[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 01:47 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●山岳用軽量テント●63張り目



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/04(火) 21:36:56.61 ID:v2uvSpr30.net]
↑次スレ作る時、この行コピーな


テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●62張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1530147479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

481 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 09:18:26.30 ID:de/N3rrA0.net]
メスナー ってもう新型出さないのかな

482 名前:底名無し沼さん mailto:age [2018/09/30(日) 09:48:37.12 ID:gryOf8k90.net]
>>466
ヒルベルグってメーカーはどう?

アートスポーツで展示していて気になったけど、ここではあまり話題に上がってないみたい

483 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 10:03:58.10 ID:e7MW+pGmd.net]
>>468
このスレを、ヒルバーグで検索してみれば?

484 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 10:51:43.09 ID:Gb3GjFcpd.net]
>>468
テント界のフェラーリやで

485 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 10:54:11.66 ID:F0fPxoYba.net]
>>465
是非買って、ここでインプレして欲しい

486 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 10:54:49.86 ID:oceZZH01d.net]
>>468
釣られないぞ

487 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 11:09:05.73 ID:yaTXiIdcH.net]
これからはヒルベルグと呼ぶことにしよう(´・ω・`)
>>468
メーカーのあるスウェーデンではハイキングテントのカテゴリ

488 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 11:13:23.16 ID:AIHk+L3Id.net]
ヒルバーグのアンヤンってやつがずーーーっと近所のイオンに飾られてるけど
子供が遊びまくってるだろうし多分在庫なんて持ってないだろうしで買う奴居ないだろって思う
高いし重いけどめちゃくちゃ快適そうでちょっと欲しい

489 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 11:15:17.74 ID:2YqIoS8V0.net]
>>473
スウェーデンのハイキングはけっこう過酷だぞ



490 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 11:22:58.83 ID:ykk8HKdua.net]
自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525/


500 ツール・ド・名無しさん sage 2018/09/30(日) 07:28:43.29 ID:F86KB85K
釣竿も持ってたとは、まさにキャンパーの鑑

501 ツール・ド・名無しさん sage 2018/09/30(日) 08:00:19.16 ID:Eo

491 名前:iEn465
出所したらキャンツーの講習会やってもらおう
[]
[ここ壊れてます]

492 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 11:27:39.98 ID:dMVsCUcS0.net]
自転車旅用にモンベルのクロノスドームI型(2.4kgで2万くらい)使ってるが最近テント縦走に興味出てきた
最初から多少高くても軽い山岳テント買ってりゃよかったわ(´・ω・`)

493 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 11:35:58.11 ID:qOZvX8kS0.net]
今日稜線で耐風テストする猛者はおらんのか

494 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 12:04:11.48 ID:DOmlQkdq0.net]
そういうのは猛者とは言わない、ただの馬鹿

495 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 12:07:47.02 ID:F4fHzqSa0.net]
アマゾンの中華でテストしてほしい

496 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 12:13:36.69 ID:yaTXiIdcH.net]
>>475
それな
オーロラ見える環境でハイキングとかちょっと…

497 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 12:50:25.00 ID:c9L0RUZr0.net]
>>477
マジで言ってるの?
今、クロノスドームを買おうかと思ってるのに…
2,5kgだから、軽いのと1kgも変わらないよ?
その1kgが問題なら仕方が無いけど…

498 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 12:58:28.75 ID:SVbA4RYXa.net]
水1L余計に担ぎたないわ

499 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 13:02:45.40 ID:zmFFUor30.net]
スレタイ見てから言え定期
一人用であれば控えめに言ってコミコミ2kg切ってくれ



500 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 13:04:20.31 ID:9ogthoMGd.net]
>>482
なんでクロノスドーム買うんだよ>>465の買いなさいよ

501 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 13:09:30.14 ID:q+pR1Kpa0.net]
山登れば1キロって結構大きいって分かるよ
あと収納サイズが全然違う

502 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 13:12:23.08 ID:2YqIoS8V0.net]
>>465
このタイプでポールにジョイント無いのは珍しいね
コスト削減ってとこだろうけど、強度が心配

503 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 13:13:20.50 ID:vG4gF4Nv0.net]
そこでNatureHike

504 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 13:32:16.83 ID:j7tjx18A0.net]
>>480

8月の台風の時、庭でテストしてたキャンパーおったで

https://twitter.com/RINTOKUKDX/status/1032630243398303744
(deleted an unsolicited ad)

505 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 13:43:28.32 ID:c9L0RUZr0.net]
>>485
いや、もう売ってないじゃんw
サポートもされないだろうし

506 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 13:49:42.30 ID:F0fPxoYba.net]
ワッチョイって便利だな

507 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 14:02:26.76 ID:kP6SVwp/p.net]
山登りするならステラリッジ買った方がいいよ

508 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 14:09:05.97 ID:c9L0RUZr0.net]
軽さは魅力なんだよな、ステラ
ただyoutubeで色んなテントの設営を見比べたけど
どうしても吊り下げ式に分があるんだよなぁ

509 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 14:12:36.50 ID:F0fPxoYba.net]
420 底名無し沼さん (ワッチョイ 3780-aemA) 2018/09/28(金) 13:37:08.64 ID:s2NOq0Rx0
本格的な信頼できるテントはスリーブ式ってことなんだろうね
モンベルを見てると、ラインナップはステラだけ
後は吊り下げばかりシングルは除く



510 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 14:16:13.69 ID:c9L0RUZr0.net]
>>494
え?
何、?
この基地外w

まぁ、基地外に一言だけ言っておこうか
確かにスリーブ式の方が本格的だと今でも思ってるよ
ただ設営から何から吊り下げ式の方が便利なんだよ
それだけ
あんたは、意見を変えたことは無いのか?
自分の意見を一度でも述べたら、それを一生守るのか?
まぁ、必死になってID検索?するくらいだから
本物の基地外だと思うから、これくらいにしとくわww

511 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 15:08:10.79 ID:zmFFUor30.net]
スリーブ式は混雑したテン場とか周囲に余裕がないとこだと張りづらいね
ポール差し込みがネック

512 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 16:01:48.55 ID:2YqIoS8V0.net]
スリーブ式にもエンドの仕掛けで色々違いがある

513 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 16:05:32.49 ID:UWKrTKooH.net]
たまにはブラックダイヤモンドのテントも話題にしてあげてください
不憫でならない

514 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 16:29:34.05 ID:J1x ]
[ここ壊れてます]

515 名前:SCUPw0.net mailto: 欲しいやつが買えばいいの極地みたいなアイテム引っ張り出して不憫がどうとか不憫に思いたいだけちゃうんかと []
[ここ壊れてます]

516 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 16:38:00.72 ID:goQ0bm9R0.net]
>>492
ステラはソロだと大きさが微妙なんだよね

新型の1が幅100になってくれればいいんだけど
さらに軽量化に振るみたいだからまた1は幅90なんだろうな

517 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 17:06:16.37 ID:5LHkmyR5F.net]
初心者から熟練経験者まで満足するドライエッケン
半端ないって

518 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 17:21:07.47 ID:BH1iU/KY0.net]
>>473
日本の夏山一般道はヨーロッパ基準で言えば全てハイキングかバックパッキングにカテゴライズされると思うよ
マウンテニアリングとなると極地のBC用のテントか、アタック用のシングルがメインになる

どちらかといえば日本が特殊で、ベースキャンプという概念があまりないから、ベースとアタックを足して割った様なテントが主流だね

519 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 17:23:29.13 ID:jbtIry0zF.net]
BC用からアタック用までオールラウンドなメスナーテント
半端ないって



520 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 17:23:54.23 ID:2YqIoS8V0.net]
日本のテン場は特殊環境だかんねー

521 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 17:59:27.80 ID:k5MDi0oM0.net]
ヒルバーグは高いだけで基本キャンプ用だろ
性能で考えれば日本メーカーのテントが一番だわ

522 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 18:15:32.95 ID:BH1iU/KY0.net]
>>505
そうだと思うのならそれでいいんじゃね?
別に日本のテントをディスるつもりもないし

523 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 18:32:13.31 ID:SVbA4RYXa.net]
外車は日本の道路事情(山事情)にあってない
山の稜線に張るように出来てない
せいぜい涸沢くらい

524 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 18:33:27.37 ID:2YqIoS8V0.net]
自分は使ったことないし欲しいわけでもないけど、立派なベテランや山岳カメラマンみたいな人達にも愛用者が多いから、ヒルバーグは使うといい物なんだろうと思うなあ
知りもしないで下に見るのってなんなのかねー

525 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 18:37:25.77 ID:NpuzbhFRM.net]
良い悪い抜きに慣れてるから使うって人も居るだろうね

526 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 18:38:51.95 ID:F4fHzqSa0.net]
ヒルバーグのエナン、安売りしてたから縦走用に買ったけど、いいよ。
軽いし、設営早いしね。

527 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 18:57:37.55 ID:k5MDi0oM0.net]
舶来物だからと有り難がるのは止めようぜ
やはり日本の環境を第一に考えて作ったテントが一番だよ

528 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 19:01:19.77 ID:D4yqUTsp0.net]
使ったことあるの?

529 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 19:07:47.66 ID:SVbA4RYXa.net]
使われてるシーンが違うからな
開発がテストする環境も目指す品質も違うやろ



530 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 19:08:01.24 ID:F4fHzqSa0.net]
国産テントも材料は舶来品じゃないの?

531 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 19:09:38.31 ID:SVbA4RYXa.net]
目指す性能やな

532 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 19:10:40.59 ID:9+NJ4V1Xa.net]
>>498
あれはシェルターだし耐水圧も低いからおすすめしない

533 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 19:11:44.08 ID:0mAn4M6AH.net]
メスナーは舶来品名乗る権利あるな

534 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 19:22:32.80 ID:D4yqUTsp0.net]
BDシェルターは海外レビューでもダメっぽいからな
マニア向け

535 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 19:30:13.33 ID:oceZZH01d.net]
ヒルバーグ欲しいけどお値段が・・・・
ヒルバーグのテントて加水分解しないと聞いたけど本当?

536 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 20:07:19.85 ID:c9L0RUZr0.net]
ブラックダイヤモンドはなぁ
太田さんが、ボソッと生産はすべて中国製になった…
と言ってたのが気になるんだよなぁw
その割に値段は高いしw

537 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 20:16:38.26 ID:BH1iU/KY0.net]
>>519
しない
そもそも加水分解がポリウレタン起因だからね
俺は冬季、ある程度の場所まではヒルバーグ使うよ
日本のテントも数十張使ったけど、冬季の平面に張れる場合、一番使い勝手良いから残った

でもベース張ってアタックテントが必要な場所はイシイのテント使ってた
最近ラブのシングルテントをオーダーしたからこの冬はメインになると思う

538 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 20:18:38.97 ID:dMVsCUcS0.net]
>>482
自転車に積むなら多少重くてもどうとでもなるが、自分で担ぐとなると1.5kgは切りたい

539 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 20:26:55.81 ID:vOi8lR4Va.net]
重くてもかさばっても居住性重視なのでテントは2kgで他を削るなあ



540 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 20:42:51.20 ID:c9L0RUZr0.net]
>>522
そっかぁ
俺は今まで小屋泊しか経験ないから
その辺は分からんなぁ
そんなもんなのか
ファミキャンならいくらでも経験があるけどあまりにも違うんだろうなぁ
ってのは分かるけどw

541 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 20:56:37.93 ID:dMVsCUcS0.net]
>>524
自転車でも荷物は自転車に括り付けてバックパック使わないほうが体への負担すくないからねぇ
登山ならできるだけザックの重量減らしたいと思って
あと、小屋泊した時に四畳半に6人詰め込まれてしんどかったのでテント泊に興味出た
同部屋の人との山トーク楽しいけどね、2畳に5人詰め込まれた経験あるから四畳半に6人ならかなりマシとか言ってたw

542 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 21:10:46.51 ID:1p5ZE9pD0.net]
ノースのストームブレーク2持ってるけど2.4kgもある。
流石に担いで持って行く気になれない…

もっと軽いの欲しいや。

543 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 21:14:43.97 ID:su0Bwvhg0.net]
いっぺんザックに欲しいものの重さと同じだけの水を入れて山に行ってみれば1キロ大きさがよくわかるよ
重けりゃ中身を捨てればいいし
ペットボトル一本分減るだけで体感できるぐらい軽快さが変わると思う

544 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 21:23:15.20 ID:2YqIoS8V0.net]
1kgと2kgの差はどうでもいいけど、12kgと13kgじゃ大違いだもんね

545 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 21:32:45.53 ID:D4yqUTsp0.net]
>>526
1は結構軽いから2がその重さなのは意外だ
高さもかなりあるんだね2は

546 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 21:35:50.33 ID:9q61+Fhw0.net]
軽さのために快適さを犠牲にして、もし寝られなかったら荷物が重いどころではないので、無理に削る必要はないと思うな
設置のしやすさもあるし

547 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 21:43:28.20 ID:1p5ZE9pD0.net]
>>526
実は…1のスペック見てポチったら間違って2を買っていました。
それでも平地ソロキャンじゃ大活躍なので満足です。
ノースは平地で使う人が少ないので良くも悪くも目立ちます。


山のテント泊に憧れて、低山でも常にバカみたいに15〜20kgを担いで行くトレーニングやってます。
他の荷物を考えるとテントは1.5kg以下に抑えたいです。

今のところ、プロモンテVLかMHWゴーストに…
盲信的にダブルで選んでしまっていますが、シングルって実際どうなの?と気になっています。

軽過ぎて居心地悪いのは避けたいですね。

548 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 21:43:49.81 ID:2YqIoS8V0.net]
>>530
一般的な山岳軽量テントが寝れないほど不快だと?
クロノスあたりを選ぶのは単に安いからだろうて

549 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 21:44:35.80 ID:1p5ZE9pD0.net]
アンカー間違った >>529 さんへ…失礼しました。



550 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 21:49:04.73 ID:wZRT1MwH0.net]
重さに比例したデカさは無視できるもんなんか?
バックパックもでかくなってその分の重みも加味されるんだろうし。

551 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 22:18:36.01 ID:2YqIoS8V0.net]
価格や趣味を優先して、その分担ぐってのはぜんぜん反対しないし、いくらでもご自由にだけどね

552 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 22:21:41 ]
[ここ壊れてます]

553 名前:.87 ID:BH1iU/KY0.net mailto: 極端な話、無雪期の好天であればタープやツェルトオンリーでも充分快適なんだよね
居住性、軽さ、結露の有無や天候の急変考えて、快適性や安全性のレシオをどうとるかなんだし

正直、ソロテンで2キロ強程度であれば一般道歩くだけならなんの支障もない訳よ
多少嵩張ろうが重かろうがパッキングの工夫でなんとでもなるし、担ぐビールを小屋で買えば良いと割り切れば良いだけだし
ただ長期縦走やロング行程の場合は出来る限り軽くしたいのも理解出来る
それぞれの山行に合わせ軽量化と快適、安全性のバランスを考え最適解を出す訳だからさ、海外だろうが国産だろうが人それぞれの最適解が違うんだから、他のディスるのは本当に理解できんわ

俺はこれまで数十のテント使ったけど未だにベストなんてわからんもん
[]
[ここ壊れてます]

554 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 22:36:10.96 ID:mXbyh+iZM.net]
練習でテントやシュラフなども入れて10kgにして500メートル位登ったけど、キツかった。4kgと全然違うな。
冬山に20kg超で登る人達の体力ってマジでスゴいねー。
ましてや歩荷なんて30kgとか下手したら50kgとか背負うんだろ?人間じゃねー

555 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 23:31:37.05 ID:AMGerY3ra.net]
せっかく台風が来てるのに強風レポは無しか
このスレ終わったな

556 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 23:33:33.79 ID:vG4gF4Nv0.net]
君が居るじゃないか

いてらノシ

557 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 23:34:20.77 ID:vOi8lR4Va.net]
他力本願古事記

558 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 01:10:38.05 ID:7E8LMHB/0.net]
>>537
15s背負って1500mくらい登れないとアルプスのテント泊縦走は無理だぜ
もっとトレーニングに励むことだな

559 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 01:13:29.06 ID:e3uj+Xl60.net]
>>536
でもスレタイ見てよ
そういうスレだからさ



560 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 01:49:53.46 ID:N4IkMACS0.net]
>>537
>歩荷なんて30kgとか下手したら50kgとか背負うんだろ?人間じゃねー

今じゃそんなレベルでもビクーリだろうけど、ほんの30〜50年前は80kg〜120kgとか
平気で担ぎ上げる人が日本各地にイパーイ居たんだよ。それだけ担いでいても普通
の登山者の1.5〜2倍近いスピードで登っていくのを間近で見たことがある。噂には
聞いてたけど初見では度肝を抜かれた。

>>542
いくら軽量化っていっても、食料や水は減らしようがないからねぇ。

561 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 02:02:26.33 ID:dJCVayr20.net]
>>521
フロアー生地はポリウレタン加工だから、インナーのボトム部分は加水分解しますよね?

562 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 02:27:58.26 ID:fwwI76Xh0.net]
雨でずぶ濡れの2人用テントを風呂場で水洗いしてエアコンの温風で乾かした
案外早く乾いて拍子抜け、乾くようにできてるんだね

563 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 06:33:08.63 ID:kXIF1Vj7a.net]
>>1-545
メスナーを使ったことがある者だけが私に石を投げなさい

564 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 06:50:41.69 ID:wwWoPbDp0.net]
>>546
じゃあ投げるわ
みんなの分まで

565 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 07:32:10.36 ID:bxtRyYi6a.net]
ピカールサンかな

566 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 08:04:14.37 ID:inTLohNCa.net]
山岳でグランピング

567 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 08:19:07.20 ID:e3uj+Xl60.net]
>>543
だからテント自体をできるだけ軽くするんじゃん?
そういうスレだってば

568 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 10:13:54.60 ID:V7QO0/PhF.net]
>>547
メスナー使うとテントで悩まなくなるので心穏やかになります
石を投げたりしない
あなた

569 名前:メスナー使った事ありませんね []
[ここ壊れてます]



570 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 10:20:31.49 ID:cw2X6lGoM.net]
いらんいらん

571 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 14:29:42.52 ID:rZYN/TQDd.net]
>>368
側面がすべてメッシュって夏の高山とか寒くないのかな?

572 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 14:37:25.99 ID:fdu85tPxM.net]
メスナーってこんなとこに住んでんのか
https://en.wikipedia.org/wiki/Juval_Castle

573 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 15:08:23.08 ID:11DQyUR1M.net]
>>553
bbg-mountain.com/2018/05/13/zerogram-el-chalten/

今のところBBGがめちゃ参考になる。
スケスケだけどメッシュではない。
まあフライがあるのでインナーの膜一枚がメッシュだろうがナイロンだろうが中の気温はあんま変わらんが。

自分はエルチャルテンを来年の春に投入しようと思ってる。まだレビューが少ないな。

574 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 16:29:07.60 ID:GwUfHUmbd.net]
>>553
メッシュは寒いよ。
たとえ稜線に張らなくても風の影響は凄いよ。

575 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 17:02:30.21 ID:dIj/fZAV0.net]
>>553
メッシュじゃ無いって書いてあるでしょ

576 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 17:27:35.06 ID:q34lzjAIM.net]
エルチャルテン、南御室小屋で見たな
鮮やかな青だった

577 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 17:32:44.06 ID:UH7hZcD5a.net]
青復活してくれたら買う

578 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 17:53:31.36 ID:L/TNGKIca.net]
俺もエルチャルテンが新テント候補だわ
チヌークも候補だけど重いんだよね
コミコミで1.5kg程度に納めたい

579 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 18:09:57.08 ID:DXSSPq0ea.net]
以前さかいやのテント試し張り会で聞いたけどエルチャルテン1.5pは4シーズン対応といいつつ
冬季八ヶ岳は無理という話だったので言うほどの耐候性はない模様
というか冬季八ヶ岳無理だと冬季奥多摩位がレンジになるのではないか思うけど
それ位だったらステラリッジ&レインフライでも問題なくない?



580 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 18:18:22.28 ID:DXSSPq0ea.net]
↑は変な締め方になったけどエルチャルテンは実質4シーズンテントとは言えないんじゃないという意味ね
4シーズン使う気ないなら関係ないけど

581 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/10/01(月) 18:18:56.17 ID:pSILUgD7M.net]
最近は自称4シーズンテントが多いからなあ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef