[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/30 16:03 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】Jリーガーたちの過酷な実情 年俸下限なしで月給10万円以下も・・・大学サッカー指導者 「進路としてJリーグを勧めません」



1 名前:影のたけし軍団ρ ★@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:18:55.74 ID:???0]
●最低賃金保証はない?

現在、JリーグはJ1とJ2合わせて40チーム。J3も含めると51チームになるが、前述した平均2500万円の年俸を支払えているチームは、
この中で13チーム程度である。その他のチームが加わると、J1でも平均年俸は半減する。「J2、さらにJ1下位も悲惨だ」と大学サッカー関係者は教えてくれる。

「『Jリーグには最低賃金保証制度がある』なんていわれていますが、それはシステムをよく理解していない人たちの発言です。
新卒入団後に所定の出場時間をクリアしていない選手を対象とする『プロC契約』の上限は480万円ですが、下限はありません。
つまり、年俸200万円のJリーガーが存在しても違反ではないのです」

この「プロC契約」が適用されるのが、大卒生たちである。クラブが大卒選手を獲得してくる大抵の理由が、“お試し”やけが人が出た時の要員である。
そのため、Jリーガーになっても、『プロC契約』以上の契約を勝ち取るのに必要な900分の出場時間(J2の場合)を超えることができない。

もちろん、加入してから4年がたてば、クラブの運営側は「プロC契約」以上の条件で選手と契約しなければならないため、
その前に戦力外通告をする。そういった悪しき風潮があり、Jリーガーの平均引退年齢は25歳前後になる。

そんな現状を変えるべく、大学サッカー指導者たちは自ら対策を考えている。

「日本サッカー協会(JFA)によって編成される20歳以下の日本代表チーム、U-20に選ばれるような即戦力ならば別ですが、
基本的には高校を卒業した後は、大学に進学させる流れができていますね。

大学に入ってから、この先、サッカーで生きていくのかを決めればいいし、特別指定選手(大学に所属しながらJリーグの試合に出場できる制度)で経験も積める。
体育大学であれば、Jリーガー引退後も役に立つ教員の資格をとれる。

私たちは、選手たちに対し、大学卒業後の進路として必ずしもJリーガーを勧めません。
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140429-00010000-bjournal-ent
>>2

62 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:41:43.82 ID:4lnbHlXj0]
totoの収益が追いつかないの?

63 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:42:31.11 ID:rYMOD9Ml0]
観客動員数が少ないからチケット収入少ない
税制の優遇措置がないからスポンサーは
常識的な範囲でしか運営資金は出さん
テレビ放映などで入ってくる金も少ない

そこから維持費や人件費ギャラを出していくからさ

64 名前: ◆Rfkp.U.alk @転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:42:59.32 ID:BDFNebt+0]
逆に言えば、j3でもレギュラー取ればA契約で年俸保証されるわけか。

65 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:43:05.89 ID:XwJVMXxhO]
詳しく知らないけど、
結果が出てない選手なのかな?
10万も貰えるのかw

66 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:43:49.88 ID:twg/rmuI0]
でも何千万も貰ってる人もいるんでしょ
うまくなればいいんだよ

67 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:44:12.89 ID:3gJ+ENGc0]
将来性ゼロなら見向きもされなくなるな。親がやらせなくなるだろう。
こんなのだと20年後にはワールドカップ行けなくなるかもしれないな。

68 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:44:27.95 ID:AZY7WGgp0]
>>40
個人事業主だから、最低賃金とか適用されんよ

69 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:44:44.52 ID:374/uATp0]
プロだからこんなもんだ。
実質アマチュアであるプロ野球とは別世界。

NPBだって、本気でプロ化したら独立リーグと大差無いレベルになる。

70 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:45:09.23 ID:BCJr3Yzm0]
100年構想なんだろ?
2090年くらいにならないと結論は出ないよな。



71 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:45:14.27 ID:8SeyuWI+0]
>>61
そこに自営業も加えてくれ。
上は柳井や孫、下は毎年数十万人破産する。
破産なんかまずないJリーガーより過酷だよ。

72 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:45:29.75 ID:4JpIKblr0]
J3て要るの?

73 名前: ◆Rfkp.U.alk @転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:45:55.59 ID:BDFNebt+0]
>>67
最低賃金保証すると雇用が減る。

74 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:46:54.74 ID:u3K/20kG0]
アメリカのゴルフのツアープロだってそんなもんだ

プロって世界は上から下まで、、実力世界だ。
怪我したら終わり。

この記者は何をいっとるんじゃ?

75 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:47:02.56 ID:yIdg5oAi0]
趣味と実益は両立しません。
実も心も切り刻んだ対価が収入。

76 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:47:15.69 ID:mwWIheWN0]
お前ら公営ギャンブル選手に何夢見てんだ

77 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:48:08.19 ID:/x5Po1NW0]
スポーツで身を立てるってなあそういう事だろ?
成功した人ばかりを見てプロを目指すのは単なるアホ
成功率や期待値をちゃんと見極めなきゃ進路指導なんてできませんもんね

78 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:48:19.30 ID:yPWwAGlx0]
現役時代はともかく、引退後もヤバそうだな、Jリーグの選手って。
俺の会社に元プロ野球の人が営業でいるけど
やっぱりお客さん受けもいいし、元阪神の○○ってだけで値打ちがあるよ。

一方中学時代の同級生で、Jリーグに入った人いるけど(U20日本代表にも入ってた)
地元ですら知らない人も普通にいるし、知名度って面ではやはり相当苦しい。
日本のフル代表に入って初めて知名度が上がるような状況だから
もうJリーグはプロチームとして成り立っていないって言えるほどだと思う。

79 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:48:25.71 ID:BJGfTeGV0]
どっかの大企業か安定した職業に就いて趣味でやってる方がいいよね

80 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:48:34.79 ID:gu3qzSq30]
J2の給料<マクドナルドでのバイト料

それでもサッカーをしたい奴が残ってる
その覚悟がなければ生き残れない



81 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:48:40.93 ID:XwJVMXxhO]
中央競馬の騎手なんて、結果出なくてもかなり給料いいらしいねw

82 名前: ◆Rfkp.U.alk @転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:49:07.56 ID:BDFNebt+0]
>>72
別に新たに作ったわけじゃなくて、元々有った3部相当のJFLを手直ししただけだから、
要るとか要らないとかそういうもんではない。

83 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:49:21.65 ID:F2FDy6XT0]
まぁ、下位年俸選手はチャンスを貰ってるって感じでしょ。
そこから這い上げれるかは自分次第という。

84 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:49:23.09 ID:lRLRoUph0]
常に夢を持とう

85 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:49:26.11 ID:k9UrtZFT0]
>>71
まあ書いた俺も自営だけど同意w

86 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:49:35.50 ID:MGS7gy2g0]
チョンがまたなんかやってる

【サッカー】J1サガン鳥栖、韓国旅客船事故に対する募金活動実施「監督をはじめ、多くの韓国籍の選手・スタッフが在籍してるため」
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398720067/

87 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:49:42.72 ID:ho0eE5c00]
ナベツネが ↑

アニメーターが ↓

88 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:49:55.46 ID:l6Wh48SX0]
でも合コンで女のコの頭の上にオチンチンのっけられるんでしょ?

89 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:50:19.17 ID:tsJxmkhb0]
>>64
> 逆に言えば、j3でもレギュラー取ればA契約で年俸保証されるわけか。

されない

つーか、J2でも出場時間を満たせばA契約にして貰えるって訳じゃない

90 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:50:27.93 ID:SNfheNQV0]
チームが多すぎてアマチュアレベルがプロを名乗ってるんだから当然だわな。



91 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:50:29.39 ID:GqrI0mqm0]
嫌だったらやめたら良い

好きでサッカーやってるんだから、無償でいいくらいだ

バイトでもしろ。本当にカスばっかりだな

92 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:51:03.98 ID:UdVXe1xwO]
大卒で起業する個人事業主みたいなもんだからそんなもんだろ

93 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:51:05.21 ID:nXQkocGA0]
>>63
代わりに自治体から億単位で金をたかっているじゃん。

94 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:51:20.04 ID:FDBK4DxA0]
経営としてはチームが多過ぎ
かつてプロ野球が経営難から1リーグ制を提案したが反対に合い頓挫
当時前面に出て反対した某キャッチャーなど豪勢な生活だが
経営側になったらどうする、無責任なもんだ

95 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:51:38.52 ID:i+BalQPj0]
サッカーの場合上手い下手の基準がはっきりしないのが難点
何でこいつがレギュラーなの?みたいなのがたくさんいる
それに比べたら野球はごまかしが利かない世界
数字にはっきり表れるからね

96 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:51:41.82 ID:yPWwAGlx0]
>>86
すごいな。監督まで韓国人ってチームがあるのか。
なんでか知らんけど、Jリーグって韓国人多いよね。

97 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:51:56.76 ID:5Y9Nb8jE0]
>>13
国内に居る限り、数億なんて夢はないがな

98 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:52:02.58 ID:e0DaV9Vx0]
そういやバブル期にプロにドラフト指名されながら
大手銀行に内定貰ったので蹴った立教の選手がいたなあ・・

今やその銀行も合併して名前が変わったが・・

99 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:52:06.09 ID:g3pAsA4YO]
またたけし軍団

100 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:52:07.62 ID:RC3/nBwA0]
文化事業として税金で養えばいい



101 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:52:42.75 ID:Mxtz6kT/0]
韓国に義援金は送らないし貰わない 遠い国でよい

102 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:52:56.29 ID:ZwGefwGs0]
>>85
お前のことなんか聞いてねえよカスw

103 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:53:01.68 ID:SpVNKdOR0]
>>62
toto

104 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:53:09.86 ID:VP1t+TL/0]
>>86
ガガントス…
livedoor.blogimg.jp/shachiani/imgs/8/1/81db6509-s.jpg

105 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:53:23.29 ID:q0QRWdAR0]
>>40
たぶん問題ない。
なぜなら、選手は個人事業主扱い
多くの芸能人と同じ扱い

106 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:53:37.69 ID:54P6cfb30]
玉ころがして金もらえるんだから、月に10万でも高いだろ?
スポーツで金が入るほうがおかしい。

107 名前: ◆Rfkp.U.alk @転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:53:49.74 ID:BDFNebt+0]
>>89
あれ?そうだっけ?すまんこ。

そういえば、B契約ってあるな。AとBってどうやって別れるんだっけ?

108 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:53:54.27 ID:gVmUl40V0]
Jは週1、2くらいでしか試合が無いのも大きいな
それでは客で稼げる額が知れてる

109 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:54:20.03 ID:4JpIKblr0]
もともと要らなかったんじゃないの
リーグ観客伸びないのにスポンサが集まる訳もなく
倒産するんじゃないの

110 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:54:22.51 ID:vpqk9mqS0]
>>91
サッカー選手は稼動年数が短い。
ヘッディングやってるからアタマがバカになっている。
引退したら食っていけない。



111 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:54:36.25 ID:hXMi1QUK0]
>>1
何の生産性もなく遊んでるだけなんだから金もらおうって方が図々しいだろ
ただの馬鹿なDQNなんだから

運動興行団体に金が流れる仕組みは本当におかしいわ
まぁ見る下流の馬鹿がいるせいなんだけど

112 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:54:39.05 ID:jAfwQzQ00]
>>22
早熟とか天才、って言われた人ほどプライド高いだろうから、アリ地獄
中高から慶應で、部活で化ければ御の字だよね。安定した収入≒経済的に恵まれている
のが一番の幸せ。

>>40
最低賃金法や労基法とか適応されるのかね。仮にそうだとしても面倒臭い奴扱いされそうじゃね?やりたい人はいっぱいいるのに
自分は中途半端な労使契約の知識で、バイトさえ門前払い(´・ω・`)

113 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:54:57.05 ID:RoYjzOeO0]
>>1
それでも水戸ホーリーホックはA代表級選手を輩出し続けている

マリノスの小椋なども好選手だった

114 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:55:01.88 ID:i+BalQPj0]
>>98
志村とか黒須とかな
いい選手だがプロじゃ普通でしょ

115 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:55:33.29 ID:zYDA2RrC0]
実力の足りない選手が早々に追い出されるから、
新しい高卒、大卒がどんどんチャレンジできて活性化するというメリットもある。
それに早い内にクビを切ってあげた方が本人が選択できる未来も多い。
大学へ行ったり、企業に就職したりは20代前半までじゃないと難しい。

それと逆なのが野球と相撲界。
いつまでも芽の出ない選手を長く飼ってるから、その分身加入でチャレンジする人が少なくなる。
相撲に至っては、幕内に入ると成績不振で辞めさせられないために八百長までして既得権を守る始末。
そりゃスポーツとして人気なくなるわ。

116 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:55:40.18 ID:yPWwAGlx0]
>>108
それは言える。サッカーってしんどいから試合数もそんなに増やせないだろうし
っていうか平日にやってもお客さんそんなに入らないだろうし
解決策って難しいね。

117 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:55:56.41 ID:Sbduf5Tl0]
税金に集ってる所は、そんなに出せないよな

118 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:56:08.23 ID:kGSRcbkA0]
貧乏人がたくさんいるから成功者が光輝くんじゃないか!!

これが構造改革の精神だよ!

119 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:56:11.08 ID:1zHahY7F0]
日本にもプレミアリーグが出来そうだな

120 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:56:12.43 ID:3OcDMq0p0]
一般人は仕事をしながら競馬やパチンコというささやかなギャンブルをやってるがプロと呼ばれる
人達は人生そのもののをギャンブルとしてるからなあ・・・まともな神経じゃ出来ない仕事だよねホント



121 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:56:34.71 ID:TtrbAbXP0]
宝くじやtotoに夢を託すのと同じことよ
好きなことやって金が入るわけだからピンからキリでも
極めて妥当な世界だと思うよ

122 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:57:05.81 ID:UdVXe1xwO]
>>104
アーニャちゃんがいないやり直し

123 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:57:24.86 ID:t+UFoP1p0]
まさお〜
Jリーグカレーよ〜

あの純粋な心は何処へ?

124 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:58:21.35 ID:Zzs0YWNb0]
知り合いの知り合いが、J2選手になって2週間くらいでクビになったらしい。

125 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:58:33.19 ID:u3K/20kG0]
この記事の記者

石井紘人

日本サッカー協会C級ライセンス、三級審判員、
フットサル四級審判員の資格を持つ。サッカー批評、
週刊サッカーダイジェストをはじめ、サッカー専門誌以外にも寄稿する。
Football weeklyコラムニスト。中学サッカー小僧で『夏嶋隆の理論』、
SOCCER KOZOで『Laws of the game』の連載を行う。
著作にDVD『レフェリング』。また多くのDVDのプロデュースを行なっている。

3級審判で、審判批評かよw
プロの心配する前に、お前が食ってイケてるのかとw

126 名前:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:59:08.47 ID:mbWfSs3I0]
年食ってもできて美味しいのは、競艇選手でしょ
平均賃金もかなり高かったはず

127 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 08:59:29.05 ID:e0DaV9Vx0]
お前らってスポーツビジネスとかエンタテイメントビジネスに関わる人間に
妙に厳しいな

スポーツ選手→あの程度のプレーで金を稼ぐのはおかしい
芸能人→つまらん、演技へたなくせに金を稼ぐのはおかしい
漫画家→面白くないくせに金を稼ぐのはおかしい

こればっかりやんか・・

128 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:59:49.14 ID:hPsImd8v0]
浦和と大宮にJリーグチームがあるんだろ?
埼玉に2つもJリーグチームは要らんw

129 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 09:00:31.37 ID:yPWwAGlx0]
>>123
あの頃はJリーグはよくみたな〜
ベルディの選手とか全員名前覚えてるわw

130 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:01:17.45 ID:5Y9Nb8jE0]
>>126
競輪競艇はプロになれば食いっぱぐれることがないからな
馬の方に莫大なお金を持って行かれてしまうということもないし



131 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 09:01:31.82 ID:WLFkfL6j0]
>>1
本人たちがやりたくてサッカーやっているんだからどうでもいいだろ
世の中には自分の就きたい職業に就いている人なんてほとんどいないぞ
自分の夢を追いかけられるだけでも幸せだろ
食っていけないというのなら夢を諦めて普通に就職すればいいだけ
ただそれだけのこと
別にJリーガーに同情する人なんてほとんどいないわw

132 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 09:02:12.13 ID:tsSO5Aei0]
お金が出ないってことは需要がないってことでしょ
ずっと右肩上がりで成長するわけないんだしあきらめなよ

133 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:02:42.06 ID:1rDk2utn0]
そもそも日本人選手は年俸少ない
外国人選手は使えなくても必ずチーム上位の年俸
リーグ全体でも上位年俸は外国人が大多数を占めている
外国人に回すなら日本人の年俸高くしろ

134 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 09:03:07.04 ID:EY4RiHPl0]
ゴルファーは99%の選手が無報酬

135 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:04:30.67 ID:XQTa9toe0]
Jリーグは
プロA契約(年俸に上限無し
プロB契約(年俸に上限あり480万

アマ(年俸契約は不可、試合給のみ
プロC契約(主にアマがレギュラーとった時の措置
年俸上限480万円
の主に四種あって

プロB契約プロC契約だけのJ1チームも
規約違反にはならないから
配下選手全員480万円『以下』って
チームもJ2には普通に存在する

136 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:04:46.25 ID:Ye0AdQhR0]
道楽で玉蹴りなんかしているのに金までもらえるのか
めちゃくちゃ恵まれているなw
もっと税金かけろよ!

137 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 09:05:34.97 ID:4JpIKblr0]
人気の無いスポーツとかはどうなるの

138 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:05:35.53 ID:9TbGyDE/0]
なるほどJFLのが収入的にはアリなのか

139 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:07:40.18 ID:oDOLnEsu0]
大卒リーガーは教師や福祉関係の資格持ちが多いんじゃないの
潰しきく用に

140 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 09:07:54.35 ID:v6G3WhXP0]
対外的にナショナリズム国内は護送船団で持ってる業界だもの
セクハラパワハラ癒着賄賂そんなのばっかだろうね



141 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:08:23.37 ID:PP2oQIGJ0]
>>33
そんなに甘くないよ。

142 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 09:08:47.51 ID:qSvxsjoN0]
プロスポーツはかなり痩せていないと有利にならなかったような(笑)

143 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:09:25.19 ID:J6z6r6in0]
ほんとかよ
親戚にJ2のベンチいるけど480万もらってるって言ってたぞ

144 名前: ◆Rfkp.U.alk @転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:09:30.16 ID:BDFNebt+0]
>>135
j2は最低5人以上A契約。

145 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 09:10:18.38 ID:ithQ/+mR0]
でもサッカー選手ってマスコミにコネ持ってたりするから
マスコミに就職する奴が結構いるぞ

146 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 09:11:02.58 ID:oA0Xqs3o0]
まあサッカーはピンキリは激しいからな
上は100億
下は10万とかね

147 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 09:11:19.44 ID:/SyZEHJJI]
でもいまどき野球てw

148 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:11:28.17 ID:gh5wJ8Ft0]
正しい競争原理が機能してるだけじゃないか
出場機会もつかみ取ることもできないような奴を5年以上契約続けろってアホか

149 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:11:52.70 ID:GMAAuH/V0]
>>100
サンフレですら資金的に新球場建設に難儀してるからな
Jリーグの活動がお金に結びついてない

150 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 09:11:57.83 ID:w1JuiLXqO]
一週間で90分しか仕事しないのに給料もらえるだけありがたいと思え



151 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:12:05.53 ID:RIAYwbrz0]
元日本代表選手と10万円の契約ができるとは思えないけどな

152 名前:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:12:12.25 ID:MdFj3HW+0]
J3とか、ガソリンスタンドで給油とかタイヤ交換してるのいるでしょ

153 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 09:12:14.49 ID:ro3Q8dq50]
お笑い芸人も役者も芸術家も、底辺は食えないw

でも、やりたい事やって、夢がある

ただ・・・挫折したからってナマポに頼んなよ、自業自得だからw

154 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 09:13:15.01 ID:ithQ/+mR0]
野球には競争原理がない
外から参入できない
だから高額年棒を維持できる

155 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:14:02.43 ID:J6z6r6in0]
フリーターの方が給料多いって言うけど、フリーターが10万稼ぐ言うたら80〜100時間は働かんとアカンやろ
Jリーガーは週に90分の労働で稼いでるからな
あいつら平日はあんまり拘束されないし

156 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:14:14.96 ID:gh5wJ8Ft0]
>>143
そりゃA契約のベンチもC契約のベンチもいるからな

157 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:14:50.47 ID:cUMjj8Bd0]
薄給だのぅ球蹴りはww

158 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:14:56.69 ID:/8/V/qj10]
競艇はレース期間中(4〜6日)は宿舎から出られない上、酒も飲めない。それにおまえらから
これを取ってしまえば死んじゃうスマホやパソコンも出来ないよ?

159 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:15:55.08 ID:FaaFeF+c0]
自衛隊に元Jリーガやらなんやらおるで
職場としても安泰なのでおすすめします

160 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 09:16:06.77 ID:grd9qNfx0]
サッカーを流行らせる方法はあるよ
ワールドカップで優勝しろ



161 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:16:44.66 ID:gh5wJ8Ft0]
>>154
球団/チーム単位だと競争原理が無いけど
>>1みたいな選手の契約に関する競争だったら全く一緒だけどな(金額水準は違う)
プロ野球で言うところの育成枠みたいな部分の話だ
大半が上に上がれず引退よ

162 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 09:17:28.59 ID:4u91pv4p0]
こんな状況でもサッカーが子供に人気だからな
いかに他スポーツの人気がないかが伺えるな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef