[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/18 10:36 / Filesize : 308 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[NFJ]NorthFlatJapan part70



576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/18(木) 07:23:21.41 ID:FCwn6XYa.net]
NFJのD級アンプ出力仕様説明で「対応スピーカ4Ω〜16Ω」とよく書いてあるよね。

これはアンプに対しての負荷抵抗のことですが、切り替えのような機構がなくて音質を保持しながらこのような広範囲の負荷に対応しているなんて信じられないです。

D級アンプの出力ローパスフィルターの負荷抵抗値は周波数特性や位相特性に敏感で、少しの変化で大きく特性が変化します。
このような性質のものですから、通常はスピーカの推奨インピーダンスを記述していることが多くあります。

おそらくNFJの「4Ω〜16Ω」というのは、音質を考慮しないただ音が出るという範疇のことでしょう。
ならばどんなインピーダンスでも取り合えず音は出るのだからこのような明記は無意味になります。

内部部品の定数から済側するにNFJのそれは統一されているということはなく製品ごとにバラバラでしょう。
インピーダンスのミスマッチングは、高音が出なくなったり、分離が悪く一塊の団子状態聞こえたりします。

音質を重視するアンプで「対応スピーカ4Ω〜16Ω」という発想は素人のなせる業ということでしょう。

4Ω負荷に最適化したLPFの各負荷抵抗による周波数特性の変化
fast-uploader.com/file/7095366676364/

8Ω負荷に最適化したLPFの各負荷抵抗による周波数特性の変化
fast-uploader.com/file/7095366813726/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<308KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef