[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/03 04:15 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ミドル級】民生用DACのオススメ【23台目】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/14(水) 17:27:17.91 ID:EG9nmIqO0.net]
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは、ここはスレ違いですので控え目に※

前スレ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/29(火) 23:36:24.98 ID:3KgjT+Ci0.net]
Cambridge Audioのちょっと古い元値40000円程度のDACを買ったんだが、
5年前に4000円で買ったSE-200PCI LTDのほうが遥かに音が良くて死にたい、、、
死にたい、、_(┐「ε:)_

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/29(火) 23:36:58.69 ID:1cINW31ip.net]
デジタルデータって別に0と1を垂れ流してるわけじゃ無いぞ?
フレーム単位で送信してて、仮にエラーが発生した場合はそのフレームはまるごと破棄されるのが今のUSB接続な。
で、フレーム単位で破棄された場合は音質が悪くなるとそんなレベルじゃなく、明らかなノイズとして出てくるからな?
因みに話の発端のLANに関してはTCP/IPだからエラー訂正はあるぞ。
もうちょっとデジタル通信の事を勉強してくれ。

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 00:08:25.37 ID:799TE30r0.net]
あーLANに関してはUDPでもない限りそうだね
話の論点がそもそも間違いだった
デジタルデータ云々よりも実際の電気信号がノイズなしにどれだけ乱れなく遅れるかが重要なんだね
それがネットワーク経由(LAN)にすると電気信号にノイズが乗りにくいっていう話ならなんとなく理解できる

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 00:10:11.75 ID:zD1DoiJn0.net]
>>957
誤り訂正符号があるだろハゲ
それに3.0なら二重伝送だぞ
さらにパケット欠損の場合は音質劣化とかじゃなくて普通にプチッとか音なるだろ
クソみたいな知識でマウンティングとってんじゃねーぞタコ野郎

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 00:14:36.51 ID:y3Fp5Z0G0.net]
デジタル話すならI2Sデコード後の話しようぜ。
それ以前の伝達系はまあ、その。

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 00:32:43.45 ID:Ezc66G7Jd.net]
このへんのデジタルデータ論争が終わるようなまとめが欲しいなぁ
デジタルなら必ずエラー補正するとか何知識なんだよ

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 01:32:49.88 ID:GjW6y+Zgr.net]
フフ。一番最初の俺の釣りが効いてるな
まぁ勝手にやってろ俺はトラポ沼飽きたからNimitraSバッテリー駆動AITバッテ駆動で上流上がりにして純粋に音楽楽しむわー

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 01:56:30.33 ID:QyoIMuPAp.net]
>>959
へー今のUSBDACで主流のIsochronous転送ってエラー訂正あるんだ?
Bulkpet使えるDACなんてそんなに無いよな?
あと、音質劣化じゃ無くて明らかなノイズって書いてあるよな?

ホント、半端な知識で噛み付くやつって困るよなー

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 02:38:24.34 ID:HSHzD+k70.net]
1曲丸ごとDAC側にキャッシュしてから再生できるようにすれば
USBの転送時のジッターがどうのこうのとかの影響は受けなくなるんじゃない?



1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 10:07:01.06 ID:qNxKspUc0.net]
>>961 AITバッテ駆動ってどうやるん?

1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 12:32:40.76 ID:s6UvYsNGM.net]
車用バッテリーと正弦波インバータ用意すればいいんでね?

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 15:19:17.98 ID:CAFjZXNt0.net]
データは0と1ガーとかアフィカスのテンプレ文句を書き込む奴は同期の質を必ず無視する
元から考慮してないんだから馬鹿と馬鹿の言い争いでしかない
それをまとめサイトで見たアホがさらに真に受けてコピペ、の繰り返し

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 16:07:57.32 ID:QyoIMuPAp.net]
誰も同期の話なんてしてないし、マスタークロック入れてもデジタル信号の伝送に関するエラー云々には関係ないしな。

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 17:49:10.37 ID:CAFjZXNt0.net]
ほれな
こういう馬鹿が揚げ足取りの無駄レス続けてるだけなんだよ
スレタイ復唱して他スレでやってろ基地外

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 17:55:59.38 ID:DUPqYW63d.net]
>>969
誰も反論出来ない完璧な答えを書いてこの不毛な流れを断ち切ってよろしく

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 18:10:56.12 ID:tnjWQzcOM.net]
このスレにエンジニアいなさそうだし無理なんじゃね?

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/30(水) 18:19:45.97 ID:QyoIMuPAp.net]
>>969
揚げ足取りじゃなくて事実だろ。
スレタイ云々言うなら同期だってエラー訂正と同じじゃねーか
クロックは重要かも知れんがジッター等のノイズ元を減らす事だって同じくらい重要だぞ?

1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 18:44:18.93 ID:PW+h8Hb9M.net]
次スレ近いから、いっそ1000までこの話題でw

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/30(水) 23:59:56.48 ID:DUPqYW63d.net]
ワッチョイ 8b19-OckdIさん周囲を黙らせる解説待ってますよー



1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/31(木) 14:30:53.93 ID:ONeejWBR0.net]
転送データが正確だから正しい音が出てるとは限らない
転送にデメリットが無い方が有利に働くだけでそれが音の評価に繋がるかは別問題
聴いてこれが一番いいと感じたものがその人の正解でその機器の仕様が一番正しいって話

1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/31(木) 21:07:04.68 ID:xMl+kLTT0.net]
>>975
正しいという言葉より好みという言葉を使った方がいいよね

正確なデータ転送≠ノイズなし
という事はわかるけど、小さなノイズってDAC側の回路で完全に除去しきれないものなんですかね
まぁ出来ないからアイソレータ等が作られてると思うんだけど

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/31(木) 21:20:21.45 ID:tNMp7lrN0.net]
https://www.phileweb.com/news/audio/201805/31/19793.html
Pro iDSD 7月14日発売

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/31(木) 21:58:49.47 ID:ONeejWBR0.net]
ノイズは煌びやかさに繋がる
団子は迫力に繋がる

全くノイズが無いのが良いわけでもなくガチガチに解像度が高い方がいい訳でもない

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/31(木) 22:07:40.02 ID:CCjqaZkB0.net]
まずはD/A変換前のデジタルデータのジッターを極限まで減らすことだね
D/A変換して耳あたりの良いように味付けすれば、失う物もあるだろうけど
それはそれで仕方ないと思う

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/01(金) 14:55:04.31 ID:2+sx0JfY0.net]
>>978

結局そこなんよな。
だからこれ以上技術が進んでも仕方ないと思う。
ジャンルによる差はあると思うけど。

1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 12:57:23.17 ID:k+gPqRLla.net]
Manhattan DAC IIとiProDSDで迷ってるところなんですが、祭とかで聴いたことある人いますか?
Supremoからの買い換えで幸せになれる?

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/05(火) 14:04:30.77 ID:ihe7fzq7d.net]
>>981
流石にその二台の価格差なら高い方がいいだろうね
音質の好みは別として

1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 14:25:59.38 ID:I1csTDhS0.net]
>>982
聞かずに高い方がいいとかw
オーディオやってるやつの半数以上はこんなやつなんだろうな。
まあでもifiは聞かんでもあかん気がするな。

1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 15:16:03.87 ID:k+gPqRLla.net]
ありがとうございます。本当は聴きに行ってからとも思うのですが、往復新幹線と宿泊費出すくらいなら購入資金にしようかと。



1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/05(火) 15:25:15.90 ID:GUCgw9lO0.net]
聞かんでもあかんと言うのは聞かずに高い方がいいと言うのと変わらない馬鹿な意見

1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/05(火) 16:21:42.27 ID:ZatyNGI20.net]
>>981
今週末に東京でイベントあるけど出展あるかな
自分は行かないけどw

1022 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/05(火) 16:24:45.38 ID:pxcIEYpK0.net]
>>984
どっちでもいいんだよ、聴いて選んで正解、とも限らないのがオーディオに限らず何だってそうだろう
気になるのなら、ビビビと感じたものがあるなら思い切って買ってみる
正解か不正解か、後にならないと分からないし、不正解だったとしても何も得られなかったってことはまず無い
見る前に跳べ、は名言だ

1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 17:20:42.32 ID:Z7oiyOaLr.net]
スプレモからマンハッタンなら好みの範疇越えて

1024 名前:b「方買え!でいいんでないの
聴き比べって地方からだとすげー金と時間かかってできっこない安牌でいこー
[]
[ここ壊れてます]

1025 名前:980 [2018/06/05(火) 19:03:41.40 ID:MSnBdtBK0.net]
皆さんいろんなレスありがとうございます!Manhattan II にぐらぐらきてますw

1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/05(火) 20:58:15.27 ID:n7fTEMAYr.net]
俺はifiが気になるな
そら倍額出せるなら悩む必要はないけどポータブル系では知名度の高いメーカーだし強気の価格だから気合い入ってるかもしれん

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/05(火) 21:36:56.61 ID:8hEiOvK8a.net]
>>989
マンハッタンの見た目は100万越え

1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/05(火) 22:42:29.90 ID:LIoJK/sc2]
ずっと欲しかったlyra2ついに購入っ。
明日届くぜーワクワク。
lyra1でもいいんじゃないかと思いつつ特価でそんな値段変わらなかったのと
端子の問題で2に決定。
アンプが超安物だから音ゆうほど変わらんかなぁ。次はこれに見合ったアンプ買わなきゃな。

1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/05(火) 22:29:39.40 ID:4gN2vpRC0.net]
ifiの新DACが値段高めなのは開発期間延びまくってたのが原因な気がしてちょっと不安なんだよな
とりあえず出たら聞いてみるけど



1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/05(火) 23:21:53.21 ID:kK5WAdC00.net]
ES9038PROシングル、DoP256非対応、DSD515非対応、asyncのみ
それでも100万円

1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/06(水) 00:21:59.16 ID:ZAiF+mzu0.net]
iProDSD海外に比べて高すぎ

1032 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/06(水) 19:44:02.95 ID:6W7WYIweM.net]
iFiのアンプ&DACはなんで人気なのかさっぱりわからん

1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/07(木) 00:27:43.27 ID:NxbRWbJh0.net]
micro以外はあんま良いと思ったこと無いな

1034 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/07(木) 00:50:45.45 ID:96jvVWCG0.net]
ifiなんてちょいかじりのヘッドフォンユーザーに人気なだけだよな。
ノイズ対策系のおなじような商品いっぱい出してるけど
何個も合体させていいわけないやん。

1035 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/06/07(木) 01:00:24.58 ID:4faIVfWfr.net]
ガチャガチャ付けるほど音質アップしてると勘違いしてるうちが幸せなのさ

1036 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/07(木) 06:07:54.36 ID:ZbcFVVtSM.net]
>>998
それな

1037 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/07(木) 07:25:17.86 ID:g3qlq32Qr.net]
ピュア出身ユーザーが土俵が違うからと思い込んで気に入らないだけ
もうそういう時代じゃないのよ

1038 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/06/07(木) 07:27:50.81 ID:dzyOEs4AM.net]
はいはい

1039 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 14時間 0分 33秒



1040 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef