[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 23:44 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 873
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ネット】「“セカンドライフバブル”が崩壊しても問題なし。それよりも日本人参加者が多いネットゲームはたくさんある」…ゲーム協会理事



1 名前:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★ [2007/10/24(水) 10:29:29 ID:???0]

<セカンドライフバブル、崩壊してもゲーム広告に影響なし 〜JOGA長沢潔氏インタビュー>
www.inside-games.jp/news/244/24444.html
(前半部略)
―――広告プラットフォームとしても大きく注目を集めたセカンドライフが、日本ではあまりうま
くいっていないとの指摘が出始めています。これはオンラインゲームの広告にとって逆風にな
りませんか?

セカンドライフによって「3D世界を活かした広告」」がイメージとして認知されるようになったの
は歓迎すべきだと思っています。セカンドライフの現状については規模感の問題もあると思う
し、継続的に使われるような仕組みについてもまだ改善の余地はあるのかなと。

オンラインゲームには、セカンドライフよりも日本人の参加者数の大きいものがたくさんありま
すし、うまく埋められなかった溝をオンラインゲームの規模感で埋めていけるのかなと思いま
す。ゲーム内広告の価値が落ちたということはないと思いますよ。

―――初音ミクのようにUGC(User Generated Content / 利用者が作ったコンテンツ)でブ
レイクした製品も出てきていますが、こういったUGCを活用したゲーム内広告というのはあり
えるのでしょうか?

どういったUGCを作ってもらえるようにするのか、自由度とかゲームバランスとかを考えると
大規模改変が必要で、我々事業者がアイテムを作って出していくよりもかなり大きな話になっ
てしまいます。また、自由度が高くなると付随する問題も出てくるでしょう。

ただ、厳密なUGCではないですが、ユーザーに能動的に動いてもらってクチコミをブースト
していく流れは作りようがあるかもしれません。(以下略)

800 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 22:17:45 ID:QdHsPoRm0]
>>789
なつかしいなあ。UCGOは今年終了だもんなw俺もアカもってるよ

セカンドライフはサービス前にLSLとか楽しそうに思ってたが
もう日本のマスメディアがサービス前からゴールドラッシュを煽りウザかった。
モチベーションが下がり嫌悪感まででてきた。
あとPOPさが足りないのに過疎ならより殺風景になるよね。
もう負のスパイラルっしょ。

801 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 22:23:34 ID:n9fFk0SE0]
膨らむ前に潰れるんじゃあバブルとは言わない。ただのゴミ屑だ。

802 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 22:24:22 ID:u5l2aP8G0]
>>798
はじめて3日なのにすんごい詳しいよねw
今どんなアバター作ってんのか画像or動画うpしてくんない?
あと、何の仕事してんの?

803 名前:いまからはじめる [2007/10/26(金) 22:33:43 ID:zEw70sXN0]
>>797
そうだなぁ、スキルがある人と、仮想世界を作り上げたり、愛せる人は
はまれるかも知れないと思われ。
例えば同人即売会で発売した経験のある人
(エロじゃない)同人誌を読んで面白いと思う人、TRPG経験者
ドールやフィギュアが好きな人、コスプレイヤーとかだ。


素人が作るものの中からいい物を見つける感じが
なんか同人即売会っぽい楽しみがある。
この素人が作るという感じが、なんつーか即売会や学祭に近い。

だが学祭って友達をが既にある人たちが祭りをするから面白いが
セカンドライフの場合、友達がゼロのところからはじめなきゃいけない分
敷居が高い。

基本的にチャットが中心となるソフトなんで
もしはじめたら、いろんな人と話したほうがいい。話さなければ
孤独でめちゃくちゃつまらんと思われ。

>>802
2日も遊べばおまいも同じくらい詳しくなるよ。
あの世界をうろうろすればすぐにわかるが、スゲーカオスの世界だから。
だって「わー意味ねー ウザー」と思わず叫んじまう、どう考えても意味の無い物と、
意味のある物が混在してひしめいたカオスの世界だからな。


804 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 22:39:12 ID:8Qqp/80b0]
バブル……?

805 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 22:51:49 ID:ha+3A6gz0]
なんかくせーのがいるな


806 名前:いまからはじめる [2007/10/26(金) 22:54:09 ID:zEw70sXN0]
>>800
んーとな 電通のやり方は正しさと間違いが混在してると思われ
企業とTVを使って大々的に宣伝&広告を出したろ
>>800
順番としては完全に逆なんだよ。失敗であり、だがそれは成功も生み出してる。

例えば同人即売会で例にすると
同人即売会は、100人くらいの規模からスタートして
今では数十万人が参加していて企業も参加してる。

だがセカンドライフは、企業が先に参加して
「さぁ同人誌を作ってください」と言う感じの不思議な逆の世界だ。

だが企業が先に入って、箱物の箱を作ってくれてる分
後に参加するユーザーがそれなりの規則の中で作れる
(例えば秋葉原と言う街だと オタク要素の濃いい世界、歌舞伎町だとエロの街となるという感じで)

もし企業が先に入らなければ、規律が完全に無い町がどんどん出来て
空中分解する街が続出しただろう、つまりある意味この辺がうまく行ってる

だが悪いこととして、箱が先に出来てる分、物がなくて広告しかない街が先に出来てる
ので、始めて見たらスゲー空虚な感じがする
(過疎った、箱ものテーマパークって感じ)

だから何も知らずに入った人は、広告しかないので、「なんじゃこりゃ、どう遊べばいいんだ」
と放り投げるるが、造り出そうとする人にとっては、何でも造っていい
砂場を与えられた感じで、砂の城を自由に作れる分面白い。

って感じが、初めて3日の俺が今のところ受けた感想だな。

807 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 22:54:57 ID:qMN8WQt60]

   セ カ ン ド ラ イ フ ?

老後のことか(´д`)


808 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 22:55:05 ID:Vp9Fi8uS0]
>>49
ネットが動くのは、IQが高くて、創造力が有る層が動いたとき。
この層へアプローチする手段を電通は持たない。



809 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:05:08 ID:gcn8Y6t60]
wiki読んでみたが、専門用語だらけで読む気が起きない。
これ人気あるの?

810 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 23:06:23 ID:1HAaNqeP0]
>>809
ない
全世界合わせても現役ユーザーの数はFF11の10分の1以下らしい

811 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:07:14 ID:n9fFk0SE0]
セカンドライフそのものからして、だいたい発想が古すぎる。
ネットの面白さは、現実空間にはありえない意外/異常な隣接関係と、
そうした不思議な情報の隣接が作り出す位相的空間であって、
それをわざわざ鈍重で窮屈な現実的空間に退化させてどうするんだ。
あれを開発した連中は、ネットの魅力が何なのか
全くわかっていない。とんちんかんな時代遅れ頭だよ。

812 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 23:08:34 ID:u5l2aP8G0]
ID:zEw70sXN0にSL内で会うオフ会の開催キボン
カオスの世界だから2日も遊べば詳しくなる?日本語大丈夫かおっさん

813 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:10:07 ID:NpHAXwV4O]
ハビタットで顔盗まれたみたいなのは無いの?

814 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:22:39 ID:gmqCu5vq0]
ID:zEw70sXN0が説明をすればするほど
SLが魅力のない世界に思えてくる。

結局クリエーター志向のやつしか集まらないってことじゃん。
そんな連中に広告打っても無駄だし、
SLユーザーの中で金がまわるだけなら、一般企業が参入する意味もない。

815 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 23:23:51 ID:ZkpsfNJk0]
電通が仕掛けて大失敗、存在自体隠蔽された「メンタンタンドン」

816 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:25:05 ID:GvMt0oHF0]
今日も宣伝ご苦労、中高年の工作員サン。
ここで顔と ID を赤くするより動画サイトで
プレイ動画でも公開したほうが、まだマシだよ。


    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃≡     オジサン ノ スキル ジャ ムリ カ 
.______|┃´・ω・) カワイソス
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_

817 名前:いまからはじめる [2007/10/26(金) 23:30:15 ID:zEw70sXN0]
>>812
俺がカオスの世界を2日みて、受けた感想&分析だからな。
だからおまいも二日ほど遊べば同じ程度のものを見ることになるだろうよ。

そのカオスの世界の中の自分にあった秩序を見つけ出して
遊べるかどうかが最初の試練な気がする。
俺は幸運にもそれが見つけ出せたので、かなりはまり込んでるわけよ。

>>811
んーとな
時代遅れとかそういうんではなく。「変」
セカンドライフって変なゲームだよ。
やりゃわかるんだが、RPGゲームの戦士や魔法使いじゃなく
商人や農民になるゲーム。

ただ、何度もいうがこのゲーム敷居が高い。やり方を説明したHPを見ながらじゃないと
最初の島から脱出するのも難しいだろう。
俺は正直運が良かった。説明つきのHPを見ながらやったことと、最初に訪れた街が非常にいい街だったこと
(後からうろうろしてみたらスゲー変な町がめちゃくちゃあった。もし変な街に最初に行ってたら俺は絶対放り投げてた)
そして親切に教えてくれる人に会えたこと。いやマジで運が良かった。

だからこれからやるやつは、セカンドライフの始め方の書いた何らかのHPを検索してから
見ながらはじめるべきだ。
それでも自分でパズルを解きながら進めるような、そんなしんどさが最初にある。
なんでかっつーと、洋ゲーでスゲー癖があからだ。

>>814
クリエイターというよりも学祭を楽しむ事ができる人だな。
売り子や、ただ見るだけでもいいわけだから。そのその場限りの出店を、楽しめる人のゲームだ。

818 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 23:31:03 ID:zjH3GhzD0]
広告プラットフォームとしても大きく注目を集めたセカンドライフが、日本ではあまりうま
くいっていないとの指摘が出始めています。


うまくいってる国があったら教えてくれ。



819 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:31:46 ID:ha+3A6gz0]
必死すぎる

820 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:37:54 ID:anLh422W0]
ミートワールドってなに

821 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 23:41:18 ID:vVOI7HkF0]
ギャンブルがあれば、そっちの需要があったかもしれないけど、それももう無理だしな。

822 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:44:52 ID:gmqCu5vq0]
>>817
俺も2日程は参加したが、カオスどころか“無”の世界だったよ。
どこに行っても誰もいない。
混沌からは秩序は生まれるが、無からは何も生まれないと思った。

>商人や農民になるゲーム。
商人や農民になるといっても、その職業のアイコンが用意されてるわけじゃないから
他社とのコミュニケーションが成立しにくいんだよな。

>そして親切に教えてくれる人に会えたこと。いやマジで運が良かった。
電通はSL内の土地とか用意する前に、
バイトでも雇ってSL内に大量常駐させればよかったのにね。

>そのその場限りの出店を、楽しめる人のゲームだ。
その程度なら、SLでやるまでもない。他の、目的のあるゲーム内でも十分遊べる。

SLの魅力を説明するつもりで、SLの魅力のなさを広めてることに気付いた方がいいよ。

823 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:48:51 ID:qLIH1c9u0]
いや、セカンドライフを広告プラットフォームにしようという、
電通の発想がそもそも間違いで、

>>817におおむね同意するのだが、
ある意味「でっかい地球フリーマーケット」なんだよ。

セカンドライフ=電通=広告

という誤った先入観でとらえられてるのが、日本におけるセカンドライフの不幸だね。

824 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:51:40 ID:qLIH1c9u0]
>>822
>商人や農民になるといっても、その職業のアイコンが用意されてるわけじゃないから
>他社とのコミュニケーションが成立しにくいんだよな。

どんな自分になりたいかは、他人が決めてくれるんじゃなくって、
自分できめるんだよ。セカンドライフは。

美女や美青年にもなれるし、ぬいぐるみにもなれるし、
怪物にもなれる。それは、誰か他人が決めてくれるんじゃなくって、
自分で決めるんだ。

825 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:51:52 ID:anLh422W0]
明確な目的のないゲームなら日本人には合わないかもね
娯楽でもあればいいんだろうけど、知る人も少なそうだな

826 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:53:23 ID:RYSANYti0]
>>822
アイテムそのものが勝手に作りっぱなしだしね。
素材採集から一次品へ、そこから加工品へと言うプロセスがあるわけで無し。


827 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:56:40 ID:uO/DvWRS0]
日本のネトゲで賑わってるのなんてモンハンくらいじゃないか
あとは過疎ってるぞ

828 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:58:03 ID:qLIH1c9u0]
アイテムも、娯楽も、イベントも、プレイヤーが自分たちで造り出すんだよ。
恐ろしいことに「詐欺」すらあるからね。セカンドライフには。

リンデンが供給してくれるのは、
「ただの更地」
なんだよね。

その上に生まれることは、良いことも悪いことも、
美しいものも醜いものも、楽しいこともつまらないことも、
すべてプレイヤーが造り出すんだ。



829 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:58:36 ID:/VJO21sZO]
ひろゆきがセカンドライフつまらん云々で初めて知った俺は遅れていたのか。

830 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:59:11 ID:VYa/xuMF0]
セカンドライフブームなんていつあったの?

831 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:01:28 ID:03T+kQWO0]
>>8
話題にはなってただろ
初音ミクの祭りのおかげで俺もセカンドライフと伊達真紀子を知ったし

832 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:01:33 ID:iq9ypZaw0]
つかセカンドライフってなによ?w

833 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:01:48 ID:JOOALwYL0]
SLにはまった人はSLに浸りきりで
ブログもBBSも見なくなっちまうらしい…。

834 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:02:56 ID:Ydp39y+E0]
>>544
そういういい部分を全く宣伝してこなかったから
沈んだってのもあると思うよ…
金儲けできるよ!っていう宣伝しか見たことなかった。
今更変更しても遅いだろうけどさ。

835 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:03:41 ID:qjMlj7+A0]
食欲が満たされないのにライフと付ける意味がわからない。

836 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:04:34 ID:OZ0iKb0K0]
SLの日本におけるアプローチの失敗は、企業がせっかく金出しても
それを現実世界と同じで箱物つくって広告媒体にしちゃったことだよな。
でかい3Dデータと無分別なテクスチャーのせいで、足を運んだユーザー
に負担書けまくるから、すぐにゴーストタウンになる。
代わりにSL内のクリエイターに依頼して、モーションだのテクスチャーだの
ユーザーが現実に求めそうなものを配布すればよかったのに…。
広告宣伝というより、販売促進部門が知恵出した方がよかったのかも。


837 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:04:41 ID:Sl9MFGTK0]
>>824
>どんな自分になりたいかは、他人が決めてくれるんじゃなくって、
>自分できめるんだよ。セカンドライフは。

だからコミュニケーションが成り立ちにくいって言ってるんだけど。
その人となりを象徴するアイコンがないと、話しかけにくいんだよ。

>すべてプレイヤーが造り出すんだ。

楽しいようで実は一番つまらないんだよね、それ。
結局リアルを持ち込んで仲間内で楽しむか、
企業広告やら番組収録などリアルの延長でしかなくなっちゃう。
自由に自分を作ってるつもりで、リアルからは一歩も抜け出せないのがセカンドライフ。
ネットくらいファンタジーを味わいたいって気持ちが無視されてるんだよ。

838 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:05:10 ID:MVPKnCIg0]
セカンドライフは昔から好きでした。

               佐藤藍子



839 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:06:52 ID:d/nEKoYI0]
ちがうよ。企業が利益に絡めない初音ミクのような UGC を、
なんとか自分達の管理下に置きたい、それが SL の根幹部分だよ。

才能のあるクリエイターは本能的にそれを嗅ぎわけて回避したお。
大体フリーマーケットのフォーマットを提供します、なんてビジネスが
どれだけ胡散臭いかなんて、経済学知らなくても判るよ!
\_____  _____________________/
         |/

      :∧,,∧ :
     :(;゙゚'ω゚'):  ID カエテ カワイソス
     :/ つとl :
     :しー-J :

840 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:07:46 ID:/1pogSe+0]



よし、おまいらをまとめて引き受けてやるぜ。
さあ、今すぐ来い。

www.roseon.jp/





841 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:09:02 ID:/jloC8gI0]
セカンドライフって、そうだね。たとえて言えば、
「真っ白い画用紙」
なんだよ。地球の裏側まで広がる、広大な画用紙。

そこに世界中から来たプレイヤーたちは、3次元のクレヨンや、
スクリプトという物を動かす呪文を使って、
自分のつくりたいものを造り、それをやりとりしてるんだ。
小さなアクセサリーから、大きなものは、町そのものまでね。

なので、セカンドライフ=電通=企業=広告
という間違ったイメージは、ほんと、セカンドライフをやってる俺らにとっては、
迷惑でしかないんだよ。

そもそも、セカンドライフバブルなんて、初めからないしw

842 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:11:48 ID:/jloC8gI0]
>>837
じゃ、アイコンをつくったら?
どんなアイコンでもつくれるから。

843 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:13:31 ID:8PIQ61ex0]

あのキャラクターグラフィックには、正直まったくそそられん。


844 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:15:36 ID:sHXH8rxB0]
セカンドライフやってるヤツなんて知り合いにいねぇよw

845 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:17:20 ID:0bgaWoiC0]
セカンドライフって都市伝説でしょ?

846 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:18:12 ID:/jloC8gI0]
セカンドライフにはまってるオレ自身が言わせてもらうけど、
だいたい、シム(一区画)に、MAX80人しか入れないのに、何が、

セカンドライフ=企業=広告=金儲け

だと思うよ。電通も、ほんと困ったもんだと思う。

企業じゃなくって、世界中から集まった個人のフリマが無数に連なってる。
そういうイメージかな?

まあ確かに、電通が企業を誘致した区画は、ゴーストタウンになってるけどねw

847 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:18:20 ID:c1naOfBh0]
FF11に広告だしたほうが効果高そうだな。
広告募集してるかどうかは知らんが。

848 名前:いまからはじめる [2007/10/27(土) 00:18:36 ID:P6gvFjqL0]
>>839
いやビジネスじゃないから

同人誌がビジネス目的だと破綻するように
まず作り出してその世界で楽しむありきなんだよ

同人誌が発達して、億を稼ぐやつが今いるのを見て
「同人誌って儲かるんだ」と考えて参加するやつは、落胆と破綻する

世界を作り上げる事が出来てはじめてその次にいける
セカンドライフで儲かると言ってるのは順序が完全に逆なんだよ

っていうかな、まず隣の人と話をして、砂場でなんか作る。
まずそれを楽しむソフトで、造ったもので売るとか、そういうのはもっと後の話



849 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:18:47 ID:HqzmfLLc0]
www.jbook.co.jp/member/img/product/03085/M03085632-01.jpg

850 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:19:31 ID:2q7vpbcB0]
知られて無い割にはアンチが多いよな、電通効果でw

851 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:20:00 ID:Sl9MFGTK0]
>>836
同意。
プロフの盛り上がりなんか見ると流行する可能性はあったと思う。
「ネットで宣伝」「金儲けが出来る」ってフレーズを前面に出したPRは失敗だよ。
過疎は最初からわかってたんだから、動員かけてSL内の賑わいを演出した方がよかったと思う。
宣伝や金儲けは二の次にしとけば良かったのにね。
電通仕切りみたいなイメージがついたのは、
>>841さんのようにセカンドライフを楽しんでる人には不幸な状況だと思う。

>>842
俺の言ってるアイコンってゲーム世界内の共通認識としてのアイコンのことね。
俺一人が農民=鍬ってイメージで鍬作って持っても、ゲーム内全体で鍬=農民とはならないでしょ。



852 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:20:31 ID:47zUUPft0]
セカンドライフ流行ってのか
流行に疎いからなぁ、乗り遅れた (´・ω・`)ショボーン

853 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:23:43 ID:XsGbFCi/0]
Xbox360にはネトゲ廃人がいっぱい

854 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:24:22 ID:/jloC8gI0]
オレは、リアルの自分と同じ身長のアバターを好んで使ってるんだけど、
それで「実スケール戦艦大和」の上を歩き回ったとき。
「戦艦大和の最期」の著者、吉田満の走り回ったルートをたどってみて、

(こりゃすげぇ・・・!)

と思った。絶対に、現実にはできない体験。

この実物大戦艦大和も、広告代理店が造ったわけじゃなくって、
一個人がつくったんだよね。何ヶ月もかけて。
その人を、ほんとリスペクトした。

855 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:25:28 ID:5CMEc2l70]
気持ち悪いポエムが多いな、このスレ

856 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:25:55 ID:3uWnzTwN0]
セカンドライフバブルってあったの?

857 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:26:17 ID:Xs+mbGAt0]
>>846
セカンドライフにはまってるオレからちょっと言わせてもらうと。
狙ってクオリティーの低い3D空間を提供してる訳ではありませんから。
スケジュールが押し諸々の作業が間に合わなかったり・・・。
色々あるのです・・・その結果が電通のゴリ押しに出ちゃうわけですけど。
みんな良いコミュニティを作ろうと頑張っているのです。
その点を察して下されば幸いです。

858 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:26:41 ID:Y5+9uNPZ0]
どこへ行っても土地空いてないし、外人しかいない。





859 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:26:55 ID:47zUUPft0]
>>854
そりゃマジにすげぇな
ひょっとして動くのか


860 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:28:57 ID:OZ0iKb0K0]
>>851

>>アイコンってゲーム世界内の共通認識としてのアイコンのことね。

あー。スクエニあたりが、ティファやらクラウドやらの着ぐるみ売り出したら
結構、売れるかもw
日本人は海外みたいなオンリーワンを指向してデコレートするんじゃなくって、
あの、●●になって、SL世界を楽しもう!
って感じな変身願望を充足すればよかったかも…。
いやまー、コスプレHチャットが蔓延しそうなのは百も承知でwww

861 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:29:10 ID:/jloC8gI0]
>>859
製作者ご本人がいるときは動く。
砲塔も回転する。

あの砲塔が回ってる光景を見たときは、涙が出そうだった。

862 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:31:29 ID:wqtxIftU0]
ファーストライフが忙しすぎるよ

863 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:31:41 ID:/WLXUHZg0]


俺はグーグルADを踏まないように、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く

127.0.0.1 localhost
0.0.0.0 pagead2.googlesyndication.com

保存

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ってしてんだけど、みんなは?


もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。


864 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:32:01 ID:d/nEKoYI0]
>>848

 工作員サンの読解力のなさにズっこけた。
 クリエイタ = 利益優先と思い込んでる時点で語るに落ちたね。
 ほとんどの場合、純粋な自己表現なんだよ。
\_____  ___________________/
         |/

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´

865 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:33:20 ID:DMxxTJNM0]
土地買ったり、コミニュケーションしながらアイテム揃えてったり。
そういうことバリバリ楽しめる人は、そもそもリアル生活で楽しめて金儲けできる。
つーか、現ネット世界自体、すでにセカンドライフでしょ?


866 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:33:43 ID:47zUUPft0]
>>861
冗談ヌキでちょっと興味出てきたw
気合があれば連合艦隊の再現も…まぁオレには無理だが

867 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:36:05 ID:/jloC8gI0]
あと、なんとかスペースミュージアムってとこもすごかった。

アメリカのどっかの大学が、教育用につくった、
世界中の宇宙ロケットを、実物大にして、一箇所にならべてある場所で、
もちろんH2Aロケットもある。

自分と同じ身長のアバターで、H2Aロケットを下から先っぽまで、

(ほうほう、このくらいの大きさなのか)

と、飛びながらじっくりながめる。そして、スペースシャトルの貨物室に入って、

(うわ・・・こりゃ意外と狭いんだな)

などと歩き回る。アポロ計画のサターンロケットを見て、

(こりゃクレイジーな巨大さだな)

と、ピラミッドを見るような感動を覚える。

いろいろ、回って面白いとこがあるんだよ、ほんと。

868 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:38:56 ID:A/GvQomD0]
>>854
どのTV紹介番組でも興味湧かなかったが、
おまいの書き込み見たら興味出てきたw

結局個人が本当にやりたいことを出し惜しみ泣くやった成果がそれなんだろうな
なんか流行ってるらしいから乗り遅れるなという会社命令で参加した企業関連なんてろくなものがない






869 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:38:59 ID:sKybCvV70]
ごく一部の趣味のゲーム空間としてなら認める。
金儲けとか嘘で塗り固めたからこうなった。
あの人数で儲けもクソもねーのに。

870 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:40:20 ID:Sl9MFGTK0]
>>867
そういうプロモーションが先行すれば良かったのにね。


871 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:43:41 ID:G9mYCtoZ0]
アバターもえくぼ

872 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:47:44 ID:ID24nqlO0]
亀田家 
セコンドライフ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef