[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/03 04:15 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ミドル級】民生用DACのオススメ【23台目】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/14(水) 17:27:17.91 ID:EG9nmIqO0.net]
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは、ここはスレ違いですので控え目に※

前スレ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/28(土) 23:33:29.69 ID:+5O5rXJa0.net]
元がぼったくりだからな、ってまた同じ話するんかよ・・・

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/28(土) 23:46:56.51 ID:RVK0TK120.net]
ぼったくりってのは代理店の話?メーカー?

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/29(日) 01:43:29.12 ID:RvmVxzJdr.net]
楽して儲けてるのをぼったくりという。

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/29(日) 06:38:37.02 ID:biNmb48b0.net]
ヘッドフォンは最高級機でもスピーカーの表現力にはまったく及ばないから
別にそこまでDACに凝ってもしょうもない

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/29(日) 07:34:13.74 ID:s8ZWKj+j0.net]
Manhattan DAC II:80万円以下
Brooklyn DAC+:30万円以下
Liberty DAC:15万円以下

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/29(日) 13:00:30.38 ID:9rWm+W4tF.net]
音楽は生が至高でオーディオにどれだけコストかけようが及ばない
とかいう意見と同じくらいしょうもない
ライブも据え置きもデスクトップのニアフィールドもヘッドホンリスニングもそれぞれ良さがあるよ

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/29(日) 13:20:10.41 ID:hJQkJ8Wh0.net]
ヘッドフォンで得られる低域はマンション住人の俺ではスピーカーで再現できない

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/29(日) 13:43:58.94 ID:YJRvKbOB0.net]
生が常に最高とは限らない
コンダートは糞席だとオーディオより遥かに劣る
ライブもアンプを通すものだとそもそも生でもなんでもないし

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/29(日) 13:45:51.33 ID:hNaNoquKr.net]
ピュア版なのに中華スレだけがどんどん伸びてく、、世知辛い世の中になったと思わんか
代理店の価格吊り上げ、ファンドの老舗メーカー買収。どんどん状況悪化すなー



653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/29(日) 15:26:41.72 ID:hJQkJ8Wh0.net]
もうバブリーな時代はとっくに終わてって費用対効果の目線で製品の良し悪しを
ユーザーが見るようになっちゃったからね

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/29(日) 18:16:15.75 ID:eWJAtC910.net]
国民が卵掛けご飯とラー油しか食ってねえのに中華以外買えるか

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/29(日) 19:28:38.79 ID:6FH19GTf0.net]
>626
MQAが普及しそうでBrooklyn DACが気になったんだけど、
知らない間にBrooklyn DAC+で爆上げして駄目じゃんってなってたところだった。
でも30万円以下なら俄然興味湧いてきたよ。
MQA以外にも多機能だから色々遊べそうな気がする。
まだ聴いたことないけど試聴して良かったら夏ボで買おうかな。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/29(日) 20:07:25.31 ID:Ttedpu8Y0.net]
ハーフラックサイズのDAC欲しくてBenchmarkのDAC3買おうと思ってたけど
Brooklyn DAC+もESSの9028Pro搭載でDA3には無いクロック入出力付きなのか
メーカー希望価格2195ドルが代理店通していくらになるんだろうか
税込み30万円以下ならDAC3じゃなくBrooklyn DAC+買おうかな

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/29(日) 21:31:20.29 ID:s8ZWKj+j0.net]
>>626の価格は税抜きじゃね

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/29(日) 21:35:21.90 ID:FUc2soNOM.net]
>>634
トラポもクロック入るならMYTEKいいと思うよ
マスタークロックをDACに入れてDACのアウトからトラポに入れるのがたいてい良い結果になるよ

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/04/30(月) 05:29:45.64 ID:pOEwQtot0.net]
>>636
どんなドラポお勧め?

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/30(月) 09:20:32.26 ID:gZZ/kq8o0.net]
>>637
aes16e使ってるよ
stack audioのonsetなんか良さそう

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/03(木) 10:31:57.73 ID:ZACYxf1h0.net]
MYTEKの新HPできてるな
https://www.mytekdigital.jp/

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 14:41:33.05 ID:TJMxK4Z50.net]
>>631
昔からC/P重視の人が多かったわけだが



663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 15:40:49.10 ID:k16DjIth0.net]
>>639
HPのデザインが分かりやすいゴミライ仕様

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 16:09:51.68 ID:lK5nioQu0.net]
Brooklyn DAC+はお値段次第だけどNmodeのX-DP10とガチ競合だね

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 16:43:22.73 ID:IRIxFkMZ0.net]
どっちがいい?

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 17:32:54.13 ID:sv7RwDav0.net]
間を取ってADI-2 DACで

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 19:44:56.08 ID:Z5aPCaZuM.net]
>>644
スレチ

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:31:15.08 ID://4eyfGp0.net]
RMEのヘイト集めたいいつもの人でしょ

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/03(木) 21:39:12.72 ID:Nc2uJUYK0.net]
いいねぇ。
てりっ

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/03(木) 23:09:40.17 ID:MfZ+vmU0r.net]
AIT買えばDAVEに120万出す気にはならんかとー

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 23:24:43.56 ID:9a83ubqy0.net]
>>648
AITそんなええの?

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 23:24:53.24 ID:us0+cyMdM.net]
AITは確かにdaveより音いい
ブランド料にお金払うのも人それぞれだし否定しないがね



673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 23:35:42.71 ID:ZnWBfNTK0.net]
逢瀬 といい AIT といい DAVE 越えばっかりだな

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 23:52:01.61 ID:HaMRS2nfM.net]
AITも売上落ちただろうな。
音飛びのときはもてはやされたが

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/03(木) 23:53:32.32 ID:MfZ+vmU0r.net]
越えてねーよ。LPFフィルターや接続や諸々設定できる項目多いから好みに持ってきやすい。使いこなしの奥深いよ
制作者のおっちゃん気のいい人だから長生きして欲しいのでステマで応援してみた

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 00:08:04.34 ID:2h/+IPbL0.net]
この価格帯のdacはdave超えというのが一つの基準になるようだね

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 00:18:23.82 ID:tu71Ivt40.net]
なんだかんだ言っても
どちらかくれるつうたら
DAVE貰うやつしかいない

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/04(金) 00:21:23.52 ID:f/j/twGO ]
[ここ壊れてます]

679 名前:0.net mailto: なんでオーディオって爺しか作ってねえの? []
[ここ壊れてます]

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 00:29:03.51 ID:2h/+IPbL0.net]
たぶん製作中に着く加齢臭が音質に影響を与えている

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/04(金) 00:32:18.23 ID:akC6xrXXr.net]
技術と経験が必要だから。
年功序列だから。
老害だから。

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 00:47:42.36 ID:fLT5f4Ha0.net]
イヤホンやヘッドホンは若えニーチャンが作ってるぞ
ドンシャリホンになるのは高音域まで聴こえるからだろうな



683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 01:57:07.76 ID:UuZehxq/0.net]
DSDAC気になってて買ったんだけど購入直後のファームウェアで音聞いたら
購入前のDACとそこまで変わらなかったけど
ファームウェア上げたら、柔らかさや広がりがでてすごく聞いてて楽しい

予算的にこれ以上の投資はないと思うけど
こことか見てるとこれより上のDACがまだまだ沢山あるのは信じられない
人間の技術力ってホントにすごいなと思う

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 08:48:18.42 ID:31OyaRli0.net]
DSDACの最新ファームはガチ

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 09:25:47.98 ID:IvcO4Xm40.net]
DAVEはアナログな輪郭が丸い音が好きなら合う
それ以外の輪郭がしっかりしている固い音が好きならNOSや既存のDAVE程ではないOSDACが合う
それだけ

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 12:32:05.85 ID:YCFLjxWTp.net]
少々金額届かないけど
AIRBOW ‑ HD‑DAC1 SPECIAL
ってどうなの?
50万超える音って言われてるけど

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 12:38:46.43 ID:/G9TERiB0.net]
キヨのレビューはAIRBOW絡んでるときは信用しないことにしてる

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 13:09:53.47 ID:6Q1LwFtn0.net]
逸品館ってオーナーのオーディオセッティング上手い、耳もかなりよい。
でもオリジナル商品はボッ、いやモゴモゴモゴって感じでピュアAUの闇の深さを体現してるよな

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 13:27:08.71 ID:bJAMQrvUr.net]
スタッフ優しい、いいショップだと思うエア坊さえなければ

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 14:33:28.88 ID:YCFLjxWTp.net]
じゃあ、ここの価格帯とは別に買う候補にしてたんだけど、候補から外して良さげだね

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 15:19:36.08 ID:QBxQJq6a0.net]
>>661
同意

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 17:03:24.38 ID:VmVW9rpNM.net]
DSステマのお通りだい



693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 17:51:20.32 ID:G0xfN5860.net]
ダイレクトステマダック

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 13:51:46.29 ID:9Y0BwXtQa.net]
完全実力主義のステマ

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 13:57:58.66 ID:QdNQJIHk0.net]
50万以下でdave超えのdac教えてください
というか次スレからテンプレのdacでdave超えしてるやつには印つけてください

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 14:32:47.70 ID:9Y0BwXtQa.net]
それは、、、ダイレry

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 16:10:09.71 ID:fqu/XCQ4p.net]
dave超えのdacなんていくらでもあるだろ。
人によって感じ方は様々なのだから。

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 16:15:49.62 ID:cgQcLdel0.net]
>>674
例えば?

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 16:31:32.61 ID:WL8tJCbe0.net]
Aitは確かにおススメ
意外にリセールもいい

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 17:56:13.43 ID:UvN/sCct0.net]
みんな超えてるよ
だから気にするな

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/07(月) 00:17:06.09 ID:xCe2X7/20.net]
daveみたいな音は綺麗すぎて気に入らないから
ラジカセのドンシャリのが良いとか言う人間もいるからな。

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 11:13:52.04 ID:fETrFp1z0.net]
フジヤアウトレットのDAVE1,110,000 円すぐ売れたな



703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/07(月) 12:51:03.22 ID:aTJYtqHjr.net]
>>678
システムのどこか一ヶ所に音楽的なメーカーの機器入れたいよねぇ、そういう意

704 名前:。ではアンプやスピカよりもDACに音楽的なものを入れた方がコスパ良くなるとオモテルー []
[ここ壊れてます]

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 13:25:42.20 ID:FnV30wbp0.net]
>>680
daveはむしろそういう性能より音楽性的な音だぞ
ユルい音というか輪郭が(ハイエンドにしては)ちょっと甘い感じのところがある

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/07(月) 13:34:21.67 ID:aTJYtqHjr.net]
レコード世代が好きな音なんよね、CD世代にはぬるく感じられる
あの柔らかさは良くない音源でもちゃんと聴けるとゆードデカイメリットもある

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/07(月) 14:28:31.15 ID:otdp1onA0.net]
daveやMSB analog DACは理想的な音
最近のデジタル臭い音よくみんな我慢できるな

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 22:42:00.60 ID:0THX5HklH.net]
一番難しいのは雰囲気を出すこと
単に無機質で良いならPCオーディオでアキュのアンプにアルミ系のユニット付いたSP使ってたらいい

演奏会に行かない、打ち込み系のボーカルしか聴かないって層はこれでいいんだろうけど
精度が高いだけじゃダメなのがオーディオだからな

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/07(月) 23:20:40.56 ID:RCPAv/iN0.net]
>>684
アキュは無機質じゃないぞとあえて言いたいw

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 00:03:01.70 ID:ac0hrHZLH.net]
俺はいつ聞いても無機質にしか感じないが

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 02:58:26.99 ID:XGNMQxbxr.net]
今どきもこの先も打ち込み系が主流だしニーズなんだからソコを見ないフリしてオーディオやるのは逃げでしかない
老い先短い方はお好きにどうぞ

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 08:39:14.73 ID:I8IQYenld.net]
デジタル臭い()



713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 09:40:13.77 ID:9sWROn/q0.net]
デジタル臭いという形容は、嫁とも共有できる単純な表現なんだがなぁ
midi臭いと言ったりもする。二人共楽器ができるせいかもしれないが。

アキュのアンプは高音域の繊細さに欠けることをもって
無機質じゃない温かみのある音だと>>685は言い
艶のない無機質な音だと>>686は言っている気がする

アキュって低出力インピでスピーカー特有の低音の歪を抑え込んだ、澄んだ低音が売りなんだろ?
20cm以上のスピーカーで、澄んだ低音を聴くのは気持ちいいやねぇ
うちのは13cmバックロードでしかないから憧れるわ
その代り高音と微細音にはしっかりこだわってるが

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 10:30:21.52 ID:DtN/qCnX0.net]
>>683
で貴方はそのdaveやMSB analog DACを所有してるんですか?
そんな高級機持ってる人がこんなミドル級の中級機スレに来る必要もないわけで・・・

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 11:50:12.52 ID:9sWROn/q0.net]
持ってるに決まってるじゃんw
そういうの、やめようよw

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 11:53:31.72 ID:DtN/qCnX0.net]
ID付きで画像UPお願いします
そしたら信じます

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 13:03:13.74 ID:7NVv+Go40.net]
俺が持ってるのはear dacuteなw
daveはほしいけど買えないw
ちなみに信じてもらわなくていいw

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 14:45:33.65 ID:XGNMQxbxr.net]
DAVEはみんな欲しいぞ! 現地購入も妄想するほどに

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 15:07:08.11 ID:rgo9X0H7p.net]
おれは北京ダックのがいいがな

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 18:12:19.09 ID:n2lwU1ri0.net]
150kで中古のPWD/MK2買ってすごく満足してる

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 18:58:23.76 ID:o7Jjw6jNM.net]
DSDACとDAVEってどちらもアナログ的な音って聞くけど同じような傾向なの?

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/08(火) 19:14:48.76 ID:kx9RlpUo0.net]
>>693
eardacute とdaveはどう違うか良かったら教えてください。



723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 20:08:39.00 ID:hZ7/q4tv0.net]
鯖って オッペケ ササクッテロル も持ってんだな 携帯コンプ乙

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 21:07:15.53 ID:7KbkvOnqM.net]
>>697
そんなわけない、アナログにも色々あるってことだろ

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 21:20:31.15 ID:zInDQdMQ0.net]
一度まともなアナログ再生体験したらいいよね
まともってのもアレだけどw
半端なDACは大概足元にも及ばないんじゃないだろうか
ただ、アナログ的、と言いながらアナログの音知らない人が増えたような気がしてね
デジタル臭いという人がアナログをほとんど知らないパターンもね

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/08(火) 21:41:07.62 ID:ac0hrHZL0.net]
ホールの音は当然として蓄音機の音も体に入ってますけどねえ

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 00:49:09.72 ID:5dReQsk00.net]
まともなアナログ再生ってのはどんな定義なんだ?
知り合いのオーヲタはモノラルのSP盤じゃなきゃまともな音じゃねぇって主張なんだが
(レコードの構造上、モノラルじゃないといい音出ないと常に言う)
そのレベルの話か?

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 07:39:25.56 ID:egaYz4Ed0.net]
自分のはまともと言いたいんでしょ
でも雑誌に出た人やオフ会でそういう人が酷い音だったという話は山のようにある

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 07:41:58.59 ID:W563yjNo0.net]
いやいや、ジャンクじゃない普通の盤をパチパチならないように再生できるレベルでいいよ
カートリッジもDL-103くらいでいいし

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 12:36:40.28 ID:MTDIm0/8M.net]
未だにモノラル原理主義みたいな人がいるのかよ。。

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 13:57:51.46 ID:NjSIS5wk0.net]
>>701
言いたいことが分かるが、煽ってるだけに等しいなw
オーディオ初めて以来、アナログ・デジタル・ミックスド回路弄り回して得た知見から形容するところの、
自分流の「アナログ的、デジタル臭い」の形容は、アナログ殆ど知らない同士で普通に共有してきたし、相応の意味もあった。

後年に還暦過ぎのマニアさん宅で専用室でLINNのタンテ聞かせてもらって、いいアナログは、いいデジタルとそっくりじゃないかとおもったさ
ちょっともアナログ臭くなんかなくて、音場がスカッとしてるし、トランジェントもドカッとくるし、音源選ばない。
一昨年だったか、Perfumeのアナログレコードが少しもまともに鳴らせない、タンテとオールホーンに出会って
一緒に聞きに行った嫁と顔を見合わせたこともあったな。持参したクラ・ジャズはそれなりでもbabymetalのライブ盤は最高に酷かった。

その上で思うが、アナログ再生体験なんて別にいらないとおもう。いいオーディオ体験を重ねられたら、それで十分。
上で誰かも言ってたが、音楽趣味が広ければ、普通にEDMみたいなのも聴くことになるし、矩形波みたいな音は原理的にバイナルじゃキツイ。
デジタルはアナログの完全上位互換だと思う。とはいえ、本当にいい音源は、まだまだアナログの方が多いんだろうな。
その中に自分が聴きたいものがあるかどうかは、置いといて。

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 14:37:32.93 ID:40nwl/zr0.net]
嫁ってスマホの中に住んでるんでしょ
ID付きで画像UPお願いします
そしたら信じます



733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 18:30:48.33 ID:6Z5nVSDwM.net]
>>700
じゃあ両者の違いを教えて

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 18:33:13.33 ID:rkhW0C4W0.net]
DAVEは おお!良い!って感じ
DSDACは おお〜良いねって感じ

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 18:50:51.35 ID:F/qUHcz/a.net]
>>693
逸品館のキヨがEARのCDプレイヤーを褒めてます
dacuteとDAC部以下アナログ段は同じだと思います。

大事にしてください

DAVEの方向性は、カタログス

736 名前:yック追求系のガレージメーカーとかぶる []
[ここ壊れてます]

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/09(水) 21:31:50.91 ID:dtKQXO+l0.net]
アナログ的とか音楽性云々ならプレイバックデザインのmerlotDACもそうなんじゃないかな
金額的にもギリギリミドル帯だな

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 08:27:44.43 ID:4CckjjIcd.net]
デジタルがアナログの上位互換だとか寝言は寝て言え
間引きして記録してる時点でアナログには敵わない

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 08:35:17.71 ID:hd/ZzJop0.net]
良くも悪くもCDは機械的な音が出るのが特徴だがLPも突き詰めるとCDのような音になる
LPで寸止めしてるのが一番それっぽい音だがそれが良いか悪いかはわからない

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 10:31:31.70 ID:YxrX36hB0.net]
ほうですか
突き詰めるとは凄いですね

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 13:09:06.92 ID:3dnLkPc30.net]
あの溝がどれだけの精度で掘られていて、どれだけのスピードで針が進んでると思ってるんだよw

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 13:25:58.64 ID:RphqIzv/M.net]
レコードとか趣味性はともかくとして、音的に金かけたデジタルにかなうわけねーわな



743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 15:53:32.33 ID:+MexWYkVM.net]
音質とそれっぽく鳴らすテクニックは全く別だぞ
音への理解がないと最高音質の醜悪なオーディオが出来上がる

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/12(土) 10:09:12.84 ID:D92WTgmq0.net]
デジタルが弱いのは味付けの部分だから
極限までジッターとノイズの少ないデジタルイコライザが出来ればデジタルの圧勝だろう

今はまだ存在しないけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef