[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/30 16:03 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】Jリーガーたちの過酷な実情 年俸下限なしで月給10万円以下も・・・大学サッカー指導者 「進路としてJリーグを勧めません」



1 名前:影のたけし軍団ρ ★@転載禁止 [2014/04/29(火) 08:18:55.74 ID:???0]
●最低賃金保証はない?

現在、JリーグはJ1とJ2合わせて40チーム。J3も含めると51チームになるが、前述した平均2500万円の年俸を支払えているチームは、
この中で13チーム程度である。その他のチームが加わると、J1でも平均年俸は半減する。「J2、さらにJ1下位も悲惨だ」と大学サッカー関係者は教えてくれる。

「『Jリーグには最低賃金保証制度がある』なんていわれていますが、それはシステムをよく理解していない人たちの発言です。
新卒入団後に所定の出場時間をクリアしていない選手を対象とする『プロC契約』の上限は480万円ですが、下限はありません。
つまり、年俸200万円のJリーガーが存在しても違反ではないのです」

この「プロC契約」が適用されるのが、大卒生たちである。クラブが大卒選手を獲得してくる大抵の理由が、“お試し”やけが人が出た時の要員である。
そのため、Jリーガーになっても、『プロC契約』以上の契約を勝ち取るのに必要な900分の出場時間(J2の場合)を超えることができない。

もちろん、加入してから4年がたてば、クラブの運営側は「プロC契約」以上の条件で選手と契約しなければならないため、
その前に戦力外通告をする。そういった悪しき風潮があり、Jリーガーの平均引退年齢は25歳前後になる。

そんな現状を変えるべく、大学サッカー指導者たちは自ら対策を考えている。

「日本サッカー協会(JFA)によって編成される20歳以下の日本代表チーム、U-20に選ばれるような即戦力ならば別ですが、
基本的には高校を卒業した後は、大学に進学させる流れができていますね。

大学に入ってから、この先、サッカーで生きていくのかを決めればいいし、特別指定選手(大学に所属しながらJリーグの試合に出場できる制度)で経験も積める。
体育大学であれば、Jリーガー引退後も役に立つ教員の資格をとれる。

私たちは、選手たちに対し、大学卒業後の進路として必ずしもJリーガーを勧めません。
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140429-00010000-bjournal-ent
>>2

347 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:05:01.72 ID:Q2ro/WCa0]
でも地元にプロチームがあるって良くない?

348 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:05:18.59 ID:+OdBnCNY0]
>>338 J1限定でも思ったより高かった
トップ選手で三千万くらいかと思ってた

349 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:05:38.65 ID:lnCgjDHU0]
>>343
独立リーグがあるでしょ。マスコミの中では存在しないことになってるけどw

350 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:05:43.27 ID:itfwTnFMO]
好きなことやってメシ食うのは難しいよ

351 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:05:44.07 ID:gh5wJ8Ft0]
>>334
ボーダーの選手の諦めた後のその後を心配して上げてるの?

プロデビュー前はジム代とかプロ試験代とか出費しかない
ボクサーとかゴルファーの心配でもしてあげたら?

裾野がこれだけ広くて、J1で契約できなくてもJ2、でもだめならJ3ってチャレンジ出来て
曲がりなりにも給料出るシステムになってるサッカーはスポーツ全体では恵まれてる部類だよ

352 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:05:50.30 ID:bUM2iMN60]
やきうをやっていれば、東大にはいってから、落ちこぼれることが無く、

ホリエモンみたいな失敗作のお宅にならずに済むということが大きい。

東大で有意義に過ごすための道具として、やきうが存在する。

353 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:05:57.47 ID:AaRhZa1R0]
>>339
野球は少年チームで県大会に行くだけでもどれだけ大変か知ってる?

354 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:06:05.77 ID:jYerNOvc0]
>>345
育成選手を除外した支配下選手の平均だからされている
これは選手会が発表した数字
ググるとでてくるよ

355 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:06:26.83 ID:F/vroCAP0]
>>344
逆だろ
最低限の保障がないから現役中から金に困って犯罪に手を出す羽目になる



356 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:07:08.04 ID:TuCCGf920]
ID:9NzIa3uZ0
芸スポに帰れよカス

独立リーグがプロ野球と思ってんのは全国でも野球嫌いなお前らだけ

357 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:07:28.59 ID:uoTNnmb90]
お前ら引き篭もりも上を目指せよ

358 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:07:30.32 ID:x9hT6mHV0]
>>342
トゥーリオが1億ちょっとで、日本人最高だった気がする
外人はたぶんフォルランが一番高いだろ

359 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:07:56.31 ID:Vmo+rgzW0]
体を動かすことが好きで運動神経良いんだから警官や消防士に転職すればいいのに
元Jリーガーって肩書で合コンでモテそうだし、明るい未来があってうらやましい

360 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:08:22.05 ID:Hsj88KWk0]
>>345
馬鹿だなこいつw

361 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:08:23.25 ID:bUM2iMN60]
>>353

大変かどうかは、関係ない。
そもそもやきうというのは、東大卒の老害ナベツネがバカどもをつかって
馬鹿どもをだまくらかしてバカどもを釣る興業として設けられている装置。

東大の権威を高めるための装置に過ぎない。

362 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:08:31.93 ID:gh5wJ8Ft0]
>>358
俊さんの方が高いんじゃないか

363 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:08:33.34 ID:ncdajkky0]
>>1
> そんな現状を変えるべく、大学サッカー指導者たちは自ら対策を考えている。
> 大学に入ってから、この先、サッカーで生きていくのかを決めればいい

大学が良い人材欲しいから大学入れっていってるんじゃないのこれw
今Jや代表で活躍してるトップ選手に大卒なんかほとんどいないのでは?
明治?入学の長友が浮かんだが中退してJ入りしたじゃん、
トップ選手が大学と両立なんかそうそう出来ないでしょ
両立出来るなら現段階で皆大卒になってるわ

364 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:08:36.25 ID:F/vroCAP0]
>>351
下を見ることに何の意味があるの?

365 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:09:05.63 ID:v5Cf1QxB0]
>>352
あたまのわるさがぶんしょうににじみでてる

>>353
ここに行く方が大変でしょ

www.youtube.com/watch?v=AqWUD5UPmXk



366 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:09:16.43 ID:Eab7MN7e0]
イヤなら、辞めればいいんじゃね?

367 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:09:18.30 ID:WakW5kXr0]
>>347
じゃあ、西武ライオンズ引き取ってくれないか?
マジでいらないw

368 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:09:25.86 ID:32+cK4Nd0]
>>304
体力ありゃ何でもできる
ガテン系なんか年収500から600とかやる気さえあれば貰えるしな

369 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:09:28.22 ID:99JaqA6D0]
海老蔵だって
国から生活保護もらっているんだよ〜ん

370 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:09:32.87 ID:yPWwAGlx0]
>>356
サッカーファンってなぜか野球がーって発狂するよな。なんでだろ。
ID:9NzIa3uZ0 なんて見ていて哀れになる。

371 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:09:58.60 ID:y25mgEUz0]
つまりプレーヤーの年収だけを比べるとこうなるのか
Jリーグ < JFL < 草サッカー

372 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:10:00.94 ID:Q2ro/WCa0]
>>367
プロ野球はデカすぎるんだよねw
地方の小都市には。

373 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:11:26.59 ID:v5Cf1QxB0]
>>360
根拠は?

374 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:11:31.13 ID:fgXuIZIa0]
>>5
野球はもうちょっと恵まれてるぞ
引退後の進路もサッカーよりは用意されてる
というか、人気に比べてサッカーの引退後がひどすぎるんだが

375 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:11:35.53 ID:gh5wJ8Ft0]
>>364
このシステムが適切か不適切か(改善しなければならないか)って話を延々してるんじゃないの
もっと悲惨なシステムでも崩壊せず機能してるんなら改善する必要はないだろ

出せる金があれば出せば良いけどそんな余裕があるような財政じゃないんだよ
どのクラブも



376 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:12:16.11 ID:UPrbzQez0]
J3という名ばかりプロのワーキングプア

377 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:12:55.66 ID:d685PPXZ0]
最近の20歳ちょいの選手が活躍するのを見るにつけ、大卒で飛び込むところではないな

378 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:13:21.21 ID:Eab7MN7e0]
どっちのシステムも詳しくねーんだけどさぁ
ファン数が同程度でも、試合が少なくて、
人数が多いサッカーは、野球と比べると
取り分が減るのは当然な希ガス・・・

379 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:13:33.87 ID:aYkiUpkw0]
アニメーターよりは上なんだね

380 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:13:56.63 ID:v5Cf1QxB0]
>>374
それはない

今やいたるところにサッカークラブがあって

やきうはくだらない縄張りがあるんだよね

NPBがJの真似(セカンドキャリア)してるの知らないの?

381 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:14:21.50 ID:9FfBlMJG0]
サッカーが普通なんだよ
野球みたいに2軍の糞みたいな連中が500万ももらえることがむしろおかしいんだよ

382 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:14:21.97 ID:4+DV2k8b0]
Jリーグってtotoで儲けたお金回ってこないんやろか(´・ω・`)

383 名前: ◆Rfkp.U.alk @転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:14:26.47 ID:BDFNebt+0]
>>248
それは単に野球のシステムの話では?
独立リーグから入団テストでプロ野球に行ける奴はいる。j2でも個人昇格なんてのもある。

単に選手もチームも流動性がサッカーの方が高いだけで、
社会人や独立リーグが野球にとっての2部相当でしょ?

384 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:14:27.02 ID:x9hT6mHV0]
>>362
かも知れん。
まあ、代表クラスのベテラン選手になるだろうね。

でも、やっぱそんだけ稼げるのは一握りだし
現役引退まで勤め上げても、奥や山田みたいに悲惨なその後が待ってるかもしれんし
若いうちに切られて、堅気な仕事に就く方がやり直しも効くし

385 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:14:46.88 ID:4JpIKblr0]
五輪ではサッカーも競技あるからね
これから国の支援が入ると思うよ



386 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:15:07.97 ID:vDgvEPZBO]
実力でのし上がって行けばいいだけの話だろう

387 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:15:08.98 ID:2q+T+PU80]
小島瑠璃子と付き合えるケルン長澤は大成功

388 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:15:15.14 ID:Nmxy/7AI0]
>>177
何これひどい

389 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:15:21.89 ID:tttbCt8K0]
チーム増やしすぎだハゲ
10チームに戻せ

390 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:15:45.71 ID:Q2ro/WCa0]
>>384
奥が悲惨なのは特殊事情じゃないのか

391 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:15:46.27 ID:MRL3QlY50]
国民的スポーツのプロ野球とかの年棒と比べるからおかしくなるわけで
Jリーガーより低い給料で、バイトしながらがんばってる
スポーツ選手いくらでもいるぞ

392 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:16:01.12 ID:dZNRrFtF0]
まあ、そういうもんだろう
としか言いようがねえわな。

393 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:16:37.79 ID:U6+japWB0]
>>1

+って定期的にこういうスレ立つよな
そんなにサッカー嫌いなのか

394 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:16:39.13 ID:F/vroCAP0]
>>375
この先崩壊しないってどうして言えるのか
>>1にあるように高卒プロ入りが減ったり企業チームを選択する風潮が出てくる可能性があるのに

395 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:16:50.17 ID:ItMm9Hpf0]
>>384
山田は今何しとるん?



396 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:17:13.17 ID:1sD0KrCe0]
この世からサッカー以外のスポーツが無くなればいいんだよwww

397 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:17:18.09 ID:eamLCZKz0]
>>390

まあそうだな
野球OBでも現役時代1軍でバリバリやって稼いでたのにカネに困って強盗殺人のヤツもいるし

398 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:17:24.78 ID:XwC8pxrQ0]
>>374
そりゃー人気に比べて選手数が多けりゃ、そうなるだろうさ。

399 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:17:24.92 ID:Nmxy/7AI0]
>>227
ショボすぎだろ

400 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:17:57.43 ID:JuERLwy70]
>>331
J1チームの平均だと大体入場料収入が人件費と同じ14億くらい
その他の収入が17億くらい
www.j-league.or.jp/aboutj/document/pdf/club-h24kaiji.pdf

401 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:17:58.87 ID:2q+T+PU80]
今日のJ1 
 
13時 F東京 - 名古屋
13時 甲府 - 徳島
14時 新潟 - 神戸
14時 鳥栖 - 広島
15時 鹿島 - 清水
16時 仙台 - 川崎
16時 浦和 - 横浜FM
19時 G大阪 - 柏
19時 C大阪 - 大宮

402 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:18:38.92 ID:JUa6pZm+0]
プロサッカーはファンが暴れるから嫌い

403 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:18:53.41 ID:aQuxwvuV0]
社会人サッカーって無いのかな?
社会人野球は、そこそこの天才児が流れるには最高のポジション。
要はチーム抱えられる程度の大企業の会社に就職して
引退までは野球やって、その後は普通にそこで仕事。
生活も安定しているし下手にプロになるより生涯年収は圧倒的に高い。

404 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:19:20.34 ID:pja+GE2S0]
税金使ってこのざまか

405 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:19:32.59 ID:0Sq+4fKS0]
J2以下なんかそこらの素人に毛が生えた程度の実力だろ
TVで試合見てつくづく実感したよ
うちのサッカー少年団の試合見てるほうがよっぽど面白いわ



406 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:19:46.70 ID:K5h7TD8a0]
戦力外を4年で解雇するのは悪しき風潮とは言えんでしょう
25歳で引退なら若くていいんじゃないの
もっと引き伸ばして引退してもどうにもならんのだし

407 名前: ◆Rfkp.U.alk @転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:20:23.72 ID:BDFNebt+0]
>>403
JFL

408 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:20:27.69 ID:x9hT6mHV0]
>>395
メロンパン販売のフランチャイズ運営してたけど
訴訟起こされて負けた、その後は解らんけど。

409 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:20:31.94 ID:2q+T+PU80]
今日のJ2

13時 岐阜 - 群馬
13時 讃岐 - 横浜F
13時 福岡 - 北九州
13時 長崎 - 大分
14時 富山 - 松本
14時 愛媛 - 栃木
16時 山形 - 岡山
16時 磐田 - 千葉
18時 札幌 - 東京V
18時 水戸 - 熊本 
 
今日のJ3

13:00 盛岡 - 藤枝
13:00 秋田 - 長野
13:00 福島 - 金沢
13:00 横浜 - 琉球
13:00 相模原 - U-22選抜
13:00 鳥取 - 町田
19時 湘南 - 京都

410 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:20:57.30 ID:Eab7MN7e0]
>>397
小川か?1軍でバリバリやれたのは2,3年だった希ガス

411 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:21:10.85 ID:+OdBnCNY0]
>>400 入場料平均6.6億しかないように見えるんだが、俺の見方が間違ってる?

412 名前:400@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:21:37.86 ID:JuERLwy70]
間違えた
広告収入が人件費と同じ14億くらいでその他が17億くらい
入場料収入は6億6千万

413 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:21:57.50 ID:1gz5NYgk0]
>>71
ほんとそうだよな。

派遣とかjリーガーは、
給料は少ないかもしれんが、「取られる・手もちから減る」ことは
絶対にないもんな・・・

414 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:22:20.06 ID:v5Cf1QxB0]
>>378
やきうは正確には税金で食ってる
本業で黒字になった金で赤字補填できる
これが認められてるのやきうだけ

国税庁長官

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
 映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)に対して支出した広告宣伝費等の取扱を、
 左記のとおり定めたから、これにより取り扱われたい。
 なお、すでに処理を了した事業年度分についても、この取扱と異なつた処理をしたため、再調査の請求または審査の請求がされているものについても、この取扱により処理することとされたい。



一 親会社が、各事業年度において球団に対して支出した金銭のうち、広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入するものとすること。

ニ 親会社が、球団の当該事業年度において生じた欠損金(野球事業から生じた欠損金に限る。以下同じ。)を補てんするため支出した金銭は、球団の当該事業年度において生じた欠損金を限度として
  当分のうち特に弊害のない限り、一の「広告宣伝費の性質を有するもの」として取り扱うものとすること。
  右の「球団の当該年度において生じた欠損金」とは、球団が親会社から交付を受けた金銭の額および各事業年度の費用として支出した金額で、
  税務計算上損金に算入されなかつた金額を益金に算入しないで計算した欠損金をいうものとすること。

三 親会社が、各事業年度において球団に対して支出した金銭を、貸付金等として経理をしている場合においても、当該支出金が二に該当することが明らかなものである場合においては、
  当該支出をした日を含む事業年度の損金に算入するものとすること。

四 親会社が、この通達の実施の日(昭和29年8月10日)前の各事業年度において、球団に対して支出した金銭を貸付金等として経理しているものについて、
  じ後の各事業年度においてその一部を償却したときは、球団の当該事業年度において生じた欠損金を限度として、当該償却金額を、その償却をした日を含む事業年度の損金に算入するものとすること

www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm

415 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:22:42.78 ID:ItMm9Hpf0]
>>408
ありがとー。
結構悲惨そうだな。



416 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:23:06.48 ID:a27UdaSl0]
サッカーの場合
プロ入り前のアマサッカーが注目を浴びなさ過ぎる
野球なら甲子園とか六大学野球とか
だからプロ入り後にいきなり出てきても感情移入できないんだよね

417 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:23:15.14 ID:3I00majt0]
玉蹴りなんて見てても面白くないしな
そんなことで稼げること自体が奇跡だわ

418 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:23:21.34 ID:h/9s+1nX0]
ボクサーや競輪選手やメジャーリーグだってそんなもんだ。
好きな事をやるっていうのはそういうことだ。

419 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:23:23.38 ID:5xzrWGNe0]
>>224
メッシを数千万で雇うのか?
チケットで売り上げ数十億稼ぐ選手にそれはない

420 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:23:25.63 ID:JfmVm1rQ0]
プロボクサーみたいに働きながら競技しろ

421 名前: ◆Rfkp.U.alk @転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:24:19.42 ID:BDFNebt+0]
>>393
野球もサッカーもそれぞれ面白いし仲良くすればいいのに、なんか喧嘩するよね。
システムとか考え方が見事に真逆で議論するのは結構楽しかったりするのだが。

422 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:24:28.13 ID:gVmUl40V0]
バスケのプロも似たような年収だよな
スラムダンクや黒子のバスケに出てくる天才達の将来は月収10万生活が不可避
まあ頭の良いキャラはリーマンになってプロには進まないだろうけど、バスケしかない花道、流川、青峰、紫原、火神はプロになって月収10万生活コース

423 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:24:44.85 ID:v5Cf1QxB0]
>>416
宮城バルセロナは香川の移籍で海外から育成金貰ってるんだよ?

424 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:25:01.26 ID:vxmnnZPp0]
「実業団=悪」「クラブチームこそ正義!」とサカ豚が騒ぎまくったせいで
多くの実業団チームが潰れたのが一番痛いな
実業団であればプロにならずとも仕事をしながらスポーツを続ける選択肢があって
競技者も安心して競技に打ち込めたのに
今は実業団が激減したせいでどの競技者も引退後の生活に怯えてるし

425 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:25:09.81 ID:q2gcM2bI0]
>>127
生活に必要な仕事じゃねーからな
所詮は芸能であり余興なんだよ
芸人ごときが偉そうにしてるのがおかしい



426 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:25:24.79 ID:gh5wJ8Ft0]
>>394
プロスポーツで新しい世代が目指してくるかどうかって
トップのスター選手がいくらもらってるかどうかで、契約取れるかどうかの選手がどんな境遇かなんて関係ないと思う

そして高卒(クラブ出)プロ入りは実際減ってるけど
高校の時からユースに通ってプロ入りが今は圧倒的に増えてるよ

>企業チームを選択する風潮が出てくる

これは的外れ
有力なチームは凄い勢いでJ2, J3に参入して言ってるし、これから参入目指すチームもまだまだある
安定した運営の企業チームなんて佐川とか数えるほどしかない
アマチュア志向の人は一定数いるから逆にこっちが狭き門だよ。簡単に企業チームに入れる状況じゃなくなってる

427 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:26:05.99 ID:Eab7MN7e0]
>>414
サッカーは親会社みたいのってあるのん?

428 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:26:13.21 ID:2SlVcPoK0]
Jリーグって、チーム数を増やしすぎなんだよ。
他国はプロ野球も相撲もないし、国民の関心が分散するスポーツは少ないから
サッカーチームが多くてもやっていける。
それに日本だと子供のお稽古事に柔道も剣道もあって、
その他の選択肢にサッカーが入っている。
日本人には選択できるスポーツが多すぎるから、
結局は国民全体の関心事が分散して、
それぞれの経済規模が中途半端になってしまう。

429 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:26:28.93 ID:+OdBnCNY0]
>>422 みんなかっこいいからタレントとしてもモデルとしてもやっていけるしCMも取れると思う

430 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:27:15.68 ID:j8NDGaIo0]
遊んで金貰えるなんていいじゃん
俺も遊んで暮らしてぇよ

431 名前: ◆Rfkp.U.alk @転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:27:22.36 ID:BDFNebt+0]
>>416
つ高円宮杯

高校サッカーの注目株が大成しないことが多い上に、ユース出身が増えてきてるからね。

432 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:27:23.99 ID:WakW5kXr0]
>>127
入った料理屋が不味かったら、お店出てから、あの店だめだ不味かったと誰もが言うじゃん。

それと同じ

433 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:27:48.29 ID:vxmnnZPp0]
>>422
バスケとバレーボールはJリーグに勘違いさせられた被害者だな
どう見てもプロリーグが成り立つ状況じゃなかったのにプロ化したせいで
多くの選手が路頭に迷う事態になっているし

434 名前:名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:27:56.43 ID:C8tpdRQv0]
女子サッカーよりは良いだろ

435 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:28:01.25 ID:9FfBlMJG0]
>>416
ユースなんてつまらないものを作るからだよ
部活に一本化すればいいのに



436 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:28:13.61 ID:v5Cf1QxB0]
>>426
おいおい
高校からなわけないでしょ
もっと下だよ
本田はガンバのユースに上がれなくて高校で戦った

437 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:28:19.64 ID:WbKRyoMn0]
個人事業主だから国民年金、国保に加入してるのか?
その分引いたらほとんど残らないのでは?

438 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:28:39.52 ID:ctTfPOVV0]
>>431
今はユースと高校で選手が分散しているうえに、
両方ともつまらないからな

もう少し高校が強かった昔の方が良かった
ユースの育成能力が低すぎて笑える

439 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:29:23.29 ID:gh5wJ8Ft0]
>>436
そうですな
その通りです

440 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:29:59.21 ID:a27UdaSl0]
Jリーガーで高校時代からスターで全国区の人気と注目されてた選手はいないと思う
欧州三羽烏の香川や本田、長友もそう
馴染みが薄いんだよな

441 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:30:18.20 ID:wcARETJI0]
Jリーガーと政治家比べるな
糞使えねー1年生議員があんな高給貰っている事自体が異常

442 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:30:35.15 ID:w4rPPUIm0]
どう考えても野球やる方が有利

努力して何とか原や中畑クラスになったらそれなりの収入が得られるからな

一方、サッカーではそのクラスになっても収入は十分の一だからな

いっそのこと、サッカーも毎試合、勝利やゴールとかファインプレーに賞金が出るようにして稼いでいくスタイルにしたらみんなハッスルすると思う

443 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:30:52.86 ID:JUa6pZm+0]
チームの数が多すぎる

444 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 10:31:09.66 ID:v5Cf1QxB0]
>>427
トヨタに日産に三菱にパナに
微妙にクラブによって違うんだけどね
日ハムもサッカーの世界ではヤンマーには勝てない

読売新聞や中日新聞なんて糞みたいなレベル

445 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:31:24.03 ID:KdjyxipL0]
野球は親会社が宣伝費の名目で経費落とせるから給料高いだけで、球団は赤字だろう。
この仕組みをサッカーも入れられれば良かったんだが、ナベツネの反対でオジャン。
ドイツ見習って地方に分散させたけど、ドイツも親会社は持てるからね。



446 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:31:28.99 ID:fXXz6uwT0]
小学校教諭がよくサッカー教えてますがバカですね

447 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 [2014/04/29(火) 10:31:29.74 ID:x9hT6mHV0]
>>440
いや、川口とかいるじゃん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef