AyNzT+T4]
デジタル信号のカップリングコンデンサについて質問です。

実際の基板や仕様書を見ていると、DACの光や同軸入力からレシーバーICへデジタル信号を渡す途中に
0.1uFや0.01uFのコンデンサが直列に入ってることがありますが
これは信号内のDC成分カット用なんでしょうか?
また、どのような種類のコンデンサが適しているのでしょうか?
中華DACを改造していて0.1uFのマイラーが付いているので変えようと思っているんですが
リードタイプはL成分があるからチップで、高周波特性の良い積層セラミックがベスト?



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/11/05(月) 03:44:46.21 ID:/LkWZU6v]
古い機器のコンデンサなどを交換してリフレッシュする場合なんですが、
例えばコンデンサ容量が、0.1とか0.47、0.68、1.0、3.3、4.7μF 
などというように微妙なのが様々ありますよね。
例えばトランジスタ等を安定動作させるためなどに置かれているようなものが
多いと思うんですが、これらを交換する際どの程度容量を厳密にするべきでしょう?
当該のコンデンサの役割とか目的によっても事情はかわるかもしれないので画一には
いえないとは思うんですが、例えばこういうのを、一律10μFで交換してしまっても
大概の場合で問題はないと考えてもいいでしょうか?


242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/05(月) 05:47:25.86 ID:ewfSU492]
>>239
比誘電率が小さいほうが損失や結合が少なくて音がいいっていう単純な話だよ。

>>241
機器間には電位差がある。ACレンジでテスター当ててみれば分かるよ。
(ちなみにその電位差が少なくなるようにコンセントの向きを変えたり揃えたりするのがオーディオの基本)
機器によって0VGND電位に差があるが、シグナルは受ける機器の0Vに対しての振幅でないと具合が悪い。
だからカップリングする。
マイラーのリード品なら、MLCCに変えると良くなるかも知れないね。高音の抜けが改善されるかも。

何がベストかっていうなら、カップリングじゃなく、パルストランスでホットとGNDの両方を切り離すのがベストだよ。
カップリングだとGND側は直結になるだろ?

>>241
大概の場合で大問題だw 容量合わせが面倒なくらいならリファインなんてしない方がいい。
大容量化すれば音質上のメリットがありそう?その考えは間違ってます。
回路がよくわからないなら、全部交換するんじゃなく、どこを交換すれば一番効果が出そうか勉強して見当をつけて
時間かけて少しずつ、聴いて評価しながらやんなさい。そうすれば少しずつセンスや知識が身につくから。
それが面倒で、一回で済ませたいというなら、そういう事をやってくれるガレージや業者に任せた方が、時間的にも金銭的にも音質的にもお得。




243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/05(月) 07:47:15.86 ID:522uhCIX]
>>239
昔サンハヤトのAT-47Dというポリエステル基板があって、金田式御用達のAT-1と比較した
ベークはレンジが狭くてもやついた音だったが、ポリエステルだとワイドレンジでニュートラルな感じだった
ついで容量も測った(30x50mmの銅箔テープを貼り付ける)
・ガラエポ、ベーク:100pF前後だが指示値が安定するまで時間がかかる
・ポリエステル:50pF付近に素早く収束する、ってな具合だった

244 名前:239 [2012/11/05(月) 19:30:35.26 ID:xQKKSQv+]
為に成ります。
Thanks!

245 名前:240 mailto:sage [2012/11/05(月) 23:09:15.73 ID:JgZ34IZy]
>>242
なるほど、回路を作り変える余裕は無さそうなので積層セラミックに変えてみます。

各機器の電位差ですね、今後勉強してみます。
ありがとうございます。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 19:01:45.38 ID:o1w1mQfv]
入力カップリングに積セラ使ったら酷い音がした経験あり。
良質なフィルムお勧め。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/07(水) 21:44:35.44 ID:wrhZ28uP]
積セラは無いな

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/08(木) 02:13:05.35 ID:fqDsLxm5]
デジタルといえば高周波特性の良い積セラじゃないのか?

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/08(木) 10:54:26.10 ID:SgocJCVO]
さいきん話の流れを読めない奴が多くてうんざりする
二つ上に「入力カップリングに」と書いてあるのに
何で突然デジタルの話になるんだまったく・・・

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/08(木) 17:17:42.84 ID:7yNreO6w]
>>240、245からの流れだと思ったんだが・・・
>>246は「デジタル信号」の入力カップリングってことじゃないのか?



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/08(木) 17:36:20.94 ID:SgocJCVO]
わたしが悪うございました
すみませんすみません

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 09:41:56.49 ID:GRLy7AuY]
実際デジタル回路では
X7R以上のチップ積セラとECHU等のチップフィルム、どちらが良いの?
コスト的な面と、デジタルには積セラって刷り込まれてきたんで
いつも深く考えずに積セラ使ってるけど、詳しい人いたら教えてほしい

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/10(土) 17:18:10.44 ID:VJhwnUbS]
>>252
誘電体損は少ない方がいいのと、等価抵抗や等価インダクタンスは小さい方がいい
後者は全体に小さい方がいいけど、前者と小型化は相反してることが多い

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/12(月) 22:17:39.38 ID:BgdeVdVp]
スチコンってLCRとEuroFarad以外作ってる所有る??

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/13(火) 19:05:10.21 ID:PTYtzglp]
Xicon?

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/14(水) 23:38:04.81 ID:GheyVnBy]
このスレ的にパナECQE2ってどうですか。無難にWIMAが良いでしょうか。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/15(木) 09:26:43.93 ID:EoBWeHQc]
WIMAが無難なの初耳なんだけどw

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/15(木) 14:16:41.31 ID:OQiFB3pf]
中華デジアン界隈じゃ、そういう事になってそうねw
>>256 スレ的に無難なのはパナECHU

259 名前:256 mailto:sage [2012/11/15(木) 17:26:36.70 ID:N6JRDhFq]
ありがとん
パワーアンプのパスコンに大量指月フィルムが投下されてるから、安いの探してたけど大事なトコは大人しくECHUにしときます。

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/16(金) 11:59:56.44 ID:HVr6M39X]
ECHUにリード品なんてあったっけ



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/16(金) 18:20:33.14 ID:y7aPzul7]
リードのはECHSだな

ところでECQVがポリエステルっていうソースはどこなんだろう?tanδの値?

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/16(金) 23:36:10.07 ID:ImhGJcw+]
ECHUってPPSフィルムコンデンサじゃなかったかな。
PPSコンなら別のがリードタイプがあったはず。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/16(金) 23:44:40.91 ID:XtJwZwsM]
industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qABD0000_JP.html
ECHSなんてないしPPSのもリード品はないようだけど

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/17(土) 00:30:49.85 ID:9gyp5i+J]
>>261
industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABD0000/ABD0000CJ9.pdf#search='PPS%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5'
これか。
これの他にもなんかもう一個くらいあった気がするな。
あと、ECQVはメーカーカタログにしっかり記載してあるじゃないか。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/17(土) 00:33:27.06 ID:9gyp5i+J]
>>263
あ、これだわ。見つけた。
パナのECHSよりも不恰好だがw
www.lcv.ne.jp/~totomaru/parts.html

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/17(土) 01:32:43.84 ID:T4xIQtMd]
パナもECHRという音響用PPSがあったが2008年でディスコン
industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABD0000/ABD0000CJ20.pdf
リード形はルビコンH2DとニッセイAHSも手に入りづらい

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/19(月) 23:03:14.64 ID:xS7rEZKR]
電源にあり合わせのフィルム0.1パラってみたんだけど、思いほかグッド。ここにも耐圧合えばECHU使って問題那須ですよね。

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/20(火) 05:38:21.51 ID:sG4WFJvJ]
先日巨大な電解コンデンサをヤフオクで落としたんだけど
パラでラムダコン付いてるんだが昔のコンポの電源に使ってた奴ってことなんだろうかw

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/20(火) 18:57:15.95 ID:ivjuruBB]
オーレックスかサンスイ?
サンスイならARSAかAXFだろうか

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/20(火) 19:11:03.61 ID:KEXUmI9Z]
はずし電解コンデンサはゴミだろう
何でそんなもの買ったの



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/21(水) 01:10:40.14 ID:wOTl66z2]
あーオーレックスか

ゴミかどうかはリークしぼった後じゃねーと判断つかないわw

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/29(木) 18:26:54.88 ID:iCwz1IPa]
SILMIC IIαとSILMIC αとSILMIC Supergoldの違いってなんなんだろう?
そもそもSILMICとSILMIC IIって名前とスリーブ以外何が違うのか

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/29(木) 19:00:32.99 ID:wbZkG10J]
金メッキ足なのってUαだっけ? Uは違ったっけ、もう覚えてないわ。

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/29(木) 22:24:51.77 ID:csRWI5nE]
個人ブログだけどここが詳しい。
ルビコンやエルナーも分かる範囲でまとめてくれてる。

row-thermit.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html?m=0

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/11/29(木) 22:27:59.02 ID:csRWI5nE]
ごめん訂正

×ルビコンやエルナー
○ニチコンやニッケミ

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/04(火) 19:19:01.70 ID:/2pTLy+Y]
BlackGate C 50V 47uFを買ってみた。サイズは10x21.5で正しいんだが防爆弁が無い。
ブラゲ買った事無くてわからんのだがこれ本物なんだろうか?

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/12/04(火) 22:18:40.27 ID:H7hTYRBT]
>>276
BlackGateまだあるのか?
どこだどこ?

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/05(水) 01:57:14.31 ID:tAEI44Fd]
数年前米国から買ったブラゲなら数個ある

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/06(木) 21:51:20.59 ID:rmku3GJp]
千石にWIMAの面実装PPS1.0μ出てるな

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/12(水) 23:39:19.17 ID:HLFZV7np]
パナソニックのコンデンサーECWF(A)は、スピーカーのネットワークには
向いていないでしょうか。(実は購入済)
スピーカーは、ケンウッドのLS-1001です。



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/12/13(木) 15:06:38.34 ID:W6oU6dRW]
データシート見てみても、特に向かない理由は見当たらないな。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/12/13(木) 17:46:42.12 ID:3k2kPC50]
>>274
>>錫メッキ削って無酸素銅を露出させた方が抵抗値は低くなる。

とか言ってるけど、どんだけのことよ?と。
はんだ付けするなら同じじゃん。

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/13(木) 18:42:10.89 ID:25VtoFTq]
たったの一箇所なら同じかもしれんけど、そうじゃないだろ

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/13(木) 18:53:25.21 ID:yf0EIohH]
抵抗値って、導電率x面積x長さでしょ?
メッキ厚が短くなったくらいで抵抗値変わらんよ?

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/13(木) 20:12:06.89 ID:GBySLw3h]
>>274は「金メッキだから抵抗値低い!」というネタに対してのネタだったらしいよ
見た目高価そうなのと酸化対策になる以外の利点がわからない

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/13(木) 23:51:26.43 ID:Cm7a5AIN]
>>281
ご教示ありがとうございます。
抵抗がとどいたら、交換にトライしてみます。

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/18(火) 01:26:09.83 ID:95Wi/8XL]
コモンモードチョークとフィルムコンデンサ内蔵した
ノイズフィルタ入りのコンセントボックス自作しようと考えてるんだけど似たようなことしてる人いますか?

まだ部品買ってませんが
100VAC電源入力側に0.1uFを並列につないで
1mHのチョーク通した後に4.7uFを並列にしてボックス内のコンセントにつなごうと思ってます。
ピーク潰すために大きい方のコンデンサに直列に抵抗も入れたほうがいいでしょうか?

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/18(火) 01:51:20.48 ID:x4w80M36]
ELNA RFO Series <PURECAP>

これ使ってる人いる?
音の傾向はどんな感じ?

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/18(火) 02:11:56.64 ID:ribFX9bF]
>>287
安井式電源フィルターは知ってる?
あと、チョークを2つ使うものが市販品にあって性能が凄まじい。
数値は入ってないけど、回路図はデーターシートで公表されてる。
配線材とフイルムコンデンサに拘れば、音の良い物も出来るかもしれない。
基本的には、ノイズフィルターは機器毎に付けるのが基本。

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/18(火) 06:57:46.20 ID:Rk0j7rhf]
>>287
>ピーク潰すために大きい方のコンデンサに直列に抵抗も入れたほうがいいでしょうか?
せっかくの自作なのに市販品を模倣するような事ではもったいないよw
>>289の言うとおり、機器毎につけるのがいい。
DACは電力が小さいから1mHといわず、大きなコアに巻けるだけ巻いて阻止帯域をできるだけ下げ、減衰を大きくする。
コンデンサも併設するとピークが出るから使わない。オーディオ機器にフィルタ付きタップを使うと音が悪くなると言われるのは、このせい。

コイルは線材径や絶縁体種、コアや巻き方のチョイスに結構ノウハウがあるんだよ。文字で全部説明するのはヒジョーに面倒くさい。
とりあえず、自作品で最高のものを作ろうと思ったら、FT240の77材に、テフロン線をW1JR巻するのがいいよ。
homepage2.nifty.com/kaoru~i/cmc2.htm



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/18(火) 21:32:38.06 ID:p0gz6fLF]
安井式フィルターでググって見てみたけど、
何のことはない、普通のチョークコイルとゾーベル回路の組み合わせみたいだけど、
わざわざ「安井式」って言われるからには何か違いでもあるの?

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/18(火) 21:54:39.47 ID:Rk0j7rhf]
そんなのないw 記事掲載された時にそういう表題がついたってだけでしょ
回路見て普通のCMチョークとZOBELって分かる知識があれば、自分で思うようなフィルタ設計ができるんだし

ブレイカーやコンセントにフィルムコンをパラる程度の対策に比べれば、どんなオーディオでも分かるほどの大きな違いはある
つーか、わかって訊いてるだろw

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/18(火) 23:05:55.30 ID:HvY6bhKy]
ns.tachyon.co.jp/~sichoya/bp/amp6510/report/6510_5.jpg
これだけ並べれば並列の共振なんたらも克服できるのだろうか

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/18(火) 23:15:53.39 ID:95Wi/8XL]
そのググって出てきた安井式を参考にしました。
今回ノイズフィルタ入れてみようと思ったのはプリメインとHPAなんです。
W1JR巻、拝見しましたが、見つけたテフロン線が最大で1.0mmで
目的の最大消費電力が合わせて300W程度なので、余裕を見てディレーティングを
2-3倍とると考えると定格電流的に難しいんじゃないかと思いました。
なかなか面白そうなので現状コトヴェールをかましているDACに
次回W1JR巻の手巻きコイルのフィルタを検討しようと思います。

NECトーキンのSCコイル、2mH10A、1mH20Aのいずれかは手に入るのでそれを使おうかと思います。
SPICEで簡単にシミュレーションしてみたところ、
15-20Ω程度をXコンデンサに直列に入れればピークが+3db以下の緩いカーブになるようです。
SPのネットワークで余った0.01uFのEROのKP1832がいくつかあるんですがどこにパラで入れたらいいと思いますか?

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/19(水) 00:12:47.82 ID:4QZpJV5V]
>>292
説明サンクス
>つーか、わかって訊いてるだろw
いやいやwそうじゃなくて、その掲載記事を見てないからさ。
このフィルターの効果は回路図を見てもなんとなく分かるんだけど、
こんなの昔からある古典的な方法じゃん。とか思って、
わざわざ○○式なんて言うほどの物なのか疑問に思ってね。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/19(水) 00:19:17.59 ID:XxYrTiVO]
スピーカーの定格でいえば、RMS(サイン波・ピンクノイズ)、ピーク(音楽)、ピーク(瞬間)が 1:2:4だし、
アッチアチのアンプでなければ、最大で300WならRMSは1/4の75Wでいいんじゃない? ピークはコンデンサが担うから。
0.75Aくらいなら、φ1.0mmで余裕っしょ。しかもテフロンだし。ディレーティングは取らないほうが、フィルタは深く掛かるよ。

ところで合わせてって何? 機器ごとにチョーク入れないと、片方の負荷に他方が影響されるけど?
チョークはノイズとともに負荷応答も抑えるよ?

バッテリー駆動のHPAを使うようになったので、お蔵入りにしたやつを今撮ってきた。
imgur.com/Bg7hQ
これがFT270-77にジュンフロンETFE線φ0.51mmをW1JRで巻けるだけ巻いたもの。
コモンモードチョークだから、ACのホットとニュートラルを2本揃え並べて巻いてる。
DACも全く同じチョークだよ。好かったらマネしてみて。長さはうろ覚えだけど、350cm×2くらいだったとおもう。

SCコイルはやめたほうがいいよ。ピークが出るようなものを、ダンピングで抑えようとしてもだめ。
静的特性では抑えられてるように見えても、負荷がかかれば暴れるよ。
だから初めからピークの出にくい、大きな透磁率、大きなコア径のものに、少ない巻き数で大きなインダクタンスが掛けられる巻き方で自作する。

>どこにパラで入れたらいいと思いますか?
整流Diに入れるのがいいね。

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/19(水) 00:24:45.04 ID:XxYrTiVO]
>>295
アンプなら命名も納得だけど、たかが電源フィルタだもんねぇw
その疑問は出川式電源にもぶつけてあげてw

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/19(水) 01:50:17.52 ID:mdjVjm6G]
自分で安井式とは命名してないんじゃない?
なんとなく、このフィルターはDACのデジタル系統のトランスにしか入れてないな。
出川式電源はSiC SBDで作ったらどうなんの?っと。
コンプリ4本セットのSBDは売れそうにないな〜

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/12/19(水) 16:41:30.35 ID:sWq5QvcF]
299

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/20(木) 10:27:23.25 ID:0tNXGb5w]
導電性高分子タンタル売ってるところってRSくらい?



301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/20(木) 14:42:52.22 ID:03JwTzMq]
POSCAPは,チップワンストップくらいしか見つからんかった。
OSコン並に高いけど。
今は、他のメーカーも作ってるんだな?

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/20(木) 15:32:05.19 ID:0tNXGb5w]
本当だ、型番で出てきた、ありがとう
POSCAPで検索かけても出てこないから見つからなかった
パナの他にもNECトーキン、ローム、松尾、京セラ(AVX)あたりが作ってるよ
ニチコンは最近AVXにタンタル事業譲渡したらしい
導電性高分子は普通のタンタルみたいにマージンもそんなにいらないし
中容量のデカップリングとして積極的に使いたいけど、秋葉原の店頭には全然ないんだよな

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/12/31(月) 23:59:25.42 ID:Y1FZG0FJ]
Ask yourself what you need from a capacitor.
コンデンサに求められているものってなんだろう。
いろんな視点から問い続けています。
小さいだけでいいの、強いだけでいいの。
人にやさしいだけでなく自然にも思いやりが大切ですよね。
エルナーは、新たな答えを求めて走り続けています。

www.elna.co.jp/capacitor/index.html

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/01(火) 00:34:02.74 ID:k6wlUPru]
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < Ask yourself what you need from a capacitor.         >
  |  (゚)=(゚) |   < .コンデンサに求められているものってなんだろう。.       >  
  |  ●_●  |   < いろんな視点から問い続けています。              > 
 /        ヽ  < 小さいだけでいいの、強いだけでいいの。            >
 | 〃 ------ ヾ | < 人にやさしいだけでなく自然にも思いやりが大切ですよね。  >
 \__二__ノ  < エルナーは、新たな答えを求めて走り続けています。     >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/01(火) 03:11:21.49 ID:McsFqdcH]
>コンデンサに求められているものってなんだろう。

音響用なら、まず第一に高音質じゃないの?

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/01/01(火) 20:13:22.45 ID:RNAMNonP]
PPSとテフロンってどっちがいいの?

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/01(火) 21:00:18.80 ID:Ex9ULoM4]
>>306
そりゃテフロンをあえてコンデンサにすれば電気的な特性はいいんだろう
けどさ、ありえない大きさになりそうだよね。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/01(火) 21:33:29.44 ID:sLPLi+Xt]
>>306
用途によるよ

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/02(水) 20:44:47.31 ID:5uc2bM+c]
テフロンコンデンサは実在するけど
PPSの10倍以上の値段だな。

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/09(水) 21:53:18.04 ID:AmFqkuQR]
スチロールとPPSだとどんな感じだろう



311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/22(火) 23:48:15.54 ID:s7PDHuPQ]
スチロールって高容量のものが入手困難なのでは?

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/25(金) 03:48:40.10 ID:zYIpTbYi]
10,000以上は難しいな

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/26(土) 21:35:57.63 ID:DpWrRXCW]
PCのサウンドカードを購入したいのですが
オーディオ機能のみを評価対象にすればコンデンサ以外は大体同じです。
(D/Aコンバーターは両者ともPCM1794です)

・Sound Blaster X-Fi Titanium HD
jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19749&nav=0&listby=usage

・Sound Blaster ZxR
jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=21383

前者はエルナー社製の高分子導電性コンデンサが使われているそうで
後者はニチコンのオーディオグレードコンデンサ(FineGold)が使われているそうです

コンデンサの比較のみでいったら、どちらの方がグレードが上のコンデンサでしょうか?

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/26(土) 23:53:28.72 ID:o/7IDbsG]
端的に質問に答えれば、
コンデンサとしての性能だけなら、オーディオ用より導電性高分子(固体コン)の方が概して上

ただ、固体コンとオーディオ用コンデンサでは、性質や適性が異なり、
ひとくちにサウンドカード上のコンデンサと言っても
電源のパスコンには固体コンがいいだろうし、カップリングはオーディオ用の力の見せどころ

さらに、オーディオマニア的にはこの2種類はいわば宗教的な対立があって、
固体コンの音を好む人、オーディオ用の音を好む人、それぞれ。


結論:どちらかの宗教の教徒なら、そちらを選ぶべし。そうでなければ、コンデンサ以外で選べ。

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/01/27(日) 03:06:59.52 ID:Zfk3sP6L]
TitaniumHDのって表面実装電解じゃなかったのか…音はATH-A500で聞く分にはカマボコ
コンデンサ交換ならここを参考にするといいよ
www.head-fi.org/t/589078/almis-x-fi-mod-hotrodding-sound-blaster-x-fi-models

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/01(金) 00:37:57.76 ID:jKcLPgTI]
>>315
そこはELNAのSILMIC I/II(一部ROA)派か
ROD/ROE派って自分以外絶滅したのかな?

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/01(金) 19:40:02.64 ID:PFcH6CYU]
ARD(ROD)はGinga Drops、ARE2(ROE)は若松の在庫しか無いっぽいからなぁ
音質のレビューもARDは全然無いし
ARE2は2008年製造の持ってるけどまだ製造してるんだろうか?

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/02(土) 00:44:53.69 ID:jFzH9+RK]
>>311
双信の金足QSコンなら0.2uFが部品箱に入ってるな。
市場に出回ってるかどうかは分からん。

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/02(土) 03:19:20.84 ID:iIh0p2hg]
QSの0.15μFなら若松にあるようだ

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/02(土) 21:43:31.36 ID:jFzH9+RK]
>>319
見てみたけどやっぱりぼったくり価格なのか。
俺はもっと安値で買ったわ。



321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/06(水) 21:37:10.22 ID:Yl+EoreC]
FOSTEX CUというU-CON製コンデンサの新品を拾ってきたんだが全く情報が無い…
見た目は樹脂が黒いΛ。こいつもポリエステルなんだろうか。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/12(火) 23:27:31.04 ID:sGjWnyQF]
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/163653297
このコンデンサー、ネジ端子の部分が何だか長いように思うんですが、
なぜでしょうか?何か理由が有るのでしょうか?

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/12(火) 23:42:26.36 ID:m1nWqowq]
それたぶんスペーサー
より太いネジ使いたいから噛ませてあるんだと思う

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/12(火) 23:52:43.30 ID:TSUlF2Af]
本体の背が低いように思うんですが、なぜでしょうか?

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/13(水) 00:28:21.54 ID:JQZOHhwF]
KMH LGの先祖か倹価版。
端子を共通部品にして、価格を下げてるのに一票。

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/15(金) 00:18:36.31 ID:eqOJCnvc]
DALE(Vishay)のMILスペックの金属皮膜抵抗って
RN(CMFとほぼ同じやつ)とRNC(青っぽいやつ)があるが、音も違うんだろうか
スペック上ではほとんど同じだけど

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/15(金) 22:36:44.03 ID:E0b1JCI4]
アンプ基板のケミコン交換中ですが、
低漏れ電流品をオーディオ用に交換したらマズイですか?

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/15(金) 23:06:08.74 ID:p9YLlWls]
仕様書とにらめっこしてください

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/15(金) 23:30:41.67 ID:1QXpG4ZH]
酸金と金皮、どっちがいいの

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/16(土) 04:56:14.35 ID:MUMJYpFO]
>>329
無誘導巻線か金属泊



331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/16(土) 06:52:28.96 ID:a6MIQT8b]
そんなことは聞いていない

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/16(土) 08:55:36.63 ID:q83kkCb1]
>>329
その呼び方だけの比較では意味がない

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/16(土) 11:01:01.24 ID:a6MIQT8b]
分からなければ引っ込んでろ

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/16(土) 11:35:57.78 ID:n6hNGatV]
精度なら金皮、電力なら酸金だが。迷うようなものか?
その回路、カーボンで十分なのではないか?

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/16(土) 11:48:00.87 ID:MUMJYpFO]
>>331
そりゃそうだろうけどさ、アマチュアのピュアAVの自作目的だったら
精度(温度係数やトリミング)なら金属箔、電力なら巻線だろ
それらに劣る金皮とか酸金をあえて選ぶのは売り物の原価を問題にする場合だろ

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/16(土) 12:30:38.38 ID:SUF4gCVc]
>>327
>>アンプ基板のケミコン交換中ですが、
カップリングので容量がフィルムで置換えられるようならば、
ついでにフィルム・コンデンサーにすると良いよ

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/16(土) 19:18:46.13 ID:n6hNGatV]
>>335
必要ない箇所にオーバースペックな部品を使うのは無意味です。
流れる電気は部品のスペックを見ている訳ではありませんし、
プロだのアマチュアだの区別して手加減してくれることもありません。無駄。

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/16(土) 19:58:32.87 ID:jc2LBepV]
質問者が回答者に対して罵倒(;´Д`) ハァハァ

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/16(土) 20:22:07.92 ID:4FIRO6FN]
>>336
1uF以下はフイルムでやってみます
47uFの低漏れはスルーします

ペコ

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/16(土) 23:03:07.63 ID:fX4f/ER0]
>>329
その選択なら金皮に一票。
ただし工業用の水色の奴なら正直カーボンと対して変わらんと思う。
いっそカーボンの川むいて好きに料理した方がいいかもね。



341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/18(月) 12:28:24.06 ID:/0DGbmYR]
327、339
>>低漏れ電流品
>>アンプの
内容次第だけど、タイマーとかSW設定の表示記録で使ってるなら
さわらない方が、
やっちゃったかな?

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/18(月) 14:01:44.67 ID:Daxwgsf+]
>>337
>>335じゃないけど、オーバースペックな部品を使うのは無意味かどうかは
動作すればOKとするか音を優先とするかの違いだと思うよ。

アマチュアで音を求め、メーカーのように利益考えなくっても良い場合、
>>335に1票だね。

どういう意味で酸金と金皮を選択したいのか解らんがこの2種なら
耐圧以外は金皮優位は間違いないんじゃない。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/18(月) 15:58:43.61 ID:qiIUOChe]
>>342

>>337は全く正論だと思うけど、アマチュアの自作なら
(お小遣いが許せばだけど)市販では使えないような
部品を使うという、一種自己満足もあるだろうからね。
金メッキとニッケルメッキだって音が違うかどうかはわからんw

個人的には金属被膜って実際は蒸着とかメッキみたいなものだから
巻線や金属箔と同じように金属結合で自由電子がスムーズに動いて
電流が流れるているのか?と考え、高抵抗場合の熱雑音も考慮して
巻線や箔を使いたくなる。

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/20(水) 19:52:36.46 ID:70j1ejGT]
いや、実際に抵抗1本、コンデンサー1個でも音質は著明に変わる。
解らないってのなら他の装置に問題があるか耳に問題ありだよ。

コストと音の間で妥協の産物なのが実際の商品であり自作でもそう。
SPやアンプ替えても音同じと言う人も居るから抵抗変えても音同じという人も
居るだろう。
この人らはオーディオを趣味にすべきじゃないし、音楽自体に興味も無いんじゃ
ないかって思う。
たとえ電気音痴でも音楽が好きなら直ぐに違いが分かるくらいには違うよ。
全く興味のない嫁や子供でさえね。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/20(水) 22:00:53.20 ID:Tib/lUB4]
>>344
ちなみにどんな音楽きいてるの?

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/20(水) 23:17:38.14 ID:RaDWwSbY]
一般的に耳が悪い=高周波が聞こえにくいだけど
視力と同じで読み取れるかどうかの差みたいの方が個人差大きい様な気がする
暗算の凄い小学生じゃないが脳の仕組みがだいぶ違うんじゃねーかな

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/21(木) 09:16:28.65 ID:TUSSAkRh]
>>346
いやいや、正式な聴力検査ですら、高域の感度だけでなく
全体に感度が悪いとか、特定の周波数だけ聞こえないとかいろいろあるぞ

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/21(木) 14:41:40.38 ID:k5fYqArm]
おれも感度より経験や訓練が重要な気がするな
だから爺さんになってもこの趣味続けれると思う

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/22(金) 03:12:02.39 ID:q5exNcyf]
抵抗の高域のザラツキなんか爺さんには聞こえないんじゃねーのかな

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/23(土) 12:08:18.88 ID:H+EM4+IY]
オレ20Khz聴こえないけど抵抗の色づけは判るよ



351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/23(土) 14:11:53.17 ID:J4kh1GBI]
自己満足のための物量投入

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/23(土) 14:25:52.01 ID:J45YdkWe]
>>351
自作の醍醐味じゃないか

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/23(土) 19:36:50.75 ID:enkvuqW/]
数と物量の意味の違いさえちゃんと分かってればちゃんと結果出せる >>351

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/23(土) 22:33:18.76 ID:uf8PKvu5]
>>345
別に音楽ジャンルは何でも解るんじゃない?

何でも聴くけど、好きなのは一貫してROCK系ボーカル。

こないだも妥協して2箇所DALEのRN-60使ったんだけど緩々になったんで
我慢出来ずに虎の子の145Aに替えた。
いっぺんにくっきりしゃっきりして音楽の高揚感も全く異次元になったよ。
こんなの誰が聞いても分かるんじゃないかと思うんだけど分からない幸せな人も
居るんだね。

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/24(日) 03:00:54.51 ID:37rmOd1h]
きんぴの方が悠里らしいが、実際に聴いてみると酸金の方が音がいい場合が多い

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/24(日) 08:30:57.70 ID:5Ism8gTn]
>>355
「大沢悠里のゆうゆうワイド」もそうね。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/24(日) 10:29:00.04 ID:LgayoFCl]
物量投入して満足なんてうっかりすると目で見るオーディオになるからね。
オーディオは耳で聞かないと。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/24(日) 10:38:23.75 ID:IhaGAOOk]
>>357
それは全くの正論だが、高級部品が整然と並ぶエポキシやテフロンの基板と
汎用部品と迷路のような配線のべークの基板だと、オーディオは目で見ても
満足するかどうかというのもある。俺は回路構成と部品と構造かな、音なんて
聴いてひどくなければ二の次だな。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/24(日) 17:26:36.29 ID:fXWJTzl3]
両方バランス取れてなきゃ嫌だな俺は
外観カッコよくて音も良くてもハラワタ見たらガッカリじゃ

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/24(日) 21:56:49.94 ID:0osCweNn]
武末数馬
「マニアはこげなもんばっかり見たがる。回路図がきちんとしていれは良いはずだ。
まして配線図がないと作れんとかいう輩は、ワシのアンプのコピーなどせんでよろしい…」



361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/02/24(日) 23:00:53.46 ID:Cf1cHeJU]
>>356
違う、のんびりワイドだ

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/02/25(月) 10:38:43.00 ID:siKxYhtS]
>>358
音と基板配置や部品のクォリティは大体比例していると思うよ。
何もテフロンだのロジウム鍍金だの必要はないけど、
グチャグチャ配線やチョイナ汎用品積んでる物は大概音も悪い。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/03/02(土) 16:19:15.64 ID:esHJ8Zr5]
ビーム管のカソード抵抗
調達したDALE NS-2B RS-2Bが不発に終わって
ジャンク箱からみつけた定数に近いCW-2Cで復活
やめてけばいいのに定数違いのNS-2Bをカートに入れる
抵抗交換が永遠に続く

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/03/04(月) 08:14:13.98 ID:dZUqEw+c]
趣味とはいえ、そんな事してるとドンドン音がよくなり、ナマを超えるようになるんデッカ?
安上がりで他人の迷惑にもならないけど、見てて哀れになりますです、ハイww

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/04(月) 10:22:57.61 ID:RfdCfU1u]
ECHUをラジアルリードに変換する台みたいなのないの?
ないならFUSION PCBに発注しようかな 

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/04(月) 19:44:03.22 ID:bfqFwJy/]
それならいっそのこと、
ECHUのラジアル品であるECHSを使えばいい。
www.digikey.jp/product-detail/ja/ECH-S1124JZ/PS1124J-ND/248880

詳しい特性はよく見てみないとわからないけど、
少なくとも材料はPPSで同じ。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/04(月) 20:03:41.11 ID:Gh/gee/X]
100V品の欲しい容量が在庫終了しとる…

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/04(月) 22:42:28.56 ID:eSUD9nZc]
抵抗依存症

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/03/06(水) 00:57:35.20 ID:h+vl9JtR]
Lガタ抵抗の方がPガタより音がよかったって本当?

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/06(水) 21:06:51.17 ID:YLgoPnNI]
>>369
アッテネータの方式の事か?
L型の方が通る抵抗が一個少なくて済むが、それが音質に影響あるかどうかは、、、
聞いたことないけどな。



371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/07(木) 01:51:30.06 ID:7v5GlvKJ]
Lpadの方が抜けいいし、音がいいのはよく言われてる。
P型は基本的にボリュームと同じ。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/07(木) 11:24:28.20 ID:wXN8WyX+]
一体何のレベル調整の話なんだ?

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/07(木) 16:06:15.17 ID:aDtJV/D6]
L型とP型の話はLパッドとは別の事だと思う。抵抗器単体の種類の事。

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/07(木) 20:03:19.21 ID:n6cT2xc6]
炭素皮膜抵抗器の種類の話しでしょ。
昔はL型を低周波用、P型は高周波用と使い分けていたような

L型:抵抗体に対してリード線が90度横に出ている
P型:抵抗体の軸方向にリード線が出ている(今のアキシャルリード)

vintageparts.jp/images/item/w270/1400/1320_1.jpg

L型のほうが音が良いなんてのは、ヴィンテージパーツを売りたいだけだと思うけどね

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2013/03/08(金) 00:07:43.14 ID:0pAfn/QC]
ありがとう。知らんかった。
炭素皮膜だけの話しかな?P型?L型?ラジアル?アキシャル?

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2013/03/13(水) 16:22:49.21 ID:ebzvobbc]
いや、L型の方は直接抵抗体にリードが接触するので、抵抗一個に付き接点が二つ。
P型はカップが抵抗体に接触してから、リード線が付くので接点が四つになり、音質面ではL型が有利。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<94KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef