[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 01:47 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

●山岳用軽量テント●63張り目



1 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/04(火) 21:36:56.61 ID:v2uvSpr30.net]
↑次スレ作る時、この行コピーな


テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●62張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1530147479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

441 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 05:34:27.16 ID:MX/owb7aa.net]
>428
クロノス意外といるぞ
俺の見た範囲では1〜2人用のエスパース・ダンロップより出現率高い

442 名前:底名無し沼さん [2018/09/29(土) 08:33:58.76 ID:Et4GvPME0.net]
>>429
質問されたかたら答えるけど、スレちなんで、これ最後な。どうせ経験しないと分からないことだし。
俺がメーカーの話したか?色の話をしてんだよ。
派手目の原色というのは、風景に溶け込まないんだよ。そこにいるだけで目立つの。だからこそ登山服の色としてふさわしいんだが。
そして、ドレスコードがなくても、そこにふさわしい服装というものが必ず存在するんだよ。
美術館なら他人の鑑賞を邪魔しない服装とか、教会なら信者を不快にさせない服装とかな。
あの派手な原色というのは、そういうのを全部ぶちこわすの。
欧州で住んだり旅行にいったことある?
服装などに保守的な考えを持つ人多いからな。場面場面でふさわしい格好しろという考え方な。
美術館だけじゃないぞ。その街にふさわしい格好しろというやつだ。
旅行者や若者の数人がはでな原色着てるならまだしも、中年の団体がそんなの着てたら、
いい年してあいつら何してんだ?に当然なるわ。
納得できないなら、登山服で欧州旅行してこい。経験上、アメリカと東南アジアは大丈夫だ。
しかし、欧州では笑われても仕方ない。

443 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 09:13:37.30 ID:fgHeBPFs0.net]
旅行で登山服来てる欧米人めっちゃおるやん
外出てるの??

444 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 09:22:24.95 ID:L5OBWCCOa.net]
>>431
スイス行ったときは原色の登山服の旅行者めっちゃ居たぞ。

445 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 09:28:47.73 ID:yJ8eyUu/0.net]
スイスなんて国自体が山みたいなもんだろ

446 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 09:36:56.28 ID:WepZtegbp.net]
嫌韓もここまで来ると可哀想だな

447 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 09:40:14.51 ID:61DPe5vLa.net]
レコチャも嫌韓

https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=143423&ph=0

448 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 09:42:26.61 ID:S22aCeAn0.net]
ドレスコードが無い場所でも「それなり」の恰好がある、には同意だなぁ
ドレスコードが無いからこそ、何を着るかでその人の品位が現れる

449 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 09:43:18.93 ID:61DPe5vLa.net]
朝鮮日報はホルホル

https://news.biglobe.ne.jp/international/0805/rec_180805_8505046672.html



450 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 10:46:07.72 ID:u3cBeMjyM.net]
基本雨合羽だもん
アークの上下着て得意気にアキバ歩いてる二人連れ見て(値段高いからカッパでもゆるされちゃうのね…)とか思った

451 名前:底名無し沼さん [2018/09/29(土) 11:08:18.69 ID:3qvkeyYd0.net]
>>431
まぁ、確かにあなたが言いたい

452 名前:ことも分かるよ
でも、登山服って便利なんだよなぁw
楽だし、機能的にも優れてるし
特に冬服
夏はユニクロで良いけどw
要するに、色さえ気にすれば良いってことで良いかな?

でも、アメリカは別だよ、ほんと、個人の服装には自由で干渉なんてしない国だし
ヨーロッパはなぁ
現地、特に、白人はホント、差別意識から来てるのがあるから、真に受けない方が良いぞ
あいつら、日本人が普通にレストランで食べていただけでも馬鹿にしていたのを見たことがある
俺の友人は、歩いてるだけで、チーナチーナと言いながら、石を投げて来た子供に
遭遇したことがあるらしい。親が、どういう偏見志向か分かると思う

果たして、白人が登山服を着て韓国人と同じところを歩いても、
同じように非難されるんだろうか?
俺はされない方に賭けるな、マジでw
ヨーロッパってそういう地域だと思ってるよ
[]
[ここ壊れてます]

453 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 11:41:02.68 ID:u3cBeMjyM.net]
>>440
制服のようにノースフェイス着てるからだよ

454 名前:底名無し沼さん [2018/09/29(土) 11:53:48.30 ID:Et4GvPME0.net]
>>440
まぁ、まずはあの色だろうな。旅行者なんだから現地人と違う服装で仕方ないくらいは理解されるだろうし。
アメリカのことは経験してる。だから米国や東南アジアでは大丈夫だと書いたし。
それに、欧州人にとって日本人や韓国人の違いなんて分からんから、日本人だって427は当てはまるよ。
427では韓国人に限定したつもりはないんだけどな。
あいつらの有色人種への差別意識のひどさはパリ等で済みさ。
俺だって賭けてもいい。白人が同じ服装で東京を歩いてても批判されんよ。
逆にブームになるかもな。

455 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 11:58:26.06 ID:inF8RVZY0.net]
https://denali.ne.jp/blog/?p=50070

456 名前:底名無し沼さん [2018/09/29(土) 12:23:24.10 ID:WppWF3aYd.net]
ドレスコードの無い国から来た似非サピエンスどもの服装を日本人の俺らが解釈出来るわけがない
ゴミを岩場の隙間に隠して注意すると睨みながらワーワー騒ぎ立てる連中だぞ?

457 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 12:31:52.35 ID:dFNxrGnYa.net]
お前らテント泊の話題しろよ。
こちら北海道はテン泊に最適な天気だぞ。

458 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 12:38:38.55 ID:wisPeKx30.net]
試される大地は今はいい天気なのかー
こっちは明日には台風くるからなあ。

テント欲しくなってるけど、やっぱり無難なステラリッジあたりがいいのかな?
初めてのテントだし、使ってる人が多いということは信頼性も高いってことだろうし

459 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 12:39:30.69 ID:4gnJyhJz0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=2CpAr3wZpME
来年モデルのニーモホーネットはプラパーツ追加で頭上の空間が広がるらしい…が折れたらどうすんだこれ



460 名前:底名無し沼さん [2018/09/29(土) 13:52:43.45 ID:3qvkeyYd0.net]
>>442
じゃ、結論は出てるなw
建前は、服の色が場に合っていないから批判される
つまり登山服どうこうでは無い
本音は、猿が集団でウザいんじゃボケってことでw
これで俺も安心して、国内で登山服を着て歩けるw

で、テントの話題
19年版が各社から発表されて来たね
時代はやっぱり吊り下げ式なのか
モンベルのクロノスドームを買おうと思ってたけど
ちょっと待とうかな
約2,5kgってのが引っかかってたんだよな

461 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 14:18:53.86 ID:jOAsBGuKa.net]
密集したテント場では吊り下げ式の方が張りやすいから好き

462 名前:底名無し沼さん [2018/09/29(土) 15:23:52.85 ID:HYh+wnba0.net]
>>446
俺なんかはどのテント買うか考えるだけで1ヶ月は楽しめるけどなあ
実績のあるメーカーなら信頼性は変わらないから、自分に何が合うか悩んだらいいと思うよー []
[ここ壊れてます]

464 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 15:32:30.59 ID:w0Cho9hXH.net]
REIのテントってどうなんだろ

465 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 16:31:18.21 ID:wisPeKx30.net]
>>450
かれこれ1年ほど悩んでるわw
今のとこ避難小屋と営業小屋泊で凌いでるけど、ゆるキャンもいいなあなんて思い始めてねえ

466 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 16:48:04.36 ID:w0Cho9hXH.net]
ゆるキャンならムーンライトで無いならばメスナーしかないな

467 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 17:08:47.28 ID:4gnJyhJz0.net]
ステラもそろそろ新モデル発表だろうし旧型(現行型)争奪戦に備えてちょっと待つのが賢いのでは

468 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 18:20:26.05 ID:fgHeBPFs0.net]
>>451
アメリカではお金がない人が使ってるイメージ

469 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 18:52:46.27 ID:3qvkeyYd0.net]
>>454
新製品ではなく、敢えてそこで旧を選ぶのか?www



470 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 19:20:13.74 ID:4gnJyhJz0.net]
>>456
前のMCの時は新型の値上げもあって相対的にかなり安くなってたから今年は狙い目だと思うぞ
大幅軽量化の噂が本当なら新型はどうせ値上げだろうし

471 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 19:24:04.88 ID:5S6m8EWUH.net]
>>455
買ってみないとわからないねやっぱ
すごく高価な他社製品も売ってるから入門者向けにもいい加減なものでは無いと思うけど

472 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 19:49:55.80 ID:8PtMULgI0.net]
ステラリッジのポール組んだらゴム紐が伸びててだらーん
焦ったわ、3年ぐらいで交換しないとあかんね

473 名前:底名無し沼さん [2018/09/29(土) 20:29:24.16 ID:qM2f3DdR0.net]
>>459
テンションコードのへたりはポールが折れる原因のひとつだから早くコード換えたほうがいいよ

474 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 20:38:14.62 ID:3qvkeyYd0.net]
そういったのが面倒そうだなぁ
メンテナンスフリーのテントってある?
出来れば、日本のメーカーで
もちろん山岳用で

475 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/29(土) 22:35:43.77 ID:8yVlGleDa.net]
>>508
>>306
>>188
「……富士谷さん」
「うん。なに?」
「俺な、何もして無いのにもう射精しそうなんだ。さっきも言ったけど」
「ん…… おおっ……? ほんとだ、鉄みたいになってる。嬉しい」
 自ら作り出した、うんこの沼の中である。
 鹿屋のモノは、沼に隠されて全く分からない。
 どの辺に埋まっているのか見当をつけると、ぐちゃぐちゃと音を立て、富士谷は手探りで、雄々しく隆起したそれにたどり着いた。
 そしてやさしく、手のひらで包み込む。

「……富士谷さん、受け止めてくれるか? これを……俺の全部を」
「もちろん……! て言うか、これを断ったら女じゃあ無いね。……カノさんの生きてる証、私に注ぎ込んで」

 あふれる笑顔に、涙も乾く。
 襲われる、襲われないの問答をしていたのが、嘘のようだ。
 あまりに贅沢すぎて罰が当たる、とも少し鹿屋は思ったが、言わずにはいられなかった。
 この、愛おしい彼女とつながりたい……。
 その真剣な鹿屋の気持ちを受け入れた富士谷は、いつくしむように優しく、彼の男根を指先で撫でた。
「ととっ…! あぶねぇ、今出そうになった」
「ごめんごめん。そっとそ〜っと、慎重に! だね。 ……ただ、ちょっと……」
「何?
「ひ、ひでぇ

476 名前:言い草だな……。だけどいっそ、それがいいか。なんか、それでこそ富士谷さんって感じがする。……俺らには、後ろでつながる方が、らしいかもな」
 その後には、細かな言葉は必要なかった。
 鹿屋は引き続き寝転がって、富士谷も隠されてしまっている。
 腕組みをして見せ付けていたあれが、文字通りに見る影もなかった。
 女の命と言われる髪にも当然、汚物がまとわり付いてくしゃくしゃになっているが、彼女はそれらを気にする風もない。getitthatthisandtheywouldmake,thatcanknow
 鹿屋にとっては「汚い」ではなく最早「神々しい」レベルの情景だったが、慣れている、という事の彼女の哀しみもまた、心の奥に感じるのだった。
 だが大便を纏って、目の前で小さく揺れるそのおっぱいは……そのJames曲線の頂きから、軟便がしたたり落ちる様は……堪らなく、彼の劣情を誘う。
>>461jhっfr
>>479
[]
[ここ壊れてます]

477 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 05:41:27.98 ID:c9L0RUZr0.net]
コールマンからもトレックドーム カペラ/120
ってのが出てたんだな
何で人気が出なかったの?

478 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 06:17:05.74 ID:oceZZH01d.net]
コールマンだから

479 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 06:49:31.32 ID:c9L0RUZr0.net]
>>464
えー
良さそうに見えたけどな
正直、山岳テント市場もここまで成熟して来たら
大手メーカーならどこが出しても変わらないレベルだと思うんだけどなぁ
だからこそ、どれを買おうかと悩むんだけどwww
https://www.youtube.com/watch?v=v4zDGPZcPys



480 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 08:34:51.68 ID:oceZZH01d.net]
>>465
他に山岳テントで実績のあるメーカーだったら選択肢に
入るかもだが普通 アライ モンベル ダンロップとかから
選ぶんじゃない 色モノ好きなら人柱になってインプレしてくれ

481 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 09:18:26.30 ID:de/N3rrA0.net]
メスナー ってもう新型出さないのかな

482 名前:底名無し沼さん mailto:age [2018/09/30(日) 09:48:37.12 ID:gryOf8k90.net]
>>466
ヒルベルグってメーカーはどう?

アートスポーツで展示していて気になったけど、ここではあまり話題に上がってないみたい

483 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 10:03:58.10 ID:e7MW+pGmd.net]
>>468
このスレを、ヒルバーグで検索してみれば?

484 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 10:51:43.09 ID:Gb3GjFcpd.net]
>>468
テント界のフェラーリやで

485 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 10:54:11.66 ID:F0fPxoYba.net]
>>465
是非買って、ここでインプレして欲しい

486 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 10:54:49.86 ID:oceZZH01d.net]
>>468
釣られないぞ

487 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 11:09:05.73 ID:yaTXiIdcH.net]
これからはヒルベルグと呼ぶことにしよう(´・ω・`)
>>468
メーカーのあるスウェーデンではハイキングテントのカテゴリ

488 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 11:13:23.16 ID:AIHk+L3Id.net]
ヒルバーグのアンヤンってやつがずーーーっと近所のイオンに飾られてるけど
子供が遊びまくってるだろうし多分在庫なんて持ってないだろうしで買う奴居ないだろって思う
高いし重いけどめちゃくちゃ快適そうでちょっと欲しい

489 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 11:15:17.74 ID:2YqIoS8V0.net]
>>473
スウェーデンのハイキングはけっこう過酷だぞ



490 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 11:22:58.83 ID:ykk8HKdua.net]
自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525/


500 ツール・ド・名無しさん sage 2018/09/30(日) 07:28:43.29 ID:F86KB85K
釣竿も持ってたとは、まさにキャンパーの鑑

501 ツール・ド・名無しさん sage 2018/09/30(日) 08:00:19.16 ID:Eo

491 名前:iEn465
出所したらキャンツーの講習会やってもらおう
[]
[ここ壊れてます]

492 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 11:27:39.98 ID:dMVsCUcS0.net]
自転車旅用にモンベルのクロノスドームI型(2.4kgで2万くらい)使ってるが最近テント縦走に興味出てきた
最初から多少高くても軽い山岳テント買ってりゃよかったわ(´・ω・`)

493 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 11:35:58.11 ID:qOZvX8kS0.net]
今日稜線で耐風テストする猛者はおらんのか

494 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 12:04:11.48 ID:DOmlQkdq0.net]
そういうのは猛者とは言わない、ただの馬鹿

495 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 12:07:47.02 ID:F4fHzqSa0.net]
アマゾンの中華でテストしてほしい

496 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 12:13:36.69 ID:yaTXiIdcH.net]
>>475
それな
オーロラ見える環境でハイキングとかちょっと…

497 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 12:50:25.00 ID:c9L0RUZr0.net]
>>477
マジで言ってるの?
今、クロノスドームを買おうかと思ってるのに…
2,5kgだから、軽いのと1kgも変わらないよ?
その1kgが問題なら仕方が無いけど…

498 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 12:58:28.75 ID:SVbA4RYXa.net]
水1L余計に担ぎたないわ

499 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 13:02:45.40 ID:zmFFUor30.net]
スレタイ見てから言え定期
一人用であれば控えめに言ってコミコミ2kg切ってくれ



500 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 13:04:20.31 ID:9ogthoMGd.net]
>>482
なんでクロノスドーム買うんだよ>>465の買いなさいよ

501 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 13:09:30.14 ID:q+pR1Kpa0.net]
山登れば1キロって結構大きいって分かるよ
あと収納サイズが全然違う

502 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 13:12:23.08 ID:2YqIoS8V0.net]
>>465
このタイプでポールにジョイント無いのは珍しいね
コスト削減ってとこだろうけど、強度が心配

503 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 13:13:20.50 ID:vG4gF4Nv0.net]
そこでNatureHike

504 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 13:32:16.83 ID:j7tjx18A0.net]
>>480

8月の台風の時、庭でテストしてたキャンパーおったで

https://twitter.com/RINTOKUKDX/status/1032630243398303744
(deleted an unsolicited ad)

505 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 13:43:28.32 ID:c9L0RUZr0.net]
>>485
いや、もう売ってないじゃんw
サポートもされないだろうし

506 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 13:49:42.30 ID:F0fPxoYba.net]
ワッチョイって便利だな

507 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 14:02:26.76 ID:kP6SVwp/p.net]
山登りするならステラリッジ買った方がいいよ

508 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 14:09:05.97 ID:c9L0RUZr0.net]
軽さは魅力なんだよな、ステラ
ただyoutubeで色んなテントの設営を見比べたけど
どうしても吊り下げ式に分があるんだよなぁ

509 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 14:12:36.50 ID:F0fPxoYba.net]
420 底名無し沼さん (ワッチョイ 3780-aemA) 2018/09/28(金) 13:37:08.64 ID:s2NOq0Rx0
本格的な信頼できるテントはスリーブ式ってことなんだろうね
モンベルを見てると、ラインナップはステラだけ
後は吊り下げばかりシングルは除く



510 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 14:16:13.69 ID:c9L0RUZr0.net]
>>494
え?
何、?
この基地外w

まぁ、基地外に一言だけ言っておこうか
確かにスリーブ式の方が本格的だと今でも思ってるよ
ただ設営から何から吊り下げ式の方が便利なんだよ
それだけ
あんたは、意見を変えたことは無いのか?
自分の意見を一度でも述べたら、それを一生守るのか?
まぁ、必死になってID検索?するくらいだから
本物の基地外だと思うから、これくらいにしとくわww

511 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 15:08:10.79 ID:zmFFUor30.net]
スリーブ式は混雑したテン場とか周囲に余裕がないとこだと張りづらいね
ポール差し込みがネック

512 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 16:01:48.55 ID:2YqIoS8V0.net]
スリーブ式にもエンドの仕掛けで色々違いがある

513 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 16:05:32.49 ID:UWKrTKooH.net]
たまにはブラックダイヤモンドのテントも話題にしてあげてください
不憫でならない

514 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 16:29:34.05 ID:J1x ]
[ここ壊れてます]

515 名前:SCUPw0.net mailto: 欲しいやつが買えばいいの極地みたいなアイテム引っ張り出して不憫がどうとか不憫に思いたいだけちゃうんかと []
[ここ壊れてます]

516 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 16:38:00.72 ID:goQ0bm9R0.net]
>>492
ステラはソロだと大きさが微妙なんだよね

新型の1が幅100になってくれればいいんだけど
さらに軽量化に振るみたいだからまた1は幅90なんだろうな

517 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 17:06:16.37 ID:5LHkmyR5F.net]
初心者から熟練経験者まで満足するドライエッケン
半端ないって

518 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 17:21:07.47 ID:BH1iU/KY0.net]
>>473
日本の夏山一般道はヨーロッパ基準で言えば全てハイキングかバックパッキングにカテゴライズされると思うよ
マウンテニアリングとなると極地のBC用のテントか、アタック用のシングルがメインになる

どちらかといえば日本が特殊で、ベースキャンプという概念があまりないから、ベースとアタックを足して割った様なテントが主流だね

519 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 17:23:29.13 ID:jbtIry0zF.net]
BC用からアタック用までオールラウンドなメスナーテント
半端ないって



520 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 17:23:54.23 ID:2YqIoS8V0.net]
日本のテン場は特殊環境だかんねー

521 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 17:59:27.80 ID:k5MDi0oM0.net]
ヒルバーグは高いだけで基本キャンプ用だろ
性能で考えれば日本メーカーのテントが一番だわ

522 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 18:15:32.95 ID:BH1iU/KY0.net]
>>505
そうだと思うのならそれでいいんじゃね?
別に日本のテントをディスるつもりもないし

523 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 18:32:13.31 ID:SVbA4RYXa.net]
外車は日本の道路事情(山事情)にあってない
山の稜線に張るように出来てない
せいぜい涸沢くらい

524 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 18:33:27.37 ID:2YqIoS8V0.net]
自分は使ったことないし欲しいわけでもないけど、立派なベテランや山岳カメラマンみたいな人達にも愛用者が多いから、ヒルバーグは使うといい物なんだろうと思うなあ
知りもしないで下に見るのってなんなのかねー

525 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 18:37:25.77 ID:NpuzbhFRM.net]
良い悪い抜きに慣れてるから使うって人も居るだろうね

526 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 18:38:51.95 ID:F4fHzqSa0.net]
ヒルバーグのエナン、安売りしてたから縦走用に買ったけど、いいよ。
軽いし、設営早いしね。

527 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 18:57:37.55 ID:k5MDi0oM0.net]
舶来物だからと有り難がるのは止めようぜ
やはり日本の環境を第一に考えて作ったテントが一番だよ

528 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 19:01:19.77 ID:D4yqUTsp0.net]
使ったことあるの?

529 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 19:07:47.66 ID:SVbA4RYXa.net]
使われてるシーンが違うからな
開発がテストする環境も目指す品質も違うやろ



530 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 19:08:01.24 ID:F4fHzqSa0.net]
国産テントも材料は舶来品じゃないの?

531 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 19:09:38.31 ID:SVbA4RYXa.net]
目指す性能やな

532 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 19:10:40.59 ID:9+NJ4V1Xa.net]
>>498
あれはシェルターだし耐水圧も低いからおすすめしない

533 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 19:11:44.08 ID:0mAn4M6AH.net]
メスナーは舶来品名乗る権利あるな

534 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 19:22:32.80 ID:D4yqUTsp0.net]
BDシェルターは海外レビューでもダメっぽいからな
マニア向け

535 名前:底名無し沼さん [2018/09/30(日) 19:30:13.33 ID:oceZZH01d.net]
ヒルバーグ欲しいけどお値段が・・・・
ヒルバーグのテントて加水分解しないと聞いたけど本当?

536 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 20:07:19.85 ID:c9L0RUZr0.net]
ブラックダイヤモンドはなぁ
太田さんが、ボソッと生産はすべて中国製になった…
と言ってたのが気になるんだよなぁw
その割に値段は高いしw

537 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 20:16:38.26 ID:BH1iU/KY0.net]
>>519
しない
そもそも加水分解がポリウレタン起因だからね
俺は冬季、ある程度の場所まではヒルバーグ使うよ
日本のテントも数十張使ったけど、冬季の平面に張れる場合、一番使い勝手良いから残った

でもベース張ってアタックテントが必要な場所はイシイのテント使ってた
最近ラブのシングルテントをオーダーしたからこの冬はメインになると思う

538 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 20:18:38.97 ID:dMVsCUcS0.net]
>>482
自転車に積むなら多少重くてもどうとでもなるが、自分で担ぐとなると1.5kgは切りたい

539 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 20:26:55.81 ID:vOi8lR4Va.net]
重くてもかさばっても居住性重視なのでテントは2kgで他を削るなあ



540 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 20:42:51.20 ID:c9L0RUZr0.net]
>>522
そっかぁ
俺は今まで小屋泊しか経験ないから
その辺は分からんなぁ
そんなもんなのか
ファミキャンならいくらでも経験があるけどあまりにも違うんだろうなぁ
ってのは分かるけどw

541 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2018/09/30(日) 20:56:37.93 ID:dMVsCUcS0.net]
>>524
自転車でも荷物は自転車に括り付けてバックパック使わないほうが体への負担すくないからねぇ
登山ならできるだけザックの重量減らしたいと思って
あと、小屋泊した時に四畳半に6人詰め込まれてしんどかったのでテント泊に興味出た
同部屋の人との山トーク楽しいけどね、2畳に5人詰め込まれた経験あるから四畳半に6人ならかなりマシとか言ってたw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef