[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/11 02:23 / Filesize : 155 KB / Number-of Response : 811
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新潟の山 Part.11



1 名前:山に落とさないでください 大切な命・・・・・・と、ゴミも・・・・・・ mailto:sage [2008/08/14(木) 20:50:30 ]
 〜先人の足跡〜
新潟の山 Part10 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1209809410/
新潟の山 Part. 9 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1198669476/
新潟の山 Part. 8 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1187398645/
新潟の山 Part. 7 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1176807026/
新潟の山 Prat. 6 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1166284620/
新潟の山 Part. 5 travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1157886962
新潟の山 Part. 4 travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1147482731/
新潟の山 Par. t3 travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1134780740/
新潟の山 Part. 2 travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1117088563/
新潟下越の山に語るスレ(Part1) travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1022398377/

 〜参考情報〜
【重要】新潟県警(遭難防止情報など) www.police.pref.niigata.jp/osirase/sangaku/index.html
【天気】気象庁 ttp://www.jma.go.jp/jma/index.html
【陰陽】新潟県の日の出・入/月の出・入時間 ttp://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/dni16.html
【地図】国土地理院 「ウォッちず」 (1/25.000地図が見れます) ttp://watchizu.gsi.go.jp/
【道路】新潟みちナビ(県内の道路情報・イベント情報) ttp://www.2159.go.jp/index.asp
【道路】新潟LIVEカメラ(県内の国道などのライブカメラ) ttp://www.live-cam.pref.niigata.jp/
【鉄道】JR東日本 ttp://www.jreast.co.jp/railway/index.html
【鉄道】駅探 ttp://ekitan.com/
【バス】にいがたバスi (県内外のバス会社の時刻表などを掲載) ttp://bus.2159.go.jp/
【便利】Live Cam Japan(日本各地のライブカメラのリンク集) ttp://oak.zero.ad.jp/~zad23743/livecam/
【温泉】新潟の温泉(1) ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~kondo/onsen/onsenx.htm
【温泉】新潟の温泉(2) ttp://www.journal.co.jp/niigata-onsen/
【その他】新潟県庁(自然公園資料) ttp://www.pref.niigata.jp/seikatsukankyo/kankyo/d/nmap/d_2.html
【その他】新潟国体(オリエンテーリングの情報など) ttp://tokkikki.jp/kokutai/kyougi/demospo-syoukai13.html

575 名前:555 mailto:sage [2008/10/12(日) 17:23:40 ]
>>571
平標からランドマークとな??
明日は火打か妙高か??

いずれにしよ、うらやましか

576 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 18:18:14 ]
皆凄いなあ
俎倉行ってかなりのへっぴり腰で歩いてきたよ。
そういえば高所恐怖症だったんだ、と改めて思い出した。
足場が悪いのは怖い・・・

577 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 18:41:27 ]
高所恐怖症の山好きはツライよね。
漏れは下が見えるのが苦手。なのでトラバースはだいっきらい。

578 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 18:41:50 ]
巻機山に行ってきました。

牛ヶ岳から巻機山の山頂を撮影
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081012181826.jpg
白いのは凍っているため。

巻機山の中腹、井戸尾根の六合目付近から撮影
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081012181750.jpg
紅葉綺麗だったけどうまく撮れていない・・・ orz

・紅葉バッチグーだよ!
・ほとんど曇っていた・・・
・人はやや多かった
・頂上付近は風が強くて寒かった。素手のままでいたら寒くてかじかんで靴紐を結ぶのが大変だった。
・6時過ぎに桜坂?駐車場についたけど、上は混んで満車で結構下の駐車場に止めた。
・駐車場の半日(300円)は12時までに出ればOK。それ以降は1日(500円)になるらしい。
・下山して駐車場に戻る時に野うさぎにあった。

紅葉よかったので、また明日に巻機山に行きたいけど・・・
巻機山、火打山、苗場山、平ヶ岳以外で紅葉の良い山ありますでしょうか?


579 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 19:04:18 ]
>>578
超乙!
明日、巻機行くので情報ありがたい。

>巻機山、火打山、苗場山、平ヶ岳以外で紅葉の良い山ありますでしょうか?
高妻山、紅葉すごいらしいよ。

580 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 20:12:08 ]
荒沢岳行ってきました。
朝の時点では山頂付近ガスに覆われていましたが
それが流れるとなにやら白いものが。

岩場手前
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081012194844.jpg

ガスが流れた後は晴天
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081012200634.jpg

山頂手前 樹氷
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081012195303.jpg

・北側斜面に樹氷がびっしり。道理で寒い訳だ。
・山頂からは360度の展望。
 尾瀬方面、三山、巻機から谷川岳までばっちり。
 紅葉もまさに見頃で最高でした。
・岩場は怖かった・・・あれは一般登山道とはいえないんでは・・・。
・山頂は狭いのもあって込み合っていました。

明日は谷川岳いくんでもう寝るっす。

581 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 22:53:28 ]
オラも巻機山行ってきました。
578氏が牛ヶ岳からの写真ならば、こちらは割引岳からのをうpします。

provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081012224150.jpg

桜坂900→割引岳1200 その後牛ヶ岳にも足を伸ばしてノンビリし、御機屋1440→清水1700
どこかで578氏と出会ってたかな?

お昼頃は結構日も照っていてそれほど寒くはなかった。
下山時、小屋は一階がほぼ埋まってる感じで、その後も続々と登ってく人とすれ違ったので、
小屋は今夜は満員だろう。

巻機はこれで5回目だが、今回は最高でしたね。人多すぎなのは仕方ない連休だし。
明日行く人オススメ。

帰り、清水から塩沢駅まで車で送ってくれた方、ありがとうございました。

582 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 23:51:38 ]
御神楽行って来ました。
結構いい紅葉でした。

583 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 01:05:50 ]
みんな元気だなぁ
オイラは立山〜剱を縦走して来たけど、あさってからの仕事に備え明日は一日ごろごろだ。




584 名前:578 mailto:sage [2008/10/13(月) 02:28:56 ]
>>579
ありがとう!
高妻山行ったことないので行きたいけど、疲れてしまったので別の山にします。
せっかく教えていただいたのにすみません。

>>580
確かにあの岩場が一般登山道は無いと思う・・・

>>581
時間的にどこかで会っているはずですね。八合目あたりかな?


洗濯しておいたスボンと靴下が乾いたのでそろそろ行ってくる!


585 名前:底名無し沼さん [2008/10/13(月) 05:03:24 ]
>>583
室道は混み過ぎだった?
雪ねかったかね?

586 名前:583 mailto:sage [2008/10/13(月) 06:04:39 ]
激混みらったて。雪はねかったわね。

587 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 14:04:27 ]
今さら言うのも何ですが、今年の秋は赤トンボが少ない気がしませんか?
七〜八月はあまり山に登らなかったんだけど、その頃山の上はどんなでしたかね。

588 名前:568 [2008/10/13(月) 14:07:03 ]
ひゃっほう!
火打行って来ました。天気良く、暖かくて幸せだった。
昨日の平標が嘘のよう。

これから乙見峠越えて小谷行くぜ!

589 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 19:18:12 ]
580です。谷川岳行ってきました。
土合からローブウェーで上がり、一の倉、茂倉岳から土樽へ。
朝から天気は最高で山頂付近でも風はほとんどなく暑いくらいでした。
さすがに登山者(観光者)は多かったけど、それもオキの耳を越えると激減。
一の倉岳以降はゆっくりと歩くことが出来ました。

手前からオキの耳、トマの耳 人イパーイ
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081013190434.jpg

一の倉岳への途中に振り返る
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081013190549.jpg

・人が多いだけあって道はよく整備されていて終止歩きやすかった。
・ロープウェーは07:20頃に10分待ちくらい。

590 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 19:37:16 ]
平標山、仙ノ倉山に行ってきました。松手山を往復。

・松手山付近は紅葉していました。
・南側は白く曇っていましたが、富士山はかすかに見えました。

仙ノ倉山から東方面(谷川岳方面)
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081013191544.jpg

仙ノ倉山付近から西方面(平標山、苗場方面)
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081013191735.jpg

松手山付近から撮影
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081013191810.jpg
紅葉していたけど綺麗に撮れていない・・・


あまりに天気が良いので巻機山の六合目から紅葉と撮ろうと急いで下山して、
13時くらいに清水集落についたけど曇ってきたので諦めた・・・orz

魚野の里の直江兼継のフィギア(甲冑きていた)は2100円だった。


591 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 20:34:18 ]
みんな乙っす。

>>589 さん
茂倉新道の下り、矢場の頭から先、途中で嫌になりませんでしたか?

592 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 21:24:08 ]
>>591
あの下りは長かった!
特に根っこにうんざりさせられました。


593 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 21:30:04 ]
>>587
そこそこ飛んでたような気がするけど
確かに下界には少ないね、この秋



594 名前:579 mailto:sage [2008/10/13(月) 21:45:49 ]
巻機行ってきました〜!

>>578さんの情報で、寒くないようにいろいろ準備して行きましたが
幸いな事に良く晴れて、風もあまりなく暖かかったです。

sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223901521.jpg
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223901552.jpg
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223901571.jpg
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223901591.jpg
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223901616.jpg
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223901654.jpg
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223901672.jpg

595 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 22:17:50 ]
巻機山、牛ヶ岳へ行くと見えます。三ツ石山方面へ県境稜線が伸びていくのが。
その稜線の笹原の上に薄く道形が見えました。とても気持ち良く歩けそうに見えるのです・・・。
やっぱり実はすごいヤブだったりするのでしょうか。
1834.7ピークくらいまでは楽に歩けたりしませんか?甘いかな。




596 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 07:23:11 ]
オイラも仙ノ倉行って来ました。
半袖でも寒く無いくらい気持ち良かった。
平標で土樽〜茂倉〜谷川〜平標縦走して来た、三人組お嬢様と話をしてスゲェ〜って感心してしまった。


597 名前:568 [2008/10/14(火) 12:43:57 ]
ひゃっほう!
雨飾行って来ました。紅葉は最高でしたが天気がイマイチでションボリ!チョーションボリ!!
これから帰るぜ!

598 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 14:40:04 ]
日曜に、浅草岳、行ってきました。
曇り空でしたが、山頂付近の草紅葉がきれいでした。

愚痴少々。
晴天の翌日、浅草岳に行ってきたというグループに会ったので、
「今日は、山は良かったでしょう?」と言うと、
その女性は、それには答えず、
「三連ちゃんなの。昨日は守門、おとといは福島の方の朝日なんとか」
と自慢そう。
でも、その場にいたほかの人に、
守門はどこから登ったかと聞かれても、答えられませんでした。
なんだかなあ・・・。

599 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 15:19:32 ]
>>582
御神楽は栄太郎新道からですか?

600 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 15:49:31 ]
>>598
スタンプラリーやってる子供と一緒だね。>三連ちゃんなのの人
山ってもっと楽しいものだと思うけど、勿體無い。

わしは明日わりめき岳に行くよ。雨かな。。。

601 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 15:59:35 ]
>>600
裏巻機警告からのルートでつか?

602 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 16:24:44 ]
>>601
にゃ、表側だよ。裏側もそのうち行ってみたい。

603 名前:582 mailto:sage [2008/10/14(火) 18:43:49 ]
>>599
そうです。
初めて行ったので最初は面食らいましたが、その後の絶景に感動しまくりました。
怖いけどいいコースですね。



604 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 19:47:16 ]
裏巻機行きたい!ま、夫婦滝まででいいんだけど。
例年、紅葉はいつくらいでしょ?

605 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 19:49:33 ]
滝から先は普通の尾根道なのかな?

606 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 20:41:43 ]
平標山へ行くときはどこの天気予報見れば良いでござるか?
新潟市の中央区に住んでるんですが、ここの天気とは全然違うよね・・

607 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 20:45:52 ]
こんなのどう?
weather.dti.ne.jp/KYA/html/kan_e.html

608 名前:底名無し沼さん [2008/10/14(火) 21:18:58 ]
>>568さん
なんとも、うらやましすぎる・・・。
途中、「焼山」なんかでは有毒ガスなんて
出ていないのですか?

609 名前:568 mailto:sage [2008/10/14(火) 22:28:21 ]
ひゃっほう! 三連ちゃんなの!!
10/12 平標
や、松手山辺りまでは天気良かったんだけどね、
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988332.jpg
ちょっと登ったらこの有様。
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988361.jpg
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988390.jpg
や、手袋してても指は悴むし、鼻水は止まらないし・・・・orz
で、ちょっと下るとまた天気は良いのね。
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988418.jpg
で、レッドカレー食べて、117号で長野回って斑尾高原経由でランドマーク妙高。
10/13 火打
取り敢えず定番
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988474.jpg
と、それを撮って悦に入ってる自分
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988499.jpg
頂上から
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988530.jpg
紅葉とか黄葉とか
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988569.jpg
黒沢橋のトコね
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988603.jpg
やぁ〜ほんと暖かくて、空気も澄んで青空で気持ちよかったぁ〜〜〜
で、ランドマークに一端戻って一風呂浴びて、おっかなびっくり乙見峠を超えて小谷村へ。
正直、三日間のうちこの峠越えが一番景色良かった。ちょうど西日が当たって紅葉三割り増しってのもあったんだろうけど。

610 名前:底名無し沼さん [2008/10/14(火) 22:30:03 ]
ひゃっほう! 三連ちゃんなの!! の 2
10/14 雨飾
くっそ〜ぉ〜 天気がぁーーーーーーーーーーーorz
一番好きなポイント(登り)
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988658.jpg
晴れてればなぁ〜orz
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988689.jpg
下りに期待したんだけど・・・orz
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988720.jpg
沢の魚、登山客に慣れているのか逃げません。
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988749.jpg
おまけ ちょっと寄り道して鎌池一週してみた。や、ビックリするぐらいカメラマンがいました。
もね、7月の下田のアブとどっこい位の数!まぁ、確かに晴れれば綺麗そう。
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988784.jpg
で、小谷温泉雨飾荘で400円で貸し切り風呂入って、道の駅小谷で寄り道。

道の駅小谷の彼
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988816.jpg

あ〜、楽しかった!!

611 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/15(水) 01:11:29 ]
>>609
くっそー・・・


幸せ者め・・・

612 名前:568 mailto:sage [2008/10/15(水) 01:13:33 ]
ひゃっほう! 三連ちゃんなの!! の 3

携帯からのUPだったり、写真整理しながらのUPだったりでレス返しきれなくてスマソです。
>>569 ゴメンね>>570はオレじゃないよ?
>>572 翌日は暖かかったみたいね。ホント秋の空は・・・・ましては山ってことで。
>>573 上げたよー
>>575 晴れの雨飾に登れたあなたの方が心底羨ましいです!! 
降らないだけマシって感じで頂上は風が強くて鼻水ズビズバーだったし・・・orz
>>608 いや、乙見峠は一般道だからw

余談
途中で寄ったSSが「JA北信州みゆき 旭町SS」って名前だっただけで幸せな自分w
例えリッター183円と凶悪な値付けであってさえwww
別に普通ですよね? >>562

613 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/15(水) 07:46:40 ]
>>606
おれはweathernews.jp/でバス停(平標登山口)と
当日61.195.147.184/out/06/2023.asp?XMC=rrqAeAqAで谷川岳を見る。



614 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/15(水) 20:15:05 ]
乙見峠は通れないときも多いけど、行けるとホントに面白いね。
トンネル越えたところの広場に車を止めて、後立山方向を眺めながらお弁当食べるのがいい
一箇所、乗り越え方を工夫しなければ行けない段差があるが、山やってる人なら大丈夫だろう

615 名前:600 mailto:sage [2008/10/15(水) 21:08:50 ]
わりめき岳行ってきた
山頂は雲の中だったけど
紅葉綺麗で楽しかったよ

明日は天気いいんだろうな

616 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/15(水) 23:16:07 ]
西区内野で竜巻あったらすぃね

617 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/15(水) 23:46:17 ]
明日山へ行く予定

618 名前:底名無し沼さん [2008/10/16(木) 00:11:15 ]
>>615
どのコースから行った?
割引沢コース?

やっぱり大変だった?

619 名前:615 mailto:sage [2008/10/16(木) 07:00:39 ]
>>618
わりめき沢〜ぬくび沢。
思ったほど大変じゃなかったよ。
最後のスノーブリッジは崩壊していたので
ユキの上はまったく歩かなかった。


620 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/16(木) 08:08:34 ]
平元新道っていつから川沿いに道ができたの?
以前からあったっけ??

621 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/16(木) 20:29:00 ]
来週の半ばまで休みが取れない。。。
紅葉も好天も終わっちゃうかな。谷川行きたいのだけれど。

622 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/16(木) 21:18:36 ]
弥彦角田の紅葉はまだまだこれからですよ?

623 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/16(木) 23:35:37 ]
連休のほっかいどから帰りますた。
風がすげかった。
紅葉もすげかった。
来週はおとなしくまきはt



624 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/17(金) 17:41:31 ]
ダイイングメッセージが残された

625 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/17(金) 19:49:41 ]
この末、オレは仕事名わけだが、
皆様は何処か行かれるのかな?

626 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/17(金) 20:20:15 ]
ぼちぼち、だいぶ紅葉も下りてきたろっかね?

627 名前:619 mailto:sage [2008/10/17(金) 21:40:05 ]
帰りの井戸尾根から見た天狗岩方面
ttp://wwvv.qee.jp/up_images/20081017223090_l.jpg

628 名前:底名無し沼さん [2008/10/17(金) 21:48:36 ]
明日は苗場行くわ

629 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/17(金) 21:54:49 ]
晴天の苗場は貴重なんだぜ?

630 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/17(金) 21:59:25 ]
問い1

金城や光明が大っキライ!
荒沢とか御神楽なんか登るヤツってバカじゃない?

と思っている高所恐怖症向けの綺麗な紅葉山を3つ紹介せよ

631 名前:底名無し沼さん [2008/10/17(金) 22:00:43 ]
苗場の「龍ノ峰」って歩けるの?
地図見ると道になってるんだけど?

632 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/17(金) 22:18:24 ]
問い1

ハチやへびが大っキライ!
素手で触る奴とかバカじゃない?

と思ってる虫恐怖症向けの展望が素晴らしい初心者小心者にも登れる山を紹介せよ

633 名前:617 mailto:sage [2008/10/17(金) 22:43:01 ]
昨日、白布温泉から西吾妻小屋泊まりで、
今日吾妻連峰を浄土平まで縦走してきました。

新潟の山でなくてスンマセン (´・ω・`)



634 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 06:44:00 ]
答1
高所恐怖症の、あ・な・た。
私と一緒に行けば無問題、危険な箇所では手を引いてあげませう。
金城山の狭い岩場の上で落ちないように密着して御飯を食べませう。
身も心も私に任せて頂ければ、大・丈・夫。

答1
虫恐怖症の、あ・な・た。
私と一緒に行けば無問題、悪い虫に刺されたら毒を吸い出してあげませう。
虫や蛇が近くにきたら私にしがみついても良いですよ。
身も心も私に任せて頂ければ、大・丈・夫。

635 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 07:14:53 ]
>>634
是非とも御同行お願いします。しゃぶってください

636 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 07:47:25 ]
私もあなたにお任せします

637 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 11:43:33 ]
>>634
是非とも御同行お願いします!僕のヒルになってください!

638 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 13:36:28 ]
50オヤジの犠牲者が3人。。。。

639 名前:底名無し沼さん [2008/10/18(土) 13:56:44 ]
常識、こんな晴れの日の日中に書き込みしてるようなヤツは
ロクナモンじゃないに決まっている。

640 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 15:57:19 ]
ついさっきまで仕事で、明日は休みのオレに
県内で明日登るならどこの紅葉が最高か、教えてくれ!



641 名前:底名無し沼さん [2008/10/18(土) 16:29:30 ]
笹ヶ峰。
登ると終ってると思われ

642 名前:640 mailto:sage [2008/10/18(土) 16:49:41 ]
>>641
ということは、笹ヶ峰と同じくらいの標高(1300くらい)の山ならいいのかな?
やっぱり、ちょっとは登りたいんだよぅ。

643 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 17:15:28 ]
平標新道はいかがかな?
先週は上のほうだけだったけど、明日は見頃かも。
吾作新道もよいかも?



644 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 17:38:08 ]
今日、苗場山を小赤沢から登ったけど、紅葉は登山口よりやや上あたりくらいだった。
ヘリが何回も往復していた。
天気は良かったけど、遠くは見えなかった。(妙高山/火打山はみえず)


645 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 18:03:35 ]
素人考えだと晴れれば遠くが見えるって思っちゃうけど、じっさいは天候関係なくて
空気の澄み方で変わるみたいだよね。寒いときの方が遠く見えたりするし。
詳しい人わかりやすく教えて!!


646 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 19:55:09 ]
遠くがよく見える日

・台風などの強風が吹いたあと
・秋雨前線が南下し、雨が上がった日
・西高東低型の気圧配置がゆるんだ日


647 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 20:48:51 ]
そういや今日の日報に湯沢の17号沿いでトラック野郎が車止めて外で休んでたら
指をクマに噛まれたって記事が載ってたからみんなも気をつけてね。
三国山とかのあたりかな?

648 名前:634 mailto:sage [2008/10/18(土) 22:36:53 ]
>>635-637の皆さん、明日清水峠に行く事になりました、紅葉が素晴らしいそうです。
4人で仲良く昂揚しつつ歩きませう。
他にも希望者がおられたら6時頃駐車場へ集まってハァハァ登山を
やりましょう。

649 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 22:41:56 ]
清水峠へは、旧国道を猛烈なヤブ漕ぎを敢行していくわけですね。

650 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 23:16:33 ]
>>649
そんなきつい所を歩いてハァハァしたくないです。


651 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/19(日) 08:07:31 ]
今日はわれめ岳です

652 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/19(日) 08:46:11 ]
きづかいの足りない奴め

653 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/19(日) 16:57:51 ]
でも、われめき岳の語源はやっぱり「割れ目」だろうから
別にいいんじゃね



654 名前:640 mailto:sage [2008/10/19(日) 19:25:31 ]
>>643
ありがとうございます。
結局、裏巻機へお散歩に行ってきました。
残念ながら、身頃は来週くらいかも?ですが
まぁまぁ楽しかったので良しです。
それに、来週末はあまり天気良くなさそうですしね。

655 名前:底名無し沼さん [2008/10/19(日) 20:34:25 ]
いやぁ、天気いかったね
ここんとこの好天にもかかわらず、苗場はビショビショだった
上が湿原だし、そういう山なのかな

656 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/19(日) 22:14:20 ]
魚大オオ大オオ大オオ大オオ大オオ大オオ大オオ大オオ大おおおおおおおおおおおおおおおお

657 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 06:20:11 ]
旧新潟市内より守門、浅草方面に行く時どこ通ったら近くて早い?高速以外で
朝4時頃に出発予定です。

658 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 06:45:51 ]
どのルートを使うにしても「栃堀ダムルート」は工事中で使えません。
他のルートをどうぞ。

659 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 10:16:35 ]
>>648
報告待つ

660 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 12:01:14 ]
飲酒登山はまぁともかく、そのまま飲酒運転で帰る馬鹿共が多い
山道で事故るならお前らの連れだけで逝けよ
土日の苗場、角田の感想

661 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 13:21:29 ]
ぶつけてやればいいじゃん。
んで、示談で全額賠償させればいい。
今は飲酒に対する罰則がかなり厳しいから相手もこっちの出す条件飲むと思うよ。
ちゃんと金もってそうな奴狙いなよ。

662 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 13:23:39 ]
いくらなんでも、飲んでる連中は運転手ぐらい確保してるだろう〜?

663 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 14:47:47 ]
はぁ?
例えば四人で乗って来て四人飲んでる奴らの誰が運転すんの?
茶色のワゴンの六人が全員てのもあったぞ
苗場で気にかかったんで観察させてもらった
これが山頂宴会グループの実態



664 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 15:13:39 ]
そんなの無視して山楽しめよ

665 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 15:58:06 ]
県警にチクれよ

666 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 19:39:52 ]
俺は基本的に、山で酒飲むのに賛成できない。

667 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 19:43:44 ]
俺は山で酒飲むのに大賛成。

668 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 19:44:44 ]
山によるだろけど、苗場なら小赤沢コースあたりは中高年の飲酒登山は恐ろしいな。鎖場多いし。
運転は論外として。

669 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 19:49:18 ]
俺は山頂での宴会後の飲酒運転に怒りを覚える。

670 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 19:57:38 ]
俺は飲酒運転には怒りを覚えるが山頂での宴会には大賛成だ。

671 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 20:04:53 ]
余り騒がない宴会ならしてもいいよ別に。
だまって酒を酌み交わすくらいならいいんじゃね。

馬鹿みたいに騒ぐなよいい年して。

672 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 20:19:09 ]
>>659
>>648さん達とは別人ですが清水峠行ってきました。清水集落から出発。

・十五里尾根(謙信尾根)からピストンしました。
井坪坂方面は道が良いらしいとの情報あり。
・4年前くらいにも行きましたが、道は分かり難いので何度か迷いながら行きました。
(追分から十五里尾根の取り付きまで迷った)
・稜線は風がとても強かった。
・とても晴れていた。
・紅葉していたけど、超キレイというわけでもなかった。


以下は清水峠よりちょっと上に登って撮影。

北方面だと思う。
左に苗場山、中央のゲレンデが見えるのが飯士山、右に巻機山
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081020195601.jpg
右奥の山が不明・・・

東方面かな。
左が巻機山、右に朝日岳、白髪門 だと思う。
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081020195728.jpg


673 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 20:43:20 ]
>苗場で気にかかったんで観察させてもらった
こんな事してる>>663がキモイ 普通に山を楽しめよ




674 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 20:50:12 ]
佐渡汽船のフェリーなんて、二等船室で宴会→おおっぴらに飲酒運転とかデフォですよ。
俺は酒一滴ものめないけど。

675 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 20:57:44 ]
え?
角田の客層は良いですよ?



>「ビール、ビール...。」とつぶやきながらスタタタタタと下山






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<155KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef