[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/03 04:15 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ミドル級】民生用DACのオススメ【23台目】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/14(水) 17:27:17.91 ID:EG9nmIqO0.net]
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは、ここはスレ違いですので控え目に※

前スレ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 12:43:33.41 ID:QE8rgo650.net]
>>87
巣に帰れ

>>86
一昔前がいつなのかによる、あとDSDとか規格にこだわってるのかとかね
PCMでいいなら選択肢はいっぱいあると思うよ
あと解像度が高い風なのはミドル級DACというかミドル級の下位クラスだとどうしょうもないかもね
背伸びしようとしてかえってキンキンするというのは昔からあると思う

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 13:08:06.86 ID:riyybRd1r.net]
そうミドルだから、故に中古でお高いDAC狙ってる子です!出せないよ新品DACに50万も80万も。家族でハワイ3回行った方がいいじゃん。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 14:45:34.06 ID:pw5XJfy+p.net]
ハワイ一回行って現地のオーディオ屋でハイエンドdac(概ね日本の半額以下)買ってくればいい

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 16:41:03.06 ID:3UdNXjWf0.net]
ハワイ旅行なんか行くくらいならDAC買った方がいいな
旅行なんて金捨てるだけじゃん

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 16:41:14.31 ID:g7by6jdA0.net]
EVO TWOは入力に角型あったらもしくは同軸がミニプラグコンボだったら良かったなぁ

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 17:27:11.26 ID:riyybRd1r.net]
>>92
そうなんだよな。ただアンプやスピーカーと違って試聴環境も少ないから大枚はたく勇気が沸かない。何買えばいいか難しいし機器選んで事細かな設定四苦八苦するの嫌い。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 17:32:04.52 ID:uj9xhadDa.net]
https://www.yoshinotrading.jp/product-details/dacute/

お手持ちのdacの出力をトランスに通す

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 17:32:39.98 ID:riyybRd1r.net]
数年ぶりに買い換えようとおもったけど周回遅れでついてけない。音楽に求めるのは癒しなので仕事の外まで考え事はごめんだー

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 17:40:15.96 ID:3UdNXjWf0.net]
オーディオなら失敗しても売りさばけば半分くらいは帰って来るし
勉強代と考えればいいが、
旅行で失敗したら嫌な思い出が残るだけで金も戻って来ないぞ



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 17:44:11.98 ID:zTIIv9/50.net]
ハワイ行く金を使い込んでdac買ったら離婚協議摸モンですわ
そこそこ頑張ってるのに趣味に二桁後半使うのが難しくなってたなあ

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 18:08:02.11 ID:VqtEww8u0.net]
上のmc-3ステマ君はちょっと前からDDCスレ荒らしてる基地外なんで
どうぞ製品名をNG 処理してやってください
他のスレでも見かけたら同様に注意喚起お願いします

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 18:32:54.22 ID:cQKhvyUkd.net]
MC-3もそうだけどDDCスレで一番酷いのはEVO TWOのステマだよ

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 18:46:01.48 ID:pw5XJfy+p.net]
>>92
可哀想な奴だな。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 18:49:04.74 ID:pw5XJfy+p.net]
>>98

ハワイ行く金無駄にボラれてパーにしてまで
代理店のカモになりたいとは馬鹿ばかりで
ウハウハだな。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 19:24:31.50 ID:nyxAJYdb0.net]
>>96
もうさ、考えるのイヤならネットワークプレイヤーにすれば?
NT-505かN-70AE、ND8006あたり
PCオーディオみたいに色々考えなくて音楽に向き合えるよ
ミドルクラスのDACには敵わないけどそこまで差はないし
ソースは自分w

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 19:25:06.23 ID:J7tmze7q0.net]
76です。
mutek mc-3+USB は持っていません。以下の機器と借りた品で比較しましたが電源が弱い為、
音の厚み・弾力感・立体感が弱くなりました。(10M投入で)SNも劣りましたね。
かなり古いですが HD-7D192 を使い、10Mクロックを入れてます。
HDMI(PS AUDIO規格)でR・LのDAC用の2系統出力しています。
XMOSの新旧で大差がつくのか興味がありました。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 19:33:19.45 ID:J7tmze7q0.net]
補足、文が下手ですみません。
借りた品 mutek mc-3+USB
以下の機器 HD-7D192 改 (HDMI2出力)
いづれSU-1 改 (HDMI2出力)とも比較してみたいと思います。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 19:41:36.23 ID:SXc5Wbuh0.net]
メーカー名最後のcをkとわざと間違えてエセメーカーに誘導するおかしなのがまた湧いてる
みんな、NGワードにするんだ

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 19: ]
[ここ壊れてます]



111 名前:50:22.19 ID:J7tmze7q0.net mailto: mutek ではなく MUTEC が正しいのですね。コピペで確認もせずに貼り付けていました。
申し訳ありませんでした。
[]
[ここ壊れてます]

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 20:18:55.26 ID:yTUYT9+y0.net]
SU-1とか中華押ししてるやつの方が怪しいよな。
SU-1は持ってないけど、当時最新の方がいいっていうんで
U12とU8までは買ってみたけど全くたいしたことなかった。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 20:33:36.98 ID:BoisCB650.net]
当時F-1とSU-1が推されていてF-1に外部電源を足せばコスパ最強と聞いて導入したけどF-1は外部電源をうまく認識しなくてDDCスレのステマがいかに酷いか体感したよ。
けどF-1自体は確かに古いDDCより音像はくっきりしている。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 20:39:54.19 ID:zmZb9oZi0.net]
>>109
F-1使ってるけど、外部電源5VをUSBの電源ラインに入れるだけで使えてるけど、認識しない、ってのが意味分からない。
普通にPCのUSB出力で5V入れて認識するなら、給電間違ってるんじゃないの?

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 20:59:59.77 ID:riyybRd1r.net]
ちょっと気の効かせたpcをアシンクロナスモードVSバッファローNA1なら音質的にどちらが有利ですか?! それともアシンクロナスモードの有無でDAC選んじゃだめ??

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 21:05:39.90 ID:ty7vihnf0.net]
USBが嫌い

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 21:06:38.16 ID:BoisCB650.net]
>>110
セパレートタイプのUSBケーブルで給電とデータに別けてF-1に送っているのだけどF-1だけ認識しないんだよね
通常のUSBケーブルだけだと上手く動作するのだけども

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 21:10:07.96 ID:IpyTnJDZa.net]
MUTEKI

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 23:45:05.01 ID:JomiuZ9T0.net]
>79さん
お仲間ですね、
週末いろいろいじってみます、ありがとうございます。
私は初めてのDACです。
DAC選びは難航しそうだったんで、
直感(自分の耳とサイズとメーカー思考(唯一の機種))で1日で決めました。
psaudioDSDACのが有名かつ評判良いので、後ろ髪ひかれましたが。
79さんは、なんと迷われましたか?いろいろ聞かれましたか?
私も本当は気になった機種すべて店舗か自宅試聴したかったんですが…。
didit、日本じゃマイナーですが外国のサイトでは評判良い
ようで安心中。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 23:56:53.76 ID:WCGLVgZ70.net]
>>111
dela n1aの圧勝



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 00:06:38.26 ID:C6z62pQA0.net]
>>111
アシンクロナスが優位な時代は終わったから、今は避ける方だろ
アシンクはわざわざジッター発生させてるわけで、最先端を行く自作派はシンクロナスだよ
LLBWでロック外れ無しとか喜んでたのは一体何だったのか

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 05:43:54.71 ID:1Y8FDg5i0.net]
>>97
オーディオ買って売っぱらって金半分パーにするくらいなら旅行行って失敗した方がよっぽど建設的でいいわ
というかオーディオ買うくらいなら旅行に金使った方が遥かにマシ
本当ここって心の貧しい奴ばっかだな

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 05:54:23.80 ID:I9sY4oARa.net]
>>115
自宅試聴できるものは一通り、
その他DAC212含めて店頭試聴も多数しましたよ。
I2Sが主目的だったので、最終的には
DSDACとDAC212が残りましたが、
対応フォーマットの差でDAC212SEにしました。
弦と女性ボーカルメインなので、澄み切った高音と
色付けの少ない高解像度だがエッジの効いた
音調が気に入っています。

複数個体で確認されているので仕様の問題
らしくDidit社の方で解析中ですが、
USBでもHDMIでも複数

124 名前:のアプリで
再生中表示にはなるが音がでないソースがあります。
うちではDSD128の複数のアルバムが音が出ませんでした。
他のDACでは再生できるファイルです。
別にDSD256が再生できないわけではなく、
PCMとDSD64でも今のところ音が
出なかったソースはありません。
[]
[ここ壊れてます]

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 08:00:02.65 ID:I9494HXyp.net]
音は良くても品質最悪な粗悪品じゃ浮かばれ罠
そういう意味じゃ国産のアキュやラックスの安心感は半端ない。
だが音は悪い。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 08:01:07.65 ID:0UCqi0/W0.net]
じゃあやっぱり浮かばれないのでは

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 08:04:19.84 ID:PUbPsbm+a.net]
安心して沈みなさい。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 11:21:04.14 ID:1Y8FDg5i0.net]
だからdacの選定は難しい。
やはりdaveあたりを米国旅行についでに日本の半額で買って来るかオクのハイエンドdacの出物を落とすのが吉だろう。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 12:12:43.23 .net]
>>119
X-SPDIF 2 + オーデザの人だよね、D-1から買い換えた
サチったES9018S使って今更再生不能なソースがあるんだ
現地価格より低い日本の定価やヨーロッパで売れないわけがわかったよ

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 12:41:20.99 ID:iGbk87f40.net]
また無意味なID隠し登場w
穏亡と同一人物なのかね?



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 12:55:22.72 .net]
何亡か知らんが、DSD128 の再生という基本仕様が実装できてない
ESSの手順書通りに作れば動くわけで、1万円台の中華でもやれてる
俺なら期限を設けて、それまでに対応できなきゃ返品するが
メーカー自身で回路設計してれば短期間で対応できる
時間がかかるようであればODM丸投げだったということ

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 13:12:52.30 ID:JwyQ53Hsr.net]
国産大手が優秀なDACを作ってくれればコスパ良く購入できるって事かぁ。エソのD07Xや05Xってクロック精度高そうだから欲しいんだけど805D3じゃリラックスできる上品な音にはなりませんでしょうか?

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 13:22:27.54 ID:PpU0P7XLa.net]
>>44
NT(UD)-505とクロックでどうだい?
両方合わせても新品で30万弱だぞ
解像度高いのに刺さらないで聞き疲れもしないらしい

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 13:25:19.05 ID:JwyQ53Hsr.net]
ティアックなら試聴できそうなので有力候補にします!ただもう少し高いのじゃないと不安ですがなんです失敗おそれてる。。。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 13:27:30.41 ID:ek3U+b3N0.net]
エソは親会社のギブソンが相当危ないという報道があるぞ
下手すればこの夏が勝負らしい

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 13:33:20.57 ID:PpU0P7XLa.net]
>>129
高ければ音良いというのは必ずしも当てはまらない
高くて糞音なのはいくらでもある
NT-505はエソのN-01と同じ開発者同じ構成なんで凄まじくコスパ高いぞ

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 13:39:11.08 ID:JwyQ53Hsr.net]
おお!01ですか。自分は弾む楽しい音より上品で切なく解像度高いのが好きなんです。時代と逆行してすいませんw

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 13:43:13.60 ID:JwyQ53Hsr.net]
勝負の割には品薄状態。。。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 13:45:48.28 ID:8TcCbz0r0.net]
まさにそれは505だな
サブ機のつもりで買ったけどしょぼすぎた
音聴けば分かるけど10万円付近の製品に何のアドバンテージもないつまらない音だった
ましてミドル帯の機種とは比べようもないよ

>>129はとりあえず国産だの大手だの嘘っぱちの宣伝文句を捨てて
ちゃんといろんな機種を自分で聞いていくといいよ
店でもいいし、ガレージメーカーなら試聴機も貸してくれるだろ

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 13:55:52.67 ID:PpU0P7XLa.net]
>>134
NT-505の話題がでるとすぐに現れてそこら中のスレで同じこと書いてるのお前だろw
まあこいつの戯言を信じるか信じないかは自分の耳で確かめるのが一番だなw



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 15:48:07.68 ID:MAXyFS9Ad.net]
teacは評判悪いのかよくおとされるね、503の方使ってるけど外部クロックと電源少し気を使うだけでミドル単体dacのなかではなかなか優秀な静けさと出音だとおもうんだけど
udの方のヘッドホンアンプが代々クソだから評判悪いのかと思ってたわ

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 16:48:33.64 ID:JwyQ53Hsr.net]
505はHDMIで出力できないんですね、なんで問題だらけのusbばかりなんだろう。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 16:49:09.57 ID:JwyQ53Hsr.net]
すいません入力でした汗

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 17:52:52.30 ID:A4odQKJCa.net]
>>126
勘違いするなよ。DSD128の大半は再生できる。
うちでは再生できなかったのがたまたまDSD128に2アルバムあったということだ。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 18:03:52.56 ID:90AzXnroa.net]
>>127
エソテリックのハイエンド機が合ってそうです

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 19:19:16.65 .net]
その再生できないファイル、X-SPDIF 2のディップスイッチDoP to nativeをどっちにしても同じなのか

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 19:36:35.87 ID:A4odQKJCa.net]
1曲目は普通に音でるのに2曲目以降無音とかだからな。
トライオードの方でも他に音が出ないソースを確認したらしい。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 19:48:01.70 .net]
>>142
DAC側からみたら曲の切れ目は全く関係ないんだが、一体何を調べるのかね
nativeの場合は左右チャンネルのDSD DATAとDSD CLKが正しく送られているかだけだろ

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 20:01:58.67 ID:A4odQKJCa.net]
通常有り得ないから調べてるんだろ。
俺だって代理店だって一通りは試した結果、
Didit社の回答待ちなわけだし。

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 20:57:31.36 ID:1Y8FDg5i0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=2tbK43B_AJw&sns=em



151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 01:05:57.31 ID:cDdu2H/w0.net]
複数機器の音声ミックス出来て他の機器からのデジタル入力をアップアンプリング可能
ヘッドホン出力はゴミだけどアナログ出力はそこそこ良い線行ってる
ジャンル的にはDACではないけど自分の使い方だとPrism SoundのLyra2+HPAがゴールだったわ

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 01:29:59.65 ID:tqeZtlXB0.net]
おれはDA2いくぞ!
でも発売から結構経つからDA3でないかなぁ
もちろんマルチビットであってほしい

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/27(火) 15:35:55.50 ID:SBZ8fMhlr.net]
それほんと?100万するやつでしょ。どんなシステムから買い換えるの?詳しく

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/27(火) 20:07:39.31 ID:9QL6Azod0.net]
Soulnote D-1が気になるけどESS系の音苦手なんだよな。
Luxman DA-06と迷う。
ESSは試聴だと良く聴こえるけど、聞き込むと疲れてしまうイメージだ。
これぐらいの価格なら違うのかな。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/27(火) 21:12:28.92 ID:lq11e4xlp.net]
>>149

d-1も同じ
聴き込むほど疲れる音

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 22:43:28.92 ID:XWtwuuhe0.net]
>>149
DA-06はそろそろ後継機出るんじゃないかな

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/27(火) 22:46:44.18 ID:SBZ8fMhlr.net]
買い換えより改善策を

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/27(火) 23:41:54.84 ID:rMPW5ZY70.net]
そもそも、LuxとSoulnoteじゃ音色傾向が全然違うから
この二つを候補にしている時点で間違ってる

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 00:01:31.62 ID:RCPMgZYG0.net]
本当は両方買って気分で聞き分けしたいんだけど、そんな金ないから片方しか買えないわけよ。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) ]
[ここ壊れてます]



161 名前:12:25:44.19 ID:bcgvQmJH0.net mailto: >>149
DA-06はカチカチが致命的だからやめたほうがいいよ、音質的にもパッとしない
あれなら20万以下のDACでいい
ラックスが好きならPS audioのDACがまったり風というか中域が前に出る音だよ

D-1がダメなら同じソウルノートのsd2.0にするという手もある
FT化したら聴き疲れもしないし50万超クラスのDACより良い音
ただ今から探すなら元のsd2.0から中古探しになる
[]
[ここ壊れてます]

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 12:37:43.62 ID:rYFudMpyM.net]
ソウルノートはボーカルものがよかった
クラシック系は聴き疲れはするだろうな

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 13:03:31.13 ID:RCPMgZYG0.net]
>>155
新型のD-1よりsd2.0の方が良く聴こえるなんてこともあるの?
まあ確かにDSDには興味がないし、ありといえばありだなあ。
試聴できる店を探してみよう。

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/28(水) 14:29:34.54 ID:HcbBOSS4r.net]
機器疲れするのは、鼓膜じゃなくて耳の内側の皮膚に疲労感をかん汁るのは、空気感だかなんだか知らないけどビット落ちの可能性もあるよ。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/28(水) 15:56:38.78 ID:G0v9Tzv8a.net]
>>155
sd2.0のusbは専用ドライバ試したことないが通常使用だとカチカチ鳴るんでDDC必要

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/03(土) 13:53:44.61 .net]
>>144
ES9018SなのにDSD128が再生できない件は解決した?
4人の会社で技術屋は2人だから、原因は一日でわかりそうなもんだがね

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/03(土) 17:46:49.08 ID:/Urygyv/0.net]
>>159
同軸でもカチカチ鳴るぞ?

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/03(土) 18:04:55.90 ID:5Pj2xtFL0.net]
カチカチ音するとか要修理レベルじゃね

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/03(土) 18:48:14.30 ID:/Urygyv/0.net]
マジで? 点検整備清掃済みの買ったのに

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/03(土) 19:17:43.16 ID:4QtLvuV3M.net]
>>163
少なくともミドルDACではないが
似た作りのda3.0はUSBでもカチカチ鳴らない



171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/04(日) 00:21:20.65 ID:TKvQ7rxOr.net]
最近気になってる事。猛者揃いぽいこちらで質問。
ミドル級の機種もしくはメーカーで音像??が得意げなのどれですか?
例えば音源で言えばPerfumeの音はスピーカー面に一列に音が並ぶけど中島美嘉は立体的に3次元的に表現される。
美嘉的DACもしくはメーカー教えて。お金無いから当分は遠目で憧れてるだけですが。。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 01:20:40.62 ID:h4hr2jFy0.net]
DC-37聞いてみたら?
特約店なら貸してくれるし

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/04(日) 02:02:41.71 ID:TKvQ7rxOr.net]
買いもしないのに貸出し頼むの気が引けるんよね。そんなこといってちゃだめなんだけど。アキュは無難すぎるかなぁ。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 02:07:00.36 ID:4L+xazr90.net]
>>165
マルチビット系は立体感あるんじゃね?

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/04(日) 02:11:19.02 ID:TKvQ7rxOr.net]
9038マルチかぁ。もってるw

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 04:19:07.52 ID:c1xcJJHy0.net]
マルチビットDACの説明からだな

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 07:53:41.67 ID:GIiOuF3d0.net]
カチカチ鳴るのはUSBの通信が途切れてるからなんで
厳密に言えば正常に再生出来てない
カチカチなっても音声が途切れていない場合はバッファ内のデータで再生しているだけ
別にDACが悪いわけじゃない
カチカチ鳴らないDACでも実は同じ現象は起きてるが鳴らないから気付かないだけで
俺もラックスのDACはしばらく使ってたが、再生専用PCを用意して再生中は触らなければ
カチカチ鳴る事はまずない(それでもアップデートとかを勝手に始めたりなどレアケースで鳴る事もあるが)
これは設計者も当然承知でやってるわけだから、まぁ、根が正直なんだろうな
鳴らないように設計する事は別に難しくないだろうけど誤魔化さない設計とも言える

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 08:56:02.85 ID:X/zJTpj50.net]
>>168
立体感は微妙、むしろスムースな音なのがマルチビット
ミドルで定位がいいのはsd2.0

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 10:55:06.25 ID:yZj1S7Ap0.net]
カチカチってビットレート変更時のリレー音のことじゃないの?

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 11:00:35.88 ID:g4skd3r+0.net]
>>173
ネタだと思ってスルーしてた



181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/04(日) 11:29:04.71 ID:YYYAvY2i0.net]
>>167

無難と言うかクラシックしか合わない。
それ以外だと細くて硬くて乾燥した本当につまらないPA機器みたいな音しかしない。
以前雑誌やネットのデマに流されてつい買ってしまったことがあるが家で聞いてガッカリして
3日で手放した。それ以降ハイエンドオーディオはよくよく試聴した上で納得できたものを買うようにしている。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/04(日) 12:16:33.04 ID:TKvQ7rxOr.net]
>>175
それはいいすぎwただアキュを避けてるのは高いのお金出して買いました感が恥ずかしい。見た目も含めて。
しれっと無名メーカー、いいチョイスでいい音出してますよ。の変態思考です自分。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 15:40:54.22 ID:X/zJTpj50.net]
素人丸出しの質問者がそれは言いすぎとか(草)とか、もはや意味わからん

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/04(日) 19:53:30.39 ID:TKvQ7rxOr.net]
>>177
立体感に定評あるDACがあれば試聴したいと思っただけで。
素人の玄人気取りではありません。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 20:52:33.73 ID:KmAehKFbr.net]
9038マルチビットについてkwsk

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 21:10:45.71 ID:h4hr2jFy0.net]
TDA1541とAK4396のがうちにあるぞ
r2rラダーは試してみたいな

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 21:15:19.08 ID:hudd7yZB0.net]
>>179
9038

ESSは内部で何してるのかわからないんでしょ?

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/04(日) 21:26:46.78 ID:h4hr2jFy0.net]
ユグドラか?手に入りやすい辺りでは
Soekrisもありかな、コッチは価格的にはこのスレでもないけど

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/05(月) 10:27:57.65 ID:ftcZZpJSp.net]
>>176
いいすぎもないもない。
それこそが紛れもない事実なのだから
そう言う他ない。
実際音決めしてる連中もクラシックしか聞かない老人やメカ屋しかいないようだしな。
それじゃ出て来る音もああいったクラや良録音なソースしかまともに楽しめないものになるのも必然だろ。
ゆえにアキュフェーズのアドバンテージって実際問題リセールバリューくらいなもんだろ。
見た目もモロ老人向けの古臭いデザインでダサいし もうあとは分かるな?と説明するまでもないべ。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/05(月) 13:24:25.32 ID:A8g3uRs8M.net]
なに必死になってんの



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/03/06(火) 00:05:17.59 ID:e7CjTcqi0.net]
デザインで買うのかみんな

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/03/06(火) 12:05:58.36 ID:i+ZPITXrr.net]
質実剛健AITlab。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef