[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/11 02:23 / Filesize : 155 KB / Number-of Response : 811
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新潟の山 Part.11



1 名前:山に落とさないでください 大切な命・・・・・・と、ゴミも・・・・・・ mailto:sage [2008/08/14(木) 20:50:30 ]
 〜先人の足跡〜
新潟の山 Part10 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1209809410/
新潟の山 Part. 9 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1198669476/
新潟の山 Part. 8 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1187398645/
新潟の山 Part. 7 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1176807026/
新潟の山 Prat. 6 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1166284620/
新潟の山 Part. 5 travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1157886962
新潟の山 Part. 4 travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1147482731/
新潟の山 Par. t3 travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1134780740/
新潟の山 Part. 2 travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1117088563/
新潟下越の山に語るスレ(Part1) travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1022398377/

 〜参考情報〜
【重要】新潟県警(遭難防止情報など) www.police.pref.niigata.jp/osirase/sangaku/index.html
【天気】気象庁 ttp://www.jma.go.jp/jma/index.html
【陰陽】新潟県の日の出・入/月の出・入時間 ttp://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/dni16.html
【地図】国土地理院 「ウォッちず」 (1/25.000地図が見れます) ttp://watchizu.gsi.go.jp/
【道路】新潟みちナビ(県内の道路情報・イベント情報) ttp://www.2159.go.jp/index.asp
【道路】新潟LIVEカメラ(県内の国道などのライブカメラ) ttp://www.live-cam.pref.niigata.jp/
【鉄道】JR東日本 ttp://www.jreast.co.jp/railway/index.html
【鉄道】駅探 ttp://ekitan.com/
【バス】にいがたバスi (県内外のバス会社の時刻表などを掲載) ttp://bus.2159.go.jp/
【便利】Live Cam Japan(日本各地のライブカメラのリンク集) ttp://oak.zero.ad.jp/~zad23743/livecam/
【温泉】新潟の温泉(1) ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~kondo/onsen/onsenx.htm
【温泉】新潟の温泉(2) ttp://www.journal.co.jp/niigata-onsen/
【その他】新潟県庁(自然公園資料) ttp://www.pref.niigata.jp/seikatsukankyo/kankyo/d/nmap/d_2.html
【その他】新潟国体(オリエンテーリングの情報など) ttp://tokkikki.jp/kokutai/kyougi/demospo-syoukai13.html

503 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 21:19:44 ]
漏れ、今度の土曜日に雨飾り行こうと考えてるんだけど・・・天気が(´・ω・`)

504 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 21:38:57 ]
>>503
www.bioweather.net/map/japan/jmap3.htm
祈るしか。

505 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 21:42:46 ]
>>501
地形図を見ると駄尾から泣き沢〜登山道入り口は確かに近い。
枝折り峠バスに駄尾停留所があるのも不思議だったんだよね。
こんな所で乗り降りする人がいるんだろうかと。

ただ10月も半ばに入るのでバスもどうなっているか確認した方が良いと思う。
それとあの辺の山に関しては伝ノ助小屋の親父さんが詳しいので相談すれば教えてくれるかも。

506 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 21:42:57 ]
低気圧通過後なので希望の灯が・・・・

507 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 22:00:47 ]
伝ノ助じっさは、偏屈さゆえなかなかまともに会話してもらえる人が少ないといううわさが

508 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 22:03:05 ]
伝ノ助(゚д゚)ウマー

509 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/06(月) 22:43:30 ]
伝爺さんの宿で銘酒『荒沢岳』を買うと少々機嫌が良くなる。(らしい)

510 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/07(火) 00:17:05 ]
>>507
去年荒沢岳に登って降りてきたらたまたま道の
向かい側にいたおっちゃんが話し掛けてきたよ
彼は二代目なのかな
気さくな人と思った

511 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/07(火) 19:39:10 ]
偏屈者同士、何か通じる物があったのだろう



512 名前:底名無し沼さん [2008/10/07(火) 22:47:35 ]
>>490からのレス
小屋泊まりには当然最低限のマナーが要求されるべきだとは思うが、
www.geocities.jp/kakumotoaki/scrapbook/contents/gakujin200810.htm
の「あるべき姿」ってのもどうかと。


513 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/07(火) 22:55:54 ]
避難小屋スレでおながいします。
(゚∀゚)オヤスメ

514 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/07(火) 23:08:09 ]
>>501
とりあえず行ってこられたらレポお願いしまふね
未丈ヶ岳の破線(登山口)が気になってしかたない年頃です

515 名前:底名無し沼さん [2008/10/07(火) 23:15:35 ]
ヤブ歩きには残雪期がよいが、
これからの時期、紅葉〜落葉して雪の積るまでもいいよな。
惜しむらくは日が短い事!



516 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/08(水) 08:36:55 ]
中ノ岳避難小屋での出来事。
2家族の団体さんが、夜6時頃小屋到着。

さっそく宴会、他の登山者が寝袋にくるまるのも関係ないらしく9時過ぎまで宴会は続いた。
深夜食い物にあたったのか、オヤジが一晩中「オェ〜オェ〜」と吐き続ける。

「大丈夫?」と小声で声をかけ、背中をさすってやる優しい奥様の声や動作音も一晩中聞こえる。
早朝次々と出発する登山者にすいませんの一言もなし。

こんな人達もいるからねぇ。

517 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/08(水) 19:16:00 ]
ま、バカはどこへ行ってもバカだからね・・・

518 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/08(水) 21:33:41 ]
相部屋のオッサンのいびきが凄くて寝れないとかはよくある
ただ、消灯後もずっと自分が行ってきた世界の山の話を得意げに激しく語った自称公務員のおぼっちゃま、
最後に頭殴ってゴメンよw

なにが「アラスカの山で一晩中オーロラを眺めていましたよ。あそこは絶対に行った方がいいです。オススメですよっ」だ。

519 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/08(水) 21:37:17 ]
まあ自慢話はウザイだけだよな。
自慢話を聞いて楽しくなる人はいない。

520 名前:底名無し沼さん [2008/10/08(水) 21:43:30 ]
>>516
まぁ、昨今の、いわゆるKYと言うか、自己主義極まりない登山家と言うか・・・
自分が他人(第三者)の立場であれば、嫌な気持ちになるだろうと、少しでも感じたり、考えることができる人なら良いのに・・・


ところで、最近、白山や粟、守門に飯豊山と黒飴やらチョコの小さなゴミ、タバコの吸殻が2,3年前より目立つようになったとおもう・・・
わざと目印のようにする人でも、必ず帰りには回収しくれればいいんだけど、何より酷いのは、ビール缶やコンビニ弁当の殻を谷(沢)に捨てる馬鹿だな。


・・・一緒に落ちて死ねばいいのにと思ってしまうな
昔々(10年位前)、五頭の三の峰くらいの水汲み場で、乾電池を捨てた馬鹿やろうがいて、先行く登山者が気味悪がって、近くのブナ木を鉈で切って削り、「毒水注意」と彫っていたのが印象的だった・・・




521 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/08(水) 22:01:33 ]
霧ヶ峰で子供連れでオムツ捨てる母親とかいたな



522 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/08(水) 23:30:00 ]
お前らはそんなのを目の当たりにしてネットで愚痴ることしか出来ないの?
山なら多少殴ったりした位じゃ警察来てくれないし、山下りたらまず捕まらないから
馬鹿には鉄拳の制裁くれてやれよ。何なら事故にみせかけて尾根から・・・ん、こんな時間に誰かきt

523 名前: [2008/10/09(木) 01:32:21 ]
このがっきゃ
つまんねーな

524 名前:底名無し沼さん [2008/10/09(木) 07:07:03 ]
色んな人間が居るのは山も里も同じってこったね

525 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/09(木) 12:11:20 ]
>>522
とりあえず通報しておきました

526 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/09(木) 13:50:18 ]
3日に飯豊いってきたんだが、子連れの熊(子供2匹)が本山近くにいたよ。
山道を横切っていったから、気をつけてね。

527 名前:底名無し沼さん [2008/10/09(木) 17:17:19 ]
「山で走るヤツってバカじゃネ?」
と思ってましたが、やってみると気持ち良いもんだな!!

528 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/09(木) 17:44:16 ]
「山頂崩落のあおり、標高下がる 白馬連峰・小蓮華山」

http://www.asahi.com/national/update/1009/TKY200810090047.html

529 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/09(木) 19:09:44 ]
ここで聞いて良いのかわからなかったのですが、もしスレ違いだったらすみません。
新潟市内、もしくは近郊で、CV-270という品名のガスカートリッジを売っているお店、
教えてください。

530 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/09(木) 21:39:17 ]
そのものじゃないけどその青缶シリーズなら普通にホームセンターで見かけるけどなぁ
アウトドア関係では見たことない

531 名前:529 mailto:sage [2008/10/09(木) 21:42:17 ]
なんと・・・・
アウトドア系のコーナーとかしかみてませんでした。
普通の一般の備品なんですね。探してみます。thxでした!



532 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/09(木) 22:44:37 ]
火打山に行ってきました。火打山は今回が初めて。
高谷池や天狗の庭の辺りの紅葉がイイ感じでした。

provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081009223113.jpg
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081009223202.jpg

笹ヶ峰へのアプローチはバスで、そのためバス時刻に追われての慌しい山行になったのが反省点。
山頂到着時はガスで、これなら天狗の庭辺りでマターリ佇んでたほうが良かったかも。
次回はもっとゆったり歩きたいなぁ。
でもバスで一緒になった美人サンと楽しい山の話ができたのでよかった。



533 名前:底名無し沼さん [2008/10/09(木) 22:55:04 ]
>>532
天気が良ければ、ほんとにgoodだったね

534 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/09(木) 22:57:18 ]
その美人の画像がないのが最大の失点と言わざるを得ない。

535 名前:473 mailto:sage [2008/10/10(金) 00:01:25 ]
>>532
乙です。
こないだ自分が行った時も、山頂はガスって晴れませんでしたねぇ。
日帰りだったのかな?今度はのんびりと泊まりでどうぞ。

536 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 07:46:51 ]
そろっと粟に行ける時期になってきたな

537 名前:底名無し沼さん [2008/10/10(金) 08:07:42 ]
今年は熊はどうなのさ、熊?

538 名前:底名無し沼さん [2008/10/10(金) 09:15:09 ]
いちいち女の思い出書き込むのって
キモいよね

539 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 09:34:04 ]
そうゆうツッコミを書き込む>>538のほうがもっとキモイよ。

540 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 10:17:13 ]
月曜は仙ノ倉行く予定。
平標Pは24時間オープンだよね?
駐車料は帰りに徴集かな、行ったことある人教えて。

541 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 10:47:37 ]
平標新道からだと駐車料いらないお



542 名前:底名無し沼さん [2008/10/10(金) 12:40:08 ]
>>539
スルーできなかった?
やっぱキモいね

美人さん、さぞかし嫌がっていたでしょうね

543 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 12:51:06 ]
>>361=>>538

544 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 14:14:44 ]
>>361
>そういうてめーらみたいな奴がちょっとした事で警察呼ぶんだよ

の意味がいまさらながらよく分からない。
何で警察呼ぶの?

545 名前:新潟の皆さんに残念なお知らせです mailto:sage [2008/10/10(金) 15:18:32 ]
【北ア小蓮華山の標高3m低く 山頂の崩落を受け再測量】
www8.shinmai.co.jp/yama/2008/10/10_008516.html

546 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 17:19:31 ]
いちいち反応して…しかも古いのでひっくり返して…止めとけよもう。

547 名前:503 mailto:sage [2008/10/10(金) 19:13:00 ]
明日の天気が怪しいし、不景気で仕事もないので雨飾山を前倒ししてきました。小谷温泉からピストンでした。

548 名前:底名無し沼さん [2008/10/10(金) 19:19:09 ]
>>540
24時間OPEN。
帰りに500円徴収。

549 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 19:50:09 ]
>>547

うpしてくれ!

550 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 20:56:12 ]
駒ヶ岳行って来た。
最近の様子はアチコチのHPで紹介されているようなので割愛する。
一つだけ言わせてもらえば登り時にはなかった使用済みティッシュが下山時に多数発見。
20名程の観光団体が怪しいのだが・・・。

それよりちょっと前にあった「駄尾から未丈ヶ岳へ行けるか?」をレポ。
結論から言えば「よほどのヤブマニアでない限り無理」
バス停左側に鎖で仕切られた山道がある。(その付近にはキジ紙が散乱)
軽トラなら通れるのでは?と思わせる道を10分程歩くと猛烈なヤブに遭遇、そこで引き返した。
でも何となく不気味な場所です、行き止まりには大扉で塞いだ山の斜面があるし。

551 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 21:30:31 ]
1日で越後駒ケ岳と巻機山をハシゴする奇特な方もいるらしい

www.ttn.ne.jp/~s_nabe/tozan/06/0603koma/echigo-koma.html



552 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 22:09:23 ]
ひと言で言って、勿体ないと思うのは俺だけか?

553 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 22:11:45 ]
まぁ、いろんなスタイルがあるってことで。
もったいないとは思うが、正直その体力はうらやましい。

554 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/10(金) 22:29:37 ]
>>550
未丈ヶ岳のルート情報どうもありがとうございます!

で、結果にはションボリです・・・(´・ω・`)




555 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/11(土) 07:26:59 ]
>>549
うpしました

provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081011072234.jpg
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081011072354.jpg
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081011072539.jpg


556 名前:底名無し沼さん [2008/10/11(土) 08:07:48 ]
>>555
いつどこの写真ですか?

557 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/11(土) 08:17:01 ]
>>556
昨日(10/10)の雨飾山でし

558 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/11(土) 16:08:32 ]
>>5555 GJ!!
オレも火曜辺りに行こうかな。



559 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/11(土) 16:16:02 ]
くっそー、来月まで、休みが無くなった漏れにとっては目の毒だぜ・・・

560 名前:555 mailto:sage [2008/10/11(土) 17:33:40 ]
雨飾の続き

provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081011173036.jpg
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081011173125.jpg

雨飾りキャンプ場の駐車場は小さいのでのんびりしてるとハバケルかも

561 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/11(土) 18:35:08 ]

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   「ハバケル」の意味が分かりません!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ _____________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||




562 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/11(土) 18:45:55 ]
山ヤで、鉄オタで、中島みゆきのファンって、別に普通ですよね?

563 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/11(土) 18:52:22 ]
三浦和義氏がロスで自殺と見せかけて暗殺されました。

564 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/11(土) 21:33:08 ]
「駄尾周辺」についてもうちょっと語らせて。
「駄尾〜未丈ヶ岳」が可能かどうかちょっと調べたが結果は不可能でした。
しかしあの辺は不審すぎる。
@バス停横に通行止めの柵があるが金属杭も鎖も錆びておらず新しい。
sanhty.btblog.jp/ig/b/kulSc1aTt48F09B47.jpg(不鮮明でスマン)
A途中までの道もそれなりに整備されている(駒の湯〜小倉山並)
B途中にある土嚢も新しい。
sanhty.btblog.jp/ig/b/kulSc1aT548F09C08.jpg
C最後にある奇妙な扉、この向こうには何が?
sanhty.btblog.jp/ig/b/kulSc1aSs48F0997D.jpg

この扉までは楽に歩ける、しかしその先は猛烈なヤブが広がる。
なんの為にここまでを整備するのか・・
そして扉の向こうには何があるのか?

誰か突き止めて。

565 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/11(土) 22:34:03 ]
明日は山行く?

566 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/11(土) 23:56:27 ]
月曜、巻機に集合だ!

567 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 00:41:23 ]
月曜日は仕事……
巻機山のぬくび沢ルートって今は安全?

568 名前:底名無し沼さん [2008/10/12(日) 06:00:16 ]
ひゃっほう!
平標駐車場に着きました。

569 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 07:45:56 ]
>>568
明日行くから待ってれね。

570 名前:底名無し沼さん [2008/10/12(日) 15:59:09 ]
>>569
わかった
待ってるよ

571 名前:568 [2008/10/12(日) 16:00:43 ]
ひゃっほう!
頂上は霜におおわれ死ぬほど寒かったス。
明日行く人は暖かい準備忘れずにな!

只今ランドマーク妙高でグダグダ中。



572 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 16:43:46 ]
>>571
サンキュー
ウールの手袋とシャミースキャップも用意したよ。

573 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 17:05:08 ]
>>571

うpよろしこ

574 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 17:12:35 ]
火曜に苗場山行こうかと思ってます

今週行った人いますか?

575 名前:555 mailto:sage [2008/10/12(日) 17:23:40 ]
>>571
平標からランドマークとな??
明日は火打か妙高か??

いずれにしよ、うらやましか

576 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 18:18:14 ]
皆凄いなあ
俎倉行ってかなりのへっぴり腰で歩いてきたよ。
そういえば高所恐怖症だったんだ、と改めて思い出した。
足場が悪いのは怖い・・・

577 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 18:41:27 ]
高所恐怖症の山好きはツライよね。
漏れは下が見えるのが苦手。なのでトラバースはだいっきらい。

578 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 18:41:50 ]
巻機山に行ってきました。

牛ヶ岳から巻機山の山頂を撮影
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081012181826.jpg
白いのは凍っているため。

巻機山の中腹、井戸尾根の六合目付近から撮影
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081012181750.jpg
紅葉綺麗だったけどうまく撮れていない・・・ orz

・紅葉バッチグーだよ!
・ほとんど曇っていた・・・
・人はやや多かった
・頂上付近は風が強くて寒かった。素手のままでいたら寒くてかじかんで靴紐を結ぶのが大変だった。
・6時過ぎに桜坂?駐車場についたけど、上は混んで満車で結構下の駐車場に止めた。
・駐車場の半日(300円)は12時までに出ればOK。それ以降は1日(500円)になるらしい。
・下山して駐車場に戻る時に野うさぎにあった。

紅葉よかったので、また明日に巻機山に行きたいけど・・・
巻機山、火打山、苗場山、平ヶ岳以外で紅葉の良い山ありますでしょうか?


579 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 19:04:18 ]
>>578
超乙!
明日、巻機行くので情報ありがたい。

>巻機山、火打山、苗場山、平ヶ岳以外で紅葉の良い山ありますでしょうか?
高妻山、紅葉すごいらしいよ。

580 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 20:12:08 ]
荒沢岳行ってきました。
朝の時点では山頂付近ガスに覆われていましたが
それが流れるとなにやら白いものが。

岩場手前
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081012194844.jpg

ガスが流れた後は晴天
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081012200634.jpg

山頂手前 樹氷
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081012195303.jpg

・北側斜面に樹氷がびっしり。道理で寒い訳だ。
・山頂からは360度の展望。
 尾瀬方面、三山、巻機から谷川岳までばっちり。
 紅葉もまさに見頃で最高でした。
・岩場は怖かった・・・あれは一般登山道とはいえないんでは・・・。
・山頂は狭いのもあって込み合っていました。

明日は谷川岳いくんでもう寝るっす。

581 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 22:53:28 ]
オラも巻機山行ってきました。
578氏が牛ヶ岳からの写真ならば、こちらは割引岳からのをうpします。

provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081012224150.jpg

桜坂900→割引岳1200 その後牛ヶ岳にも足を伸ばしてノンビリし、御機屋1440→清水1700
どこかで578氏と出会ってたかな?

お昼頃は結構日も照っていてそれほど寒くはなかった。
下山時、小屋は一階がほぼ埋まってる感じで、その後も続々と登ってく人とすれ違ったので、
小屋は今夜は満員だろう。

巻機はこれで5回目だが、今回は最高でしたね。人多すぎなのは仕方ない連休だし。
明日行く人オススメ。

帰り、清水から塩沢駅まで車で送ってくれた方、ありがとうございました。



582 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/12(日) 23:51:38 ]
御神楽行って来ました。
結構いい紅葉でした。

583 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 01:05:50 ]
みんな元気だなぁ
オイラは立山〜剱を縦走して来たけど、あさってからの仕事に備え明日は一日ごろごろだ。


584 名前:578 mailto:sage [2008/10/13(月) 02:28:56 ]
>>579
ありがとう!
高妻山行ったことないので行きたいけど、疲れてしまったので別の山にします。
せっかく教えていただいたのにすみません。

>>580
確かにあの岩場が一般登山道は無いと思う・・・

>>581
時間的にどこかで会っているはずですね。八合目あたりかな?


洗濯しておいたスボンと靴下が乾いたのでそろそろ行ってくる!


585 名前:底名無し沼さん [2008/10/13(月) 05:03:24 ]
>>583
室道は混み過ぎだった?
雪ねかったかね?

586 名前:583 mailto:sage [2008/10/13(月) 06:04:39 ]
激混みらったて。雪はねかったわね。

587 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 14:04:27 ]
今さら言うのも何ですが、今年の秋は赤トンボが少ない気がしませんか?
七〜八月はあまり山に登らなかったんだけど、その頃山の上はどんなでしたかね。

588 名前:568 [2008/10/13(月) 14:07:03 ]
ひゃっほう!
火打行って来ました。天気良く、暖かくて幸せだった。
昨日の平標が嘘のよう。

これから乙見峠越えて小谷行くぜ!

589 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 19:18:12 ]
580です。谷川岳行ってきました。
土合からローブウェーで上がり、一の倉、茂倉岳から土樽へ。
朝から天気は最高で山頂付近でも風はほとんどなく暑いくらいでした。
さすがに登山者(観光者)は多かったけど、それもオキの耳を越えると激減。
一の倉岳以降はゆっくりと歩くことが出来ました。

手前からオキの耳、トマの耳 人イパーイ
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081013190434.jpg

一の倉岳への途中に振り返る
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081013190549.jpg

・人が多いだけあって道はよく整備されていて終止歩きやすかった。
・ロープウェーは07:20頃に10分待ちくらい。

590 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 19:37:16 ]
平標山、仙ノ倉山に行ってきました。松手山を往復。

・松手山付近は紅葉していました。
・南側は白く曇っていましたが、富士山はかすかに見えました。

仙ノ倉山から東方面(谷川岳方面)
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081013191544.jpg

仙ノ倉山付近から西方面(平標山、苗場方面)
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081013191735.jpg

松手山付近から撮影
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081013191810.jpg
紅葉していたけど綺麗に撮れていない・・・


あまりに天気が良いので巻機山の六合目から紅葉と撮ろうと急いで下山して、
13時くらいに清水集落についたけど曇ってきたので諦めた・・・orz

魚野の里の直江兼継のフィギア(甲冑きていた)は2100円だった。


591 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 20:34:18 ]
みんな乙っす。

>>589 さん
茂倉新道の下り、矢場の頭から先、途中で嫌になりませんでしたか?



592 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 21:24:08 ]
>>591
あの下りは長かった!
特に根っこにうんざりさせられました。


593 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 21:30:04 ]
>>587
そこそこ飛んでたような気がするけど
確かに下界には少ないね、この秋

594 名前:579 mailto:sage [2008/10/13(月) 21:45:49 ]
巻機行ってきました〜!

>>578さんの情報で、寒くないようにいろいろ準備して行きましたが
幸いな事に良く晴れて、風もあまりなく暖かかったです。

sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223901521.jpg
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223901552.jpg
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223901571.jpg
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223901591.jpg
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223901616.jpg
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223901654.jpg
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223901672.jpg

595 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/13(月) 22:17:50 ]
巻機山、牛ヶ岳へ行くと見えます。三ツ石山方面へ県境稜線が伸びていくのが。
その稜線の笹原の上に薄く道形が見えました。とても気持ち良く歩けそうに見えるのです・・・。
やっぱり実はすごいヤブだったりするのでしょうか。
1834.7ピークくらいまでは楽に歩けたりしませんか?甘いかな。




596 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 07:23:11 ]
オイラも仙ノ倉行って来ました。
半袖でも寒く無いくらい気持ち良かった。
平標で土樽〜茂倉〜谷川〜平標縦走して来た、三人組お嬢様と話をしてスゲェ〜って感心してしまった。


597 名前:568 [2008/10/14(火) 12:43:57 ]
ひゃっほう!
雨飾行って来ました。紅葉は最高でしたが天気がイマイチでションボリ!チョーションボリ!!
これから帰るぜ!

598 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 14:40:04 ]
日曜に、浅草岳、行ってきました。
曇り空でしたが、山頂付近の草紅葉がきれいでした。

愚痴少々。
晴天の翌日、浅草岳に行ってきたというグループに会ったので、
「今日は、山は良かったでしょう?」と言うと、
その女性は、それには答えず、
「三連ちゃんなの。昨日は守門、おとといは福島の方の朝日なんとか」
と自慢そう。
でも、その場にいたほかの人に、
守門はどこから登ったかと聞かれても、答えられませんでした。
なんだかなあ・・・。

599 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 15:19:32 ]
>>582
御神楽は栄太郎新道からですか?

600 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 15:49:31 ]
>>598
スタンプラリーやってる子供と一緒だね。>三連ちゃんなのの人
山ってもっと楽しいものだと思うけど、勿體無い。

わしは明日わりめき岳に行くよ。雨かな。。。

601 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 15:59:35 ]
>>600
裏巻機警告からのルートでつか?



602 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 16:24:44 ]
>>601
にゃ、表側だよ。裏側もそのうち行ってみたい。

603 名前:582 mailto:sage [2008/10/14(火) 18:43:49 ]
>>599
そうです。
初めて行ったので最初は面食らいましたが、その後の絶景に感動しまくりました。
怖いけどいいコースですね。

604 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 19:47:16 ]
裏巻機行きたい!ま、夫婦滝まででいいんだけど。
例年、紅葉はいつくらいでしょ?

605 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 19:49:33 ]
滝から先は普通の尾根道なのかな?

606 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 20:41:43 ]
平標山へ行くときはどこの天気予報見れば良いでござるか?
新潟市の中央区に住んでるんですが、ここの天気とは全然違うよね・・

607 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/14(火) 20:45:52 ]
こんなのどう?
weather.dti.ne.jp/KYA/html/kan_e.html

608 名前:底名無し沼さん [2008/10/14(火) 21:18:58 ]
>>568さん
なんとも、うらやましすぎる・・・。
途中、「焼山」なんかでは有毒ガスなんて
出ていないのですか?

609 名前:568 mailto:sage [2008/10/14(火) 22:28:21 ]
ひゃっほう! 三連ちゃんなの!!
10/12 平標
や、松手山辺りまでは天気良かったんだけどね、
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988332.jpg
ちょっと登ったらこの有様。
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988361.jpg
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988390.jpg
や、手袋してても指は悴むし、鼻水は止まらないし・・・・orz
で、ちょっと下るとまた天気は良いのね。
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988418.jpg
で、レッドカレー食べて、117号で長野回って斑尾高原経由でランドマーク妙高。
10/13 火打
取り敢えず定番
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988474.jpg
と、それを撮って悦に入ってる自分
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988499.jpg
頂上から
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988530.jpg
紅葉とか黄葉とか
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988569.jpg
黒沢橋のトコね
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988603.jpg
やぁ〜ほんと暖かくて、空気も澄んで青空で気持ちよかったぁ〜〜〜
で、ランドマークに一端戻って一風呂浴びて、おっかなびっくり乙見峠を超えて小谷村へ。
正直、三日間のうちこの峠越えが一番景色良かった。ちょうど西日が当たって紅葉三割り増しってのもあったんだろうけど。

610 名前:底名無し沼さん [2008/10/14(火) 22:30:03 ]
ひゃっほう! 三連ちゃんなの!! の 2
10/14 雨飾
くっそ〜ぉ〜 天気がぁーーーーーーーーーーーorz
一番好きなポイント(登り)
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988658.jpg
晴れてればなぁ〜orz
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988689.jpg
下りに期待したんだけど・・・orz
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988720.jpg
沢の魚、登山客に慣れているのか逃げません。
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988749.jpg
おまけ ちょっと寄り道して鎌池一週してみた。や、ビックリするぐらいカメラマンがいました。
もね、7月の下田のアブとどっこい位の数!まぁ、確かに晴れれば綺麗そう。
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988784.jpg
で、小谷温泉雨飾荘で400円で貸し切り風呂入って、道の駅小谷で寄り道。

道の駅小谷の彼
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1223988816.jpg

あ〜、楽しかった!!

611 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/15(水) 01:11:29 ]
>>609
くっそー・・・


幸せ者め・・・



612 名前:568 mailto:sage [2008/10/15(水) 01:13:33 ]
ひゃっほう! 三連ちゃんなの!! の 3

携帯からのUPだったり、写真整理しながらのUPだったりでレス返しきれなくてスマソです。
>>569 ゴメンね>>570はオレじゃないよ?
>>572 翌日は暖かかったみたいね。ホント秋の空は・・・・ましては山ってことで。
>>573 上げたよー
>>575 晴れの雨飾に登れたあなたの方が心底羨ましいです!! 
降らないだけマシって感じで頂上は風が強くて鼻水ズビズバーだったし・・・orz
>>608 いや、乙見峠は一般道だからw

余談
途中で寄ったSSが「JA北信州みゆき 旭町SS」って名前だっただけで幸せな自分w
例えリッター183円と凶悪な値付けであってさえwww
別に普通ですよね? >>562

613 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/15(水) 07:46:40 ]
>>606
おれはweathernews.jp/でバス停(平標登山口)と
当日61.195.147.184/out/06/2023.asp?XMC=rrqAeAqAで谷川岳を見る。

614 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/15(水) 20:15:05 ]
乙見峠は通れないときも多いけど、行けるとホントに面白いね。
トンネル越えたところの広場に車を止めて、後立山方向を眺めながらお弁当食べるのがいい
一箇所、乗り越え方を工夫しなければ行けない段差があるが、山やってる人なら大丈夫だろう

615 名前:600 mailto:sage [2008/10/15(水) 21:08:50 ]
わりめき岳行ってきた
山頂は雲の中だったけど
紅葉綺麗で楽しかったよ

明日は天気いいんだろうな

616 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/15(水) 23:16:07 ]
西区内野で竜巻あったらすぃね

617 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/15(水) 23:46:17 ]
明日山へ行く予定

618 名前:底名無し沼さん [2008/10/16(木) 00:11:15 ]
>>615
どのコースから行った?
割引沢コース?

やっぱり大変だった?

619 名前:615 mailto:sage [2008/10/16(木) 07:00:39 ]
>>618
わりめき沢〜ぬくび沢。
思ったほど大変じゃなかったよ。
最後のスノーブリッジは崩壊していたので
ユキの上はまったく歩かなかった。


620 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/16(木) 08:08:34 ]
平元新道っていつから川沿いに道ができたの?
以前からあったっけ??

621 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/16(木) 20:29:00 ]
来週の半ばまで休みが取れない。。。
紅葉も好天も終わっちゃうかな。谷川行きたいのだけれど。



622 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/16(木) 21:18:36 ]
弥彦角田の紅葉はまだまだこれからですよ?

623 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/16(木) 23:35:37 ]
連休のほっかいどから帰りますた。
風がすげかった。
紅葉もすげかった。
来週はおとなしくまきはt

624 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/17(金) 17:41:31 ]
ダイイングメッセージが残された

625 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/17(金) 19:49:41 ]
この末、オレは仕事名わけだが、
皆様は何処か行かれるのかな?

626 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/17(金) 20:20:15 ]
ぼちぼち、だいぶ紅葉も下りてきたろっかね?

627 名前:619 mailto:sage [2008/10/17(金) 21:40:05 ]
帰りの井戸尾根から見た天狗岩方面
ttp://wwvv.qee.jp/up_images/20081017223090_l.jpg

628 名前:底名無し沼さん [2008/10/17(金) 21:48:36 ]
明日は苗場行くわ

629 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/17(金) 21:54:49 ]
晴天の苗場は貴重なんだぜ?

630 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/17(金) 21:59:25 ]
問い1

金城や光明が大っキライ!
荒沢とか御神楽なんか登るヤツってバカじゃない?

と思っている高所恐怖症向けの綺麗な紅葉山を3つ紹介せよ

631 名前:底名無し沼さん [2008/10/17(金) 22:00:43 ]
苗場の「龍ノ峰」って歩けるの?
地図見ると道になってるんだけど?



632 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/17(金) 22:18:24 ]
問い1

ハチやへびが大っキライ!
素手で触る奴とかバカじゃない?

と思ってる虫恐怖症向けの展望が素晴らしい初心者小心者にも登れる山を紹介せよ

633 名前:617 mailto:sage [2008/10/17(金) 22:43:01 ]
昨日、白布温泉から西吾妻小屋泊まりで、
今日吾妻連峰を浄土平まで縦走してきました。

新潟の山でなくてスンマセン (´・ω・`)

634 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 06:44:00 ]
答1
高所恐怖症の、あ・な・た。
私と一緒に行けば無問題、危険な箇所では手を引いてあげませう。
金城山の狭い岩場の上で落ちないように密着して御飯を食べませう。
身も心も私に任せて頂ければ、大・丈・夫。

答1
虫恐怖症の、あ・な・た。
私と一緒に行けば無問題、悪い虫に刺されたら毒を吸い出してあげませう。
虫や蛇が近くにきたら私にしがみついても良いですよ。
身も心も私に任せて頂ければ、大・丈・夫。

635 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 07:14:53 ]
>>634
是非とも御同行お願いします。しゃぶってください

636 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 07:47:25 ]
私もあなたにお任せします

637 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 11:43:33 ]
>>634
是非とも御同行お願いします!僕のヒルになってください!

638 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 13:36:28 ]
50オヤジの犠牲者が3人。。。。

639 名前:底名無し沼さん [2008/10/18(土) 13:56:44 ]
常識、こんな晴れの日の日中に書き込みしてるようなヤツは
ロクナモンじゃないに決まっている。

640 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 15:57:19 ]
ついさっきまで仕事で、明日は休みのオレに
県内で明日登るならどこの紅葉が最高か、教えてくれ!



641 名前:底名無し沼さん [2008/10/18(土) 16:29:30 ]
笹ヶ峰。
登ると終ってると思われ



642 名前:640 mailto:sage [2008/10/18(土) 16:49:41 ]
>>641
ということは、笹ヶ峰と同じくらいの標高(1300くらい)の山ならいいのかな?
やっぱり、ちょっとは登りたいんだよぅ。

643 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 17:15:28 ]
平標新道はいかがかな?
先週は上のほうだけだったけど、明日は見頃かも。
吾作新道もよいかも?

644 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 17:38:08 ]
今日、苗場山を小赤沢から登ったけど、紅葉は登山口よりやや上あたりくらいだった。
ヘリが何回も往復していた。
天気は良かったけど、遠くは見えなかった。(妙高山/火打山はみえず)


645 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 18:03:35 ]
素人考えだと晴れれば遠くが見えるって思っちゃうけど、じっさいは天候関係なくて
空気の澄み方で変わるみたいだよね。寒いときの方が遠く見えたりするし。
詳しい人わかりやすく教えて!!


646 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 19:55:09 ]
遠くがよく見える日

・台風などの強風が吹いたあと
・秋雨前線が南下し、雨が上がった日
・西高東低型の気圧配置がゆるんだ日


647 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 20:48:51 ]
そういや今日の日報に湯沢の17号沿いでトラック野郎が車止めて外で休んでたら
指をクマに噛まれたって記事が載ってたからみんなも気をつけてね。
三国山とかのあたりかな?

648 名前:634 mailto:sage [2008/10/18(土) 22:36:53 ]
>>635-637の皆さん、明日清水峠に行く事になりました、紅葉が素晴らしいそうです。
4人で仲良く昂揚しつつ歩きませう。
他にも希望者がおられたら6時頃駐車場へ集まってハァハァ登山を
やりましょう。

649 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 22:41:56 ]
清水峠へは、旧国道を猛烈なヤブ漕ぎを敢行していくわけですね。

650 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/18(土) 23:16:33 ]
>>649
そんなきつい所を歩いてハァハァしたくないです。


651 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/19(日) 08:07:31 ]
今日はわれめ岳です



652 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/19(日) 08:46:11 ]
きづかいの足りない奴め

653 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/19(日) 16:57:51 ]
でも、われめき岳の語源はやっぱり「割れ目」だろうから
別にいいんじゃね

654 名前:640 mailto:sage [2008/10/19(日) 19:25:31 ]
>>643
ありがとうございます。
結局、裏巻機へお散歩に行ってきました。
残念ながら、身頃は来週くらいかも?ですが
まぁまぁ楽しかったので良しです。
それに、来週末はあまり天気良くなさそうですしね。

655 名前:底名無し沼さん [2008/10/19(日) 20:34:25 ]
いやぁ、天気いかったね
ここんとこの好天にもかかわらず、苗場はビショビショだった
上が湿原だし、そういう山なのかな

656 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/19(日) 22:14:20 ]
魚大オオ大オオ大オオ大オオ大オオ大オオ大オオ大オオ大おおおおおおおおおおおおおおおお

657 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 06:20:11 ]
旧新潟市内より守門、浅草方面に行く時どこ通ったら近くて早い?高速以外で
朝4時頃に出発予定です。

658 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 06:45:51 ]
どのルートを使うにしても「栃堀ダムルート」は工事中で使えません。
他のルートをどうぞ。

659 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 10:16:35 ]
>>648
報告待つ

660 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 12:01:14 ]
飲酒登山はまぁともかく、そのまま飲酒運転で帰る馬鹿共が多い
山道で事故るならお前らの連れだけで逝けよ
土日の苗場、角田の感想

661 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 13:21:29 ]
ぶつけてやればいいじゃん。
んで、示談で全額賠償させればいい。
今は飲酒に対する罰則がかなり厳しいから相手もこっちの出す条件飲むと思うよ。
ちゃんと金もってそうな奴狙いなよ。



662 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 13:23:39 ]
いくらなんでも、飲んでる連中は運転手ぐらい確保してるだろう〜?

663 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 14:47:47 ]
はぁ?
例えば四人で乗って来て四人飲んでる奴らの誰が運転すんの?
茶色のワゴンの六人が全員てのもあったぞ
苗場で気にかかったんで観察させてもらった
これが山頂宴会グループの実態

664 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 15:13:39 ]
そんなの無視して山楽しめよ

665 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 15:58:06 ]
県警にチクれよ

666 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 19:39:52 ]
俺は基本的に、山で酒飲むのに賛成できない。

667 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 19:43:44 ]
俺は山で酒飲むのに大賛成。

668 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 19:44:44 ]
山によるだろけど、苗場なら小赤沢コースあたりは中高年の飲酒登山は恐ろしいな。鎖場多いし。
運転は論外として。

669 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 19:49:18 ]
俺は山頂での宴会後の飲酒運転に怒りを覚える。

670 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 19:57:38 ]
俺は飲酒運転には怒りを覚えるが山頂での宴会には大賛成だ。

671 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 20:04:53 ]
余り騒がない宴会ならしてもいいよ別に。
だまって酒を酌み交わすくらいならいいんじゃね。

馬鹿みたいに騒ぐなよいい年して。



672 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 20:19:09 ]
>>659
>>648さん達とは別人ですが清水峠行ってきました。清水集落から出発。

・十五里尾根(謙信尾根)からピストンしました。
井坪坂方面は道が良いらしいとの情報あり。
・4年前くらいにも行きましたが、道は分かり難いので何度か迷いながら行きました。
(追分から十五里尾根の取り付きまで迷った)
・稜線は風がとても強かった。
・とても晴れていた。
・紅葉していたけど、超キレイというわけでもなかった。


以下は清水峠よりちょっと上に登って撮影。

北方面だと思う。
左に苗場山、中央のゲレンデが見えるのが飯士山、右に巻機山
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081020195601.jpg
右奥の山が不明・・・

東方面かな。
左が巻機山、右に朝日岳、白髪門 だと思う。
provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081020195728.jpg


673 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 20:43:20 ]
>苗場で気にかかったんで観察させてもらった
こんな事してる>>663がキモイ 普通に山を楽しめよ


674 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 20:50:12 ]
佐渡汽船のフェリーなんて、二等船室で宴会→おおっぴらに飲酒運転とかデフォですよ。
俺は酒一滴ものめないけど。

675 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 20:57:44 ]
え?
角田の客層は良いですよ?



>「ビール、ビール...。」とつぶやきながらスタタタタタと下山

676 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 21:59:58 ]
>>673
お前が通報怖さで飲めなくなるなら結構じゃん

677 名前:底名無し沼さん [2008/10/20(月) 22:31:37 ]
>>676の考え方のキモさにドン引き

678 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/20(月) 23:10:35 ]
>>672
お疲れ様〜。
ところで時間はどの程度必要でしたか?
道に迷ったとありますが、私も清水→井坪坂→謙信尾根→清水ルートを歩こうとした所、
徒渉後の取り付きが見つけられずに敗退した事があります。


679 名前:底名無し沼さん [2008/10/21(火) 00:45:15 ]
結局は登山後の飲酒運転に触れるのは、山頂宴会ハイカーにとっちゃタブーなんだろ。
>>660はKYってこったね。

犯罪者退治に公安が動きますよーに!

680 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 03:10:48 ]
あんま関係無いけど
飲酒運転で店側に対して全国初の検挙が佐渡だったっけか

681 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 12:24:37 ]
若い者のアウトドアブームと団塊登山客の増加に合わせて、飲酒事故が増えました。
なんていったら社会問題になっちゃうよ。




682 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 12:57:25 ]
その場で泊まりじゃない限り山で飲んだこと無いな
家に辿り着くまでが下山のオレには。

683 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 13:44:55 ]
漏れは飲むと偉くトイレが近くなるので山では禁酒している。
天伯の時も同じ。


684 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 14:05:35 ]
家まで飲まない、それが基本だよね。
運転するなら禁酒は常識だし、語るまでもない。

685 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 16:17:12 ]
とりあえず見かけたら通報しとけ
善良な市民の善意として

686 名前:底名無し沼さん [2008/10/21(火) 19:10:43 ]
俺は飲むよ

687 名前:底名無し沼さん [2008/10/21(火) 19:35:13 ]
免許無いんだろ


688 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 19:59:23 ]
飲み過ぎちゃって、家に帰ったつもりが朝目が覚めたら
角田の山頂だったてのはよくあるね。

689 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 20:13:56 ]
普通はない
ただし、酔っぱらって夕方ベンチでイビキかいてるトドみたいなオヤジはたまに見る

690 名前:底名無し沼さん [2008/10/21(火) 20:46:56 ]
先週の土曜に駒ケ岳登ってきた。
快晴もあって枝折峠の駐車場が満杯だった。
峠から山頂までの往復タイムがガイドブックでは約10時間てあったけど
5時間半で終わってしまった。
中ノ岳まで往復してもよかったけで日帰りはやっぱし無謀だと思ってやめた。
マイカー登山だと選択肢が狭まるから考えもんだな。

691 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 21:07:17 ]
> 5時間半で終わってしまった。
うっわ、速ぇー



692 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 21:09:58 ]
仙人様降臨・・・

693 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 21:32:14 ]
そういえば、オレンジハウスの彼は目を覚ましたのかな・・・

694 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 21:59:43 ]
×マイカー登山だと選択肢が狭まるから考えもんだな。
○視野が狭いと選択肢が狭まるから考えもんだな。

695 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 22:19:51 ]
>881 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2006/12/09(土) 00:39:55
>只今、二王子の小屋にてFOMA通信中。誰も居ません。風が強いです。寒くて目が覚めてしまいました。明日朝下山予定です。


この書き込みを最後に消息を絶った彼はいま・・・


もうすぐ2年になるのか。

696 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 22:45:56 ]

宴会登山後の運転については、ぼやかすのが吉ということで…



697 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 23:00:06 ]
何言ってんの?
だって登山だよ、登山。
下山でせっせと汗をかけばアルコールなんて抜けるに決まっているジャン。
護摩堂山みたいに往復10分という山なら別ですが。

698 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 23:06:39 ]
その根拠は?

699 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 23:08:29 ]
ビ ー ル は ま だ か ぁ あ あ ぁ ぁ ー

700 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 23:09:43 ]
登山口で飲酒検問やられれば分かるよ

701 名前:底名無し沼さん [2008/10/21(火) 23:32:07 ]
どんなに酔っても たどりつける



702 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 23:43:09 ]
山の名は角田

703 名前:底名無し沼さん [2008/10/21(火) 23:44:06 ]
弥彦山のとなり

704 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 23:47:12 ]
角田の山頂でへべれけに酔っぱらって下山してたら道に迷って、やっとの思いで笹ヶ峰まで降りてきますた。

705 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/21(火) 23:54:17 ]
みゆきオタはもうええんじゃああああああ

706 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/22(水) 00:10:02 ]
や、そう言わずにまずは『重き荷を負いて』だけでも聴いておくれよう!!

707 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/22(水) 07:05:59 ]
>>697
俺もそう思う。
俺の場合1リットルくらいしか飲まないってのもあるが

708 名前:底名無し沼さん [2008/10/22(水) 09:38:42 ]
>>707
その屁理屈を、お廻りに向かって吐いてみろ

709 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/22(水) 09:52:42 ]
山頂で飲む人は下山時の危険性って考えないのかな?
弥彦で登ってくる人に、スライディングタックルしてる酔っぱらい見たことある。

710 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/22(水) 10:48:52 ]
表沙汰にならないだけで、山での飲酒事故ってあるのかもね。

711 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/22(水) 14:14:07 ]
角田にいてきました。
角田もいつのまにか紅くなりはじめているです。



712 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/22(水) 15:50:18 ]
ここは無職の人も結構いる?

713 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/22(水) 20:37:25 ]
今年山デビューしました!
将来的には夏の縦走や冬山登山までしてみたいです!
山の天気の初心者が概要をサッと学ぶのに向いてる参考書があったら教えてください!

714 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/22(水) 20:48:40 ]
>>713
>>244
>>249

www.eonet.ne.jp/~aijiro/index.html

715 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/22(水) 20:49:54 ]
俺の中じゃ>>249は殿堂入りの良レス

716 名前:249 mailto:sage [2008/10/22(水) 21:46:54 ]
そう?
山板住人にしてみりゃ、すごく常識的なことを書いたつもりなんだけど・・・

717 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/22(水) 22:01:29 ]
すごく常識的なことが大事なんですよ

718 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/22(水) 22:06:38 ]
大陸からの強い換気が下がって 今夜半 冷え込みます

719 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/22(水) 22:08:30 ]
ぬこ抱いて寝ることにするデス

720 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/22(水) 22:52:06 ]
俺は嫁を抱いて寝るとしよう。
おいらの枕はGサイズ♪。

721 名前:底名無し沼さん [2008/10/22(水) 23:21:59 ]
>>718をまともに受け取っちゃダメー



722 名前:底名無し沼さん [2008/10/23(木) 06:23:22 ]
>>708
お前が見つけ次第通報しろよ

723 名前:底名無し沼さん [2008/10/23(木) 08:35:45 ]
なんか変なの住み着いてるよね

724 名前:底名無し沼さん [2008/10/23(木) 09:31:09 ]
>>722-723
俺は飲酒運転がしたいのに邪魔すんなって意味?

725 名前:底名無し沼さん [2008/10/23(木) 12:23:33 ]
しないのが当たり前。
ネタになるようなコトじゃないんだから、
いつまでも引っ張ってんじゃねーよ、カス。
て意味だよ

726 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/23(木) 17:24:15 ]

ふ〜〜〜ん
良識人のお言葉は説得力ありますな
返答も大変にお上品で感服いたしました

727 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/23(木) 19:21:24 ]
飲酒運転するような奴は下山途中の稜線で背中をムニャムニャ
酔っ払って稜線から落ちたりしないといいけどね。

728 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/23(木) 19:47:02 ]
もう風にならないか
ねぇ風にならないか

729 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/23(木) 19:58:37 ]
鷲が巣山に行ってみないか

730 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/23(木) 20:02:25 ]
そして酒を飲み交わそう

731 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/23(木) 21:04:53 ]
そろそろ粟、守門でもと思ったら
土曜は仕事だし、日曜は天気わるそうだし・・・orz



732 名前:底名無し沼さん [2008/10/23(木) 21:25:13 ]
先日、白山に登った時に山頂で酒盛りしてる奴がおったわ。まあ一人飲んでない奴がいたんで
そいつが運転するんだろが下山時に迷惑かけないか心配になったよ。

733 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/23(木) 21:46:17 ]
>>731
そうなんだよな。オレもこの週末に粟行こうかと思ったんだが・・・
まぁ、来週の3連休に期待だな。3日もあれば、一日くらいは
晴れるんじゃないかと・・・

734 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/23(木) 22:43:56 ]
おりには連休なんてナイ。
ヒマ中高年がウラヤマシス。


735 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/23(木) 22:45:34 ]
白山の山小屋は立派過ぎるのが欠点。
四季を通じて宴会が催される。
冬場は外で凍えている人が大勢いてもお構いなしで馬鹿騒ぎを続行している。
角田もそんな感じかな?

736 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/24(金) 00:22:55 ]
角田の狭くて薄暗い小屋の中で宴会されると、もう後から入って行く気にはならんかった・・・

737 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/24(金) 03:53:42 ]
たまには楽しく宴会もいいんじゃねえの?毎度のことでもないだろう。
占領されてると思うのは被害妄想なだけだろ。

738 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/24(金) 06:38:45 ]
>>737
小屋の片隅で休息している所に宴会団体が押し寄せてくるとどんな目にあうかわかる?
人を壁際の狭いエリアに押し込んで、自分達は大声でバカ騒ぎ。
最悪なのは手拍子で合唱大会。

外へ出れば良いだろうって?
天候が良ければそうしているよ、悪天候ではそうもいかない。

諦めて下山しようと外へ出ようとすると「あ〜広くなった」などとのたまう。

宴会は自宅でやれって〜の。

739 名前:↑↑↑↑ mailto:sage [2008/10/24(金) 06:48:15 ]
騒いでる奴、自覚なさ杉。

740 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/24(金) 09:41:44 ]
守門で山頂を「宴会場」と呼んでる年寄りのグループがあったけど、一般的な言い換えなのかな?
カンベンしてくれよと思ったけど。

741 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/24(金) 09:44:31 ]
年寄りですから
知らん顔をしてましょう



742 名前:底名無し沼さん [2008/10/24(金) 11:06:46 ]
幸せな時間は5時間半か

743 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/24(金) 15:15:47 ]
>>740
袴岳 → 袴だけ → 袴だけしか履いてなくて上はトップレス → 野球拳真っ最中 → ここは宴会場

という連想による言い換えジャマイカ?

744 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/24(金) 15:46:56 ]
にいがたはにいがたは きりにふけてゆ〜く〜

745 名前:底名無し沼さん [2008/10/24(金) 19:55:53 ]
明日晴に変わったから2週間振りに粟行ってこよ。

746 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/24(金) 20:07:52 ]
明日だけど
昨日からの雨の影響が少ない山はどこかな

747 名前:底名無し沼さん [2008/10/24(金) 20:27:20 ]
平標、谷川方面は明日、明後日は天気がもちそうだょ

748 名前:底名無し沼さん [2008/10/24(金) 20:28:57 ]
明日 八海山に行く予定だったのに・・。はぁ
誰か一緒に行ってぇ〜

749 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/24(金) 22:17:04 ]
まぁとりあえず笑ってやれ

jp.youtube.com/watch?v=ugNeX8KIZjc

750 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/24(金) 23:25:11 ]
748が20代Gカップの女の子だったら一緒に行くんだが・・・。
鎖場で優しくエスコートしてやるんだがなぁ。

751 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 02:49:16 ]
(゚∀゚)モハヨヲ



752 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 08:52:36 ]
>>738
スマンがそこまで非常識極まりない連中に出くわしたことがないんだよ。
五月蠅いのもいるがその中には良識のある人もいて空気を察してくれる。

>諦めて下山しようと外へ出ようとすると「あ〜広くなった」などとのたまう。

本当にそんな奴いるの?

753 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 08:57:01 ]
そういう奴らは北アのナントカ小屋の〜槍の〜って話しを延々してねぇ?
おかげさまで北アのイメージ最悪です。

754 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 09:14:42 ]
まぁ、文句言ってやりたくても多勢に無勢だからな。。。

755 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 10:10:19 ]
「少し静かにして貰えませんか? あなた方の貸し切りじゃないんですから」
たったこれだけの事がなぜ言えない、俺は相手が多勢だろうが平気で言うけどな

756 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 10:48:38 ]
皆が自分のように振る舞えってか・・・・どういう理屈なの?


757 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 11:24:06 ]
>>756
宴会オヤジ乙

758 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 11:48:38 ]
変なの相手にしないで、気持ちいい山レポでも上げてたも

759 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 11:52:41 ]
最近どこも絶望的にマナーが悪いよな。
道路しかり歩道しかり山しかり。
マナーってつまるところ心の豊かさがそのまま他者に投影されるわけだから
不景気で金に余裕のない層が増えるとマナーや道徳が崩壊する。

760 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 12:06:31 ]
え〜〜〜弥彦行っていました。(表参道)
5合目の鳥居から先のトラバースのところがそれなりに感じの良い紅葉でした。

761 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 13:10:38 ]
>>760
六合目ちょい先の紅葉はどうですか?



762 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 13:16:17 ]
全体的には早いです

763 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 13:19:15 ]
天気良くない予報だったから他の予定入れたのに
晴れてんじゃん・・・orz

764 名前:底名無し沼さん [2008/10/25(土) 13:34:35 ]
じゃ、来週末あたりが弥彦の紅葉谷ですね?

765 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 14:00:41 ]
じゃ3日は電車で弥彦オフだな、紅葉谷で宴会(笑)

766 名前:底名無し沼さん [2008/10/25(土) 14:11:45 ]
せっかくの三連休にそんな〆はヤダw

767 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 14:25:03 ]
じゃあ一人で行くよ
焼鳥食ってワンカップのオスプレーがオレねw

768 名前:底名無し沼さん [2008/10/25(土) 14:38:15 ]
お、オサーンですか?

769 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 16:49:49 ]
>>767
弥彦線で帰れよ

770 名前:底名無し沼さん [2008/10/25(土) 17:09:22 ]
今、日に何本走ってるの?

771 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 19:03:34 ]
>>769
高速バスはダメすか?



772 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 19:30:33 ]
オヤジだが、なにか?

773 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 19:43:25 ]
>>771
自分で飲酒運転しなきゃ、いいさ



ここ最近は、中越のキノコの山しか行ってなかったな・・・


ところでなんか、最近のスレは「飲酒登山」がアツイみたいなのね・・・
きっと、汗をかいて飲む、アルコールを含む水類は最高なんだろうね。



・・・でも、山で酒飲んで下山できるなんて、スゲー脚力と集中力、バランス感ある人で、
自分はとてもマネ出来ぬ、ある意味、怖い人に感じる、今日このごろです・・・



774 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 20:10:06 ]
喉乾きに菊水をグイ〜ッと、、、、出来ねぇーって!

775 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 20:18:26 ]
最近は山で撮ってきたデジカメ画像を日本酒ちびちび飲みながら整理するのが好きです。((ふなぐち)菊水はちびちびも無理)
(出来れば鶴の友)
山では飲まんデス。だいたいが単独だし、ちゃんと降りられそうにないし。

776 名前:底名無し沼さん [2008/10/25(土) 20:29:16 ]
>>773
私も亭主も山を降りてからとか、仕事で汗かいて、風呂上りの、ビール(発砲酒ばかりだけど)とか、冷えた焼酎とかをやっつけるのは最高だもん。
ただ、お酒を飲める以上は、ちゃんと法律というルールを守らなければよくないし、人の多い場所で飲んで、他人に迷惑をかけるマナー違反はよくないんだろうし、ルール違反の飲酒運転けはイクないんだよね。

777 名前:738 mailto:sage [2008/10/25(土) 21:26:07 ]
>>752
>本当にそんな奴いるの?

角田と白山と飯豊連峰の小屋で遭遇したことあります。
俺が小屋運悪いのかも。


778 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 21:33:02 ]
ホントしつこくてつまんなくてうんざりする奴だ。
コイツがこのスレから消えたら「あ〜スッキリした」とのたまうね私は。

779 名前:777 mailto:sage [2008/10/25(土) 21:44:24 ]
>778
俺の事?
すまんね、さっさと消えてもう来ないから。

780 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 21:55:46 ]
>>779
いや、たまに来てよ。
新潟の山屋の良識アピールしとこーよ。
(県外人からは驚くほど飲兵衛の印象があるわけで)

781 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 22:00:32 ]
新潟県民は飲兵衛でスキーが上手くないとダメですか、そうですか。



782 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 23:15:19 ]
今日、蒜場に行って頂上で呑んできますた。
30度の樽貯蔵麦焼酎を1合程ストレートで。
隣に居た、前橋から来たと言う方も、
菊水の辛口?缶呑んでますた。



783 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/25(土) 23:37:27 ]
俺新潟人だけど酒飲めない。
今の若い世代は酒飲めない人がすごく多いよ。
今の中高年と違ってしっかりしてる人が多いから、酒もタバコもやらず趣味に金使ったりする子が多い。

784 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/26(日) 00:04:32 ]
漏れも酒タバコはやらない ノシ

785 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/26(日) 00:37:08 ]


786 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/26(日) 02:18:42 ]
酒は大好きだけど日帰りの時は帰って風呂入ってから
泊まりの時は翌日に残らない程度にって感じだ

787 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/26(日) 04:16:35 ]
酒もタバコも大好きですが何か

788 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/26(日) 06:11:37 ]
こう不況じゃ、どこかで切りつめるしかないよね。
高度成長時代、所得倍増計画、バブル時代なんて幻かと思うくらい。

登山は道具さえ揃えれば後は金がかからないかと思えば・・・
遠征費が馬鹿にならない、ガソリンは高いし・・・・。



789 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/26(日) 06:21:02 ]
俺メタボだから健康のためも兼ねて山に登るんだけどそこで酒飲み過ぎちゃ、山に登ってカロリー消費する意味が無くなる罠w

790 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/26(日) 08:36:49 ]
>>769
ラジャー(・o・)ゞ

791 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/26(日) 09:42:08 ]
みんな何処か行った???



792 名前:底名無し沼さん [2008/10/26(日) 10:05:10 ]
稲島宮前ピストンしてきました。
オレは山始めてタバコやめた、息つづかなくて。

793 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/26(日) 19:16:51 ]
なんだかすごい天気@新潟市西区

794 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/26(日) 21:01:51 ]
雨がひどく降っている

795 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/26(日) 21:05:33 ]
我らのホームグラウンド平標山の麓でクマーが目撃されたらしい・・・
今日の日報に載ってた。みんな気をつけてね。

796 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/26(日) 22:05:24 ]
野生熊をしとめて売っちゃだめかな?


797 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/27(月) 07:53:57 ]
国立・国定公園ないだと(仕留めるのは)ダメなんでないか?
どうなんだろ

798 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/27(月) 08:30:23 ]
(796が野生熊をしとめる確率) :(野生熊が796をしとめる確率) = 1 : 9

799 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/27(月) 16:50:07 ]
時雨模様で寒いお (´・ω・`)


春夏秋は 冬を待つ季節

800 名前:底名無し沼さん [2008/10/27(月) 22:23:34 ]
信越トレイルレポない?

801 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/27(月) 22:33:25 ]
>>800
こないだの土曜(だったかな?)にNHKで特集やってた。
もう紅葉はイイ頃じゃないかな。



802 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/27(月) 22:34:53 ]
でも、この週末もあんまり良い天気予報出てないよね・・・・・・

803 名前:底名無し沼さん [2008/10/28(火) 12:00:59 ]
11月3日なのに?

804 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/28(火) 12:39:55 ]
寒いのでフラッドラッシュスキンメッシュ買うことにしますた

805 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/28(火) 12:48:54 ]
寒いろう

806 名前:底名無し沼さん [2008/10/28(火) 12:52:32 ]
11月3日は粟の山閉い

807 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/28(火) 13:53:51 ]
>>806
雨でございますね。

808 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/28(火) 14:08:17 ]
('A`)ゴザイマス

809 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/10/28(火) 15:17:15 ]
ツエルト張って電車で紅葉谷オフですな。

810 名前:底名無し沼さん [2008/10/28(火) 16:39:40 ]
電車、何時か紹介してたも






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<155KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef