[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/24 13:16 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【考古学】「邪馬台国畿内説」に弾み 卑弥呼宮殿の一角とみられる特異な張り出し柵や建物跡出土 奈良・纒向遺跡



1 名前:依頼スレの353@おっおにぎりがほしいんだなφ ★ [2009/03/23(月) 07:06:25 ID:???0]
邪馬台国の最有力候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、
3世紀前半の建物跡(柱穴)や凸字形の柵(さく)が見つかり、市教育委員会が20日発表した。

過去に見つかった建物跡とあわせ、3棟が東西に整然と並ぶことも確認。
当時、方位に合わせて計画的に建てられた例は極めて珍しい。
女王・卑弥呼が活躍した時期とほぼ一致しており、卑弥呼がまつりごとを行った
宮殿の一角との見方が浮上、邪馬台国畿内説に弾みをつけそうだ。

調査は、約100メートル四方の高台のうち、西端約400平方メートルで実施。
新たな建物跡は一辺が6メートル以上あり、昭和53年に見つかった建物跡(一辺5メートル)の
東側で見つかった。その西側で以前、見つかっていた柱穴は同様の建物跡と分かった。

3棟が高台の西端に位置することから、さらに東へ発掘を進めれば、
神殿のような中心的な建物が見つかる可能性がある。
柵は、全体の長さが約40メートル。53年発見の建物跡を凸字で囲むように南北へ伸び、
東に折れ曲がっている。
3棟は、西端の一棟がある「外郭(がいかく)」と、凸字形の柵に囲まれた2棟がある
「内郭(ないかく)」に分かれた宮殿構造だった可能性もある。
市教委は「建物群が特別な施設であることは間違いない」としている。


ソース:産経ニュース
sankei.jp.msn.com/culture/academic/090320/acd0903201931003-n1.htm
纏向(まきむく)遺跡(手前)。黄色いポールが建物の柱跡、白色ポールが柵の跡とみられる
sankei.jp.msn.com/photos/culture/academic/090320/acd0903201931003-p2.jpg
sankei.jp.msn.com/photos/culture/academic/090320/acd0903201931003-p3.jpg
sankei.jp.msn.com/photos/culture/academic/090320/acd0903201931003-p4.jpg

90 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 08:19:25 ID:KEaOQppe0]
卑弥呼は朝鮮半島を起源とする巫女姫(神子姫)一族のなかの
一人に過ぎないことが最近の研究により判明している

当時、地方の一蛮族である倭族を統括するために韓半島より
派遣された巫女である。

その事実を隠蔽し、倭王の起源と結びつけようと工作している
右翼勢力は恥をしるべき。

もう一度いうが、卑弥呼等の巫女姫達の起源は朝鮮半島である。
そして、それら巫女姫の頂点に君臨していたのが火病呼という名の女王である。
倭人どもはゆめゆめ忘れてはならない。

91 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 08:22:15 ID:Yc6sKDbTO]
倭も背の低い人って意味

92 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 08:24:26 ID:IOtbVOQH0]
>>83
隋書に出てくるアメノタリシホコは九州王朝=倭国の王である可能性があるのではないでしょうか
唐・新羅の連合軍に倭・百済の連合軍が負けたときに九州王朝=倭も滅び
東にあった日本が倭を併呑したのではないかという感じがします
万葉集にその名を残す柿本人麻呂(柿本沙流)や山上憶良などからは
その名の響きから九州人=倭人であった可能性を感じます
九州北部には背振(セブリ)、早良(サワラ)、加布里(カフリ)など半島系の音を残す地名が散らばっています
あるいは任那、加耶と呼ばれている地域はこの九州王朝の領土であったのかもしれません
というより半島南部と九州北部は対馬海峡文化圏とでも呼ぶべき地域なのではないかという感じがします

アメノタリシホコ=蘇我馬子=聖徳太子であるという説もあるようですが
あながち大きく外れてはいないような感じもします


93 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 08:29:50 ID:rJiWIJlHO]
妄想、捏造、感覚でものをいう


素人の浅ましさ

94 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 08:30:26 ID:3H9F+4fbO]
>>91
おとなしいって意味だよ

95 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 08:34:24 ID:loc5+vIB0]
>>46
『親魏倭王』の金印が出れば別だろうが。

96 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 08:37:45 ID:BgjBACEZ0]
曹操の息子が卑弥呼に送った金のハンコか……たとえ出土しても偽物だと言い出す奴が出て結局、水掛け論になるようなw

97 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 08:38:56 ID:kd/iK0RnO]
>>92
今となっては、九州王朝説の根拠は、倭人伝ぐらいしか無いのよね
実証的・考古学的根拠が無い。

98 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 08:39:53 ID:tblRNBbY0]
卑弥呼さんにはお世話になった・・・・。



99 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 08:40:09 ID:3gzrekg70]
>>95-96
邪馬台国は魏のあとの晋にも朝貢してるから
そのときに親魏倭王の金印は返した可能性が高い

100 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 08:41:33 ID:XOo2AaIc0]
跡って穴ぽこだけなんだな
大変だな、発掘する人も

101 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 08:44:23 ID:BgjBACEZ0]
>>99
返した例なんてあるのか?
また新しい金印が授与されるだけなんじゃねーの?
見栄っぱりの支那人が、一旦あげた物を「返せ」なんて言うとは思えんw

102 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 08:45:58 ID:l2HWL1i5O]
>>82
一年に三つ歳とるってやつだっけ

103 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 08:45:59 ID:tblRNBbY0]
「親魏倭王」の金印な。これが仮に出土すれば、九州説は壊滅。

>>99 金印を返還した例があるのか? 『漢那倭国王』志賀島でハケーンされたと云うことは返還しとらんぞ。

104 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 08:47:26 ID:kM7BT6i80]
東北説ってのはないのか?

105 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 08:49:19 ID:Ss7gMfuF0]
だから言ったろう。九州は今も昔もド田舎なんだよ。

106 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 08:50:56 ID:7GORtn1i0]
邪馬壱国は九州だろ。

107 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 08:52:59 ID:4gPGX//QO]
耶馬美人が美味いのは確かなんだぜ

108 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 08:53:16 ID:wqsVrpk00]
九州北岸〜半島南部を勢力圏としたヤマト勢力が、九州を南下したあと
今度は瀬戸内海を渡って畿内に移動した可能性はないの?



109 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 08:53:42 ID:BOqFusk30]
>>103
バカか。そんなものがどこで出ようと無関係。

壇ノ浦で三種の神器が見つかったら、そこがミヤコだったと
主張するのと同じ

110 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 08:54:19 ID:tFn54mfh0]

確実に言える事は、支那の史書に日本人が初めて登場した時点ですでに畿内に支那の帝国の首都のような高度な建造物が存在したということだ。

そして、倭国に対する魏国の扱いは蛮族に対する扱いではなく、大月氏のような対等に近い特別扱いだ。

同じ時期に朝鮮半島では国家すら存在しなかった。

それでよくもまあ文明は朝鮮半島から伝わったなどと言えるよなバカサヨども。


111 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 08:55:10 ID:NhigMceE0]
>>92
朝鮮語の音価なんかハングル以前は殆ど不明なのに"半島系の音"とか脳ミソに
蛆でも湧いてるんですか?

112 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 08:55:25 ID:rOfzLF5b0]
この時期にこれだけの規模の建築物がまだ九州から発掘されてないんだっけ

113 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:00:22 ID:f9VCsq4HO]
>>102
春と秋で二回

114 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:01:21 ID:dMimlvXy0]
邪馬台国が魏に朝貢したのは、
南の国に攻められて負けそうだから
援軍を送ってとかいう理由だぞ。
日本を代表する大国どころか、弱小国、
それも外国軍を呼び込もうという売国奴。

しかも卑弥呼のあと1回使者を送って、その後連絡なし。
普通に考えて、戦争に負けて滅亡したんだろ。

大和朝廷は朝貢などする邪馬台国の末裔ではない



115 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:02:25 ID:NS4nMXjn0]
>>112
西都原古墳群の周辺に纏向以上の建物群があるはず。

116 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:02:51 ID:f9VCsq4HO]
残念なことに直木孝次郎氏ですら古代天皇を想像を前提にした論拠で否定している。

117 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:03:26 ID:WpLFmOjTO]
邪馬台国は今の韓国って在日が言っていたよ

118 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:03:55 ID:/9dVdFlS0]
>>112
八女に怪しいところがあるそうだが、おもいっきり住宅街の下だから
手が出せないって



119 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:04:03 ID:gnUZ675l0]
近畿だったとしたら卑弥呼=アマテラス説にも弾みがつくな

120 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:04:20 ID:VihvzX6O0]
                       _/彡三三三ミァrェ、 
                      /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\
                     /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},
                    |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,
                    .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |
                    ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |
                    `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |       
                     `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  |     
                      |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |    
                      ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
                      '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉
                        ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
                        \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     |
                         ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
                        ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
                     /^ / |__八   //      \|      |
                    / / / /: : : | >//         ヽ     |
                   /  /  |/: : :///            |     |
                  ノ   |  |: :///              |      |
卑弥呼さまー

121 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:06:10 ID:Oj0B7mP9O]
>>115
そりゃそっちは天孫ニニギの命の領地だもの。

122 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:07:41 ID:IOtbVOQH0]
>>114
邪馬台国が南の狗奴国によって滅ぼされた可能性は非常に高いと思われます
その時期にちょうど皆既日食も起きているようですが
このことが何らかの形で邪馬台軍敗戦につながったのではと考えられます
「天の岩戸」はこの皆既日食のことを伝えているのでしょうか


123 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:08:19 ID:f9VCsq4HO]
戦後直後のイデオロギーに巻き込まれ記紀の検証はろくにされなかったのが実情だ。
また、中国側史料もろくな検証をせず受け入れていた実情。
さらに自虐史観により朝鮮系学者の説を無批判に受け入れていた実情。
恐ろしいことに、長らく日本古代は学者の創作の場となっていた。
この影響を素人邪馬台国研究者も無自覚に受け入れていた。

124 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:09:02 ID:2vDbyiqI0]
鋼鉄ジーグで 「邪魔大王国」 ってのが出てきたよな。

125 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:09:40 ID:3gzrekg70]
歴史にイデオロギーを持ち込もうとして点では
愛国者気取りの右翼も同罪

126 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:10:43 ID:3BKHFrdI0]





アマテラス=卑弥呼=日巫女




決まりだな



127 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:11:13 ID:8pwS54k0O]
邪馬台国=大和だろ普通に考えてw

単純すぎる

128 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:12:03 ID:VihvzX6O0]
>>123
>戦後直後のイデオロギーに巻き込まれ記紀の検証はろくにされなかったのが実情だ。

戦前、皇国史観を公認イデオロギーとしていた大日本帝国政府は、記紀の科学的
研究を行った津田左右吉を言論弾圧したけどね



129 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:12:16 ID:t38SIlP90]
卑弥呼の墓とか無いのかよ?

神社掘り返してみろよーw


130 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:12:51 ID:QY2M9ORr0]
邪馬台国は別に九州でいい。

中国から金印もらって喜ぶような国が
日本の原型になったとは思いたくない。

131 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:13:33 ID:dwOZ11Cz0]
>>127
ほんとに単純な奴だな。
北九州にも山門がある。何て読むんだ?

132 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:13:44 ID:Oj0B7mP9O]
>>11
第十代崇神天皇がおられました。
箸墓の倭迹迹日百襲媛命は第七代孝霊天皇の皇女で
倭迹迹日百襲媛命は崇神天皇の時代に武埴靖彦の謀反を察知し四道将軍(よつみちいくさがみ)がこれを討伐しました。
この四道将軍の一人吉備津彦命は倭迹迹日百襲媛命の実の弟であり桃太郎のモデルと言われている人です。

133 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:15:42 ID:CNqB/Ry20]
発掘が進むにつれて神話がある程度正しかったことが
証明されてきたりしてな

134 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:19:30 ID:bXIkIXqM0]
おまえらとりあえず卑弥呼様に様と猫耳をつけろ。
話はそれからだ。

135 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:19:51 ID:Frsj2mRj0]
どっちでもいいや しらんがな

136 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:21:26 ID:3gzrekg70]
>>130
動機が不純すぎる ww

そもそも邪馬台国九州説を最初に大々的に唱えた国学者本居宣長も
そういう動機に基づいてる
シナに朝貢するような政体がわが大和王権のはずがないってな
一部に熱烈な支持者がいる九州王朝説もそうだろう
倭の五王を日本の王権の代表者とは認めたくないからだ

ナショナリズムを歴史検証にもちこむと
半万年の歴史を誇る隣りの民族と同じ体質になってしまうから勘弁してほしい

137 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:21:30 ID:IOtbVOQH0]
>>129
宇佐神宮の下を発掘できれば
そこから凄いものが出てくるのではないかと思いますよ

138 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:23:47 ID:t38SIlP90]
>>133
何かベースがあるんだろうなあ。

シュリーマンのトロイも、「〜と言うお話だったのさ。」だったが、実際掘ってみたら、
「ぎゃああああああ!!!神話は本当だった!」ってのも良くある話w



139 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:24:47 ID:1XLrL6+PO]
最初は西日本一帯邪馬台国だったけど九州の西邪馬台国と近畿の東邪馬台国に分裂し
西邪馬台国はすぐ滅亡したが東邪馬台国は存続し後の大和になった
これだとどっちの顔を立てれて良いじゃん

140 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:25:01 ID:/+dhfBZw0]
>>136
さっさと寝ろ

141 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:25:43 ID:biQopti30]
>>124
邪魔大王国が邪馬台国
ヒミカが卑弥呼
であることぐらいは分かる奴は多いが。

幹部の
イキマが伊支馬=邪馬台国で卑弥呼の次に偉い人(位?)
ミマシが弥馬升=伊支馬の次に偉い人(位?)
に由来することを知る者は少ない…

142 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:28:03 ID:ZuXLrKEF0]
ということは熊襲は熊野だったのか!
熊本人存在価値ないじゃん

143 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:31:02 ID:wqsVrpk00]
九州のヤマトと畿内のヤマトが別物じゃないと辻褄が合わないの?

144 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:31:06 ID:trSRDTYi0]
近畿には畿内説で突っ張る学者が多いからのぉ

145 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:31:55 ID:rOfzLF5b0]
>>142
南九州の地名と奈良・和歌山の地名って似たような地名が多いんだよな

146 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:34:34 ID:lfRXijpN0]
唐以前の中国の辺境部族社会に関する記述を信用するのはどうかと思うぞ。

147 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:35:14 ID:wqsVrpk00]
九州のヤマトも畿内のヤマトも、中の人は移り変わってるかも試練が同じヤマトでいいよもう。

148 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:36:21 ID:/5/rBCy90]
邪馬台国論争が活況なようなのでここで一つ眉唾な資料を

www11.ocn.ne.jp/~jin/GAZO2.html
墓碑から卑弥呼を確定する
www11.ocn.ne.jp/~jin/HIMIKOK.html
古墳と陵主-1
www11.ocn.ne.jp/~jin/RYOS1.htm



149 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:37:06 ID:QY2M9ORr0]
>>142
つーかあそこって元々熊野って地名だったのか?
地名の由来になったであろう熊野三山って元は出雲の熊野大社だろ。

150 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:38:49 ID:ljE2vF/zO]
例えば、九州で拓いたけど、安全のために遷都した、とかは考えられないの?

151 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:40:50 ID:946kRpi60]
>>145
南じゃなくて北九州じゃね
inoues.net/club/chimei.gif


152 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:41:12 ID:ZNibvYk70]
>>126
イザナギ=中島朱美
イザナミ=白鷺弓子

153 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:42:11 ID:QaGK99mvO]
>>143
部族違うから、信仰を含めた古代の歴史解明に、
指針が出来ると言うことでしょ

154 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:43:32 ID:t38SIlP90]
>>151
凄い酷似の仕方だなあ…

155 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:43:48 ID:g5AVdH3/0]
>>145
古代天皇の秘密とかいう小説でも指摘されていたね


156 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:44:09 ID:wqsVrpk00]
>>153
縄文系と弥生系の争いとかなんとかでいいよもうw

157 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:45:49 ID:gMe27hLF0]
張り出し舞台があったというなら


ゼタ〜イ ここだ。
最近は京都東寺なんかに残ってる らしい。


ヒメコ様はそこで生本番をおやりになったわけでつ。

158 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:47:34 ID:PpsLN1JM0]
九州から畿内へ(もしきは反対)の遷都が途中であった、という考えはないの?
まぁ、魏志倭人伝で書かれている時の邪馬台国がどちらにあったかは別問題だが。




159 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:47:46 ID:3BKHFrdI0]
>>156
どうでもいいならこのスレのぞくなよアホw

160 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:49:15 ID:QaGK99mvO]
>>156
その縄文も複数の部族がいたし、
弥生も複数の部族がいたから、
簡単に縄文と弥生で区別出来ないとか。


また、縄文と弥生が争った痕跡と特定出来るのもないから、
その辺りの歴史が空白になっているとか

161 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:49:36 ID:QY2M9ORr0]
>>151
位置関係にかなり無理があるよ、それ。
ほとんどこじつけレベル。

162 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:49:36 ID:EEgpr4+X0]
そもそも中国の歴史書にしか出てこない卑弥呼に何でこんなに必死になるのかね。
こんなことより古事記や日本書紀の記述の考古学的証拠を見つけることのほうが
よっぽど有意義だろ。
中国のいわゆる正史の外国(夷テキ)記述がいかにいい加減なものかは、
少しでも読んだことがある人間にとっては常識なのに。


163 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:49:52 ID:g5AVdH3/0]
>>151
そうそう、北九州だった。アカデミックな歴史学者の間では、
地名の相似性は注目されているのだろうか?


164 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:51:02 ID:DqyUMZ9gO]
奴隷10人とボロ布だけで
官位、金印、莫大な下賜品を貰うなんて何というぼったくり

165 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:54:17 ID:03v0XpCj0]
吉野ヶ里は、どういう位置付けなの?

166 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:54:48 ID:f9VCsq4HO]
今の考古学ではかつてのような縄文、弥生の区分けをしなくなってきている。
いわゆる縄文人の弥生遺跡が複数でているからだ。
連続が認められるのだ。

167 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:54:52 ID:AZJTenNg0]
そもそも邪馬台国なんてあったんですか?

168 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:56:51 ID:wqsVrpk00]
>>160>>166
なるほど、じゃあ縄文vs弥生じゃなくて、縄文+弥生vs縄文+弥生なのか。



169 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:57:34 ID:3gzrekg70]
>>165
九州説論者でも吉野ヶ里を邪馬台国の都と見る向きはほとんどいないだろう
規模が小さすぎるからだ

170 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:57:52 ID:Oj0B7mP9O]
>>167
ヤマト国ならあったんじゃない?

171 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:58:49 ID:iue1uRCL0]
>>151
やっぱり卑弥呼の湯がある甘木だな

172 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 09:58:53 ID:QaGK99mvO]
>>158
縄文時代も各集落間で貿易や交流をしていたから、
地図無い時代に理由もなく遷都する必要が考えられないとか

173 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 09:59:30 ID:UqK87t2q0]
卑弥呼はヤマトモモソヒメなのかいのぅ。

174 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 10:00:00 ID:03v0XpCj0]
>>169
そうなのか。発見当初は、邪馬台国との関連が!なんて見出しを
しょっちゅう見た記憶があるんだが

175 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 10:00:32 ID:zwYM7ESQO]
日本が関西から始まったのを認めたくない嫌関西厨のみなさん〜、お元気ですか〜?

176 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 10:02:37 ID:Sy5qM0x50]
>>175
大阪が嫌われてるだけで京都をリスペクトしない奴はいないと思うぞ。
それに大阪だって在日、同和、ヤクザが消えれば戦前の水の都に戻れるはず

177 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 10:03:02 ID:wqsVrpk00]
>>172
色んな部族の吸収合併繰り返してたら奈良まで行っちゃったとかはないかな?

あの時代って半島の伽耶諸国が潰されたり吸収されたりしたころだっけか。
北からところてんの様に押されたとかw

178 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 10:03:11 ID:5ToKKepC0]
もし卑弥呼が畿内の人ならアマテラスや天皇家と関係ないんじゃないでしょうか
天皇家に深くかかわる神話では神々は最初は南九州に居を構えています。
卑弥呼が畿内の人なら邪馬台国は近畿地方を治めた一国家だったのでしょう
宮崎・鹿児島は面白いですよーうちの地区にもニニギノミコトが川で溺れてたって話が残ってます。



179 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 10:04:08 ID:QaGK99mvO]
>>168
ヤマト朝廷の前身部族VS多部族です

180 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 10:04:26 ID:OBjeAEuB0]
>>169
それ以前に佐賀が日本の首都だったなんて言語道断もいいところだろ

181 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 10:06:09 ID:wqsVrpk00]
>>179
物部派vs蘇我派だっけか

182 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 10:07:01 ID:g5AVdH3/0]
>>175
少なくともこのスレで、そんな低レベルの煽りはあなた以外にいないと思うが(笑)。


183 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 10:12:45 ID:QaGK99mvO]
>>177
吸収合併はあるだろうけど、
どこが指導したかによって話が変わるとか。

どうして遷都したのか、吸収合併ならば元を大きくすればいいとか

184 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 10:14:28 ID:yY//bm/y0]
みなさんごくろうさま(^o^)
宮内庁がさっさと古墳を調べさせればいいのだw
今の朝鮮人とは違う人たちのDNAが出るさwww
つ「DNAでたどる日本人10万年の旅」

185 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 10:17:56 ID:5ToKKepC0]
>>184
もう盗掘とかあけてある所ならいいがあけてなかったらどこぞのカビで壁画が・・・ってな事態になるぞ

186 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 10:18:43 ID:QaGK99mvO]
>>181
それは朝廷内の争いで、
宗教戦争ですね

187 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 10:20:25 ID:Bbw2+0oy0]
>>5
東北地方。
八幡平=ヤマタイ


188 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 10:24:36 ID:UqK87t2q0]
神武の東征伝承が事実を含んでいるとすると
その時期は卑弥呼よりだいぶ遡りそうなんだよな。



189 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2009/03/23(月) 10:27:14 ID:pOB5ZFgz0]
>>151
これはwwww

190 名前:名無しさん@九周年 [2009/03/23(月) 10:28:14 ID:WxIiEjVL0]
俺は最初から畿内にあると分かってたけどね、
俺だけだったね100%畿内と言ってたの!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef