[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/11 07:10 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

カルボナーラその15



1 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 16:28:05.72 ID:EJd8UBC7.net]
カルボナーラ(゚Д゚)ウマー

前スレ
カルボナーラその13
ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1367556678/

カルボナーラその14
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1399980466/

2 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 16:30:40.25 ID:EJd8UBC7.net]
カルボナーラのガイドライン

パスタ:
 ブカティーニまたはスパゲティー推奨
 ロングパスタは直径1.7mm以上なら可
 リガトーニ、ペンネ等の肉の厚いショートパスタも可
 太めまたは幅の広い生パスタも可

塩蔵肉:
 グアンチャーレ推奨、次にパンチェッタ
 市販のベーコン、自家製の脂身の多い塩蔵肉も可

チーズ:
 ペコリーノ・ロマーノ推奨
 パルミジャーノ・レッジャーノ、グラナ・パダーノも可
 上記のチーズの混合も可
 マンチャゴ、オッソ・イラティー、コンテ、グリエール、エメンタール、ミモレット、ゴーダ、エダム等の
 イタリア産以外の硬質チーズの使用も可

卵:
 全卵を推奨
 全卵と卵黄の混合または卵黄のみも可

黒コショウ:
 挽き立てのものを推奨

加えても良いもの:
 生クリーム、バター、ラード、オリーブオイル、白ワイン
 生クリームを使用する場合でも卵の半量を超えないこと

3 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 16:32:26.26 ID:EJd8UBC7.net]
レシピその1
まずパスタは塩分をきっちり決めて茹でて下さい。ここで味が決まります。
卵黄2と全卵1、それにグラナパダーノ(コスト的にパルミが高いのであれば)
を30g程加え、適量の牛乳でのばします。
そこにブラックペパーを削りいれ、タネを作っておきます。
ベーコンはパンチェッタの細切りを油を敷かずソテーパンで弱火でじっくり炒め、
鍋底の焦げも捨てずに削りとっておき、茹で上がったパスタを投入します。
タネを加え、中火に加熱して、とろみが出るまで混ぜ続けます。
加熱し過ぎるとスクランブルエッグの様になってしまうので注意して下さい。
生クリームはお好みでどうぞ。
何が本場かは判りませんが、私が渡伊して修行していた時に習ったカルボは
このような手順で調理してました。

4 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 16:35:52.53 ID:EJd8UBC7.net]
レシピその2
ホームステイ先のローマの旧家のお婆さんに習ったレシピです。

材料
 パスタ 200g
 全卵 1個
 おろしチーズ(ペコリーノ・ロマーノまたはパルミジャーノ・レッジャーノまたは
 グラナ・パダーノあるいは上記のチーズを適宜混合)
  40gから60gくらい
 グアンチャーレまたはパンチェッタ 40gから60gくらい
 バター 20gくらい
 ブラックペッパー 適宜

ボールに溶いた卵、おろしチーズ、ブラックペッパーをよく混ぜておく。

油を敷かないフライパンでダイス状に切ったグアンチャーレまたはパンチェッタを
表面がカリッとするまで弱火で炒める。

フライパンにパスタのゆで汁を少量加えてフライパンにこびり付いたコゲを洗い落
としてうま味や香を煮汁に移す。最後にバターを加える。

フライパンにアルデンテにゆでたパスタを投入し脂と煮汁をからめる。

フライパンのパスタを卵とおろしチーズを混ぜたボールに投入しよく混ぜて完成。

卵が少ないと思われるかもしれませんが不思議とコクのあるトロリとしたソース
になるのです。必須ではありませんがバターを入れると風味が良くなります。

お婆さんはペコリーノ・ロマーノだけを使っていただけどかなり塩っぱいので
レッジャーノやパダーノを混ぜるか、レッジャーノやパダーノだけでもいいと
思います。

書き忘れましたが卵とチーズは冷蔵庫から出してしばらく置いて
室温に戻してから使うと良いようです。

パンチェッタのカリカリ感を大切にしたい場合はフライパンに湯
を投入する前に炒め上がったパンチェッタをフライパンから取り
出しておいてパスタに卵をからめた後で戻すとよいです。

5 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 16:37:42.29 ID:EJd8UBC7.net]
レシピその3
アントニオ・ピチナルディ著「特選パスタ料理」
(かなり本格イタリア料理屋レシピ)のカルボは

(3人前)
パスタ            280g
豚のほほ肉の塩漬け   80g
全卵             2個
ペコリーノ         大さじ2
パルメザン        大さじ2
オリーブ油        大さじ1
ニンニク          1かけ
塩・黒こしょう       適量

生クリームを使わない。
このレシピで100回は作ったけど火の強ささえ誤らなければ
いつもウマーである。

6 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 16:39:40.08 ID:EJd8UBC7.net]
レシピその4
イタリアの著名な料理研究家ヴィンチェンツォ・ブォナッシージ氏のレシピ

スパゲッティ料理、カルボナーラ風 Spaghetti alla carbonara

スパゲッティまたはブカティーニ 500g
豚のほほ脂(グアンチャーレ)または生ベーコン(パンチェッタ) 150g
オリーブ油 20ml
バター 40g
卵 5個
生クリーム 大さじ2杯
パルミジャーノかパダノのおろしチーズ、またはペコリーノのおろしチーズ 120g
塩、コショウ

 この料理を作る場合は、できることなら豚のほほ脂、あご脂を用いるとよい。
理由はパスタ料理に絶妙なうま味をつけるからで、かつてはローマ地方料理の
貴重な食材の一つに扱われていた。しかし現在ではますます入手しにくくなり、
生ベーコン(パンチェッタ)で代用するにいたっている。まず、豚のほほ脂または
生ベーコンは小さな賽の目に切り、その仕上がりにタイミングを合わせて、スパ
ゲッティを“アルデンテ”にゆでて水気を切っておく。フライパンを火にかけ、
オリーブ油を熱して、賽の目に切った豚のほほ脂または生ベーコンを加えて数分
間炒める。その間にボールに卵を割り入れ、よくほぐして、生クリーム、半量の
のおろしチーズ、塩、コショウを加えて混ぜ合わせておく。別の浅鍋を火にかけ
バターを熱し、ほぐした卵を流し入れ、炒めた豚のほほ脂または生ベーコンを加
え、あらかじめ用意したスパゲッティを加えてよく和える。残りのおろしチーズ
を表面にふりかけ、熱々のうちに食卓に供する。

7 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 16:41:53.22 ID:EJd8UBC7.net]
レシピその5
材料(一人前)
卵一個(全卵)、オリーブオイル中さじ1、塩適量、黒胡椒適量、ベーコン30g
パルミジャーノ30g、生クリーム大さじ1(無くても可)、ニンニク(好みで)

(1)オリーブオイルでベーコンを弱火でじっくり炒める(ニンニク派はニンニクも炒める)
(2)全卵一個ににパルミジャーノチーズをすりおろして溶いておく
(3)ベーコンに程良い焦げ色が付いたら、パスタの茹で汁投入して鍋底の焦げを刮ぎ落とす
(4)生クリーム投入(無くても可)
(5)ベーコンの脂と茹で汁が混ざったら(乳化?)パスタ投入して火を止める
(6)最初に作った㈪のタネを投入して手早く混ぜる(フライパンの温度に注意)
(7)皿に盛りつけて黒胡椒をガリガリ轢く

我が家では塩漬けの豚を作ってるのでベーコンの替わりに使う
市販のベーコンは水飴が添加されてたりするしパンチェッタは常備してないので
チーズも日本ではパルミジャーノが一番手に入りやすいし値段も大差ない
卵は全卵一個じゃなく黄身を二個使っても良いね

8 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 16:44:48.52 ID:EJd8UBC7.net]
レシピその6
出来合いのソースを使うのと変わらないくらい簡単なレシピおいときますね。
フライパンいらないし、材料を計らなくていいし、味付けも一切いらないよ。

<材料>
オーマイ金のパスタ フェトチーネ 一袋(300g)

ソースの材料
 全卵               2個
 六甲バター 生パルメザンチーズ  一袋(70g)
 よくある4連ハーフカットベーコン 2パック(37g×2)
 バター又はオリーブオイル
 ブラックペッパー

ベーコンは刻んで、ソースの材料をボールで混ぜておく。
金のパスタフェトチーネをゆでる(塩不要)
ゆであがったパスタの水気を切ってすかさずボールに投入。
すぐには混ぜず、ゆっくり10数えてから一気に混ぜる。

ちなみに自分はベーコンを手でちぎるのでまな板も包丁も使いません。
そのまま食卓に出せるパスタボールで直接作るのでボールも汚しません。

9 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/06(木) 16:49:07.40 ID:EJd8UBC7.net]
レシピその7

ローマの下町に軒をかまえるリストランテ「Checco er Carrettiere」のスパゲッティ・アッラ・カルボナーラ。
麺は、直径5ミリの極太スパゲッティ。
さらに本場のカルボナーラには日本のものと大きな違いが。
クリームスパゲッティの代表格であるカルボナーラだが、なんとそれは日本のオリジナル!

本場ローマではカルボナーラに生クリームを使う人はいないそう…。
カルボナーラとは、日本語で「炭焼き風」という意味。
上にかけた粗挽きの黒こしょうがまるで炭の汚れのように見えたため、このような名がついたと言われている。

リストランテ「Checco er Carrettiere」のスパゲッティ・アッラ・カルボナーラのレシピ

【材料】
 (4人分) 
  ・スパゲッティ 480g
  ・卵 4個
  ・ペコリーノ・ロマーノ 150g
  ・パルミジャーノ・レッジャーノ 150g
  ・グアンチャーレ(豚のほお肉の塩漬け) 300g ※日本ではパンチェッタやベーコンでもOK
  ・ワイン 200ml
  ・オリーブオイル 大さじ4
  ・コショウ 適量

【作り方】
 <パスタ>
  (1)パスタを表示時間通り(約10〜15分)茹でる

 <ソース>
  (1)熱したフライパンにオリーブオイルをひく
  (2)幅1センチ位に切った豚肉を焦げ目が付くまで炒める
  (3)フライパンにワインを入れる
  (4)炒めている間に、別の容器(お皿)に卵、パルミジャーノ・レッジャーノ、ペコリーノ・ロマーノ、コショウを加え、よく混ぜ合わせる
  (5)深い鍋に炒めた豚肉、(4)のソース、茹で上がったパスタを混ぜ合わせる
  (6) パルミジャーノ・レッジャーノをお好みで加える

【ワンポイントアドバイス】
 カルボナーラはイタリア語で「炭焼き風」という意味。
 黒胡椒を炭に見立てて、この名前がついたと言われています。
 更に本場イタリアでは『生クリーム』は絶対使わないそうです。

日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」ベッキー麺の旅 第2弾〜イタリア編〜より
www.ntv.co.jp/q/oa/resipi3/01.html
www.ntv.co.jp/q/oa/20081005/03.html

Checco er Carrettiere
www.checcoercarettiere.it/

10 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/18(火) 16:58:51.28 ID:W6kms7dc.net]
生クリームを入れるのはフレンチかアメリカ経由のレシピですね
カルボナーラはソースと絡めたあとフライパンに戻して微熱で
温めながら絡めていく作業が必要です(パスタにソースを吸わせるため)
でもここの微調整で失敗すると卵のソースが固まって完全に失敗します
自宅だったらそのくらい平気だけど客には出せないものになるわけです
それを嫌ってフレンチやアメリカの料理人は固まらないようにクリームを
投入しているのです でもそれはもう似て非なるものだとイタリア人は言いますし
食べればそれは一目瞭然ですね



11 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/18(火) 18:38:03.59 ID:/bEVbr1E.net]
どっちにせよ冷めたら固まるから日本じゃクリームなしは客に出せないだろ

12 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/18(火) 18:40:12.17 ID:/bEVbr1E.net]
チーズチーズしたカルボナーラも日本人には合わないからな
店からしたらメリットがオタクを満足させるくらいしかない

13 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/18(火) 22:32:54.85 ID:EwOhuMZ/.net]
初めて食文化板に来てこの過去スレとか読んで初めてカルボナーラ作ってみたらお店みたいな味になったよ、このスレありがとう

14 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 03:50:46.52 ID:qfLtf2jO.net]
しょっぺーんだよ
グァンチャーレ、チーズ、茹で汁
高血圧まっしぐら

15 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 04:11:29.24 ID:O4tPTi5w.net]
いや ちゃんと作るとクリームなしでも固まらないんですね これが
ちゃんとしたものを食べるとみんなクリームカルボの方が嫌いになる
実はチーズの旨味の方がクリームの脂っぽさよりも日本人に合うんだよ
やっぱり本当のイタリアンの旨味重視の方が日本人向きなんだよね

>>14
しょっぱいのは作り方が下手なだけ

16 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 08:22:23.43 ID:IhYOI78I.net]
チーズは冷めたら固まるんだが

17 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 12:16:45.65 ID:3DZq6CkS.net]
フライパンで微熱でソースで絡める時に茹で汁を微妙に加えると
冷めても固まらずにしっとりしたまんまになるんです
脂っぽくもないし 実は酒のつまみとして時間を置きながら
食べててもずっと旨いんですよ

18 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 12:31:41.88 ID:IhYOI78I.net]
へー
具体的にどこの店がそういう提案をしてるの?

19 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 15:29:04.81 ID:5Gstr+Ve.net]
じゃあみんな生クリームとか使わなければいいのにプロなのになんで使う人がいるの?

20 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 22:25:58.67 ID:wwVpGOJC.net]
難易度が下がるからじゃない
全卵でもまあまあ出来るようになった



21 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 22:34:54.91 ID:NKO3/21H.net]
パスタの温度が低くなるし
温度が低いとチーズが固まるから食べにくい

総じて客に出して理解されにくいしクレームに繋がるからだよ
家で作るなら好みに作ればいいがお店ならカルボナーラで客を失いたくないから無難にクリームを使うってこと

22 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/19(水) 23:34:58.11 ID:s0+T0Ihf.net]
しかし少し生クリーム入れたぐらいで嫌いになるほどかね?それなら生クリーム入りのガイドラインは載せない方が良いぐらいなほど?すんごい良い卵とチーズと肉胡椒使ってて他は邪魔になるならわかるんだけど。一般家庭パスタでしょ?

23 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 01:54:47.31 ID:XPLtaJsR.net]
食ってみればわかるけど全然別もんだよ もちろんクリーム入りだってまずくはないんだよ
でもこれはまるで違うって話にはなる 一般家庭向きの出来合いのソースとかには入ってるんだろうから
こういうレシピを公開をする場ではクリームなしが本流だと知ってもいいんじゃない?
ガイドラインには一応クリームも入れても構わないものとして挙げられているし

24 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 07:05:22.68 ID:Jg6vk5uV.net]
わかったわかったコーヒーそのままか牛乳混ぜたかぐらいの差があるわけだそれならよく分かる

25 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 07:12:26.45 ID:Jg6vk5uV.net]
バターは?バターもじゃま?

26 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 07:13:54.80 ID:UElPsiq5.net]
支流でいいや

27 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 07:38:37.48 ID:XPLtaJsR.net]
>>25
バターは別に使わない グアンチャーレかパンチェッタに火を通す時使ってもいいけど
最初はごく弱火から肉の脂を出していきオリーヴオイルを加えるのが手順だけど
どうしてもバターの香りが欲しかったら使ってもいいんじゃない

28 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 07:46:18.34 ID:xg7NP+nP.net]
クリーム使うとシャバシャバになってなんか変…ワインにも合わなくなる
やっぱ向こうの作り方そのものがいいわ

29 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 09:02:33.33 ID:XL/g7jBs.net]
カルボナーラはとんこつラーメンみたいなもん
好きに作ればいい

30 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 09:10:28.94 ID:XL/g7jBs.net]
たいした料理じゃないんだから好きに作りなさい
とんこつ100%より魚介とんこつの方が人気あるが両方とんこつラーメン
クリームいれたくらいでカルボナーラがカルボナーラじゃなくなるわけじゃない
食べにくいのを食べやすくしてるだけだから



31 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 09:35:30.30 ID:XPLtaJsR.net]
とんこつラーメンとは違って
食べにくいのを食べやすくしてるんじゃなくて
作りにくいのを作りやすくしてるだけの話です
だったらクリームない方がいいと思いますよ
クリームない方が食べやすいですから

32 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 10:06:20.56 ID:XL/g7jBs.net]
生クリームを少し入れた理由は「滑らかさを長持ちさせるため」と「提供温度を上げるため」です。
生クリームを混ぜることで卵黄の凝固温度が下がり、卵黄が固まるのを防げます。
また、滑らかさを長く保つことができるので、キッチンと客席の距離がある場合には生クリームを少し入れるとよいでしょう。
最大のメリットは提供温度が上がることです。イタリア人は少し冷めたパスタを好みますが、日本人にはやっぱり熱々のほうがおいしいはず。
量に気をつければくどくはなりません。

つまり食べやすくなんだけど違うのか???
固めない=作りやすいだけならパスタの温度を下げるだけだよ
でもそ

33 名前:んなの誰も食べないから []
[ここ壊れてます]

34 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 10:07:31.62 ID:XL/g7jBs.net]
https://note.mu/travelingfoodlab/n/n1f1a600072c7

35 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 10:12:31.06 ID:XL/g7jBs.net]
家で作るなら好きに作ればいい
店がいわゆる本場のカルボナーラをつくらないのはそれなりに理由があるってことだ

36 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 10:18:30.15 ID:Jg6vk5uV.net]
生クリーム無くても固まらないしそもそも味も全然違うし作りやすいけどお前らは作り方が下手くそで出来ないんだよバーカってことだろう

なるほど

37 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 16:08:21.54 ID:XPLtaJsR.net]
>>32
今ではクリーム入れていない店だっていくらでもあるんだから一度食ってきてみなよ
自分で作ったっておいしくできるよ
机上の空論を並べたあげくの果てにとんこつラーメンまで持ち出してないで

>でもそんなの誰も食べないから
だからローマでもイタリアでも一部の日本のリストランテでもみんな食べてます

38 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/20(木) 16:19:21.47 ID:XL/g7jBs.net]
美味しい美味しくないは主観だからどうでもいい
料理で一方的にレシピを否定してる
そしてクリームについても理解しないで否定している
それが滑稽に見えただけです

39 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/09/21(金) 14:12:38.85 ID:+rUmjkTo.net]
本場の味は〜みたいな蘊蓄はイタリアンだとまだまだあるのかw
そんなん気にするのはバブル世代の勘違い爺婆くらいだぞ
ダサいねえ
イタリアでレストランをやってるのつもりなのかねww

40 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/21(金) 14:14:54.93 ID:0zp3zaCI.net]
好き嫌いの話をしてるんであって
どっちが上とかじゃなくね



41 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/21(金) 15:38:13.03 ID:lLJsq2Tp.net]
本格的な材料がない時はそれこそ生クリームとかそれこそ化学調味料ぶちこんだほうが美味い
チーズが揃っててグアンチャーレもあっていい卵もあるならそれはそのまま元祖で作るさ

42 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/23(日) 05:19:55.20 ID:8DfxqtOv.net]
https://i.imgur.com/69GPgol.jpg
https://i.imgur.com/cVDISEK.jpg
https://i.imgur.com/gnv6KBh.jpg
https://i.imgur.com/hMUFXDE.jpg

43 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/23(日) 12:06:37.72 ID:R3vKnyti.net]
生クリームカルボが多いのはそう伝わっちゃったからなだけでしょ
それはそれで美味いから今更根絶するのは難しいかと

44 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/23(日) 12:25:46.08 ID:gCK0NFEE.net]
生クリームはアメリカのやり方なんだっけね
どちらも選べる良い時代だわな

45 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/23(日) 18:26:33.25 ID:Wfqck6UO.net]
日本風なら、生卵に醤油と納豆とネギを混ぜ混ぜして、
1分くらい茹で過ぎたパスタに絡めるとなまら旨いカルボナーラになるよ
黒胡椒とチーズは食べる時にかけるだけで十分
元ネタは娘がバイトしてる納豆料理屋のまかないのパクリなんだけどさ

46 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/23(日) 22:49:33.79 ID:5/Zs87EO.net]
日本のカレーはイギリスを経由してきて本場インドのと別物になってるように
日本のスパゲティは終戦後に食料支援の小麦粉とともにアメリカから来たので本場イタリアと別物
バブル期ごろに来たイタ飯ブームのあたりから日本のは本場イタリアのと違うとか言われ出したが
それなら日本のカレーは本場のと違うから邪道だって言うとか
中華料理に使う食材は中国産にこだわるとかしろ

47 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/24(月) 10:23:50.78 ID:vQp7ot1b.net]
どの料理でもいるでしょきっと
名乗るのがやなんだよね?香川が讃岐うどんで丸亀になんかいってたけど
カレーと一緒で日本風ローマ風中華風で落ち着いてくれんかね

48 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/24(月) 19:59:42.66 ID:VTziLe65.net]
大人が恥ずかしくもなくスプーンを使う独自文化も日本か?

チビ男ってスプーン使うよな。

49 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/24(月) 21:34:01.19 ID:eivZch8a.net]
いいんじゃねーの?べつに。外人が箸使えないからフォークでラーメン食っててもそれでどうこう思わんよ。
いきなりちび男とか何言い出しちゃってんの怖いわ

50 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/24(月) 22:40:06.78 ID:UbueqtGo.net]
怖いよね



51 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/25(火) 17:07:40.52 ID:/4Cxunlf.net]
箸で食うんじゃねーよ、とか外人にも説教してるのかな

52 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 11:36:03.34 ID:Gjf79kgn.net]
イタリアはだいたい炒り卵カルボだったな
日本人は拘りすぎなんだろ

53 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/01(月) 17:03:36.70 ID:LyjyrRSk.net]
それはしっかりした店に行ってないからだ。
と言う奴が出てくるパターンか

54 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/04(木) 08:09:15.81 ID:2nkwkBVc.net]
お前らがウソ言ってもYouTubeでイタリア人がカルボナーラ作ってる動画がいくらでも見られるからな、うわはは

55 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/04(木) 08:22:26.19 ID:QFW4U53A.net]
うわはは

56 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/04(木) 08:26:20.65 ID:F/r7gfZJ.net]
うわはは〜〜!!

57 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/04(木) 11:51:21.91 ID:KoQKn8gy.net]
そもそも外国の食材とレシピをまんまコピーするよりその土地に合わせる方が難しいからな
本場!!みたいなセールストークは特定世代にしか響かなくなってる

外国で本格的な寿司!!とか言われても食べないだろ

58 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/04(木) 12:43:37.88 ID:m4lxLRoC.net]
いくら動画を観ても、日本食じゃ無いよね?って思う
それと同じじゃ

59 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/04(木) 15:30:41.91 ID:OMNl6Qhv.net]
https://i.imgur.com/TkfzW2S.jpg
酒に酔った時だけリガトーニで作りますが、次の日「身体に悪い物をつまみにして呑んでしまった」と痛烈に後悔しますが、酒には間違い無く合います。

60 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/04(木) 15:51:02.09 ID:QFW4U53A.net]
ヒェーこんなカロリーの塊を夜、酒と一緒に胃に入れるのか…



61 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/04(木) 18:09:47.86 ID:kEx/x6Pp.net]
和風だし入れたカルボナーラうどんの方が普通にうまいかもしれん

62 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/04(木) 20:45:20.57 ID:hup7YwdU.net]
アリガトーニザリガトーニ

63 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/05(金) 03:13:42.67 ID:kn//Da6v.net]
日本に居て、そっくりそのまま現地の味を再現するのは
事実上不可能だと思う〜。
材料もから茹でる水まで全て空輸しましたと言ったって
輸出できるように保存加工された時点で二流三流品だし
気圧だって湿度だって食べる人の舌を左右しちゃうしね
だから、適当に作ったり たまに本場レシピ!!ってスペシャル気分で
ワクワクイタリーに夢を馳せたらいいのさ
海外で暮らして日本食作ってた人なら 解るでしょう

64 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/05(金) 04:39:45.02 ID:x7sIZvn4.net]
気候や雰囲気って意外とすごく重要だと思うのぜ
もやしもんであんなに沖縄で美味く感じたオリオンビールを本土で飲んだら薄くて不味かったみたいなやつ
きっとあの湿度が低くて空が青くてパッパラパーなラティーノまみれのイタリアで食うカルボナーラが一番美味いはずだ
などと見も蓋もないことを言ってみる

65 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/05(金) 05:10:02.81 ID:s+lnUK+4.net]
お前らがウソ言ってもYouTubeでイタリア人がカルボナーラ作ってる動画がいくらでも見られるからな、うわはは

66 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/05(金) 23:00:45.41 ID:JYqF7lPy.net]
うわはは〜!!

67 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/05(金) 23:04:19.62 ID:PWygpkeT.net]
うわはは〜〜!!

68 名前:sage [2018/10/06(土) 22:30:16.50 ID:56CXeRS6.net]
でも全卵ってどんなに頑張っても卵白の塊が出来て舌触りがわるくなるよね、ブログやらなんやらで写真載せてる奴見ると「あ〜こいつ全卵使ってドヤ顔してるな」なんて思ったりするw

69 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/06(土) 22:34:11.52 ID:30uFFErm.net]
3個卵を使って1個だけ全卵を入れるのなら
味的な意味で理解できる
3個とも全卵はまっずい

70 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/07(日) 16:04:31.69 ID:/3mM9KSH.net]
>>67
ここのガイドラインみてもうわー全卵かよって思ったわけだな?



71 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/07(日) 20:26:04.35 ID:TvCZpVrA.net]
ディスカウントストアでレトルトのカルボナーラ買ったら、薬品っぽくてまずかった
先週、同じ店でカルボナーラ右列、ミートソース左列で陳列していたが
みごとにカルボナーラだけ売れ残っていた

美味いレトルトのカルボナーラってあるのん?

72 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/07(日) 21:10:16.14 ID:5H1Bvcgd.net]
ない

73 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/07(日) 21:12:01.82 ID:ZWDatnIV.net]
こっそり出汁とか入ってるもんw
日本人の舌に合うように作ってあるんよね

74 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/07(日) 21:12:27.86 ID:ZWDatnIV.net]
つまりもうそれはカルボナーラではないというか

75 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/07(日) 22:19:34.76 ID:5H1Bvcgd.net]
日本人に合わせるのは当たり前だが

76 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/07(日) 22:39:54.61 ID:CtY7LxK6.net]
卵は加熱しすぎると固まるしチーズは冷えると固まるから
常温でも加熱しすぎても固まらないレトルトカルボナーラは
乳化剤とかを使ってたりして薬品ぽくなるんじゃないかな
めっちゃ美味しい乳化剤を使えば美味しいレトルトができるかも

77 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 19:28:27.95 ID:TazsUX5N.net]
>>70だけど皆さんありがとう

店か自分で作りたてが最強ってわけか…

諦めよう

78 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 22:31:14.87 ID:R1v8vfFD.net]
乾麺100グラムに対して、卵黄一つが大体の適量なの?

79 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/08(月) 23:48:18.76 ID:LvgxY5Ga.net]
卵の大きさ(S玉とかL玉)とか
風味濃厚な高級な卵や味の薄い水っぽい卵で変わるだろう
卵黄1.8個くらいがいいのではないだろうか

80 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/09(火) 00:03:47.46 ID:evajgs7F.net]
麺の量のほうがよっぽど影響するだろ
その話をしてんだよ



81 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/09(火) 07:41:57.00 ID:ESlS58tM.net]
黄金比

82 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/09(火) 11:06:04.78 ID:Tq/GZ0V8.net]
>>78
ありがとうございます〜
乾麺200グラムで、S玉の卵黄4個入れて作ってみます

83 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/09(火) 11:41:12.16 ID:RuIro8l4.net]
ひゃー
私そんなに入れたら胸焼けするわ
そのへんは完全に好みだな

84 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/09(火) 12:41:11.57 ID:BpXbKMy6.net]
SサイズもLサイズも卵黄の大きさは一緒

85 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/10(水) 06:00:02.83 ID:voS+pPnP.net]
超意外だよね

86 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 09:13:21.00 ID:VVdleEG5.net]
出来栄えの良し悪しはソースの濃度より、茹で汁の量で決まるよな気がする
麺をフライパンに上げてソースを絡める最中に追加する茹で汁の量こそセンスなんだろうと思うわ

87 名前:sage [2018/10/10(水) 17:10:04.65 ID:WKv3zDpj.net]
Sサイズの卵とL,Mサイズの違いは鶏の年齢だよw
Sサイズのほうが若くて旨いwww

88 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 18:13:23.55 ID:VVdleEG5.net]
>>86
サイズごとで卵黄の大きさは変化するのでしょうか?
お味の方も違うのなら驚きですね

89 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 18:17:11.01 ID:g1x4O0By.net]
>>86
確かにそうだけど黄身のサイズは変わらんよ
白身が少なくなる分味は濃くなるわな
鶏の若さと卵黄の旨さはどうかな?

90 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 18:18:56.55 ID:g1x4O0By.net]
訂正
全卵なら白身が少なくなる分味は濃くなるわな
卵黄だけしか使わないならサイズより鮮度の方が大事なんじゃないの?



91 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/10(水) 18:20:37.09 ID:g1x4O0By.net]
鮮度もそうだけど飼育環境や餌もな
これ以上は流石にスレチだからやめとく

92 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/11(木) 12:15:24.22 ID:Ef3wYcWD.net]
カルボってチーズ卵胡椒なんだし卵の話は大事だと思うよ
dancyuかなんかに黄金比とかで卵の最適なでかさとか乗ってなかったか

93 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:46:37.36 ID:r74nCmkD.net]
どんなスパゲティでも麺に塩気が強いほうが美味しくできるような気がする
ソースや具に塩気を感じさせるより重要な要素だと考えます
カルボナーラも含めてですが、皆さんはどう思われますか?

94 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/11(木) 14:55:32.05 ID:/G4ckgF+.net]
わしも賛成や

95 名前:sage [2018/10/12(金) 17:23:28.72 ID:toLh4Mxo.net]
たぶん老化で塩気が強くないと食べた気がしないんだと思うけどw

96 名前:sage [2018/10/12(金) 17:28:19.49 ID:toLh4Mxo.net]
当然、黄身も張りがあって濃いSサイズの黄身のほうが旨いw

97 名前:sage [2018/10/12(金) 17:31:57.92 ID:toLh4Mxo.net]
>>83
大きさを比べたことないんだと思うwww
MサイズとLサイズじゃぱっと見は違いが無いと思うけどSサイズとLサイズには大きな差があるwww

98 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/12(金) 17:36:02.87 ID:0kNfvb2J.net]
>>94
とは言っても、本場で食った味に一番近くなるのが1リットルに10〜15グラムの塩水で茹でたやつなんだよ
イタリアも確かに年寄りの多い国になりつつはあるけどさ…

99 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/15(月) 19:30:41.24 ID:Rzg9mFaW.net]
ビチャビチャ過ぎるだろ

https://youtu.be/Wi4Rey8ligw

100 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/16(火) 03:10:51.31 ID:IPrJF+II.net]
田舎のヘタレバンド@秋祭り
メンバー増強しての出直しです
https://www.youtube.com/watch?v=TaYFyqWXKHY



101 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 00:12:23.78 ID:bewozaj6.net]
イタリアに旅行行ったときに
ガイドブックに乗ってて
YouTubeでカルボナーラ作ってるおっさんがここは上手い
って言ってる店に行ったら全然美味しくなかった
最初は店を間違えたかと思った

102 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 00:58:15.25 ID:DWbZhexz.net]
日本人向けの味じゃないからな

103 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 21:39:12.65 ID:bewozaj6.net]
隣のカップル(白人)も変な顔してたから日本人だからって
ことは無いと思う

104 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/17(水) 21:41:08.42 ID:lyp/9WEP.net]
店主が友人だったとか?
イタリア人は適当だからなあ

105 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/18(木) 05:48:29.80 ID:JawdRKLP.net]
>>102

アメリカ人とか、いずれにせよガイジンだろ、
イタリアにとっての
アメリカ人のまけんちーずもかなり独特だからな

106 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 12:01:40.22 ID:7WSJ9uMj.net]
カルボナーラ向きの安いチーズは無いんですか・・・。

107 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/21(日) 12:17:36.87 ID:uXgap8Lx.net]
パルメザンパウダー適当に探して買え

108 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 07:33:09.41 ID:oyDU8q02.net]
グラナパダーノはどうだろう?
歴史的にも作り方的にも値段的にもペコリーノロマーノの下位互換だけど

109 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2018/10/22(月) 07:33:39.04 ID:oyDU8q02.net]
グラナパダーノもペコリーノロマーノもコストコに売ってる

110 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/22(月) 19:12:51.13 ID:DxpZmkwg.net]
>>104
アメリカって元々イタリア系移民が多かったけどね



111 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/22(月) 22:30:15.01 ID:tZ+ki6T0.net]
オバマもスシ半分も食えなかったからな

112 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/22(月) 22:40:43.49 ID:oyDU8q02.net]
というかそんなに高いもんかな?
コストコのペコリーノロマーノは100グラム200円弱だから、
カルボナーラ1人前に30グラム使うとしても1人前60円にしかならないんだが

113 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/22(月) 23:18:07.64 ID:HrJMKy2R.net]
アメリカの大統領になる人間は金があっても育ちの悪いのばっかなんだな
呆れるわ

114 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/23(火) 02:26:13.08 ID:AzNQ3wtu.net]
オバマは寿司全部食ったし

115 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/23(火) 12:22:26.39 ID:nZIzyDsn.net]
育ちが悪くて金もないお前らより数百倍マシだろ

116 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/24(水) 16:52:09.37 ID:hZmfBuIf.net]
>>109

そのイタリア末裔たちがたくさんいるはずの
NYリトルイタリーのレストランで食事したことあるか?

117 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/26(金) 00:34:50.91 ID:oREX7SwW.net]
いや、LA派だったもんで

118 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/27(土) 14:38:57.62 ID:vVKhSQtv.net]
>>115
コリアンタウンならいった事ある

119 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/27(土) 18:23:45.49 ID:KNXZgofI.net]
ワタスはLAでコリアタウン在住だったわw

120 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/10/28(日) 18:03:54.08 ID:o/aK+41d.net]
辛すぎるキムチは偽物だ



121 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/10/30(火) 00:12:53.18 ID:NyjRt9d/.net]
何をいきなり?

122 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/04(日) 02:11:46.48 ID:n4C4Wzcp.net]
久々の当たりだった
https://www.kurashiru.com/recipes/4825637a-ba69-477c-8bcd-3090174f1209

123 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/04(日) 02:24:29.61 ID:FkUkm+GE.net]
80年代っぽいね バブルの頃のカルボ

124 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/04(日) 10:15:22.74 ID:EystzeQl.net]
ネット社会の弊害というべきか
それ以前であれば、近所の料理自慢で済んだものをw

パルメザン()、ベーコン、生クリームという、3

125 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/04(日) 10:17:30.47 ID:EystzeQl.net]
途中送信された

3要素を、すべて充足する、和風カルボナーラの王道の
家庭料理的解釈に過ぎないのだが

せめてベーコンだけでもカリカリに焼くという基本は
守ってほしかった

126 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/04(日) 10:19:47.34 ID:EystzeQl.net]
うわっ、よく見たら
玉ねぎ入ってた
ダメだ、絶対これは
なんで「本格」とかって書いちゃうかな

127 名前:sage [2018/11/06(火) 17:28:39.48 ID:9RQvcFgL.net]
>>125
確かに玉ねぎはパスタに合わないよねw
味が強すぎるし、よく火を通さないと玉ねぎだけ浮くよねwwww

128 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/06(火) 22:39:09.56 ID:06TLPFKt.net]
ナポリタンにタマネギはいってますけど?

129 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 08:23:09.88 ID:WmyD9DyH.net]
それはそれ
これはこれ
そんなに玉ねぎさんちがいいんだったら玉ねぎさんちの子供になりなさい

130 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/07(水) 11:42:24.59 ID:V+n+O3rJ.net]
玉ねぎなんて入れても原価が高くなるだけなのにね



131 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 11:49:18.76 ID:hdPToe19.net]
ナポリタンはトマトという酸っぱいものに甘い玉ねぎが混ざってるから許されるんだよ
チーズと玉ねぎはなぁ…とマジレス

132 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/07(水) 15:03:34.55 ID:Wsdii3vp.net]
チーズと玉ねぎは普通に合う

133 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 15:05:08.17 ID:qf6ZvkB2.net]
そういうことはカルボのマニュアルに書いてないからとりあえず叩いちゃうのが日本人らしい

134 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 18:58:49.91 ID:F4SrDBm2.net]
マニュアル人間というのは日本人の良さでもあり欠点でもある
そのマニュアルから外れて成功しそうな人が叩かれたりするのも、日本

135 名前:的なんだよな []
[ここ壊れてます]

136 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/07(水) 19:05:32.62 ID:rCXS48er.net]
好きならタマネギ入れればいいじゃん
オレは入れないけど

137 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/08(木) 19:44:04.67 ID:4O49DSsg.net]
35年前の給食で大人気だったカルボナーラスパゲッティは
炒り卵と玉ねぎ、ピーマン、ベーコンを
塩コショウと粉チーズで太いスパゲティ麺と炒め合わせたものだった
今でも思い出して作るけどすごくおいしい
実際にイタリーでも炒り卵型のカルボナーラは存在する様子です

138 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/08(木) 20:24:49.01 ID:eqzKCP9a.net]
35年前になんであれ「カルボナーラ」が給食なんてシャレオツだな

139 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/11(日) 14:05:46.98 ID:l4/8nXTQ.net]
>>133
当たり前だろ

140 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/14(水) 23:10:51.06 ID:gwBslCaz.net]
>>135
イタリアで炒めカルボを食べてるなんてことは絶対にないから笑 
少なくともそれがイタリアでカルボナーラと呼ばれることはない
あなたの言う「イタリー」がどこなのかは知りませんが

そのカルボは友達の間ではチャーハンカルボと呼んでた
80年代前半までの東京でうらぶれた喫茶店でカルボナーラの張り紙をみつけて頼むと必ずそのカルボだった
「やられたーチャーハンカルボ…」と金をどぶに捨てた思いで食べました

その頃有名なパスタ店の厨房でバイトしていてそこのカルボはいわゆるクリームカルボだった
スタッフが手薄になった時にチーフがヘルプのおじさんコックを頼んだんだけど
そのおっさんが俺の得意料理はカルボナーラっていうから
その日一番のカルボの注文が入った時にチーフがおっさんに振ったら
ベーコンとマッシュルームを炒めるフライパンに玉ねぎをがばがば入れる
ワインもどばどば入れてカルボソースと合わせて見ているみんなで真っ青になった
するとおっさんは振り返って
「おおッ? なんだい? これが本場のカルボナーラだよ!!」と怒号を上げた
それを出すわけにもいかないんだけどおっさんには働いてもらわないと困るから
ホールのチーフが客に詫び入れしてた で、チーフがカルボは俺が作るから
と言い渡すと、おっさんはずっと俺のカルボに文句あんのってずっと絡んできた

ここのところのレスを読んでいたら厨房の有線からカジャグーグーがガンガン鳴っていた
あの日々を思い出して ローマ風のカルボナーラを普通に食べられるようになった今は幸せだなあと思いました



141 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/14(水) 23:31:01.92 ID:7GHG6oeL.net]
>>138

実際にあるんだな、それが
炒り卵風のが、イタリア国内でも、だ

もちろん、さらに発展型というか、
本格崩れとしての、ザラザラなカルボもある

イタリアは地方主義が激しいから、
例えば、ナポリ風(正確にはナポリ式)ピッツァをナポリ以外で
食べるのは難しい
東京でナポリ式を食べられる方が、
ローマよりは遥かに簡単みたいなことがある

カルボナーラもローマ以外では難しいと
思ったほうがいいし、ローマ市内でも
まっとうなカルボナーラはなかなかない

普通に食べられる、って書いてるけど、
どこの世界のことなんだよ、と思った
東京でも、ローマでも、カルボナーラ風なら
まあ結構あるけど、カルボナーラ式は
すごく難しい

玉ねぎ入り、ベシャメルソース風のは、
本格でもないが、好きな人は好きなんだろう
グラタンスパというべきか

138が食べた、ローマ以外での
まっとうな、カルボナーラがあるなら
実際にその都市とレストラン名を上げてほしい
(ちなみに、自分は、ローマ以外で、
本当のカルボナーラが食べられないとか
書いてない、本物でないカルボナーラが
出てくることがある、と書いているし、
自分的には、ローマ以外では、
まともなものを食べたことはないが、それは
確率の問題であって、少なくとも存在はするだろう
とは思っている)

142 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/14(水) 23:36:19.56 ID:gwBslCaz.net]
追記

そのおっさんコックはエスパー伊藤みたいな風貌で
その人の指示は絶対に受けたくない感じだった

143 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/15(木) 00:29:57.95 ID:AjJ9Vu3y.net]
>>139
カルボナーラというのは炭焼き式ということですけど
これがどういう意味かわかりますか

これは炭焼き小屋で食べるということです
だからパンチェッタやグアンチャーレと卵だけで作るんですね
常温で保存がきくものだから
炭を焼くときには1週間くらいずっと張り付きで
24時間体制で炭の焼き加減を調整します
そういう作業場で食べる料理ですから
ローマ風が一番理にかなっているんです

もちろん料理ですからいろいろアレンジも派生することでしょう
それを好きなのはいっこうにかまいませんよ
でもそれは炭焼き小屋風を意味するカルボナーラとは違うと思います
でも、あなたはそうじゃないものを目撃したようですからそれについて後述します

ローマではいろいろ食べましたが1980年代のことなのでどこの店かはもうわかりません
でもクリームを使っていないカルボナーラは初めてだったのでとても驚きましたし
病み憑きになって結構何度も店を変えて食べました
5日間ほど滞在して1日1回はカルボナーラを食べていました

そのほかはそれに近いカルボナーラは東京でしか食べたことがありません
ラ・ビスボッチアとかイル・ボッカローネだったかと思います
でもここ10年以上はカルボナーラはもっぱら自宅で作った方が満足できるので
それ以外にはないかと思います ラ・ビスボッチアとイル・ボッカローネのものは
おいしかったように記憶しています

もし本当にあなたのいう煎り卵パスタをイタリアでもカルボナーラと呼んでいるのなら
絶対にないと言ったことについてはお詫びします

でもぼくが80年代に食べたチャーハンカルボは絶対にそのレシピではないはずです
あなたの食べた給食も同じはずです

それは卵、ベーコン、マッシュルームをあえたパスタという伝え聞きから安直に編み出された料理法のはずです
それが悪いとは言いませんよ それを初めて食べたならおいしいこともあるでしょう
でもすでにクリームカルボを食べたことのあったぼくや友人たちはバイトして稼いだ貴重な小遣いを
どぶに捨てたような気分になったものだという話をしたまでのことです
あの時たべたチャーハンカルボと
あなたの言うイタリアの炒め卵風カルボとは味が月とすっぽんくらい違うはずですから

144 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/15(木) 00:38:21.08 ID:AjJ9Vu3y.net]
>>141
追記
ぼくはイタリアはローマしか行ったことがないので
ローマ以外のカルボナーラについてはまったくわかりません

145 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/15(木) 00:55:12.80 ID:jSyPniSI.net]
原理主義者うぜー

146 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/15(木) 02:38:31.70 ID:iaLzBxhs.net]
ついに原理主義者に見つかったか

147 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/15(木) 08:53:54.36 ID:OM5qXgRc.net]
この前はじめて作ったカルボナーラ

148 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/15(木) 08:55:47.42 ID:OM5qXgRc.net]
https://i.imgur.com/uiLjD3F.jpg

この前はじめて作ったカルボナーラ

149 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/15(木) 19:38:01.22 ID:DtlC70/t.net]
>>146
いいじゃん 皿や盛り付けを含めてセンスを感じる

150 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/15(木) 20:24:54.73 ID:YIyQdob1.net]
>>147
ありがとう
玄人だらけのここで一定の評価もらえるとか、どこで褒められるよりも嬉しい
次作るときはもっとしずる感出して作ってみる



151 名前:!ninja mailto:sage [2018/11/16(金) 14:29:13.38 ID:ts0OMEr7.net]
まさに前菜

152 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/18(日) 06:53:31.66 ID:HAbAtOkg.net]
>>138

あのさ、お前、イタリアで、って
最初に書いてるよね??

で、あとからローマしか行ったこと無い
って、
しかも1980年代に、何年前のことだよ

イタリアだ

153 名前:けじゃなくて、普通、どこそこでは
って語るのには、ちょろっと1、2回、しかも
30年前の状況で、ローマ行っただけで語るなよ

カルボナーラってどう意味か知ってますか、
って、よくその程度の経験で大きく出られるな

イタリア語どの程度できるのか、まず
自分自身を振り返ってから人に質問しろ

20回以上イタリアに行け、その上で
イタリアならどうだ、って言え
[]
[ここ壊れてます]

154 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/18(日) 07:24:16.04 ID:HAbAtOkg.net]
>>148

カルボナーラは(イタリア語の原義はどうでもいいがw)
チーズを麺で食べるものと理解した場合、
この作例では、まだ卵が多い
ねっとり感はいいのだが、そしてチーズを増やすと
ザラザラになる危険が増大するが、
とにかく、チーズを味わうのであって
だから、「パルメザン」とかではダメなのだ

ただ、多くの日本人にとっては、チーズ単体を
大量に摂るのを受け付けない(すぐに満腹になる)
ので、カルボナーラを卵料理として、
濃度とコクをつけるためにチーズを入れる、
と解釈する、さらには、麺の味付けとしての
チーズと理解する、この場合は、作例でも
可とされるのだろう
(どこだったかTKGのイタリア版としたのが
あったが、それは日本的解釈だと思う)

あと、パンツェッタじゃなくてベーコンでも
いいのだが、カリっと感がない
じっくり脂が出るまで焦げないように焼いて、
カリッと感を出す
これが、濃厚なチーズソースとの
味と食感のコントラストとなる
チーズ主体の場合特に、味が単調になるので
パンツェッタ類の役割は重要

盛り付けのセンスがいい、というか日本の
高級イタリア料理屋的センスというべきか
ただ、麺の量が少なすぎる
麺の量が多くなれば、高く盛り上げるのも
不可能になって、まあ、ホレ食えみたいな感じに

本来、庶民的な料理だからそれでいいのかと

155 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/18(日) 07:40:52.14 ID:T1tPTsQM.net]
なんなのこの人…
端から見ててもパスタ作りをつまらなくさせる人でしかない

156 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/18(日) 08:15:57.33 ID:Jqn3l5LQ.net]
ウザイ……

157 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/18(日) 10:38:53.78 ID:vwK+lhXk.net]
数時間かけて人差し指でキーボード押しながらこれ書き込んでるとか、もう…

158 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/18(日) 11:50:29.78 ID:hQsLWIZp.net]
炒り卵カルボ作ってみたけどこれはこれでうまかったな
俺のアレンジしたところは
中華鍋で麺ことソースを炒めるんだ
鍋をあおると麺が空気を含んで仕上がりがふわっとする
皿によそって黒コショウを挽く、挽きたては香りが鮮烈だ
感想は本当にチャーハンカルボだった
もう大爆笑、でもヴォーノだ

159 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/18(日) 15:17:31.16 ID:gVvOAMuu.net]
また原理主義者が発狂するぞw

160 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/19(月) 13:36:09.07 ID:GC/vISZt.net]
本場イタリアのカルボナーラって、卵、チーズ、パスタが三位一体となり
こんな感じにパスタ全部がフォークに絡まるくらいの濃厚なんだな
自分も生クリームや牛乳は使わず、卵、チーズで作るが、
茹で汁が多いのかソースと和えてからの火の通し方が弱いのか、ここまでは絡み合わない
https://youtu.be/vCTF0w-Mj4Y



161 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/19(月) 13:49:18.94 ID:1E+4dGlI.net]
パスタはギリギリまで水分減らしたほうがうまいよ
ボンゴレはアサリの量倍にして干からびる寸前まで煮詰めたの一回食ってみ
滅茶苦茶濃厚になる

162 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 14:13:38.95 ID:rNUyKa3w.net]
>>157
何このジジイ

163 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 14:16:21.64 ID:rNUyKa3w.net]
イタタタ…(^_^;)って感じ

164 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 14:43:37.99 ID:FT7nDl12.net]
パルミジャーノレッジャーノも嫌いではないけど
ペコリーノロマーノのくっさいのが代えがたいいい匂い

165 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/21(水) 18:50:28.63 ID:75Dh23ku.net]
>>157
俺がイタリアで食べたカルボナーラもこんな感じだった
守りに入ってボウルで和えるだけのようなカルボナーラと違い、バサバサになる手前のような攻めたカルボナーラだったよ
日本の料理番組やYouTubeで素人向けに紹介してるような、ボウルで和えたり、生クリームを使ったりして失敗しないカルボナーラとは全然別物だったね
最後はフライパンで熱を加えても、どこか消極的なカルボナーラとも違ったなぁ
イタリアではカルボナーラをF1に例える事があるようだけど、どちらともギリギリを攻めて最高のフィニッシュを迎えるって言ってたよ

166 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 16:19:10.47 ID:tutwlagq.net]
俺も攻めのカルボ好きだわどこか硬派な感じがする

167 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 16:34:09.75 ID:sOVaVqwh.net]
チーズ入れすぎて酸っぱさが目立つ出来となった
マッシュルームまだあるから再チャレンジしよ

168 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 16:39:20.07 ID:taDojh1t.net]
うまいかどうかは主観だろw
テンションもなんかおもろ

つか本場の作り方したらチーズが冷めて固まってこんな団子パスタになるよね

169 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 16:57:24.14 ID:7+KMeHFO.net]
冷めて固まる熱して固まるの欠陥レシピだからな
そりゃクリーム使うようになるわ

170 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 17:15:01.96 ID:EXTogRY/.net]
bowlで仕上げただけのジュルジュルしてるのは好きじゃないな
全卵でやるとそうなりやすいのかなぁ
かと言って、チーズを増やすと塩気が勝ってしまうし



171 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 19:57:58.54 ID:taDojh1t.net]
>>167
塩気が気になるなら太い麺で作ったらどうかな
麺の味が主張してきてバランスとれるかもよ

172 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/22(木) 21:03:08.92 ID:9wNO8Hjr.net]
太い麺でもそんなに麺の味とかないし

173 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 01:20:11.40 ID:XMfwTfVi.net]
通は霧吹きで随時水分を補充しながら食べる

174 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/23(金) 03:50:28.98 ID:Sb2j7JDW.net]
>>164

缶詰のマッシュルームかw

なんでこの流れの中で、邪道を語るのか
クリームスパ派は別のとこ行け

175 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/23(金) 03:52:22.63 ID:Sb2j7JDW.net]
>>160

痛いのはお前だろが
爺とかってそのぐらいしか非難できないんか
経験値無いなら黙ってるかクリームスパ食ってろ

176 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/23(金) 03:54:09.00 ID:Sb2j7JDW.net]
>>165

別に美味いと感じるかどうかを語る場ではないと思うが
クリームスパが美味いと思う気持ちを否定はできないが
それをカルボナーラと呼ぶなというだけだ

177 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/23(金) 03:56:27.16 ID:Sb2j7JDW.net]
>>162

同意
実際に、ダラダラ食べると、結局はガサつくことになる
急いで食べることが大事

178 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 05:01:04.60 ID:PYo+5Yeu.net]
日本だとカルボナーラ=チーズをきかせたクリームだろ
どっちも旨いでいいよ

179 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 06:06:18.81 ID:KCXzd1+1.net]
>>173
多分だけどそれ動画へのツッコミだと思うで

180 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 09:39:25.02 ID:ykV4TzbX.net]
>>171
なんで缶詰だと思ったの?
マッシュルームといえば缶詰のものしか見たことないの?
もう世界観がカタワだね



181 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 09:41:37.65 ID:ykV4TzbX.net]
>>176
このレス4連投の人はいつもの困ったちゃんだから、適当に弄んで馬鹿にして楽しんであげればいいよ。
読解力1ミリもなんて期待すべきでない。

182 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 13:33:39.88 ID:wAIHoxsv.net]
さすが原理主義者はカルボナーラに熱いなぁw
その情熱を他にも向ければいいのに <

183 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/23(金) 14:07:20.35 ID:aaOxgqAF.net]
5chに向けてるだろw

184 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/26(月) 04:33:10.84 ID:sHNzDcuD.net]
グラナ派の人っている?

185 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/26(月) 11:36:13.00 ID:McvRzbRQ.net]
好きなの使えよ

186 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/26(月) 11:42:57.49 ID:XULy42fg.net]
グラナは食べてみたことないけど
パルミジャーノでやってみたらペコリーノよりあっさりしてて物足りなかったな

187 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/27(火) 22:36:46.67 ID:8m9VjohT.net]
イタリアチーズの王様「パルミジャーノ・レッジャーノ」が高価な理由とは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181127-why-parmesan-cheese-is-expensive/

188 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/11/28(水) 22:42:47.97 ID:oad9JL1O.net]
>>184

まるで、パルミジャーノレッジャーノが特別高いチーズ
であるかのように書いてるが、
実際には、パルミジャーノレッジャーノは、
数あるDOCチーズの一つに過ぎないし、
基本、現地でも、それほど高いチーズではない
パルミジャーノがチーズの王様とかっていう言葉もない

189 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/11/28(水) 23:55:59.88 ID:kl5a1oQL.net]
ふ〜ん(鼻ほじ

190 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/12/02(日) 16:06:28.70 ID:Tyi3lmDP.net]
イタリアではカルボナーラに生クリームは入れないらしいね
日本のカルボナーラだね、生クリーム入れるのって



191 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 16:31:24.33 ID:KrYgHC1k.net]
そりゃ、炭焼職人が生クリームなんていう洒落たものを持ってるわけがなかろうもん

192 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 17:00:38.36 ID:XtMlca3K.net]
生クリーム入れないとただのチーズとパスタの絡まったものになるじゃん

193 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 17:41:50.67 ID:OlT7I5P8.net]
>>187
だから何?
君も原理主義者?

194 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/12/03(月) 02:26:37.39 ID:A44PZB1+.net]
白ワイン入れるのはどうなのかな
生クリーム入れない全卵カルボナーラなら
酸味と芳香とアルコールの生臭み消しで、くどさが消えて良さげ

195 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/12/07(金) 01:23:46.88 ID:zNxRVZHu.net]
>>191

くりーむすぱ、食べたいなら、いいんじゃないかなw

カルボナーラは、あくまでも、どっしりした料理
チーズ食べつけない人にはムリ

196 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/07(金) 03:32:49.15 ID:9bfkv6kh.net]
卵かけご飯をアレンジしてると考えればいいのよ
鰹節いれても卵かけご飯
みりん加えても卵かけご飯

卵とチーズ使ってたらなに加えようがカルボナーラよ

197 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/08(土) 19:53:12.14 ID:/09MovjP.net]
まだ戦ってんのか、マウントとって戦意失うまでぼこさないと気が済まないのかね、お前らは。どうせお互い納得しないんだから自分らが好きなカルボ食ってりゃいいじゃないの
俺は牛乳とバター少し入れて伸ばした感じのがすきだぞ。チーズはその時冷蔵庫にあるやつ使うし。いい卵貰った時なんかは必ずカルボつくる。卵いいとうまいぞぅ

198 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/08(土) 20:35:07.68 ID:Ugcp5K1c.net]
本場のカルボナーラとは?ってか

平成も終わるが昭和はイタリアコンプレックスがまだまだあるのよ

199 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/08(土) 21:54:56.98 ID:GmvmmiK6.net]
黒胡椒が炭の粉に見えるからカルボナーラと名づけられたのなら
黒胡椒を使ってさえいればなんでもカルボナーラと呼んでよし
卵もチーズも肉類も省略して素パスタに黒胡椒かけただけのものなら
動物性の食材が排除されるので真性ベジタリアンでも食べられるカルボナーラになる

200 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/09(日) 10:28:11.56 ID:bvZfrHk8.net]
>まだ戦ってんのか
インプットの途絶えたマニュアル人間はひたすら同じこといい続けるしかないからな
10年後もまだ戦ってるよw



201 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/10(月) 01:40:30.11 ID:0+IGvB2 ]
[ここ壊れてます]

202 名前:N.net mailto: >>191
赤ワインを入れてる
ほんのり色付く
[]
[ここ壊れてます]

203 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/10(月) 03:15:47.38 ID:CTVaigHu.net]
ちなみにダイソーの親子丼作る容器で
ベーコンにオイルと塩振ってレンジで蒸し焼きにすると
ふっくらサクサクになるからフライパンはソース作りに専念させられる

204 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/10(月) 09:19:02.29 ID:a0g+7oNB.net]
そのフライパンのソースはどういうないようなの

205 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/10(月) 10:42:14.35 ID:tzzdY9L3.net]
それをしりたいよう

206 名前:!ninja mailto:sage [2018/12/10(月) 14:09:19.85 ID:WkK4hDTr.net]
このオリーブオイルは偽物だよ

207 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 17:43:01.09 ID:VHeU14f0.net]
オリーブオイル最初に入れて作るのと。塩豚の油のみで作るので仕上がりは何か変わりますか?

208 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 17:52:53.48 ID:PU600h30.net]
最初に入れた方が綺麗に焼ける

209 名前:オリーブ香る名無しさん [2018/12/13(木) 22:03:48.93 ID:yhfPs5KA.net]
韓国のカルボナーラなんて卵入ってないのもあるんでしょ?

210 名前:!ninja mailto:sage [2018/12/13(木) 23:27:31.15 ID:7ibSo/cN.net]
代わりにキムチが入ってるんだろ



211 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 01:42:06.41 ID:1gWnfcS0.net]
キムチは別添えで食べまくってるだろ

212 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 03:18:04.81 ID:2XKvFnfD.net]
https://www.youtube.com/watch?v=3AAdKl1UYZs
この人の手順踏んでりゃまあ大体失敗しない印象

213 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 11:38:19.16 ID:vw9sdRR3.net]
スタンダードカルボ
https://www.kurashiru.com/recipes/f1d93c2d-8cc1-42d7-adcd-f27600035353

214 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/23(日) 22:56:14.74 ID:lsAgPsee.net]
>>187
カマンベール系をカビ外していれるといいとこどり。

215 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 09:53:08.65 ID:mpRKNBzw.net]
キャビアを入れて食べるなら、市販のカルボナーラソースの中では何が合うのだろう?
ソース多めよりも少なめでコッテリしてる方がいいのかな?

216 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 11:00:36.03 ID:+XL8j/9F.net]
市販のやつならキユーピーの2食入りかな
ソース少なめでこってりしてるよ
レトルトの中では、できあがりの見た目や味は、卵とチーズだけで作ったカルボに近い

217 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 11:04:24.83 ID:1tlKpanW.net]
レトルトは臭いというイメージで10年避けてきたけど最近のはまともになったのかね
カレーは結構美味しいのもあるという話聞くけど

218 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 11:27:39.88 ID:fTAmIbxu.net]
出汁の味が効いてますよカルボナーラレトルト

219 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 12:04:25.51 ID:mpRKNBzw.net]
やっぱキューピーか
クラッカーにクリームチーズと乗せたりがあるからチーズの強めがいいのかなと思った
キャビアがソース少なめのコッテリカルボナーラに合えばの話だけど
カルボナーラにキャビア入れてる画像見るとそんなソースばかりのに見えるんだよね

ただパスタが1.2mmの細目を買ってしまったのでコッテリ系なら買いなおした方がいいのかな?

220 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 13:24:06.08 ID:mpRKNBzw.net]
正月用にキャビア・フォアグラ・トリュフを取り寄せたんだけど
フォアグラはソテーにしてトリュフのスライスを乗せればいい
キャビアだけキャビア丼くらいしか美味しい食べ方が思いつかなかったけど
キューピーのカルボナーラに乗せるのも試そうと思う
キャビアの代わりにトリュフを乗せるのにも合いそうだしね



221 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/27(木) 12:24:47.26 ID:ctk3khja.net]
なんでその取寄せでレトルトのカルボナーラなんだよ…

222 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/27(木) 12:39:07.10 ID:cqtSUO0B.net]
確かにw
グアンチャーレをガツンと買って、グラナパダーノで本場もの作れば拍手喝采なのに

223 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2018/12/27(木) 19:16:08.43 ID:ctk3khja.net]
ちゃんと作ったら作ったでキャビアだのなんだのあわせたら豚の餌じゃね
それはそれでそのまま食ってた方がいいよきっと

224 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 17:00:25.02 ID:+kGhS3hI.net]
カルボナーラ同人誌 TANTO TANTO CA

225 名前:RBONARA! 「チェーン店30店舗の実食レポ」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51577430.html
[]
[ここ壊れてます]

226 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 20:10:07.63 ID:pxJjWTSI.net]
カルボナーラを上手に作れる人ってすごい
あとペペロンチーノもむずいね

たらこパスタなら誰でも美味しく作れるのに

227 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/01/22(火) 20:16:03.43 ID:yigm/tz6.net]
ペペロンはタイミングの料理なとこあるから慣れが要るかもね
あとにんにくの質も大事で青森産がうまいとかがある

たらこスパは自分はすごい下手くそ

228 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 10:10:29.02 ID:EkbdGuM2.net]
卵倍にして使おうぜ

鶏卵安値 農家経営圧迫 「利益残らない…」 飼料高で二重苦(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00010003-agrinews-ind

鶏卵価格が年明けから15年ぶりの安値となり、養鶏業者の経営を圧迫している。
供給過多で需要が追い付いていない。

229 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 12:23:46.97 ID:S/irQyO7.net]
いつも10個160円で売ってるスーパーで安さと美味しい味に引きながら買ってたけど
ついに98円とかになってて経営を本気で心配している

230 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/01/23(水) 13:08:38.71 ID:fUEEeT3k.net]
>>223
www.keimei.ne.jp/article/20180425t1.html
とか読む限り、需要は堅調とあるから供給側の過当競争だわな。



231 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/02/06(水) 00:22:48.98 ID:2kRP7tye.net]
笑い声がキショ過ぎる・・・

232 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/12(火) 15:02:38.40 ID:IPI4FuXZ.net]
牛乳とベーコンでカルボナーラもどき作った
ベーコンにんにく炒めたところに牛乳入れて煮詰めてコンソメ半個とパスタと卵を投入してトロトロになるまで加熱
チーズ入ってないのになかなか旨いと評判だった

233 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/12(火) 16:19:44.76 ID:4WvPIdCx.net]
カルボってニンニクないと物足りない

234 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/12(火) 16:22:59.24 ID:6QWfaVgc.net]
んだ

235 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/12(火) 17:16:59.27 ID:bXn8zGdA.net]
ニンニクが入ってないパスタなんてパスタじゃない

236 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/13(水) 11:51:44.62 ID:kLiA+uDT.net]
チーズ無いとモドキにもならない気がする
ご飯に醤油かけて卵かけご飯モドキみたいな

237 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/13(水) 12:27:45.52 ID:6gzvs0RQ.net]
>>231
そう思うでしょう
ところがギッチョン
牛乳を煮立ててミルク感を濃縮して、さらにコンソメ入れて味を誤魔化すのがコツ

238 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/13(水) 14:06:32.92 ID:IYuP0Kvm.net]
クリームパスタじゃん

239 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/13(水) 16:23:05.82 ID:6gzvs0RQ.net]
クリームパスタは卵入れない

240 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/13(水) 18:45:10.51 ID:iB4f9ET7.net]
牛乳とチーズは兄弟だから、チーズの代用にはなるだろうな
兄が亡くなって、弟と再婚してる人もいるし



241 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 13:14:18.38 ID:ZjfGe1BO.net]
ナンプラーで腐臭を加えるとなお一層カルボナーラっぽくなりそう

242 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 14:39:09.42 ID:+Jp45I8V.net]
腐臭ええ表現やな

243 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 15:04:29.48 ID:887fbsJI.net]
やっぱり卵入れずに卵かけご飯を作ったみたいな話だ

244 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 15:13:18.09 ID:ZjfGe1BO.net]
発酵してないだけで成分はチーズと似たようなものだから、卵をかけない卵かけご飯とは違う
生の大豆と調味料でいかに味噌汁のようなものを作るかという話

245 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 16:15:02.20 ID:KYFdKNFY.net]
ただの醤油かけご飯とは

246 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/03/14(木) 19:53:35.85 ID:YdkFn4t/.net]
>>227

それって、要するにブイヨンの化学調味料と
香料がイイっていうバカ舌向けの料理
カップ麺喜んで食べるクラスの人ならいいんだろうなw

そもそも、パンツェッタとかグアンチャーレ
食べたことないだろ
ベーコンとは似て非なるモノ

247 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 19:56:37.35 ID:3nBpSEYT.net]
久々にマンネリループレス書けて住民も大はしゃぎだな

248 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 20:13:52.71 ID:Irii/6c/.net]
パンチェッタやグアンチャーレみたいな数千円も出せば食べられるものでマウンティングかますなよ恥ずかしい

249 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 20:16:40.33 ID:ZjfGe1BO.net]
>>241
そう、馬鹿舌向け料理
まさにそれ
ベーコンなんかペラペラの安いやつだし

250 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 20:24:10.36 ID:ZjfGe1BO.net]
まあチーズさえ使ってないと書いてるのだから、
馬鹿舌向けなのは言うまでも無く理解できることなんだがw



251 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 20:53:21.60 ID:ghM5Jpuj.net]
なんでその馬鹿舌料理とガチで比較してんの
これはこれでうまいとかお前にはないのか

252 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 21:05:09.43 ID:ZwkGaMm/.net]
安物や紛い物の需要を知らない世間知らずなんだろうね
たとえば三増酒は安物紛い物だけど、みんなで大いに呑んで楽しく盛り上がって疲れを吹っ飛ばす時は三増酒に限ると優秀な蔵の杜氏は言うよ

253 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 21:22:57.01 ID:9E0JqA+O.net]
単にグアンチャーレやペコリーノではない素材とか、あるいは他のスレでオリジナル料理を披露するなら何とも思わないけど
カルボナーラスレでチーズ使わないって

254 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 21:40:31.68 ID:ZjfGe1BO.net]
本格カルボナーラの話はもう出尽くした感がある
グァンチャーレがーとかペコリーノがーとかいう薀蓄は聞き飽きた
安くモドキを作れるという話があってもいいだろ

255 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 21:44:24.67 ID:wUNZRNqQ.net]
牛乳だってレモン入れてなんかやったらなんちゃらチーズにならなかったか。それで作っても面白いんじゃねえの美味い不味いは別として

256 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 22:29:30.16 ID:9E0JqA+O.net]
うちもバラで作ったベーコンと、チーズはパルミジャーノだよ
それくらいはいいでしょ
パルメザンでも美味いし、あと知らんけど6Pチーズとかでも別におかしいとは思わない

257 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 23:31:00.54 ID:05rlWLuv.net]
>>241
だよねー。
でも、パンツェッタじゃなくてパンチェッタだよ^_^

258 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 23:32:57.69 ID:05rlWLuv.net]
>>249
もどきと言っても、>>241はデタラメで不味そう過ぎる

259 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/14(木) 23:33:27.44 ID:05rlWLuv.net]
間違えた。>>227でした

260 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/15(金) 08:44:53.92 ID:2KtyvfNw.net]
>>253
作って食べてみてから言ってください



261 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/15(金) 10:52:39.39 ID:kSt+6dGj.net]
認めるわけないじゃないの食ったところで。カルボナーラはこうって決めてる人には邪魔なもの以外何者でもない

本番カルボが店でもっと出るようにならないかね、テレビで紹介されるのも未だに温玉乗ったインスタ映えみたいなのが多いし

262 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/15(金) 11:56:31.14 ID:IFCc4xRE.net]
>>256
ある程度融通の利く個人経営の店で頼むくらいしか自衛策無いんじゃないの?
材料自体はあるんだろうけど、日本でもどきが最適化の結果伸びたんだからそりゃ
本来の製法とやらは隅に追いやられるし。

263 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/15(金) 12:42:01.22 ID:7wMH6uLc.net]
>>253
なかなか美味しそうじゃないか
カルボナーラスレで披露する意図が良く分からないだけで

264 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/15(金) 12:50:20.32 ID:2KtyvfNw.net]
本格カルボナーラは美味しいけど良い食材揃えると原価が高すぎてな
1回食べたらけっこう飽きるし冷凍庫がパンチェッタだらけになるし

265 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/15(金) 14:03:10.93 ID:PdAehiLT.net]
カルボなんて小学生が考えたみたいな適当料理なんだから適当に作れよ

266 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/15(金) 16:57:30.27 ID:7wMH6uLc.net]
ベーコンとパルメザンでもそれなりに美味しいと思うけど

267 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/15(金) 17:00:23.57 ID:DtoyReTy.net]
パルメザンは筒に入ってる粉チーズの事け?

268 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/15(金) 23:40:29.02 ID:zHbQ/iKS.net]
>>255
チーズ特有のコクはミルクをいくら煮詰めても得られない。発酵してないからね。
ミルクを煮詰めたところでクリーム味のパスタにしかならない。で、クリーム味のパスタは、凡庸な味が嫌いなんだ。

269 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/16(土) 07:56:09.12 ID:zyHmziVZ.net]
>>262
そう
米国産パチモンのセルロース入り

270 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/18(月) 03:20:32.85 ID:ScUAXzL0.net]
相変わらずカルボスレは何十レス書き込まれても情報量がまったく増えないな



271 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/18(月) 08:37:48.41 ID:2WQL3LuX.net]
いままで3店舗で食べたが本物のイタリア肉を使ってるところは無かったな
東京の高級店だと3年熟成のパルミジャーノとか使ってるんだろうか
それだと1皿何円になるのか

272 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/18(月) 08:49:35.76 ID:+O8rBiL8.net]
カルボナーラ作るのに卵使わないやつなんているんだな
生クリームとチーズ使えば何とかなるかもしれんが

273 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/18(月) 11:58:15.45 ID:xZlCIgvB.net]
なにせチーズ使わないというのもいるようだし

274 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/18(月) 13:23:31.70 ID:VH7+zYz9.net]
もう何がなんだか

275 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/18(月) 17:09:04.69 ID:+O8rBiL8.net]
卵、チーズ抜きのカルボナーラ作ってみたが、ベーコン入りのパンチの弱いペペロンチーノだな
まあこれもアリだが

276 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 05:54:56.87 ID:ZrCVT1pP.net]
>>270
どうせならベーコンも抜いてみようか

277 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 09:20:47.42 ID:R2luMih/.net]
試しに買ったパルミジャーノを生クリーム使わないタイプで作ってみたがまぁこんなもんかって味
チーズだけ食ってみたら確かに旨味は強かったな
明治十勝のゴーダみたい

278 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 10:02:00.79 ID:oLfgI3wJ.net]
ものぐさパスタなら、カルボナーラから卵とベーコンを抜いたもの、つまり、チーズとコショウだけのパスタソースはどう?
チーズはペコリーノロマーノが本格的だけど粉チーズでも可。
これ、カーチョエペペというんですが、素晴らしく美味いんですよ。しかも、材料も少ないし、作るのもカンタン!

279 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 11:23:43.13 ID:yQVruzud.net]
うまいというか雑すぎる大味なパスタな
おかかごはんみたいなもん

280 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 11:40:00.29 ID:A6eIHpnb.net]
ペコリーノでカチョエペペはやせ我慢だろ
パルミジャーノのならご馳走になるけど



281 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 13:04:11.46 ID:B+weappw.net]
えー逆だわカチョエペペはペコリーノに限る
あと胡椒は美味しいやつが良い

282 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 13:06:07.09 ID:23F5JAN9.net]
カーチョエペペはシンプルだけど必ずしも簡単ではない。単にチーズとコショウをかけて混ぜるのではないから。チーズがトロッとクリーミーに溶けて乳化し、そこにコショウも均質に混ざり込んだソースにするのはちょっと難しい。

283 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 13:06:31.87 ID:23F5JAN9.net]
>>276
うん、ペコリーノが良いよね。

284 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 18:42:47.13 ID:fgCeX8rU.net]
日本ではマイナーかもしれないが、カルボにもカチョエペペにもグラナパダーノを混ぜると旨い
グラナとパルミジャーノのミックスなんてたまらんよ

285 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 22:19:22.83 ID:0WFvua/O.net]
カチョエペペ作って食べてる。美味い〜〜

286 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 22:20:17.63 ID:A6eIHpnb.net]
ゆでたパスタにパルミジャーノをふりかけのようにぶっかけて食べるのが正直一番旨い

287 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 22:20:34.36 ID:gqC2sE1q.net]
さすがに食事として成り立たなくないか?

288 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 22:21:01.13 ID:gqC2sE1q.net]
カチョエペペの話ね

289 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 22:45:54.71 ID:0WFvua/O.net]
>>281
それはそれで美味いけど、カチョエペペとは別物。

290 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/20(水) 09:29:45.20 ID:91DUhnHI.net]
カチョエペペて卵抜きの手抜きカルボじゃん



291 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/20(水) 09:33:50.53 ID:nmaJp1+Y.net]
日本でやると原価は高いけど貧相なパスタって感じで情けなくなる

292 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/20(水) 12:38:40.16 ID:4UeaIb5h.net]
>>285
ベーコンも抜きですね。
シンプルだけど実に美味しくて、簡単そうに見えて意外とコツが要るところがペペロンチーノに似ています。

293 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/20(水) 13:50:51.72 ID:eOviR7cS.net]
カチョエぺぺのいい感じのレシピ公開してプリーズ

294 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/20(水) 16:53:31.90 ID:91DUhnHI.net]
晩飯はカルボナーラにするかなローマ式
京セラのミルがどんなもんかも試してみたいし

295 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/20(水) 16:57:01.56 ID:284mV8OI.net]
トマトカルボナーラって旨い?

296 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/20(水) 17:05:32.09 ID:MVIvcX9O.net]
トマトカルボと味噌トマトソースパスタは死ぬほどまずい
人間の食い物ではない

297 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/20(水) 23:31:13.55 ID:P60grl2w.net]
トマトカルボナーラとか初めて聞いた。想像するだけで気持ち悪いよ。

298 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 00:42:54.85 ID:V+RGILk3.net]
味噌は想像するだにアレだけど
トマトはいいでしょ
トマトクリームパスタみたいなものだよ?

299 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 06:43:33.14 ID:x1FQoifX.net]
普通酸味のしないものから酸味を感じると脳が毒物、腐敗物と判断するからな
うまいと感じるやつな脳が壊れている可能性が高い

300 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 07:00:54.18 ID:kaRd04Fn.net]
酸味は加熱した時点でなくなるだろ



301 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 08:17:38.30 ID:Ib5UYy8Z.net]
>>294
おまえの脳が未発達なだけだよ

302 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 08:18:02.70 ID:Ib5UYy8Z.net]
間違った。
あなたの脳が未発達なだけですよ。

303 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/03/21(木) 08:41:52.14 ID:iNEipP5S.net]
酸味は腐敗物と脳が判断するのは周知なんだよ
つまり酸味のあるものは腐敗してるんだけど理解できる?

304 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 11:11:59.67 ID:+kEJfuhS.net]
ベビーベッドから出たことないのかな…?

305 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 18:34:47.78 ID:PptcAoZi.net]
まーたどこで覚えてきたんだかペラッペラな知識を疑いもせずドヤ顔でぶち込んできやがって
カルボナーラがどうこう言う前にそういうことしてるのが恥ずかしいことなんだっ理解してこい

306 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 20:03:34.70 ID:gOsnZzj/.net]
昔はフレンチだったけど最近はイタリアンで痛いやつが増えたな

307 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 21:07:11.30 ID:eWz/TpIz.net]
周知なんだよ()

308 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/22(金) 01:54:18.95 ID:8rbeahm+.net]
起源は韓国

309 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/22(金) 06:29:58.87 ID:0uWsh/eB.net]
韓国って変わった主張するよな
そのうち宇宙の起源は韓国と言い出すだろう

310 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/22(金) 07:50:14.15 ID:HnV5C+te.net]
アダムとイブは姦国



311 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/26(火) 08:06:17.13 ID:O9fOz3CO.net]
炒りカルボナーラうまー

312 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 15:24:33.17 ID:K80mp3y7.net]
素晴らしい
https://youtu.be/2yTBEqIBVyk

313 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 18:51:25.05 ID:nYfhBnoV.net]
なぁ、卵白ってみんなどうしてる?
捨てちゃう?

314 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 18:53:29.73 ID:3udCG8V2.net]
全裸で作る

315 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 19:51:54.76 ID:3rstydwm.net]
俺も全裸だな。わりと全裸で作る人多いよ?

316 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/01(月) 08:40:34.93 ID:jrzsKyNC.net]
>>308
ビニール袋に入れて口をしっかり縛って生ゴミとして捨てる

無理して使うのはやめた

317 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/02(火) 12:42:29.20 ID:kmMIBMOD.net]
カルボナーラで使わなかった白身は明日の朝食の目玉焼きに加える

318 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/03(水) 04:34:33.32 ID:RiVOOhNl.net]
目玉焼きに卵白かけて食べるの?w

319 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/03(水) 12:48:43.36 ID:Ali/6wIz.net]
え?w卵白かけるの?ww

320 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/03(水) 13:23:44.38 ID:V46FXcu3.net]
毎回鯛の塩釜焼きを作ればいいのか



321 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/17(水) 10:58:41.94 ID:Taqt3vNO.net]
グアンチャーレって豚トロの塩漬けに胡椒と香草まぶして乾燥させたやつだよね
スタミナ太郎とかで豚トロ食べても別に美味しかないけどグアンチャーレにてカルボつくると美味しくなんの?
美味しくなるなら作ってみるけど

322 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/17(水) 11:04:28.95 ID:Y1Q5/OOO.net]
うまい焼肉屋の豚トロ食べてみてからにしよう

323 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/17(水) 16:15:44.45 ID:19Dx0opB.net]
>>316

部位と加工法だけでは、味を想像できない
使ってみれば分かる
パンツェッタとも味は全然違う
上品に仕上がる

324 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/17(水) 16:42:33.82 ID:Y1Q5/OOO.net]
上品な仕上がりとか上品な味ってのはどんなものを指す?そしてそれは共通?こってりとしてるがくどくないみたいなもんか?

325 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/17(水) 18:44:33.70 ID:DZYAWqT8.net]
グアンチャーレにこだわらなくても、ベーコン+ラードで十分
ちょっとベーコンを焦がす感じで、めちゃくちゃ旨いカルボナーラに仕上がるよ

326 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/17(水) 19:18:25.75 ID:19Dx0opB.net]
>>320

って言ってるってことは
グアンチャーレもパンツェッタも使ったことも
食べたこともない証拠

全然別物
ベーコンの特有の臭いを消すのは不可能

327 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/17(水) 19:20:22.91 ID:19Dx0opB.net]
>>319

むちゃくちゃ高いものでも、
ネット通販がある現在、国内で入手こんなわけでもない
とにかく試してみることだ

ベーコンとそんなに違わない「はず」なんて
先入観とか屁理屈こねるヒマがあったらw

328 名前:319 mailto:sage [2019/04/17(水) 19:30:33.15 ID:Y1Q5/OOO.net]
>>322
え?

329 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/17(水) 22:18:57.70 ID:RulgQrA9.net]
>>316
豚トロなんて低俗な呼び方はやめろ

330 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/17(水) 22:21:19.21 ID:RulgQrA9.net]
>>320
ベーコンwwwwww
グアンチャーレが最適解だろ



331 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/17(水) 22:24:50.00 ID:Z3ijCsrs.net]
低俗ってあんた。日本語かイタリア語かの違いじゃないか

332 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/18(木) 08:57:23.03 ID:iARoZkCu.net]
豚トロとグアンチャーレじゃ全然ニュアンス違うでしょ

333 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/18(木) 09:25:44.80 ID:qmJhzzM1.net]
スパイスも違うし…
てか豚トロには塩しょうゆぐらいしかないだろ…

334 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/18(木) 09:30:42.78 ID:L/FDQEYa.net]
横文字はカッコイイもんね!(^ω^)
英語が書いてあるTシャツとかいっぱい持ってそうですね!

335 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/18(木) 09:53:09.86 ID:L/FDQEYa.net]
>>328
つまり日本の豚トロの部位では塩漬け豚肉に適さないということですか?
グアンチャーレは部位が違うのですか?

336 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/18(木) 10:01:21.58 ID:0YCdWdZ6.net]
>>330
部位は合ってるけど、日本で豚トロ注文したら大抵分厚い脂肪層剥ぎ取られちゃうからな。
それこそ大半が脂肪で肉ちょっぴりくらいのやつで作らないとグアンチャーレにならん。

337 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/18(木) 10:13:43.66 ID:L/FDQEYa.net]
>>331
お肉屋さんで注文する時に?ざっくりしか頼めない所なのかな?

338 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/18(木) 10:40:34.28 ID:0YCdWdZ6.net]
>>332
肉屋でそのまま出したら脂だらけでぼったくりって思われちゃうところだからな。


339 名前:リって店頭に出す前に取り分けておいてくれって頼まないと駄目だと思うよ。 []
[ここ壊れてます]

340 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/18(木) 11:03:34.00 ID:L/FDQEYa.net]
>>333
わかった。ありがとう。
部位は合ってるのね。塩しょうゆしか合わないとか上で言われたから部位が違うところなのかと思ってしまったよ



341 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/18(木) 22:09:46.93 ID:c6ExKOtc.net]
>>334

カツオの刺し身と鰹節、
同じカツオ由来だが、代用にはならないだろう

ブタ頬肉を入手しても
それとグアンチャーレは全くの別物
スパイスや塩加減、熟成、等など、
日本では真似しようとしても作れない

342 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/18(木) 22:45:23.56 ID:+BKW8SgM.net]
そうだったのか。日本ではグアンチャーレは作れないんだね。よく分かったよありがとう!

343 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/19(金) 00:33:57.14 ID:YChbuKE8.net]
>>336

とにかく、入手して、カルボナーラを作ってみてくれ
そしたらわかる
ベーコンとはもちろん、パンツェッタとも違うということが

344 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/19(金) 01:57:33.23 ID:ujou19tH.net]
いっぱい話してくれてありがとう!
おかげでお前がバカだってことがよく分かったよ!

345 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/19(金) 09:36:09.80 ID:mblqr/QS.net]
グアンチャーレって結構簡単に作れそうだな
湿気の少ない今の時期がベストか

346 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/19(金) 09:40:05.09 ID:KZbK2GZj.net]
ベストは真冬
夏に作って二週間だか寝込んだ人がこのスレにいたような

347 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/19(金) 10:24:23.35 ID:YChbuKE8.net]
>>338

お前の相手がひとりだって思ってるのか…

348 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/19(金) 10:25:13.92 ID:YChbuKE8.net]
>>339

鰹節を素人がイタリアで作るのと同じぐらいには
「簡単」なんだろうなw

349 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/19(金) 10:26:15.53 ID:YChbuKE8.net]
>>338

とにかく買え
安いもんなんだから

350 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 10:29:24.62 ID:sNJJprfZ.net]
豚トロ買ってきて胡椒となんかハーブだろ?何度か作って研究すりゃ輸入したなんか添加物入ってるやつよりいいんじゃねえの



351 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 10:44:42.92 ID:bV287D6I.net]
添加物がいいのに

352 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 12:14:10.93 ID:sNJJprfZ.net]
>>343
ちなみにいつもどこで買ってるの?

353 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/20(土) 12:58:04.48 ID:yc+zn8Al.net]
>>346
むしろ気にするべきはブランドの方じゃないのか?
揚げ足取りたいならw

スライスパックみたいなシケたのはダメだぞ
塊を買え

354 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/20(土) 12:59:13.65 ID:yc+zn8Al.net]
>>344
ハーブなんとか、とかが分かれば作れると思ってるわけかw
そもそも豚肉の素材とかはどうするつもりなんだ?
豚肉ならなんでもいい、と思ってるわけじゃないだろうなw

355 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 13:01:07.68 ID:sNJJprfZ.net]
>>347
揚げ足とるつもりなんて少しもないが気にしいだな。
で?どれよ?貼ってみ?

356 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 13:04:20.97 ID:sNJJprfZ.net]
>>348
まさかお前イタリア産の豚じゃねえとグアンチャーレにならないとか言ってるの?ただの原理主義者なら話にならないから興味ないんだけど

357 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/20(土) 14:48:12.63 ID:yc+zn8Al.net]
>>350
まさかお前、松坂牛とアメリカンビーフ、味の区別
やつなわけ、だったら食を語る資格ないからw
今後ここに書き込むなよ

358 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/20(土) 14:49:32.54 ID:yc+zn8Al.net]
>>349
で、自分で作るつもりなんだろ、
たかが数千円を惜しんでw
だったら貼っても無駄だろ
というか、いままで買ったことないものを
手探りで自作しようとしてるのかwwww

359 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/20(土) 14:55:03.71 ID:yc+zn8Al.net]
パスタは小麦粉と水からできてる
だから自作できるか?
自作したとして、市販のクオリティに迫れるか?

それと同じ
肉と塩、スパイス、が分かったとして、また、同種のものを
入手できたとして、それと市販のレベルに作り上げるのは無理

日本国内産のグアンチャーレもあるみたいだが、生ハム同様
とうてい本場のものに対抗できるレベルにはない
今のところはだが

素人が、しかも、「一度も食べたことないもの」を自分で自作する、
試すのは自由だが、そもそも肉をどうやって入手するのか、
それこそその算段を聞きたいものだ

360 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 15:25:27.19 ID:sNJJprfZ.net]
>>351
なんで比較対象がそれなん?露骨すぎだろ。イタリア産の豚と同じレベルの他の国の豚で同じようにグアンチャーレ作ってお前すぐわかんの?



361 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 15:35:09.80 ID:sNJJprfZ.net]
>>352
自作するって話じゃねーんだよ。他では絶対に作れないとかクオリティが足りないとかほざいてるからだろ。
それとなんで一口も食わないで作るってことになってんだよ。現地に修行に行かないで有名になったシェフがいるかっての。
そもそもグアンチャーレ一択で他は有り得ないとか言い出すからムカついてんだぼけ

362 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 16:10:37.78 ID:gAV7htSp.net]
グアンチャーレ作るにはビアンコカラーラの容器ご要るぞ。日本で売ってるかな?

363 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 16:11:42.06 ID:gAV7htSp.net]
ビアンコカラーラってのは大理石の名前な。カラーラで採れる。ラルドで有名なコロンナータの近く。

364 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 16:13:40.12 ID:gAV7htSp.net]
あと塩漬けにする塩をなににするかも重要。

365 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 17:56:15.20 ID:2klbLHme.net]
豚の揚げ足なら一軒目酒場

366 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/20(土) 21:45:31.75 ID:ihZdD+Bn.net]
金華ハムの方が美味しそうだが

367 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 01:05:20.01 ID:V6nxo9qN.net]
フライパンにニンニクとオリーブオイルを熱する
刻んだパンチェッタまたはベーコンを炒める
パスタの茹で汁とクリームチーズを加える
クリームチーズが溶けたら、アルデンテに茹でたパスタを投入
黒胡椒、溶き卵を加えて混ぜ合わせる

368 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 02:01:39.39 ID:KR2khVsP.net]
何?メモ?

369 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 06:05:14.48 ID:lczc6t0W.net]
なんでクリームチーズ?
旨味が薄いあんなものでよく作る気になるな
チーズは手を抜くな

370 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 06:16:39.04 ID:si5RVM1K.net]
ペラペラベーコンをオーブントースターでこんがり焼いて最後にトッピングするのが
手間、味、ビジュアル、食感的に最強だけどな



371 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 07:16:39.62 ID:2AzT8+sZ.net]
>>364
フライパンには肉をいれないのか

372 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 08:42:02.28 ID:SDFUmcO3.net]
>>363
だよね。クリームチーズは無いな。ペコリーノがベスト、ペコリーノとパルミジャーノのブレンドも可。グラナパダーノも基本。
イタリア以外のチーズでも味が濃い目のコンテその他ハードやセミハード系も許容範囲だと思うけど。

373 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 09:59:50.99 ID:SXl7mwx9.net]
全ては>>2
せめてハードチーズ使った上で生クリの立ち位置としてクリームチーズを少量使うとか

374 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/22(月) 19:48:22.97 ID:1LW2I6Pr.net]
>>355
だからお前食べたことないだろってw

グアンチャーレは豚トロの部位から作る…
その程度の「知識」だけで、だから
ベーコンとそれほど違わないだろとか
思っちゃってるだけのことなんだろう

日本国内のレストランでも、なかなか
グアンチャーレを使うところは少ないが
とにかく売ってるんだし、安いんだから買え

買って食べてみたら分かる
そのつもりがないならもうここには来るな

375 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/22(月) 22:17:46.20 ID:QNO79P9R.net]
みたいなものはできると思われ。大理石のやつは絶対無理

376 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/24(水) 07:10:59.31 ID:Lm5yTv4C.net]
>>368
で、その安いヤツどれよ
買ってるんだからメーカーくらいわかるよな?聞いてやるから教えろ

377 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 11:38:52.45 ID:awnmcumA.net]
そうだそうだ

買って食べてみるからさ
あんたがいつも買ってるヤツ教えてくれよ

378 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 12:26:09.46 ID:q+ykfZJr.net]
>>368
俺も知りたいな
教えてほしい
ホントに教えれるならだけど

379 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/24(水) 12:26:16.82 ID:wleUstJx.net]
ヤフー!blog
バカボンのパパのブログ
これ頭狂いすぎてる

380 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/24(水) 13:10:36.88 ID:Xz+KQOv9.net]
ゼビオ行ってくる



381 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 20:05:39.70 ID:qlejxxoR.net]
昆布だし入れたらもっと美味くなったりしないの?

382 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 20:28:52.96 ID:DjiSJ8YO.net]
昆布の佃煮が凄く合う

383 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 21:23:29.01 ID:S1F+Paoc.net]
>>375
試してみたら?意外とシンプルな味付けだから追加の味が良く出るか悪く出るかわかりやすいかも。

384 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/24(水) 21:40:57.16 ID:yJmIKzpN.net]
>370
お前の住んでるとこには、輸入品スーパーとかないのか
ブロックで数千円ぐらいだ、大した値段じゃない

385 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/24(水) 21:51:08.32 ID:yJmIKzpN.net]
>>372
たかが、グアンチャーレぐらい使ってみたらいいのに
自分がベーコンとかぐらいしか使ったことないと、
相手も、使ったことないんだろうとしか思えない
実に、懐も想像力も貧しいことの現れだなww

386 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 22:06:17.44 ID:Lm5yTv4C.net]
>>378
輸入品を取り扱ってる店は確かにある
いかし「数千円」てねぇ

「千いくいら」と「数千いくら」とではねぇ
さすがに違いがあるってもんですよ

387 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/24(水) 22:08:17.01 ID:Lm5yTv4C.net]
ブルジョアさんのはなしかな?

388 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 00:00:46.03 ID:9iXJ45o8.net]
数万円のグアンチャーレ買うけど一皿分に換算したら大したことないよね
材料費全部で一皿3500円くらいかな

389 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 00:16:21.40 ID:xcSJQwpl.net]
もう直接イタリア行った方が
自由行動多めのなら20万ありゃ行けるから

390 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 00:24:09.25 ID:B0FZMcAk.net]
>>379
お前文章の句読点の使い方変だぞ
ちゃんとした教育受けてるか?
そういうところで馬鹿にされてること気づいた方が良いよ。



391 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 10:14:00.99 ID:mHBD4gnr.net]
千葉でグアンチャーレ売ってる所ある?パンツェッタは見るんだけど。なかなか見つからない。

392 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 10:52:18.44 ID:S7h9ReRC.net]
やっぱグアンチャーレ君は口だけ八丁かw
いつも買ってるのすら教えられないんだとよ
そらそうか、実は買ったこともないんだからなw

また今回も勝ってしまったか
敗北が知りたい

393 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 11:15:30.14 ID:9BBp9laD.net]


394 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 11:26:46.74 ID:44B2hsDu.net]
グアンチャーレって豚頬肉だから脂っこいのか?

395 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 12:35:12.55 ID:uUklm8P6.net]
全然
水みたいだよ

396 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 06:51:38.43 ID:yH8txeX9.net]
コロンナータ村グアンチャーレはアンブロジアだと割と安く手に入る

397 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/26(金) 08:07:03.03 ID:EF21YZqZ.net]
>>386
お前が日頃どんだけ安っすいベーコン買ってるのか知らんが
ベーコンのまともなのでもそこそこする
グアンチャーレ数千円ごときでビビって買えないなら
カルボナーラなんぞ一生作れない
ちなみにイタリア国内でも、倍半分とかのレベルでしかないから
日本国内だからとびっきり高いというわけじゃない

398 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/26(金) 08:09:54.94 ID:EF21YZqZ.net]
>>388
とにかくつべこべ言わずに買って試せよ
試せば、386みたいな、自分の貧しい経験から
一歩も踏み出そうとしないような連

399 名前:とは
違って成長できる
[]
[ここ壊れてます]

400 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/26(金) 08:10:39.23 ID:EF21YZqZ.net]
>>385
通販とか結構あるが



401 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/26(金) 08:12:56.48 ID:EF21YZqZ.net]
>>375
お前は完成された味噌汁にコンソメキューブ入れるのか?

402 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 10:47:37.41 ID:nvTCe6N8.net]
句読点突っ込まれてだいぶ読みやすくなってきたな
まだちょっとおかしいけどそういう努力は嫌いじゃないし煽りとかじゃなくて素直に尊敬出来る

403 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 14:31:09.14 ID:7yGCV+9n.net]
うわ、会話が成り立たねえや
このキチガイは何と戦ってんだ…

404 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 19:29:19.81 ID:rx5AEJlA.net]
>>394
えー。何その例え。鰹だし入ってる味噌汁に昆布だし入れるようなものでしょ。合わせだし。

405 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 21:53:47.62 ID:QYbY7RKX.net]
>>394
ていうか、醤油味のラーメンにソースかけるみたいな感じだね。

406 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 22:03:20.85 ID:F0Fnto5b.net]
句読点突っ込まれて反論せず若干改善してきたことから自分でも自覚あったと思われる

ぶっちゃけちょっと変だなレベルの句読点の使い方でなくて、さっと読んだだけで「この人おかしいのかな?」って思っちゃうんだよね。
あんましこういう言い方したくないんだけど句読点ちゃんと使えない人って今まで読書とかアカデミックな文章書いたことないんだなってすぐバレちゃうんだよね。
内容的に正しいこと書いてたとしてもなんか腹立つ文章書く人ってそういう人が多いのよ。
カルボナーラ作るのうまいのかもしれないけどそれ以外では劣ってるんじゃないかな?

407 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/27(土) 00:46:26.52 ID:Et5aEXhy.net]
>>399

つ鏡w

408 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 06:22:18.70 ID:kDELD4zG.net]
>>393
いや通販はそりゃあるんだけど。輸入系スーパーでも見たことないから。都内だけの話なんだろうか

409 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 07:27:37.33 ID:/a5p1xhV.net]
物が集まるのは大都会だよ
田舎にはグアンチャーレもパンチェッタも売ってないし、田舎の人はそんな物の存在も知らない
県内で予約が3ヶ月待ちと言われるイタリアンの店のカルボナーラもベーコンと生ハムのミックスだった
地元では有名な温泉で作った温泉卵が乗ってて、卵だけはふんだんに使用されてたよ

410 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 08:04:59.90 ID:fkmRLIyE.net]
そうやって地域独特のものに進化していくんだね



411 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 10:16:31.72 ID:qIKJJ/i1.net]
やっぱり都内じゃないと店頭に並んでないか。いや、輸入スーパーならどこでもあるような言い方だったからさ。気になっただけ。
でも俺燻製の匂い好きだからベーコンも全然ありなんだよね。いいベーコン使っても並のグアンチャーレには勝てないの?好みの問題ではなくて?

412 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/04/27(土) 11:48:35.80 ID:Et5aEXhy.net]
>>404
だから、だったら通販で買え
頭で、大した違いないだろとか、
ベーコンの方が美味いんじゃないかとか
ごちゃごちゃ言うヒマあったら、だ

もっとも本物のカルボナーラ食べたことないなら
無駄かもしれん
その場合は、一度ローマに行け、そして数軒で食べてこい

413 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 11:51:21.16 ID:8pgEw8cD.net]
>>400
語尾に「w」はもう死語だよ
ただ句読点書かなく済むように短分にしてきたのは知恵が上がったね
そういう試行錯誤は嫌いじゃないから頑張ってほしい
いつも君を見てるいるよ

414 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 11:57:36.52 ID:8pgEw8cD.net]
>>405

だから通販で買え
頭の中で大した違いないだろとか、
ベーコンの方が美味いんじゃないかとか
ごちゃごちゃ言うヒマあったら、だ

もっとも本物のカルボナーラ食べたことないなら無駄かもしれん
その場合は一度ローマに行って、そして数軒の店で食べてこい

文章を少し添削してあげたよ
句読点少し削るだけで文がグッと読みやすくなったでしょ?
一回文章書いたら無駄な句読点ないかなって推敲してみたら良いんだよ

415 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 12:21:43.83 ID:wmCq3WSh.net]
>>405
ごめん。まだそんなことが出来る歳じゃないんだ。でも興味はあるから見て決めようかなと思ったんだけど。
それにしても随分と頭ごなしなんだね。あなた
それだと本場カルボ以外の話がしづらいと思うんだけど

416 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 12:33:15.09 ID:Jdf8/9FR.net]
Amazonだとイタリア産グアンチャーレ500g7000円とかなんだよな
給料入ったし買うか、それとも自作するか迷う
一度本場の味を確かめてから自作にするか・・・

417 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 16:09:32.92 ID:vejVrweH.net]
ローマって年齢制限あるからね〜

418 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 16:12:26.05 ID:9ISHO9Ei.net]
グアンチャーレ君、ペコリーノ馬鹿と同じ匂いがすると思ったら同一人物か

419 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 20:41:04.01 ID:BP+LKgGo.net]
ありがちな値段で国産豚ほほ肉ブロック150円/100g、冷凍で140円/100gくらい

3年前の記事だけどカナダ産豚トロブロック(真空)の特価で59円+税/100g
ttp://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/1991

420 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 20:43:34.61 ID:PxbZVlXT.net]
カナダ産真空ブロックで特価とかの値段出されても比較にならねーんですよw自炊なさったことねえのかな?www



421 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 21:16:43.43 ID:BP+LKgGo.net]
カナダ産嫌いなの?業務用サイト軽く探すだけでもスペイン産で880円/kgとかよ
ttps://www.m-mart.co.jp/search/item.php?type=buybuyc&id=nexus1129&num=311

422 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 21:32:12.68 ID:XAWWG44I.net]
嫌いなんて誰が言ったの?こわ

423 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 02:47:22.14 ID:VqiZhVCB.net]
トントロを塩漬けすればいい

424 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 02:56:41.49 ID:VqiZhVCB.net]
ひとかたまりが11.5ユーロ。安い。
https://i.imgur.com/xw2GDGy.jpg

でもお土産に持ち帰っちゃだめだよ。
www.maff.go.jp/aqs/tetuzuki/product/aq2.html

425 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 23:21:14.46 ID:lJonF/5y.net]
カルボナーラに加えられる相性が良い野菜とかないの

426 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 05:52:29.09 ID:suj8m9lq.net]
ポルチーニとか?

427 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 10:39:55.71 ID:b/XZJ5o/.net]
玉葱、アスパラガスかな
ベーコンと炒めてチーズオムレツにすると旨いよ

428 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 12:22:47.53 ID:J7FB62mP.net]
カルボをオムレツの中にいれるの?

429 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 13:23:57.81 ID:v74aNGrD.net]
そうです

430 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 13:31:03.01 ID:0lD3ak6f.net]
これか
https://i.imgur.com/nG42taF.jpg



431 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 13:40:54.18 ID:40FGvY2c.net]
そうそう、それだ

432 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 13:48:45.99 ID:k6gIbiaA.net]
これです

433 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 06:05:35.54 ID:UbLaL4j3.net]
なんか見てて急につまんなくなったな

434 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 09:39:05.22 ID:94ie2+bm.net]
君レベルに合わせるのやめたからね、みんな

435 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 21:27:50.14 ID:DbNnFxZI.net]
通販でも数千円なんだから買え
ここの情弱は口ばっかだなw

436 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 23:33:55.24 ID:9urfEQCd.net]
はいはいグアンチャーレグアンチャーレ

437 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 06:28:23.99 ID:vPMn2umD.net]
いいもの使うんだからそりゃうまいだろう

438 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 07:39:26.49 ID:0SFDq4aI.net]
ダイソーのレンジでどんぶり・目玉焼きにベーコンと少量の水入れて
レンチンしてできたふわさくベーコン使った方が味も食感もいいけどな

439 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/01(水) 20:24:08.23 ID:+WXm/D8b.net]
>>431
ベーコンの燻味が、チーズの香りを邪魔するというのが分からないかな
味も食感もいいって、一体何と比較しての上なのか?
何回、本物のカルボナーラを食べた上でのことなのか?

自身の脂で揚げ煮することにより、グアンチャーレや
パンチェッタが、カリッ、サクッっていう感じになることが大事なので、
それが、ねっとりした全体とのアクセントになる

グアンチャーレもパンチェッタも、イタリア独自のスパイスとか
熟成方法があるので、部位が同じとか、製法が似てるというだけで
代用はできない
自作できるとか、もってのほかだ
八丁味噌の原料は大豆と豆麹、それに塩と水だけだが、
じゃあ、八丁味噌食べたことすらないアメリカ人が、アメリカで
八丁味噌作れるのか?それと同じだ

刺し身を同じ醤油だからといって中国醤油で食べたいか?
中国醤油のほうが美味しい、と思うのは自由だが、
それはもう和食ではない

寿司の天ぷら、ガイジンが日本人に、こっちのほうが「味も食感もいい」、
とか説いたら、どういう気持ちになる??

ベーコン使う、厚切りベーコンを載せる、ベシャメルソース加える、
温泉卵、昆布茶入り…、料理だから作るのは自由だし、食べるのも自由だが、
そういった和風カルボナーラは、カルボナーラに似ず非なるものだ []
[ここ壊れてます]



441 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 20:26:12.15 ID:GNjQ5XcI.net]
ニンニクはいいよな
本場でもニンニク、白ワインを使ってカルボナーラを作るし

442 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/01(水) 20:40:53.16 ID:+WXm/D8b.net]
>>409
お前は、鰹節高いからっていって、カツオの柵取り買ってきて
自作するか?
なぜ、より馴染みのない海外の食材を自作できると思うのか?

443 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 20:45:50.33 ID:9FZoR8uO.net]
よくこんな長文書く暇あるな
いつも全部流すから読まないけど

444 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 21:05:47.61 ID:KiEtEVle.net]
>>豚
ベーコンとチーズを合わせたものが美味くないってか。
いいからお前は元祖カルボだけ食ってりゃいいんだよ。俺は元祖から色んなカルボを食うから
本当に性格腐ってるマウンターだな何回おんなじこと繰り返してんのあんた

445 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 21:19:34.11 ID:W6x/p8Ru.net]
釣りにしてもつまらないねえ

446 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 21:46:51.63 ID:DcVr9YJT.net]
>>432
ベーコンの燻味がチーズの香りを邪魔するというのが分からないかな
味も食感もいいって一体何と比較しての上なのか?
何回本物のカルボナーラを食べた上でのことなのか?

自身の脂で揚げ煮することにより、グアンチャーレや
パンチェッタが「カリッ」「サクッ」っていう感じになることが大事なので、
それがねっとりした全体とのアクセントになる

グアンチャーレもパンチェッタも、イタリア独自のスパイスとか
熟成方法があるので、部位が同じとか製法が似てるというだけで
代用はできない
自作できるとかもってのほかだ
八丁味噌の原料は大豆と豆麹、それに塩と水だけだが、
じゃあ、八丁味噌食べたことすらないアメリカ人が、アメリカで
八丁味噌作れるのか?それと同じだ

刺し身を同じ醤油だからといって中国醤油で食べたいか?
中国醤油のほうが美味しいと思うのは自由だが、
それはもう和食ではない

寿司の天ぷら、外国人が日本人に、こっちのほうが「味も食感もいい」、
とか説いたら、どういう気持ちになる??

ベーコン使う、厚切りベーコンを載せる、ベシャメルソース加える、
温泉卵、昆布茶入り…、料理だから作るのは自由だし、食べるのも自由だが、
そういった和風カルボナーラは、カルボナーラに似ず非なるものだ

添削したったで!
君やっぱり句読点多いよ
正しいこと書いてても変な文章になっちゃう
大体二十文字ぐらいに一回でいいんだよ
内容が正しかったとしても変な人扱いされちゃうよ

447 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 22:30:17.21 ID:6zENsK3R.net]
基地外長文

448 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 22:42:03.72 ID:9FZoR8uO.net]
コテハンつけてくれよー

449 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 22:46:04.11 ID:DcVr9YJT.net]
お前ら長文カルボナーラおじさん嫌うけど正しいことも書いてるのよ
ただ内容が伝統的なカルボナーラしか認めないとか言ってるくせに日本語がまともにしか使えてないところがめちゃくちゃ面白いの
存在そのものがギャグなんだよこのおっさん

450 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 22:52:34.24 ID:DcVr9YJT.net]
すまん
&#9747;まともにしか
○まともに

ちょっと反省して推敲して文章かくわ



451 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/01(水) 22:57:45.21 ID:9FZoR8uO.net]
読まないもん

452 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/03(金) 12:12:15.91 ID:XzUghO0p.net]
ラーメンもカレーも本家とは別だけど定着してるし本家は本家で美味いし日本は日本でうまいだろう
カルボだってまだ研磨されきってない
これからなんじゃないの?日本のが本家なんだよ!なんて言ってるわけじゃないんだからさ。もうちょい落ち着きなよ

453 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/03(金) 13:04:32.23 ID:Y0W1jMsR.net]
>>444
この手のキチガイにそんな理屈は通じない []
[ここ壊れてます]

455 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 00:55:53.99 ID:8gugBcq6.net]
句読点と改行
読む環境で、読みやすくもなれば読みにくくもなるわな
改行するなら句読点は抜くとか?
徹底的に改行しないとか?(読み手環境に委ねる)w
どっちゃでもいいわ

456 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 09:14:30.94 ID:RN4ATjwN.net]
>>446
グアンチャーレ君もグアンチャーレグアンチャーレうるせえが
お前も句読点句読点うるせえよ
少しは黙れ

457 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 15:27:15.17 ID:LeP3EaxX.net]
温泉卵載せとか生クリーム混入とかはあり得ない。グアンチャーレやパンチェッタをベーコンにするのは許容範囲。

458 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 16:57:09.21 ID:V+FUexnI.net]
>>448
なんで?

459 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 17:11:35.18 ID:/fGOzxLh.net]
>>449
イタリアでもベーコンはグアンチャーレやパンチェッタの代替品と考えられてるし、材料を近いものに変えてるだけで調理法自体は同じだし余計な物を加えたりもしていない。
調理法を大きく変えてしまったり本来使わない材料を追加したりするのは逸脱が甚だしい。

460 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 18:06:14.84 ID:VBd072Fb.net]
>>450
ならスレトップのガイドラインのやつはあんた的にはほぼありえないってわけだな



461 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 18:26:29.56 ID:V+FUexnI.net]
>>450
そんなクラシックなカルボナーラ日本で作ってどうすんの?
好きにアレンジすればいいじゃない

462 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 18:34:31.71 ID:YzgYbUdf.net]
>好きにアレンジすればいいじゃない

そうやって話を終わらせようとするのはやめろ
いつまででもキチガイ原理主義バトルをやっていたいんだよ

463 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 18:48:34.98 ID:Et45VfuS.net]
グラナパダーノを好んで使ってる人はいるかね?

464 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 18:53:47.82 ID:d+OPBFvg.net]
一回買ったけど好まなかった
味?旨み?臭み?が薄い

465 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 20:31:54.31 ID:LeP3EaxX.net]
>>452
そういうのは違う名前にしろよ

466 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/04(土) 20:39:35.83 ID:TQ7sSOlq.net]
>>456
スレトップのガイドラインはあんた的にはほぼありえないんだな?

467 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 02:45:59.85 ID:qN6YyD+e.net]
>>456
そんなのお前が決めることじゃない

468 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 02:53:24.20 ID:vtWvMNmf.net]
>>454
しょせん牛乳を元に作ったチーズだなって感じ

469 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 11:01:27.72 ID:QMsCqaDs.net]
>>460
その言い方だと牛乳が羊乳に負けてるみたいじゃない

470 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 11:09:05.64 ID:zovnUFbI.net]
クセは明らかに負けてる
そのクセこそがカルボナーラには絶妙に合うからなぁ



471 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 12:27:28.49 ID:B+2CAXtO.net]
クセが強いのは間違いないし同意なんだけど、好みもあるし、所詮とか言われるのはシャクだわ

472 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/05(日) 18:11:31.47 ID:VPdWr/XJ.net]
グラナとパルミのミックスなんて最高じゃん
やった事がない人は一度試してみて

473 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/06(月) 09:02:51.15 ID:7/5tWzYf.net]
>>463
やはり少量でもペコリーノを混ぜたいな。シャープさが違う。

474 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 07:10:19.59 ID:aFG4w/7l.net]
グラナパダーノはたまに使ってたな
個人的にはパルミジャーノに劣るとは感じなかった
なお俺はパルメザンすら使う場合もある
極端に安いわけでもないから使わなくなったけど

475 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/07(火) 14:33:14.09 ID:h+OK/F8D.net]
ミッレリゲすこ

476 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 20:03:43.01 ID:uiTX9/8b.net]
>>465
お前みたいな馬鹿舌の意見なんざ当てになんねーんだよ
カルボナーラの定義は確立してるだろ
カルボナーラを作りたいのならペコリーノロマーノ、パルミジャーノレッジャーノ
以外のチーズは絶対使ってはいけない

477 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/07(火) 21:08:50.17 ID:gpWkbOim.net]
>>468
じゃあスレトップのガイドラインのやつはあんた的にはほぼありえないんだな?

478 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 15:41:30.12 ID:mxewt/0w.net]
どの世界も原理主義者ほどめんどくさい生き物はいないな

479 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 21:24:09.94 ID:pNdKzT4C.net]
は?お前が不埒なだけ

480 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/08(水) 22:30:22.19 ID:3OxOlhZM.net]
あら奥さんやだ、「不埒な」ですって
ゴールドフィンガーの歌詞でしかきいたことないわよー、やだーこの人
不埒なですってwwwwwwww



481 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 00:02:28.32 ID:3FxdkxEZ.net]
何の話?

482 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 00:05:58.45 ID:oEpcr804.net]
ケンカのことは知らんが
料理の作り方が原理主義じゃなかったらどーすんだ

483 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 00:16:29.84 ID:7ERlZMSu.net]
ラーメンもカレーももう食えんな

484 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 00:57:33.03 ID:uFwe3mcL.net]
>>471
誤爆?

485 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 00:57:57.01 ID:QuQ/++JC.net]
肉じゃがもそうだな

イタリアに元々ない黒胡椒を使うのは原理主義的にどうなの?

486 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 01:00:15.39 ID:crZQ9sIN.net]
は?自生してないって意味で言ってるとしたら真性の馬鹿だな

487 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 01:06:05.50 ID:QuQ/++JC.net]
原理主義的にどうなの?

488 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 01:07:28.29 ID:+Svb1BAr.net]
というわけでマジもんでした

489 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 01:17:51.26 ID:QuQ/++JC.net]
だからさ、昔のイタリア人が色々工夫してカルボナーラって料理を作り出したんやろ?
その創意工夫、料理の発展性を無視して、やれグアンチャーレ以外はあかんやの、ペコリーノ以外はダメだの、本場イタリアでは生クリームは邪道だのって思考停止するのは、真性の馬鹿じゃないのかって話

490 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 03:00:10.90 ID:/BDANKUG.net]
いきなりなに



491 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 07:20:40.34 ID:oEpcr804.net]
個人の美味いマズイの視点だろそれ
感想すら言っちゃいかんのか

492 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 08:32:02.57 ID:dA59Yl3o.net]
なんか誰が誰にレスしてるのかわからん。

493 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/09(木) 08:32:59.50 ID:aEdiJ3uG.net]
>>480
で、寿司の天ぷら好んで食ってるガイジンから、
こっちが本当の寿司だって言われたらどう思うんだ?

和風カルボナーラの方が美味いと思うなら、
それ食ってろ、ただ、そっちのほうが本物だとか、
本格だとか言うな、名前と中身を勝手に変えるな

494 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 08:49:47.04 ID:TGT/3rcq.net]
だから〇〇風でいいじゃないのそれで丸く収まる

というのをもうなんスレに渡って書いてきたんだけどなんなのお前ら喧嘩がしたいだけなのか

495 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 08:53:19.32 ID:FU/RazHj.net]
原理主義だのなんだの突然知った風な熟語振り回してる時点でちょっとね
脳味噌小学生なんだなって可哀想になる

496 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/09(木) 09:01:10.32 ID:aEdiJ3uG.net]
>>485
○○風がいいなら、そっちにスレがあるからそっち行け

カルボナーラは、限られた材料だからこそ、出来上がりが
難しい、そこを論じるべきなのに、その前の段階で、ぐたぐた言ってる

サッカーについて論じたいのに、手にもって走ったほうが面白いだろ、
ラグビーで何が悪い、って言ってるのと同じ

497 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 09:13:57.75 ID:ufDgOqu7.net]
>>488
じゃあもうガイドラインからお前変えろよ

498 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/09(木) 09:16:24.91 ID:aEdiJ3uG.net]
>>488
アンカーすらまともにつけられないのかよ
自分に対して言ってるなら、自分はガイドラインに不満はない

料理ってのはスポーツのルールみたいなもので、
一定の許容範囲があるし、それを超えたら別の料理
ガイドラインは、カルボナーラの定義として適当だと思う

499 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 09:32:26.43 ID:ufDgOqu7.net]
火種作ってんのはお前だし、誰もこれが本当のカルボですなんていってないし、レス番は間違えるし、日本風が嫌いスレの方がお前に相応しいし、都合の悪いレスには返事しないし、
毎回普通に話が振れてないからこんなんになってんのわからんか?なあ?

500 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 09:44:51.90 ID:ufDgOqu7.net]
ガイドラインに不満がねえならベーコンと生クリーム、他のチーズちょっと使ったぐらいで噛み付いてくんじゃねえよ



501 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/09(木) 10:22:09.86 ID:aEdiJ3uG.net]
>>490
>>491
バカなのか。

502 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 12:15:55.88 ID:rIFwHBjO.net]
>>488
ほら早く
消えろよ

503 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 23:30:06.80 ID:pHSVahoT.net]
>>487
同意

504 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/09(木) 23:37:23.05 ID:pHSVahoT.net]
カルボナーラの定義は確立してる
定義はルールだよ
そのルールの中であーでもない、こーでもない言い合うのがこのスレ

505 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 00:24:55.82 ID:CptbgdTj.net]
絶対にグアンチャーレとペコリーノじゃないとダメとか誰か言い出すから…

506 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 00:37:54.50 ID:kiTPQa9J.net]
言いたいことはわかるんだが、
でもあの味はその組み合わせでしか得られないから…
あれめちゃめちゃおいしいから…

507 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 00:44:32.63 ID:CptbgdTj.net]
元祖でありtheカルボナーラなのは間違いないことなんだけど。ちょっとベーコンとか出ただけでフルボッコにして結局それで言い合いしてスレ消費ってなんだかねぇ

508 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 02:03:32.44 ID:alCFwGfX.net]
ベーコン

509 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 06:17:37.62 ID:Z5sWiCOP.net]
>>498
5chなんてそういうところだぞ
まともな情報が欲しかったら他所行って探せばいいだけ

510 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/10(金) 06:58:13.71 ID:qNvWOFIO.net]
>>491
馬鹿なんだろうな。



511 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/10(金) 06:59:10.20 ID:qNvWOFIO.net]
>>496
買えないのか、グアンチャーレぐらい

512 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/10(金) 08:31:02.44 ID:qNvWOFIO.net]
落合のレシピとかでも、ベーコンで代用してるところは目をつむるとしても
チーズの量が少なすぎ、これでは、卵かけパスタにチーズで味付けしてるだけ

そもそもの発想が間違ってる
というか、チーズが副次的存在だからパルミジャーノレッジャーノだけで作るということにもなる

513 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 08:35:42.64 ID:cbDGF8nS.net]
>>501
馬鹿なのは価値観の多様性を理解出来ないお前

514 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/10(金) 08:48:11.51 ID:qNvWOFIO.net]
>>504
伝統とか作法とかってのが、全く存在しない国ってのがあってな
そういう国では文化が育たないんだ
お前もそっちに行けば?

515 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 09:02:16.85 ID:cbDGF8nS.net]
>>505
本物の馬鹿だなお前。文化が「育つ」って考え自体「伝統」も「作法」も多様性によって変化する事を内包しているのが分からないらしい。低能。

516 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 09:11:02.16 ID:e7SE9ky3.net]
>>500
そういうところにしたいお前がいるだけ
邪魔

517 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 09:13:03.16 ID:Sj8TA0Fq.net]
>>505
なにその見事に視点を相対化出来ない愚かさ。
ロクな学校出てないでしょ。人としてホント終わってんな

518 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/10(金) 09:25:51.55 ID:qNvWOFIO.net]
>>508
そうなのかw
高校の教師やってたぐらいでロクな学校でてることになるのかw

>>506
その国では、パクリと学習、自己流と独創の区別がつかないことが
特徴でな、古いもの壊して残ってないし、猿真似しかしないから、
へんなとこ我流にこだわる

519 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 09:38:30.35 ID:1GJqaNDM.net]
>>509
高校の教師やってたぐらいでロクな学校でてることになるのかw

意味不明、カルボナーラの作り方より日本語の伝統や作法をやり直したらどうか

520 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 10:25:34.12 ID:1GJqaNDM.net]
>>510
>>509は統合失調症独特の脈絡の無い文章です。これ以上刺激せずやさしく受診を促しましょう。



521 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 11:17:40.65 ID:E+azZbjq.net]
じゃあ市販のベーコンか自作でグアンチャーレじゃないと無理の奴と
生クリーム絶対入れないと無理なやつの考察でもしようぜ
何故通販で買えるパンチェッタやグアンチャーレは絶対イヤなのか
何故クリームや牛乳入れてシャバシャバにしたいのか

522 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 12:14:06.66 ID:R2wynGWZ.net]
じゃないとダメっていうか
〜までは許せる派と許せない派じゃないのか

523 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 12:26:19.22 ID:RpIPOD+w.net]
寿司や鰻は地方によって仕様が違うからな
カルボナーラだって北と南、アメリカと日本で仕様が違うだろう?
材料と調理方法で定義された、というのはあまりに乱暴な気がする

前置きとして、アメリカ風とか、ローマ風のレシピをベースにと話を進めればいいだけでは?
コミュニケーションを硬直化させるような人は誰も求めてないよ

524 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 12:27:22.06 ID:YubwKWDr.net]
学食でカルボナーラあったから食べたけど
パスタソースの味がした
ベーコンらしきかけら
あれはカルボナーラ?

525 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 12:35:05.16 ID:YFeKgWdS.net]
>>515
あれは日本人の考えたさいきょうのカルボナーラ

526 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 12:48:09.68 ID:qgEFdZpM.net]
最強のカルボとかいいだすなら卵は輝とかを使いたい

527 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 12:55:29.45 ID:2UbBYSB1.net]
基地外が卵もイタリア製じゃなきゃダメとか言い出すぞー

528 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 13:22:00.94 ID:WdoNtM6S.net]
多種多様なチーズが生活にあるイタリアと限られたチーズしか手に入りにくい日本じゃ環境が違いすぎてそんなとこで本場ではうんたらいうのは馬鹿らしい。

529 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/10(金) 19:57:31.35 ID:qNvWOFIO.net]
>>519
多種多様ってwww
またイタリアのチーズに関する無知をさらけ出したか

530 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/10(金) 19:58:40.45 ID:qNvWOFIO.net]
>>518
卵がメインと考えるところが間違ってる、
と何度書けば分かるのか
卵半熟パスタがカルボナーラではない



531 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:28:04.87 ID:CptbgdTj.net]
メインなんて誰も言ってないのに…

532 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:28:34.40 ID:CptbgdTj.net]
なんでいきなり半熟卵とか出てくるの…

533 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:28:34.48 ID:mqgwBGSd.net]
>>519
カルボナーラに必要なペコリーノなら今や片田舎のスーパーでも売ってる時代だよ。

534 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 20:31:05.57 ID:cbDGF8nS.net]
>>522
基地外には書いてない文字が見えるんだよ、高校教師とか コワイネー

535 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/10(金) 22:54:20.40 ID:QHicahzV.net]
温度卵は便利かも知れないが、白身が固まり過ぎ

536 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 20:14:44.60 ID:mc5jeRgn.net]
本場にこだわりたい人はこだわればいいだろ、結局庶民は味とコスパだろ。
本場は生クリーム使わないことは
百も承知なんだよ。
グアンチャーレだのペコリーノだの
揃えられる金と暇あったら店行くか
ちょっと高いパスタソース買った
方が安いわ

537 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 20:31:38.17 ID:cGaPeyzy.net]
肝心の黒胡椒を忘れてない?
サラワクとか

538 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/11(土) 22:33:37.24 ID:+foRHyS/.net]
ペンジャ

539 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 00:02:54.98 ID:xMr3qNYL.net]
>>527
知らんがなそこらのパスタソース買ってかけて食えや
適当にうんこかけるよりそっちのがマシこのスレに来る必要がない

540 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 10:20:47.95 ID:oqSDgdMK.net]
フライパンで炒めてでた肉の油をボウルに作ったソースに入れると固まらないなんて記事をみたのだが
そーなん?いや後で試すけどさ



541 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 13:52:55.30 ID:RPU0tf6P.net]
>>527
>揃えられる金と暇あったら店行くか
>ちょっと高いパスタソース買った

いやー、まともなカルボナーラ食わせる店で食う方が割高だよ。当

542 名前:Rだけど。
で、逆に市販のパスタソースでまともな材料と味のものなんて存在しない。いくら金出しても。

だからキチンとした材料を揃えて自分で作るのが一番リーズナブルで美味しい。
[]
[ここ壊れてます]

543 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 14:08:47.10 ID:ZiRc0iRh.net]
身近で安価な食材で作るのが一番お手軽低コストで美味しいよ
変に西洋コンプをこじらせると大変だな

544 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 14:54:15.17 ID:FpWHn8bA.net]
俺はコスト気にせず趣味のように色々手を出してカルボ楽しむけど。大好きだから

545 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/12(日) 21:09:47.26 ID:C/837RA6.net]
>>533
じゃあ、うどん食えって話になるだろ

変なとこ、偏狭なナショナリズム振りかざしてどうする?
スポンジケーキで作るところ、カステラでいいのか、ってことなんだが

546 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/12(日) 21:11:45.30 ID:C/837RA6.net]
>>532
ハゲしく同意
市販のパスタソースだけじゃなく、
イタリア料理と称する日本国内の店でも
まともなカルボナーラを食べさせるのは極めて珍しいし、
コストも半端ない
だったら、きちんと材料を揃えて、自分で作るか
ローマに行って食べてこいってこと

547 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/12(日) 21:12:08.91 ID:C/837RA6.net]
>>531
物理法則

548 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/12(日) 21:13:38.14 ID:C/837RA6.net]
>>527
その程度のコストを負担できないなら、もう諦めろ

庶民っていうのか、何というのかわからんが、
貧乏くさいカルボナーラで満足するならここに来るな

549 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/12(日) 21:21:28.93 ID:C/837RA6.net]
>>534
そそ、そこから始まるんだが、
パスタは、例えば、トンナレッリがいいとか、
チーズの銘柄、分量、そういう話をしたいものだ

550 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 21:43:10.00 ID:lmqOEAAK.net]
そそ、とか、ものだ、とか普通にキモいからやめてくんね?老齢だろお前



551 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 21:49:09.68 ID:N7scyyP5.net]
カルボナーラって要は卵かけご飯のスパゲティバージョンだから
生卵とスパゲティが食べたい気分とかじゃなければ作るほどのものでもないと思う

日本の家庭での食卓なら卵と出汁醤油と白飯で普通に卵かけご飯を食べた方が満足度高いし
ベーコンと粉チーズと黒コショウはスパゲティとケチャップでナポリタンにした方が有効活用なんじゃないか?

552 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 21:57:21.68 ID:NKXqOCy/.net]
なにいってんだこいつ

553 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 22:14:21.33 ID:ruMHUjOL.net]
キチガイを刺激するから……

554 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 22:25:42.87 ID:oqSDgdMK.net]
>>541
うん。あんたはそれでいいんじゃない

555 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 22:32:49.35 ID:DJnaHyXY.net]
自分の五感と他人の五感を区別できないのかな?

556 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 22:34:29.32 ID:7hwrZN9D.net]
誤爆?

557 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 22:43:57.61 ID:DJnaHyXY.net]
いや、>>541がこれは作るほどのもんじゃないとか、この食い方なら満足度高いとか言い出すからさ…
他人の好みに口出す異様さからつい

558 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 22:57:25.51 ID:oqSDgdMK.net]
ラーメン食べ歩くほど好きなやつもいればカップ麺で十分な人もいるからしょうがないちゃあしょうがない

559 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/12(日) 23:25:53.85 ID:DJnaHyXY.net]
そうだけど食べ歩きたいほどラーメン好きな人に対して「カップ麺で十分だと思う」とかわざわざ言うか?普通
押しつけてくるのヤバすぎ

560 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 05:11:29.88 ID:rWgJdidN.net]
自称プロがこの程度だぞw
https://youtu.be/JqCxM5nljZo



561 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 06:20:05.79 ID:H8ROyASU.net]
イタリアの家庭料理のカルボナーラってすっげぇ適当で、上の動画の方が旨そうに見える
YouTubeで見てごらん、イタリアの家庭で作られてるカルボナーラを
ここの人達はイタリアには5年も住んだ事はないだろうけど、難しく考え過ぎだな
日本人なんだけど、ほぼイタリア人の人でもこのレベルだよ
https://youtu.be/3bgGe2wZhsE

562 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 06:27:03.91 ID:kBwTJ3+Y.net]
ここはマウント取り合わないと維持できない末期スレだからな
本当は普通に会話したいんだけど
マウント取られるくらいなら自分から取りに行くようになって
結果的に手垢のついたマニュアルをコピペする以外何も話せなくなってしまったという
本当に日本人は陰湿で愚かだよね

563 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 07:09:12.62 ID:5fEYBq+Y.net]
ホントだよ。隣の国がどうこうとか言えんぞアホ共が

564 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 07:39:14.33 ID:mEDWIYc2.net]
>>538
ここに来るなってここは何だ、お前の家か?嫌われ者のお前が我がもの顔で語ってんじゃねーよクズが

565 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 16:17:49.96 ID:ypIMg1jj.net]
一つ尋ねたい、
その生クリームもベーコンも使わない、
本場仕込みのカルボナーラとやらは、
あくまで生クリームとベーコンを使う
前提で探求を重ねた日本のアメリカ式?カルボナーラと比べて段違いに美味な食べ物なのかい?
終着点がそもそも不味かったら悲しいし食べたことない身の上ゆえぜひとも
教えていただきたい。

566 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 17:27:34.89 ID:grdXIWKL.net]
>>547
何でコストの問題を好みの問題にすり替えているの?

567 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 17:36:37.01 ID:M+17EYUr.net]
>>556
どっちにしろ人のやりたいことに口出ししてるのがアウト

568 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 18:28:36.97 ID:5fEYBq+Y.net]
>>549
今その自分の意見を押し付けて非難してるじゃないの。

569 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 18:43:57.68 ID:0MbqGhGQ.net]
>>558
非難と押し付けるのの違いが分からないみたいだね
>>541

570 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 20:00:58.21 ID:ngSOHs8V.net]
>>555
生クリームとベーコンにちょっとだけコンソメを使ったカルボナーラが旨いよ
限られた食材で作る本場仕込みと言われるカルボナーラが段違いに旨いわけではない
結局は本場仕込みというものは自己満足の世界だよ
包茎チンコだって、それが本来のチンコの姿だと考える人もいれば、
手術してでもズル剥けチンコが本来の姿だと考える人もいるじゃん
チンコに正解がないように、カルボナーラにも正解がない
包茎が間違い、正しくないのであれば、日本人の多くは間違いであり正しくないのだよ
自分も他人も喜ぶチンコ、自分も他人も喜ぶカルボナーラ
大事なのはそこだろう
仮に本来の物でも、イマイチな物って敢えて作る必要はないと思うね



571 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 20:12:58.68 ID:5fEYBq+Y.net]
なんて汚ねえ例えだw

572 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/13(月) 23:08:38.18 ID:UL50lKLk.net]
>>560
コンソメって要するに化学調味料の
塊なので、それが旨いっていうバカ舌とは
話は合わないとしかいいようがない

>>555
一つ尋ねたい
とか言ってるヒマあったら、ローマへ飛べ
そこで食ってこい

で、本場のチーズが合わない人は、
結構いる、チーズは好きだが、要するに
プロセスチーズみたいのがいいっていう
560みたいなやつだ、
そういうやつは、何かのきっかけで、目覚めない限りは
結局本場物は合わないので、
何を言っても無駄だ、特に柔軟性を失った年代ならなおさら

573 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/13(月) 23:12:57.24 ID:UL50lKLk.net]
>>555
ローマのある有名店で、勢い込んで注文してた
アメリカ人の男女グループ、結局食べきれずに
残してた
最後の方は、水で強引に流し込もうとしてて
見てて痛いぐらいだった

こういう連中も要するにマッケンチーズの方が旨い
と思うんだろうし、無理しても、口に合わなければ仕方ない

卵かけスパじゃない、何度言ってもわかんないやつもいるし、
それに迎合した日本のスパの『名店』もあって、
そういうニーズには応えてはいるんだろう

要するに、本場のチーズのこってりしたのは、
日本人にとっては、多くの場合、口には合わない

だからといって、カルボナーラの概念を捻じ曲げてはならない

574 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/13(月) 23:59:56.55 ID:HZiwjrYY.net]
醤油を少々が美味しいよ

575 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 00:33:57.79 ID:AeHio41j.net]
マジこんなのが同僚にいたら仕事いくの嫌になるレベル

576 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 01:40:21.69 ID:Oy0yGkc4.net]
並んだ文字の模様だけでヤバいのが伝わるのって本物だと思う
自分は真似できない

577 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 06:29:39.48 ID:I7EvQofR.net]
キチガイゴッコしてひまつぶしてる典型的な無趣味で無気力な底辺ネラーだろ
書き込み内容が全く変わらないのは狂ってるからではなく
インプットが完全に途絶えてるから

578 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 06:43:52.93 ID:zxabpLgc.net]
本場のカルボナーラをリスペクトするならニンニクは欠かせない
イタリア最大のカルボナーラサイトでも、62%の人がニンニクを使うという結果が出てる
ちなみに、24%の人はグアンチャーレ、パンチェッタ等の肉類は入れないで作る事があるようだ
それにしても、イタリア人というものはニンニクが好きだよね
ペペロンチーノにもアラビアータにもボンゴレにもボロネーゼにもニンニクを入れちゃう
イタリア人はパスタを食べる→ニンニクが必要
日本人はうどん、蕎麦を食べる→ネギが必要
こんな事をイタリア人シェフが言ってたのを思い出した
蕎麦やうどんでニンニクを入れちゃうのってなかなか思い付かないな

579 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 07:42:50.01 ID:zRg6fLjc.net]
>>569
俺は塩うどんの時入れる

580 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/14(火) 09:39:11.41 ID:3+P8Bsgf.net]
>>567
いまどき、手軽に行けるローマに行って試すこともせず、
頭の中で、どうせ同じだろうと決めつけ、
異文化を受け入れようとしない頑迷な主張を
繰り返して進歩がないのはどっちなんだw



581 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 10:23:20.63 ID:9Bnt+J8H.net]
>>568
>イタリア最大のカルボナーラサイト

そんなサイトあるの?

582 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 14:14:26.58 ID:6uQfz3JT.net]
>>570
そういうあなたも自分の価値観だけで考えてるから頭の中で手軽にローマに行けると決めつけてないかい?
ストリートビューならまぁ手軽だが、

583 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/14(火) 15:18:59.40 ID:3+P8Bsgf.net]
>>567
>>572

底辺だとか、エアー旅行だとか、別にどうでもいいが
底辺だと他人を卑下するなら、ファーストクラスで
毎回ヨーロッパ往復ぐらいしてもらいたいものだとは思うがw

自分は、自由に行きたい時にイタリアに行くし、ビジネスに乗るし、
日本でも、グアンチャーレぐらい気軽に買う
それを底辺といわれれば、それでもかまわない

ただ、カルボナーラ自体が、庶民的な料理で、
イタリアの超高級店では、少なくともメニューには載せない
いわば和食のトンカツとか寿司みたいな、気軽に食べるものに過ぎない

なので底辺とか言うなら、そもそもカルボナーラの
スレなんぞに来ないで、もっと高級なイタリア料理を
極めたらどうかと思う

基本、底辺レベルの日本でもローマぐらいは
行けると思うんだが、
そうじゃないなら、やはりカルボナーラなんか
憧れないで()、卵半熟パスタの『パルメザン』風味を
味わって満足してる方が幸せというものだ

ストリートビューでカルボナーラを味わえると
572がそう思ってるならそれでいいのでは?ただここに来るなよ、もしそうなら

584 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) ]
[ここ壊れてます]

585 名前:15:28:09.90 ID:AmZxmnW/.net mailto: >>573
死ぬ程底辺呼ばわりが効いてて笑える
[]
[ここ壊れてます]

586 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/14(火) 15:30:29.96 ID:3+P8Bsgf.net]
>>574
と思いたいんだなw

587 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 15:33:01.71 ID:KvD2QB8V.net]
言いたいことを3行でまとめる練習してきて
お願いだから

588 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/14(火) 15:33:42.96 ID:3+P8Bsgf.net]
自分がローマで食べたことすらないのを
それが一般的だと思い込みたいのだろうな
そういうコンプレックスが底辺呼ばわりとなって現れるんだろう

589 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 15:42:25.59 ID:KvD2QB8V.net]
自身を心のどこかで底辺だと思い込んでるからこうして自慢したり長文マウントをとったりするわけで、
本人に自信があればこのスレは平和なんんだよな

590 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/14(火) 15:48:18.44 ID:3+P8Bsgf.net]
>>578
お前の言う平和ってのは、無知の総体にすぎないじゃないかw



591 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 15:59:54.14 ID:KvD2QB8V.net]
ほらその無知は底辺だと思い込んでるとこが自信のないとこな
無知でもいいんだよ
無知ではいけないという不安感がスレを荒らしてるんだ

592 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 16:01:39.44 ID:NhGZqLKG.net]
キチガイに何を言っても無駄

593 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 17:09:49.22 ID:gxJb/Fcu.net]
知ってることがステータスではないよな
最初にある程度情報を持っていて、地域の文化と人の好みを尊重して話を進められるかどうかかな

実際、人格のある人間として他人から等身大の自分が尊重されているかがステータスだよね
主語が常に「自分」では発言を答え合わせする気にもなれない

594 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/14(火) 17:36:02.02 ID:3+P8Bsgf.net]
>>582
なぜたかがカルボナーラごときで、知らないことに
しがみつく?
知ればわかることだし、それがお前の人生において
どれほどの重要性を持つというのだ?
ステータスとか言ってるヒマがあったら、試せばいいだけだ
それを試すだけの、僅かな時間も資金もないなら、
だったらこんなところに来るな、それだけなんだが
わからないか?

595 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 17:38:11.02 ID:2Aw/aOuQ.net]
無知を否定してたろうがww

596 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 18:00:04.89 ID:U3f4NnLe.net]
>>573
これは失敬、別にエアー旅行を疑ったわけではなかったのですが、
まぁとにかくカルボナーラにそれほどのこだわりと崇高なお考えをお持ちならば。
>そもそもカルボナーラの
スレなんぞに来ないで、もっと高級なイタリア料理を
極めたらどうかと思う

この文言をそっくりそのままお返し
しますよ。

597 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 19:19:16.46 ID:F0prgp0T.net]
ゴーダ貰ったからカルボつくる
軍鶏卵もある、肉はベーコンしかない。卵黄のみのニンニクラードクリーム無しバターありで行こうと思う

598 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 20:10:27.40 ID:IL1dOKaK.net]
グアンチャーレキチガイ君さあ、日本化されたカレーとかラーメンとかにはどう接しているワケ?いや、食い物に限らず例えば浄土真宗とか曹洞宗とか、「日本風に魔改造された」仏教で身内の葬式や法事やるとかダブスタは犯してないよねえ?

599 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 20:12:27.22 ID:7DU7rSFL.net]
今度は時間と資金でマウントか
しょーもねえな

600 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/14(火) 20:27:38.35 ID:3+P8Bsgf.net]
>>585
ここはカルボナーラを論じるスレゆえカルボナーラについて論じている
自分がカルボナーラに興味があるからここにいる
それ以外に興味がアロうがなかろうが、お前には関係ないことだ
それ以外の興味がある分野についてはそれなりに自分で対応する、それだけのことなのではないのか?

お前がカルボナーラについて興味を持ったのであれば謙虚に学べ、知らないなら知れ、それだけだ



601 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 20:58:09.18 ID:KvD2QB8V.net]
>>589
そう言ってる割には、現地での実食経験と金と時間がないとこのスレにいちゃいけないって自分で言ってるのだが、
どっちが本音なんだ?
この1日のうちに真逆のこと言ってるよお前

602 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 21:04:02.14 ID:PvdP0epZ.net]
>>589
気持ち悪い人間に成り果てちゃった感想聞かせてよお前

603 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 23:09:34.19 ID:v1OfH6FK.net]
学べば学ぶほど、世界には自分が知らぬ事のほうが多いと思い知り
修練を積めば積むほど、上には上が居ると思い知らされる

真に道を究めようとする者は、その道の過程で決して驕る事なかれと悟り
自然と謙虚な姿勢が身につき、達人と呼ばれる域にまで達した後も
物腰柔らかな言動で、聞く者が自然と納得のいくような語り方をするものだ

誰もが一流と認めるような料理人や研究家でも、本物の一流と言われる者は
自分も最初は初心者だったという初心を忘れずに、更なる研鑽を怠らず
後進を指導したり素人に説明する時も、自分が初心者だった時の経験を思い出し
初心者にも解り易い言葉で話し、傲慢な態度で偉ぶったりはしないものだ

少しくらいの勉強や経験で、すぐに他者を見下し傲慢な言動をとる者は
すぐに慢心し自分は立派だと思い込み、更なる向上を怠り大成しない
特に何の勉強もせず知ったかぶりや思いつきで偉そうに文章を書く
私のような人種には大した人間はいないので、このような文章は特に読む価値は無い

604 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 23:32:03.69 ID:bYyA3Dxy.net]
お大事に

605 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 23:52:51.08 ID:iFlM/a67.net]
もーやめろよお前ら。相手に分からせようとすんなよ。揚げ足取りもすんなよ

606 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/14(火) 23:59:36.03 ID:BXm/iMA7.net]
いきなり上からグダグダと長文で何度もキチガイ攻撃してきても黙ってろって?
アホなの?

607 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 01:33:00.04 ID:s2X7C60p.net]
https://i.imgur.com/EdQF0Ho.jpg

608 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 13:20:03.69 ID:KMxDX5x4.net]
基地外のせいでカルボナーラ作る気がなくなってペンネアラビアータにした、うまかった

609 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 13:43:19.29 ID:en3aS/we.net]
漫画そのまんまやんけ
>>594
このタイプは撃退しないと永遠に居着くんやぞ…

610 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 17:28:29.13 ID:eQGrsSzy.net]
嘘でもなんでも言ったほうが勝ち
最後にレスしたほうが勝ち

そこに潜む意識とはどんなものだろう?
自分が称賛されるべき存在だと思っているのか…

承認欲求、称賛されたい欲は裏返せば「助けて」というサインだと思う
人間不信で不器用だからこそ、マウント取りをしようとして精神的勝利を求めているわけ



611 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 17:36:21.70 ID:eQGrsSzy.net]
本場が美味しくないからこそ、地域別のバーションがあると考えたほうが合理性があると思う
お金かけてまで正統かどうか別として、味として「そうじゃない」方を食べたことがあると言うのは自慢にならないよね

612 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 20:08:50.42 ID:muOGQ0lx.net]
どうでもいいからカルボ作ろうぜ

613 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 20:51:25.85 ID:hZdFiMCS.net]
>>601
そうしようそうしよう

614 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 22:31:49.25 ID:tBfYPCAY.net]
グアンチャーレ君とは視点がやや異なるんだが、色々アレンジしたのが美味い場合もあるのはよくわかるんだが、それがカルボナーラと呼べるのか、というと呼べないと思う。カルボナーラは、やはりチーズ・卵・黒胡椒のソースで、生クリーム無しは譲れない一線かと。

615 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 22:33:34.94 ID:tBfYPCAY.net]
そもそもの成り立ち(アメリカ兵説)も考慮すると、グアンチャーレとかパンチェッタに限らずベーコン利用は許容範囲と思われます。粉チーズもまあ良い感じですね。

616 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 22:56:56.44 ID:50v7kAXf.net]
でも既に亜種カルボがイタリア以外で蔓延してるわけでそれはそれでカルボになっちゃってるからもう個人個人の思想に委ねるしかないと思う。
俺もキングオブカルボはローマのやつって思ってるけど、生クリはいったから認めないとまでは思わない。人の数ほどカルボがあるって話聞いてからそう思うようになった

617 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/15(水) 22:58:49.33 ID:eQGrsSzy.net]
レストランか家庭で「カルボナーラ」として出して食べる方が受け入れたらそれでいいよね
地域ごとのレストランから家庭へ伝わったものが浸透して、様々な解釈の「カルボナーラ」があるのでは?
食べて美味しい、尊重する気持ちが解釈として受け継がれているとすればいいことではないかと思う

618 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/16(木) 14:14:37.80 ID:Aoelk4G4.net]
生クリーム入りはフランスの料理サイトやイギリスの有名シェフなどがレシピを公開してはイタリア人の総スカンを食って大炎上というのを繰り返してるから、
やはりイタリア人的には「これをやったらもうカルボナーラではない!」という超えてはいけない一線の向こう側なんだろう。
イギリスシェフはシェリーも入れてけちょんけちょんに貶されてた。

619 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/16(木) 15:30:34.11 ID:tPB27thL.net]
あいつら食い物に関してだけは人生かけてるからな
それ以外がスッカラカンになるほど

620 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/16(木) 16:43:58.85 ID:SSTbsQsD.net]
資本主義の社会では高い社会的地位、高所得者のレベルで資産を得ることが名誉だからな
それを得る機会がなかった層は、心の拠り所にアイデンティティを財産にしようとするっぽい



621 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/16(木) 22:09:44.83 ID:gpkeP2oD.net]
ぼくちゃんの唱える社会学説かなー?おりこうさんでーすねーー

622 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/17(金) 01:15:58.65 ID:8amfkomo.net]
>>597
簡単なイタリア語ぐらい学んだらどうなんだ?
日本のイタリア料理屋の殆どがまちがったまま表記してるが
お前はそれを鵜呑みにするのか

623 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/17(金) 01:17:44.36 ID:8amfkomo.net]
>>604
アメリカ兵が考えたわけじゃない
アメリカ兵に出したのだが
そもそも論を言えば、マッケンチーズを元にした
可能性はあり、だからといって、マッケンチーズ風が
カルボナーラとして許容されるわけでもあるまい

624 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/17(金) 01:20:24.41 ID:8amfkomo.net]
>>606
だから、日本のイタリア料理レストランで、
『カルボナーラ』として、表記され、
念を押したのに、和風が出てくるのが困るのだが

625 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 01:30:35.57 ID:lSBS5cYI.net]
>>613
>>587に答えてみ

626 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 05:07:03.21 ID:bkuoJ0y7.net]
>>613
女の意見かな?
その「和風」が何かこちらに伝わってこないから推測するしかないが…
原理主義的に、自分の考えが間違いないと推論するのは協調性が失わる危うさがあると思う

627 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 05:36:05.31 ID:gioKzCC5.net]
>>550
生クリーム加えるのは出来上がりからテーブルまで着くのにソースが固まらないための
レストランで考えられたやりかただよ
つか、なぜわざわざ料理系ユーチューバー?「自称」プロってアンタの書き方も引っかかる

628 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 06:19:41.85 ID:1T+l3kCo.net]
>>613
君さあ、なんでこのスレに居るの?君がいう「カルボナーラ」の話がしたいのであれば「本当のカルボナーラ グアンチャーレ以外禁止、ペコリーノロマーノ以外禁止、ローマで食べてない人禁止」とかのスレ立ててそこでやればいい
5chに拘る必要もない、イタリア語が出来るのが御自慢のようだからイタリア人がやってる「カルボナーラフォーラム」みたいな物が必ず有るはずだからそこに参加すればいい
その方が「カルボナーラについて真摯に学べ」という君自身が提唱する態度にかなうと思うがどうか?それとも自分自身についてはもう学ぶ必要もないと思い上がっているのか?
いずれにせよここにいる必要は有るまい?何度も指摘されているようにここの住民にマウントとって悦に入るのが目的ではなければね

629 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 06:37:15.57 ID:fw4bznxH.net]
パスタ茹でる時の塩分濃度ってチーズと肉次第で変えたりしてる?

630 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 06:37:48.04 ID:BymVy2zP.net]
話の内容は関係ないんだよな
躾に失敗した犬のようなものだから始末が悪い



631 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 07:25:15.26 ID:bkuoJ0y7.net]
本場のカルボナーラはあまり美味しくないと説明したほうがコミュニケーションとしは無理がない
加えて言えば、本場のカルボナーラに地位があるわけではないしな
どう考えてもある料理を主体にして日本の環境がおかしいという言い回しに正当性は見いだせないよ

632 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 07:39:19.15 ID:IUvJUpnJ.net]
>>618
イタリア人はパスタを茹でる時に塩は入れない
ある程度味が決まってるカルボナーラやボロネーゼなんかでは、塩を入れて茹でる必要性はないよ

633 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 07:49:35.90 ID:fw4bznxH.net]
>>621
そうなんだ!イタリア人は総じて茹でる時に塩をいれないんだね!ありがとう!

634 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 07:50:44.24 ID:R/rPQ5tI.net]
けど、向こうとこっちでは色々環境違うよ、
例えば
日本は基本水といえば軟水、
イタリアは硬水だから向こうがそう
してるからと言ってそれが正しいとは
限らない。

635 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 07:52:49.41 ID:MgJ+f7D9.net]
そうだね。上っ面だけ真似していい気になってる馬鹿

636 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 08:14:22.31 ID:thHZ/GI+.net]
お?今日はどんな真逆のことを言い出すのかな?

637 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 08:48:26.61 ID:BymVy2zP.net]
サンペレグリノで茹でるんだよきっと

638 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 10:22:38.01 ID:fw4bznxH.net]
じゃあ日本で材料がペコリーノパルミジャーノ1:1ぐらいで、塩1%いれる?0.5にしてペコリーノ増やす?

639 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 10:24:30.40 ID:xFzNKYrk.net]
>>621
入れるよ

640 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 10:31:54.88 ID:bNCKNZ/Z.net]
>>611
お前は日本語の掲示板でテレビを「テレビジョン」と書くのか?低能。



641 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 11:17:24.65 ID:xFzNKYrk.net]
>>600
本場のカルボナーラは素晴らしく美味しいよ!

642 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 16:12:43.87 ID:bkuoJ0y7.net]
ネットで外国は進んでいる等の錯覚は全て否定されてるからな
マジョリティにこそ悪意があると吹聴して、お手軽に正義を手にした錯覚を得られるわけだ

643 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/17(金) 16:21:50.01 ID:0K9gHqtT.net]
むじゅかしいー
お経みたいで全然読む気にならない
園児にも解るように書いて!

644 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 00:23:09.68 ID:EaAHs7IQ.net]
>>631
「すべて否定されているからな!!」
www

645 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/18(土) 08:56:44.56 ID:hjmtUPtn.net]
大昔、日本に本格イタリア料理なぞなかった時代、
アメリカ経由で、イタリア風料理が流行っていた
ナポリタンとかミートソースとか

それらがそれぞれ、アマトリチャーナ、ボロネーゼの日本的解釈というか、
当時の日本ではそれしか材料的にも情報その

646 名前:シでも作りようがなかった

しかしこれだけ、情報も発達し材料も入手可能だし、さらに現地で
現物の検証も可能なのに、カルボナーラについて、なぜ和風にこだわるのかが分からない

本場のカルボナーラは、材料がシンプルで、作り方自体も単純だが、しかし、
実際にうまく作るのが非常に難しい、それが他のパスタ料理にはない特色なので、
にもかかわらず、生クリーム入れたり、スジャータ入れたり、バルメザン粉チーズ、
果ては、野菜入れる、納豆入れる、明太子、化学調味料…となると、どんどん
そこからかけ離れていく

ベシャメルソースにキムチとベーコン入れて、カルボナーラです!って言って
独りで満足しているならそれでいいが、だからといって、きちんとしたカルボナーラを
作ろうとかすると、日本なんだからそんなのにこだわるな、と言い出すのはなぜだ?

知識も経験もないのに、感情に任せて反発し、かつ、独りではそれを言えないからと言って
同調を求めて排除しようとするのは、いい加減にやめたほうがいい

手を使わずに脚だけで球を扱うのは難しい、だがそれがサッカーというものだ
手を使ったほうがいいから俺は球を手で運ぶ、というならサッカーを論じているところから
去るべきで、一生懸命サッカーをしようとしている者を邪魔をするな
[]
[ここ壊れてます]

647 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 08:58:40.00 ID:kjtpPIYP.net]
発狂

648 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/18(土) 09:02:48.10 ID:hjmtUPtn.net]
>>618
茹湯の塩分濃度は、味付けのためではない
特に生パスタ、半生パスタの場合には、塩分濃度を
注意する必要がある

硬水か軟水かでも、乾燥パスタでも食感は違ってくる
なので、イタリアで美味しかった乾麺が、
日本の水で美味しいとは限らない

649 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/18(土) 09:03:15.21 ID:hjmtUPtn.net]
>>635
してるのはそっちだ
反論できないなら黙っていることだ

650 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 09:05:41.70 ID:kjtpPIYP.net]
気違いは自分のこと正しいと思ってるってこれか



651 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 10:07:14.90 ID:dVf7NTLp.net]
でも言ってることは間違ってないな

652 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 10:14:14.26 ID:mAL+r6F1.net]
読んでないからわからん

653 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 10:38:19.66 ID:z+UuqGSp.net]
>>634
違うなぁ、「総合球技練習場」にやって来て「俺が認める球技とはサッカーだけだ、それ以外は出て行け!」と喚いているかなりアレな人が君だよ。だから嫌われる。
あと早く>>617に解答してくれないかなあ、君が何故「サッカー専用コート」に行かないのかって話なんだが
>>587に対する解答も興味があるね

654 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 12:26:31.06 ID:/lySQyZP.net]
本場と言っても、現地は硬水で玉子の品質だってどんなものか分からない

>本場のカルボナーラは、材料がシンプルで、作り方自体も単純だが、しかし、
>実際にうまく作るのが非常に難しい
この一文で元祖とされているものがあまり美味しくないと証明しているように思えるんだが?

>にもかかわらず
ここからの解説が、より美味しく調理するための答えの一部だと思わないのだろうか

知識や経験からそれを学べないなら永久に迷走するだけですよ

655 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 13:20:52.55 ID:z+UuqGSp.net]
>>634
>>きちんとしたカルボナーラを
作ろうとかすると、日本なんだからそんなのにこだわるな、と言い出すのはなぜだ?

嘘を書くなよ。君が自分でレシピを公開したり、調理例の画像を上げたりして「カルボナーラを作ろうとか」する姿を見せたことは一度も無い。君がしているのは他人のカルボナーラを自分ルールで否定して排除する事だけだ。それを皆が不快に思っているんだ。

656 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 13:32:07.58 ID:kjtpPIYP.net]
この板にはワッチョイ機能あったっけ

657 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 13:43:19.13 ID:dVf7NTLp.net]
>>641
総合球技練習場ってのは、パスタ一般、みたいなもんだろ。
カルボナーラ、と決め打ちしてたら、サッカーとか野球とか、具体的に決めなくちゃ。

658 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 13:47:46.55 ID:kJ3ZpaRo.net]
ていうか、カルボナーラを和風化したい奴

659 名前:ってなんなの?
なんで美味しいレシピをわざわざ不味くしたいの?

ちなみに、イタリア人の感覚としてグアンチャーレはベーコンでオーケーだしペコリーノはパルミジャーノやグラナパダーノや最悪粉チーズでもオーケーだが生クリームはどうしても許せないらしいんだが、それは非常によくわかる。
[]
[ここ壊れてます]

660 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 13:52:21.73 ID:dVf7NTLp.net]
カルボナーラをヒントにあれこれアレンジするのはもちろんアリで、凄く美味しいレシピも沢山あると思うんだけど、それはカルボナーラではないので別な名前をつけた方が良いんですよ。
卵抜いただけでもうカルボナーラじゃなくてカーチョエペペになっちゃうし、卵と胡椒抜いてオリーブオイルをバターにしたらアルフレードになっちゃう。
料理の名前は本当はそれくらいキチンと決まってて、だからこそレストランで料理の名前だけ見てオーダー出来るわけです。



661 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 13:52:59.47 ID:/lySQyZP.net]
そのローマのレストランで出される「カルボナーラ」と同じ価値のモノって何があるかな?
恋愛?宗教?親孝行?

662 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:24:03.14 ID:z+UuqGSp.net]
>>645
例えとしての妥当性はともかく、このスレでいうカルボナーラとは本場のカルボナーラ、ベーコンやパンチェッタ、パルミジャーノや粉チーズ等入手し易い材料や日本人好みの材料を代替的に使った物、
生クリームや牛乳を使った物等を含む幅広い概念だと認識しているので、本場のカルボナーラ=サッカーに対して「総合球技」という言い方をしています。

663 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:36:20.23 ID:dVf7NTLp.net]
>>649
グアンチャーレやパンチェッタをベーコンに変えるのはオーケー。
ペコリーノを他のイタリアンハードチースに変えるのもオーケー。粉チーズもなんとかオーケー。コンテとかチェダーとかは、微妙だけどまあありかも。
でも生クリームを加えるのはありえない。
その他の改変(シェリー入れたり肉や魚やキノコや野菜入れたりケチャップや醤油入れたり)もありえない。

というのが俺のスタンス。グアンチャーレ君とはちょっと違う。

664 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:45:37.86 ID:dVf7NTLp.net]
>>649
こういうのはカルボナーラと呼べるの?
https://cookpad.com/recipe/3344192
トマト、ツナ、ケチャップ入り。チーズはとろけるチーズとベビーチーズ。

665 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:47:23.43 ID:z+UuqGSp.net]
>>650
スタンスは人それぞれで全く問題無いと思います、自分は本場のカルボナーラを好む事もそれについて論じる事も全く異存有りません。
ただ、「それ以外」対して出て行けだの何だの暴言をはく「彼」の態度と人間性に問題があると言っています。

666 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:50:04.00 ID:dVf7NTLp.net]
>>651
補足
このレシピはベーコンすら使ってない。何をもってカルボナーラというのか忖度すると、本人はおそらく卵とチーズと胡椒というあたりでそう思ったんでしょう。

667 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:51:31.31 ID:z+UuqGSp.net]
>>651
「私の」感覚では違いますが、このスレでこういうのが紹介されても「出て行け」とかは言いませんね

668 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:51:54.28 ID:dVf7NTLp.net]
>>652
出て行けというのは言い方が乱暴ですが、そういうものはそもそもカルボナーラではないのでスレ違いだと俺は思いますね。
そばのスレでうどんを語る、みたいな感じ。

669 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:53:32.02 ID:dVf7NTLp.net]
総合球技練習場で陸上競技をする、みたいな、と言えばいいのかな?

670 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:55:30.94 ID:dVf7NTLp.net]
>>652
人間性についてはまあ狭量なんでしょうね。彼か彼女かしりませんが。でもなし崩しにどこまでもとめどなく崩れていくカルボナーラの定義をキチンと決め打ちしたいという気持ちには大賛成です。



671 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 14:57:53.61 ID:dVf7NTLp.net]
>>652
人それぞれじゃないんですよ、レシピとその名前いうのは。
ひとそれぞれなら、ナポリタンに卵とチーズ加えてカルボナーラと呼んでもいい事になっちゃうし、ペスカトーレにベーコンと胡椒かけてカルボナーラと呼んでも良い事になっちゃう。
それじゃそもそも名前をつける意味ないですよね?

672 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:10:36.76 ID:dVf7NTLp.net]
名前は、自己満足のためじゃなくてコミュニケーションのためのものですからね。

673 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:11:53.18 ID:z+UuqGSp.net]
>>655
イタリア人がイタリア語でやってる場所なら極論「彼」の態度でもいいと思うんです。
でもここは日本の掲示板で、殆どの人間が生クリームや牛乳入りのカルボナーラがファーストカルボナーラだったりする。
そうした日本人不特定多数に開かれた場所である以上ここでいうカルボナーラが日本人のイメージするカルボナーラを包括するのはある意味必然でしょう。
そもそもこのスレで>>651のような「カルボナーラ」や生クリーム入りが話題になることは殆ど有りません、「彼」がキムチ入りがどーのと言ってすが、有りもしない例を出して印象操作を行うのは詭弁の最たるモノと言うべきです。

674 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:33:18.82 ID:kJ3ZpaRo.net]
>>660
>でもここは日本の掲示板で、殆どの人間が生クリームや牛乳入りのカルボナーラがファーストカルボナーラだったりする。

で、それに異議を唱えてる人が圧倒的に多いわけですよね?

675 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:38:12.02 ID:z+UuqGSp.net]
>>661
圧倒的に多いですか?生クリーム入りは殆ど話題にならないというのが実情だと思いますが

676 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:39:05.00 ID:gqKR296d.net]
面倒臭そうな奴らがさらにワラワラと湧いてやがる…

677 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:46:28.42 ID:kJ3ZpaRo.net]
>>662
生クリーム入りはアウトという事でほぼみんな同意してるからでしょ?

678 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:59:31.42 ID:z+UuqGSp.net]
>>664
アウト、セーフ以前に興味が無い感じですね。ただ生クリーム入りはスレ違いとすると「一般的日本人(このスレの住民で無い人)」の感覚と余りに乖離するので私個人は反対です。
結局Spaghetti alla carbonaraと「カタカナ語」としての「カルボナーラ」は厳密には別物であり、このスレで扱うのは後者という事ではないですかね

679 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 16:23:23.61 ID:kJ3ZpaRo.net]
>>665
そんなに乖離するかな?
イタリア料理に多少とも関心がある人にとっては常識だし、フツーに多くの人が生クリームアウトなことは知ってる。
いずれにしてもどこかて線引きしなくちゃならないなら、生クリーム入りをアウトにするのは俺は適切だと感じていて、でもグアンチャーレかパンチェッタじゃなくちゃダメというのは行き過ぎだと感じる。
そこらへんでオーセンティシティを過剰に主張してマウント取りたいココロが見えすぎるのがグアンチャーレ君の性根の卑しさ。

680 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 16:29:41.65 ID:kJ3ZpaRo.net]
世の中いろんな人がいるみたいだけど、卵の代わりにマヨネーズ使うのもありえないと思う。
https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/9220/



681 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 16:30:54.85 ID:kJ3ZpaRo.net]
卵の代わりっていうか、生クリームの代わりだったか。失礼。

682 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 16:31:49.84 ID:kJ3ZpaRo.net]
もちろん温泉卵カルボナーラもありえないと思う。

683 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 17:02:06.57 ID:z+UuqGSp.net]
>>666
生クリームをイタリアで使わないのは「常識」として知っている。でも生クリーム無しを食べさせるお店なんて余り無いし作り方もよく分からない。そもそも生クリーム入りの「カルボナーラ」が結構好き
そんな感じが私のイメージする「一般的日本人」なんですが日本人舐めてますかねコレ?
でもクックパッドでカルボナーラ検索すると生クリーム入りがわんさか出てきます、会員じゃないので人気のレシピ順は分からないですが
@niftyニュースによれば「好きなパスタの味ランキング」て「カルボナーラ」は5位(42%)だそうですが、さてこの42%の何割が生クリーム無しを食べてると思いますか?

684 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 17:30:58.47 ID:z+UuqGSp.net]
不幸にも今日仕事なので試みに職場の人間に「生クリーム無しのカルボナーラ食べた事ある?」と聞いてみた(対象5名二十〜四十代、全員女性)

結果 0名 

「イタリアではそうなんですよね」とリアクションした人1名 
参考までに

685 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 17:36:54.69 ID:xOwUJiUm.net]
本格派はとりあえず炭焼パスタとかで
スレ

686 名前:タイ作ってそこで思う存分語りあってくれよ、 []
[ここ壊れてます]

687 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 19:22:51.05 ID:hyWwSWyb.net]
スポーツの世界大会とかオリンピックなどで
たくさんの国の人々が参加する競技は
しかるべき機関が正式に定めた公式ルールがあるため
世界共通の同じルールで競技できる

では、本物の正統なカルボナーラとは一体なんなのかと言うと
しかるべき者か機関が正式に定めた公式レシピが存在するなら
そのレシピでつくったのが本物のカルボナーラとしてよいだろう
正統とか公式というのは、それを認定できる資格を持つものが定めて
公に認められて初めて正統と言えるのだ

688 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 19:44:32.26 ID:/lySQyZP.net]
料理のコンペティションで「カルボナーラ」部門があったとする
出場したシェフは全て同じレシピで作ることはないだろう
基本の材料はルールで抑えておいて、あとは許容範囲内でオリジナリティを発揮することだろう

料理は芸術の側面があり、いろいろな個性を認め合うことが文化ではないかと思うよ

689 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 20:01:27.23 ID:lZdypggz.net]
仕上げはフライパン弱火派VSボウル完結派

690 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 20:11:53.62 ID:NmITDUKU.net]
キチガイのせいでジョジョ5部イタリア編のアニメ見るのがイヤになった 今丁度ローマに行くとかそんな話だし



691 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/18(土) 20:12:13.39 ID:lZdypggz.net]
パスタの食感良くしたいなら2ぱー以上は塩いれるでしょ?その上でペコリーノまぜるのか。

692 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 00:24:07.96 ID:em1c6C4/.net]
生クリームは調理のしやすさの為のエクステンションだと見たことある

693 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 04:20:46.61 ID:gmgPT8ZA.net]
狩暴奈良

694 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 07:40:46.60 ID:P+v18bKP.net]
>>671
日本のカルボナーラ偽物にしたのは女だから当然の結果
生クリームと牛乳入れてスープスパにしないと食えないもんね
後ラーメンやうどんでもないのに熱々でパスタ食わないと気が済まないバカの所為でもある

695 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 07:41:13.81 ID:Dnrr2E9h.net]
うるせぇ!オイラのかるぼなあらを喰らいやがれ!!

i.imgur.com/T236FHg.jpg

696 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 08:36:22.66 ID:FQMnSZAx.net]
生クリーム無しのカルボナーラ食べた事ある?と一般人にアンケートしたら
わからない、意識したことがないという回答が多いだろう
レトルトのパッケージの原材料なんていちいち読んでない
ファミレスで食べた物の材料なんてわからない
そんなに頻繁にカルボナーラは食べてないので覚えていない
そもそも生クリーム有り無しとかの質問の意味がわからない
というような回答も多いだろう

697 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 08:42:08.68 ID:MQl2ALpJ.net]
カルボナーラ作るとき生クリーム入れる?という聞き方の方がいいんじゃない?

698 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 10:48:24.22 ID:3SZMlCyY.net]
>>681
これは美味しいやつ

699 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 10:56:45.90 ID:L3Kky8mO.net]
お皿高そう

700 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 12:55:38.54 ID:3SZMlCyY.net]
ガイドラインの生クリーム入ってるやつを次から全部消せばいいよ。もうめんどくせーし
使ってるやつがいたら袋叩きにすればOKだし。そーいうことだよな?



701 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 13:47:17.74 ID:vF0fPeMV.net]
ちがうか?そーいうことだよな?そーいうことでいーよな?ちがうか?

702 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 15:08:36.36 ID:P+v18bKP.net]
勘違いしてんだろゴルゴンゾーラとかアメリケーヌのフランス系ソースには生クリーム欠かせないし
そのパスタソースは確立して美味いけどカルボナーラは違うだろって話

703 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 15:23:30.77 ID:Hxzxq+gq.net]
家で市販のソース使わずにキチンとカルボナーラ作るような人は生クリーム入れない人も多いと思うが(そもそも生クリームなんて家に常備してないよね?)、そもそも大半は市販のソース使ってばっかりかもしれない。

704 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 18:19:30.12 ID:nWEXQB/w.net]
>>684
ありがとう!!
>>685
一枚約千円!普通!!

705 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 20:24:30.62 ID:/IKhIGLA.net]
>>690
良かったら詳細を教えてちょ

706 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 22:15:05.56 ID:X7L6pQfB.net]
>>691
チーズ:38gペコリーノロマーノとパルミジャーノレッジャーノを等分に
おにく:パンチェッタ42g
卵:全卵1卵黄1
スパゲッティ:100g 2.2mm径
黒胡椒、オリーブオイル、白ワイン:適量
だよ!

お皿の事ならグラシア プレーン24cmスーププレートって奴だよ!!

707 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/19(日) 22:56:14.00 ID:/IKhIGLA.net]
>>692
丁寧にありがとねー。このスレからあなたみたいな人が居なくなりませんように

708 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 04:32:02.51 ID:mEJ1KRcI.net]
>>692
38とか42というのは意味があるの?

709 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 07:36:26.13 ID:G1N5P/Rn.net]
レシピなんてネット上にいくらでも紹介されてるだろ

710 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 08:10:00.63 ID:TbNvzKDv.net]
>>694
38g:色々試してみて美味しかったチーズ量!仕上げに上からかける分を含む!
42g:いつも買ってるパンチェッタのパッケージが85gなのでその約半分!!



711 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/20(月) 09:49:53.08 ID:4mq8f6je.net]
>>681
@パンチェッタの脂出しが足りない
A掛けるチーズは不要

@が十分でないのでチーズのソースとの一体化
が困難だから、Aで上から掛けることになっている
そのことにより、肝であるクリーミーさが全く失しなわれている
@を徹底することによりテクスチャーの対照を楽しむ要素も欠けている

TGKのパスタ版という、ありがちな間違いの好例

712 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 10:13:37.38 ID:CaG/rLti.net]
>>696
なるほど

713 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 12:42:39.35 ID:rYzjVM16.net]
>>697
ありがとう!参考にするよ!!

714 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 16:22:07.96 ID:G1N5P/Rn.net]
ボールとフランパンどちらで仕上げたかを質問しないとダメじゃん?

715 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 18:28:53.87 ID:nJrsOh0A.net]
>>700
フライパン!!

716 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 21:36:46.39 ID:G1N5P/Rn.net]
クリーミーさは茹で汁を気持ち多めに入れて熱で飛ばすことで材料が一体感を増してゆくことだろう
だからフライパンで少し煽るスタイルのほうが感触として好きだけどね

717 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/20(月) 23:16:30.41 ID:4mq8f6je.net]
>>702
違うな
ゆで卵の半熟の黄身がトロっとした感じと、チーズが
とろける感じ、その合わさったものであって、
茹で汁はむしろ邪魔、

681=701はおそらく女性だと思うが、基本、
火遣いには大胆さが必要
この作例だと単なる生卵状態でしかない

718 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 23:28:10.99 ID:G1N5P/Rn.net]
茹で卵を伸ばして固まらないようにし、一体感へ向かう「間」を作るというわけよ

719 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 23:37:59.04 ID:qfgkN2Wq.net]
女にマウントww
みっともねえー

720 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/20(月) 23:55:54.07 ID:G1N5P/Rn.net]
みんなオッサンだろうが



721 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 07:49:19.96 ID:S+rugDN0.net]
ボウルに入れてあえるだけはありえないという話か。

722 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 12:48:05.07 ID:cHH+6VZ0.net]
ボウルの中心に粉チーズでしきり作って、ガーリックオイルで炒めたパンチェッタを仕切りの片方にオイルごと入れて
もう片方に全卵落としてそこに茹で上がったフィットチーネ入れてよく混ぜて、仕上げに

723 名前:ミルで挽いた黒胡椒かけてボウルを器にして食ってたわ
洗い物減るからな
[]
[ここ壊れてます]

724 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 12:52:02.80 ID:S+rugDN0.net]
小林のやつか

725 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 14:34:54.38 ID:YCblAKgF.net]
うちもそれ

726 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 14:43:32.45 ID:N73haL4/.net]
>>708
うちは仕切りすら作らずに粉チーズと全卵と胡椒入れて、そこに炒めたパンチェッタ入れるわ。
全然気負う必要の無い料理だな。

727 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 15:06:21.73 ID:S+rugDN0.net]
>>711
あー来るぞ

728 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 18:00:50.41 ID:Xg+KcgYX.net]
ローマではどうやって作ってるのwwwww?

729 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 18:41:29.67 ID:oq4nFJ6X.net]
卵は大衆銭湯で少し温めたやつを使う

730 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 18:43:45.52 ID:wwUmEdkU.net]
ボウルにくっついた残りのチーズを
固いパンで拭って食べるのが楽しみ



731 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/21(火) 19:11:02.58 ID:w0tC7huL.net]
なんで仕切り作るの?

732 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 01:33:40.51 ID:MNMTJR/x.net]
次スレはワッチョイありにするか

733 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 05:40:48.99 ID:Ftko96/q.net]
>>717
賛成

734 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 07:14:32.60 ID:VXr9nH9y.net]
>>717
是非

735 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 11:26:34.95 ID:TR/8RjQY.net]
ローマでのレシピと作り方を正確に紹介してくれればこのスレは終わる

736 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/23(木) 11:34:28.69 ID:f+TZsdxo.net]
>>720
レシピを知れば作れるという、材料を揃えれば
作れるというところが間違ってるということが
まだ分からないのか
という簡単なイタリア語さえ分かれば転がってるというのにw

しかもその材料すら揃えようとしたことがないのにだ


そもそも本格的なカルボナーラについて、
一般的な日本人、とくにここにずっーーっととぐろ
まいてダラダラと粉チーズで作り続けてるような連中には、
あまりに濃厚すぎて口には合わない
20人中19人は、ひとくち食べただけで
満腹感を感じてしまうだろうと思われる

なので一般的な日本人の中で多数決を取れば、
本格カルボナーラはまずい、と結論付けられることになる

そういった多数派の年寄りどもが、いつまで経ってもここを
動こうとしないことが明らにする意味では、ワッチョイも
意義があろう

737 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 12:05:22.98 ID:TR/8RjQY.net]
支離滅裂でよく分からないが…
レストランで出されたカルボナーラに文句言う人は、自分で満足いくように作って自画自賛していればいいよ

738 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 12:07:42.43 ID:Ftko96/q.net]
また発作か

739 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 12:22:04.20 ID:lNa4X4+Z.net]
なんでいつもクラフトベーコンで作って食ってるっていう設定なのかわからん

740 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 12:44:16.11 ID:c+MWU/nM.net]
ペコリーノは安くてどこでも手に入るのが良いね



741 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 12:50:15.06 ID:TR/8RjQY.net]
粉チーズを使うことを特に否定したいわけなのかな

言葉の扱いに少し気をつけると、

本格的というのは格式・様式のことで、この場合お店の格式・様式のレベルを指すべき言葉だと思う
お店によって当然、料理に違いがある

本場というと、発祥の地での味ということになる
掲示板では発祥の味を求める意味で使われるのだろうけど、それは自分を満足させるのに使ってほしい

742 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 14:07:26.45 ID:X96I6RKc.net]
粉チーズもおろしチーズであることには変わりはないから
もっと明確に書いた方がいいよな

743 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 14:18:06.63 ID:TD8JGJiy.net]
私は正真正銘生粋本物の日本人である
ちゃんとした所で料理の勉強をしてもいないし資格を持ってるわけでもないので
私が作る料理など、ここにいる日本人の皆から見ても噴飯物かもしれないが
それでも私は日本人である以上、私の作る料理は
『本物の日本人が作る本場の味の日本料理』と言っても間違いではないので
海外の人々が、『本物の日本料理とは』を議論している場に遭遇したら
この私が本物の日本人として、日本料理をレクチャーしてさしあげようと思う
そうすればいつか、ただの一般人である私の作った日本料理のレシピが
『日本人に聞いた正しい日本料理』として海外に広まってしまう日がくるかもしれない

744 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 14:30:45.23 ID:TD8JGJiy.net]
よくよく考えたら、私は日本語以外の読み書きは出来ないので
自分の料理を海外に伝えるなど不可能であった事に気付いてしまった
しかし私には、イタリア人の友人が脳内にいるのだが
このスレッドの内容をみて「カナラズシモ、ソウトハ、カギリマセーン」と言っていた

745 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/23(木) 14:37:05.73 ID:yfAEe+Te.net]
>>721
君さ、早く>>617とか>>587に返答してくれない?

746 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/25(土) 13:34:58.52 ID:YpsX97x3.net]
>>708
うちは大きな丼鉢があるから、それで材料混ぜてそのまま食った
そしたらボウル感がなくていいお

747 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/28(火) 08:53:26.33 ID:uOmei3WM.net]
>>731
丼鉢に熱を奪われて卵やチーズに必要な熱が入らないって事は無い?
事前に鉢を温水で温めておく?

748 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/28(火) 18:14:54.66 ID:doFMvksc.net]
ああ、奪われたらまたフライパンに戻して炒めてるw

749 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/28(火) 18:30:46.37 ID:wfyXdPbR.net]
ボウル入れて混ぜて味薄かったらフライパンにまた戻してゆで汁入れるの?

750 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/28(火) 19:56:15.05 ID:bEM1yABf.net]
ウオックパンで混ぜれば済むのに、ボウルを使う意味が解らない



751 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/28(火) 20:05:57.94 ID:wfyXdPbR.net]
え、そういう理由でボウル使ってるわけじゃないんだが

752 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 06:35:55.00 ID:GyCYl+Tp.net]
いまどきボウルだの皿だの使ってるやつはただの洗い物マニアだろ
フライパンでつくってフライパンで食う一択

753 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 07:22:05.30 ID:BZsb5IWL.net]
どうせ牛乳カルボだろ

754 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 10:45:56.31 ID:4sPkm2cE.net]
>>737
怠け

755 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 10:49:03.70 ID:XyGM1/F5.net]
>>737
だけど涙が出ちゃう

756 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 10:52:45.51 ID:pH6YfF5x.net]
>>737
おい牛乳カルボ馬鹿
なんとか言えよ

757 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/29(水) 11:27:57.92 ID:3xhB5Q67.net]
>>738
>>741
ボウルを使う方こそ、オドオドカルボで偽物
ペコリノチーズは粉末状になりにくいし、しっかり溶かすには予熱では不可能
とにかく、しっかり火を通す、これが大事

フライパンごと出てくる店は、実はローマでもある
むしろおしゃれな感じでもある
もっとも、そのフライパンでは調理しておらず、
単なる、皿の代わりとして使ってる場合も少なくはないが

758 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 17:40:33.09 ID:L/HQqFxC.net]
アントニオ・カルローチョの動画が答えだろ

759 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 17:43:59.29 ID:XyGM1/F5.net]
>>743
誰だよ?検索してもサッカー選手しか出てこない

760 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 17:57:59.11 ID:L/HQqFxC.net]
「Real Spaghetti Carbonara | Antonio Carluccio」で検索してみて



761 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 19:03:42.19 ID:E+i7VMR7.net]
カルボナーラとアボガドの相性って
どんな感じ?

762 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/29(水) 20:34:22.57 ID:XyGM1/F5.net]
>>745
ありがとう、グアンチャーレ君が言うのと違ってソースに火は入れてないし上からチーズかけているな、旨そうだ

763 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/30(木) 23:12:59.93 ID:dQuHQIcY.net]
>>747
年かさ女の陰湿さしか感じられないな
自分が知ってる範囲内での狭い許容量では、
いつまで経っても進歩しない、っていくら言っても

764 名前:
頭硬すぎで改めようとはしないんだろうな
[]
[ここ壊れてます]

765 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/30(木) 23:22:19.98 ID:0CpQps2C.net]
ワッチョイ入れたい

766 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 00:40:20.70 ID:NdzZdEqn.net]
次スレなんぞいらんよ

767 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 07:34:47.54 ID:mR+6rg79.net]
>>748
>>747は俺だが何だ年かさ女って?アレな人間特有の妄想には付き合ってられないな。
そんなことよりお前は早く>>617とか>>587に返答してくれない?何度言えばわかるの?

768 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 08:18:11.62 ID:WkwwQznI.net]
女を見下すしかできない哀れな負け組なんだろ
痴漢と同じだ

769 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 08:18:28.33 ID:Pec8cagg.net]
おいおい…w
多分人違いだぞw

770 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 10:42:36.47 ID:wwfu8/5l.net]
>>748
人違いかなんかしらんが、相手を女性だと思っててこの発言かよ
底辺だな、人間として最底辺のクズ
>>681が見てたら泣いてるんじゃないか



771 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 11:06:07.73 ID:W5oDeg6J.net]
そんなにクズではないし底辺かどうかもあやしいよね
あなたがそう思いたいだけなんじゃない?

772 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 11:29:20.99 ID:wwfu8/5l.net]
>>755
女性に陰湿な年かさとか言う奴がか?あんたとは価値観が違うとしか言い様がない

773 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 12:06:26.22 ID:bv2WmMuQ.net]
こわ…知らんがな

774 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 13:24:09.74 ID:iRmSGylZ.net]
スルー出来ないクソガキはTwitterでもやってりゃいいのよ。

775 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/31(金) 17:23:35.24 ID:/pnLaeIB.net]
狭量で陰湿だって事自体は自覚があるわけだ

自分が知らない世界を知ってみようとか、
自分がやったことないことを試してみようとか、
そういうことが全くできないのになぜここに居座って
自分と同調するのと結託し、それと違うのを排除しようとする、
まあ、5chのマジョリティといえばそれまでだがw

材料だっていまならネットで入手できる、
しかも、それが普通の生活で困難なほど高価とも思えない
イタリアに行って実際に食べてくる、それだって
よほどの事情がない限りは、今の日本の経済状態からして、
不可能とも思われない、
だがそれを頑なに拒んで、進歩発展を自ら否定してる

ということに少しは気がついたらどうなんだ、ということなんだがw

776 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 17:29:13.09 ID:goQLfLjU.net]
句読点治ったじゃないか
めちゃくちゃ読みやすくなったぞ
その調子で書いてくれ

777 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 17:41:40.69 ID:Hd6iLXsg.net]
>>759
そんなことよりお前は早く>>617とか>>587に返答してくれない?何度言えばわかるの?

778 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 17:51:08.80 ID:Hd6iLXsg.net]
>>759
後、狭量陰湿な人間とは人違いで関係ない人間をののしっておいて詫び一つ入れないゴミのことだ

779 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/05/31(金) 19:11:42.60 ID:/pnLaeIB.net]
落とし穴を掘っておいて、
そこにひっかからないからといって
イライラした挙句に、なんでそこを通らないだと
喚いているような奴がいるがw

もう少し知的な対応を考えてみたらどうかな

で、ずっとここに居座ってる連中は、一度でも
粉チーズとベーコン以外を試してみたことがあるのかw

780 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 19:54:55.19 ID:eyCCSPFG.net]
俺がよくやるのはこれだな
スライスチーズとウィンナーでシャバシャバじゃない濃厚カルボナーラに仕上がる

https://youtu.be/bDmVdnUK11k



781 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 20:15:42.77 ID:mR+6rg79.net]
>>763
落とし穴ねぇ、いやしくも「知的」なんて言葉を使うなら、そんなレッテル貼りに逃げてないで論理的に反論してみ?
設問に問題があってそんなレッテル貼りをしてる

782 名前:んだったら問題点をきちんと指摘してみ?
まあ、壊れたレコードの様に同じ内容の長文を書き続けるお前如きの「知性」では無理だからそうやって逃げ回ってるんだろーが
[]
[ここ壊れてます]

783 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 20:44:21.94 ID:Pec8cagg.net]
あんたら病んでるな

784 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 20:56:51.92 ID:ITF8C3IJ.net]
カルボナーラって、殺伐とした食い物なんだな…

785 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 21:22:09.59 ID:wwfu8/5l.net]
イタリアでは客にカルボナーラを出すのは決闘の合図

786 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/05/31(金) 23:29:57.61 ID:DhMYW6YW.net]
俺はニセモノのカルボナーラに親を殺されたんだ
本物のカルボナーラしか許さねえぞ

787 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 02:13:03.90 ID:kv9qKZ7I.net]
あ、貴様も偽カルボの犠牲者か
いつか仇を討とうな

788 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 05:44:00.22 ID:NiG0dsjs.net]
15年引きこもりでカルボナーラだけを食べ続けてきた

789 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 09:10:31.16 ID:0AhPRays.net]
容疑者の自宅からカルボナーラを押収

790 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 10:02:14.10 ID:jNBOj0pg.net]
カルボナーラ食べる人が後ろ指指されるようになるんでしょ
当然店のメニューからはカルボナーラが消える



791 名前:食糞ソムリエ協会会長:宇野壽倫どえーす [2019/06/01(土) 15:55:23.18 ID:CJOwTwSi.net]
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

792 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/01(土) 19:10:23.22 ID:BZjjwhnv.net]
カルボナーラを擬人化せえ!

793 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/02(日) 00:15:20.64 ID:hMf+r/EY.net]
>>767
それは正しい

少なくとも、クックパッドや、「イタリアン()シェフが
教えるプロのコツ」みたいのでは、決して語り尽くせない

ちまちまと、ないし恐る恐るボウルで和えて、とかではない
おしゃれなものでもないし、高級な料理でもない

高級ではないが、日本で作れば、原価はかなり高価にはなる
客が「つくれるか」と言えば、料理人が「なら
お前は本物を知ってるのか」という火花を散らす、そういう
料理

供する量とか食べるスピードも関係するぐらい
デリケートにして、しかし、洗練されてすらない

794 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 07:44:25.46 ID:4MAkXN8r.net]
ボールで和える調理例
https://m.youtube.com/watch?v=saZHXtBuwQg&list=LLadMuJ8gEAik5fQ6gkF3iZQ&index=4&t=0s
こいつの言っている事は嘘ばかり

795 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 11:35:28.75 ID:G+/LKW9w.net]
>>777
それ、最近見たところだわ!グアンチャーレの油ギッシュな油を100%ソースに混ぜるのも不健康だなぁ

796 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 12:16:35.90 ID:D3EgS2V4.net]
カルボナーラみたいな小学生レシピもう流行んなくね?
日本でも流行った時期あったけどラーメンのある日本からしたらパスタってレベル低すぎよね

797 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 12:17:55.65 ID:D3EgS2V4.net]
>>778
油って不健康じゃなくね?

798 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 12:34:06.76 ID:9yz3M5YE.net]
都合のいいやつだけレスしてんなよ…

799 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 12:45:43.95 ID:uUcUDF6g.net]
リガトーニは流石にボールで調理するだろ

800 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 12:48:42.14 ID:D3EgS2V4.net]
ボールであえるかあえないかなんてどうでもいいんですよ



801 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 13:32:00.01 ID:vz4K3+Td.net]
>>780
あんだけ使って不健康でない訳ないじゃないか

802 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 16:16:19.54 ID:c5q1Kq8o.net]
家でパスタ茹でる時みんな何パーセント塩入れてるの?ブリンブリンにするためにガッツリいれるの?

803 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 17:17:42.31 ID:CYBKx4ww.net]
>>785
乾麺100gにつき水500mlと塩小さじすりきり1杯

804 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 17:21:32.93 ID:K+f+MY8z.net]
>>785
1%だけどカルボナーラの時は気持ち少なくする

805 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 18:39:21.62 ID:kU2r8wIB.net]
ベーコンからも塩分出るしね

806 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 18:45:51.76 ID:jprUHwPc.net]
ペコリーノかなりしょっぱいし

807 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 19:21:16.57 ID:Y+QGcGGq.net]
スレが伸びてる時はつまらないレスばかり

808 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/02(日) 19:24:31.48 ID:JfVb0qIp.net]
カルボナーラみたいな糞簡単なレシピで語ることなんてないだろ

809 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 10:12:56.66 ID:tcjvD+2F.net]
じゃあブリンブリン求めないで下味だけ求めるのね。なんか人によってゆで時間長い人もいるしよーわからん

810 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 14:02:31.69 ID:ehgE1AAH.net]
>>767
>>776
炭焼き小



811 名前:ョで食うレシピだからね
炭焼きは24時間貼り付きで1週間続けるものだから
日本ではそれくらいだけどイタリアでも3日、4日は徹夜はするだろ
その作業場でのまかないだから
だから保存肉、チーズ、玉子と
あとはパスタを茹でてフライパン1つでストーブで仕上げるもの
それを料理人としていかに旨く食わせるかって話になるから
>>776の言ってるようなことになるよな
[]
[ここ壊れてます]

812 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 14:36:35.15 ID:bo4UathW.net]
実際のところは、どこで出されるカルボナーラが美味しかったかだろう?
できればそれを家庭で再現したいなというスレの流れにしようじゃないかってこと

813 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 15:42:23.94 ID:P7Ii0oLA.net]
>>793
ファンタジー

814 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 18:13:30.83 ID:bo4UathW.net]
ファンタジーだね

815 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 18:19:27.06 ID:OyEEy8bC.net]
というかスレ分けたら?
本格カルボナーラスレ
カルボナーラ風スレ
これなら喧嘩しないでしょ多分

816 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 18:22:15.82 ID:xuQWDzJe.net]
気違いが一匹いるだけだよ
ワッチョイ入れれば解決

817 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 19:12:50.16 ID:ObodlAE7.net]
本当に喧嘩を避けようとしたら、一人1スレあてがうことになるよ。

818 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 20:02:07.42 ID:kw1+sB0F.net]
>>797
>>617でそれに類する提案をしてるんだが逃げ回って解答がない。要するにこのスレでマウント取るのが目的なんだろう

819 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/03(月) 21:56:59.91 ID:bo4UathW.net]
本場は美味しくないというマウントを取られる側なのにね

820 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/04(火) 20:19:13.47 ID:BD8Wdyvy.net]
本物を食べたところで、美味しいと感じる日本人は少ないだろう、と書いている
何度もだ

お前たちが美味しいと感じるのが、正しいのか?
だったら、味噌汁にジャムを入れて美味しいと思うガイジンがこれが
本当の味噌汁で、日本の味噌汁は間違って得る、という主張がまかり通ることになる、
ということも何度も書いている

カルボナーラを食べたことすらない、食べたとしても、おそらく美味しいとは感じられないような
人間たちが、この「カルボナーラ」スレに居座っているのはどういうわけなんだ?

ということも何度も書いている

なぜそれが分からないのか?

インスタントの味噌汁で刷り込まれた味覚の人に、
本物の味噌では、クセが強くて不味いと感じると同じことが
チーズで発生する
多くの日本人にとって、獣臭が強いグァンチャーレは、口に合わない

その味覚を鍛えろとは言わないし、鍛える気もないだろう
だったら、ここにしがみついて、本格的なカルボナーラを論じようとする人たちの邪魔をするのだけは
やめたらどうなんだ?



821 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 20:37:07.18 ID:/m4Ydpki.net]
味噌汁にジャムがとか言うんなら、カルボナーラの方もジャムにしろよ
誰もそんなのがうまいなんて言ってないだろ
このキチガイが

822 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 20:54:18.80 ID:igEYePRz.net]
>>802
>本物を食べたところで、美味しいと感じる日本人は少ないだろう、と書いている

そんなことはない。生クリーム入りより遥かに美味いと感じるはず。

823 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 22:15:49.50 ID:2QbrIRCj.net]
>>802
そんなことよりお前は早く>>617とか>>587に返答してくれない?何度言えばわかるの?

824 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/04(火) 23:21:05.58 ID:sE+p+SgH.net]
だからなんで本物食ってない前提で全部話してんの

825 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 03:46:33.43 ID:zAHr9M3E.net]
実際、レストランでカルボナーラ注文してあまりに野趣深い味わいのが出てきたら困るだろ
お店とお客が合意できる内容でなければ、本物とはなりえないと思うよ
要は、本格的と言われる格式がどのように生まれるかなんだよね

826 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 04:54:16.89 ID:CjPRtGv8.net]
コイツら本物食ったこと無いことくらいスレみてりゃわかる
具体的にどの書き込みとは言わないが

827 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 05:46:03.70 ID:Y9bHaQm+.net]
じゃあ本物を出す

828 名前:店をピンポイントで教えてくれ []
[ここ壊れてます]

829 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 07:19:55.80 ID:2LgWxa6t.net]
もう原理主義者の話はいいからさ

830 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 14:04:12.89 ID:10V+IKUj.net]
この基地外が病的なウソつきなのは分かっているんだからほっておけばいいんだよ



831 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 15:42:50.51 ID:GhqFAF/z.net]
そりゃ本番食ってるやつもクラフトもいるだろうよそういう場所だもん
気にしないで濃い話持ってくりゃいいじゃん
追い出そうとか本物偽物の話ばっかり持ってくるからだろうこんな事になってるの

832 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 19:57:44.98 ID:2LgWxa6t.net]
賛成

833 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 20:53:33.46 ID:CjPRtGv8.net]
>>812
日本語勉強してから書き込もうね
スレ見てる他の人たちが迷惑してるよ

834 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/05(水) 21:07:21.12 ID:zAHr9M3E.net]
どうでもいい
カレーでも作ろう

835 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/06(木) 08:13:57.19 ID:Zzx13JHx.net]
スポーツファンでデブっておかしいじゃん
せめて標準体型になってから観戦しに行こうよと思う

料理の話題もそう、自己管理のできないデブが語るなよ?

836 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/06(木) 08:35:15.56 ID:SAoyw3sV.net]
グレーダーってどうしてる?
ブロックで買ったチーズを使う分だけ切り分けて回転式グレーダーでおろしてるとか、ブロックのまま棒型グレーダーでおろしてるとか

837 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/06(木) 09:00:00.72 ID:OavFWKb6.net]
×グレーダー
○グレーター

838 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/06(木) 10:24:19.47 ID:KWxQKkDE.net]
俺はゼスターさん。

839 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/06(木) 13:47:51.07 ID:SAoyw3sV.net]
graterなんだな

840 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/06(木) 13:51:29.05 ID:SAoyw3sV.net]
>>819
こびりつきが少なそうでいいね



841 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/06(木) 14:24:29.50 ID:vgT8YNSL.net]
おろし金とは何か違うの?

842 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/06(木) 14:32:06.98 ID:BGgvfodj.net]
ソウルが違う

843 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/06(木) 14:43:33.58 ID:jIxsyZiQ.net]
自分は回転式グレーターなんだけど、堅くなってきたチーズだとすっごい負荷かかるんだよな。
4面グレーターとかの方が効率いいんかなあ?

844 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/06(木) 15:22:07.60 ID:bR00Gz2+.net]
手が一番

845 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/06(木) 15:31:03.18 ID:rKfmBVIQ.net]
うちもゼスターいる
でもカルボはなんせチーズの量が多いんで腕が疲れて
和田商店プロおろしVが代わりを担ってる

846 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/06(木) 17:22:27.10 ID:uRAwFvOM.net]
俺は包丁で刻んでるから面倒なんだが、ゼスターってやつでも楽ではないのか

847 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/06(木) 21:15:18.88 ID:PRg3E7+N.net]
マキタあたりでなんか電動おろし器でも作ってくれんか

848 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/08(土) 13:59:55.33 ID:wla0cayE.net]
自分が、イタリアに行ったことない、行ったとしても団体ツアーで、
レストランとかお仕着せでしか食べたことない、だから、
他の人間もそうに違いない、ってなんで決めつけるかな?

英語すらままならないなら仕方ないが、いくらなんでも英語ぐらいは
話せるだろうし、イタリア往復とホテルの手配するぐらいは、
今時、よほどの生活が逼迫してない限りはできるんだろうと思うのだが

ローマで、どこでカルボナーラ食べるか、なんてガイドブックやネット見てたら
すぐにわかる、どこでも言及がある3軒ぐらいは、行けば日本人だらけだし、
ローマで最高のカルボナーラとは思わないが、
それでも、日本国内でのカルボナーラ風とは全然違うことぐらいは体験できる

このスレが立ってから随分たつが、なぜ行ってきた、食べてきた、ということがないのか?

849 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/08(土) 14:21:27.38 ID:j7tLmXrN.net]
グァンチャーレを使ってミルク入れたければいいだけなの単純料理にイタリアまで行く必要あるか?

850 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/08(土) 14:21:46.82 ID:j7tLmXrN.net]
入れなければの間違い



851 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/08(土) 15:07:27.72 ID:8nazhVOJ.net]
とうと

852 名前:、誰も刺激してないのに発作か []
[ここ壊れてます]

853 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/08(土) 16:27:26.94 ID:OpFofbGc.net]
>>829
>>他の人間もそうに違いない、ってなんで決めつけるかな?

お前の言っている事が嘘ばかりだからだろ

イタリアに行ったとしてもこのスレの流れからしたら報告なんかしないわな、キチガイの仲間だと思われるのは誰だってイヤなものだ
お前が何か言うたびにお前の愛する(?)イタリアのイメージを悪くする事を自覚しろ

854 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/08(土) 20:07:24.28 ID:3gmPgnFH.net]
団体ツアーで出される食事をお仕着せと表現するのは初めて見た
私がなにか勘違いしていなければ、これはとんでもない方だね

どうせイタリアへは言ったことがないのだから何を言っても通ると思っているのか
それこそ妄想のイタリアへ行ったと言っているようなものだ

855 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 09:45:44.11 ID:yf+ErEKa.net]
本当のカルボナーラを食べたことがないのでどうなのか分からないけど自作のカルボナーラ風
https://i.imgur.com/OzzZU14.jpg

856 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 10:34:21.78 ID:QOasQdnE.net]
>>835
お肉たっぷりで食欲をそそるじゃないか
肉はベーコン?

857 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 10:46:28.02 ID:Fa09U/hw.net]
俺は英語もろくに話せんしイタリアも行こうとは思わんし子供も3人いて生活には余裕ないし時間もそんなに無い。カルボナーラはたまに調べてお店で食べることあるし、材料取り寄せて家でも作るけど
それだとこのスレに来ちゃだめなのか?

858 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 12:03:28.62 ID:FbdkWhfa.net]
>>835
汁気が多いけど、茹で汁が多いのかな?

859 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 21:33:47.76 ID:IXyYNgNO.net]
私は英語はできる貧乏人だけど、舌だけは貧乏でないと言い切れる
こんな私はこのスレ来たらダメなのか?

860 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/09(日) 22:10:55.43 ID:TpJ7cmNf.net]
スリやかっぱらいのうじゃうじゃいる治安の悪い三等国にスパゲッティ食べに行くとか馬鹿のやることだな



861 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 02:54:28.95 ID:fFIa1vp6.net]
https://i.imgur.com/VEJoZnf.jpg

862 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/10(月) 09:53:17.05 ID:L9Mfrv08.net]
>>839
ローマに行ってこい
話はそれからだ

>>834
どのレストランガイドにも載ってる、カルボナーラの
基本的レストランの3軒、いずれも団体を受け入れてていない
ということぐらいは知った上で書き込め
見苦しく言い訳するな、行って食べてこい

863 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/10(月) 09:54:31.87 ID:L9Mfrv08.net]
>>840
三等国と貶めるなら、カルボナーラを論じるのをやめることだ
なにも無理して興味を持つことはない

864 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/10(月) 09:54:32.31 ID:L9Mfrv08.net]
>>840
三等国と貶めるなら、カルボナーラを論じるのをやめることだ
なにも無理して興味を持つことはない

865 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/10(月) 09:55:24.89 ID:L9Mfrv08.net]
>>835
びちゃびちゃじゃないか
ねっとりしてないとダメ

866 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/10(月) 10:13:40.65 ID:L9Mfrv08.net]
>>837
無理だと思う
一度もまともなカルボナーラを食べたことがないのに
自分で作るのは困難

海外のレシピを参考に作るなら可能かも知れないが、
そうだとすると、たまに調べて食べてる日本の店のが
いかに違うかが分かるはず

867 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/10(月) 10:16:52.80 ID:L9Mfrv08.net]
日本国内で、本当のカルボナーラを味わうためには、
まともなイタリア料理屋で、ローマで修行したか、
すくなくとも頻繁にローマで食事をする機会がある
料理人に、きちんとしたカルボナーラを作れるかを訊いた上で、
コスト無視で、つまり、いくら料金がかかってもいいから作ってくれ、
と言えば、食べられるかも知れない

普通にメニューに載ってるのではダメ
パスタ専門店とかのは問題外

868 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 11:01:22.61 ID:SMhi2Lq1.net]
こいつに餌やるなよバカ

869 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 11:20:47.17 ID:oUUSJur+.net]
マジで意味不明だな
決めつけが前提になっているからレスが全く噛み合わない

毛が生え始めたぐらいの年齢が言っているのなら多少痛々しく思えるが、
いい歳した大人の言葉なら信じられないほど…

870 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 12:16:53.91 ID:qMNJA4Oa.net]
>>846
無理だと思うとかじゃなくて…いちゃいけないの?



871 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 12:52:15.20 ID:7B06X0AZ.net]
>>848
最近は刺激しなくても発作起こすから……。
早くワッチョイ有りの次スレにならないかな、皮肉にも病人が連投するからその日は近そうだけど

872 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 12:58:27.08 ID:oUUSJur+.net]
どこかのレストラン出禁にでもなったのか…?

873 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 15:06:06.06 ID:17VbWsQ/.net]
スレ運営の話はカルボナーラと関係ないからやめて
つまんないことでばっかりレスするんだね

874 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/10(月) 18:42:35.20 ID:4hKcsJ2E.net]
そんなカルボナーラごときでいくら払ってもいいとかなるぐらいなら、自分でちゃんとしたの作れよ
それで全て解決だろ?

875 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 14:42:24.14 ID:a5kesMBb.net]
カルボナーラなんてなこっちのトンカツや牛丼みたいな俗な食い物だろ、それを「イタリア人になったつもり」の馬鹿が「カルボナーラかくあるべし」なんて言ってやがる 滑稽としか言い様がない

876 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 14:50:44.13 ID:xu/6DEmv.net]
イタリア人ってテキトーな人が大多数なのに、神経質で気取り屋な日本人とは全く違うし

877 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 15:21:34.00 ID:pwxM+aPo.net]
んでも香川の人が讃岐うどんいじられるとキレるじゃん?俗な食いもんって言い切っちゃうのもどうかと思うが。カルボ上手く作れて一人前って言う話だし

878 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 15:47:33.94 ID:rTDFegfr.net]
だからさ、香川県民でもない奴が「讃岐うどんとは…」とかやってたら滑稽だろ
この馬鹿はローマ市民はおろかイタリア人ですらないのだからその何倍も滑稽なんだよ

879 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 16:15:10.53 ID:WXeN3nmu.net]
そもそも日本の地方に住んでおいて本格的うんぬんは滑稽すぎるだろ

880 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 18:40:39.73 ID:pwxM+aPo.net]
>>858、859
言われるとたしかに!



881 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 22:02:19.30 ID:PztLBGju.net]
>>855
別物で例える頭の悪さ

882 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 22:09:10.39 ID:Foyh6J7A.net]
でも本格的なカルボナーラは実在するよ

883 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 22:44:27.87 ID:bk+YgRY4.net]
いや、本格的なカルボナーラは実在するのかという所から考えるべきだろう
庶民的な普通の料理や簡単な料理には本格的という言葉はあまり使わない
おにぎりとかお茶漬けとかその他なんでも日常的一般的に食べる家庭料理は
高級な食材を使えばいくらでも高級にする事はできるだろうが
しかし本格的おにぎりとか本格的味噌汁などと言うと、それはなんだ?となる
決められた食材以外を使うと邪道とかいうのはちゃんと決められているのか
カルボナーラは炭焼き小屋で作られる賄い飯が起源という説をとるならば
本格的まかない飯というのはどういうものなのか

884 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 22:57:20.45 ID:DKEbUOfz.net]
おにぎりとかの立ち位置なら違和感だが特産料理と見ちゃうとその場所の食材使うのが本格になるんじゃないのか

885 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 23:00:32.90 ID:vVvACliY.net]
日本人のカルボナーラは寿司でいうカリフォルニアロールなんだよ
本格的じゃねえんだよ
ぐだぐだ往生際がわりいな

886 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 23:10:36.63 ID:s7Z+gHRK.net]
今日テレビで豆腐砕いてチーズいれてめんつゆいれて、ベーコンいためて、そこにウドンいれる
ウドンカルボナーラやってた、誰が見てもまずそうなのに、ゲストはうまいうまいゆって食ってた

887 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 23:13:59.44 ID:DKEbUOfz.net]
いや別にそれはそれで構わんの

888 名前:じゃないの好きにしてれば []
[ここ壊れてます]

889 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 23:18:16.23 ID:DKEbUOfz.net]
俺はカルボ好きだからあるものでとかはしないで材料揃えて気合い入れて作って自己満足してるけど

890 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/11(火) 23:59:14.74 ID:WXeN3nmu.net]
本場のイタリア料理は意外と地味だよな
家庭料理は地味そのものだね
レストランの料理は素材と料理人のノリが独特というところで



891 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 00:25:58.63 ID:P0NkDW8I.net]
とりあえず炭焼き小屋に生クリームは備わっていないはずだな

892 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/12(水) 08:53:36.85 ID:xJDsxvOZ.net]
>>858
で、お前は一度でもローマで食べたことあるのか?
あれば、こんなこと書かないわけだが

日本だと、香川以外でもさぬき饂飩を食べることは
可能だし、本場とそれほどかけ離れてるわけじゃない
だが、カルボナーラの場合、ローマ以外では、
無理だし、ローマでもどこでも食べられるわけでもない

というようなことは、実際に何度もローマに行かないと分からない

グダグダいうヒマがあるなら、お前にはすぐには無理でも
数年掛けて貯金して何度かローマに行け
その上でここに戻ってこい

893 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 10:48:29.62 ID:ctS09MQW.net]
>>871
お前が滑稽な馬鹿であることへの反論には1ミリもなってないな
また要点を得ない長文を書き散らしている様だし、余程頭が悪いのだな、笑える

894 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 12:12:15.98 ID:4A0dLoDz.net]
基本は大事だと思うので、一応覚えておかなくてはいけないけど、 家でカルボナーラ風でアレンジするのは面白い。

895 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 12:15:45.06 ID:ijCeZg90.net]
そいつに触んなよ。いいんだよ1人で喋らせとけば

896 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 12:26:25.19 ID:/Fa5+Uh8.net]
信頼に足るイタリア人複数人連れてきて訊けば一発なのにw

897 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/12(水) 12:41:18.87 ID:4IAkd4d+.net]
>>875
ジェノバ人とミラノ人とトスカーナ人とナポリ人とカラブリア人とシチリア人とサルでニア人を連れて行っても無駄だぞ

898 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 12:50:06.02 ID:e9DCa4xL.net]
信頼に足るカルボナーラ人複数人連れてきて訊けば一発なのにw

899 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 13:29:23.33 ID:9WBIggH7.net]
カルボナーラ三銃士をつれて来たぞ!ってイタリア人を3人くらい呼んできたら
その3人で「うちのママのつくりかたはこうだった!」ってケンカするかもしれんぞ

900 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 15:00:35.47 ID:5B7uUN8W.net]
カルボナーラコンテストを開いたとこで、皆それぞれ違うカルボナーラを出してくる
優勝するのは元祖とは限らないってこと



901 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 15:33:50.01 ID:FBWMaKtg.net]
表面的に相違点はあっても共通点もある
それがカルボナーラだろ馬鹿
馬鹿ルボナーラ

902 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 16:01:44.39 ID:oOSvhdWk.net]
ローマでも当たり外れが大きいと言われてるんだから、決しておすすめの店に厳しいジャッジを下さないから、
その美味い店を教えてくれよ
頑張って行っても無駄足になりたくないからさ

903 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 16:04:30.79 ID:oOSvhdWk.net]
一つ言わせてもらうが、一昔前と違って今ではグァンチャーレも取り寄せはできるようになったんだぞ
そこにイタリア産のスパゲティを使う
あとは卵と胡椒と塩ぐらい
それで自作してもローマの味とやらに負けるのか?

904 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 17:10:52.48 ID:5B7uUN8W.net]
ネットのやりとりだから答え合わせされることを考えてレスしたほうがいいよな

905 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 17:12:24.04 ID:EzaXTmyI.net]
チーズ抜きだと厳しい勝負に

906 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/12(水) 19:18:42.38 ID:UIAUuMUW.net]
>>871
まずは讃岐うどん食ってから反論すべきでは?

907 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 12:54:18.97 ID:sIYltvgt.net]
プロが作ったのとお前らが作ったのはクオリティが段違いな

908 名前:だよばーかってことだろ []
[ここ壊れてます]

909 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 13:46:28.90 ID:whfvaj7Q.net]
あ、それは違うんで。
大丈夫です。

910 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 16:16:10.55 ID:gIwlD/vZ.net]
>>886
そりゃないわ。プロったって、店で出すカルボナーラは何らかの形で手抜きの要素が加わってるし
フライパンの煽りさえマスターできれば、何も難しい料理じゃない



911 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 22:15:30.10 ID:x2yT8EzT.net]
毎日何食も鍋振って金もらってるプロがしっかり作ったカルボと
たまに家で作るぐらいの日曜大工カルボが同じレベルか否か俺にはわからんけど
結局自分の物差しだし

912 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/13(木) 23:05:21.59 ID:bfOyyj9B.net]
イタリアのお母さんたちだって、毎日家族のために作る料理を
毎日毎回、こだわりの厳選食材で伝統を守った本格レシピで真剣勝負で作ってたりしないだろう
カルボナーラも、一流料理店で出そうなものや、庶民的家庭料理なものなど様々なのがあるだろう
プロっぽいカルボナーラも簡単お手軽カルボナーラも、両方あっても良いはずなのだが
時々、自分の理想のカルボナーラ以外を否定する狂信者みたいのが現れる
しかし、簡単お手軽なものばかりにだけ触れて満足していてはレベルが下がってしまうかもしれない
高尚な理想を語る者が現れた時には、その御高説を拝聴させていただくことも必要なことだろう

913 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/14(金) 06:16:45.44 ID:KJq1vPzI.net]
ボールで作るカルボナーラだったらそんなに変わらないだろ
金がもったいないと思いたくないから「おいしい」と言いたいだけで、店で食べたからって得ではないってこと

914 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/14(金) 08:50:11.06 ID:Ck1+ZQew.net]
ところがどっこい、
イタリアのお母さんた『は』、毎日家族のために作る料理を
毎日毎回、こだわりの厳選食材で伝統を守った本格レシピで真剣勝負で作って『る』んだ

食材へのコダワリは半端ないし、パスタについて、イタリア人なら誰でも、
自分の母親が作ったのが一番といって憚らない

890は一度でもイタリアで、イタリア人の家庭に食事に招かれたことがあるか?
実際に体験すればそんなことは言えないはずだ

915 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/14(金) 08:52:35.13 ID:gh0ywr1M.net]
変な文章

916 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/14(金) 10:02:13.37 ID:cC8pmxpf.net]
なんでフライパンで熱入れて完成の人とボウルであえるだけの人がいるん?
完成図変わるよね?シャバシャバカレーが好きかもったりカレーが好きかってだけ?知ってる人教えて

917 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/14(金) 12:23:45.03 ID:KJq1vPzI.net]
ボールで仕上げれば卵に火が入りにくくなる

フライパンはソース感を出せる
個人的にはフライパンで茹で汁を追加して水気を調節するやり方が好き

918 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/14(金) 15:09:46.25 ID:cC8pmxpf.net]
じゃあボール仕上げは調整効かなくて微妙ぽそうなんだけど

919 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/14(金) 19:37:02.26 ID:WUpMkfid.net]
>>896
調節は出来るよ。普通に作ったら固めになるから、ゆで汁を追加して少し緩める。
ただまあ一発勝負にはなるね。流石に追いチーズで固めに戻せるかはやったこと無いから。

920 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/14(金) 20:14:43.57 ID:KJq1vPzI.net]
ジェイミーオリバーの動画みたいな感じ



921 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/15(土) 02:29:25.23 ID:RfmlA1Cy.net]
>>894
シャバシャバは間違いな完成型じゃないかな?
とろみが出て正解だと思ってる
シャバシャバなんてアホでも作れるやろ?

922 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/15(土) 06:00:03.05 ID:YfXE5MiC.net]
>>899
カレーの話だよな?

923 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/15(土) 08:02:53.98 ID:qTjCWuAX.net]
関西弁は馬鹿だから話噛み合わない

924 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/15(土) 11:47:06.66 ID:a/ytnxrD.net]
無駄な喩えで話が幼稚なレベルで停滞する
話を進める気がないならレスしなければいのに

925 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/15(土) 12:16:57.63 ID:JXhaz1o7.net]
フライパンでもボウルでも完成図は一緒

926 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/15(土) 22:24:02.93 ID:iPKyzUBN.net]
>>902
なんて?w

927 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 09:06:07.34 ID:Iu4U7Shm.net]
結局カルボの話よりキチガイと戦ってる方が好きなんだろお前ら。見ててほんとにそう思うわ
盛り上がり方が全然ちがう

928 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 11:44:16.80 ID:AUkYy4vR.net]
今日のブランチはカルボナーラ
でもまた何か食ってしまいそうなよ・か・ん♪

929 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 13:00:21.33 ID:6d14QxIh.net]
料理への情熱とは、食べさせたい相手がいるから発展すると思う
結局、料理の発展は「愛」なんだと確信する

自己満足でもいいけど、それは自己愛ということでいいんじゃないかな

930 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 13:04:17.99 ID:KIXZ/P2D.net]
>>905
正直、カルボの話なんてそうないしね、専門店もあるかどうかわかんないし



931 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 13:35:55.43 ID:6d14QxIh.net]
ということで、自分に料理を作ってくれる立場の人間だったかどうかだよね
家庭がこうあるべきという再現を夢見ているのか知らないが、独りなら勝手に自己満足を追求すればいい
本場の味が再現できるような技量がないからレストランに我儘いうのは見当違いすぎる

932 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 20:35:40.68 ID:d/pL0IXh.net]
食事をスパゲティ一皿で済ますのも日本的発想で
イタリア式にこだわりたいのならカルボナーラの作り方だけじゃなくて
前菜やデザートや食後のコーヒーとかいろいろこだわらないと

933 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 20:48:51.43 ID:gVQTcoxO.net]
ラーメン食おうぜ

934 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/16(日) 22:19:32.68 ID:9FPeHlA/.net]
>>911
うん。ラーメン食ってきたぜよ!

935 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/17(月) 18:11:17.11 ID:zU47yvFB.net]
チャーシュー麺食べたい

936 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/17(月) 23:42:21.91 ID:JdYjZq/B.net]
>>909
うっせーぞ脂ハゲ

937 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 01:29:58.13 ID:+NhbL4A9.net]
そうだそうだ!この脂ハーゲンが

938 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/18(火) 19:12:58.16 ID:GOJeMgNf.net]
もう何年かすればカルボナーララーメンが完成するはず
そしてラーメンがイタリアを侵食する

939 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/19(水) 19:56:17.37 ID:kiEs78Vn.net]
>>910
日本のなだ万で懐石料理を食べたガイジンが、日本の家庭でもこういったもの作って食ってる、
と思ってしまうのと同じ過ちをしている

レストランでのコースは、伝統的家庭料理を踏まえてはいるが、
現在では、共稼ぎとか、ファストフードの普及、核家族化とかで
ずいぶん変質しつつある

だがそれよりも大事なのは、910が問題にしてるようなレベルの
以前に、似ても似つかない、かるぼなあら、が日本で横行し、
「そっちのほうが正しい」とか美味しいとか言ってるやつが
大量に湧いてるっていうことだ

化学調味料どっさり+脂ギトギト+塩分大量という
習慣性のある味覚の最たるものである、ラーメンが好きで
たまらないような人々には、スローフードの
カルボナーラ等、一生涯、その味を理解することは不可能だろう

940 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/19(水) 21:18:06.24 ID:fS5kKfJq.net]
ラーメンが全てそんなだと思うな



941 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/20(木) 21:09:59.87 ID:uyiLfnpn.net]
カルボナーラ好きな奴はだいたいラーメンも好き

942 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 00:08:35.78 ID:pVb/jdjP.net]
>>917
ちゃんと句読点使えないのに日本語書かないでくれ
お前の文書はっきりいっておかしい
句読点が多すぎる
お前の批判しているカルボナーラとお前の文章は変わらん

943 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 00:10:51.31 ID:llbK9Lhl.net]
ラーメン食べる前に

944 名前:高菜食べちゃダメだけど
カルボナーラ食べる前に食べちゃダメな前菜とかってある?
[]
[ここ壊れてます]

945 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 01:03:46.05 ID:7bc31Hrp.net]
>>921
きのこ炒めとかかなぁ?

946 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 07:28:55.69 ID:R3+WEoR0.net]
きのこ炒め食べちゃったんですか?

947 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 09:34:37.22 ID:rqTvthoU.net]
ニンニクはいれるの?白ワインはどんな効果があるの?

948 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/21(金) 11:48:10.84 ID:bkxfCEFX.net]
>>920
で、ローマには行ったのか? ローマで食べてきたか?
批判したかったら、それしてから出直してこい

949 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/21(金) 11:56:18.44 ID:bkxfCEFX.net]
>>921
前菜じゃないが、
ローマに行って、カルボナーラと一緒にカプチーノを頼むなよ
920、お前も、だw

団体ツアーが、カルボナーラで有名な店に連れて行かれて、添乗員が、「飲み物は何にしますか?」
と聞いた所、喫茶店のランチのノリで、「じゃ、カプチーノ」って言ったやつがいて、
そのあと「わたしも」「わたしも」と、全員がカプチーノになったっていう、
エピがそのレストランで代々語り継がれているそうだから

食事の際の飲み物は、有料の水かワイン、せいぜいコーラあたりが許容範囲

950 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 11:58:13.00 ID:YqkQM7mG.net]
>>924
白ワインは香り付け、旨味も足すけど微々たるもん。ニンニクは入れたことない



951 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 12:23:57.00 ID:JX+L7IXa.net]
>>926
>>921
前菜じゃないが、
ローマに行ってカルボナーラと一緒にカプチーノを頼むなよ
920、お前もだw

団体ツアーがカルボナーラで有名な店に連れて行かれて、添乗員が「飲み物は何にしますか?」
と聞いた所、喫茶店のランチのノリで「じゃ、カプチーノ」って言ったやつがいて、
そのあと「わたしも」「わたしも」と、全員がカプチーノになったっていう、
エピがそのレストランで代々語り継がれているそうだから

食事の際の飲み物は有料の水かワイン、せいぜいコーラあたりが許容範囲

ほら添削したったで
句読点多すぎるわ
自覚あるだろ

952 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 17:57:55.57 ID:t8N7Mv+B.net]
客が頼めねーような飲み物をメニューに入れてるんじゃねーよ
朝メシやってるレストランならともかく、そうじゃねーんだろ?
そんな下らない事でガイジンにマウントとってるから三等国なんだよイタカス共が

953 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 19:38:41.46 ID:tZYdU5JM.net]
カルボナーラ好きそう

954 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/21(金) 20:12:01.88 ID:p0TkxbDT.net]
メシ食いながらカプチーノはありえない

955 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/22(土) 00:29:30.20 ID:ZnKKlcB9.net]
メシ食いながらコーラもちょっとどうかと思う

956 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/22(土) 11:15:03.67 ID:5sHWlulV.net]
>>932
クソガキが書くことだからしょうがない

957 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/23(日) 15:49:52.81 ID:ogcPzZv/.net]
カルボナーラうどんの方が遥かにうまいよ!まちがいないよ!

958 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/23(日) 17:13:26.18 ID:CFyMBOWN.net]
消費者としてモノやサービスの質を見極められないのは買い物依存症になりやすい
ネットでも似たようなもので、書き込みの質(嘘)を見極められないと騙されたことになる

無駄に消費したり騙されて不安になることが「不幸」なんだよ

作り話を信じて納得するほど心が綺麗ではないだろう?
言い換えればアホは心が綺麗すぎるんだよ

959 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/23(日) 20:39:13.14 ID:v2qxyRrl.net]
3行以上書くなよ(・ω・)

960 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/23(日) 23:38:42.55 ID:Rr8P637M.net]
>>934
それは讃岐うどん使用ってこと?



961 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/24(月) 18:33:37.01 ID:KMXjIyZ8.net]
いや、伊勢

962 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 01:29:23.07 ID:yZm+9oeF.net]
伊勢うどんとは通な!

963 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 01:30:19.59 ID:yZm+9oeF.net]
っていうか、洋風釜玉だな

964 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 13:06:04.23 ID:dwss/CmW.net]
丸亀の牛すき釜玉こそ最強のカルボナーラ

965 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 18:08:35.46 ID:OWtWriWU.net]
それをカルボって言うにはムリがある

966 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/25(火) 19:18:53.53 ID:eV0Lu7L3.net]
>>942
お前は、丸亀に行って、本物の牛すき釜玉を、食べたのか?食べたなら、そんな事は、言えないはずだ。

967 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 10:54:30.78 ID:GHpgkG7m.net]
嘘を押し通せば利口な地位に立てるとでもいうのか
万が一騙されたアホは不幸になるということ

他人を不幸にするような奴は、騙されない大人に叩かれる

968 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 12:12:44.65 ID:UBDdI3DX.net]
どれが嘘なの?

969 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 15:02:30.91 ID:VCuHEP+y.net]
伊勢うどんはマズイ
ただの観光客ホイホイ

970 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 17:54:22.72 ID:8lGGHa9Y.net]
句読点多いだけで一気にキチガイ度上がるな



971 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 20:14:34.77 ID:IHnlkbPD.net]
カルボナーラは、二次大戦中に、アメリカ軍が、持ち込んだ、
「卵」、「ベーコン」、を使った料理を求められて、考案された、という説がある。
ほかに、もっと、昔からあった、ナポリ料理が、起源という説、
炭焼き小屋の、炭焼き職人が、考案したものだ、という説、
秘密結社の、カルボナリ党に、関わりがあるという説、など、など、諸説ある。
アメリカ軍起源説が、正しかった場合、「ベーコン」を使ったものが、
オリジナルのレシピ、なので、パンチェッタ、グアンチャーレ、に拘らずとも、
「ベーコン」、を使うのは、本場っぽくない、安っぽい、などと、考えたり、して、
「ベーコン」使用は、ニセモノ、恥ずかしい、と、思ったり、しなく、ても、
よい、のでは、ないだろうか。。。

972 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 22:40:11.69 ID:0Rp/hmnc.net]
馬鹿みたい

973 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/26(水) 22:43:52.17 ID:GHpgkG7m.net]
作り話なのに質問したらマウント取るつもりでいるよね

974 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/27(木) 04:14:01.40 ID:T+xntU4C.net]
イタリアに行くぐらい誰でもできると考えたのが間違っていた
世の中にはその余裕すらない人たちが少なからぬいる、ということをしみじみ実感した
そういう人にとっては、イタリアで食べてこいとか言われるのは屈辱的に感じることなんだろうな
いつまでも感情的にネチネチとうっぷんを晴らすしかないとすれば哀れでならない

ただ、なんでそういう余裕のない人が…とも思ったが
ああ、貧乏飯の定番のたまごかけごはんの延長上で貧乏パスタとして考えていたのか、
それなら合点がいく、だが、生たまごを絡めるというコンセプトの段階で、
カルボナーラとしては決定的に間違っているとしかいいようがない

向上心がない人たちに何を言っても無理だし、日本のイタリア料理店で
イタリアで修行したはずの料理人が決して本格カルボナーラを出さない理由も、
こういった人たちを相手にしなければならないことを考えれば納得がいく

ボロネーゼを議論するスレで和風ナポリタンの方が旨いとか言ってもナンセンスなわけだが
それと同じことをやってるということが分からないで居丈高になるだけの人々を
相手にしても仕方あるまい

975 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 07:35:44.73 ID:Bsqewd0q.net]
ようやく自分が居るべき場所じゃないことに気づいたか。

976 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 07:49:43.28 ID:sDFeTJXq.net]
アーハイハイシカタナイナー、仕方ないから君イタリア人がやってる「カルボナーラ・フォーラム」でも探してそこで暴れなよ
口ほどにイタリア語が堪能()なら簡単でしょ

977 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 10:39:09.34 ID:RjNQVPeA.net]
朝の4時からこんな長文を書いているのか、いよいよホンモノだな

978 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 11:29:19.27 ID:aVQi4euO.net]
多くの人が思うカルボナーラの理想に本場の

979 名前:ものは含まれていない
イタリアへ行けば分かるというような意味不明な概念の押しつけは誰にも通じない

意味不明なことを言い放つから、当然理解が得られない反応が返ってくる
そのまた返しで叱るような口調を維持できるという歪んだかまってだよね
[]
[ここ壊れてます]

980 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 11:45:09.17 ID:9h2Uv+BE.net]
丸亀製麺の牛すき釜玉食べに行ったのに、もうお肉なくなったとか言われてとろろ何ちゃらにしたわ
今別の肉もやってるからこんだけ売り切れるのかもな
ベーコンもあれば更にカルボナーラに近づくのにな
胡椒っておいてあったっけ?なければカルボナーラじゃないぞ



981 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 12:10:19.46 ID:VkIL7KoU.net]
自分が絶対の正義だと疑いもしてなさそうよね。リアルで関わりがある人は可哀想だわ

982 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/27(木) 23:10:05.52 ID:XIxeWpDR.net]
>>956
チーズがなければカルボナーラじゃないぞ

983 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/27(木) 23:17:49.60 ID:zWkkJ+JQ.net]
>>958
そーだそーだ!
卵だけじゃカルボナーラデータじゃない
ペコリーノが必須だよ

984 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 00:18:11.93 ID:nX/6xk0O.net]
ペコリーノが必須?????

985 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 00:22:31.53 ID:QVFm0rGd.net]
単なる知恵遅れ荒らしでしょ
「そーだそーだ!」の時点で分かりなよ

986 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 12:11:42.28 ID:Az3/GwUA.net]
分かりなよとか
自信満々だのぅ

987 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 12:21:27.87 ID:FaE2nvuo.net]
「だのぅ」()やば

988 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/28(金) 12:21:51.10 ID:FaE2nvuo.net]
吐き気してきた

989 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 01:23:08.10 ID:GTc1z7Bx.net]
おぇ

990 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 01:43:20.68 ID:04ylXdU1.net]
>>960
ペコリーノは必須だよね?



991 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 12:29:20.58 ID:75/bC2og.net]
今日のカルボナーラ
https://i.imgur.com/UubAIOG.jpg

992 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 13:15:09.96 ID:S+aiEUUO.net]
>>967
>>835と同じ人?

993 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 15:33:19.00 ID:qfXAzIyO.net]
yes!

994 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 17:13:01.39 ID:GTc1z7Bx.net]
>>966
>>2では推奨になっている
本場っぽい味を目指すなら必須かな

995 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 17:14:10.97 ID:3yJItsDH.net]
ゴミ

996 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 17:16:29.72 ID:3yJItsDH.net]


997 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 17:25:23.91 ID:GTc1z7Bx.net]
>>967
卵が多すぎるのか?チーズが足りないのか?加熱が不十分なのか?
ジルっぽすぎる感じ

998 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/29(土) 18:52:13.02 ID:3yJItsDH.net]
ゲロ

999 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/06/30(日) 08:40:56.20 ID:F4Zgf6y3.net]
>>967
残飯

1000 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/30(日) 11:15:32.26 ID:PidNHkEm.net]
次スレ建てるか、ワッチョイ有りでいいんだな?



1001 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/30(日) 11:16:44.57 ID:cjugpccG.net]
有りで頼む

1002 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/30(日) 11:25:44.23 ID:3E4qRzCq.net]
駄目だった、誰か頼む

1003 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/30(日) 13:44:58.31 ID:WRtaM0C+.net]
ゴミすぎ

1004 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/30(日) 16:45:25.80 ID:cjugpccG.net]
とりあえず次スレはここでもいいよ

カルボナーラって普通のチーズ使っても美味いよな
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1536944459/

1005 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/06/30(日) 22:01:04.28 ID:JHOD34q3.net]
よくないよ

1006 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/07/01(月) 01:04:07.49 ID:LjDUzLBw.net]
誰か次スレ『カルボナーラその16』を立ててください

前スレ
カルボナーラその15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1536218885/

過去スレ
カルボナーラその14
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1399980466/
カルボナーラその13
ikura.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1367556678/
カルボナーラその12
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1353762527/
カルボナーラその11
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1325612696/
カルボナーラその10
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1301673760/
カルボナーラその9
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1288633887/
カルボナーラその8
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1265831318/
カルボナーラ その7
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1237740295/
カルボナーラ その6
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1214553515/
【原理主義】カルボナーラ その5【俺流】
https://food8.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1201532862/
【原理主義】カルボナーラ その4【俺流】
https://food8.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1173247492/
【原理主義者】カルボナーラ その3【マンセー】
https://food7.5ch.net/test/read.cgi/pasta/11489778

1007 名前:06/
【原理主義者】カルボナーラ その2【お断り】
https://food6.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1130407397/
【山小屋】カルボナーラ その1【炭焼き】
https://food6.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1092189871/
[]
[ここ壊れてます]

1008 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 02:08:20.77 ID:UAb5tWeh.net]
ワッチョイ有りで頼む

1009 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 06:12:03.45 ID:Z2hh7gmM.net]
サブタイトルは山小屋 炭焼きを復活させてください

1010 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 08:34:06.64 ID:ZSnJnqCU.net]
アナル
肛門
激臭



1011 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 15:57:08.75 ID:vipSh7ZG.net]
面倒くさい時はカルボプルダックポックンミョンでも食べとけばいいのさ

1012 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 17:44:03.43 ID:eYnfQEAq.net]
>>990よろしく

1013 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/07/01(月) 18:38:10.11 ID:iP55jI2w.net]
ウンコブリブリソースは旨いですか?

1014 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/07/02(火) 16:49:00.62 ID:Jm2KmHvs.net]
黄金水で乳化してみました&#8252;

1015 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/07/02(火) 23:53:58.25 ID:6enekKTZ.net]


1016 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/07/02(火) 23:54:14.53 ID:6enekKTZ.net]


1017 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/07/03(水) 00:02:21.59 ID:pIDUhst0.net]


1018 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/07/03(水) 00:15:27.07 ID:pIDUhst0.net]


1019 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/07/03(水) 00:25:32.05 ID:qe5rzy2y.net]


1020 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/07/03(水) 00:28:19.35 ID:pIDUhst0.net]




1021 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/07/03(水) 00:29:54.46 ID:pIDUhst0.net]


1022 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/07/03(水) 00:32:15.88 ID:pIDUhst0.net]


1023 名前:オリーブ香る名無しさん mailto:sage [2019/07/03(水) 01:00:03.36 ID:tAAx/bq3.net]
んこ

1024 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/07/03(水) 08:03:40.51 ID:pIDUhst0.net]


1025 名前:オリーブ香る名無しさん [2019/07/03(水) 08:05:24.84 ID:pIDUhst0.net]
糸冬了

1026 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 299日 15時間 37分 19秒

1027 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef