[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/03 04:15 / Filesize : 248 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ミドル級】民生用DACのオススメ【23台目】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/14(水) 17:27:17.91 ID:EG9nmIqO0.net]
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは、ここはスレ違いですので控え目に※

前スレ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/15(木) 22:33:19.94 ID:1tf/D0b20.net]
お詳しい方、ご教授お願い致します。(背中を押してください)
試聴し好印象のノーススターデザインのインカントを購入しようか迷っています 。
ただ、ヘッドホン機能やプ

28 名前:リ機能が不要なので上位のスプリーモまで頑張ろうかと。
さらに2ch見てるとプリズムサウンドのオルフェウスが評判良く興味がでました。
そこでオルフェウスの中古か音楽用に特化したCALLIAにするか・・・。
MY−3000やソウルノートも評判いいので興味はありますが・・・。
予算は40万以下です。中古でも可です。
機器疲れしないような艶っぽく、ロックもノリヨク聞けるDACです。
ソウルノートは、過去、アンプは聞きましたが、
当時のシステムだと相性が良くなくて、 機器疲れして苦手でした。
そのときはラックスマン507Xが好きでした。
しかし DACは聞いたことないので、まだソウルノートも候補に残しています。
[]
[ここ壊れてます]

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 06:03:58.93 ID:3aQ5nhSxa.net]
Brooklyn+でいいんじゃないの?

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 07:34:59.90 ID:cN+hlyvo0.net]
複合機最強はどれ?
クラシックを聞きます

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 08:15:04.58 ID:d+lzdVmPa.net]
Xeroxだろw

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 08:48:16.57 ID:l3Sv5UHg0.net]
複合機ってDACと何の複合よ?

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/16(金) 09:19:55.52 ID:3pgswh4Nd.net]
時期的にはノルディック複合やな

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/16(金) 17:51:15.87 ID:yrhdVumd0.net]
Perfect Wave DAC MK2 の中古はどう?17前後で買えるよ。

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/16(金) 18:02:22.65 ID:v5lf9ZOFp.net]
>>27
スプリーモといったらモレルだろ
dac変えるよりspをモレルにした方が遥かに幸せになれるだろ。
>>29
クラなら何でもいいだろ。
アキュでもエソでもdaveでも何でも買えばいい。



36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/16(金) 23:33:01.27 ID:hgDWaqHo0.net]
>>27
>機器疲れしないような艶っぽく、ロックもノリヨク聞けるDACです。
EXOGAL / Comet

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/17(土) 10:57:27.49 ID:n/uORmpKd.net]
やっぱこの価格帯はむずかしいよね
自分も絞れず月日が過ぎていくw

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/17(土) 16:29:35.22 ID:kS05fnYU0.net]
クラしか聞かないなら何でも良いんじゃないの
所詮ピュアオーディオ用dacなんてものはクラシックしか聞かない老人向けに作られてるのがほとんどなのだから。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/17(土) 17:42:28.47 ID:3sKLhn4B0.net]
アニソンしか聴かない俺はどうすれば・・・

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/17(土) 18:17:36.34 ID:siLSFXA10.net]
Sonicaでいいんじゃね?w

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/18(日) 11:37:05.69 ID:Hk/NpOXF0.net]
>>35
EXOGALはPS AUDIOと似た系統って感じかな
EXOGALも濃くて音像型で中央寄りなところあるようだし

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/18(日) 11:58:49.42 ID:JYZnF82CM.net]
cometの上位モデルは出ないのかしら
クロック入出力ほしいな

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/18(日) 15:14:51.45 ID:Rg2Ji2qi0.net]
これ読むとNoBandWidth以外はどれもカスそうだな
何十万円も出してわざわざジッター発生機能付DACを買わされている、ってことか
www.chiaki.cc/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi?list=pickup&num=1988

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/18(日) 17:18:27.01 ID:FFi2haHS0.net]
>>40
全然似てないし、そういうのがほしかったらPSのDAC買ったほうが早い

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 10:42:41.04 ID:zxkMF5k4r.net]
30万程度で程度の良い中古が欲しいんだけど解像度高くても刺さらないの教えて。
プリ付きなら幸せだけどホワイトノイズがどの程度かにもよりけり。。spは805D3、アンプとDACは10年程前に買ったSOULNOTE。トラポは思案中〜。
ヤマハ的な聴きやすい傾向にしたいけど何せ知識が。。ない!



46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 10:43:16.61 ID:zxkMF5k4r.net]
30万程度で程度の良い中古が欲しいんだけど解像度高くても刺さらないの教えて。
プリ付きなら幸せだけどホワイトノイズがどの程度かにもよりけり。。spは805D3、アンプとDACは10年程前に買ったSOULNOTE。トラポは思案中〜。
ヤマハ的な聴きやすい傾向にしたいけど何せ知識が。。ない!

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 10:48:42.21 ID:zxkMF5k4r.net]
連投すません、ピンポイントで探すの無理だから型番イクツカ上げて欲しい。面倒でもお願いっ

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 11:46:48.32 ID:iQjgM6oK0.net]
PSDSDAC

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 12:44:32.40 ID:RTqEgNKG0.net]
中古じゃないけどnmodeのdacは音よかったHPAも単品10マンと比べても負けてないかなと
プリ部は聞いてないからわからん。回路設計ちゃんとしてるとこなら対応フォーマットもあるしなるべく現行世代のdacチップのがよいと思うけどな

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 13:18:10.82 ID:6UBL5Eau0.net]
>>45
業務機でいろいろ調べて元50万くらいの中古買ってみるといいよ
ここでよく出てくるEXOGAL COMETとかNモX-DP10と比べるとワンランク上の音だし
たいていクロックインがあるので外部クロックで変わる(X-DP10もここは同じ)
24/96さえ満たしていればいいなら10年以上前のハイエンド機種とかもその予算で買えていい音してるけど

51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 15:02:01.95 ID:spfY2+tZ0.net]
asyncのチップにいくらいいクロック入れても無駄じゃないの?
AITやsfzみたいに入力と同期しなくちゃ

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 16:46:20.12 ID:zxkMF5k4r.net]
色々ありがとう、業務危機は手を出した事なくて不安ですが調べてみます。
DP10クロック入力で大化けすると吉田円ホムペ見てきました、がしかし、じゃあ最初から60万のDACのが音いいんじゃね?と思っちゃた汗
エアーのQB9中古を考えてますがいかがなもんかな??

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 17:21:57.95 ID:zxkMF5k4r.net]
EXOGALいいですね、soulnoteをパワーアンプ化して臭味抜きできるのは魅力的です!

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 17:23:56.80 ID:Ome7WIEy0.net]
30万出せるなら、業務用のDAC探すのがいいかもね。民生でその価格でこれってのはないような?

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 17:36:37.44 ID:Zy8Uhwo+0.net]
xdp10はキレはあるが音が硬くて長くは聞いてられなさそうだったから却下した口だわ



56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 17:38:56.84 ID:Zy8Uhwo+0.net]
業務用に良いイメージはないな。
音が良いだけでリスニングには向かないよな。
あとdacもいいがトラポの音楽性がないと
総じてつまらん音にしかならないから
トラポの選定も重要

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 18:11:03.14 ID:vCFrS1PO0.net]
横からすまんけどPS AUDIO Perfect Wave DAC MK2っていいですか?10万くらいの機種から買い換えて効果かんじられる?

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 18:11:55.04 ID:6UBL5Eau0.net]
>>52
あ、よくみたら旧のソウルノートユーザーか
それなら普通にsd2.0の中古買ってファンダメンタルでFT化してもらうのもいいのでは?

とにかく自分で聞くことが大事だから、中古おkなら
イメージとか、〜そうとか言ってるバカは無視ししてどんどん買って自分の耳で選んだらいいよ

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 18:14:53.04 ID:6UBL5Eau0.net]
>>56
向上感は普通にあると思うけど音の濃い機種だから
ミッドレンジが前に出てくる音が好きかどうかによると思う

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 18:22:33.87 ID:vCFrS1PO0.net]
>>58
ありがとう!SPが密閉KX-1ででややあっさり腰高な感じだから結構あうかも、中古で買うかな

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 18:23:50.30 ID:I3IctuJha ]
[ここ壊れてます]

62 名前:.net mailto: >>51 []
[ここ壊れてます]

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 18:26:10.18 ID:+KgYxwnjd.net]
自分もsd2.0をFT化がいいと思う

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 18:27:30.76 ID:I3IctuJha.net]
>>51

まずnt-505とsonica聞いて、

それよりさらに自分の好みのものを探すのがいいと思う

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 18:44:10.87 ID:zxkMF5k4r.net]
好みもいいけど長所があればその分短所が出てくる。長所が短所になったり、、なら全体のクオリティが高い製品をコスパ良く導入するのは中古かなぁ〜と考えてます。



66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 18:47:19.88 ID:zxkMF5k4r.net]
SOULNOTEからSOULNOTEへの買い換えは考えてませんまた聴き疲れたしたくないので。。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 19:28:26.01 ID:w2qZyl11M.net]
fundamentalのはsoulnoteの荒らさを削ぎ落としたソリッドな音だが
躍動感とか音の根底は変わらないしそういう音が苦手な人は他行くといいよ

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 20:35:59.44 ID:iQjgM6oK0.net]
DACはとにかく最新の物がいいと思う

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 20:45:45.62 ID:zxkMF5k4r.net]
>>65
苦手じゃないよメタル聴くし好みだから買った、でもsp買い換えたらキツ過ぎるんです。

QB9やEXOGAL詳しい方レポお願い。ウズウズしてきたw

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 20:46:46.47 ID:hCnMhqdt0.net]
x-dp10とbrooklyn+だとどっちがいいかな
やっぱ30万と40万なら40万のほうか?

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 21:08:25.61 ID:UyGCuO4t0.net]
>>68
brooklyn+は本国だと2000ドルくらいやで
少し過大評価されすぎ

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 21:35:27.71 ID:hCnMhqdt0.net]
じゃあx-dp10のほうがいいかな

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 21:47:38.53 ID:UyGCuO4t0.net]
>>70
うーん、試聴になるけど人によってはモニター系の音で疲れやすい感は少しあるかも⁈
個人的にはLINNがオススメなんだけど、ネットワークプレイヤーだからw

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 22:08:38.68 ID:Bwrr9kHH0.net]
27です。
皆さんありがとうございます。
didit買いました。
次に買うかたの参考になれば。
psDACと迷いました。試聴環境や好みで逆転すると思います。


ブルックリンやエクソギャルやbmcやソウルノートや他にも聞きたかったですが、いまのところ満足です。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 22:21:26.64 ID:aGxkgKsCM.net]
業務用=つまらない音と言う人はやっぱいるよなー
ある程度偏見があるんだと思う
ただ高解像度で太くて滑らかな物もあるよ



76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/19(月) 23:23:39.33 ID:zxkMF5k4r.net]
例えばどの機種ですか?

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/19(月) 23:48:51.26 ID:aInlXyz/0.net]
そういうイメージはだいたいDAC1が悪い。のかな?
m901もDACはつまらない音だったね

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 00:38:06.32 ID:J7tmze7q0.net]
Perfect Wave DAC MK2 は良いと思います。4年ほど使用し、上位機種に買換えました。
PC→DDC(I2S)でPerfect Wave DAC MK2に接続。
今のDACに比し解像感は劣りますが弾力感と丁度良い厚みがあります。
リズムカルテット等の古いクラリネット楽曲や戦後期の和ジャズボーカルは最高でした。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 00:41:31.12 ID:J7tmze7q0.net]
10万円の機種からなら効果は高いと思います。
このあたりから曲の雰囲気や空気感、周囲の様子や熱気が感じられるようになると思います。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 00:52:54.36 ID:ty7vihnf0.net]
>>74
近年のは大概高解像度なんだけど薄いのは確か
良い意味で異色なのがcranesongのsolaris、A級アナログ段なので発熱はそこそこ、ただ価格は安くて$1899だよ
cranesongはheddが有名かな
古いのだと

81 名前:universal audioのUA2192。
Daft Punkが使ってたことでも有名で解像度は今でこそソコソコだけど低域の充実感と中域の濃さ、長時間聴いていたくなる滑らかさを持ち合わせているよ
ハイエンドだとlavry goldとprism dream da2の2強
力強さは後者、lavry goldは最高のスムース感
最後に忘れてならないのはPacific Microsonics Model Two、今でも世界最高のDACの1つとされている名機、残念ながらこれは聞いたことがないんだよな…
alpha dacがその開発者のDACだけど評価はmodel twoが別格扱い
長くなったのでこの辺で、失礼しました
[]
[ここ壊れてます]

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 05:39:07.00 ID:TZ7SoLq3a.net]
>>72
おろ、お仲間ですか。
デフォルトではDPLLがHighestだったり、
安定志向セッティングなので、
落ち着いたら色々設定いじってみるといいよ。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 06:42:51.21 ID:WCGLVgZ70.net]
>>76
ddcは何を使ってる?

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 08:54:46.38 ID:XmfOtpUn0.net]
>>80
DDCはmutek mc-3+USBの一強ですね

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 09:30:48.21 ID:PziNbyY5p.net]
それってi2s出力できたっけ?



86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 11:10:47.77 ID:Kg/Bw1G/0.net]
ttp://www.hibino-intersound.co.jp/mutec/4876.html
これか使いこなせる気がしないな
こういうのまで手を出すとオーディオ沼より深くなりそう

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 11:40:46.07 ID:QE8rgo650.net]
>>82
出来ないし、そもそも1強でもなんでもない
DDCだけならSU-1とかもあるし、クロックにこだわるならevo twoでもできる
DDCスレ見たらわかるけど、やたらmutec最強工作してむこうでもうざがられてるから
mc-3をNGにいれてスルーしといたほうがいいよ

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 11:56:52.32 ID:SOgU71BxM.net]
DDCとか出してる所少ないし、DSDのこだわり強いとかじゃなかったら導入せず、電源まわりとか他見直しが先がいいような

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 12:25:32.83 ID:riyybRd1r.net]
DACはデジタル機器だからひと昔前の50万を中古で半額で買うよりDP10やD1試聴して買うのが音質良くてお利口さんなのかな?

近年のDACはアタック音強いから苦手、エッジが効きすぎで解像度が高い風に聴こえるだけの様に思い込んでるの自分だけ??

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 12:35:24.43 ID:XmfOtpUn0.net]
>>84
mc-3の人気が上がるとすぐこういうアンチの工作員が湧くよな
まあmc-3の性能と音質が他の販売店にとってそれだけ脅威であることの証左でもあるんだがな
語るに落ちたなコイツ

91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 12:38:25.16 ID:o+QLdX1I0.net]
>>近年のDACはアタック音強いから苦手、エッジが効きすぎで解像度が高い風に聴こえるだけの様に思い込んでるの自分だけ??

その意見にはおれも概ね同意だわ

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 12:43:33.41 ID:QE8rgo650.net]
>>87
巣に帰れ

>>86
一昔前がいつなのかによる、あとDSDとか規格にこだわってるのかとかね
PCMでいいなら選択肢はいっぱいあると思うよ
あと解像度が高い風なのはミドル級DACというかミドル級の下位クラスだとどうしょうもないかもね
背伸びしようとしてかえってキンキンするというのは昔からあると思う

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 13:08:06.86 ID:riyybRd1r.net]
そうミドルだから、故に中古でお高いDAC狙ってる子です!出せないよ新品DACに50万も80万も。家族でハワイ3回行った方がいいじゃん。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 14:45:34.06 ID:pw5XJfy+p.net]
ハワイ一回行って現地のオーディオ屋でハイエンドdac(概ね日本の半額以下)買ってくればいい

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 16:41:03.06 ID:3UdNXjWf0.net]
ハワイ旅行なんか行くくらいならDAC買った方がいいな
旅行なんて金捨てるだけじゃん



96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 16:41:14.31 ID:g7by6jdA0.net]
EVO TWOは入力に角型あったらもしくは同軸がミニプラグコンボだったら良かったなぁ

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 17:27:11.26 ID:riyybRd1r.net]
>>92
そうなんだよな。ただアンプやスピーカーと違って試聴環境も少ないから大枚はたく勇気が沸かない。何買えばいいか難しいし機器選んで事細かな設定四苦八苦するの嫌い。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 17:32:04.52 ID:uj9xhadDa.net]
https://www.yoshinotrading.jp/product-details/dacute/

お手持ちのdacの出力をトランスに通す

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 17:32:39.98 ID:riyybRd1r.net]
数年ぶりに買い換えようとおもったけど周回遅れでついてけない。音楽に求めるのは癒しなので仕事の外まで考え事はごめんだー

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 17:40:15.96 ID:3UdNXjWf0.net]
オーディオなら失敗しても売りさばけば半分くらいは帰って来るし
勉強代と考えればいいが、
旅行で失敗したら嫌な思い出が残るだけで金も戻って来ないぞ

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 17:44:11.98 ID:zTIIv9/50.net]
ハワイ行く金を使い込んでdac買ったら離婚協議摸モンですわ
そこそこ頑張ってるのに趣味に二桁後半使うのが難しくなってたなあ

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 18:08:02.11 ID:VqtEww8u0.net]
上のmc-3ステマ君はちょっと前からDDCスレ荒らしてる基地外なんで
どうぞ製品名をNG 処理してやってください
他のスレでも見かけたら同様に注意喚起お願いします

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 18:32:54.22 ID:cQKhvyUkd.net]
MC-3もそうだけどDDCスレで一番酷いのはEVO TWOのステマだよ

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 18:46:01.48 ID:pw5XJfy+p.net]
>>92
可哀想な奴だな。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 18:49:04.74 ID:pw5XJfy+p.net]
>>98

ハワイ行く金無駄にボラれてパーにしてまで
代理店のカモになりたいとは馬鹿ばかりで
ウハウハだな。



106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 19:24:31.50 ID:nyxAJYdb0.net]
>>96
もうさ、考えるのイヤならネットワークプレイヤーにすれば?
NT-505かN-70AE、ND8006あたり
PCオーディオみたいに色々考えなくて音楽に向き合えるよ
ミドルクラスのDACには敵わないけどそこまで差はないし
ソースは自分w

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 19:25:06.23 ID:J7tmze7q0.net]
76です。
mutek mc-3+USB は持っていません。以下の機器と借りた品で比較しましたが電源が弱い為、
音の厚み・弾力感・立体感が弱くなりました。(10M投入で)SNも劣りましたね。
かなり古いですが HD-7D192 を使い、10Mクロックを入れてます。
HDMI(PS AUDIO規格)でR・LのDAC用の2系統出力しています。
XMOSの新旧で大差がつくのか興味がありました。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 19:33:19.45 ID:J7tmze7q0.net]
補足、文が下手ですみません。
借りた品 mutek mc-3+USB
以下の機器 HD-7D192 改 (HDMI2出力)
いづれSU-1 改 (HDMI2出力)とも比較してみたいと思います。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 19:41:36.23 ID:SXc5Wbuh0.net]
メーカー名最後のcをkとわざと間違えてエセメーカーに誘導するおかしなのがまた湧いてる
みんな、NGワードにするんだ

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 19: ]
[ここ壊れてます]

111 名前:50:22.19 ID:J7tmze7q0.net mailto: mutek ではなく MUTEC が正しいのですね。コピペで確認もせずに貼り付けていました。
申し訳ありませんでした。
[]
[ここ壊れてます]

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 20:18:55.26 ID:yTUYT9+y0.net]
SU-1とか中華押ししてるやつの方が怪しいよな。
SU-1は持ってないけど、当時最新の方がいいっていうんで
U12とU8までは買ってみたけど全くたいしたことなかった。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 20:33:36.98 ID:BoisCB650.net]
当時F-1とSU-1が推されていてF-1に外部電源を足せばコスパ最強と聞いて導入したけどF-1は外部電源をうまく認識しなくてDDCスレのステマがいかに酷いか体感したよ。
けどF-1自体は確かに古いDDCより音像はくっきりしている。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 20:39:54.19 ID:zmZb9oZi0.net]
>>109
F-1使ってるけど、外部電源5VをUSBの電源ラインに入れるだけで使えてるけど、認識しない、ってのが意味分からない。
普通にPCのUSB出力で5V入れて認識するなら、給電間違ってるんじゃないの?

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 20:59:59.77 ID:riyybRd1r.net]
ちょっと気の効かせたpcをアシンクロナスモードVSバッファローNA1なら音質的にどちらが有利ですか?! それともアシンクロナスモードの有無でDAC選んじゃだめ??



116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 21:05:39.90 ID:ty7vihnf0.net]
USBが嫌い

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 21:06:38.16 ID:BoisCB650.net]
>>110
セパレートタイプのUSBケーブルで給電とデータに別けてF-1に送っているのだけどF-1だけ認識しないんだよね
通常のUSBケーブルだけだと上手く動作するのだけども

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/20(火) 21:10:07.96 ID:IpyTnJDZa.net]
MUTEKI

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 23:45:05.01 ID:JomiuZ9T0.net]
>79さん
お仲間ですね、
週末いろいろいじってみます、ありがとうございます。
私は初めてのDACです。
DAC選びは難航しそうだったんで、
直感(自分の耳とサイズとメーカー思考(唯一の機種))で1日で決めました。
psaudioDSDACのが有名かつ評判良いので、後ろ髪ひかれましたが。
79さんは、なんと迷われましたか?いろいろ聞かれましたか?
私も本当は気になった機種すべて店舗か自宅試聴したかったんですが…。
didit、日本じゃマイナーですが外国のサイトでは評判良い
ようで安心中。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/20(火) 23:56:53.76 ID:WCGLVgZ70.net]
>>111
dela n1aの圧勝

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 00:06:38.26 ID:C6z62pQA0.net]
>>111
アシンクロナスが優位な時代は終わったから、今は避ける方だろ
アシンクはわざわざジッター発生させてるわけで、最先端を行く自作派はシンクロナスだよ
LLBWでロック外れ無しとか喜んでたのは一体何だったのか

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 05:43:54.71 ID:1Y8FDg5i0.net]
>>97
オーディオ買って売っぱらって金半分パーにするくらいなら旅行行って失敗した方がよっぽど建設的でいいわ
というかオーディオ買うくらいなら旅行に金使った方が遥かにマシ
本当ここって心の貧しい奴ばっかだな

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 05:54:23.80 ID:I9sY4oARa.net]
>>115
自宅試聴できるものは一通り、
その他DAC212含めて店頭試聴も多数しましたよ。
I2Sが主目的だったので、最終的には
DSDACとDAC212が残りましたが、
対応フォーマットの差でDAC212SEにしました。
弦と女性ボーカルメインなので、澄み切った高音と
色付けの少ない高解像度だがエッジの効いた
音調が気に入っています。

複数個体で確認されているので仕様の問題
らしくDidit社の方で解析中ですが、
USBでもHDMIでも複数

124 名前:のアプリで
再生中表示にはなるが音がでないソースがあります。
うちではDSD128の複数のアルバムが音が出ませんでした。
他のDACでは再生できるファイルです。
別にDSD256が再生できないわけではなく、
PCMとDSD64でも今のところ音が
出なかったソースはありません。
[]
[ここ壊れてます]

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/02/21(水) 08:00:02.65 ID:I9494HXyp.net]
音は良くても品質最悪な粗悪品じゃ浮かばれ罠
そういう意味じゃ国産のアキュやラックスの安心感は半端ない。
だが音は悪い。



126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 08:01:07.65 ID:0UCqi0/W0.net]
じゃあやっぱり浮かばれないのでは

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/02/21(水) 08:04:19.84 ID:PUbPsbm+a.net]
安心して沈みなさい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<248KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef