[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/15 21:30 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【●】日本柔道 東京五輪への道 四段[158]【●】



1 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/09(日) 14:59:38.44 .net]
前スレ 【●】日本柔道 東京五輪への道 参段[157]【●】
⇒ https://mao.5ch.net/test/read.cgi/olympic/1574862819/

《柔道関係のサイト》
全日本柔道連盟(全柔連) ⇒ www.judo.or.jp/
講道館 ⇒ www.kodokan.org/index_j.html
国際柔道連盟(IJF) ⇒ www.ijf.org/ (※注1)
ヨーロッパ柔道連盟(EJU) ⇒ www.eju.net/

東建 柔道チャンネル ⇒ www.judo-ch.jp/
eJudo ⇒ www.ejudo.info/ (※注2)
Jsports(柔道) ⇒ https://www.jsports.co.jp/pickup/judo/
Judo Vision ⇒ www.judovision.org/
Judo Inside .com ⇒ www.judoinside.com/uk/
All Judo net ⇒ www.alljudo.net/
Fighting Films ⇒ www.fightingfilms.com/
Ippon TV (IJF) ⇒ 134.213.29.25/live (※注3)
Judo Base (IJF) ⇒ https://www.judobase.org/
from Hot.TV ⇒ www.fromhot.com/ (※注4)
Judo Crazy ⇒ www.judocrazy.com/
Marius Vizer(現IJF会長) ⇒ https://twitter.com/MariusVizer

※(注1)ワールドツアー情報は www.ippon.org
※(注2)会員制有料サイト
※(注3)日本では決勝ラウンドは視聴できないことが多い。 
※(注4)柔道のカテゴリは[other], ポップアップ広告に注意。
(deleted an unsolicited ad)

301 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 16:29:26.53 .net]
【男子】
 60キロ 高藤直寿(パーク24)
 66キロ 丸山城志郎(ミキハウス)、阿部一二三(日体大)
 73キロ 大野将平(旭化成)
 81キロ 永瀬貴規(旭化成)
 90キロ 向翔一郎(ALSOK)
 100キロ ウルフ・アロン(了徳寺大職) 
 100キロ超 原沢久喜(百五銀行)

【女子】
 48キロ 渡名喜風南(パーク24)
 52キロ 阿部詩(日体大)
 57キロ 芳田司(コマツ)
 63キロ 田代未来(コマツ)
 70キロ 新井千鶴(三井住友海上)
 78キロ 浜田尚里(自衛隊)
 78キロ超 朝比奈沙羅(パーク24)

デュッセルドルフ組(朝比奈除く)は勝てば27日にほぼ間違いなく内定するだろう。
負けた場合は、2番手との差をみて4月に持ち越すかどうか判断するだろう。

302 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 16:37:41.35 .net]
意外と少ないね。

永山×高藤、大野×橋本、永瀬×藤原、向×長澤、原沢×影浦の直接対決を
させればよかったのに。

303 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 16:52:01.20 .net]
強化委員会の本音としては今月中に代表を決めたいんだろ。
熾烈な代表争いをしてしまうと怪我の恐れもあるし。
GS大阪の結果が響いてると思う。

304 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 17:16:21.87 .net]
強化的にパリ組とデュッセルドルフ組ではだいぶ差があると見てるんだろう
迷ってるのは66だけでそれ以外はもう決まりだろうし、66も今回の結果で選抜を待たずに決めるのかもね
個人的には60はそんなに差がないと思ってたんだが

305 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 17:37:42.43 .net]
永山、世界選手権とか海外が本気出す場で勝ててないもん。チフビミアニ相手にかけつぶれで逃げに回ってたし。あれじゃ信用できないわ。

306 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 17:39:12.82 .net]
永山と高藤は最後までわからん
ただ永山は肝心の世界選手権はコケるし、了徳寺の呪いも怖いし、高藤でいいわ 笑

307 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 17:45:32.96 .net]
高藤と永山は実力はせってるよ。

ただ対外国人、また世界王者の実績や経験では、差があるわ。

308 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 18:24:28.78 .net]
丸山欠場

309 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 18:36:01.68 .net]
丸山、ウルフ、原沢は五輪諦めたのか。残念でならない。でもほんとお疲れ様。



310 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 18:38:45.18 .net]
【グランドスラム・デッュセルドルフ欠場選手】
66kg級 丸山城志郎(ミキハウス)
100kg級 ウルフアロン(了徳寺大職)
100kg超級 原沢久喜(百五銀行)
57kg級 芳田司(コマツ)

丸山と原沢は選抜に賭けたな
一方阿部と影浦は選抜までチャンスを貰えたということで内心喜んでるだろう
ウルフはそんなにマイナスにならないと思う

311 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 18:41:11.02 .net]
おいおい丸山だけじゃなくウルフ原沢ついでに芳田も欠場かよ
ウルフ原沢は二番手がコケたから安心して欠場するのかもしれんけど丸山はダメだろ

312 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 18:56:03.18 .net]
丸山は世界選手権で優勝してるし、あとは阿部に勝てば代表に決まりだから、その時期が2月から4月に代わっただけ。
ただ阿部がデュッセルドルフで優勝すると、選抜の第1シードは阿部になるので、丸山は確実に決勝まで進み、そして優勝する必要がある。
途中敗退すると第1シードの阿部が代表になる。

313 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 18:56:54.19 .net]
66は4月までもつれそうね
阿部は優勝必須なことにはかわりないが
ロンバルドあたりに負けないようがんばれ

314 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 19:00:28.77 .net]
ドイツ欠場=選抜に全力投球か。
丸山はベストコンディションで阿部と対峙したいのだろう

315 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 19:23:46.51 .net]
首脳陣は早めに決めてしっかり準備させたいのに。
みんなその思惑を裏切るね。

316 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 19:50:18.12 .net]
首脳陣だかなんだか知らないが、早めに決めて準備させたいと思っているのなら、全日本に大量推薦
するのは意味不明だけどね 一応推薦はするが、出るなよというのが本音か

317 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 19:57:57.50 .net]
これ全員戦略的欠場だろう

318 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 19:59:26.20 .net]
>>310
戦略的でない人いないでしょ笑

319 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 20:00:44.20 .net]
+78も朝比奈を出すのが意味不明 次の世代に経験積ますほうが意味がある
本人だってやる気が出ないだろうに



320 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 20:06:15 .net]
>>312
第一補欠決定戦の意味合いだろう

321 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 20:07:55 .net]
>>294
朝比奈は出る意味ねえ

322 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 20:08:00 .net]
これで阿部一二三は勝っても代表に選ばれなくなった
負ければ丸山との差が開くだけ
丸山の作戦勝ちだな

323 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 20:08:12 .net]
ウルフはここで無残に負けると、羽賀や飯田にチャンスが残ってしまうのでリスクを回避したのだろうな
原沢も同じで、選抜で優勝すれば確定だから無理にここで勝負して怪我でもしたらという気持ちだろう

324 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 20:11:03 .net]
丸山、大阪での怪我が完治してないのか?
この欠場は阿部にかなり有利になる

325 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 20:16:33 .net]
阿部が勝てば、選抜でも勝つことで代表になれる。負ければ、かなりきつくなる。ただし、ヒフミはいずれにしても勝ち続けるしかないので、丸山でないのはプラスでしょ。

326 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 20:17:58 .net]
>>304
原沢のライバル影浦はコケたとは言えないな いくら体調不良とは言えリネールを投げて勝ったという
事実はかなり大きなアピールポイントだよ

327 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 20:19:10 .net]
GSパリとGSデュッセルドルフは、代表選手を決定させるというほかに、補欠選手を決定させるという意味も込められている。
朝比奈を出場させるのは補欠を決定させるためだろう。

328 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 20:23:15 .net]
阿部にはプレッシャーになったね
丸山以外に負けてたらもう完全に丸山の流れに

329 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 20:24:25 .net]
欠場した階級は補充しないのかな?



330 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 22:01:13.89 .net]
いや、総合的に見れば、阿部にとってはプラスでしょ。

331 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 22:32:57.87 .net]
丸山はここで欠場して阿部が優勝しても選抜まで猶予があると目論んでるんだろうが、デュッセルドルフで決定されたらどうすんだろ
すげー後悔するだろうな
まあそんなことにはならないだろうけど

332 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 22:33:22.31 .net]
吉と出るか凶と出るか。とにかく四月に持ち越し

333 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 22:38:15.24 .net]
決定はないでしょ
康生が現時点で丸山有利と言ってるし、阿部次優勝して並ぶくらいでは

334 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/14(金) 23:05:46.08 .net]
丸山も、思い切ったことするよね。
他階級ならともかく、せっている66で欠場とは。
もし阿部がドイツ優勝して、万が一選抜で負けたら、代表はとられるぞ。
ドイツで阿部に勝てば決定してたかもしれないのに。

五輪で金メダルとるなら早く代表決定したほが有利なのに。

五輪で金メダルとるより、代表になるのを優先したのか。

335 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/14(金) 23:48:07.90 .net]
怪我が完治してないの?
欠場する理由が他にない。阿部が優勝したら相当厳しくなるのに

336 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/15(土) 00:12:21.14 .net]
たとえ阿部がドイツで優勝しても、選抜で丸山が勝てば代表は丸山だろう
ドイツで阿部に負けたらリードされかねないし、リスク回避の意味でも欠場は利口な選択では。
まぁ悪く言えば逃げたことになるが。

337 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/15(土) 00:27:47.58 .net]
靭帯損傷だから、無理はできないだろ

338 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/15(土) 06:34:04.11 .net]
高藤、大野、永瀬、原沢の四人は連続五輪代表が濃厚
選手寿命が伸びているのもあるけど、選手層が薄くなってきていているのもあると思う

339 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/15(土) 06:38:38.85 .net]
高藤永山は直接対決じゃないと決めようがないと思う
基本スペックはもう永山が上だし実績も充分だけど
ギリギリの勝負強さは高藤が上な感じ

原沢は今回の欠場で影浦にチャンスを与えてしまった感



340 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/15(土) 06:53:02.30 .net]
>>332
前回までなら影浦が全日本と選抜どちらも勝てば大逆転で選ばれるかも知れないが
やはり優勝できなかったのは痛い
選抜でもしも原沢に圧勝できたらもしかしたらという思いはあるが原沢が影浦に一本負けするイメージは無い
結局原沢でほぼ決まりだろうな

341 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/15(土) 07:04:19.61 .net]
影浦にとって全日本がオリンピック選考対象から外れたのは痛い
もし全日本と選考どちらも勝てば世間の目もあるし大逆転したかも知れないが
ただ影浦はまだのび盛りだし選抜は全て一本で大圧勝で優勝できたら大逆転で選出される可能性はある
とはいえもし決勝で原沢と当たり延長まで行き技ありで勝てたとしてもアピール的にどうか
どの国際大会でも最低メダルを獲得し金メダルを当たり前のように獲得する原沢が選ばれて当然だ
VSリネールだけがアピールポイントの影浦だがやはり弱いね

342 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/15(土) 07:07:54.34 .net]
まあ原沢優位は動かないね
しかし大金星&決勝まで行ったのはでかい
試合の内容も良かったし
銅と銀は全然価値が違うからね

今回原沢がメダル獲ったらもう確定だったろうけど
僅かなチャンスを与えてしまったってところ
この時期の怪我ってのも印象悪いしね

343 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/15(土) 07:10:51.76 .net]
もし全日本がオリンピック対象で
それを考慮した上で影浦が全日本、選抜で優勝すれば大逆転で選出されただろうな
ただ影浦は全日本で優勝したことは無いが

344 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/15(土) 07:14:58.70 .net]
影浦の国際大会での実績見たけど意外に上位に行ってるな
年齢的にいきなり伸びる可能性もあるし選抜の結果次第でもしかしたらという思いもある

345 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/15(土) 07:22:49.17 .net]
原沢ならリネールとどこでぶつかるか次第だがシード持ってるし確実にメダルは取れる
影浦は原沢と比べたらいまいち安定していないが何しろシードがかなり下
リネールはもちろんの事クレバルクあたりと早々に当たる可能性あり
それでもベスト8だから負けても三位決定戦には回れるだろうが
原沢は国際大会で何度も優勝経験あるのは大きいが影浦は大きい国際大会で優勝していない
せめてこの間のパリで優勝していたらと悔やまれる
とはいえそれでも選抜で圧勝優勝してオリンピックに選出されなかったら世間は黙っていない
原沢何でどいつ辞退するのかね?どいつで優勝すれば決定なのに

346 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/15(土) 11:47:44 .net]
たしかに、変な駆け引きしないで、
早くに決めてほしい。

347 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/15(土) 12:35:05 .net]
男子は81キロ級以上が頭打ちだな
超級は原沢がいるだけまだマシか。81も永瀬ならメダルの可能性あるか
90・100はどうしようもない。

348 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/15(土) 16:00:15.51 .net]
90はベイカーさえ良ければね
100はウルフ次第だが

349 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/15(土) 16:12:25.48 .net]
90は海外勢が強すぎる
世界チャンプのファンテンドは割かし日本勢がやりやすい相手だけど
シェラザディシビリ、ガク、グビニアシビリ、イゴルニコフとか誰が当たっても勝てる気がしない
向の優勝はないだろうが他がもっとダメだから仕方ない



350 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/15(土) 17:42:49.04 .net]
>>119
福見と乱取りしたことあるが
一瞬で投げられた
信じられない思いだったが
トップの実力って桁違いだと実感した

と県代表の男の柔道家が言っていました

351 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/15(土) 18:45:59.04 .net]
柔道に似ているレスリングは女子はくそだが男子のレベルは高く
日本人選手は昔から軽量クラスでなければ金メダル取れなかった
重量級はまるで敵わずオリンピックでメダル狙うどころかオリンピックに出場すらできない有り様
フリー参加が認められたバルセロナまでは日本人選手は重量級も出場していたが
国際大会等で活躍しないと出場できなくなったアトランタ以降誰も出場していない?というのが実情だ
他の体重別スポーツも日本はもとよりアジア人選手は重量級は全く活躍できていないという現実
それを考えたら日本人選手が柔道で全ての階級で確実にメダルを取れ金メダルをも狙えるというのはある意味すごい話だ

352 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/15(土) 21:25:06.79 .net]
仮に影浦が選抜で原沢に完勝した場合、この二人を全日本へ出して決着させるとかあるかもしれないな
それぐらい超級の代表は重みが違うという認識を全柔連は持っている

353 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/15(土) 21:30:41.90 .net]
100はベルギーのニキフォロフという選手が出てくると厄介なんだが、この選手は最近試合に出ていないね

354 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/15(土) 21:34:29.33 .net]
二番手以降の選手が全日本と選抜立て続けに優勝したら大逆転でオリンピックに選ばれる慣例があったのだが
全日本はオリンピックとは無関係という扱いになった
影浦にとってこのルールは痛い
下手すれば今月以内に決まりかねないよね

355 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/15(土) 21:43:27.12 .net]
>>336
ただ、リネールを投げて勝ったという事実は選抜と全日本を連勝する以上のインパクトがあるんじゃないの

356 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/15(土) 22:00:02.24 .net]
リネールに勝ったことは偉業だが、肝心のリネールのコンディションが最低だったことが不幸

357 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/15(土) 22:09:18.63 .net]
>>347
12年前は石井がそれで選ばれたんだっけ

358 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/15(土) 23:20:15.03 .net]
>>350
違う、石井は全日本と選抜どちらも勝つのは難しいと判断して選抜をサボタージュし全日本一本に絞り
棟田、鈴木にたいしてはこれ以上は考えられないくらいの対策をして狡猾に勝利して優勝を飾る
石井の勝負強さに惚れ込んだ当時の斎藤監督が石井を選んだ
同じ大学という事もあるがな
俺から言わせれば実績無いのだから選抜サボタージュした時点で落選にするべきだった

359 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 00:53:16 .net]
>>351
選抜は誰が優勝したんだ?
選抜で棟田が優勝してれば棟田だったんだろうな



360 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 05:09:42.10 .net]
>>352
井上更正
井上が全日本優勝してたらさすがに井上超級代表だったね
ムネタンは三位、もしムネタンが優勝してたらさすがにムネタン、オリンピックいけたはず
それにしても面白いのは石井は100以下、超級いずれも選抜では一度も優勝していないのにオリンピックに選ばれている
そりゃ全日本がオリンピック選考から外されても仕方ない

361 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 05:30:34.47 .net]
>>344
ボクシングの村田は?金メダル獲って一応世界王者になってる

362 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 05:56:47 .net]
対策したら狡猾とか頭おかしいね
誰もお前の醜い長文読んでないから消えて

363 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 07:02:23.65 .net]
>>354
俺が言いたいのは重量級だ
重量級=ヘビー級はプロボクシングの世界ではアジア人は全くダメだ
ダメだという以前に全くいない
昔、西島洋介という選手がいて活躍したが実は日本ではほとんど試合していなくてほとんどアメリカでの試合
何しろ日本国内にはヘビー級の選手が全くいないからね
日本人選手があのマイクタイソンと防衛戦を行うなんて考えただけでワクワクなのだが
現実ではチビの軽量級ばかり世界チャンピオン
そういう意味では村田は奇跡的な存在ではあるが

364 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 07:16:45.11 .net]
>>355
リアルタイムで石井を見てきた
あの全日本では棟田との試合では一本勝ちするのは物理的に不可解なので一本を狙わず最初から判定狙い
大学の先輩で知り尽くしている鈴木との試合でも一本を狙わず狡猾な試合運びで勝ちまんまと優勝
しかしそれだけでは石井は実績不足、何しろ全日本はともかく肝心な選抜では一度も優勝していないし国際大会でもほとんど実績無い
なのに斎藤監督は自分の現役の教え子なので無理やりオリンピック代表にしてしまった
いくら全日本には圧倒的な権威があるにせよ
百歩譲って全日本で全て一本勝ちという圧倒的な内容での優勝ならオリンピック代表は当然だが内容が狡猾的である意味卑怯な試合だったね
ただ勝てばいいだけのつまらない内容での優勝
これだけでオリンピック行けるというのなら今までオリンピックのために頑張ってきた選手にしてみればやってられないよね
石井は日本代表監督が自分の大学の監督だから全日本さえ優勝したら選ばれると踏んで負けるリスクのある選抜を狡猾にもサポタージュして
まんまと選ばれたが石井がもし明治か東海大なら選ばれていないだろうな
行ってる大学で決められたらたまったものではない
ま結果的に金メダル取ったから結果オーライだが
今の選考方法は理にかなっている

365 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 07:23:18.15 .net]
自分の大学の教え子だから全日本で狡猾で姑息な内容で優勝しただけでオリンピックに選ぶのは職権乱用だよ
斎藤先生は尊敬してるがあの石井を選んだのは今も許せない
結果オーライが全てではないだろ
その石井は監督には感謝しても感謝しきれないくらいの恩があるのにあっさり引退
斎藤先生が死去しても葬式にも来ず何のコメントすら残していなかったのでは?
離婚も何度もしてるし人間性を疑う
昔巨人のレジェンド沢村栄治がこんな名言を言っている
勝つことが大事、ただし正々堂々とだ
この名言を石井に贈りたい

366 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 10:07:32.01 .net]
>>351
実績ないとかw

嘉納杯と欧州国際で軒並み優勝してただろうが。アホか

367 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 11:36:13.08 .net]
当時の監督が国士舘の人間だから選ばれたとか、偏見で語り過ぎ
監督の独断で代表を決めているわけではないし、もしそんなことしたらCASへ提訴されるだろ

368 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 12:13:28 .net]
石井は何気に一本勝ちかなり多いんだけどねw
五輪だって決勝以外は全部一本勝ちだしなあ

369 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 12:34:44 .net]
石井は超級に転向以降、全勝のまま引退した

こんな選手もう出てこないだろう



370 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 12:59:26 .net]
石井は本来ならロンドンまで続けて、そっから総合へ行くべきだった
引き止めるべき吉村が突き放したから、結局重量級は暗黒時代を迎える羽

371 名前:目になった
篠原に育成力がなかったのも問題なんだが。
まぁ石井の性格的に篠原体制について行けず、五輪前に離反してた可能性もあるが 笑
とにかく全日本監督を篠原にしたのは最大の人選ミスだな。上川にも同情してる。
[]
[ここ壊れてます]

372 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 13:00:38 .net]
石井は柔道だけやればよかったんだよな
小川レベルの連勝記録更新してるだろ

373 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 13:26:14.93 .net]
>>363
アマの世界の方が圧倒的にキツいから逃げたんよな

>>364
まあ無理、ルールも変わったし
アメリカで2年連続でロートルに完敗してるしな
何気にMMAの成績実は悪くないしこれでいい

374 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 13:30:37.86 .net]
>>351-353
>>360
08選抜は準決勝で井上が棟田を破ったね
この2人の対戦は伝説となっている02全日本決勝以来のことだった
08全日本で石井が優勝したら北京五輪代表に、という提案をしたのは天理の正木だった

北京の代表選考については斎藤仁さんの「常勝力」に詳しい
この本は大変興味深い本で、斉藤さんが当時の強化選手たちをそれぞれどう評価してたかが伺える本であり、
野村、井上、棟田、秋本など、北京代表落選した選手たちに対する斎藤さんの贖罪の気持ちもにじんだ書となっている。

375 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 13:56:27.75 .net]
競女ってアニメ見てた奴いる?
宮田さやかがまさに石井みたいなんだよな。オリンピックに1度も出なかったから石井とは少し違うけど

376 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 14:36:20.21 .net]
>>366
北京のときは、全日本の決勝戦で石井が鈴木に技のポイントを奪っての勝利ならそのまま代表で、
そうでなければ棟田が代表だったらしいね だから石井は大逆転の代表選出だった

377 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 16:18:57 .net]
>>361
決勝の相手がタングリエフだったのはラッキーだったね
前評判通りリネールが上がってきてたら勝てたんだろうか
結果論だけど、石井の総合転向はリネールから逃げたようにも見える
転向後しばらく経ってから鈴木を挑発したとき、「何で今さら
鈴木なんだよ。そこはリネールだろ」とか思ったもん。

>>363
「代わりはいくらでもいる」とか言ってたけど結局誰もいなかったしね。

>>368
棟田だったら金取れてたか怪しいな。
予選の段階で勝利への執念やどうしても五輪に出たいって気持ちの部分で
明らかに劣ってたし

378 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 17:35:12 .net]
>>368
有効と技ありを開始早々に取ってたから文句無しってことか

379 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 19:26:01.92 .net]
>>359
現在の大阪GPに相当する嘉納杯以外は実にショボい
パリ、ディセルドルフで金メダル取ったというのならまだしも強豪がほとんど出ないハンガリーやオーストリアで優勝したからって何なの?
棟田は無差別で金メダルだぜ
まあ冷静に考えて見て棟田、井上よりも石井の方が研究されていないしのびしろもある
一番金メダル取る可能性を考えればわずかな差で石井かも知れないが
しかも結果的にオリンピックで金メダル取ったのだから石井を選んで良かったかも知れないが
ただもし棟田を選んでいたら石井は引退出来ず石井は少なくともロンドンまで続けざるを得ない
オリンピック金メダルの価値はとてつもなく大きくたった一度獲得すれば年が若くてもあっさり引退したくさせる魔物である
水泳の岩崎しかり柔道のベイカーしかり
オリンピック金メダル直後に引退こそしなかったが燃え尽きた感じ
石井は北京での金メダルで柔道に対して情熱を失ったのは確か
まあ斎藤先生から自分が役員を勤める平成管財に無理やり入社させられようとしていたのでそれを嫌がって逃げたという説もあるがな
石井はこと柔道に関しては内容はともかくどうすれば勝てるか知り尽くしている
覚醒したリネール相手にもおいそれと負けるとは思えないしロンドンでリネールと死闘を演じる姿が想像できたのに全く惜しい



380 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 19:29:37.63 .net]
>>370
あの決勝はさっさとぶん投げてしまえと思ったが万が一投げられるのを恐れていたようだ

381 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 19:58:06 .net]
>>371
そのパリで井上が負けたし、ドイツで勝った棟田も国内で絶望的な勝負弱さを露呈したんだからしゃーない

382 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 19:59:14 .net]
>>371
マイナー競技とはいえ吉田沙保里と伊調馨が若くして金メダル取っても競技を続けて
3連覇・4連覇したんだから一概には言えない

383 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 19:59:20 .net]
>>372
というか、上四方で抑え込んでジ・エンドと思ったわ

28秒で解けたから、当時の国際ルールなら石井の一本勝ち

384 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 20:05:41 .net]
ロシアの留さんことトメノフは日本人選手と因縁ありまくりだな
シドニーでは準決勝で篠原に一本負け
アテネでは決勝で鈴木に一本負け
北京でも石井に負けたんだっけ?

385 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 20:08:47 .net]
レスリングのスタドニク
ロンドンで小原、リオで登坂、東京で須崎
3大会連続決勝で別々の日本人に負けて銀メダル(予定)

386 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 20:15:30 .net]
>>375
それもそうだが、石井はその後警告までもらってたよな
同時のルールで3つで注意、4つで警告、5つで反則負けだったはずだから
リオまでのルールでも指導4で反則負けだったんだよなw

387 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 20:16:04 .net]
>>376
日本としてはミハイリンが出てこなくてよかったかも。
ロシアの選手選考って知らないけど、あの2人、
直接対決でトメノフが勝って代表になったのかな?

388 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 20:47:12 .net]
>>378
たとえばボクシングで100カウントルールなら99カウントまで立たないとか
ルールに合わせて来るだろう
今の三回反則でアウトならそれに合わせてくるしギリギリまで駆け引きするタイプですな石井

389 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 20:51:33 .net]
>>379
留さんは異常なまでにパワーがありまさにロシアの白熊
ただこと日本人選手にしてみれば相性は良かった
まさに日本人の恋人である(白い恋人)
むしろ留さんよりもミハイリンの方がずっと厄介だったのだが
ミハイリンは留さんに相性悪かったのだろう
ミハイリンはけっこう息が長くて北京以降も活躍していたような気がする



390 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 21:00:07 .net]
ミハイリンはロンドンオリンピックで銀メダル獲得したのは驚いた
決勝であのリネールと対戦したが悲しいかな日本では地上波では丸々放映されなかったが
留さんが日本人選手の鴨になってたがミハイリンには日本人選手けっこうやられていた記憶がある

391 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 21:03:45.24 .net]
>>378
あの時の石井は臀部肉離れ?かなんかで身体ボロボロ

392 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 21:05:11.02 .net]
>>376
北京では3回戦くらいで石井に横四方で負けてたな

393 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 21:29:28.48 .net]
>>382
2001年の世界選手権を二階級制覇
斉藤先生も「日本柔道の最大の敵」とまで言っていた
アテネに出てきたら脅威だったろうね
確か棟田は3戦全敗と相性最悪だったはず

394 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 21:42:56.68 .net]
>>381
留さん確かに怪力無双だったね
シドニーのベスト8でも、自分より一回り半くらいデカい
中国の巨漢選手を軽々と裏返してた
ただいかんせんスタミナ不足で、篠原との試合
後半になると明らかに息が上がってた
あれじゃ世界取れないよ
世界取ったミハイリンの方が総合力は上だったと思うけど
やはり相性ってあるんだろうな

395 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 22:26:00.86 .net]
>>385
いや、一回は勝ってるはず

396 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 22:26:49.93 .net]
篠原とやったときの留さんが一番勢いあったかな

397 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 23:00:56.24 .net]
篠原と留さんの試合見てちょっと留さん応援していた自分がいた

398 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 23:04:22.82 .net]
ミハイリンが出てきたらまじヤバかった
世界選手権二階級制覇するような選手てヤバい選手ばかりだからね
篠原小川山下ドゥイエ、斎藤は知らないが
リネールは二階級制覇したっけ?
その中にミハイリンがいた

399 名前:クーベルタン男爵さん mailto:sage [2020/02/16(日) 23:11:43.98 .net]
ロシアも何気に選手層厚いよね。
バルセロナでも、コソロトフだったらヤバイと言われれたのが
出てきたのがハハレイシビリで、小川金確実とか言われてたのが
本番ではものの見事に完敗してしまった



400 名前:クーベルタン男爵さん [2020/02/16(日) 23:20:10.52 .net]
84 斎藤、山下(日本)
88 斎藤(日本)
92 ハハレイしビリ(ロシア)
96 ドゥイエ(フランス)
00 ドゥイエ(フランス)
04 鈴木(日本)
08 石井(日本)
12 リネール(フランス)
16 リネール(フランス)
ここんところ超級はフランスVS日本の優勝争いだね
上川さんだけ唯一優勝争いにからめなかったのが悲しいぜ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef