[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 13:05 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 1058
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/05(火) 01:14:23.80 ID:qoZ8xVmh.net]
フライングスウェーディッシュのみなさんのおかげで全貌が明らかになったB&Wの700シリーズについて語るスレ
https://www.hifiklubben.se/hifimagasin/produkter/2017/09/bw700-serie/

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/22(水) 08:09:59.58 ID:zza/tNhtE]
>>472
低音の量感だけならCM10(S2)と804SDは近いと感じてたけどきっと改善はされないと思う

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/28(火) 00:21:42.48 ID:WZE8tQ6r.net]
cm5用に使えたtaocとかのスタンドって
705s2や706s2にもビス留めできて普通に使えるものかね?

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 00:28:04.04 ID:EqYOl8Rw.net]
箱が全く同じなんだしそらビスの位置も同じだろう

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/28(火) 21:27:40.60 ID:TH/5SUkb.net]
705買って初のノーチラスに感銘を受けてるんだけど、805とかにしたらもっと凄いんだろうか

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/29(水) 11:04:48.89 ID:VVgL1olS.net]
>>477

705のスタンド何か使ってる?

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/29(水) 15:53:15.14 ID:DSrgDbJy.net]
Zensor1使ってるんだけど707s2にしたらさすがにランクアップ感じるよね?
コスパ良くない云々聞いて心配になってきた

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/29(水) 16:20:07.90 ID:ovYzOB9Q.net]
試聴をトコトンしろ。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/29(水) 16:26:50.07 ID:DSrgDbJy.net]
>>480
ここの人たちって視聴どこでしてるんですか?
アキバ淀でいろいろ聴いてみたけどセッティングが悪すぎてよくわからなかった・・・
初代CM1は結構よく感じたけど・・・

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/29(水) 16:31:06.30 ID:ovYzOB9Q.net]
>>481
馴染みにならないと本格的な試聴は難しいだろう。
価格にだけ拘らずに信頼できる店や店員を
探すのも投資の一環だね。



491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/29(水) 17:04:19.10 ID:VVgL1olS.net]
>>482

禿同

だが店で聞くのと家で聞くのとでは
またガラッと音が違うからな。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/29(水) 20:47:04.06 ID:+kOB+67U.net]
>>481
>アキバ淀
本当にB&W700買う気なら、秋葉ヨドでマランツの販売員さん捕まえて
セッティングを代えてもらう。
しかし秋葉ヨドのマランツコーナーより良いお店って難しいぞ。あるかい?
(もちろん1-2軒ぐらいは知ってはいるけどさ)

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/29(水) 21:59:13.50 ID:1D3XGOuE.net]
>>478
STAV24のエンクロージャー固定できるやつ
土台はスパイクしてある

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/30(木) 00:07:24.14 ID:sSJARxPp.net]
705と706試聴したけどやっぱ音の空間の広さは
705の方が断然いいね
>>479
解像度は上がるこれは間違いない

ただZENSOR1と違って艶や音の丸みはなくなると思った方がいい
というかZENSOR1からどういう音にしたいか考えながら探した方が
いいのでは?

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/01(金) 11:08:35.23 ID:O8POmt1M.net]
視聴してないけど、これまでレビューや口コミ見てる限り700シリーズは素直にパフォーマンスを発揮してくれるタイプじゃなさそうだな
エイジングも相当時間が要りそうだし
このスレでも購入者がいたけどその辺どうなのか聞きたいな

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/01(金) 22:18:41.58 ID:fxkdkAKW.net]
>>479

DALI使っててその音色が好きなら、悪いことは言わない、B&Wはやめたほうが良い。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/01(金) 23:01:40.93 ID:SnLAGInD.net]
むしろ、CM1S2以外でそんな簡単に鳴らせるレビューなんかあったんか?
そういう意味で707がそんなに困ったちゃんで今まで使ってたアンプじゃ歯が立たない
CM1〜5に戻したってなら別だが
実際CM6SS2を持て余してる、ケブラー重すぎてアンプを選び過ぎって前提だろう
このクラス買う人にとって707は中途半端っちゃ中途半端ではあるから謎の存在だな
800番なんて年型式問わず 俺は存分に鳴らせてるぞって他人認めて貰えてる人なんているんかねw
故に中古の旧式805の方が安いが 705なんて選択も出て来る

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/01(金) 23:21:12.58 ID:RBE2Oefo.net]
>>488
B&Wは真面目で曲と向き合って聴くタイプ。
DALIはのんびりリラックスして聴くタイプ。
傾向がずいぶん違うよね。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/01(金) 23:46:13.30 ID:SnLAGInD.net]
腰高になるとか低音が出ない恐怖があるからなぁ
CM1鳴らせてたとか、メーカーが推奨で組み合わせてた
価格.comの上位を占めてるデノンマランツオンキョーetc5万前後の、定番全部入りレシーバアンプ
それで鳴るのか?センソールと違ってデータが全くないわな

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 00:21:22.16 ID:LCot3a/4.net]
CM1は鳴らしにくいとか言われてたけど単純に小口径ユニットで能率が低いだけだから
ボリューム上げれば普通に鳴る



501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 00:28:10.38 ID:X9fb5w3M.net]
それを鳴らしにくいというんじゃ・・・・
センソールなんて間にPCとかモニタ置いてデスクトップなんちゃら
なんてのを見かけるからなぁ
それは無理 音が鳴る鳴らないの話なら別だが スピーカーが音楽を奏でるってのは=でない

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 00:39:39.93 ID:zDHZ6Rlk.net]
>>492
鳴らし難いと言われてるスピーカーを
予算の都合で格下のアンプ使ってたが、
1年くらいでアンプ買いかえれたんだけど、
スピーカーのグレードが違うかのように鳴った。
要するに格下のスピーカー程しかいい音出てなかったW

なので、ボリュームとは関係ないよ。
アンプが余裕ないと駆動しきれてない=鳴らない。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 00:42:23.40 ID:zDHZ6Rlk.net]
>>491
価格コムの情報は信用しない方が
無難だと個人的には思うけど。
オーディオショップで相談するのが一番いい。
家電量販店じゃなくてね。まともな所で。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 00:44:07.26 ID:LCot3a/4.net]
ある程度アンプのダンピングファクターがないとユニットの制動が効かないから音が悪くなる

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 00:53:22.00 ID:g7rpyrF2.net]
>>495

オーディオショップも売りつけてなんぼだから
信用できないだろ。
信用すべきは自分の耳だけだ。

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 01:16:53.25 ID:zDHZ6Rlk.net]
>>497
それ言うと、何も信じれないよ。
言ってる事分かるけどW

ただ、俺家電販売やってたんだわ。
販売員は売り上げ至上主義で、
キャンペーン入ったのを売らされる。
お客様にとっての良い悪いじゃないんだわ。
しかも、販売員は勉強しないから
お客様の方が詳しかったりってのが結構ある。
幸いにオーディオショップで
そんな経験した事ないので勧めたんだわ。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 07:11:42.52 ID:Q23QJ2hV.net]
>>484
秋葉ヨドバシは感じが良くて入りやすいしちゃんと対応もしてもらえそうだけど、アンプ・DACがマランツしかないのが最大のネックだな。

どこがいいんだろ。
ダイナオーディオとか入るのも無理。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 07:12:31.45 ID:g7rpyrF2.net]
専門店も似たようなもんだ。
この点に関しては量販も専門店もない。
売りつけてナンボ。

良心的な店員と仲良くなることだろうな。
だが実際聞いてナンボだが。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 07:19:28.00 ID:g7rpyrF2.net]
>>499

個人的にはダイナトレードセンター2Fが
良心的でおすすめだ。
さらに多分どこよりも負けてくれる。

その近くにテレオンと言う専門店があるが
あそこは逆に客を見下し試聴拒否するわ
一度試聴したら買わなければ出られないような
まさにぼったくりバーさながらの店だから
絶対に行かない方が良い。

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 07:48:25.93 ID:Jqq5DzQ1.net]
>>490
正にこのイメージ
両方好きだけど、まったりBGM←dali、チェア座ってガッツリ聴く←ウィルキンス
って感じで分けてるわ



511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 16:31:54.71 ID:0Hh2N/2X.net]
B&WのCM7使っています。
音質の傾向は不満は持っていませんが
同じトールボーイ型で、少しレベルアップしたくなりまし

512 名前:た。
B&W、モニターオーディオ、KEF等で候補をご教授頂けませんか。
予算は2本で40万円以下です。
[]
[ここ壊れてます]

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 16:53:59.34 ID:+XmeF8br.net]
>>503
B&Wと他のは傾向が違いますね。
今お使いのスピーカーで不満無いなら、
モニオ、KEFは緩く感じるかもしれませんね。好みなのでまず聴いてみるのがいいかと。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 18:28:01.41 ID:8GoBCmkK.net]
>>503

B&Wの音が好きなら、素直にその路線で買い替えたほうが良い。
B&W - 703S2ローズナットあたり。値引きで40万以下になると思う。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 18:48:18.31 ID:0Hh2N/2X.net]
491です。
有難うございます。
702と705はあちこちで、高評価の記事が載ってます。
非ちょんまげタイプはどうなんでしょう?

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 18:49:24.20 ID:IgMnh4Y+.net]
レビューはWhat Hi-Fi!を参考にするといいよ
あそこは信頼できる

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 19:48:44.45 ID:+ZvFgKAz.net]
702や705はチョンマゲの高域がバッフルに反射しないのでエネルギー感が落ちるのを、音量レベルを
上げて補っているので、スペアナ取るとハイ上がりになってる。聴感上もやはりバランス的にはハイ上がりになってる。
703や706などの非チョンマゲタイプはフラットな特性になっていて落ち着いた音になっている。
F特のグラフもフラット。バッフルで反射するので、高音のエネグギーはあるので、バランスが悪いということはない。
ただし音場の広がりはチョンマゲに劣る。
707はニア・フィールド向けの低能率・低域の量感は少なめになっている。
PCモニター脇に置くのなら707。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/02(土) 21:03:54.29 ID:Vey3bysz.net]
707ですらパソコン脇なんてありえないよ。
あれは6畳前後の部屋でスタンドに乗せてならすスピーカー。パソコン脇に置くならb&wのデスクトップ向けのスピーカーでも接続したほうがマシ

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/02(土) 22:29:50.13 ID:X9fb5w3M.net]
アドセンスとか企業提携で、それやってるユーチューバーがわんさかいるし
衰退の一途のオーディオ業界で、携帯プレイヤーとデスクトップだのPCオーディオは伸びしろが残ってる部分だもんねぇ
格好だけで、単にユニットが小さいというイメージだけで机の上にぶっこんで来るからな
ピュアオーディオじゃないって、ニアリスニング用の機種を叩きまくってるwww
結構図体でかくても、ニアリスニング用の機種はそれ用にチューンされてるからユニットサイズはあんまり関係ないんだよなぁ

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/03(日) 15:09:54.83 ID:OcxqjA+Z.net]
707S2は当然使ってないけど、CM1S2をモニター脇で使ってるけど、別になんも支障ないよ?
インシュレターにコンパックのTU-201(8個10万した)使ってるからなんだけど。
かなりCM1S2の本領は発揮されてる感じ。広大な音場を楽しんでるよ。
スタンドに置いた場合とそんなにデタラメな差はないけどな。
よっぱど鳴らし方が悪いんでねーの?



521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 15:30:20.08 ID:TWZu4F0s.net]
うん、スピーカーより高い10万のインシュレータぶちこんで、出鱈目な差を埋めて見たって話だな
出鱈目な差はないだろうな、でも別の部分が・・・・モニタの前そのSPの間にある物の中身が・・・・

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/03(日) 15:35:30.84 ID:OcxqjA+Z.net]
まぁ、机も鋼鉄製の重くて頑丈無比なの使ってるけどね。w
まぁ昨今の軽い木製の机じゃ確かにここまでの音は出ないだろけど。
でも下に重たい人口大理石置いたり、コンパックの制振グッズ使ってみるなど、
やり方はあるんでにゃいかな。

金すげーかかるけど。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 15:40:13.40 ID:B3EB70Q6.net]
CM1を元PCデスク (180cm幅)に置いているけど、
スピーカー用角ブロック(34mm角・黒檀)で浮かせている。
そんなに酷い音にはならない。
・PCデスクは、1万とかのゆするとぐらぐらするのは駄目
(家具メーカーの4-5万の堅牢なモノ←大人が安心して上に立てるぐらいの丈夫さ)
・スピーカー周囲に十分な空間を取る
・オーディオ用ブロックなりでデスク面との干渉を少しでも弱める

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/03(日) 15:56:38.60 ID:OcxqjA+Z.net]
>スピーカー用角ブロック(34mm角・黒檀)で浮かせている。
これ結構キモ。
俺などTU-201で120mmも浮かせてる。これだとスタンドに置いたのとそう変わらん。

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 19:54:26.86 ID:zpIp5Mgpd]
パソコンモニター脇に CM1置くとか無理矢理感あり過ぎ
どうせお前らバッフル突っ込んで使ってるんだろ?()
更に120mmも浮かせて置いてても平気な感覚には呆れるわ(失笑

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 19:42:51.05 ID:0KndG28u.net]
以前どっかのアクセマニアが最高のスタンドは高級家具だと豪語してたな
出来の良いインシュ必須だと思うが

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 19:54:07.57 ID:TWZu4F0s.net]
共振だとかそっちの話になってんのか・・・・
当たり前だけど、立派に聞ける環境にとってつけてその下にテーブルを置いてみました
逆に、十分な距離を置きましたがギリギリなので壁にベタ付けで間には
ガスコンロだとか洗濯機を置いてますってのは大して変わらない無茶苦茶な理屈だからなぁ
軽自動車の下に、ロケットブースターを付けましたF1をぶっちぎります
そういう話をして、お前らが出来る事をやってない軽自動車以上の面積で設備敷設しろって言い負かしたいだけやろ
それよりも、ユニット構成だとか音の指向性だかで、結局机の上に置いても距離だとか
空間の制約、向き不向きはあるでしょって事 スピーカーの間の距離 どれだけ離れて聞いてるって部分をはぐらかしてるでしょ?
それはもう理屈じゃなく、同じ条件でSPに近づいていって全く違和感や差異がない 自分の耳は壊れてますって証明しちゃうだけになる
幅2mのテーブルをPCデスクと言い張って、頑強な足元を敷設してトライアングル出来るように2m弱離れたら
別にその足元にテーブルがあろうが無かろうが変わらんやろねw
けどその状態でデスクトップオーディオってのがマジで通ると思ってんの?5mの大テーブル置いてガチガチに工事で上に櫓でも組んで
800だの設置しても成立する理屈だろw
僕はこの環境でPC弄ってますって言えば通るわな

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 19:58:24.04 ID:TWZu4F0s.net]
まぁ間2mあけて モニタ脇っていうなら 確かに一本取られたわ
究極的に言えば 自分の真後ろにある物も地球一周して前にあるって屁理屈通りますな

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 20:41:42.31 ID:0KndG28u.net]
究極っていうなら壁に穴開けてアンプその他機器を別部屋にしたスタイルだろ
リスニングルームにスピーカーと自分とチェアしかない状態

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/03(日) 22:09:41.27 ID:PvyLONzj.net]
>>514
そんな小さなブロックじゃあ気休めにしかならないな



531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 22:10:16.20 ID:U2Kc2ahY.net]
なんでB&Wをローン破綻で没収された糞鯖がえらそう語ってんだ?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/03(日) 22:12:45.26 ID:PvyLONzj.net]
スピーカーをローンで買うか?

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 22:28:21.74 ID:02tMZ7mq.net]
見栄

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/03(日) 22:29:56.79 ID:YzdofaRH.net]
ローンで買うだろ
フジヤとか3年無金利だし
最近B&W置いてないけど

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/03(日) 22:42:07.72 ID:PvyLONzj.net]
>>525
現金ありゃ現金だすだろ
無金利とはいえ借金は借金だからな
借金してまでスピーカー買う酔狂な奴が多いのかもなピュアAU板だけに

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/03(日) 22:48:04.74 ID:PvyLONzj.net]
>>525
借金してまでというか、車もそうだけど現金で買えないレベルのもの
買うのは家くらいにしたほうが健全だよ

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/03(日) 22:49:47.89 ID:SyQrv4Gh.net]
で、705s2買った人がいない?
サブ用に買おうか検討してるんだが
インプレあればよろしく

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/03(日) 23:17:48.76 ID:PvyLONzj.net]
どうせ聴いてから買うんだから他人の評価なんか意味ねーだろ
ましてや音響機器なんか特に

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/04(月) 03:23:50.28 ID:MLsGVxRw.net]
>>529
視聴環境によってはインプレ見て買ったほうが幸せになれることもある

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/04(月) 11:08:24.37 ID:XfKzBf8d.net]
聴きさえすれば全て分かるなんて思ってるやつはオーディオ屋のカモなんだよな
逆にカモだけがオーディオ趣味にハマってるとも言える



541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/04(月) 21:47:36.32 ID:NLniZfHe.net]
>>531

どうせ自分の気に入った意見しか聴く気ないんだから
最初から自分で聴いて気に入ったの使ってりゃいいんだよ

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/04(月) 22:38:06.48 ID:NTS1z3QS.net]
ハゲ同

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 00:55:47.78 ID:yYaAiPEO.net]
805の正当進化って805d,d3だよね?
価格差ぶっ飛びすぎだろ

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 02:24:04.23 ID:la1K+F+d.net]
D&Mがマージン拡大させたからな
海外ではそこまで高くない

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/05(火) 16:24:50.72 ID:sPb425wx.net]
>>527 禿げ同意
借金慣れは乞食への第一歩

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 16:28:38.99 ID:fs7FfVdx.net]
オーディオをローン組んで買うとか完全にまともな判断力を失くしてる

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 19:05:32.02 ID:d3HqWDfD.net]
アコムとかが恋人のように背中を押してくれたの。

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/05(火) 20:35:14.89 ID:ce13C1vF.net]
705s2買うかdynaudio sp40買うかで
迷うな

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/05(火) 20:51:41.20 ID:a045OpU4.net]
>>539
B&W買う奴はDYNAUDIO買わないし、
DYNAUDIO買う奴はB&W選ばないイメージ。
この2製品で迷うってのは珍しい気がする。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 22:07:20.48 ID:pIN/DOVI.net]
コンティニウムコーンって
空気が簡単に通り抜けるくらい編んでる糸の網目が荒いというのは本当ですか?



551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 22:22:23.70 ID:OeGF+3/h.net]
鳴らしにくいの?たとえばPMA-60でも鳴らしきれない?
Lepyの3000円のやつ使っててある程度満足だからそれだったら数万高いスピーカーにしようと考えてるんだけど・・

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/05(火) 22:33:00.30 ID:w3EecqNq.net]
>>542
さすがにそりゃないやろ・・・

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/05(火) 22:55:13.94 ID:yYaAiPEO.net]
PMA-60とかいう見た目が残念なくせに性能はガチな困った子

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/06(水) 00:26:58.97 ID:qvi4HL8/.net]
PMA-60なら、707S2でモニター脇で使うんだろけど、十分鳴るとおもふ。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/06(水) 06:59:07.39 ID:Hgglqdz5.net]
>>540

であればこそだ。
メインで804使ってるから
サラウンド用兼サブ用にどちらかが要る。
だがメインb &wでサラウンドがdynaudioじゃ
繋がり悪いかねやっぱ

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/06(水) 14:17:31.85 ID:Z/F+yuy7.net]
試聴するとわかると思うけどSP40と804D3とでは
音色に関しては全然違う傾向のスピーカーだから
サラウンドでリアに使うにしても向き不向きでいうならあきらかに向いてないと思うよ
サブなら違う傾向で面白いと思うけど

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/06(水) 15:14:18.54 ID:lAH00Gqg.net]
なるほど
やっぱサラウンド用には合わないかねぇ
問題なければ一石二鳥だと思ったんだけどな

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/06(水) 15:24:13.17 ID:bwvVBEPt.net]
>>541
コンティニュアムコーンは、まるでガーゼのように目が粗いが、
目止めの樹脂コーティングされているから空気が抜けるわけではないよ

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/06(水) 20:21:24.64 ID:OacDZEHs.net]
ONKYOのA-5VLで705鳴らすのは無謀でしょうか?

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/06(水) 20:25:56.42 ID:Sz4XyUEX.net]
アンプの値段を合わせないといけないというのは
昭和ジジイの妄言なので何の問題もなし



561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/06(水) 20:31:29.38 ID:OacDZEHs.net]
>>551
40W(8Ω)とギリギリのパワーかなと、12畳一間の部屋で田舎暮らしなので
昼間限定で多少の大音響は問題無い環境です

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/07(木) 01:04:36.74 ID:rpElnSz2.net]
音がちゃんと出るかどうかという話なら
デジアンだしよほど爆音じゃなきゃ大丈夫だと思うけど
スピーカーの性能を活かせるかどうかだとどうなんだろうね

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/08(金) 20:41:42.78 ID:hsfQiq1X.net]
色んなお店問い合せてますが700s2シリーズ在庫ある店少ないのですが、人気なのでしょうか?

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/08(金) 21:45:39.94 ID:IFB6m4jW.net]
飛ぶように売れてるって店の人言ってたよ

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/08(金) 23:25:08.45 ID:hsfQiq1X.net]
>>555
ありがとうございます。

やはりそうなんですね^^;
アバックさんだともう年内は無理って返答頂きました。

予約も随分入ってる見たいな返答だったので。

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/08(金) 23:25:11.09 ID:hsfQiq1X.net]
>>555
ありがとうございます。

やはりそうなんですね^^;
アバックさんだともう年内は無理って返答頂きました。

予約も随分入ってる見たいな返答だったので。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/08(金) 23:44:48.23 ID:Zi4I/Lvd.net]
>>555
ありがとうございます。

やはりそうなんですね^^;
アバックさんだともう年内は無理って返答頂きました。

予約も随分入ってる見たいな返答だったので。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/09(土) 02:47:59.75 ID:5mLRd7Ym.net]
D&Mの犬「飛ぶように売れててワロスワロスwwwはいD&M税房死んだー!」

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/09(土) 05:04:04.85 ID:FC7HeaHI.net]
そもそも一番売れたとか、日本だけ異様な程偏ってたと言われる805でも
300〜500ペアの前提だし、今のオーディオ業界の分母において任天スイッチみたいな
何百万台みたいな印象を持ち込んだらあかんで と釘を刺しておきたい
売れそうだから100台+αしたら余るなんて市場だからね

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/09(土) 08:19:18.68 ID:fqKfob4a.net]
オーディオに飛ぶように売れるなんてことはまずない。
飛ぶように売れるという嘘をついて
実は一つだけ特別に確保できた(本当は腐るほどある)ので早く買わないと他が買ってしまうとか言ってハメて買わせようとするのは常套手段だわな。



571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/09(土) 08:22:13.97 ID:9K6PO4Np.net]
でもどこの店に聞いても702S2は年内は無理っていわれたよ

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/09(土) 08:42:21.93 ID:pXtZsB2u.net]
702は単価が高いからインポーターが初期ロットで数入れてないだけ。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/09(土) 11:05:01.13 ID:X9r86nSL.net]
ディナスレではSP40が飛ぶように売れてる
自分が行った店で平日に8台売れてるとか
盛るにして限度を考えろといいたくなるステマやってたな

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/09(土) 16:29:39.70 ID:2DAH+d+J.net]
マジで飛ぶように売れてるのは新型N-BOX

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/09(土) 20:42:38.28 ID:tqJm3pyW.net]
>>562
ただ単に受注発注なだけだろ

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/09(土) 20:49:58.71 ID:4BsAyt2/.net]
>>563

その通り。
そもそも数入れてないから売れればすぐなくなるってだけで売れすぎで在庫不足なわけでもない。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/09(土) 22:56:49.06 ID:5mLRd7Ym.net]
要はD&M死ねってことですね

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/10(日) 00:01:19.32 ID:1ah/003g.net]
贔屓目解釈だと、需要に供給が追い付いてなくて
日本への割り当ても少ないと

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/10(日) 09:25:46.25 ID:05hwNaT+.net]
そして数入れない分値段ボッタくって儲けようとしている。
薄汚い連中だ

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/10(日) 10:35:13.68 ID:zdmAkZyh.net]
706s2を聴いてみたけどCM5s2とは随分違うように感じた
ふくよかになった分キラキラが無くなった印象
どっちが優れてるのかは知らんけど好みなのはCM



581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/10(日) 12:13:18.22 ID:OavTXlmvT]
倉庫代がかかる在庫品を持つよりも数ヶ月に一度の船便で受注後輸入してることすらもわからない脳内爆売れシュガー()

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/10(日) 20:02:30.25 ID:I7p9diZt.net]
ふくよかとキラキラ感か
なるほどそういう感じ方もあるな
ちょっとわかるわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef