[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/30 13:08 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【調査】 「首相になって欲しい歴史上の人物は?」→1位・織田信長、2位・坂本龍馬…ニッカンスポーツ調べ



1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ mailto:off_go@yahoo.co.jp [2011/01/20(木) 14:15:46 ID:???0]
★首相になって欲しい歴史上の人物は「信長」

・「日本史なんでもランキング」第7回のテーマは「今の日本の首相になってほしい歴史上の人物」。
 ニッカンスポーツコムで実施したアンケートには計1860票が寄せられ、織田信長が339票を獲得して
 1位となった。「強烈なリーダーシップ」「カリスマ性」などが支持を集めた。2位は坂本龍馬で306票。
 3位は米沢藩の財政改革を進めた上杉鷹山、4位には聖徳太子が入った。

 1位 織田信長(339票) 武力で天下統一を目指すとともに楽市楽座、検地などの政策を実施。
 朝廷や寺社とつながった座が独占していた市場を開放、自由取引を促した。農地も開放し、自作農が
 一番多かったのは信長の時代といわれる。

 2位 坂本龍馬(306票) 土佐藩脱藩後、京で西郷、木戸孝允らと親交を結び、薩長同盟を
 仲立ちする。「船中八策」では、幕府が天皇に政権を返上する「大政奉還」を提示。さらに憲法制定、
 議会設置など新政府のビジョンも描いた。

 3位 上杉鷹山(154票) 江戸中期の米沢藩主で、膨大な借金を抱えていた藩の財政を再建。
 徹底的に歳出を削減し、領民にも倹約を推奨した。藩校・興譲館を再興、教育にも尽力。「為せば成る
 為さねば成らぬ 何事も」の歌は有名。

 4位 聖徳太子(132票) 推古天皇の摂政として冠位十二階、十七条憲法などを制定、中央集権国家の
 確立を目指した。「日出ずる処の天子−」の有名な国書は、大国・隋と対等の外交を目指して、煬帝に
 送ったともいわれる。

 5位 大久保利通(113票) 明治初期の事実上の首相として新時代の日本を動かした。版籍奉還、
 廃藩置県などを断行。西郷隆盛の征韓論に反対し、盟友とたもとを分かつ。1878年(明11)、
 東京・紀尾井町で不平士族に暗殺された。

 6位 勝海舟(112票)  7位 徳川家康(108票)  8位 西郷隆盛(67票)
 9位 吉田松陰(58票)  10位 源頼朝(45票)
 www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110120-726787.html

274 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:06:23 ID:9bAtVRl20]
>>269
秀吉はエロじじいだから2chみたいなの大好き

275 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:06:47 ID:BwjGMGzH0]
>>258
坂本龍馬マンセーしてるのは
もう少しトシ食った司馬かぶれだろ

何でネトウヨ絡めて話すんだか……

276 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:07:23 ID:7PeqeFcK0]
日本海軍の撃墜王・西沢広義中尉
 日本陸海軍中最高の撃墜数を八七機を誇る撃墜王である。台南航空隊、後に二五一航空隊などで活躍したエースである。ラバウルでの激戦にも勝ち抜き、昭和十九年十月フィリピンで第一神風特別攻撃隊
、関行男大尉指揮する敷島隊の誘導護衛機として戦果確認した後、特攻隊に自機を引き渡し、陸攻で基地に帰還するとき、敵戦闘機に襲われ還らぬ人となったのであるが、さぞ無念であったろう。戦闘機にさえ乗っていれば、
このようなことは彼に限っては無かったと思われる。
日本人を祭る廟
 あちらこちらの廟や祠に「日本人」が静かに祭られている地など、日本を除けば世界で台湾をおいて他にあるまい。
 嘉義県東石郷の副瀬富安宮では、日本統治時代の明治三十六(一九0三)年にこの村で亡くなった森川清治巡査を今も祭っている。学校をつくり、村の子供に読み書きソロバンや歌を教え、
衛生環境の整備まで身を粉にして働いた森川巡査の姿を、村人は忘れられなかったという。
 台南市同安路の鎮安堂飛虎将軍廟。昭和十九(一九四四)年に村に来襲した米軍機の迎撃に向かった杉浦茂峰少尉のゼロ戦が被弾。村に墜落しそうになった。しかし杉浦少尉はパラシュート脱出を選ばず、
機首を立て直して畑に突っ込み、村人に被害を与えなかった。
 一部始終を見ていた村人は、自分の命よりも村人の安全を思った杉浦少尉を神とあがめ、廟に祭った。
 高雄市紅毛港の保安堂では、名も知らぬ日本軍の艦長のものとされる遺骨が祭られている。日本軍艦の模型をご神体として、漁民たちが海の安全や大漁を願って朝晩に祝詞の「軍艦マーチ」にあわせてお祈りをしている。漁民たちは実に真剣だ。
 戦後六十年を経ても台湾の人たちが手を合わせる廟や祠。日本人こそ感謝せねばならない。




277 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:07:41 ID:4HG0/xY2O]
織田信長がカルト信者と朝鮮人をぶち殺した後、坂本龍馬が尊皇攘夷の愛国心を復活させるわけだな
胸が熱くなる
本当に総理大臣を任せてみたい人たちだね

278 名前:パンツ ◆7vYOZotTDo mailto:sage [2011/01/20(木) 16:07:50 ID:I8EaQbhO0]
「首相になって欲しい歴史上の人物」に皇族は1人だけかよ

279 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:08:28 ID:rk9x6gW20]
上杉鷹山の評価高いな

280 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:08:29 ID:6jfmKat20]
鳩山の太ってる方って兄だっけ?
あの人坂本竜馬になるとか言ってたね
あれマジむかついたわ

281 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:08:34 ID:mHcYCnea0]
>>274
大坂城の門に落書きした門番を処刑するような秀吉だぞ。
こんなところ潰されるよ。管理人もまず処刑される。

282 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:08:38 ID:knsZO/nb0]
>>271
> 織田信長も楽市楽座という法人税減税、規制緩和の

当時の座とか関所って宗教勢力と結びついてたものでそれを断ち切ったの
だから、「減税」程度のレベルじゃねーぞw

そうだな、現代でたとえれば、


    著 作 権 法 廃 止


くらいの勢いw
比叡山延暦寺 ≒ JASRAC



283 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:09:07 ID:FOaf2UCg0]
日本人はなぜココまで歴史に敬意を示さないのか
有名人の名前をあげてるだけじゃん
安っぽいヒロイズムだ

織田信長と答えた連中の中に一人でも
彼の行った経済政策とその結果を知っている人間がいるのか?

284 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:09:46 ID:7PeqeFcK0]
田母神俊雄・航空幕僚長論文】まず全文を読んでみよう
 www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf
批判や擁護する前、一度論文を読んでみましょう。台湾人も論文の内容に関わっています。
飛虎将軍廟(ひこしょうぐんびょう) :日華(台)親善友好慰霊訪問団HPより
 台南市の北西5キロの郊外に、「鎮安堂飛虎将軍廟」がある。そこに奉られているのは、 大東亜戦争中、台南上空の空中戦で壮烈な戦死を遂げた日本海軍の杉浦茂峰少尉である。
 昭和19年10月12日、大東亜戦争も末期に近く、米軍は台湾各地に航空決戦を挑んで きた。午前7時19分、米軍機台南来襲、日本零戦は上昇し空中戦、零戦は勇敢に戦ったが、 数を頼む米軍機には勝てず、
一機又一機と撃墜されていった。そのうちの一機は尾翼より発 火し、海尾の大集落へ向かって落下していった。このまま落下したら、海尾の町は大火事に なる。そのとき、零戦は機種を上げて上昇し、海尾の町をはずれ東方の畑の方へ飛び去った。
飛行士は落下傘で飛び降りたが、グラマンの機銃掃射を浴びて、落下傘は破れて、飛行士は 墜落した。
 その後、町の有力者達が集まり、身を挺して海尾の町を戦火から救った飛行士の為に、永久にその恩徳を顕彰する事を衆議一致で決議した。そして昭和46年に廟を建設して毎日お参りをした。
そうしたら、稲作は豊作、豚や魚の養殖も順調で、宝くじまで当たる者も出て きた。廟は海尾集落の守り神として集落の人々の尊敬を集めている。毎日遠近からの参拝者 が多く、日本からの参拝者も年中絶えない。
廟の正面には「鎮安堂飛虎将軍廟」と書いた額 が揚げられている。「鎮安」とは鎮邪安民の意で、「飛虎」とは戦闘機又は空を飛ぶの意で ある。「将軍」は神として奉られる勇士の尊称である。
 廟守は朝は日本の国歌「君が代」、夕は「海ゆかば」を粛々と歌うのである。祭壇の両脇 には中華民国の国旗と日本の国旗が立ててある。

 台南市安南区同安路127号
 台南市海尾朝皇宮管理委員会隷属鎮安堂




285 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:10:31 ID:c4BJ0HOEP]
朝倉宗滴

286 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:11:06 ID:vPRy6y+R0]
ジャイアント馬場

287 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:11:12 ID:ohBMwx+p0]
昔の偉人が首相になったら今の世は腐ってるとかいって天下統一するため他国とすぐ戦争するだろ
織田信長とかだった漁船ぶつけられた時にすでに中国と戦争してるぞ

288 名前:パンツ ◆7vYOZotTDo mailto:sage [2011/01/20(木) 16:11:20 ID:I8EaQbhO0]
皇族は聖徳太子だけ
源氏は頼朝がランクインしたが平家は清盛が沈没
藤原家は誰もいない

289 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:11:36 ID:VcFAFDVw0]
僧兵並みに職務怠慢な公務員でも焼き討ちすんのか?

290 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:11:50 ID:MMq0EoYH0]
実績から言って伊藤博文しかいねえだろ。

291 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:12:51 ID:hNzt/2Dr0]
聖徳太子の「日いずる所の天子、日没する所の天子に〜つつがなきや」
って今で言うと

菅が行き成りオバマの肩組んで
「俺たちマブだよなーwちょー対等だしwwwバラちゃん元気?wハッピーしてる?w」
とかやってるようなもんだぞ

292 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:13:23 ID:4HG0/xY2O]
ウヨ連呼が我ら愛国者の思想を必死に読み取ろうとしてるのが笑える
そんなもん統一されてないよ
反日一色の朝鮮人じゃあるまいし
先見性あふれるネトウヨのことが気になって夜も眠れないか?



293 名前:パンツ ◆7vYOZotTDo mailto:sage [2011/01/20(木) 16:13:42 ID:I8EaQbhO0]
執権北条氏も落選かよ

294 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:14:17 ID:2q61WVi70]
>>1
一番は善政を布いた北条早雲だと思うが

295 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:14:59 ID:knsZO/nb0]
>>267
牟田口廉也って2ちゃんの軍事板とかでは評判悪いが(作られた評判)、陸大首席の
参謀エリートだぞ?

盧溝橋事件起こしたのもこの人だし、インパール作戦では評判悪いが、佐藤幸徳が
命令を無視して無断撤退したのが原因だし。

牟田口氏自身は、1966年(昭和41年)まで長生きしてるし、「インパール作戦は部下の
無能のせいで失敗した」という証言も残している(NHKアーカイブ)。

296 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:15:06 ID:mHcYCnea0]
>>287
信長は決戦に持ち込むのが得意だけども、自分が優勢だと思えない状態では戦争はしない。
日本が有利な地まで、中国を引きずりだせるんなら、戦争するだろうな。

297 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:15:19 ID:7PeqeFcK0]
上杉鷹山の評価高いな w
ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ (John Fitzgerald Kennedy , JFK , 1917年5月29日 - 1963年11月22日)は第35代アメリカ合衆国大統領。「祖国があなたのために何ができるかを問うより、あなたが祖国のために何を行うことができるか問うてほしい。」

And so,my fellow Americans: ask not what your country can do for you - ask what you can do for your country.

これは、有名な就任演説の中の文。演説が上手かったケネディーの文章の中でも、とびきりの名文とされているが、本当に何度読み返しても、示唆に富む素晴らしい言葉だ。





298 名前:パンツ ◆7vYOZotTDo mailto:sage [2011/01/20(木) 16:16:07 ID:I8EaQbhO0]
えー
よく見たら豊臣秀吉が落選かよ
金権政治は人気無いなー

299 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:17:04 ID:Se9u4xHq0]
>>191
朝鮮出兵じゃなくて唐入り。

300 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:17:17 ID:knsZO/nb0]
>>296
> 自分が優勢だと思えない状態では戦争はしない。

桶狭間(田楽狭間)は?

301 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:17:31 ID:4HG0/xY2O]
パンツ様はこんなところへ書き込んでないで、さっさと誰かを殺したらどうだ?
政治家とか公務員とか色々いるだろう
知識はイマイチだけど、人を殺すのが得意なんだよねカッコいい

302 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:17:37 ID:kPExBfvK0]
信長は勝てるまで戦争はしないでしょ。白も自分が参加して作ってたみたいだし、寺を焼き討ちした
イメージに騙されているやつが多すぎ。価値がなくなった家康を殺そうとした父親を説得して助けて
やったのは信長だよ。天皇家にも敬意を持っていたし。祭りのときに自分たちに踊りを見せてくれた
年配者に配慮していたらしいし。



303 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:17:57 ID:w/Wjy+sD0]
>>295
エリートも糞もあの陸軍の参謀の半分以上バカったれだろうが
本当に有能だったのは永田くらいなもんだ

304 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:19:13 ID:fvzGqouN0]
秀吉+秀長なら良質の政治をやってくれると思う

305 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:19:24 ID:nS6Z9OK70]
織田信長が総理だったら

ニートなんて強制的に途上国で爆弾処理班として働くべし

306 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:19:41 ID:mHcYCnea0]
>>300
それ、信長が一方的に有利に進めた戦争だよな。

307 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:20:17 ID:hNzt/2Dr0]
>>296
信長って実は桶狭間以外は圧倒的に有利な状況でしか戦してないんだよね
まぁーそれでもたまーに負けるのが信長さんなんだけど

けど負けたらどんな手使っても最終的には勝つのが凄い

308 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:20:25 ID:ywjYY9uG0]
まあ創価とか焼いてくれるならいいよ

309 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:20:39 ID:Jcc5M61U0]
首相=河井継之助
官房長官=勝海舟
幹事長=上杉鷹山

310 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:20:40 ID:tc/In/kf0]
竜馬は外交官だろ

311 名前:パンツ ◆7vYOZotTDo mailto:sage [2011/01/20(木) 16:20:58 ID:I8EaQbhO0]
>>302
信長は信玄と謙信に土下座してたからな
本当の土下座外交
織田信長が首相ならアメリカと中国に徹底的に土下座する

312 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:21:17 ID:Q4DpPeUZ0]
>>129
つ春日局



313 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:21:19 ID:BwjGMGzH0]
>>280
ポッポが兄で
老けてるほうは弟だよ

314 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:21:32 ID:uAIpvu0WP]
>>295
責任を部下に押し付けるあたり無能の象徴だな
民主党となんら変わらない

315 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:21:41 ID:USmymD5R0]
信長とか、完全な富国強兵政策で、北朝鮮とか中国とか周辺国に侵略しまくりそうだし、核も確実に開発しそう。
アメリカとヨーロッパにも睨まれて、悲惨なことになるよ。
ニートは徴兵されそうだからそれはいいけど。

上杉謙信がいいな。
国は豊かだったらしいし、義の精神で攻められたらやり返すけど、自分から攻撃しなかったし。

316 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:21:42 ID:SXLlLp910]
>>300
ありゃ攻められてる方だからなぁ
でも条件整うまで動かず籠もってた

317 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:21:55 ID:mHcYCnea0]
>>311
土下座外交ありうる。
でも、結局、信長は武田を滅ぼしたからな。

318 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:22:01 ID:SzK2Xs7V0]
田沼意次が最適任。

たとえば上杉鷹山は、米沢藩という限定された範囲で極端な切り詰め策をやったから、
一定の効果を得られた。
国家規模でそれをやるとなると、要するに内需抑制、洪水輸出みたいなもので、
たちいかなくなること確実。

その点、田沼意次は、景気を刺激し、内需を拡大し、
その結果利を得た商人に課税しようと考えた。
まさに今の日本に求められてる方向性だろうよ


319 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:23:00 ID:dYaVQhc10]
陸大主席ってロクなのいねえ

320 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:23:40 ID:w/Wjy+sD0]
>>300
だから桶狭間では優勢だと思ったんだろ
何しろ目の前の陣地に数百の兵しかいなかったわけだし

桶狭間の武勇伝が話に尾ひれつけてるが、信長様は軍略的な才覚は普通
各種業績も諸大名の施策のパクリ。もしくは家臣やらに命じた事
信長様はそれらの良さを見抜く判断力、偏見なく採用する器量が頭抜けていただけ

321 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:24:23 ID:Qc8iaaQz0]
藤原頼長で極端から極端へ

322 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:24:33 ID:BwjGMGzH0]
>>315
上杉謙信の「国が豊か」って誰に吹き込まれたんだwwww

せめて小田原北条家にしておけ



323 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:25:05 ID:5YDUV61U0]
羽柴誠三秀吉がアップを始めたようです。

324 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:25:29 ID:hNzt/2Dr0]
>>315
謙信はオイルマネー(銀山)があったからまだやれたんであって
それでも部下から戦争するだけして見返りすくねーってぶーぶーだったんだぞ


325 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:25:33 ID:BIg3GJtA0]
>>251
高橋是清いいなぁ

326 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:25:48 ID:fG4Bna590]
朝鮮総連が焼き討ちされるな

327 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:26:07 ID:8ctQcJTY0]
坂本龍馬は総大将の器じゃないよなあ

328 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:26:19 ID:6qEFjeZh0]
伊藤博文翁に決まってるやろハゲ

329 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:26:30 ID:NBsUmqZOO]
創価焼き打ちよろ

330 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:26:36 ID:3NosRF0Z0]
龍馬は分かるが信長様って
どんだけマゾばっかなんだよ。
あるいは独裁主義者

331 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:26:46 ID:E+ozR/f80]
徳川家康くらいかな・・・織田信長はちょっと無いかな・・・

332 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:26:52 ID:knsZO/nb0]
>>317
> でも、結局、信長は武田を滅ぼしたからな。

向こうが勝手に病死しただけだろw 跡取りがアフォだっただけだし。

軍の強さ、用兵では圧倒的に信玄の方が上。織田の兵なんて所詮は銭で雇われた
傭兵だから、負け戦となるとどんどん逃げちゃう。
武田の兵は自作農だから逃げられない。もっとも農繁期には戦争ができない、という
制約があり、それがために上京できなかった。



333 名前:パンツ ◆7vYOZotTDo mailto:sage [2011/01/20(木) 16:27:06 ID:I8EaQbhO0]
織田信長は武田信玄に

「私はあなたの家来です、私はあなたに服従します、信じてください」

と言って贈り物を贈った
武田信玄は大量の贈り物を眺めていて
家来に
「信長のガキが贈ってきた贈り物の箱の角を削ってみよ」
と命じた

家来が信長の箱の角をドスを引き抜いて切り落とすと
その断面は漆が3重に塗られている事を示していて

これで武田信玄ほどの権謀術数のプロが織田信長を信用してしまったという

334 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:27:20 ID:fhcrljGpP]
総理大臣織田信長
ttp://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/images/2007/08/14/special_nobu_top.jpg

335 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:27:24 ID:CdxIpy460]
そうか焼き討ちやってくれ

336 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:27:32 ID:AuiyB3rT0]
織田信長で良いと思うんだ。

比叡山を焼き討ちしたように、在日とそれを支援する者どもを一掃してくれそうで。

337 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:27:37 ID:4HG0/xY2O]
織田信長は戦争犯罪の御詫びが何たらかんたらとか言う寝言に惑わされず、真摯に現実を見据える
その結果、日本に寄生している朝鮮人とカルトと公務員は、殺されはしないまでも大変な目に遭うだろうね
サラ金パチンコなんか問答無用で禁止だ
彼ほど強気なら領土問題もありえない
なんだ理想の総理大臣じゃないか

そして坂本龍馬はニートの総大将としてネットを支配する
彼は史上最高のニートだよ
最強のネトウヨを自負する私ですら、彼と論争になったら勝てる気がしない

338 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:28:46 ID:/wNO2Kkg0]
>>326

あと創価学会も

339 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:28:47 ID:z8cEKrVp0]
こういう人達にも選挙権があります・・・。

340 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:28:57 ID:Se9u4xHq0]
豊臣秀吉はありえん、増税で苦しむよ、

341 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:28:58 ID:RObIaPDM0]
ようはプーチンですね わかりました

342 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:28:59 ID:Acf3KoiE0]
福沢諭吉あたりでOK



343 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:29:14 ID:rXFvNYMc0]
>>322
後ろ2つは出鱈目だが金持ってたのは間違いない
そうじゃなきゃ領土増やさないで戦争なんて続けられない

344 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:29:44 ID:SpQaQF+R0]
>>91
死ねよ、バカ

345 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:29:47 ID:tXvUTJ1G0]
>>171
つ大河ドラマ

346 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:30:07 ID:tkD8uMHc0]
本当に信長になってほしいのかと小一時間問い詰めたい

347 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:30:14 ID:pTRK3vpVO]
信長を否定する連中へ。

信長なら創価焼討ちやってくれるぞ

348 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:30:15 ID:knsZO/nb0]
>>337
> そして坂本龍馬はニートの総大将としてネットを支配する
> 彼は史上最高のニートだよ

彼は若くして死んだから死ぬまで親(兄)からの仕送りで食っていけたけど、
あの調子で長生きしてたらどうなっちゃったんだろうねw

ニートの末路。哀れwww

349 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:30:24 ID:hNzt/2Dr0]
>>332
結局信玄は時代では無かったんだよね
強いだけで
だから最終的には信玄は必ず第二第三の信長に負けてた

350 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:30:30 ID:q0/Mt56h0]
たしかに信長のほうがいいかもなw

坊主は焼き討ちだろ
無能な老害政治家もクビだろうしな。

351 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:31:11 ID:6Akg1lks0]
>>282
法人税フリーで経済が大発展した、という例の方が正しい
様々な税が市場内では完全にフリーになっていた

それに規制緩和もその例は違うな
商標とか著作権とかがフリーになった訳じゃない

価格統制の廃止とか複雑な手続きと手数料が必要だった規制が緩和されたり
他国(日本国内だけど)企業の活動を認めたり
そういった資本主義的な規制緩和だ

352 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:31:47 ID:nYZ97Nhj0]
楽市楽座は信長はぱくっただけで、始めたのは名君六角定頼。
これ豆知識な。



353 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:31:58 ID:FFRQhfhu0]
江藤シンパチがおらんぞ

354 名前:41歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:32:27 ID:1n3+4JGo0]
故人選んでどーすんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

355 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:32:29 ID:kYO8C1X50]
>>320
将の能にして君の御せざる者は勝つ

を地で行くって事か
これは多くの日本企業のトップに欠けてる資質の1つだろうね

356 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:32:40 ID:OKP687+N0]
勝海舟だろ

357 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:33:30 ID:OGOo/fQx0]
日本もフランスみたいに半大統領制にして、直接国民に対して責任を持つべき
そして内政と外交も分けた方がいい

358 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:33:52 ID:fRox2S1R0]
みんなが求めてるのは、ようはブレない人だよな。
良いか悪いかはともかく。
小泉なんかその典型だったと思う。

359 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:33:53 ID:knsZO/nb0]
>>349
てか、「ルール」が違うんだよな。

・自分の領地の誇りある自作農から兵を募る
・当然諸経費は私弁=戦に参加するのは名誉
・自作農だから、農繁期には戦闘しない
・銭で浮浪者を雇うなどというのは言語同断の恥ずべきこと

っていう価値観の誇り高き時代に「銭で雇った浮浪者使って城下町に常備軍置いて
365日戦さをし続ける」っていう・・・w

KYというかイノベーションというか。ま、とにかく凄い人ではあるな。

我々は「結果」知ってるから偉そうなこといえるが、この時代の「空気」の下で同じこと
ができるとは到底思えんw

360 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:34:12 ID:9JT+iNuFP]
>>352
首相にオリジナリティや発明の才能はいらんだろ
有効と思える政策・施策を判別して実行してくれればいいだけでさ
楽市楽座も信長は六角定頼より有益に使ったと思うけど?

361 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:34:24 ID:w/Wjy+sD0]
まぁ信長様が元首でもいいが、必ず秀吉をセットで家臣に据えとけよ
それなら最強だわ
よくバカが秀吉を元首に据えたがるが、サル回しのサルてっ辺に据えてどうすんだアホが

362 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:35:03 ID:uAIpvu0WP]
>>358
言ったことをごく普通にやる人ね
簡単なようでなかなか難しい



363 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:35:25 ID:1FTjkAIu0]
福沢諭吉にも一票

364 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:35:52 ID:sNUv8kyJ0]
家康だな


365 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:36:30 ID:0X+1v5T00]
今見たいなクリーンな政治を求められる社会で
どれだけ通用するのか

366 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:36:31 ID:knsZO/nb0]
>>351
いや、「民が無条件に信じてたものを否定した」というコペルニクス的転回という点から
すると単純な規制緩和とか減税では例が弱い。

現在の国民は「著作権というのは絶対でそれを守るのが正義」としてて、著作権を守らない
犯罪者がチョロっといる程度。

それを「著作権なんぞ迷信だ。こんな法律廃止してしまえ」くらいのインパクトがあったのが、
楽市楽座・比叡山焼き討ち。

367 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:36:48 ID:4HG0/xY2O]
素人がありがたがる政治のバランス感覚については、ボンヤリほわほわ曖昧で何を言ってるのか分からない近代の政治家が最強だよ
バランスが取れ過ぎて、いるのかいないのか良く分からない
何をしたいのか全く伝わらない

368 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:37:14 ID:1kYXvsyw0]
ネトウヨは撫で斬りな

369 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:37:20 ID:fvzGqouN0]
>>361
そのために秀長が居るんだろ

370 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:37:35 ID:fRox2S1R0]
>>359
画期的だったよな。考え方が。
しかし行き過ぎて天皇にまで手を出したのはマズかったw

371 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:37:45 ID:mHcYCnea0]
>>332
農繁期に戦争できないなんて大嘘。
当時の農家は一族で経営してた。
一部の家の男が戦に言っても農業は継続可能。
川中島の戦いなんて思いっきり農繁期とかぶってるし。

372 名前:名無しさん@十一周年 [2011/01/20(木) 16:38:18 ID:+Z111IX30]
>3位 上杉鷹山(154票) 江戸中期の米沢藩主で、
>膨大な借金を抱えていた藩の財政を再建。
>徹底的に歳出を削減し、領民にも倹約を推奨した

インフレの時はそれでもいいけど
デフレの時にそれをやったら最悪だな



373 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:38:22 ID:IX4dzZJQ0]
>>281
なんで大阪城の門と2chが一緒になるんだよw
いまだって皇居に落書きなんかしてたら普通に捕まるだろw

374 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/01/20(木) 16:39:03 ID:meuJnqwN0]
信長が首相になったら2chやってる暇なくなるだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef