[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/18 10:36 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[NFJ]NorthFlatJapan part70



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/23(日) 22:48:56.09 ID:dCkuYdWk.net]
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

犬猫爺認定及びそれに類する行為はスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします
ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/

NFJオフィシャルFecebookページ
facebook.com/280979815346433/
公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/
中国滞在中バイヤーKのブログ
buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/
NFJストア ヤフオク店
sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009

www.szfxaudio.com/
FX-AUDIO

[NFJ]NorthFlatJapan part69
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1535690579/
(deleted an unsolicited ad)

581 名前:を作る動作を助長する結果になります。
時々「サシスセソ」が耳の付く音を聞かされますがこれが原因の場合もあります。

そのような場合、先のクオリティファクターを0.5程度になる定数を設定すると、バランスのとれたサウンドに修正できます。

扱い難いLPFですが、時には弱点も生かされるということですね。
[]
[ここ壊れてます]

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 09:50:15.38 ID:S7lpeR0y.net]
俺なんか8Ωのスピーカーしか使わないんだけど、
アンプごとに最適化する方法を業者として教えて欲しいわ。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/18(木) 09:51:04.99 ID:FCwn6XYa.net]
>>555
>製造元であるFeixiang社が提示してきたスペックをそのまま表示してるだけだな

ならば製造メーカーも素人ってことか。

「疑念・解決」って何だろう? ただの「指摘」なんだが。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/18(木) 10:09:14.57 ID:FCwn6XYa.net]
>>558
製品の完成品としてクオリティファクターを正規値よりも低く設定したものだと、出力端子間にコンデンサを追加することによりこの数値を上げることができます。

自分の場合は0.3〜0.4程度に作って置いて納入先でチューニングします。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 10:18:54.88 ID:S7lpeR0y.net]
>>560
レスありがとう。
わかる人は基板見れば何Ωに最適化されているかわかるかもだけど俺はさっぱり…
半田付けはなんとか出来るので推奨されるΩとそれ以外のΩで使う場合の必要なコンデンサーをNFJが表記してくれるとありがたいと思っている。
もちろん自己責任で。

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 10:20:42.25 ID:OPr+T313.net]
ID:FCwn6XYa

毎回説明が長い
余分な部分省いてもっと簡潔に

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 10:21:05.09 ID:74BwFgNK.net]
>>554
おまえ、いっつも間違えてんのな

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 10:37:20.22 ID:Fc7kY3Lo.net]
でた単発中の人

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/18(木) 10:52:24.58 ID:FCwn6XYa.net]
>>561
このチューニングというのはスピーカの特性違いよる鳴り方の微調整という範囲なので
8Ω⇔4Ωに変更という場合はインダクタの定数も見直さないと厳しいところがあります。

8Ω⇔6Ωならクリアできます。
LPFの構成と、L・C の数値が分かればアドバイスできますけど。



590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 13:47:24.04 ID:Rs0Qk0+9.net]
グルメ気取りの味覚オンチ見てるみたいだわ
いくら能書き垂れても、アンタの耳は劣化してるから分からんだろに

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 13:59:12.36 ID:Fc7kY3Lo.net]
「グルメ気取りの味覚オンチ」
まさにNFJブログで薀蓄書き連ねてる
バイヤーKさんとかHさんとか見習いさんとかを
実に見事に表現しきった一言

NFJ=グルメ気取りの味覚オンチ

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 14:05:23.04 ID:9fD7P5qh.net]
未だ1001Jのレビューなし

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 14:07:23.08 ID:50jrTOSk.net]
>>568
ここは買わないでIDコロコロ自演デマ隔離スレです。

まともに語りたい人はこちらへ
[NFJ]NorthFlatJapan part55
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515775349/

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 14:19:41.66 ID:OPr+T313.net]
FX-98E買ったから今んとこ他はイラネ
フルディスクリートとか電流帰還型スピーカーアンプとかnutubeアンプ出たら買う

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 15:35:45.65 ID:/3g+5rTA.net]
98E買ってうれしいのは分かったから・・・

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 15:53:34.84 ID:OPr+T313.net]
確かにおもちゃ買ったわけだが、余ったラズパイ用の間に合わせ用途だし
別段嬉しいとかは全然ねーなぁ・・・

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 16:26:46.69 ID:FCbf/4Wo.net]
うれしそうだなw

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 16:35:16.94 ID:ye2k/alu.net]
にじみ出るわくわく感

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 16:39:33.54 ID:OPr+T313.net]
いや、こんなもんかって感じだし値段相応だろ

こんな地味なのよりフルディスクリートとか電流帰還型スピーカーアンプとかnutubeアンプみたい面白そうなの出せよ



600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/18(木) 17:06:38.11 ID:6+shL/Aw.net]
こんなやつ、出してほしいけど電源内蔵じゃNFJでは無理か
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GVF7PYX/?coliid=I3MU2PYQ76LGPS&colid=AM5RIO8HJS0U&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 17:15:46.61 ID:otWS1r6g.net]
>>576
それ買えばいいだろ

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 17:25:08.43 ID:KufT8ZZZ.net]
一刀両断すぎwwww

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/18(木) 18:09:22.98 ID:cXdHkung.net]
こんなスレでドヤ顔してる人がおるw

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 19:12:43.84 ID:7wW3mSuU.net]
>>576
>日本の大型ALPS27ポテンショメータ、精度、感触、寿命、音質は小さなポテンショメータに匹敵しません。

ダメじゃんw

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 19:15:04.44 ID:8RGR7xJt.net]
中華に付いてるRK27はほぼ偽物

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 19:33:56.54 ID:iYKCfTo3.net]
所詮中華品w

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 19:35:14.02 ID:iYKCfTo3.net]
中古コンデンサ使いまわしたりするのやめろよ。中華の出事案はこれだから困る。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 19:40:36.00 ID:8RGR7xJt.net]
NFJのポテンショも普通に粗悪品だけどね

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 20:03:19.71 ID:S7lpeR0y.net]
>>565
ありがとう。
使っているアンプはFX-98Eで、STの評価ボードと同じらしいから4Ωかなぁ。
あとは詳しくはわからないです…ごめんね。



610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/18(木) 21:06:08.91 ID:FCwn6XYa.net]
>>585
スピーカは8Ωだったね。
この8Ωは最小値で実際は倍くらいになる帯域もあるので、
アンプが4Ωだとかなりのミスマッチングで音に影響でてるでしょう。

この図表の8Ωから16Ωの間の特性で出力されていると思って間違いないです。
あくまでアンプが4Ωの場合ですが。
fast-uploader.com/file/7095366676364/

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 21:21:25.70 ID:g3Us/2wd.net]
>>585
TDA7498Eのメーカー推奨の出力LCフィルタ組み合わせは下記になってて
FX-98Eは4Ωのスピーカー用の設定になってる

4Ω:15uH、1uF
6Ω:22uF、0.68uF
8Ω:33uF、0.22uF

スピーカーのインピーダンスを高くなる方向に最適化するなら、Lの値を上げて
Cの値を下げるということになるが、インダクタは最適なものの入手が難しいので
スピーカー端子付近にある青い1uFのフィルムコンを0.47uF〜0.68uF位に
変えるのがいいんじゃないかな

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/18(木) 21:31:26.76 ID:FCwn6XYa.net]
>>584
まさにここの商品の印象を三流にしているのはこれが大きい。

ちなみにステレオ音量調整用とした場合の2連相互の相対誤差は、
全抵抗値の1/100の抵抗値を1〜2番ピン間に設定してその相対誤差が
10%以内でないとまともに使えないです。

わたしがよく使うアルファ社のRD9シリーズは今まで20個くらい使いましたが
すべてこの誤差内でした。たまに2%以内のものもあります。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/18(木) 21:40:35.89 ID:S7lpeR0y.net]
>>587
ありがとう。
助かりました。
やったら報告しますね。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/18(木) 23:26:39.93 ID:FCwn6XYa.net]
>>587
TDA74xxのLPFのコンデンサはブリッジにも入っている3個構成じゃなかったかな。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/19(金) 07:20:42.31 ID:rJdjKdLt.net]
>>587
その定数はどこにありますか。
データシートには記載されていなかった。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/19(金) 07:43:46.44 ID:SUPcwe5G.net]
俺にとって初めての子が体操をやってたので一度Y字バランスしている状態で
立ったまま入れてみたけどアソコが緩い感じでそれほど刺激が無かった。
180度開脚も同じで彼女曰く足を広げすぎると締め付けられないって言ってた。
90度以下だと逆にきつくて時間持たない感じで早漏気味になっちゃうのでなん
とも歯痒い感じだった。クンニの時は彼女の足が180度以上広がるので凄い楽
だけどね。
あとは身体が柔らかいので正常位でエッチ中に彼女の足が彼女の頭の後ろまで回る
んだけど、その格好のエロさはハンパ無い感じ。下半身のマンコだけ突き出た感じ
で最高だった。
おれは身体が固いのでどうにもならないけど、彼女の柔軟さがあればセルフフェラ
も出来ると思った。セルフフェラ出来る日本人男子は推計0.2%だって言うけど、
届けば誰だってやるんじゃないかな?アメリカでは中学生くらいからセルフフェラ
目指して柔軟やるやつも多いって聞く。体操しているヤツなら大体届くって聞く。
皆だって届けば一度はしてみるだろ?俺は届けば毎日でもすると思う。飲むのは辛
そうだけどね。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 07:52:59.03 ID:pYedkONJ.net]
>>591
E無しのTDA7498のデータシートに載ってるよ

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/19(金) 08:53:03.98 ID:rJdjKdLt.net]
>>593
ありがと。
でも、>>587とは全く違う。
>>587の出どころはどこなのだろう?

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 11:34:49.03 ID:ftgO8+E1.net]
そもそもEの有る無しで別モンじゃないのか?
出力同じだから定数も



620 名前:同じでええんかな? []
[ここ壊れてます]

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/19(金) 11:50:37.40 ID:rJdjKdLt.net]
>>595
Eの有り無しで出力違うよ。
Eは4Ω対応で、100Wから160Wになったようだ。
4Ωを除く定数は共通して使えると思うけど。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 12:25:48.11 ID:s2NpzTRR.net]
>>594
データシート20/26ページのLPFの説明に書いてあるのが>>587
10/26ページの全体の回路図と書いてある数字が違うな

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/19(金) 12:47:58.43 ID:rJdjKdLt.net]
>>597
何だかややこしいね。
結局のところFX-98Eはデモボードの定数と同じでいいみたいだね。

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 15:40:24.39 ID:dHT5EfGz.net]
FX-98Eのコンデンサー交換(8Ω用)、
近所のパーツ屋さんで買ってきて今やってみた。
https://i.imgur.com/kYbTaCk.jpg

まだ鳴らし始めですが、音の重心が下がり良い感じです。

レスしてくれた方々ありがとう。
良い週末を。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 16:02:20.15 ID:dIP63fbR.net]
古い話を蒸し返して申し訳ないんだけど、
FX-501J の第2ロットと、第3ロットで使用パーツが異なる件、
このスレ的には、
「ロットが違うんだから、パーツ変更もアリだろよ。」
的に収束したんだけど、あらためて、NFJのブログを確認すると、
URL:https://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/38606356.html
魚拓
https://web.archive.org/web/20181019065820/https://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/38606356.html

この記事の中で、ハッキリクッキリ
>※第3ロットはチタン色のパネルカラーの変更以外に変更点はございません。※
ってNFJは書いてるんだけど、どうすんの。

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 16:03:12.97 ID:dIP63fbR.net]
なんだか、ガッカリだよ。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/19(金) 16:36:06.52 ID:rJdjKdLt.net]
>>599
ご苦労さんでした。

0.47uFに交換したようですが、その交換したコンデンサーを取っ払ったのも試してみて。

後で詳細を示しますが、インダクタが15uHとするとコンデンサーは0.22uFあたりが適正になるので、
を取っ払っらうとその数値になります。

この改造でもっと落ち着いた音になると思います。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 16:43:19.59 ID:B1BydCqF.net]
>>600
まあ良くある話だ
コストダウンが基本の中華
諦めろ

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 16:49:05.69 ID:EG+sRtfv.net]
>>600
第3ロット購入してるならNFJに問い合わせてみればいいんじゃね?
誰が見てもパネルカラーだけの変更ではないのは明らか
製造元からの情報がどこかで正確にNFJに伝わらなかったのかもな
過去にもLepaiとか製造元との行き違いはよくあったよ



630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 16:55:56.72 ID:B1BydCqF.net]
第2ロット買っておいて良かったわ
1001Jも期待できなそうだな

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 17:11:44.80 ID:dHT5EfGz.net]
>>602
重ね重ねありがとうございます。
じゃあコンデンサーは要らなかったのね(笑)

インダクターはNFJで売っているこれに交換しようと思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/o179.html

けれどインダクターはそのままでLPFのコンデンサーを外しただけのほうが音が良いのかな?

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 17:32:40.62 ID:q9ExjT4G.net]
FX01Jだけど、数時間の間Linux機で機能してたのに一度抜いてもう一度差したらうんともすんともいわなくなった。
Win機では問題ない。
公式スペックにLinuxの対応書いてないからやっぱダメなんかね

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 17:40:51.42 ID:wj1DDsAJ.net]
>>607
ALSAでの認識は? 例えば「aplay --list-devices」

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 17:43:24.32 ID:wj1DDsAJ.net]
レシーバーのSA9023自体は認識してるかどう

635 名前:ゥ?って意味でw []
[ここ壊れてます]

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 17:45:24.73 ID:q9ExjT4G.net]
ubuntuの設定の画面のシステム音(左、右とアナウンスが流れるテスト音)すら音が出ないよ
DACの認識が正常じゃない雰囲気

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 17:53:58.07 ID:q9ExjT4G.net]
あきらめてwin入れ直しちゃったからもう試せない
ここで聞いてから諦めればよかった、早まった
Linuxは低音楽器のエッジが浮かび上がる極太サウンドで気に入ってたんだけど
winは音は綺麗で滑らかなんだけど・・・

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 18:00:06.04 ID:wj1DDsAJ.net]
一応認識されてるならaudaciousとかのプレーヤーで再生デバイスじかに設定して音出るか?とかも
その先はスレチになりそうだからなんとも(まあ、使えない仕様と言うなら情報としてスレチじゃないがw)

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 18:44:00.86 ID:vavkiFbe.net]
>>609
NFJは輸入業者だから、単に製造メーカーの言う通りに表記してるに過ぎない。
製造メーカーに言うべし!



640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/19(金) 18:44:19.13 ID:rJdjKdLt.net]
>>606
後で色々情報提供しますのでお待ちください。

このインダクタではパワー不足です。

確かに8Ω負荷なら22uHを使うのが理想なのですが、、、
一個600円ほどしますが、オーディオ用のいいのがあります。

変更するコンデンサは基板に取り付けず、出力端子にスピーカケーブルと一緒に
取り付けます。この方が容量を変えて試すのに都合がよいでしょう。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/19(金) 18:49:00.92 ID:rJdjKdLt.net]
>>613
製造メーカーは代理店通さないと回答しないよ。
知り合いがいるなら別だが。

無責任なこと言うな。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 19:54:50.88 ID:k1qRmNua.net]
変更するコンデンサは基板に取り付けず、出力端子にスピーカケーブルと一緒に
取り付けます。

↑これ、気になる!手を加えずにコンデンサ挟むだけでいいのか。
6ΩのSPにはなに挟んだらいいんだ!

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 20:27:15.13 ID:vCwv4EJY.net]
公称インピーダンス8Ωのスピーカーといっても本当に8Ω以上をキープしてたり、
6Ωや4Ωまで下がるカーブを持ってたりでメーカーによってかなり差があるからな
インピーダンスとは違うがまず参考としてテスターで+-端子間の直流抵抗測ってみたら?

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 20:49:47.25 ID:ftgO8+E1.net]
メーカー推奨値と自分の耳が合うとは限らないからな

改造()で基盤に実装して違ってたら嫌だろ?

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 20:55:59.43 ID:dHT5EfGz.net]
>>614
ありがとうございます。
4つで2,400円かあ(笑)

>>618
やらないよりやって確かめたほうがモヤモヤがないよ。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 23:04:49.60 ID:dHT5EfGz.net]
>>599だけどその後を。
少し高域が物足りなかったので0.22uFをパラりました。この方が好みでした。

そのあと一旦ケーブルを外し8Ωのスピーカーの抵抗を測ったところ7.3/7.1Ωでした。
しばらくこのまま聴いてみます。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 23:23:50.05 ID:ZcNtoHWV.net]
www.itmedia.co.jp/business/spv/1803/29/news099.html

生産元の言うとおりにスペック書いただけです
とやっていた場合の結末

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 23:33:14.89 ID:1++3/Noh.net]
toppingのPA3は最大出力8Ω時70W、4Ω時80Wなんだけど(32V電源付属)
FX-98Eは最大160Wの出力が可能(電源なんて付属してない)

スペックが本当ならすばらしい技術力だね

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 23:43:38.93 ID:1++3/Noh.net]
toppingのを見ると4Ω時に効率が落ちた時の発熱がネックなのかな

発熱解決して160W表記出来るNFJマジすげー
日本はJEITAによって最大出力はひずみ率は10%で測定



650 名前:すると定められてるからそれも余裕でクリアしてくるNFJまじすげー []
[ここ壊れてます]

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/19(金) 23:45:38.25 ID:1++3/Noh.net]
そういえばFX-98Eの発熱問題を指摘した人を容疑者Kが素人呼ばわりしてたね

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 00:05:16.19 ID:Pq0BNG4Z.net]
1002J+な

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/20(土) 00:06:11.22 ID:o9fNf2IT.net]
>>619
どうもです。

先ず、ローパスフィルターのコンデンサの関係を確認しておきます。
下のリンクはTDA7498Eデモボードの回路図です。
fast-uploader.com/file/7095513268057/

この回路図のローパスフィルターの定数はFX-98Eのそれと同じとして
話を進めます。

コンデンサーの定数確定の要素なる部分は赤丸で示した部分で
今回変更したコンデンサは1uFと明記されたものです。
このローパスフィルターのコンデンサの定数は1uFと0.22uFを足した1.22uFになります。

1uFはブリッジ接続になっているので、基板から撤去して出力端子に
取り付けても同じ動作をするということです。

下のリンクはオリジナルの特性および負荷抵抗とコンデンサーを変更した様子を
シュミレーションしたものです。
fast-uploader.com/file/7095513362806/

上段の図表は4Ω負荷のものでほぼフラットです。4Ω用に設計されているのですから
フラットなのは当然ですね。

中段の図表は上記の状態から負荷抵抗を8Ωに変更したものです。
4.5dBほどのピークが発生して過渡特性が悪化しています。

下段の図表は、1uFのコンデンサーを撤去して定数を0.22uFとし、負荷を8Ωにしたものです。
上段のオリジナルと同様にフラットになっています。コンデンサの容量が小さい分帯域が
オリジナルよりも伸びていますね。この状態から出力端子にコンデンサを追加してチューニング
します。

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 00:06:38.89 ID:06kkBTIc.net]
FX-98Eの発熱問題なんてあったっけ?

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 00:12:09.47 ID:3qOrfGGI.net]
>>621
501Jの場合は公式ブログにこそ第3ロットの記述があるがヤフーストアの販売ページには
第3ロットのパネルカラーのチタンブラック以外の表示はない
商品説明も第2ロットまでしかないし基板画像も第2ロットのものが掲載されている

このことから何らかの理由で中国の製造元から正確な情報が伝わらずまたNFJも輸入された
製品を分解して基板まで確認してないので基板が変更されたことに気づいてない可能性がある
いずれにせよこの件に関してNFJの見解を聞いてみたいものだ

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 01:16:14.92 ID:sBPvSgUK.net]
分解したら保証対象外だけどな
でも本当に音質劣化してるのかな?
1001Jと共通基板のようだし

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 04:10:37.02 ID:JJiXV7Zu.net]
ここ深夜になると急にレス減るよな
そういうことか

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/20(土) 07:55:48.74 ID:o9fNf2IT.net]
>>619
インダクタですが無酸素銅線を使用したこれをお薦めします。
サガミ7G17A
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/46207/

出力50Wクラスにはこれをお薦めします。
サガミ7G14N
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/46147/

6〜8Ω負荷に最適で、コンデンサの定数は0.33uF程度です。

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 08:02:13.88 ID:kqjmnctH.net]
良いパーツ使ったからといって音が良くなる訳でもない



660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 08:21:03.00 ID:Ri+O9Txv.net]
↑自分でわかってるじゃん。悪いパーツや、理想の状態ではないと
音が悪くなるって。

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 08:34:12.69 ID:GUE+u/3W.net]
じゃあNFJなんて買う奴って何なの?

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/20(土) 08:39:40.79 ID:o9fNf2IT.net]
>>629
インピーダンス不整合は確実に音質を劣化させます。
もし劣化しないのであれば、データシートに個別の定数を記載する必要もないということになってしまいます。

NFJはそんな認識を持っていないから、仕様説明に「4Ω〜16Ω対応」と平気で書いちゃうのです。
そして設計上の推奨インピーダンス(負荷抵抗)も明らかにしないのです。

北海道の地震で大規模停

663 名前:dになりましたね。その原因はこのインピーダンス不整合と共通するところがあります。

発電機はその負荷になる消費量とバランスを取って安定動作を確保しています。この関係はインピーダンスの整合と同じです。

地震などで供給線が断ち切られたり、消費そのものがダウンして消費量の負荷が変動します(軽くなる)。

そうなると発電の元の電圧は過渡応答して高い電圧を発生させ発電機を破損させてしまいます。
なので計画停電という名の強制的停電をさせ発電機の破損を回避するのです。

この「過渡応答して高い電圧を発生させ」という部分が、LPFのインピーダンス不整合で発生する高い電圧(特定帯域の盛り上がり)と
共通しているという訳です。

時にはこの「過渡応答」で絶縁が破られ火災が起きることもあります。
[]
[ここ壊れてます]

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 08:41:56.56 ID:mIVKL4ns.net]
>>631
ありがとうございます!
7G14Nは検討していたものでした!

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 08:53:55.50 ID:jC8WTj7y.net]
>>635
中華アンプと発電所を一緒にされてもなNFJのアンプが燃えたなんて話きいたことないぞ
昔から対応スピーカーの範囲はそんなもんだろ
よっぽどのマニアじゃない限りそれ以上のスペック表示は必要ないしな

話を大げさにしてる時点でお察しw

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 08:54:24.37 ID:GUE+u/3W.net]
>>637
あっ

お察し

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 09:10:43.41 ID:mIVKL4ns.net]
そんな私は120Vの機器を使っていますが昇圧しています(笑)

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 09:21:23.82 ID:Q8H1SOGk.net]
よっぽどの「マニア」

正しく批判する人を素人呼びする会社の人ですかね

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 09:25:15.97 ID:NdDWyIM1.net]
発電所と比較されるNFJのアンプ
いいじゃんw



670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 09:38:51.81 ID:2R5ZtJ4i.net]
ここは買わないでIDコロコロ自演デマ隔離スレです。

まともに語りたい人はこちらへ
[NFJ]NorthFlatJapan part55
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515775349/

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 09:43:04.40 ID:XysRdJN7.net]
>>640
素人とは
1.その事に経験が浅く、未熟な人
2.その事を職業・専門としていない人

ここでいう素人とは2だなそういう意味ではマニアも職業にしてなければ素人

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 09:43:30.15 ID:GUE+u/3W.net]
>>642
お前の考える
まともな人=信者
が居ないから、そのスレ死んでるねwww

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 10:19:31.20 ID:hOo20mzI.net]
1001Jの商品レビューが一つもない。

お察しか

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 10:40:59.36 ID:A8ezBgNK.net]
こんなクズしかいないゴミ溜めスレにレビュー書いて何になるの?w

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 10:44:27.56 ID:Ri+O9Txv.net]
ジャンパーやスイッチで買えるべきはΩだったのか

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 10:53:17.83 ID:hOo20mzI.net]
Yahoo!ショピングの商品レビューだよ、池

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/20(土) 11:24:06.19 ID:o9fNf2IT.net]
>>636
後、おまけに青丸印で示した音質に対し百害あって一利なしの部品撤去もお薦めします。
fast-uploader.com/file/7095557293471/

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/20(土) 12:13:17.80 ID:o9fNf2IT.net]
>>643
その事を職業・専門にしていても能力なきゃ素人呼ばわりされますが、、、

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 13:07:17.56 ID:Uv7Pwyzd.net]
NFJに言えばいいのに



680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/20(土) 13:08:00.60 ID:Ph1Q/noX.net]
>>650
技能的 エキスパート(達人) → ビギナー(初心者)
職業的 プロ(有職) → アマチュア(無職)

まったく違う意味を混同させてるみたいだな
素人をアマチュアの意味で言ってるのにビギナーとして受け取ってる

プロだからと言ってアマチュアより能力が上とは限らない
当然プロより能力が高い人もいるだろうね

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/20(土) 13:20:44.38 ID:o9fNf2IT.net]
>>645
この商品のコンセプトが理解できない。

出力100Wをうたっているが、これが問題なのだ〜

ステレオ 50W+50W/4Ωの出力仕様だから、モノラル構成では100W/2Ωの出力仕様になるね。

そう、この100Wは2Ω(〜3Ω)の負荷(スピーカ)を接続した時の事。

で、2Ωのスピーカを普通に使っている人っているのという話になる。

ほとんどいないんじゃないの。つまり100Wの恩恵は受けられない。

せいぜい4Ωとまりでしょうから、モノラル構成でも50Wが限界。

これはステレオと同じ出力。でもって、ステレオの方が50Wを二つ得られるとい現実。

この商品はお馬鹿な商品で買う人いるのかな〜と発売当初からの私の感想。

つまりコンセプト失敗!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef