[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 22:57 / Filesize : 27 KB / Number-of Response : 142
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ガチ】サバイバル登山【服部文祥】



1 名前:底名無し沼さん [2009/10/24(土) 20:44:28 ]
登山道具の高機能化のおかげで
いろんな高みに行くことができた。
命を救われたことも何度かある。

しかし何かが物足りない。

サバイバル登山について語ってみないか。



2 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/24(土) 20:48:23 ]
だが断る

3 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/24(土) 20:49:34 ]
現実にそくさない

4 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/24(土) 20:57:13 ]
みすず書房「サバイバル登山」、ちくま新書「サバイバル!」の両方読んだ
読み物としては相当面白い
でもあんなの真似できねーよ

5 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/24(土) 21:07:53 ]
ランボー(一作目な)みたいなことを山でやってるよな
岳人で一番楽しみなのは服部の記事なのは確かだ

6 名前:底名無し沼さん [2009/10/24(土) 21:09:31 ]
「サバイバル登山」、ちくま新書「サバイバル!」の両方読んだ
前者はまあ読めたが、後者は糞だな

7 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/24(土) 21:16:46 ]
蛭が顔に引っ付いてもピクリとも動かない

8 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/24(土) 21:23:09 ]
去年か一昨年の岳人でヘビ食ってたな
石でミンチにしたヤマカガシを塩コショウで炒めてw
旨いのかよ・・・

9 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/24(土) 21:24:47 ]
アオダイショウは美味いよ。
蒲焼きにするとさらに美味い。

10 名前:底名無し沼さん [2009/10/25(日) 00:20:27 ]
服部はモンベリスト



11 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/25(日) 00:47:10 ]
読む分には面白いけど、自分にはちょっと無理かな。
でも「サバイバル!」読んで、渓流釣りをやりたくなってきた。

K2サミッターからサバイバル登山、釣り、狩猟と辿って来た
服部氏の今後が気になる。
今の方向性を突き詰めたら、最終的には行き詰まって鬱になりそう。

12 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/25(日) 01:12:09 ]
服部式サバイバルマニュアルとか出しそうな予感が
国内の山岳地帯サバイバルのみに特化した内容
絶対買ってしまうんだろうなオレw


13 名前:底名無し沼さん [2009/10/25(日) 02:31:11 ]
服部文祥の今後は確かに気になるね。
未踏峰、未踏壁、未踏ルート、無酸素、ソロ、
のような登山家の価値観に新たなフレームワークを持ってきた。
やってることはマタギなんだけどな。

14 名前:底名無し沼さん [2009/10/25(日) 08:04:30 ]
確かにw
栃木の無名なマタギのほーが知恵あるかも

15 名前:底名無し沼さん [2009/10/25(日) 08:24:07 ]
誰か前向きに実践している漢はいないのか!

16 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/25(日) 09:47:09 ]
ひとまず、鼻糞食った

17 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/26(月) 09:00:35 ]
食料(タンパク質)の現地調達、水の確保、焚火

沢沿いじゃないと不可能だな


18 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/27(火) 07:38:14 ]
沢沿いじゃなくても焚火してるし
猟銃で鹿撃ってるし
もう登山じゃねーし

19 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/29(木) 23:44:39 ]
著書「サバイバル登山」で、他の登山者から食べ物貰うために行動しているとこがあるけど、
なんか主旨と矛盾しているような気がする

20 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/10/30(金) 06:41:40 ]
よしトレーニングがてら
図書館に見に行ってこよう



21 名前:底名無し沼さん [2009/11/07(土) 11:34:00 ]
俺がやってやろうか 

22 名前:底名無し沼さん [2009/11/08(日) 21:48:57 ]
服部の顔つきが年々野生化してきているのが気になる

23 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/08(日) 22:22:38 ]
著者降臨w

24 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/10(火) 11:27:41 ]
日高縦走とかは凄いけど、それ以外は普通に沢屋がやってることだろ?
岳人でヘビ食ってた記事はやらせなしだな、感心したよ
ヤマカカシはもっとも簡単に捕まえ易い蛇だし小骨が多くて旨くない、シマヘビの方が味は全然上
ちなみに青大将は土臭く俺は好きではない
山菜もどこでも見つかるもっとも手軽なミズを取っていたな


25 名前:底名無し沼さん [2009/11/10(火) 11:54:44 ]
俺は山に1ヶ月ほど野宿した事あるよ。
いろいろ食った。
シマヘビ、カエルのミンチボール、よくわからん鳥の丸焼き、何かの幼虫丸呑み、
ミミズのそうめん、木の皮、フキやアザミ、
キノコは怖くて食えなかった
ヤギを見つけたけど逃げられた

今では、良い思い出だな
そう言えば鳩も食ったな・・・


26 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/10(火) 11:56:06 ]
>>25には「移動するおでき」が多数あります。

27 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/10(火) 12:08:26 ]
サバイバル爺さん

ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10013645781000.html

やっぱ山の食材知識は重要だ!

28 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/10(火) 12:13:41 ]
道に迷わないようにするのはもっと重要だ!!

29 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/10(火) 12:47:58 ]
>>18
だから二作目は「登山」が抜けて「サバイバル」のみになったんだなw

30 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/10(火) 13:01:36 ]
ほう
いらんな



31 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/11(水) 00:20:07 ]
24氏のコメントでびびった
25氏のコメントで正座した
すごい人いるもんだね

32 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/11(水) 19:01:36 ]
サバイバル登山読んでみた。
共感できる良い文章も多かったよ。
でも真似はできねーなー。

33 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/11(水) 22:11:10 ]
>>25には「喋るおでき」があります。

34 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/12(木) 20:23:15 ]
山で出遭った登山者に食料をたかるのは確かに矛盾してる
たったそれだけで今まで読んだすべてが興ざめ
もったいない


35 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/12(木) 20:39:04 ]
乞食w

36 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/12(木) 20:40:34 ]
まあ嘘を書くよりゃマシだが、最初からやるべき事ではないのは確かだよなw

37 名前:底名無し沼さん [2009/11/12(木) 20:41:53 ]
いや、サバイバルなんてそんな綺麗事じゃないよってことがいいたかったんだと思う

38 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/12(木) 20:46:01 ]
植村さんに「やってみたかった職業は?」ってインタビューしたら「浮浪者」って答えたそうだ。
実際に色々な有名人がメイクアップで他の人物になりすます企画で浮浪者になった事もある。

39 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/12(木) 21:12:42 ]
サバイバルなら食料貰うんじゃなくって、奪ってくればいいのでは?

40 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/12(木) 22:20:36 ]
貰うも奪うも



41 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/12(木) 22:40:30 ]
岳人11月号の「積極的なビバークのすすめ」って記事が面白くて、
執筆者見たら服部文祥って書いてあった。
焚火の前で寝そべっているのが本人なのかな

42 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/13(金) 22:41:04 ]
>>41
あの写真が本人だよ

43 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/15(日) 21:08:51 ]
獣や爬虫類を喰らうのはともかく、焚火しながら自由に野営ってうらやましい

44 名前:底名無し沼さん [2009/11/26(木) 21:08:49 ]
久しぶりに本屋行ったら
また新刊出したなこの男。
表紙の写真、今回は鹿の足持ってるんだよw
で、やっぱり買っちまった


45 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/26(木) 22:01:22 ]
新刊出たんだね。さっそくアマゾンで注文した。
ところで国立公園でも、特別保護区以外だったら焚き火はいいんだったっけ?
地元の指定地外の国定公園ではよく焚き火してるんだが。


46 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/27(金) 22:23:38 ]
基本的にダメでしょ

47 名前:底名無し沼さん [2009/11/28(土) 02:14:55 ]
オレも新刊購入したよ。
まだ読み始めだけど相変わらず面白い。
表紙も笑える。みすずに笑いのセンスがあるとは。
新刊出るたびに表紙も楽しみになりそうな予感。


48 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/28(土) 10:32:46 ]
獲物との対峙や解体のダイレクトな描写が多くて思索ネタが少ないからか、
文章から感じる偏屈さが薄まっている。
もはや登山本ではないんだけどやっぱりこの人面白い。
猟銃と弾の値段ってあんなもんなんだ。


49 名前:底名無し沼さん [2009/11/28(土) 10:43:35 ]
表紙の写真と帯でオレも即買い。
「狩猟登山はじめました。」ってラーメン屋かよw




50 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/28(土) 16:03:15 ]
サバイバルだけじゃ売りが無くなったからなw



51 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/28(土) 18:17:36 ]

「狩猟サバイバル」
八重洲BCでは平積みされているね
名が売れてしまうことで今後の山行に制約が出ないことを祈るわ

52 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/28(土) 18:20:10 ]
焚火の前でウクレレかなにか弾いているのかと思ったよ
鹿の足かw

53 名前:底名無し沼さん [2009/11/28(土) 18:31:05 ]

狩猟をはじめてから、世界の見方まで変わった気がします。
世界を食べられるものと、食べられないものに別けてみるようになりました。
犬猫人間は食べられるものに分類しています。(みずず書房HP 著者からひとこと)

服部文祥に山で食料たかられたら素直に渡そうと思う。

54 名前:底名無し沼さん [2009/11/28(土) 18:36:14 ]
ワロタ
俺もそうするよ。

55 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/28(土) 18:37:12 ]
中国人みたいな考え方だな

56 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/29(日) 19:53:04 ]
「サバイバル登山家」のパキスタンで牛を屠殺を見て「今度は僕が牛を叩く
役をやらせてもらわなくてはならない」と書いていたので、狩猟の向かうのは
必然だと思った。

それにしても文章がうまくなったね。
「透きとおった感情を呼び込んだ鍵を探して、なんども自分の思考過程を
たどってみたが、」
なんて、なかなかじゃないか。

57 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/29(日) 20:00:18 ]
>>56に文章をほめられてもあんまり嬉しくないだろう。

58 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/29(日) 20:01:26 ]
著者の自演としか想えない。

59 名前:底名無し沼さん [2009/11/30(月) 01:30:36 ]
もはや山登りではないのに
旅のゴールとして山頂を踏むことにこだわっているのが
なんだか無理してる感じがした。
読み物として面白かったけどね。
次作の舞台は海外か?

60 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/30(月) 01:49:52 ]
普通の人なら無意識に目を背けたくなるものを
やたら凝視したがるアティテュードと、
思索に溺れがちな文章から察するに・・・

やっぱり仏文科出身だった。







61 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/30(月) 15:43:32 ]
現状では猟友会の親方の方が山での知識も鉄砲の腕も全然上って気がする

62 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/30(月) 16:24:51 ]
そんなこといったら秋田のマタギが一番だろ

63 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/30(月) 20:09:37 ]
服部のお遊びのために死んでいった動物達乙

64 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/30(月) 20:45:41 ]
そこがひっかかる。
殺さなくとも遊べるのに、なぜ殺すかだ。

まー、鹿の一二匹どうでもいいんだけど。

65 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/11/30(月) 21:00:33 ]
>>63
きれい事で済まそうという現代社会へのアンチテーゼだろ。
「サバイバル登山家」の「肉屋」という章を読めば、狩猟に行き着くのは
必然だと分かると思う。
現場で汚れ仕事をしているので、彼の気持ちは理解できる。

それに鹿は増えすぎて、里山での食害や蛭の生息範囲を広げる原因にも
なっている。8頭ぐらい殺したところで何ともない。

66 名前:底名無し沼さん [2009/11/30(月) 22:27:22 ]
だが服部を真似て岩魚釣りとかやって
禁漁区でもバンバン釣っちゃってるアホブロガーが何人もいるけどね。
同じ調子で猫も杓子も狩猟するようになっちゃうと問題だろ。
鹿なら増えすぎてるから別に構わないかもしれないが、
単なるゲーム感覚で真似するやつが出てきてるのは問題だと思う。
もちろん服部が悪いわけではなく、無自覚に模倣するやつが悪いのだが。

67 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/01(火) 07:47:05 ]
釣りも狩猟も、考えてみると植村直己がやっていたことだ。
服部よ、植村氏の遺志を継いで、犬ぞり南極横断をやってくれ。

>>66
狩猟サバイバルを読んだが、銃保持と射撃の腕前を上げることは大変そうで、
簡単にエピゴーネンは出ないだろう。

68 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/01(火) 08:10:16 ]
銃所持は何かと面倒なんで、罠に変更しようかと思っている俺が通ります。

69 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/01(火) 08:22:19 ]
>>68
罠を仕掛けて、回収に回るのはいいとして、いつ登山するんだよw

70 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/01(火) 10:20:06 ]
>>66
禁漁区で魚を釣ってるブログなんて見たことないぞ
池沼が嘘並べてんじゃねーよ!
狩猟免許所得だけでも面倒なんだから、猫も杓子も狩猟するよう
になんて絶対ならんよ
無知のチンカスは消えろ、ボケ!



71 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/01(火) 10:22:50 ]
>>69
罠を仕掛けて回収して獲物解体して燻製肉を作って、それを食料にして
ようやく山を登るだろ、普通

72 名前:底名無し沼さん [2009/12/01(火) 20:04:28 ]
>>70


>禁漁区で魚を釣ってるブログなんて見たことないぞ
>池沼が嘘並べてんじゃねーよ!

おまえが情報弱者だから見たことないだけなんじゃないの?(笑)

73 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/01(火) 20:16:28 ]
違反してたとして人前に晒すわけねーだろ・・・

74 名前:底名無し沼さん [2009/12/01(火) 20:23:07 ]
服部がかつて歩いた大井川の東俣は現在は禁漁区。
真似して釣りすんなよ!

75 名前:底名無し沼さん [2009/12/01(火) 20:36:03 ]
ごめん
おれ知らないで釣って食っちゃったよ・・・

76 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/02(水) 10:34:56 ]
西俣源流も禁漁区なのなw
管理できない漁協が入渓禁止している感じ

77 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/02(水) 16:41:25 ]
こいつらも密漁なんだね↓
mokohoro.blog73.fc2.com/blog-category-3.html

明らかに禁漁区↓
>漁 協 名 : 井川漁業協同組合
>  
>禁 漁 区 : 2004年〜
> 大井川東俣取水堰堤上流全域
> 西俣取水堰堤上流全域
>  大井川の西俣、東俣の源流区は禁漁区になりました。注意してください。


78 名前:底名無し沼さん [2009/12/02(水) 21:44:54 ]
>>76
バリバリ管理してるぞ。
漁協から依頼された人たちが魚の調査に来てる。
去年となりで魚焼いてた釣り師が怒られてた。



79 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/03(木) 11:53:52 ]
>>77
じっくり読んじゃったよ
置き竿で釣れちゃったのが最初のイワナってw こいつら釣り下手くそ杉
面白そうなルートだな、来年行って見よう

80 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/04(金) 17:13:15 ]
サバイバルなのに銃や釣り具を用意周到に準備しているのが納得いかない。
せめてナイフと弓ぐらいにして欲しい。



81 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/04(金) 17:52:06 ]
サバイバルの意味がわかってないのでしょう。

82 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/05(土) 09:11:23 ]
深瀬信夫の山菜教室に逝ったときに、「サバイバル登山家」を読んで、、、
と言う人がいた。

83 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/05(土) 17:09:10 ]
>>80を書いた者だけど、ケチをつけたいのではなくて
逆にそうしてくれないかなっていう期待からの意見です。

そうはいっても自分の土地でもなきゃ大っぴらに枝を切り出したりとかは無理だし、
発表出来る内容じゃないといけないのが案外難しいのかもね。

84 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/05(土) 18:08:18 ]
マタギを取材した本なんか読むと、採った熊などに対し感謝の祈りを捧げてから、頭から足まで全身利用する
それが犠牲になってくれた動物達への礼儀
服部はその辺どうしてる?
次の行動に持っていけなくなった肉は、土に埋めてるんだろ?それじゃ動物達が浮かばれないぞ

85 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/05(土) 18:36:10 ]
文章に出ないあたりは放置してると思う。

86 名前:底名無し沼さん [2009/12/05(土) 19:54:35 ]
こういう山行って、模索すること自体が究極の目的であって、
「スタイル」として確立されたら終わりだと思う。
だから、第一作は面白かったが、2作目以降全然楽しめなかった。

服部が勝手にやる分には構わんが、
一般人が服部の真似しても意義はないと俺は思う。

87 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/07(月) 10:28:12 ]
それはお前の個人的な考えで、確立したスタイルをより完成に近づけようと努力する行為は
ありだろう?
一般人が真似って言うが、渓流釣りも狩猟も古くからある野外行為で、日本では登山なんかよりも
全然歴史が古い。
大抵日本中どこでも渓流釣りシーズンが終わると、狩猟シーズンが始まる。
その為両方をやる人は多く猟友会の役員が漁協の理事も兼ねてるなんてケースはざらにある。
服部の場合はK2サミッターのばりばりのアルパインの世界から、こっちの世界に舞い降りたってことで
注目されているに過ぎない。

88 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/07(月) 10:49:33 ]
何冊出しても、やってることは同じだしね。

89 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/07(月) 12:52:42 ]
狩猟が加わって冬季でもサバイバル山行を目指したのはこの最新刊が初めてだろう。

90 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/07(月) 13:23:39 ]
ただの登山に狩猟を加えると、登山者にはインパクトがあるが、
狩猟のついでに登山もしてますって言うと「ああ、そうなの」で終わる



91 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/07(月) 13:35:17 ]
お前サバイバルの意味が分ってないだろ?

92 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/07(月) 14:03:49 ]
服部にいえよ。

93 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/07(月) 17:44:33 ]
ていうか彼って単なるミリタリーヲタでしょ?

94 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/08(火) 00:34:05 ]
>>91
食料持とうと思えば持てるのに?

サバイバルごっこ?



95 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/08(火) 10:03:51 ]
服部にいえよ。

96 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/08(火) 17:55:21 ]
>>94
長距離無補給の日高縦走は、サバイバル・スタイルじゃないと無理だろう。

97 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/09(水) 10:01:03 ]
>>94
山は食材の宝庫なのに、なんでわざわざ食料持つんだ?

98 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/09(水) 10:12:31 ]
>>97
お前は山に行くときに食べ物を持っていかないのか?
山で特に縦走なんてしてるときは、得られる食材は限られると思うのだが。

99 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/09(水) 10:21:16 ]
米、味噌、調味料だけで充分!

100 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2009/12/09(水) 13:22:29 ]
>>80
アメリカのサバイバル本はナイフ一本だけで山(森)へ入っていくものが主流。
だいたい著者は元グリーンベレーみたいな軍の特殊部隊出身者。
でもって森に入って最初にやるのが、枝を払って倒木集めて小屋がけ寝床作りでそこが拠点になる。
食料集めは弓矢や釣りよりももっと確実性の高い罠を仕掛ける。
足跡から察してその動物にあった罠をとにかくやたらと動物の通り道に多く仕掛ける。
だいたいどの動物も肝臓は生で食べれるそうだ。火を使わないで食べれるから敵に発見されにくい
なんて軍隊出身者らしいことが書かれている。
服部の最初の本もそんな内容かなと思ったけど、意外にも多くのものを持ち込んでいるのに当初は面食らった。
でも読み進めるにしたがって、拠点をベースにしたサバイバルではなく、あくまで縦走しながらのサバイバル
登山であることに気付いた。
でもヘッデンは持たないけどラジオは持ち込んだなど、最初の頃はそれなりに試行錯誤があったみたいだね。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<27KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef