[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/30 16:03 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】Jリーガーたちの過酷な実情 年俸下限なしで月給10万円以下も・・・大学サッカー指導者 「進路としてJリーグを勧めません」



1 名前:影のたけし軍団ρ ★@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:18:55.74 ID:???0]
●最低賃金保証はない?

現在、JリーグはJ1とJ2合わせて40チーム。J3も含めると51チームになるが、前述した平均2500万円の年俸を支払えているチームは、
この中で13チーム程度である。その他のチームが加わると、J1でも平均年俸は半減する。「J2、さらにJ1下位も悲惨だ」と大学サッカー関係者は教えてくれる。

「『Jリーグには最低賃金保証制度がある』なんていわれていますが、それはシステムをよく理解していない人たちの発言です。
新卒入団後に所定の出場時間をクリアしていない選手を対象とする『プロC契約』の上限は480万円ですが、下限はありません。
つまり、年俸200万円のJリーガーが存在しても違反ではないのです」

この「プロC契約」が適用されるのが、大卒生たちである。クラブが大卒選手を獲得してくる大抵の理由が、“お試し”やけが人が出た時の要員である。
そのため、Jリーガーになっても、『プロC契約』以上の契約を勝ち取るのに必要な900分の出場時間(J2の場合)を超えることができない。

もちろん、加入してから4年がたてば、クラブの運営側は「プロC契約」以上の条件で選手と契約しなければならないため、
その前に戦力外通告をする。そういった悪しき風潮があり、Jリーガーの平均引退年齢は25歳前後になる。

そんな現状を変えるべく、大学サッカー指導者たちは自ら対策を考えている。

「日本サッカー協会(JFA)によって編成される20歳以下の日本代表チーム、U-20に選ばれるような即戦力ならば別ですが、
基本的には高校を卒業した後は、大学に進学させる流れができていますね。

大学に入ってから、この先、サッカーで生きていくのかを決めればいいし、特別指定選手(大学に所属しながらJリーグの試合に出場できる制度)で経験も積める。
体育大学であれば、Jリーガー引退後も役に立つ教員の資格をとれる。

私たちは、選手たちに対し、大学卒業後の進路として必ずしもJリーガーを勧めません。
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140429-00010000-bjournal-ent
>>2

416 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:23:06.48 ID:a27UdaSl0]
サッカーの場合
プロ入り前のアマサッカーが注目を浴びなさ過ぎる
野球なら甲子園とか六大学野球とか
だからプロ入り後にいきなり出てきても感情移入できないんだよね

417 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:23:15.14 ID:3I00majt0]
玉蹴りなんて見てても面白くないしな
そんなことで稼げること自体が奇跡だわ

418 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:23:21.34 ID:h/9s+1nX0]
ボクサーや競輪選手やメジャーリーグだってそんなもんだ。
好きな事をやるっていうのはそういうことだ。

419 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:23:23.38 ID:5xzrWGNe0]
>>224
メッシを数千万で雇うのか?
チケットで売り上げ数十億稼ぐ選手にそれはない

420 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:23:25.63 ID:JfmVm1rQ0]
プロボクサーみたいに働きながら競技しろ

421 名前: ◆Rfkp.U.alk @転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:24:19.42 ID:BDFNebt+0]
>>393
野球もサッカーもそれぞれ面白いし仲良くすればいいのに、なんか喧嘩するよね。
システムとか考え方が見事に真逆で議論するのは結構楽しかったりするのだが。

422 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:24:28.13 ID:gVmUl40V0]
バスケのプロも似たような年収だよな
スラムダンクや黒子のバスケに出てくる天才達の将来は月収10万生活が不可避
まあ頭の良いキャラはリーマンになってプロには進まないだろうけど、バスケしかない花道、流川、青峰、紫原、火神はプロになって月収10万生活コース

423 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:24:44.85 ID:v5Cf1QxB0]
>>416
宮城バルセロナは香川の移籍で海外から育成金貰ってるんだよ?

424 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:25:01.26 ID:vxmnnZPp0]
「実業団=悪」「クラブチームこそ正義!」とサカ豚が騒ぎまくったせいで
多くの実業団チームが潰れたのが一番痛いな
実業団であればプロにならずとも仕事をしながらスポーツを続ける選択肢があって
競技者も安心して競技に打ち込めたのに
今は実業団が激減したせいでどの競技者も引退後の生活に怯えてるし



425 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:25:09.81 ID:q2gcM2bI0]
>>127
生活に必要な仕事じゃねーからな
所詮は芸能であり余興なんだよ
芸人ごときが偉そうにしてるのがおかしい

426 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:25:24.79 ID:gh5wJ8Ft0]
>>394
プロスポーツで新しい世代が目指してくるかどうかって
トップのスター選手がいくらもらってるかどうかで、契約取れるかどうかの選手がどんな境遇かなんて関係ないと思う

そして高卒(クラブ出)プロ入りは実際減ってるけど
高校の時からユースに通ってプロ入りが今は圧倒的に増えてるよ

>企業チームを選択する風潮が出てくる

これは的外れ
有力なチームは凄い勢いでJ2, J3に参入して言ってるし、これから参入目指すチームもまだまだある
安定した運営の企業チームなんて佐川とか数えるほどしかない
アマチュア志向の人は一定数いるから逆にこっちが狭き門だよ。簡単に企業チームに入れる状況じゃなくなってる

427 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:26:05.99 ID:Eab7MN7e0]
>>414
サッカーは親会社みたいのってあるのん?

428 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:26:13.21 ID:2SlVcPoK0]
Jリーグって、チーム数を増やしすぎなんだよ。
他国はプロ野球も相撲もないし、国民の関心が分散するスポーツは少ないから
サッカーチームが多くてもやっていける。
それに日本だと子供のお稽古事に柔道も剣道もあって、
その他の選択肢にサッカーが入っている。
日本人には選択できるスポーツが多すぎるから、
結局は国民全体の関心事が分散して、
それぞれの経済規模が中途半端になってしまう。

429 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:26:28.93 ID:+OdBnCNY0]
>>422 みんなかっこいいからタレントとしてもモデルとしてもやっていけるしCMも取れると思う

430 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:27:15.68 ID:j8NDGaIo0]
遊んで金貰えるなんていいじゃん
俺も遊んで暮らしてぇよ

431 名前: ◆Rfkp.U.alk @転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:27:22.36 ID:BDFNebt+0]
>>416
つ高円宮杯

高校サッカーの注目株が大成しないことが多い上に、ユース出身が増えてきてるからね。

432 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:27:23.99 ID:WakW5kXr0]
>>127
入った料理屋が不味かったら、お店出てから、あの店だめだ不味かったと誰もが言うじゃん。

それと同じ

433 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:27:48.29 ID:vxmnnZPp0]
>>422
バスケとバレーボールはJリーグに勘違いさせられた被害者だな
どう見てもプロリーグが成り立つ状況じゃなかったのにプロ化したせいで
多くの選手が路頭に迷う事態になっているし

434 名前:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:27:56.43 ID:C8tpdRQv0]
女子サッカーよりは良いだろ



435 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:28:01.25 ID:9FfBlMJG0]
>>416
ユースなんてつまらないものを作るからだよ
部活に一本化すればいいのに

436 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:28:13.61 ID:v5Cf1QxB0]
>>426
おいおい
高校からなわけないでしょ
もっと下だよ
本田はガンバのユースに上がれなくて高校で戦った

437 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:28:19.64 ID:WbKRyoMn0]
個人事業主だから国民年金、国保に加入してるのか?
その分引いたらほとんど残らないのでは?

438 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:28:39.52 ID:ctTfPOVV0]
>>431
今はユースと高校で選手が分散しているうえに、
両方ともつまらないからな

もう少し高校が強かった昔の方が良かった
ユースの育成能力が低すぎて笑える

439 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:29:23.29 ID:gh5wJ8Ft0]
>>436
そうですな
その通りです

440 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:29:59.21 ID:a27UdaSl0]
Jリーガーで高校時代からスターで全国区の人気と注目されてた選手はいないと思う
欧州三羽烏の香川や本田、長友もそう
馴染みが薄いんだよな

441 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:30:18.20 ID:wcARETJI0]
Jリーガーと政治家比べるな
糞使えねー1年生議員があんな高給貰っている事自体が異常

442 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:30:35.15 ID:w4rPPUIm0]
どう考えても野球やる方が有利

努力して何とか原や中畑クラスになったらそれなりの収入が得られるからな

一方、サッカーではそのクラスになっても収入は十分の一だからな

いっそのこと、サッカーも毎試合、勝利やゴールとかファインプレーに賞金が出るようにして稼いでいくスタイルにしたらみんなハッスルすると思う

443 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:30:52.86 ID:JUa6pZm+0]
チームの数が多すぎる

444 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:31:09.66 ID:v5Cf1QxB0]
>>427
トヨタに日産に三菱にパナに
微妙にクラブによって違うんだけどね
日ハムもサッカーの世界ではヤンマーには勝てない

読売新聞や中日新聞なんて糞みたいなレベル



445 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:31:24.03 ID:KdjyxipL0]
野球は親会社が宣伝費の名目で経費落とせるから給料高いだけで、球団は赤字だろう。
この仕組みをサッカーも入れられれば良かったんだが、ナベツネの反対でオジャン。
ドイツ見習って地方に分散させたけど、ドイツも親会社は持てるからね。

446 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:31:28.99 ID:fXXz6uwT0]
小学校教諭がよくサッカー教えてますがバカですね

447 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:31:29.74 ID:x9hT6mHV0]
>>440
いや、川口とかいるじゃん

448 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:31:44.02 ID:F/vroCAP0]
>>426
契約時ボーダーの選手がプロ入りして伸びることも多々あるのにその芽を潰すのはいいのか
あと傾向に関しては>>1で書かれてることが全部嘘ってことでいいの?

449 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:31:54.20 ID:e0DaV9Vx0]
>>440
高校野球のスター+6大学のエースという
究極の称号を2つももってる凄い投手が
北海道の片隅で燻ってると聞きますが・・・

450 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:32:09.26 ID:9FfBlMJG0]
サッカーってチビでも出来るだろ
野球は最低でも175は必要だぞ

451 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:32:39.99 ID:Eab7MN7e0]
>>444
へー・・・ってヤンマーってまだあったんだなw!
実業団チームだった頃は、結構名前聞いたけどw

452 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:32:51.95 ID:cbIe6/Wc0]
J3とかの下手くそ底辺が月10万貰えたら充分だろ
ただの球蹴りだぞw
嫌なら就職なりアルバイトでもして生計立てろや
ボール遊びで飯食おうと思ったら相応のものが要求されるに決まってんだろ

453 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:33:33.93 ID:mRmS/jJY0]
>>416
ほんとそのとおり
選手権で活躍した選手がプロ入りして注目を浴びるという
シンデレラストーリーがなくなってしまった

各地域の強豪校を核に、部活のユース化を進めるなりして
盛り上げないと将来ヤバい

454 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:34:26.73 ID:v5Cf1QxB0]
>>438
それは母数の違いでどうしようもない
これを解決するにはクラブを増やすしかない

女子のリトルもJのクラブ、JFAアカデミー、高校、地方のクラブなど
上手くバランスが取れてきてる



455 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:34:28.28 ID:QR/C0SP60]
ボクシングや相撲の無名レベルと比べればマシなんじゃないかな
サッカーの方が安易に競技者の道を選んで後悔する者が多そうだけど

456 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:34:39.89 ID:OX8/hUjlO]
>>452
確かに
ストリートミュージシャンとかな

457 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:35:14.26 ID:ncdajkky0]
>>421
やきう、サカ豚とかやりあってんのみるとほんと世界一ばからしいもん見た気になるよw
たかが一ファンが、野球サッカー関連者、果ては宗主国英国米国の代理戦争でもやってるつもりかとw

458 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:35:27.81 ID:FaXjxtEq0]
球蹴って遊んでるだけだからな
10万ももらえれば十分だろ

459 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:36:23.04 ID:NDd42P4G0]
スポーツニュース枠の5分くらいで全試合網羅できる程度にした方がいい
8から10チームくらいに
今は集客や視聴率が分散しているからスポンサーも分散してる状態

460 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:37:35.08 ID:e0DaV9Vx0]
>>457
・・まあ野球VSサッカー論争は良くも悪くも芸スポ+板の象徴だから・・

461 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:37:54.17 ID:MN5TXVO30]
J2以下の結果は新聞に載せなくていいよ
逆にJ1に上がりたくなって力が出るだろう

462 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:37:57.85 ID:2SlVcPoK0]
>>445
ドイツは草サッカー程度の下部リーグでも月給が5万くらいでるそうで、
社会全体でのすそのがひろい。
日本みたいにプロ野球もないし、「娯楽のネタ」の数が少ないから、
社会全体としてサッカーへ関心が集まりやすい。

463 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:38:14.78 ID:Yd2B67Ca0]
jリーガーなら普段暇だからいくらでもバイトできるだろう

464 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:38:26.80 ID:TTCEF5W+0]
ボクサーとサッカー選手が頭が悪い理由はなんと!?









常に頭を打たれているから(笑)



465 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:38:28.77 ID:v5Cf1QxB0]
>>451
今、いけいけだぞヤンマー
海外向けの事業展開しててそれにサッカーを利用しようとしてる
香川で味をしめたってのがある、香川にくっ付いて欧州行ったらいい思いした
フォルラン買ったのもヤンマー資金でしょ

466 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:39:07.06 ID:xWp69OWz0]
>>455
相撲はでかければ相撲経験なしでもプロの下っ端になれるんだから普通のプロスポーツと比較して意味がない。

467 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:39:14.92 ID:jI24EZGm0]
サッカーの奴らって身だしなみが成ってないよ。カネもらって客の前に出るんだから小綺麗にしてほしいわ。
本田とか、一瞬基地の人かと思ったぜ。

468 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:39:21.59 ID:ywgJaV3X0]
>>457
それやってるの在日シナチョンだけだし

そういう白々しい書き込みしてるオマエ>>457も在日シナチョンだろ

469 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:39:33.95 ID:MqaG/idd0]
J3ってなんだよ...いい加減チーム数減らせよ
J2込みで22チームぐらいにしろよ

470 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:39:34.39 ID:VLbOdr0H0]
野球という漢字を知らない在日が暴れてるんか?

471 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:39:35.92 ID:Eab7MN7e0]
思うんだけどさぁ、サッカーは地域の名前つけて
地域密着でやってるんだろ?なら5年10年で
根付くとは思えんのだけどなぁ。
それこそ、爺さんの代から○○ファンwwとかってのが
出るまでは、しょうがないんじゃね?

472 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:39:38.04 ID:+OdBnCNY0]
>>462 俺は月給5万レベルの選手の試合なんか、応援はしてやってもいいけど金払ってまで見たくないわ
タダで見るのも時間がもったいない

473 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:39:38.58 ID:naDt5rXP0]
そりゃーJ2の試合やってどんだけ客が入るか考えたら月給10万でももらいすぎなレベル

474 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:40:02.55 ID:MN5TXVO30]
大体サッカーがそれ程までに日本人の心をときめかす力があるのなら、
もっと前に市民権を得ていたはず



475 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:40:55.85 ID:v5Cf1QxB0]
>>467
おいおい 
釣られないからw

476 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:41:22.21 ID:Pozw3e7w0]
玉転がしに金をやり過ぎ

477 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:41:45.65 ID:Eab7MN7e0]
>>465
なるほど、次は南米で商売するわけか
そーゆーのは上手い使い方だねぇ

478 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:41:59.49 ID:vxmnnZPp0]
ヤンマーはスタの命名権取得するくらいなら
天気予報のスポンサー続けた方が圧倒的に宣伝効果あったわ

479 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:42:15.47 ID:aQuxwvuV0]
>>407
そんな組織があるんだね。HP見るとJFLってJ3の更に下層のリーグみたいだけど
J3のチームになると個人契約になって給料が激減するのかな?

480 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:42:16.20 ID:2SlVcPoK0]
>>467
それは本人のセンス次第。
本田は本当に高価な高級ブランドを身につけていながら、
あの醜態・・・・・・

481 名前: ◆Rfkp.U.alk @転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:42:16.89 ID:BDFNebt+0]
>>438
今は過渡期なんだろうけど、ジュニアユースからユースに上がれなかった奴が大成していることが多くて、
指導者の選手を見る目が育ってない気がする。

ユース出身の現代表は吉田、W酒井に柿谷くらいか。

482 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:42:52.20 ID:4JpIKblr0]
今回のWは視聴率ヤバイことになると思うよ
もしベスト8以上になろうもんなら
確実にサッカーブームがおこる

483 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:42:52.27 ID:zYDA2RrC0]
サッカー知らない人が適当な事言ってるけど、
今では J2 は、かなりレベルの高いリーグになっており、
ほとんどのチームは、昔のようにバイトしながらという事は無い。
J2でも最下位グループのチームはそうでないところもあるという話。

484 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:43:38.62 ID:gh5wJ8Ft0]
>>448
>契約時ボーダーの選手がプロ入りして伸びることも多々あるのにその芽を潰すのはいいのか

プロ入りしたら安くても給料出るんだから頑張れば良いだけでしょ

あなたが心配してるのは、その人が引退した後の人生とか
そのあたりの事を考えて躊躇するようなメンタルの人たちでしょ
どうでも良いと思うよそんなの

>あと傾向に関しては>>1で書かれてることが全部嘘ってことでいいの?

だから書いてあるやん
>即戦力ならば別ですが、

俺らが試合で目にする選手は全部このクラス
ユース出身の割合がどんどん増えてる

>>2の下りのJFLのあたりは間違いだな
J3ディスってJFLは好条件って言うとか有り得ん。JFLの半分くらいがJ3予備軍なのに
佐川・ソニー・本田などに声かけられたらおいしいのは間違いないよ。狭き門だけど



485 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:43:51.81 ID:6XH5uVXs0]
相撲だって十両以下は、スゲー安いぞ。

幕下 15万円
三段目 10万円
序二段 8万円
序ノ口 7万円

もっとも飯だけは、ただで食わせて貰えるからいくらか楽だけど。

486 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:44:33.84 ID:7j+61v3A0]
数億円払って最下位チームに乗り給料0の小林可夢偉と比べればマシだろw

487 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:44:38.64 ID:ran49n1S0]
俺は地元にクラブできたら見に行くけどね
競技場まで近いから
交通の問題に頭悩ますクラブが多いのみると、俺のような人間って多いのかな

488 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:44:42.52 ID:6Wh7W1cXO]
なんかコイツは面白くないし冗談通じないなぁと思うと大抵サッカーファン

489 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:44:46.17 ID:v5Cf1QxB0]
>>477
先ずACLで東南アジアだな
ここでクボタとやりあってる

490 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:44:47.16 ID:rbLJZfOI0]
野球なんて三振1回だけでシーズン終えて年俸3億の猛者も居る

491 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:44:50.68 ID:09uTIeDd0]
地域密着なんだから地域の人がお金出せばいいやん
プロ野球を批判して地域密着とか言ってたよね
本田とかどこの地域か知らんけど

492 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:46:24.73 ID:OBoXZ0ax0]
>>478
ヤンマーは東南アジアに農機具を売るために
Jにカネ注ぎ込むことにしたらしいよ。
今の状態じゃ東南アジアではクボタのほうが有名だから。

493 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:46:32.34 ID:+OdBnCNY0]
>>485 下限でも1試合1万円ってところか
衣食住付いて2分程度で1万の小遣い貰えるんなら悪くないとも言えるな
幕下なんて関係者以外は数人のマニアしか見てないだろ

494 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:46:34.97 ID:3d7R2yckO]
>>482
Jリーグブームが何だって?



495 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:46:58.68 ID:v5Cf1QxB0]
>>478
もう市場は海外なんだよ
日本国内ではこれ以上やりあっても変わらない

東南アジアと南米かな

496 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:47:38.39 ID:j7/2H3ObO]
日本って奴隷システムばっか開発するんだよな。
収益増やすシステムを考えるほうがさきだろ。

497 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:47:48.90 ID:uONbiNfU0]
>>462
日本人は働きすぎて娯楽ましてやサポートなんて考えられないからな
11時に家に帰ってまた7時半に出勤で週一の休み+家族の時間だからな
スカパーなんて契約してても見る時間ないから今の時代違法の無料放送なんかがバンバンあるし
それみて好きなチーム適度に応援ってな感じかな
ゴールデンタイムで晩酌のお供として野球がギリ視聴率稼げるってのが日本に馴染んでるポイントだと思うけど
野球も下火だしな

498 名前: ◆Rfkp.U.alk @転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:47:55.92 ID:BDFNebt+0]
>>484
ソニー仙台の内定を蹴ってJ2チームに入って代表まで登った選手もいるけど、
うまく行かなきゃ超勿体無いからな。掛けだよね。

499 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:49:11.71 ID:6ATs+gmC0]
野球は少年野球だろうが高校野球だろうが河原なんかで見てると面白いけど
サッカーやテニスはつまらないよなあ。応援したいんだけど、よく分からない。

500 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:49:39.58 ID:WnGuNCoDI]


501 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:49:52.17 ID:MN5TXVO30]
>>486
なんだそりゃ
それがマジ話なら完全に軽蔑の対象だわ

502 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:50:21.15 ID:yPWwAGlx0]
>>499
サッカーも見どころが分かってたら面白いよ。
ただ、野球、サッカー両方見る俺は、野球のほうが面白いけど。

503 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:51:02.07 ID:k1UunvOQ0]
人気と実力ないだけだろ

504 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:51:02.37 ID:2SlVcPoK0]
>>472
だから、社会全体でテレビとか見る感覚で、
近所の地域サッカーチームを応援しに見に行くって習俗になっているんだって。
観戦料も数百円もしないレベルだろう。
他に娯楽が少ないんだし。
日本とはスポーツ文化の裾野が違いすぎるのに、
クラブ数を増やしても、他のスポーツや娯楽と共倒れになるだけ。
日本人の数は限られいるし、
その日本人が割ける娯楽への時間も金も有限なのに。



505 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:51:24.39 ID:4Py2ELTU0]
Jの二軍三軍もしくは元Jのそれでいいから
少年サッカーのコーチのバイトしろよ
技術を教えられるコーチが圧倒的に足りない
にわかの父親コーチじゃせいぜい低学年までなんだよ
高学年以降は技術持ってるやつじゃなきゃ無理無理

506 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:51:58.18 ID:63XvCg4D0]
日本代表の経験もある元Jリーガー山田隆裕さん(マリノスやベガルタで活躍)の話(要約)
「野球選手の場合、年俸1億円と言ったら1億円を12分割した額が毎月振り込まれますがJリーガーの場合は違うんです。
Jリーガーの場合、年俸1億と言ったら勝利給と出場給が入った額なんです。つまり全試合に出場して全試合に勝ったら
1億円をあげますよといのがJリーガーの年俸1億なんです。基本の年俸は5千万ぐらいで後の5千万は勝利給と出場給です。
しかし全試合勝利するなんていうのは当然無理だし、何かあれば試合にも出られない。だから貰える金額がどんどん減っていくんです」
2012年12月13日放送、テレビ東京「暴露ナイト」より

507 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:52:24.87 ID:FXTO4189I]
そりゃ実力相応なカネしか期待出来ないよ
トップになれなきゃ、そんなもんでは

508 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:53:17.58 ID:6ATs+gmC0]
>>502
なるほど。ありがとう。

509 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:54:04.53 ID:/pJXTw/30]
Honda FCは正しかった

510 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:54:09.17 ID:WbKRyoMn0]
Jユースは少数精鋭でやってて高校サッカーの強豪校って部員が100人近くいる
印象なのだが、逸材が埋もれてしまってるって事は無いの?

511 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:54:18.74 ID:gQbzYOil0]
15 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:25:31.69 ID:GXlu6U/+0
>7ども
お前らは相変わらず他人に「だけ」は厳しいなオイ
18 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:27:15.15 ID:P+W8vWfS0
>>15
2chの基本だろ お前はどこからやってきたお客さんだよw

512 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:54:39.21 ID:CLhi27sa0]
野球とサッカー両方の球団経営が成功してる都市の例って
札幌と仙台くらいしかないよな

513 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:54:50.63 ID:2SlVcPoK0]
>>486
それは本人が金払ってでもF1に乗りたいって希望があるんだから

514 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:55:37.55 ID:x9hT6mHV0]
>>512
今一番は広島。



515 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:56:34.15 ID:AQHHIl1P0]
労組無いの?

516 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:56:53.17 ID:uONbiNfU0]
>>506
今考えたんだけどスポンサーにしたって
読売、日本ハム、楽天とかイメージ直結してるもんな野球って
サッカーのスポンサーは人気がある地元チームに乗っかってるだけで身を乗り出している感がない
だから出来高制なんだろうな
年俸5千万でも靭帯とかやって一年間休養だと基本給だけの何百万ぐらいになっちゃったりするんだろうか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef