[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/11 02:23 / Filesize : 155 KB / Number-of Response : 811
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新潟の山 Part.11



1 名前:山に落とさないでください 大切な命・・・・・・と、ゴミも・・・・・・ mailto:sage [2008/08/14(木) 20:50:30 ]
 〜先人の足跡〜
新潟の山 Part10 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1209809410/
新潟の山 Part. 9 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1198669476/
新潟の山 Part. 8 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1187398645/
新潟の山 Part. 7 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1176807026/
新潟の山 Prat. 6 love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1166284620/
新潟の山 Part. 5 travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1157886962
新潟の山 Part. 4 travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1147482731/
新潟の山 Par. t3 travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1134780740/
新潟の山 Part. 2 travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1117088563/
新潟下越の山に語るスレ(Part1) travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1022398377/

 〜参考情報〜
【重要】新潟県警(遭難防止情報など) www.police.pref.niigata.jp/osirase/sangaku/index.html
【天気】気象庁 ttp://www.jma.go.jp/jma/index.html
【陰陽】新潟県の日の出・入/月の出・入時間 ttp://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/dni16.html
【地図】国土地理院 「ウォッちず」 (1/25.000地図が見れます) ttp://watchizu.gsi.go.jp/
【道路】新潟みちナビ(県内の道路情報・イベント情報) ttp://www.2159.go.jp/index.asp
【道路】新潟LIVEカメラ(県内の国道などのライブカメラ) ttp://www.live-cam.pref.niigata.jp/
【鉄道】JR東日本 ttp://www.jreast.co.jp/railway/index.html
【鉄道】駅探 ttp://ekitan.com/
【バス】にいがたバスi (県内外のバス会社の時刻表などを掲載) ttp://bus.2159.go.jp/
【便利】Live Cam Japan(日本各地のライブカメラのリンク集) ttp://oak.zero.ad.jp/~zad23743/livecam/
【温泉】新潟の温泉(1) ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~kondo/onsen/onsenx.htm
【温泉】新潟の温泉(2) ttp://www.journal.co.jp/niigata-onsen/
【その他】新潟県庁(自然公園資料) ttp://www.pref.niigata.jp/seikatsukankyo/kankyo/d/nmap/d_2.html
【その他】新潟国体(オリエンテーリングの情報など) ttp://tokkikki.jp/kokutai/kyougi/demospo-syoukai13.html

295 名前:底名無し沼さん [2008/09/20(土) 12:24:58 ]
一時くらいから灯台コースで登り始めるのは角田なめすぎ?

296 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/20(土) 12:34:46 ]
>>295
気温が高くていいんじゃないか

質問だが、みんなはカメラのPLフィルター使ってる?
買おうか迷ってる。

297 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/20(土) 13:02:56 ]
下津川や小沢がきれいだったお。
来週は白馬。おナスを持っていくお。

298 名前:底名無し沼さん [2008/09/20(土) 13:25:30 ]
なんでこんな晴れの日の昼間っから書き込みしてんだよ。
山行けよ、山!

299 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/20(土) 13:31:06 ]
PLは持っているけど付けなくなった。何故かと言うと

1)疲れてくると回すのを忘れてしまう
2)なんだかわざとらしい色になる

なので最近はND4を付けています。(天気の時は)

300 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/20(土) 13:43:16 ]
>>299
そうですか
最近買ったレンズが18-120なんで今までのフィルター径が合わないから
いっそのこと、紅葉シーズンだから買おうかと。
今日の午前中くらいなら問題ないんだけど
今の時間くらいの雲があると、コントラストがイマイチで!
財布と相談して仕事帰りにカメ屋寄ってみるね。

301 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/20(土) 15:02:18 ]
オレはPL持ってくよ、だいたいいつも。

着けると暗くなるから、朝の薄暗いうちは着けないけど
日中日差しが強い時には着けてる。
299氏の言うとおり、効かせ過ぎると不自然になるけど
少し効かせれば、コントラストがいい感じになるからね。

302 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/20(土) 18:31:14 ]
ボクはスカイライトを付けっぱなしです。

303 名前:底名無し沼さん [2008/09/20(土) 18:32:10 ]
オレはつけっぱ
保護フィルタ兼ねてる



304 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/20(土) 19:47:57 ]
あのね僕ね今日ねお山に登ったんだよ

>>283
ねお山じゃなくてね菱ヶ岳と五頭山というお山に登ったんだよ。
ねお山ってどこにあるの?

305 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/20(土) 21:21:16 ]
混んでた?


306 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/20(土) 22:10:43 ]
週に2〜3回角田登って、月2回程度妙高行ってます。
最近妙に膝が痛いんですが、
ガッツリ山に登って筋肉付けて補強した方が良い? 
ゆっくり温泉でも入って静養した方が良い??


307 名前:底名無し沼さん [2008/09/20(土) 22:28:45 ]
仕事探した方がいい

308 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/21(日) 00:06:52 ]
>>307
既に65歳以上かもしれない・・・

309 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/21(日) 07:14:09 ]
グルコサミン・コンドロイチンでものんどけば

310 名前:底名無し沼さん [2008/09/21(日) 09:07:25 ]
角田は雨ですよ?

311 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/21(日) 10:38:39 ]
今日は平票に行きたかったのにな・・・



・・・ドライブがてら、寺泊でカニ食いに行って来る。

312 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/21(日) 13:19:28 ]
平標山って普段大した運動してない30男にはきついですか?
いろいろ調べてたら平標も一応熊の生息地だからクマ鈴がいるって書いてあったけど
実際どんな感じですか?


313 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/21(日) 13:49:15 ]
新潟で熊のいない山は、弥彦や角田辺りくらいじゃないですか?
もしかしたら長岡や西山丘陵あたりでもいるかもしれません。

わたしゃ山やって5〜6年だけど、幸い熊にはあったこと無いです。
でも、自分が熊の生息域に立ち入ったという痕跡は何回か見ています。
そのような場所では、当然ながらいつでも熊は目の前に現れます。
自分がいつ、かの登山家のように顔のパーツをもぎ取られるか解りません。
運悪く出逢っても、熊を刺激するようなことはしないようにしましょう。

ちなみに、鈴などはあらかじめ音を鳴らして熊に出会わないようにする物ですが、
熊に会ってしまえば無いのと同じです。
ラジオを鳴らしながら山中で作業しても、熊に襲われて死亡した人も居ます。



314 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/21(日) 14:53:29 ]
ちなみに平標の天気ってみなかみ地方なんですかね?
明日新潟は快晴みたいだけど。

315 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/21(日) 15:03:28 ]
山の天気は、
基本的に下界のどこの予報もあてにならんと思う。まぁ明日は大体晴れみたいだが。

メッシュ天気予報
weather.dti.ne.jp/

316 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/21(日) 15:55:09 ]
おっ、良いサイト教えてくれてありがとう。
ガスってない日に行きたいんだけど、まったく予想がつかないなぁ。
全国的に晴れのような時を狙うしかないかな。


317 名前:底名無し沼さん [2008/09/21(日) 20:18:45 ]
まぁ、カメハメ波が出せるまで頑張るんだな・・・

318 名前:底名無し沼さん [2008/09/21(日) 22:14:02 ]
以前から一度は登ってみたいと思っていた雨飾山へ行って来たよ。
土曜日夜11時頃雨飾山荘着、深夜の雨に心配しつつ夜明けを待つ。
明け方一面のガスで視界ゼロの中出発。
7時頃から雨が降り始めた、下山しようかと迷ったが後続の連中は全くその気が無いようなので当方も決行。
登頂したがガスで景観ゼロ、それでも続々と人が押し寄せ一時は山頂が一杯になった。
さすがは人気抜群の百名山だと感心した。
その後ピストンして山荘で温泉に入って帰宅。
雨の中の登山も久しぶりでした。

319 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/21(日) 22:32:56 ]
雨&ガスって景観ゼロで登って、楽しい?

いや、人それぞれなので良いのだが
自分はそういう時に楽しみを見出せないので
参考に聞きたいだけ

320 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/21(日) 22:48:02 ]
それはもちろんてんぼうがあるほうがないよりはたのしかろう
わざわざあめのひをねらってやまのぼりするわけではないだろう
あめでものぼりたいとおもったらのぼればいいし
あめだからたのしくないからかえろうというのならかえればいい


321 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/21(日) 22:56:14 ]
>>295
自分のプロバイダが規制解除されていたことを知らなかったため、1日以上間が空いたレスで申し訳ないけども、まさに昨日午後1時前に登りました。
確かに296さんの言うように気温が高いのでしんどい登りだったけども、3時に下山していたときでも登っていた人はいたし。
ただこれから日が短くなるので、日の入りまでには下山できるように行程組むと、午後1時くらいが登山の限界かなと私は思います。

322 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/22(月) 00:24:53 ]
>>320








323 名前:底名無し沼さん [2008/09/22(月) 02:15:09 ]
そろそろ粟辺りは蛭いなくなるろかね?



324 名前:底名無し沼さん [2008/09/22(月) 11:52:04 ]
>>319
百名山ピークハンターは天候とか眺望とか関係なく、山頂の証拠写真が一番大事。

325 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/22(月) 13:03:34 ]
ここで一緒に登ってくれる人探したらだめですか?


326 名前:底名無し沼さん [2008/09/22(月) 13:07:11 ]
おかしな人で良ければ。
てか、拐われちゃうよ?

327 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/22(月) 14:11:59 ]
>>325
推奨はできない

328 名前:底名無し沼さん [2008/09/22(月) 14:32:50 ]
富山限定突発オフ12スレ宣伝です。みんなで楽しくオフしましょう。
ホワイトハウスとか行ってみたいのです。
合同オフとかどうでしょうか?
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1220184997/

329 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/22(月) 19:42:04 ]
ホワイトハウスは角田山の灯台登山口にあるからココの人たちみんな知ってるだろう。
しかし、ただの廃墟なんで行く価値無し

330 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/22(月) 20:23:54 ]
そういえば、そのホワイトハウスのところに
「えてがみのこみち」だかなんだかがあるんだが、
あれは何なの?

331 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/22(月) 20:42:02 ]
サルの神様のお堂に続いてるのだ。

332 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/22(月) 21:30:22 ]
何のことだと思ったら、
「エテ公の神さま」ということか。

333 名前:底名無し沼さん [2008/09/22(月) 22:03:36 ]
雨飾山へ行ったら、海谷山塊に見とれてしまった。
標高は低そうだけれど、ギザギザが凄い。
今度縦走したいのだが、お前ら行った事ある?



334 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/22(月) 22:06:42 ]
ない。
昔は岳人で特集組んでたりしたね。
大内教授のフィールドだ。

335 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/22(月) 22:11:45 ]
>>333
どの登山口からでしたか??

336 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/22(月) 23:13:09 ]
マイナーな山はクマーが怖いから行かない

337 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/23(火) 00:28:47 ]
                 ,...-‐'::"´:::::::::::::::`丶、
                /::::::::::::::::::::::;: ―-::、:::::ヽ
                /::::::::::::::::::::::::::/     `゙ヾi
              /:::::::::::::::::;;::::::::::l    -、 、__|
              l:::::::::::::/;ヾ:::/  ,,.-、_ :i;!ーi
              }:::::::::::::';r'ソ ゙'    ,.-━;;;ァ; ;:!
          、、__,....ノ;::::::::::::::iヾ      ` ゙フ´ : i゙  
          /:::::::ヾ;、:::::::;:べリ.       /_  i
           ノi::::::::::::::::::ゞ'"   .      ,._ `ヾ:::;'
         ノ;::::::::::::::::/   :   :_  i:   '゙``ー:/  ああ、熊は怖いぞ 
         i'i;、:;;r‐'" ̄``丶、 .ヾ::::゙:...._   '"゙:i'
          / -ー- 、、   `ヽ、ヾ:;;;;;;;;;;;;;;'ノ

338 名前:底名無し沼さん [2008/09/23(火) 00:40:35 ]
今日山行く人いる?

339 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/23(火) 01:48:01 ]
>>319
稜線歩くのはつまんないかな
森の中は好き

340 名前:底名無し沼さん [2008/09/23(火) 06:04:06 ]
ガス代無いから弥彦

341 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/23(火) 07:41:53 ]
新潟だけ雨なのか
奥白根でも行けばヨカッタ

342 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/23(火) 09:01:04 ]
11時前くらいから角田桜尾根を歩く予定


343 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/23(火) 09:38:41 ]
>>342
昼から雨降るお



344 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/23(火) 09:41:46 ]
そして始まる弥彦角田スパイラル

345 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/23(火) 12:42:49 ]
飯士山行ってきた。
少しずつ紅葉が始まってた。

346 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/23(火) 14:28:44 ]
>>325

    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   一
.   {.   |          ′    | }    l    緒
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |   .に
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |   登
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |    .ら
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |    な
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ    か
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    ?
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ



347 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/23(火) 15:08:11 ]
多宝山の間瀬ルートって廃道なんでつか?
最近歩いた方いますか?

多宝山から石瀬峠へ下るとき、T字路に以前は間瀬コースの標識が立ってたはずなのに、
先日歩いたときはなかったので


348 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/23(火) 23:53:46 ]
>>345
ちょっこと具具ッタラ、「神弁コースは危険」とか書いてあったけど、
五頭山に例えるとどんな感じでつか?

真夏の五頭に、水無し登山みたいなもんでつか?

349 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/24(水) 20:32:08 ]
>>348
根性ナシなので岩原スキー場から往復したら
下りてきても3時間かかってなかったです。
神弁橋コースから来た人は、山頂まで2時間半と言ってました。


350 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/24(水) 23:27:13 ]
宝珠山から菱ケ岳、五頭と縦走しようと思うんだけど、
宝珠→菱ケ岳のルートってどんな感じですか?
知り合いが言うにはあまり人が通らなさそうだから、
結構荒れてるんじゃないかって言うんですけど・・・。
あとやっぱりこの辺りでも鈴とか要りますよね?

351 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 00:01:13 ]
4年前の5月に宝珠〜菱歩いたときは割といい道だった。
大蛇山のあたりで、「この辺で熊でました」なんて脅しの看板があったな。

先週土曜日、村杉から菱に登ったとき、下山は野須張から石戸に下ろうと思ってたが、
所々笹薮がひどくて、菱から20分ほど下ったところで引き返した。

352 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 06:55:36 ]
おいらも宝珠〜五頭縦走(出来れば松平山まで)やってみたいのだが
車の回収に悩んでいます。
ちょうどいいバスなどありますか?
タクシーは使えないっす、小遣い少ないものでして・・・。

353 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 07:31:02 ]
>>352

    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   一
.   {.   |          ′    | }    l    緒
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |   .に
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |   登
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |    .ら
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |    な
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ    か
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    ?
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ





354 名前:底名無し沼さん [2008/09/25(木) 07:35:45 ]
いちいちAAはるなや。鬱陶しい。

355 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 08:20:20 ]
宝珠は、草水口ならJR馬下駅から歩いていける。40分くらい。
松平山からは、県道まで出れば阿賀野市営バスがあるよ。JR水原駅へ出れる。
宝珠の赤松口へも、あかまつ荘まで水原駅からバスがある。

バスについては → www.city.agano.niigata.jp/bus/


356 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 10:11:46 ]
>>350
新潟の山で熊の心配がないとこなんてないだろう
小蓮華のてっぺんとかの突っ込みは無しね

357 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 10:15:39 ]
>>356
国上、弥彦、角田くらいじゃね?

358 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 10:24:35 ]
国上、弥彦、角田はピクニック対象で、登山の対象ではありません

359 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 10:52:43 ]
ピクニックでも新潟の山だからオケ

360 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 11:30:31 ]
一般ルートなんて全部ピクニックでしょ。
人が付けた道歩いていくだけなんだから。
くだらない事でいちいち優劣つけようとするな。

361 名前:底名無し沼さん [2008/09/25(木) 11:43:31 ]
>>358>>359
そういうてめーらみたいな奴がちょっとした事で警察呼ぶんだよ

362 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 11:50:24 ]
山でおめーのオロクを見つけても警察は呼ばないから安心しな

363 名前:底名無し沼さん [2008/09/25(木) 12:19:04 ]
おれはお前を見た瞬間に通報する



364 名前:底名無し沼さん [2008/09/25(木) 12:35:16 ]
ナイス殺伐

365 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 12:37:35 ]
自民の子飼い共が

366 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 12:48:56 ]
新潟なんだすけ。
またりやろてば。


367 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 13:13:55 ]
>>361
?????????

368 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 14:05:00 ]
>>366
理由になっていない

369 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 14:59:19 ]
>>368
低レベル同士の争いは醜いから辞めろってこと

370 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 15:11:59 ]
(´・ω・`)

マターリいこて

371 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 17:12:36 ]
んだでば。
御前ガ遊窟でもいかねか?

372 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 17:49:12 ]
御神楽山に行きたいな紅葉のころに

373 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 20:08:10 ]
雨雨雨雨雨!!!!!
この週末はどうするよ?



374 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 20:33:53 ]
東京いってくるだ

375 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 22:40:53 ]
なに?この流れ???w


376 名前:底名無し沼さん [2008/09/25(木) 23:04:50 ]
ただながれゆくながれゆく時のままに

377 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 23:12:00 ]
教えてください。
越後三山縦走は、10月中旬頃まで大丈夫ですか?
当方、雪が怖い初心者です。

378 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/25(木) 23:16:23 ]
>>377
天気よさそうなら平気かもよ

379 名前:352 mailto:sage [2008/09/26(金) 00:17:47 ]
>>355
おぉ!便利なサイトがあるんですね。
調べてみます。
>>377
雪が怖いなら止めとけ、へたすりゃ吹雪の可能性だって少しはある。
今年は諦めて、来年挑戦せませう。

しかしギコナビで書き込めなくなって不便でかなわん。

380 名前:377 mailto:sage [2008/09/26(金) 00:25:04 ]
>>378
>>379
ありがとうございます。
予報みながら早めに行ってみます。

381 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/26(金) 00:39:40 ]
>>379
ギコナビ使ったことないから知らないけど
オプション>詳細設定>詳細設定3>固定Cookieで
hana=mogera
とかなってたら
suka=pontan
に書き換えてみて

つーか最新版にアップデートしたらいんじゃん?

>>380
因みにどんなコースを予定してるの?

382 名前:底名無し沼さん [2008/09/26(金) 00:47:42 ]
みんな地形図使いこなせる?読図のべんきょしてるんだけど、難しすぎる。
メジャーな山の一般ルートしかやらないなら、読めるに越した事はないだろうけど、神経質にならないでも大丈夫かな・・・
単独だしガスったりした時の事を考えると不安で仕方ない。

383 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/26(金) 00:50:33 ]
>>382
実際、メジャールートでは無くても済む事が多いけど、
どんなところが難しいと感じる?(煽りじゃないよ)



384 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/26(金) 01:16:03 ]
ガスったりすると、地形すら見えんから地形図はもはや無意味なような気も。

385 名前:380 mailto:sage [2008/09/26(金) 04:22:28 ]
>>381
一般的な周回コースです。
サイクルセンターPから千本檜小屋(泊)、
中ノ岳避難小屋(泊)、越後駒経由でPに戻ります。
現地の知り合い(私は都内から)の都合がつけば、
越後駒から枝折峠に下り車で拾ってもらいます。

ちなみに初心者と書きましたが、
経験者に連れられて何度か冬の北アに行ったことはあります。
でも今回は単独なので。。

386 名前:397 mailto:sage [2008/09/26(金) 07:58:53 ]
>>381
ギコナビバージョンアップしていたのか!
知らなかった、さっそくやってみたが書き込めるか???。
>>382
何にせよ地図の勉強をするのは良い事です。
私も一時は熱心にやりました。
>>385
冬の北ア経験者なら装備やその他も大丈夫かな?
もしかすると枝折峠通行禁止になっているかも、要確認。

387 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/26(金) 08:37:58 ]
>>357
いないかも知れないけど、いても不思議ではないと思う

388 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/26(金) 10:41:29 ]
いたら大変なことになりそうな悪寒。
角田には猿注意の看板あるけど、弥彦は見ないね。
多宝のほうにはいるのかね?

389 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/26(金) 11:33:39 ]
角田で過去に猿と2回ほど接近遭遇しましたけど・・・最近は合わないです。
まぁ猿っぽいオッサンはいぱーい居ますけど。
国上と弥彦と多宝と樋曽ではあったことはないです。

話は違いますが、今年は夏前にスズメバチに一回遭遇しただけです。毎年今頃は結構目が合うと思ったですが引っ越したんですかね。

390 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/26(金) 11:37:16 ]
お、俺のことじゃないよね >猿っぽいオッサン

391 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/26(金) 12:03:51 ]
>390
長靴で、頭や首に手ぬぐい巻いて25L背負って
「ビール、ビール...。」とつぶやきながらスタタタタタと
下山していなかったら大丈夫、あなたではありません。

392 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/26(金) 12:05:45 ]
ICIのザックだったら俺だ

393 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/26(金) 12:48:48 ]
>>383
平塚さんの本使ってるんだけど、「ここは見ての通り沢ですが」って書いてあったりしても
自分では尾根と思ってたりすることがあります。
山が連なってるような地形だと、特に沢と尾根の判別ができなくなります。
山に等高線が食い込んでるかどうかで沢を判断すると思うんですけど、
たまに尾根と沢が区別できない感じの等高線ってありませんか?
どの山を主体に見ればいいかわからなかったりします。

あと、沢と尾根を間違えたり通るのが不可能であろうルートを通れると思ったりしたら
地形図が全くわからない方が逆に安全な気がしてきました・・・




394 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/26(金) 14:51:20 ]
>>389 >>391

>「ビール、ビール...。」とつぶやきながらスタタタタタと下山

こういうやつが“いぱーい”いるのかよ角田にはww

395 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2008/09/26(金) 14:53:59 ]
>>393
たとえ読み間違えてたとしても現在地はつかめてるじゃん
地形図が無いより100倍マシじゃない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<155KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef