- 160 名前:日曜8時の名無しさん [2012/01/19(木) 16:06:35.42 ID:xRvZgiWM]
- 平清盛の「王家」表現についてNHKと思想的あるいは心情的に共鳴する方々とのやり取りをテンプレにしてみました。
?「王家」の使用は、清盛が天皇の外戚になることの伏線だ。 →ありえない。当時はそもそも家の概念が一般的にない。同じ家に住まず夫の通い婚で結婚しても姓も別々。(例 源頼朝と北条政子) ?歴史考証担当の本郷氏は「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用」とは言っているが、華夷秩序を言っているのではない。 →支那の華夷秩序以外に取り方があったら教えてください。 ?中世日本史で、学問的に「王」や「王家」を使うのが普通。 →使うことはある。しかし、国内のパワーバランスを議論する枠組で使う。本郷氏は、「王家」の表現は、「東アジアの中の日本、世界の中の日本を考える際にも有用である。」と発言していることから学問的な枠組としては異なる。 ?「皇」と「王」で上下を議論する事が中華思想だ。 →英語で侮辱する言葉を言われても怒るなということでしょうか? ?「王家」は中世でも使用例ある。 →平家物語原典では一回もない。他の文献に極めて低い頻度で、「王家」の用例があるが概念的な熟語としての用例。 ?本当に平家物語で「王家」用例ないの? →ネット上に全文データがあります。文書内検索をどうぞ。 ?正岡子規など明治の文豪も使っている。 →明治時代の文学と平安末期がどのような関係が? ?「王」は王政復古や勤王で使われている。 →口語で「王」や「王家」など言うことはない。家父長権とは言うが、父親に「家父長」と言わないのと同じ。 ?人に「王」がついている用例が中世にもある。 →親王でないか確認しましょう。 ?東西のローマ皇帝と周辺の王のどちらが偉いの?法王と法皇どちらが正しいの? →ヨーロッパの概念(インペラトールなど)に漢字を当てたので、もともと定義にズレがあり、議論する事が適切でありません。 ?日本も華夷秩序に入っていたのじゃないの? →なぜNHKが、平家物語原典のセリフや文にはない華夷秩序を想起する「王家」を使うかが問題です。 ?皇室に失礼ないよう「皇室」でなく「王家」を使っている。 →遥かに適切な「内」「内裏」「みかど」などの婉曲表現があります。現代でも、「奥様」と言うのと同じですね。
|
|