[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 23:44 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 873
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ネット】「“セカンドライフバブル”が崩壊しても問題なし。それよりも日本人参加者が多いネットゲームはたくさんある」…ゲーム協会理事



1 名前:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★ [2007/10/24(水) 10:29:29 ID:???0]

<セカンドライフバブル、崩壊してもゲーム広告に影響なし 〜JOGA長沢潔氏インタビュー>
www.inside-games.jp/news/244/24444.html
(前半部略)
―――広告プラットフォームとしても大きく注目を集めたセカンドライフが、日本ではあまりうま
くいっていないとの指摘が出始めています。これはオンラインゲームの広告にとって逆風にな
りませんか?

セカンドライフによって「3D世界を活かした広告」」がイメージとして認知されるようになったの
は歓迎すべきだと思っています。セカンドライフの現状については規模感の問題もあると思う
し、継続的に使われるような仕組みについてもまだ改善の余地はあるのかなと。

オンラインゲームには、セカンドライフよりも日本人の参加者数の大きいものがたくさんありま
すし、うまく埋められなかった溝をオンラインゲームの規模感で埋めていけるのかなと思いま
す。ゲーム内広告の価値が落ちたということはないと思いますよ。

―――初音ミクのようにUGC(User Generated Content / 利用者が作ったコンテンツ)でブ
レイクした製品も出てきていますが、こういったUGCを活用したゲーム内広告というのはあり
えるのでしょうか?

どういったUGCを作ってもらえるようにするのか、自由度とかゲームバランスとかを考えると
大規模改変が必要で、我々事業者がアイテムを作って出していくよりもかなり大きな話になっ
てしまいます。また、自由度が高くなると付随する問題も出てくるでしょう。

ただ、厳密なUGCではないですが、ユーザーに能動的に動いてもらってクチコミをブースト
していく流れは作りようがあるかもしれません。(以下略)

555 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 04:58:08 ID:fhM6NTBrO]
>>548
クローズアップ現代
ワールドサテライト
あと、確かCATVの朝日専用チャンネルでは特別番組組んでた

556 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 04:59:17 ID:mG1/NVKd0]
TBSは世界陸上に合わせてバーチャルスタジアムを置いたんじゃなかったか?

557 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 05:00:16 ID:HYCxavP50]
泡が出るまで、はやっていたのか、小一時間考えるw

558 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:00:39 ID:seJnRkztO]
あのバーチャルアイドルも自動的に消えるって事か

559 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:02:38 ID:nAb20dmo0]
オンラインゲームなんてひきこもりニート廃人しかいねーだろが

560 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:03:36 ID:A/mD3v9e0]
電通ってこれでそんな儲けもしなかったけど損もしてないんじゃないの?
馬鹿な会社が騙されて広告出して損しただけで

561 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 05:04:03 ID:vlEGgWN60]
金をもらっていた広告代理店だけがバブル

562 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:04:34 ID:fhM6NTBrO]
>>559
確かに
てかSLとオンラインゲームはそもそも目的違うから比較してもしょうがねー

563 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:06:36 ID:ixjVRi3L0]
今度のヴァーチャルアイドルも大流行してることになるんだろうなw



564 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 05:06:45 ID:Dw4KSsqi0]
>540
そもそもカジノ禁止だから、その手のバクチ要素があるものは無理とマジレスしてみる

565 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:07:27 ID:pFGT/QhxO]
ニュースゼロもやってたな

566 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:07:37 ID:fhM6NTBrO]
>>564
金鉱掘りって博打か?

567 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:08:20 ID:tOqJZ9zr0]
そのニートすら取り込めないのがセカンドライフ。
何をするにもリアルマネーが必要だから。

568 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 05:10:51 ID:HYCxavP50]
電通が必死なのが、よくわかったw
だから、やったんだな、白状しろ、電通w

569 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:12:39 ID:fhM6NTBrO]
>>567
家とか持とうとさえ思わなきゃタダで出来るだろ
つーかオンラインゲームだって金掛かる

570 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 05:15:47 ID:c+Fzvrmc0]
ちょっと説明見てみたんだがゲーム内のアイテムをリアルマネーで買うんだろ
飛んで火にいる夏の虫じゃないか

571 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 05:18:05 ID:c+Fzvrmc0]
>>569
どうせ家も持ってないやつはゲーム内で惨めな思いをするんだろ

572 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 05:19:34 ID:2Ui6Rb9k0]
ゲーム自体が面白くて人が居ないとRMTは成り立たないだろ・・常識的に考えて・・

573 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:21:41 ID:3E1P4IKDO]
すべては電通のシナリオ通り。
アフォ企業に泥船に出資させ、自分だけがもうかる。
あとは消費者を飽きさせて次の仕事にかかる。




574 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 05:22:10 ID:RNhskue70]
>24
おれ、洋ゲー好き。そらもうDOSの頃から。特に絵が好き。
ここ何年かは ROME Total War くらいだけど、以前は暗〜いSF系が好きだった。

でも、セカンドライフのキャラクターデザインは最悪だと思う。
醜いだけ。美しさもセンスも新鮮味も愛嬌もない。
あれには人間に対する憎しみが宿っている。

あれにOKを出した経営者って、なんで経営者になれたんだ?
伊達杏子とやらは、当時のホリプロ」のボンボンだったそうでw
セカンドライフと伊達杏子、ほんとお似合い。

キャラクターを日本独自、ではなく全面的に見直してほしい。

大いなる野望のあるシステムとは評価するんだけど、キャラクター
以前に何か違うんだよな。金儲け以外のロマンを感じないっつーか。

575 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:24:31 ID:tOqJZ9zr0]
>>569
まあ騙されたと思って検索してみ。不動産どころじゃない。たぶん吹くw

576 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:26:44 ID:fhM6NTBrO]
>>571
電通嫌いは解るが憶測だけで批判して何になる
SLは自由度が極端に高いMMOで、FPSがしたかったらそう言うフィールドすら
自分達で作れるってのがウリなんじゃないのか?町の景観なんかも
クリエイターがテーマを決めて、幾らでも思い通りに綺麗に出来る
それをどっかの馬鹿が金金言いながら日本で宣伝したので、
クリエイターはとっとと見切りを付けて外人コミュへ去った
商売気のある奴だけがウロウロして何も作らない糞の廃墟になった

って、前スレでプレイヤーが言ってた

577 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:27:30 ID:MDJNuIKJ0]
>>576
やっぱり電通が悪いんじゃないかw

578 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:29:28 ID:qI7dz1UTP]
あれやってみたけどクリックで動けなくね?w
その時点でもう有り得ない

579 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 05:30:37 ID:UoD8Inpa0]
>>560
信用を失ったのさ

580 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:33:00 ID:fhM6NTBrO]
>>577
電通が悪いのは太陽が東から昇るのと同じ位常識
ただそのためにSLを批判してもしゃーないだろ?因みにアメリカでも
SLは流行って無いらしいが。そもそも探偵ファイルの記事みたいに
企業広告がありまくる訳じゃないし、入水自殺も嘘だし
コアな奴らの為のゲームを騙して企業に広めた奴は悪いが、コアなゲーム自体が
悪い訳じゃなくね?楽しめてる奴も居るんだから

581 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 05:33:46 ID:2Ui6Rb9k0]
仮想空間に現実を代替させる発想は
商売よりもエコロジーの観点から煽って欲しかったよ

582 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 05:34:33 ID:316sEjLHP]
>>576
FPSなら普通にMODで作った方が100倍マシだな。

583 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 05:34:52 ID:NrMEObbn0]
いつバブルになったのかさっぱりだなあ



584 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:35:58 ID:92//5AGM0]
>576
> それをどっかの馬鹿が金金言いながら日本で宣伝したので、
> クリエイターはとっとと見切りを付けて外人コミュへ去った
> 商売気のある奴だけがウロウロして何も作らない糞の廃墟になった
まさに電通

585 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:38:51 ID:6iJfGjXf0]
広告費を捨てたバカ会社どもm9(^Д^)プギャー

586 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:39:42 ID:fhM6NTBrO]
>>582
それは言われてたw
町の景観についても、MODの方が云々ってよ
しかもSLでやるとタイムラグとか酷いってさ
それでも良いからプレイヤー達はやってるんだろうし、日本版が出る前から
SLやってる日本人もいた。だからそれを誇大広告どころかほぼ
別のモンみたいにして宣伝した池沼野郎がいる訳で。
日本人コミュのたまり場なんか町の景観酷いらしいな

587 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:40:42 ID:I/74GN7o0]
そもそも広告が3Dである必要性が皆無なんだが。
2DのWebサイト広告から、自サイトに飛んでもらって
そこで3Dグラフィックの商品を紹介したほうが合理的

588 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:41:58 ID:gbiPHIzo0]
ギャオに行けば分かるけど
セカンドライフを利用したヘンテコな映画があるんだよ。
見た感想は・・・お世辞も思いつかないレベル。
電通の足掻きの醜さというものを実感させるものが
そこにはあったな。

589 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 05:43:02 ID:gbiPHIzo0]
ブームは死語


590 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:47:13 ID:feQAOFFY0]
>>555
あと最近、日テレの深夜番組でSL内にステージ(スタジオ?)かなんか作って放送してるね、第2日テレとか言うやつ。

591 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 05:49:45 ID:tOqJZ9zr0]
自由度の高さはプレイヤーの所得に比例していて、
すべてのプレイヤーは新しいビジネスモデルとやらのモルモットも兼ねている。
そんな SL の将来が見えない状況で、クリエイシブに投資しろという無茶な注文。

結局、それは広告だらけのスラム街というカタチで幕を引こうとしているわけでw
妙に擁護する変なのも見かけるが、やってる人もいるから何?って感じだ。

でも流行ってはないでしょ?ってのが現実。

592 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 05:53:34 ID:K+pJSFXV0]
いちヲタクとして
ネットで現実を追体験して何が楽しいんだと言う事と、
あまりにも企業が前面に出すぎて、自由さがなさそうだなあって感じはした

もっとコアユーザーがムチャクチャした後に入ったらよかったのに

593 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 06:06:12 ID:twwopJsj0]
電通の中の人のイメージ→(^ิ౪^ิ )



594 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 07:25:05 ID:yFDAE0qu0]
>>540>>554
射幸心を煽ると違法になる可能性が

595 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 07:25:47 ID:AEm3w6/EO]
ネトゲしながらポテチくってたら太って冬服の上からでも腹がぱっつんぱっつんだ
まじ運動サボるようになるしネトゲは自己管理能力がしっかりしてないとヤバいよ
俺はもうネトゲやめたよ

596 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 07:27:09 ID:Gp9kyT7H0]
セカンドライフって食えるの?

597 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 07:27:14 ID:efuNZyLb0]
投機したのって電通と御用企業だけだろ
それはバブルって言わない

598 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 07:30:29 ID:rgfEDfHqO]
電通涙目w

599 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 07:35:42 ID:5bxXfQjkO]
オンラインゲームはとっくに終焉を迎えてます。

これからはリアルゲームだな。

600 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 07:38:43 ID:8pjZJIDb0]
百姓公務員は最高だ!!

601 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 07:41:00 ID:IYsWgZ7S0]
電通のような文系企業は大変だな

602 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 07:42:18 ID:sVIfYGoA0]
愚民を食いつかせる〜♪

603 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 07:42:29 ID:tlJnDHKo0]
見も心も綺麗なんて、できるかwボケェこの小さいェがポイント!!w

※あくまでも心の中だけの叫びです←これすら一々打ち込むのタルイw



604 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 07:46:07 ID:tlJnDHKo0]
まず、唐突なこのボケ!!
と言う表現に慣れて欲しいと思います。

〜敬具〜

605 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 07:56:41 ID:yjqd1s6P0]
つか企業だって本当に効果あるなんて思ってないよ>セカンドライフ進出

でも特に大手はSLに進出しろって外圧があるんだよ
で、しょうがなく顔を立てるためにやってる

最初にキャンペーンして終わりだよ
あとは維持だけ 金なんてかけないよ

606 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 08:00:33 ID:iMB5fExx0]
総会屋の機関紙みたいなもんだしな

607 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 08:02:46 ID:SCqhhskCO]
いつもピーク過ぎに流行りに乗る俺の友人が
早い段階からセカンドライフを連呼してたぜ

608 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 08:03:04 ID:vPm6sdSi0]
>>591
所得っつうか、リアルスキルに比例やね。
腕さえあれば裸一貫からでも大丈夫。

広告事業としては失敗、そもそも広告がベタベタ貼ってるSIMにはユーザーが近づかない。

>>592
SLでの企業の存在感は空気。
治安の悪いSIMもあるから、そっちに行けばいい。

609 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 08:09:07 ID:MtvJdNbj0]
電通完全敗北wwwww

610 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 08:40:17 ID:Cf8FBUTa0]
今日の新聞(地方紙)に「今セカンドライフに企業が注目!」みたいな記事が載ってて吹いた。

611 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 08:46:44 ID:I+6EAJ1u0]
俺のネトゲ人生はドリキャスPSOではじまり終わった。
1度くらいはハマってもいいね。
2度3度となると、リアル人生ゲームのやりこみが難しくなる。

612 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 09:13:09 ID:+HE/0J970]
ゲームのようでゲームじゃないし。


613 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 09:19:52 ID:sB4A194o0]
gameじゃないだろ? そういう触れ込みがあったはずだが




614 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 09:23:51 ID:8kGPw7Rp0]
セカンドライフをマンセーしてる奴はメディア妄信奴隷か
工作員と相場は決まってるだろ。


615 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 09:28:31 ID:3Dx3x9Ri0]
ロハス、韓流、セカンドライフw

電通フリーな人生送ろうぜ!

616 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 09:29:08 ID:Hlm30OSH0]
バブルなんて一度もなかっただろ
まだまだこれからだろ

617 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 09:30:42 ID:ERWbJFlG0]
>>1
> ユーザーに能動的に動いてもらってクチコミをブーストしていく流れは作りようがあるかもしれません。
アサヒる気まんまんですねwwwwww

618 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 09:31:40 ID:bnJRO3tv0]
経済誌では、凄く流行っているらしい・・・

619 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 09:37:43 ID:k6n89xvY0]
セカンドライフってゲームなの?

620 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 09:40:19 ID:r2viGOMmO]
もういい加減電通さんはブームは人工的に
作り出す商売は終わったのだと言うことに
気付くべき時だと思いますよ

621 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 09:43:18 ID:fW7F8xur0]
いやバブルですらなかったから

622 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 10:05:32 ID:bLpq8Nft0]
あれはゲームじゃないな

623 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 10:08:25 ID:sVIfYGoA0]
週刊東洋経済にもすごいみたいなことが書いてあったぞ。



624 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 10:09:05 ID:5cOfd1RxO]
何でもバブルって言って後味悪くするのはよくないと思う

625 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 10:10:05 ID:BiBUIc0j0]
お前らこのサイト見ろ。笑えるからw
www.secondtimes.net/

626 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 10:11:05 ID:/HCIOzqG0]
そんなバブルなかっただろ

627 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 10:11:58 ID:AY6Y2ux30]
企業だけとマスコミだけ盛り上がって、消費者置いてけぼりでもバブルって言うんだな

628 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 10:12:20 ID:ZLOevI/20]
>>625
これなんて新興宗教?

629 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 10:13:10 ID:AdZ62guAO]
バブルが来てなかったことが問題だろ

630 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 10:14:28 ID:6+qFPP5u0]
元から流行ってねーっつってんだろこのウンコチンチン電通が!

631 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 10:17:03 ID:LQdJsLCM0]
>>40
まるで花沢健吾のルサンチマンみたいだな。

632 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 10:33:01 ID:uNa6XIGa0]
まさに泡沫w

633 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 10:33:19 ID:IlVSOmAf0]
やったことないけどピーカン天気で特徴の無いキャラが立ち話してるってイメージ
興味和漢



634 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 10:48:18 ID:1SpY9wDRO]
セカンドライフで人が集まってるのは、バーチャルセッ○スと賭博してるトコ(エリア?)だけってなんかで言ってた。

635 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 10:49:30 ID:2Ui6Rb9k0]
頽廃し杉

636 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 10:54:03 ID:0eaMML/P0]
>>581
真賀田四季か

637 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 10:59:07 ID:SPR/Gtna0]
電通推奨なのはあれが多いから手を出さないほうが良い
ユーザーが求めているものと宣伝して作るものの違いに気がつかないと

638 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 11:09:10 ID:6JpdKHb+0]
電通と広告主にとってはバブルだったんだろうな
いくら動いたんだろ

639 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 11:15:53 ID:+n8vFvoTO]
セカンドライフなんてさらに糞めんどくさいmixiだろ。

640 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:17:24 ID:F9uUOgdK0]
俺たちにとってバブルでなくても、大枚はたいた電通にとってはバブルってことだろ

641 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:17:38 ID:jEDC1B+g0]
>セカンドライフバブル

何が何でもブームがあったことにしたいのかwww哀れすぐるwww

642 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 11:19:50 ID:D6IlAK5G0]
FPSだが、ハーフライフはメチャおもしろかった。
ハーフライフ2は、グラフィックの美しさと自由度の高さにはまった。

専用クライアントのインスコが必須なら、3Dエンジンには
もっと投資して欲しかったな。
今のSLの絵は、初代UNREALの足下にも及ばない。

いずれ、今開発中のCryエンジン使った同種のアプリとサービスに
ユーザ全部持っていかれるだろ。


643 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 11:21:07 ID:J7EMZJjx0]
セカンドライフがゲーム・・・?
あれは広告閲覧ソフトだろw



644 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 11:24:26 ID:k6n89xvY0]
バブルといっても、必死に喋ってる人の口の端に出るような泡だろ?
崩壊しても誰も気づかねーよwwwwwwwwww

645 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:26:07 ID:7BCpbPqc0]
膨らんでないものは弾けない

646 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:35:39 ID:+ef5lQoI0]
電通はまったく損をしてないんじゃないか?
一番の被害者は大金を注ぎ込んだ企業で
宣伝して参入した企業をまんまと騙した電通はセカンドライフの経営者からキックバック貰ってたりして

647 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 11:36:34 ID:qCEtPRn00]
>>51
やわらか戦車は電通が入ってくる前からちょっとは知られてたよ。
電通来てから嫌われて知名度上がった。

648 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 11:37:46 ID:63Svg/6o0]
セカンドワイフバイブが崩壊しても問題なし

に見えた


649 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:39:01 ID:f9idHgaX0]
どこでバブルがあったの?

650 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:40:10 ID:E0YXNBLz0]
セカンドライフって絶頂期あったっけw

651 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 11:43:29 ID:qkSqzP+A0]
ttp://www.secondlife-mouke.com/

中身見てぇww

652 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:45:09 ID:7oMz/eyR0]
まあアレだ、実際ネトゲでどうこうしようとする企業は、
その前に社内に一人入るであろうオタ社員に聞いてみれば良い。
保険にはなるだろう。

653 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 11:53:18 ID:CTpf+9xA0]
>>652
一方、中国は流行ってる物をそのままパクった



654 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 11:54:42 ID:3PEguKhk0]
失神して泡吹いてるのを見てバブルといってる電通
息が無くなりバブル崩壊w

655 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 11:58:31 ID:73JPu6AY0]
電通の連中も一部を除いてこんなの流行るわけねーと思ってやってたんだろな

656 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 12:03:47 ID:InDGzVcC0]
昔じゃ通用したかもしれんがネトゲでこんなマッチポンプやったらすぐにバレるってのが
わからんのかねw

657 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 12:08:33 ID:J2eQboMy0]
バブル・・・競って広告出したり出店した企業にはそう見えてたのかもなぁ

658 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 12:09:17 ID:BkYuyP4r0]
スレタイ見てあせったけど、レスを読んで安心した。
バブルは無かったと。。。

659 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 12:10:39 ID:ddBhcXaD0]
>>646
スポンサーから金集めてプロモ打ったりという意味では電通は損しない。
でも、成功と実績があってこその話なんで、
たびたび失敗しているのではスポンサーも金出さなくなる。

自社サイトとアドセンス辺りで十分だと企業が考えるなら、
セカンドライフは失敗。
早くに参入決めてその話題で十分広告代わりになったと企業が考えるなら、
それなりに評価するんじゃないかな。
セカンドライフ内での広告効果なんてのは大して無いとは思うけど。

660 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 12:10:44 ID:JUy4T3dvO]
バブルってたのは広告、出版業界くらいだろ

661 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 12:13:03 ID:pcfjZ7TCO]
バブルなんて存在しない

662 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 12:14:19 ID:Cpv6ZOEo0]
土地買って切り売りしてた人どうなっちゃうんかなぁ?

家族いるのに会社辞めちゃって。

663 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 12:16:03 ID:hbnJqzPQ0]
バーチャルのくせに、マネーだけはリアルだからタチが悪い



664 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 12:24:33 ID:5bxXfQjkO]
セカンドライフ内でサードライフをしよう。

665 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 12:34:34 ID:6LT+dbGRO]
>>664

甘いな。俺なんかすでにセブンライフズの域に達しているぜ

666 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 12:39:41 ID:th1bs0DlO]
セブンスライフ?

667 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 12:46:43 ID:bkA3HlT30]
セカンドライフって何?

668 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 12:46:45 ID:ixFlSev80]
1Soulで複数アカウントで複数キャラ同時操作とか?w

669 名前:名無しさん@八周年 mailto:age [2007/10/25(木) 13:00:34 ID:q4th3im40]
おれが今まで100時間以上プレイしたMMO

ラペルズ、MU奇跡の大地、カーディナルサーガ
女神転生IMAGINE、ダークエデン、レッドストーン
アズガルド、すかっとゴルフパンヤ、アラド戦記
巨商伝、闇の伝説

他人にお勧めできるのは女神転生IMAGINEとすかっとゴルフパンヤくらいしかねーな。
女神転生IMAGINE(現在あるペット同伴ゲームでおそらく最強、バザーシステムは必見
すかっとゴルフパンヤ(ゲームバランスは高いが課金プレイヤーに勝つのは困難になりつつある
闇の伝説(傑作中の傑作だったが運営が放置した故に過疎化⇒サービス終了orz復活求む
他はあまりお勧めできねw

おまいらも面白いゲームあったら紹介してくれ。

670 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 13:06:41 ID:AcognnaX0]
>>669
セカンドライフ

671 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 13:08:33 ID:yBls41oS0]
>>669
私は廃人ですと自己紹介してどうする

672 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 13:13:13 ID:ixFlSev80]
>>669
EverQuestU
本社がサンディエゴで社員避難してるけどなw

673 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 13:17:41 ID:faRIJC5CO]
>>665
小宇宙を感じますか?




674 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 13:17:54 ID:Bzv7ATQm0]
バブルが崩壊したと言うけれど
セカンドライフのバブルなど日本では最初から存在していない

675 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 13:19:49 ID:7eDfnlSZ0]
>>669
パンヤのどこがMMOだ

676 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 13:20:18 ID:uDJMloKa0]

運営はどれくらいランニングコストかかってんだろ。
っつーかこんな状態でペイできてんのか?


677 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 13:23:14 ID:Ds8tTVmsO]
バブルまど捏造て電通はカニか

678 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 13:25:08 ID:7eDfnlSZ0]
企業的には、ブームであったと思い込みたいところが多いのも分かる
マップの1区間丸々使って企業ロゴ作ってみたりとか、すげー必死だったからな

679 名前:名無しさん@八周年 mailto:age [2007/10/25(木) 13:37:38 ID:q4th3im40]
>>670-671
セカンドライフとしてMMOに情熱注ぐのも悪くねーよ?w

>>672
検索してみたが確かに画像は綺麗だが内容はいいのか?
映像だけならラペルズには敵わないだろうし
面白いと名前だけ紹介されて今までいろいろダウンロードしてしまって後悔しっぱなしなので
せめて少しくらいどこが売りなのかアピールしてくれ。

>>675
あんま細かいこと気にするなw

680 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 13:50:56 ID:FDWqXNZk0]
ありもしないバブルが崩壊したところで何の問題もないなw
騙されてセカンドライフに広告出した会社が可哀想だ。

681 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 13:57:24 ID:ixFlSev80]
>>679
漏れ的には画像よりも内容で勝負してるMMOという感じはあるが
説明しろといわれると困惑するな。
とりあえず、世界で最初に運営された3D MMORPG EverQuestの
500年後を舞台にした続編で、世界観設定が逸品。

日本語サーバは有るが日本語パッケージは販売されてない
今まで色々有って日本の代理店を通じて販売するつもりも無い
ダウンロード販売+パッチで軽く20時間は掛かる
と言う事で気楽に試すのは向かないね。
ttp://www.everquest2.com/ja/
ttp://ja.eq2.wikia.com

ttp://www.youtube.com/watch?v=iBpoJ7dRUzA&search=everquest2
ttp://www.youtube.com/watch?v=2Nbm-d3LuCg&search=everquest2
ttp://www.youtube.com/watch?v=LDVgOYwONjI&search=everquest2
ttp://www.youtube.com/watch?v=KfJEnUhrmJg&search=everquest2
ttp://www.youtube.com/watch?v=1CO_luzuV9k&search=everquest2
ttp://www.youtube.com/watch?v=bQLpObMbk3M&search=everquest2

682 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 14:05:58 ID:ChFvb6mf0]
4Gamer.net ― [E for All]青い火星を開拓するAvatar Realityの「Blue Mars」(Blue Mars)
www.4gamer.net/games/044/G004408/20071019047/

これに期待してるおいらは、いいお客さんかな。

ヘッポコグラフィック、糞重いシステム。
見渡す限り広い面積の場所なのに滞在できるのは小学校の学級人数のような人数制限。
セカンドライフといいつつ現実以上のマナーを強要されるリベリオンのような世界。

そんなセカンドライフの悪いところをマネしないように祈るしかないのか。


683 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 14:06:05 ID:ixFlSev80]
ちなみに前作EverQuestの運営は今も続いているし拡張も出続けている。



684 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 14:38:34 ID:ChFvb6mf0]
>>683
EverQuest2は街が廃墟みたいだったなぁ。
何時間回っても出会うのはNPCばっかり。
今思えばセカンドライフそっくりだったな。

685 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 15:30:42 ID:cnWrHZDT0]
>>509
吹いたwww秀逸www

686 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 15:33:03 ID:qkSqzP+A0]
>>509
同じくww、バイオハザードかとオモタwww

687 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 18:09:04 ID:vPm6sdSi0]
>>669
UOはハマったが、MMORPGはワンパターンで飽きてきた。
BF2やWW2onlineも面白いが、空いた時間に片手間で楽しむ程度。

漏れとしては、色々作ったりダベったりできるSLが今のところ気に入ってる。
SLより気に入ったゲームが出たら移住するがな。

688 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 18:19:23 ID:Kx/IPxvv0]
俺はUOだけだったな

他は、UOに制限を増やしたもの、としか思えなくてハマれなかった

689 名前:687 mailto:sage [2007/10/25(木) 18:32:29 ID:vPm6sdSi0]
>>688
同感
生産職でモチベーションを維持してたが、UO以上に楽しむのは無理だった。

事実上MMORPG=チャットソフトになってたので、>>687に書いた理由でSLに移住。

690 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 20:49:16 ID:gHuEPCVZ0]
セカンドライフは電通の道具でしかない

691 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 20:57:11 ID:/evexnq+0]
厨ですまんが
SLって何?

UOはウルティマだとはわかるのだが

692 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 20:57:49 ID:aoOzOGIw0]
マジで質問するが、セカンドライフってゲームだったの?




693 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 21:00:29 ID:af2L2/BL0]
ハッキリ言えよ、「セカンドライフは日本では大きくコケました」って。



694 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 21:02:03 ID:rQJjJNJ60]
バブる前に膨らみもしなかったくせに・・・w

695 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 21:04:58 ID:Qbno23/RO]
>>693
日本以外で成功してるかといえば…
結局ポルノとギャンブルのポータルだったような

696 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 21:06:04 ID:eMO4mdkv0]
SL=セカンド・ライフ

っていうか、日本以外では流行ってるの?

697 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 21:07:46 ID:DxGKR0qp0]
ネトゲ量産しまくって人を分散させすぎてるのはどうにかならんのか

698 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 21:09:07 ID:Sqz8cOAt0]
>>695
激同、結局アメリカ司法ににらまれて、カジノ辞めたとたん過疎っちゃったしね。

699 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 21:12:21 ID:SBLS/R0p0]
セカンドライフはもうひとつの世界だと思っていたが
実際には現実世界をネット上に拡張しただけなので
すごくむなしい

700 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 21:12:26 ID:HnbKcqvcO]
セカンドワイフなら欲しい。

701 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 21:15:24 ID:vPm6sdSi0]
>>698
公式の統計データを見る限り、欧米ユーザーは今年5月頃から減速傾向が顕著になってるから、
カジノ禁止でそっちのユーザーは去ったと思われ。

しかし、アクティブユーザー数は緩やかな上昇傾向ないし横ばい気味。
良くも悪くも成熟期に入ったのかと(欧米層に限って見れば)

702 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 21:16:55 ID:AeYCQnkw0]
>>700
禿同。セカンドといわずサードフォースもおk。

んで30超えたら皆出家させてまた新しい炉理を…

ホント戦国時代とかの制度はよかったなあ…

703 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 21:18:52 ID:vPm6sdSi0]
>>699
マナーやら社会は、中の人が同じ人間である以上、現実世界と同じにならざるを得ない。
物理的な自由度は高いから、色々やればいいんじゃまいか?

自分の土地でやる分には自由だし、同じような事を考えた奴が喪前の欲しい場所を作ってるかと。
無いなら作ればいい。



704 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 21:27:18 ID:SBLS/R0p0]
>>703
中の人がいるならまだよかったんだよ
セカンドライフの住人には中の人なんていない
見た目が違うだけで
社会的地位、収入、技術すべて現実社会のままだ
だったら現実社会でいいだろう

705 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 21:29:52 ID:9osaGfGT0]
>>702
世の中にはファーストももらえない俺がいてな・・・・

706 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 21:36:32 ID:f9idHgaX0]
>>702
戦国時代でもたくさん嫁がもらえるのは一部の人だけ。

707 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 21:37:54 ID:uUzM+Jlp0]
来年以降セカンドライフや初音ミクという言葉を聞くこともなくなるだろう

708 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 21:38:08 ID:h0Sa2Qu30]
ここではないどこかの世界を「体験したい」わけじゃない。







             行きたいんだ!


709 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 21:45:39 ID:TrFV2s4K0]
セカンドライフで土地買い占めて販売して大儲け
って奴が以前TVに出てたけど、
奴はバブルだったのかな?
そもそも仮想空間の土地買うってw

710 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 22:09:59 ID:4AZ1aJLM0]
うまい棒600本プレゼント
poin.to/MYPOINTBANK/campaign/umaibou/

711 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 22:21:52 ID:vPm6sdSi0]
>>704
現実社会じゃ、気軽に好き勝手できん。
現実でも気軽に建物建てたり、地下数十メートルを掘削しろと?

チョンゲーだってモニターに張り付いて長時間クリックを繰り返す作業せにゃレベル上がらんのだから、
同じ時間だけ物作りの練習すればいいんでね?
要求される技術レベルは、リアル仕事より低い訳だし。

>>709
NHKに出てたmagSLの奴かな?
SLで土地経営を目論んだ奴の大半は赤字(DQN経営者やらが出てきて利用者共々涙目なんてケースも)

Lindenは将来的にSIMサーバーを各自で立てれる様にする予定だから、業者涙目になるのは確約されてる。
ただ、奴らも馬鹿じゃないのか、土地経営から企業向けのコンサルティングに多角化しつつあるらしい。
どの道、来年春ぐらいから徐々に企業が撤退してコケるだろうがな。

712 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 22:27:04 ID:B9mdxnK/0]
これってサブプライムローンみたいに
現実の株価暴落の発端になりかねない?


電通の株価とかw

713 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 22:30:36 ID:vPm6sdSi0]
>>712
流石にそこまでいかねぇんでね?
電通がネットじゃカスなのは、知ってる人間には周知の事実だろうし。

今回みたいな件の積み重ねで、そのうち信用失うだろうがね。



714 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 22:34:17 ID:SBLS/R0p0]
>>711
君が言うところのチョンゲーだと
一流企業の社員もニートの引きこもりも長時間クリックを繰り返してレベルを上げるわけで
現実社会のしがらみがないんだよね。まさにこことは違う世界なのよ

セカンドライフでは一流企業の社員は一流企業の社員のままだし
ニートの引きこもりはニートの引きこもりのまま
経済レベルも社会的レベルも変わらない
建物建てたり穴掘ったりすることは早くできるだろうが
それが意味することは単に肉体労働者が要らないってだけで
別に現実社会で出来ないことが出来るわけじゃない

715 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 22:35:33 ID:M51Q0sV40]
次はオカントレイプが流行

716 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 22:36:08 ID:kbGmkv8u0]
>>714
ゲームにする意味が無いなw

717 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 22:39:48 ID:1Csyua/i0]
引きこもりのニャートは知らなかっただろうが、セカンドライフバブルは確かにあった。
インキュベーターもどきの組織がセカンドライフがらみのセミナーなんかやると
あっという間に満員になってたよ。
まぁ参加者はといえば、ネットに乗り遅れた分をセカンドライフで取り戻そう、
的な中小企業のおじさんと死ぬ前に教養を身につけようとしたおじいさんが
ほとんどで、若い世代はほとんどいなかった。
異業種交流会みたいのによくいる人脈作りキチガイすらいなかったのが
笑えるところだったんだけど。さすがヤツラはとっくに見抜いてたよ。

718 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 22:40:08 ID:YRZXe5MB0]
FFかリネ2でいいじゃん。
接続者上位2つだし。

719 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 22:41:32 ID:OScaBsVwO]
電痛ざまあ(・.・)

720 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 22:44:46 ID:HrX+2QfE0]
電通死亡www

721 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 22:46:01 ID:yNzSlzNH0]
電通ほどの力があれば
スクエニにコンタクトとって、FFの拡張で
セカンドライフ接続という荒業だって出来たはずなのに
なんでやらんの?

722 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 22:50:50 ID:7sYdXfvz0]
これくらいじゃ電通死亡しねーよw
もっとお前ら徹底的にがんばれよな

723 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 22:54:01 ID:VjAFlFKJ0]
海外好みの汚いCGに面白くも無いシステムじゃあねぇ。
AC、据え置き、携帯などの通常のゲームで
目の肥えた日本人に受け入れられるはず無い。



724 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 22:56:01 ID:7sYdXfvz0]
>>721
逆だ。
セカンドライフの中のPCからじゃないと、MMOが遊べない仕様にするんだ。

725 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 23:06:36 ID:vPm6sdSi0]
>>714
根本的に、漏れと>>714が求めるネトゲ像が違うのかね?
漏れとしては、色々頭ひねって物作りして、FPSやらRPG、あるいはユーザーが喜ぶモノを作るのが楽しいのだが。

>>717
それは知らなかった、バロスwww
知り合いに中小の社員さんが居て、社長にSLで宣伝やれと命令されたそうだが、
建設的な提案をしても社長が電通の言う通り(=コケるパターン)にしようとして困るとか言っとったな。

>>718
Line2でドワだったが、飽きた。

>>723
それは同感、中で職人が萌えアバター作ろうと頑張ってるが、なかなか難しい。
SLのコンセプトを継承して、もうちっと見た目の良いネトゲが出るなら、漏れもそっちに乗り換える。

726 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 23:20:37 ID:B9mdxnK/0]
リネン社がそろそろ実現しねーかなぁ

727 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 23:22:22 ID:8kvHhbF+0]
バブルって言うのは要するに、業者の方が過大に見積もりすぎてバブルった、ってことだろ。

728 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 23:25:16 ID:Yg0d6dCP0]
クチコミをブーストする、って結局工作員使うって事だろ?


729 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 23:25:30 ID:g/3n+ORM0]
電通なんてつまんねぇー会社だよ。
みんな課長止まりでその先は出向。
40歳まで残ってる奴は出向覚悟の雑魚おやじか万年課長の鬼リーマン。
課長以上は天下りのカスおやじだらけ。
主な仕事は大手企業からのブーム捏造と政治関係の隠蔽工作。
TVを牛耳って広告やら報道やらを抑えたつもりでいるが、あと5年も持たないだろう。
セカンドライフも旧日本企業体質の産物。失敗しても責任を取る奴がいないから引くに引けない。


730 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/25(木) 23:27:49 ID:SBLS/R0p0]
>>725
いろいろと頭をひねり出して物作りをするなら
セカンドライフの中で作らなくてもいいだろう
この世界のPCで楽しめるものを作ってそれを配布するなり売ればいい

セカンドライフの中でだけ楽しめるものを作るには
セカンドライフ内は夢がなさ過ぎる

731 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 23:29:24 ID:9Jx8XKb50]
スレタイ見て、ナイトライフに見えた・・・早く寝ようwww

732 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/25(木) 23:30:30 ID:6FjB6mBq0]
>>729
しかし電通よりつまらねー会社はいっぱいあると思う
あと電通は待遇もいいしな

733 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 00:30:37 ID:nJcEhikb0]
>>730
前はCで色々作って配布してたんだよ。
でも、有名じゃない漏れのサイトなんて年間二桁来れば良い方だし、Vectarも知れてる。

SLはエンドユーザーが近いから、やりがいがある。



734 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 00:55:19 ID:DoiwmtaL0]
>>417
えらく古臭いコピペだな
つかコピペもまともに出来ないのは恥ずかしいぞ

735 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 04:54:13 ID:FcLHlfVvP]
自由度とかクリエイティビティとかの話になったらデジタルロケとかが
遥かに先にやってたわけで。
でもそれが流行んなかったのは「ゲーム」じゃないからでしょ。
一般人からすればそういうもんじゃない?
つうことはSLなんて結局金儲け以外売りが無かっただけじゃねーか。

736 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 05:05:51 ID:GYaOHllA0]
戦いの結果がまとめられちゃったので、張っときます
shadow-city.blogzine.jp/net/2007/10/tbs_dbca.html

メーリングリストやメールで全文コピペして、世界中に回してね。

きっと野次馬さんも、次のネタ期待してるので、フランスやアメリカの
カメハメ波好きのオタクに通じるように、フランス語や、英語の翻訳もよろしく

ミク・クリエーターも、このネタで、次の新作、どんどんかっ飛ばしてください。

737 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 08:06:44 ID:HiwTczdZ0]
www.g-mark.org/library/2007/best15/07C02038.html

GOOD DESIGNも胡散臭くなってきましたな

738 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 08:11:14 ID:7WlS6GzP0]
>>737
グッドデザイン賞は基本的に金で買える

739 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 08:14:04 ID:8J7lhf8i0]
全フィールドPK有り
GTAオンラインみたいなゲームにすれば多少流行ると思う

740 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 08:20:12 ID:TA1wudKj0]
IDの赤いのが中高年のゲームに疎い工作員っぽい。
いまどき 「漏れ」 とか痛々しくて。でも時給分はガンバレ!


    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃≡    
.______|┃´・ω・) カワイソス 
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_



741 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 08:22:47 ID:jrkdLaTvO]
電通ざまあ(・.・)

742 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 08:24:20 ID:ya8JQoNY0]
ブースト

743 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 08:37:32 ID:s3wBnzgN0]
石鹸水もなくて泡とは・・・



744 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 08:43:26 ID:nQ1fL7McO]
2CHはネット対話形式のアドベンチャーゲームだしな

745 名前:IDが赤な人 mailto:sage [2007/10/26(金) 09:39:30 ID:nJcEhikb0]
>>740
自給が出るなら、まだいいんだがなぁ・・・。
電通の尻拭いなんて正直反吐が出るけど、SLに期待してるから頑張ってんのよ。
電通氏ね

「漏れ」って使わなくなってたのか、知らんかったthx

746 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 10:12:10 ID:d3XL7VAi0]
企業が出してる看板にスプレーで落書きとか出来んのかな

747 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 10:17:29 ID:eiKnlx2u0]
>セカンドライフバブル

泡どころか、水が溜まっていたのも見たことがないんだが・・・

748 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 10:18:04 ID:lG9iaCj50 BE:1267646786-PLT(12470)]
>>740
PlusでID赤い奴って
何かのシンパじゃないかな。。。
って
疑っちまうよね…

749 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 10:18:30 ID:7F/2bRRM0]
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004187/20071025044/


750 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 10:19:48 ID:WWpx8dm80]
セカンドライフ(笑)
電通(笑)

751 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 10:43:09 ID:oecFoI/e0]
口コミ云々がソニーが大失敗したバイラルマーケティングだったら笑える。

752 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 10:51:52 ID:PtauXIvQ0]
googleニュースで検索すると毎日必ずセカンドライフがニュースになってる。

753 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 10:56:50 ID:b1bfkjwm0]
ひき逃げしたりできるの?



754 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 11:00:34 ID:EsyOrHbK0]
マスコミ先行のものって基本流行らないんだよな

755 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 11:02:17 ID:wnlsa5Oi0]
×バブル
○飛沫の泡

756 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 14:22:36 ID:ZggiW10/0]
セカンドライフ叩きスレになるとどうして電通の話題ばかりになるんだろうな。
電通とその他の日本参入企業なんて過疎SIMばかり&存在感が空気以下で
セカンドライフ内では話題にすらならないほどスルーされてるのに。

電通と宣伝目的の日本企業が撤退しても誰も困らないし大して問題にならないよ
以前のセカンドライフに戻るだけだしな。

757 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 14:26:37 ID:RBJ07t490]
セカンドライフが失敗したのは不細工なアバターのせい。
あのレベルじゃ、日本人は満足しない。

758 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 15:00:30 ID:ZggiW10/0]
アバターがキモイ。日本人受けしない。
→デフォのアバターで満足されたら困るからわざとだよ。自分で作るか買ってね

電通が嫌い。企業広告ばっかりで嫌
→SL内で企業広告なんて空気以下だよ。だから企業広告自体少ないよ

何をしていいか分からない
→自分で見つけるか、それが出来ないなら目的が決められているゲームやればいいよ

殺したり破壊活動が出来なくてつまらない
→殺したり破壊活動ができるコンバットSIMにでも行けばいいよ


大体叩く内容はこんなのばっかりだよな
セカンドライフ知らない奴が叩く事は的外ればかりだと思う

759 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 15:02:56 ID:kCSAjrze0]
いつまでいるんだ君は

760 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 15:15:44 ID:RYSANYti0]
>>758
システムに問題がある。
あらかじめ大規模なプレイヤー数を捌くことを前提とした組み方がされていない。
操作性も初心者取り込みの阻害要因になっている。
プレイヤーの作成するアイテムデータが大きくなり、
プレイアビリティがハード性能に大きく依存している。

BlueMarsとかHOMEがこの辺りをどう対応してくるかだが。
リンデンとしてもSLはこのままでも中国でやる奴はシステムを変えてくるだろうなぁ。

761 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 15:18:01 ID:rVEtKwCx0]
>>758
そのQA見ただけで本当にセカンドライフの需要がないのがわかるな(w

762 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 15:18:53 ID:DssPTZYj0]
何だこの湯船で屁をこいたようなバブルは・・・
割れたら臭いだけじゃないか


763 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 15:20:39 ID:8os5DKRU0 BE:23357164-2BP(100)]
>>758
>>760
やっと中を見てわかってる人たちの的を射た議論が出てきたな。
758は俺のいいたいことを全部代弁してくれてるわ。
まあとりあえず中スペックPCでもかなり重いのでなんとかしてほしいわw



764 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 15:27:00 ID:6vXkUEDQ0]
パンヤとモンハンぐらいだろ日本人いるのwwwwwwww

765 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 15:27:40 ID:3cIoaLXe0]
よくわからん・・・マネーゲーム?

766 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 15:30:53 ID:ZggiW10/0]
もとからBlueMarsもHOMEもユーザークリエイティビティをSLより制限するものだから
それによってユーザー作成のデータの軽減もできるだろうし
動作スペックも下がりそうだし、一つの鯖への同時接続可能数も増えそうだ。

BlueMarsはクリエイター契約者のみ専用ツールで作成できるシステムみたいだけど
HOMEは作成自体できないんじゃ?HiPiHiは情報が少なすぎてよくワカンネ
セカンドライフが崩壊して無くなるような事があっても
より自由に制作活動できるより進化した新たな仮想世界ができればOK。

そのときは電通抜きでお願いします><

767 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 15:36:18 ID:z1Gz5kQX0]
セカンドライフって、
映画の 全米ナンバーワンヒット って宣伝したけど
内容がないからお客さんがスルーしたってことだろ

映画はすべて全米ナンバーワンヒット


768 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 15:48:19 ID:6kHAj3kH0]
セカンドワイフが欲しいと思っていた時期がオレにもありました。
でも実際できてみると、かかるカネもエネルギーも2倍以上。
ファーストへの気遣いとか変な心配とか背徳感とか、
最初のウチはそれもいいけど、やがてめんどくさくなる。
まぁ最終的には、今はファーストも居なくなって、
一人家飲みが楽しい今日この頃。

よい子はマネしちゃだめだぞ。orz


769 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 16:03:30 ID:oz4hdmApP]
うちはファーストで2人分か3人分の金とエネルギーを消費します。
そして居なくなってくれません。

良い子はまねしちゃry

770 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 16:15:27 ID:TdjQSA8C0]
千原ジュニアの時点でセカンドライフ取り込み番組「デジタルの根性」も終わっていたんだな

771 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 17:20:38 ID:RYSANYti0]
>>766
とりあえず鯖負担を考えると当面は
外部で新しいアイテムを公募して許可制で中に登場させるでもいいと思うんだよね。

なんにしても仮想世界の実験的なものとしてはどこも活発にやって欲しいと思う。

BlueMarsはその辺りたぶんに詰めてくるだろうね。HOMEはさっぱり分からないけど。


772 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 17:28:36 ID:JkzP3Esx0]
セカンドライフをWBSで見て知った俺。インストールしてる人を見たことがないw

773 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 17:40:19 ID:b6YdxHfm0]
え?メロンパンも電●なの?
どうりでイラつくと思った。
コンビニで流れててマジ殴りたくなったもんな。
なによあの下手糞。市ね。



774 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 17:41:55 ID:u5l2aP8G0]
セカンドライフはただの3DCGであって仮想世界ではない
大きい画面で本人がその中に入っているような錯覚を起こすならともかく
小さいPC画面でやる限りはただのネトゲ
サイトを見たりネット通販するのに、わざわざ重いブラウザを立ち上げアバターを操作して仮想店舗を訪れる必要はない
3DCG製作に興味がない人間には何の価値もない
セカンドライフ限定のイベントがあれば仕方なくファンが参加するが、セカンドライフ自体に魅力はない

775 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 19:40:21 ID:s5bm4e+Z0]
>>774
お前の主観で魅力の有り無しを語られてもなぁ
制作とかSIMの運営に魅力を感じるやつも居るんだぜ

776 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 20:06:28 ID:taQfmg6F0]
なんでも「広告」に結びつけようとする浅はかな記事だな。
広告まみれの生活から離れて、NHKBSくらいしか見なくなったら
とてもすがすがしい日々をすごせるようになりました。

777 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 20:09:31 ID:9ijYcjVOO]
>>775
774の主観なんてどうでもいいが・・・
各々の主観において『魅力無し』と判断した者、が多かったってことは言える。


778 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 20:12:44 ID:ylSIutqgO]
>>776
受信料払ってるか?

779 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 20:26:54 ID:cLhY3oNp0]


俺はグーグルADを踏まないように、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く

127.0.0.1 localhost
0.0.0.0 pagead2.googlesyndication.com

保存

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ってしてんだけど、みんなは?


もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。


780 名前:いまからはじめる [2007/10/26(金) 20:29:49 ID:zEw70sXN0]
はじめて三日になるが、俺にはスゲーあってる
物造りをはじめると今まで無機質に思えていた街が急にきらめいて見えるんだわ

街や物に対するそれぞれの人の想いがわかるから
急に愛着がわくんだよ

ただ街によって住民の考え方が違うから初めて訪れる街によって
印象が大きく違うかも知れん。
ただいえることはどの街に行っても、まずは話すことだな。
話をしないとこのゲームは全然面白くねぇぞ。

781 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 20:32:08 ID:pub7bGVe0]
始まる前にすでに終わっているのか

782 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 20:32:52 ID:+5wGMJn80]
ようするに詐欺でOK?

783 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 20:34:18 ID:ha+3A6gz0]
正直、セカンドライフやるくらいならHabboやハビタットでいい




784 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 20:34:29 ID:lBNlzxkj0]
「『トレース』を超えた『切り貼り売り』? 凶悪化する同人界」
news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1193217007/l50

 アマチュア作家らが描いた漫画・CG等をインターネットで販売する、
いわゆる同人ダウンロード販売サイトの最大手「DLsite.com」で、
近年深刻な問題となっているのが、週刊漫画誌等の画像をそのまま
転売するという、海賊版行為ならぬ「切り貼り売り」だ。
 漫画家が他の作家の作品を上からなぞって作画する「トレース」が
問題になることは、ネット上ではもはや珍しいことではないが、
週間少年誌等のマンガをそのまま切り貼りし、有料で販売する
海賊版行為が、上述の「DLsite.com」をはじめとした同人界で
近年横行している。

 例えば、2007年10月23日に登録された「TOLOVEろ」(サークル「桜肉」)
などは、現在でも商品として陳列されており、多くの客が購入したヒット作。
しかし、これらは全て週間少年誌「ジャンプ」の画像をそのまま切り貼り
しただけの、正真正銘の「海賊版」である。
(参考画像↓)
www.fsinet.or.jp/~cgs/dlsite.htm

 DLsite.com側としても、これらは元々プロが描いた作品でもあり、
ヒット商品となる確率が高い「金の卵」。社の貴重な収入源となって
いるため、本人からの辞退届出があるまでは規制に積極的ではない。
 「そもそも『同人』とは『著作権侵害』と同じ意味の言葉である。」
とまで嘯く業界人もいる中、集英社等の被害者が、徒党を組んで
同人撤廃運動を起こす日も近い。

(参考)DLsite.com社の掲載基準
maniax.dlsite.com/contact

785 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 20:42:54 ID:p9NvWkto0]
セカンドライフは誰も興味持たなかったねぇ

786 名前:いまからはじめる [2007/10/26(金) 20:58:09 ID:zEw70sXN0]
しかしやってて思ったのは スゲーこのゲームって人を選ぶわ。

このゲームのスタンスとしてはクラブ活動って感じで参加して、
人、物、家、街を、作り上げてゆくスタンスが必要になる

例えば話をするのがうまい人の場合、ウェイトレスになって客商売をしたり
机や椅子を作るのがうまい人は、喫茶店のそれらパーツを作る
テクスチャーなどの2D絵をうがうまい人は、人物の顔やマニキュアをつくり
プログラムがうまい人は、人物や物の制御スクリプトを作る
それぞれ皆作り手であり、買い物客でもある。

椅子が作るのがうまくても服、車、アクセサリー、家等を作るのが
うまいわけではないから、それぞれに特化した人たちの物品はそれぞれ買う
話が上手な人の周りには人が集まり、おしゃべりで街が賑わい
そして経済が動き出す。

この街を作っているのは自分たち自身だという自覚と
そして人形の街で、擬似的に人形が生きる世界を作り出す楽しみ
そして人形を通して人間と話してコミュニケーションを重ね、コミュニティを活性化させる。

皆が演ずる役者であり、楽しみ盛り上げる観客である

って言う具合で俺が初めて三日で感じた感想を記したが
前述したようにはまるひとはもうおもいっきいりはまるが、これほど人を選ぶゲームは本当に無いと思う。、
こんなゲームなので、ほんとぉに人を選ぶ。


787 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 21:01:32 ID:RM1eH//X0]
FPSでもRPGでも装備に広告付ければいいんだよな。

武器や防具のステータスに応じて広告費を設定して、
イベント枠買ってそこで契約した本数分ばら撒く。



788 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 21:02:39 ID:YPUQGDE00]
このゲームはバブルにすらなってない希ガス
登録者数ばっかりで接続者数出さないし
数年続けるゲームってのは難しい
バージョンアップし続けないと大体2年でサービス終了
大体無限に資金が流出するのに現金と変えるとかアホすぎ

789 名前:いまからはじめる [2007/10/26(金) 21:25:09 ID:zEw70sXN0]
UCGOっていうガンダムのゲームがあって
オーストラリアを造り、実物大の都市を造るという壮大な計画を立てて、壮大にずっこけた。
これが壮大にずっこけたのは、一つのメーカーが国や都市を作れるわけが無いってこと
いくらバンダイがでかくとも、街を造る資本力も技術も、人件費もあるわけがない

だがセカンドライフが街を造ることに成功してるのは、プレイヤーは参加者であると同時に
製作者だってことだ100人が参加したら100通りの制作を始める。
例えば街を歩いているだけでも通行人というキャラクターだ。
メーカーが何もしないのに参加者によって勝手に世界が作られていく。
この点がスゴイって思ったのが俺がはまったところ

ただし欠点がある。統一された目的もルールも無いってことだ。
ゆえに自発的に参加して盛り上げようと言う気概が無い人はつまらないし
街に統一性がなかったり、住民が住む楽しみを見出せない街になれば、
町全体に人が集まらなくなってゴーストタウンとなって空中分解を起こす。

だが空中分解を起こしてゴーストタウンとなった街にまた人が住み着き、今度は別の街にしようと
また住民が動き出す。と言うところが見えるのも面白い。

いやマジで変わったゲームだよ。セカンドライフって。



790 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 21:30:23 ID:1un7UKH9O]
>>787
ヨドバシハンマーとかソフマップヘルムを装備するのか
まるでサンドイッチマンだな

791 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 21:33:09 ID:fzPfIstC0]
うちの上司が若干興味を示していてorz
取り返しがつかなくなる前に、
岡田有花の記事とか見せないといかんなあ

792 名前:いまからはじめる [2007/10/26(金) 21:38:24 ID:zEw70sXN0]
>>791
俺は思うんだがクリエイター系の企業が参加するのはいいと思うんだが
(例えば、ナムコがアイドルマスターのライブをするとか、
バンダイが一つの島を戦争用として買い取って、戦争用の場所を提供するとか)

一般企業が参加してもあんま意味が無い気がする


793 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 21:40:10 ID:vmfvao4y0]
50人しか入れない客がこない島に
広告出しても何の意味も無いって普通分かるはずなのにな。



794 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 21:47:38 ID:QdHsPoRm0]
仮想空間ゲーだと考えると他に楽しいネトゲーが日本には沢山ある。
洋ゲーグラフィックはクリティカルな弱点とまでは思わないが
それで過疎空間をさあどうぞ。といわれても殺風景なゲームになる。

次にRMT公認ゲーだと考えると
カジノがないセカンドライフはネズミ講に近いと思うんだよ。
日本人が保守的じゃなく危険性を感じたんじゃないかな。
それなのにマスメディア主導で煽る。
ログインすると↑と同じく殺風景。地上げするにも予想より高い
広告がハッスルするほど空回りだよね。

日本人が保守ではなく普及プロセスが間違えたんじゃないだろうか。
個人的には残念。
米国もマスメディア主導な仮想人気だってなら残念でもなんでもないが。


795 名前:いまからはじめる [2007/10/26(金) 21:49:23 ID:zEw70sXN0]
>>791
>>792に書いたのは、企業としてのうまみが無いっていう意味ね。
住民としては企業がどんな形であれ参入してくれた方が、街を形作るパーツが増えるので
いいことなんだがな

どういったらいいかなぁ、リカちゃんやバービーのオモチャの家や服に、本物の企業のものが出現する
ことは、企業の広告としてうまみがあるかどうかと言うことね。

リカちゃんが着る服で人形がつけて歩き回ってくれることを、歩く広告塔としてうまみがあると思う
企業は参加すればいいと思う。

だが、いかんせん遊ぶプレイヤーがコアユーザーしかいないので
広告としてはあんま意味が無い気がする。ただ広告料が安いっぽいので、
やらないよりやるほうがいいのかも知れんが、その辺は俺にはわかんね。

ただいえることは
セカンドライフで儲けようとするのは、現実世界で儲けようとするくらい難しい
と思われ(俺が始めて三日だから、見極められないだけかもしれんが)


796 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 21:49:54 ID:1HAaNqeP0]
日本とか関係ないよ
ただのクソゲーだから誰もやらなくなっただけ

797 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 22:02:37 ID:bp1Xf2MX0]
ニコニコでカオス具合を見てちょっと楽しそう思ってしまったw
スキルがあれば面白そうだよなあれ

798 名前:いまからはじめる [2007/10/26(金) 22:05:34 ID:zEw70sXN0]
>>793
広告の出し方にもちょっとアイデアがいるんだよ

例えば最近だが
人形に広告つきのバッグを持ち歩いて100人のユーザーと接触したら、
その人形の持ち主は、(安いが)お金をもらえると言うアルバイトをはじめた
広告企業がセカンドライフ内に出現した「。

今までセカンドライフでは広告のついた服を無料で配っていたが、そんな服誰も
ダサいから着るわけが無い
しかし上記のように、現実世界よりも安くアルバイトを雇う事で、広告が出来る発想も生まれてくる。
実際この広告付きバッグは、どんどんプレイヤーはつけようと集まっていた。
(だってつけて歩き回ってるだけで金がもらえるんだから)

こんな感じで、セカンドライフの中で成功するためには、セカンドライフ独特の
広告方法を見つけ出さなければいけないし
見つけだせたなら、その企業は成功する。

しかしそれは、現実世界で新しい金儲けの方法を見つけるくらい
難しいことと思われ。


799 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 22:15:07 ID:11dxV2W70]
セカンドライフはバブルだったな
おなら泡程度の

800 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 22:17:45 ID:QdHsPoRm0]
>>789
なつかしいなあ。UCGOは今年終了だもんなw俺もアカもってるよ

セカンドライフはサービス前にLSLとか楽しそうに思ってたが
もう日本のマスメディアがサービス前からゴールドラッシュを煽りウザかった。
モチベーションが下がり嫌悪感まででてきた。
あとPOPさが足りないのに過疎ならより殺風景になるよね。
もう負のスパイラルっしょ。

801 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 22:23:34 ID:n9fFk0SE0]
膨らむ前に潰れるんじゃあバブルとは言わない。ただのゴミ屑だ。

802 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 22:24:22 ID:u5l2aP8G0]
>>798
はじめて3日なのにすんごい詳しいよねw
今どんなアバター作ってんのか画像or動画うpしてくんない?
あと、何の仕事してんの?

803 名前:いまからはじめる [2007/10/26(金) 22:33:43 ID:zEw70sXN0]
>>797
そうだなぁ、スキルがある人と、仮想世界を作り上げたり、愛せる人は
はまれるかも知れないと思われ。
例えば同人即売会で発売した経験のある人
(エロじゃない)同人誌を読んで面白いと思う人、TRPG経験者
ドールやフィギュアが好きな人、コスプレイヤーとかだ。


素人が作るものの中からいい物を見つける感じが
なんか同人即売会っぽい楽しみがある。
この素人が作るという感じが、なんつーか即売会や学祭に近い。

だが学祭って友達をが既にある人たちが祭りをするから面白いが
セカンドライフの場合、友達がゼロのところからはじめなきゃいけない分
敷居が高い。

基本的にチャットが中心となるソフトなんで
もしはじめたら、いろんな人と話したほうがいい。話さなければ
孤独でめちゃくちゃつまらんと思われ。

>>802
2日も遊べばおまいも同じくらい詳しくなるよ。
あの世界をうろうろすればすぐにわかるが、スゲーカオスの世界だから。
だって「わー意味ねー ウザー」と思わず叫んじまう、どう考えても意味の無い物と、
意味のある物が混在してひしめいたカオスの世界だからな。




804 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 22:39:12 ID:8Qqp/80b0]
バブル……?

805 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 22:51:49 ID:ha+3A6gz0]
なんかくせーのがいるな


806 名前:いまからはじめる [2007/10/26(金) 22:54:09 ID:zEw70sXN0]
>>800
んーとな 電通のやり方は正しさと間違いが混在してると思われ
企業とTVを使って大々的に宣伝&広告を出したろ
>>800
順番としては完全に逆なんだよ。失敗であり、だがそれは成功も生み出してる。

例えば同人即売会で例にすると
同人即売会は、100人くらいの規模からスタートして
今では数十万人が参加していて企業も参加してる。

だがセカンドライフは、企業が先に参加して
「さぁ同人誌を作ってください」と言う感じの不思議な逆の世界だ。

だが企業が先に入って、箱物の箱を作ってくれてる分
後に参加するユーザーがそれなりの規則の中で作れる
(例えば秋葉原と言う街だと オタク要素の濃いい世界、歌舞伎町だとエロの街となるという感じで)

もし企業が先に入らなければ、規律が完全に無い町がどんどん出来て
空中分解する街が続出しただろう、つまりある意味この辺がうまく行ってる

だが悪いこととして、箱が先に出来てる分、物がなくて広告しかない街が先に出来てる
ので、始めて見たらスゲー空虚な感じがする
(過疎った、箱ものテーマパークって感じ)

だから何も知らずに入った人は、広告しかないので、「なんじゃこりゃ、どう遊べばいいんだ」
と放り投げるるが、造り出そうとする人にとっては、何でも造っていい
砂場を与えられた感じで、砂の城を自由に作れる分面白い。

って感じが、初めて3日の俺が今のところ受けた感想だな。

807 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 22:54:57 ID:qMN8WQt60]

   セ カ ン ド ラ イ フ ?

老後のことか(´д`)


808 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 22:55:05 ID:Vp9Fi8uS0]
>>49
ネットが動くのは、IQが高くて、創造力が有る層が動いたとき。
この層へアプローチする手段を電通は持たない。

809 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:05:08 ID:gcn8Y6t60]
wiki読んでみたが、専門用語だらけで読む気が起きない。
これ人気あるの?

810 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 23:06:23 ID:1HAaNqeP0]
>>809
ない
全世界合わせても現役ユーザーの数はFF11の10分の1以下らしい

811 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:07:14 ID:n9fFk0SE0]
セカンドライフそのものからして、だいたい発想が古すぎる。
ネットの面白さは、現実空間にはありえない意外/異常な隣接関係と、
そうした不思議な情報の隣接が作り出す位相的空間であって、
それをわざわざ鈍重で窮屈な現実的空間に退化させてどうするんだ。
あれを開発した連中は、ネットの魅力が何なのか
全くわかっていない。とんちんかんな時代遅れ頭だよ。

812 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 23:08:34 ID:u5l2aP8G0]
ID:zEw70sXN0にSL内で会うオフ会の開催キボン
カオスの世界だから2日も遊べば詳しくなる?日本語大丈夫かおっさん

813 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:10:07 ID:NpHAXwV4O]
ハビタットで顔盗まれたみたいなのは無いの?



814 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:22:39 ID:gmqCu5vq0]
ID:zEw70sXN0が説明をすればするほど
SLが魅力のない世界に思えてくる。

結局クリエーター志向のやつしか集まらないってことじゃん。
そんな連中に広告打っても無駄だし、
SLユーザーの中で金がまわるだけなら、一般企業が参入する意味もない。

815 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 23:23:51 ID:ZkpsfNJk0]
電通が仕掛けて大失敗、存在自体隠蔽された「メンタンタンドン」

816 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:25:05 ID:GvMt0oHF0]
今日も宣伝ご苦労、中高年の工作員サン。
ここで顔と ID を赤くするより動画サイトで
プレイ動画でも公開したほうが、まだマシだよ。


    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃≡     オジサン ノ スキル ジャ ムリ カ 
.______|┃´・ω・) カワイソス
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_

817 名前:いまからはじめる [2007/10/26(金) 23:30:15 ID:zEw70sXN0]
>>812
俺がカオスの世界を2日みて、受けた感想&分析だからな。
だからおまいも二日ほど遊べば同じ程度のものを見ることになるだろうよ。

そのカオスの世界の中の自分にあった秩序を見つけ出して
遊べるかどうかが最初の試練な気がする。
俺は幸運にもそれが見つけ出せたので、かなりはまり込んでるわけよ。

>>811
んーとな
時代遅れとかそういうんではなく。「変」
セカンドライフって変なゲームだよ。
やりゃわかるんだが、RPGゲームの戦士や魔法使いじゃなく
商人や農民になるゲーム。

ただ、何度もいうがこのゲーム敷居が高い。やり方を説明したHPを見ながらじゃないと
最初の島から脱出するのも難しいだろう。
俺は正直運が良かった。説明つきのHPを見ながらやったことと、最初に訪れた街が非常にいい街だったこと
(後からうろうろしてみたらスゲー変な町がめちゃくちゃあった。もし変な街に最初に行ってたら俺は絶対放り投げてた)
そして親切に教えてくれる人に会えたこと。いやマジで運が良かった。

だからこれからやるやつは、セカンドライフの始め方の書いた何らかのHPを検索してから
見ながらはじめるべきだ。
それでも自分でパズルを解きながら進めるような、そんなしんどさが最初にある。
なんでかっつーと、洋ゲーでスゲー癖があからだ。

>>814
クリエイターというよりも学祭を楽しむ事ができる人だな。
売り子や、ただ見るだけでもいいわけだから。そのその場限りの出店を、楽しめる人のゲームだ。

818 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 23:31:03 ID:zjH3GhzD0]
広告プラットフォームとしても大きく注目を集めたセカンドライフが、日本ではあまりうま
くいっていないとの指摘が出始めています。


うまくいってる国があったら教えてくれ。

819 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:31:46 ID:ha+3A6gz0]
必死すぎる

820 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:37:54 ID:anLh422W0]
ミートワールドってなに

821 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/26(金) 23:41:18 ID:vVOI7HkF0]
ギャンブルがあれば、そっちの需要があったかもしれないけど、それももう無理だしな。

822 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:44:52 ID:gmqCu5vq0]
>>817
俺も2日程は参加したが、カオスどころか“無”の世界だったよ。
どこに行っても誰もいない。
混沌からは秩序は生まれるが、無からは何も生まれないと思った。

>商人や農民になるゲーム。
商人や農民になるといっても、その職業のアイコンが用意されてるわけじゃないから
他社とのコミュニケーションが成立しにくいんだよな。

>そして親切に教えてくれる人に会えたこと。いやマジで運が良かった。
電通はSL内の土地とか用意する前に、
バイトでも雇ってSL内に大量常駐させればよかったのにね。

>そのその場限りの出店を、楽しめる人のゲームだ。
その程度なら、SLでやるまでもない。他の、目的のあるゲーム内でも十分遊べる。

SLの魅力を説明するつもりで、SLの魅力のなさを広めてることに気付いた方がいいよ。

823 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:48:51 ID:qLIH1c9u0]
いや、セカンドライフを広告プラットフォームにしようという、
電通の発想がそもそも間違いで、

>>817におおむね同意するのだが、
ある意味「でっかい地球フリーマーケット」なんだよ。

セカンドライフ=電通=広告

という誤った先入観でとらえられてるのが、日本におけるセカンドライフの不幸だね。



824 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:51:40 ID:qLIH1c9u0]
>>822
>商人や農民になるといっても、その職業のアイコンが用意されてるわけじゃないから
>他社とのコミュニケーションが成立しにくいんだよな。

どんな自分になりたいかは、他人が決めてくれるんじゃなくって、
自分できめるんだよ。セカンドライフは。

美女や美青年にもなれるし、ぬいぐるみにもなれるし、
怪物にもなれる。それは、誰か他人が決めてくれるんじゃなくって、
自分で決めるんだ。

825 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:51:52 ID:anLh422W0]
明確な目的のないゲームなら日本人には合わないかもね
娯楽でもあればいいんだろうけど、知る人も少なそうだな

826 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:53:23 ID:RYSANYti0]
>>822
アイテムそのものが勝手に作りっぱなしだしね。
素材採集から一次品へ、そこから加工品へと言うプロセスがあるわけで無し。


827 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:56:40 ID:uO/DvWRS0]
日本のネトゲで賑わってるのなんてモンハンくらいじゃないか
あとは過疎ってるぞ

828 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:58:03 ID:qLIH1c9u0]
アイテムも、娯楽も、イベントも、プレイヤーが自分たちで造り出すんだよ。
恐ろしいことに「詐欺」すらあるからね。セカンドライフには。

リンデンが供給してくれるのは、
「ただの更地」
なんだよね。

その上に生まれることは、良いことも悪いことも、
美しいものも醜いものも、楽しいこともつまらないことも、
すべてプレイヤーが造り出すんだ。

829 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:58:36 ID:/VJO21sZO]
ひろゆきがセカンドライフつまらん云々で初めて知った俺は遅れていたのか。

830 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/26(金) 23:59:11 ID:VYa/xuMF0]
セカンドライフブームなんていつあったの?

831 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:01:28 ID:03T+kQWO0]
>>8
話題にはなってただろ
初音ミクの祭りのおかげで俺もセカンドライフと伊達真紀子を知ったし

832 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:01:33 ID:iq9ypZaw0]
つかセカンドライフってなによ?w

833 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:01:48 ID:JOOALwYL0]
SLにはまった人はSLに浸りきりで
ブログもBBSも見なくなっちまうらしい…。



834 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:02:56 ID:Ydp39y+E0]
>>544
そういういい部分を全く宣伝してこなかったから
沈んだってのもあると思うよ…
金儲けできるよ!っていう宣伝しか見たことなかった。
今更変更しても遅いだろうけどさ。

835 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:03:41 ID:qjMlj7+A0]
食欲が満たされないのにライフと付ける意味がわからない。

836 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:04:34 ID:OZ0iKb0K0]
SLの日本におけるアプローチの失敗は、企業がせっかく金出しても
それを現実世界と同じで箱物つくって広告媒体にしちゃったことだよな。
でかい3Dデータと無分別なテクスチャーのせいで、足を運んだユーザー
に負担書けまくるから、すぐにゴーストタウンになる。
代わりにSL内のクリエイターに依頼して、モーションだのテクスチャーだの
ユーザーが現実に求めそうなものを配布すればよかったのに…。
広告宣伝というより、販売促進部門が知恵出した方がよかったのかも。


837 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:04:41 ID:Sl9MFGTK0]
>>824
>どんな自分になりたいかは、他人が決めてくれるんじゃなくって、
>自分できめるんだよ。セカンドライフは。

だからコミュニケーションが成り立ちにくいって言ってるんだけど。
その人となりを象徴するアイコンがないと、話しかけにくいんだよ。

>すべてプレイヤーが造り出すんだ。

楽しいようで実は一番つまらないんだよね、それ。
結局リアルを持ち込んで仲間内で楽しむか、
企業広告やら番組収録などリアルの延長でしかなくなっちゃう。
自由に自分を作ってるつもりで、リアルからは一歩も抜け出せないのがセカンドライフ。
ネットくらいファンタジーを味わいたいって気持ちが無視されてるんだよ。

838 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:05:10 ID:MVPKnCIg0]
セカンドライフは昔から好きでした。

               佐藤藍子

839 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:06:52 ID:d/nEKoYI0]
ちがうよ。企業が利益に絡めない初音ミクのような UGC を、
なんとか自分達の管理下に置きたい、それが SL の根幹部分だよ。

才能のあるクリエイターは本能的にそれを嗅ぎわけて回避したお。
大体フリーマーケットのフォーマットを提供します、なんてビジネスが
どれだけ胡散臭いかなんて、経済学知らなくても判るよ!
\_____  _____________________/
         |/

      :∧,,∧ :
     :(;゙゚'ω゚'):  ID カエテ カワイソス
     :/ つとl :
     :しー-J :

840 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:07:46 ID:/1pogSe+0]



よし、おまいらをまとめて引き受けてやるぜ。
さあ、今すぐ来い。

www.roseon.jp/





841 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:09:02 ID:/jloC8gI0]
セカンドライフって、そうだね。たとえて言えば、
「真っ白い画用紙」
なんだよ。地球の裏側まで広がる、広大な画用紙。

そこに世界中から来たプレイヤーたちは、3次元のクレヨンや、
スクリプトという物を動かす呪文を使って、
自分のつくりたいものを造り、それをやりとりしてるんだ。
小さなアクセサリーから、大きなものは、町そのものまでね。

なので、セカンドライフ=電通=企業=広告
という間違ったイメージは、ほんと、セカンドライフをやってる俺らにとっては、
迷惑でしかないんだよ。

そもそも、セカンドライフバブルなんて、初めからないしw

842 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:11:48 ID:/jloC8gI0]
>>837
じゃ、アイコンをつくったら?
どんなアイコンでもつくれるから。

843 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:13:31 ID:8PIQ61ex0]

あのキャラクターグラフィックには、正直まったくそそられん。




844 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:15:36 ID:sHXH8rxB0]
セカンドライフやってるヤツなんて知り合いにいねぇよw

845 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:17:20 ID:0bgaWoiC0]
セカンドライフって都市伝説でしょ?

846 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:18:12 ID:/jloC8gI0]
セカンドライフにはまってるオレ自身が言わせてもらうけど、
だいたい、シム(一区画)に、MAX80人しか入れないのに、何が、

セカンドライフ=企業=広告=金儲け

だと思うよ。電通も、ほんと困ったもんだと思う。

企業じゃなくって、世界中から集まった個人のフリマが無数に連なってる。
そういうイメージかな?

まあ確かに、電通が企業を誘致した区画は、ゴーストタウンになってるけどねw

847 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:18:20 ID:c1naOfBh0]
FF11に広告だしたほうが効果高そうだな。
広告募集してるかどうかは知らんが。

848 名前:いまからはじめる [2007/10/27(土) 00:18:36 ID:P6gvFjqL0]
>>839
いやビジネスじゃないから

同人誌がビジネス目的だと破綻するように
まず作り出してその世界で楽しむありきなんだよ

同人誌が発達して、億を稼ぐやつが今いるのを見て
「同人誌って儲かるんだ」と考えて参加するやつは、落胆と破綻する

世界を作り上げる事が出来てはじめてその次にいける
セカンドライフで儲かると言ってるのは順序が完全に逆なんだよ

っていうかな、まず隣の人と話をして、砂場でなんか作る。
まずそれを楽しむソフトで、造ったもので売るとか、そういうのはもっと後の話

849 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:18:47 ID:HqzmfLLc0]
www.jbook.co.jp/member/img/product/03085/M03085632-01.jpg

850 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:19:31 ID:2q7vpbcB0]
知られて無い割にはアンチが多いよな、電通効果でw

851 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:20:00 ID:Sl9MFGTK0]
>>836
同意。
プロフの盛り上がりなんか見ると流行する可能性はあったと思う。
「ネットで宣伝」「金儲けが出来る」ってフレーズを前面に出したPRは失敗だよ。
過疎は最初からわかってたんだから、動員かけてSL内の賑わいを演出した方がよかったと思う。
宣伝や金儲けは二の次にしとけば良かったのにね。
電通仕切りみたいなイメージがついたのは、
>>841さんのようにセカンドライフを楽しんでる人には不幸な状況だと思う。

>>842
俺の言ってるアイコンってゲーム世界内の共通認識としてのアイコンのことね。
俺一人が農民=鍬ってイメージで鍬作って持っても、ゲーム内全体で鍬=農民とはならないでしょ。



852 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:20:31 ID:47zUUPft0]
セカンドライフ流行ってのか
流行に疎いからなぁ、乗り遅れた (´・ω・`)ショボーン

853 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:23:43 ID:XsGbFCi/0]
Xbox360にはネトゲ廃人がいっぱい



854 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:24:22 ID:/jloC8gI0]
オレは、リアルの自分と同じ身長のアバターを好んで使ってるんだけど、
それで「実スケール戦艦大和」の上を歩き回ったとき。
「戦艦大和の最期」の著者、吉田満の走り回ったルートをたどってみて、

(こりゃすげぇ・・・!)

と思った。絶対に、現実にはできない体験。

この実物大戦艦大和も、広告代理店が造ったわけじゃなくって、
一個人がつくったんだよね。何ヶ月もかけて。
その人を、ほんとリスペクトした。

855 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:25:28 ID:5CMEc2l70]
気持ち悪いポエムが多いな、このスレ

856 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:25:55 ID:3uWnzTwN0]
セカンドライフバブルってあったの?

857 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:26:17 ID:Xs+mbGAt0]
>>846
セカンドライフにはまってるオレからちょっと言わせてもらうと。
狙ってクオリティーの低い3D空間を提供してる訳ではありませんから。
スケジュールが押し諸々の作業が間に合わなかったり・・・。
色々あるのです・・・その結果が電通のゴリ押しに出ちゃうわけですけど。
みんな良いコミュニティを作ろうと頑張っているのです。
その点を察して下されば幸いです。

858 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:26:41 ID:Y5+9uNPZ0]
どこへ行っても土地空いてないし、外人しかいない。



859 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:26:55 ID:47zUUPft0]
>>854
そりゃマジにすげぇな
ひょっとして動くのか


860 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:28:57 ID:OZ0iKb0K0]
>>851

>>アイコンってゲーム世界内の共通認識としてのアイコンのことね。

あー。スクエニあたりが、ティファやらクラウドやらの着ぐるみ売り出したら
結構、売れるかもw
日本人は海外みたいなオンリーワンを指向してデコレートするんじゃなくって、
あの、●●になって、SL世界を楽しもう!
って感じな変身願望を充足すればよかったかも…。
いやまー、コスプレHチャットが蔓延しそうなのは百も承知でwww

861 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:29:10 ID:/jloC8gI0]
>>859
製作者ご本人がいるときは動く。
砲塔も回転する。

あの砲塔が回ってる光景を見たときは、涙が出そうだった。

862 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:31:29 ID:wqtxIftU0]
ファーストライフが忙しすぎるよ

863 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:31:41 ID:/WLXUHZg0]


俺はグーグルADを踏まないように、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く

127.0.0.1 localhost
0.0.0.0 pagead2.googlesyndication.com

保存

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ってしてんだけど、みんなは?


もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。




864 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:32:01 ID:d/nEKoYI0]
>>848

 工作員サンの読解力のなさにズっこけた。
 クリエイタ = 利益優先と思い込んでる時点で語るに落ちたね。
 ほとんどの場合、純粋な自己表現なんだよ。
\_____  ___________________/
         |/

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´

865 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:33:20 ID:DMxxTJNM0]
土地買ったり、コミニュケーションしながらアイテム揃えてったり。
そういうことバリバリ楽しめる人は、そもそもリアル生活で楽しめて金儲けできる。
つーか、現ネット世界自体、すでにセカンドライフでしょ?


866 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:33:43 ID:47zUUPft0]
>>861
冗談ヌキでちょっと興味出てきたw
気合があれば連合艦隊の再現も…まぁオレには無理だが

867 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:36:05 ID:/jloC8gI0]
あと、なんとかスペースミュージアムってとこもすごかった。

アメリカのどっかの大学が、教育用につくった、
世界中の宇宙ロケットを、実物大にして、一箇所にならべてある場所で、
もちろんH2Aロケットもある。

自分と同じ身長のアバターで、H2Aロケットを下から先っぽまで、

(ほうほう、このくらいの大きさなのか)

と、飛びながらじっくりながめる。そして、スペースシャトルの貨物室に入って、

(うわ・・・こりゃ意外と狭いんだな)

などと歩き回る。アポロ計画のサターンロケットを見て、

(こりゃクレイジーな巨大さだな)

と、ピラミッドを見るような感動を覚える。

いろいろ、回って面白いとこがあるんだよ、ほんと。

868 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:38:56 ID:A/GvQomD0]
>>854
どのTV紹介番組でも興味湧かなかったが、
おまいの書き込み見たら興味出てきたw

結局個人が本当にやりたいことを出し惜しみ泣くやった成果がそれなんだろうな
なんか流行ってるらしいから乗り遅れるなという会社命令で参加した企業関連なんてろくなものがない




869 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:38:59 ID:sKybCvV70]
ごく一部の趣味のゲーム空間としてなら認める。
金儲けとか嘘で塗り固めたからこうなった。
あの人数で儲けもクソもねーのに。

870 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:40:20 ID:Sl9MFGTK0]
>>867
そういうプロモーションが先行すれば良かったのにね。


871 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:43:41 ID:G9mYCtoZ0]
アバターもえくぼ

872 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/27(土) 00:47:44 ID:ID24nqlO0]
亀田家 
セコンドライフ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef