[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/21 20:29 / Filesize : 62 KB / Number-of Response : 292
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

函館乗り入れ負担応じず 新幹線 JR「可能とは思わず」 [蚤の市★]



1 名前:@蚤の市 ★ 警備員[Lv.14][苗] mailto:sage [2024/04/18(木) 06:31:40.96 ID:meImMeBr9.net]
 JR北海道の綿貫泰之社長は17日の定例記者会見で、函館市が目指す北海道新幹線の函館駅乗り入れについて、車両の購入などの費用負担には応じない考えを表明した。乗り入れには新幹線と在来線の両方を走れる車両の開発など技術的な課題が多いことを挙げ「現時点で乗り入れが可能だと思っていない」と述べ、函館市の構想を疑問視。同社が事業に主体的に関わる可能性を否定した。

...(以下有料版で、残り:630文字)

北海道新聞 2024年4月17日 21:46(4月18日 0:37更新)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1001626/

100 名前: mailto:sage [2024/04/18(木) 14:14:38.69 ID:jANLhtnV0.net]
>>97
博多も港町だよね。
五島行ったとき駅から歩いた。

101 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 14:14:50.04 ID:z12rDawt0.net]
キャラメル拾たら箱だけ

102 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 14:19:04.27 ID:Iw2hMb+A.net]
>>98
社長が事業主体にはならないと明言した
要らん心配せんでいい

103 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 14:24:26.72 ID:lyPZneK/0.net]
函館は地政学的に道南の盲腸なんだが高校までの教育機関と医療機関だけは豪華なんだよな

104 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 14:36:15.27 ID:FtEX2FhQ0.net]
道内完結列車は基本設けないという発言だな

105 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 14:37:37.64 ID:4PuRGRXc0.net]
函館に温泉が湧いてることは考慮の外?  あぶないよ

106 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 14:38:09.49 ID:3+yWqZKl.net]
>>104
新函館北斗ー函館間に投資してもリターンがない=赤字にしかならないんだから当然

107 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 14:40:48.68 ID:4PuRGRXc0.net]
自分の金で工事するから、ルートも開業年次も自分で決める、といったら
日本中の地上げ屋たちが悲鳴を上げた  静岡ざまぁ

108 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 14:50:41.12 ID:1fEfzynS0.net]
大泉函館市長、函館駅に乗り入れる車両、開発費200億円はJR北海道が出せだぜ。

毎年多額の赤字出してるJR北海道に出せるわけない。
北海道新幹線だって毎年100億円以上赤字出している



109 名前: mailto:!donguri [2024/04/18(木) 14:52:59.53 ID:AbwfmepS0.net]
新函館から函館まで新幹線で行って、そこからどうするの?また新函館まで新幹線で帰ってくるの?

110 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 14:53:37.54 ID:1fEfzynS0.net]
JR北海道、脱線した1編成のH5系廃車にして保有数が3編成になったのに、増備してないビンボーなんだぞ。

大泉の要求で200億円以上の車両用意出来ない

111 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 14:57:47.75 ID:AjFUGEqf.net]
>>108
仮に経営状態良かったとして、投資に見合う運賃収入が見込めないからそんなもの引き受けないよ
商売なんだから
ぶち上げれば他人がカネ出してやってくれるはずってのが染み付いてんだよ北海道って
何でも国に丸投げ
道議会の答弁で、国に要請して参りたいって堂々と責任逃れするような土地なんだから

112 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 15:00:34.93 ID:wtATKVpY0.net]
函館もめっちゃくちゃに寂れたからなぁ
まだ観光地だから外人だらけになって外人さんに何とか食わせてもらえてるけど

113 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 15:01:59.37 ID:OE/DmRAD0.net]
>>106
札幌ー函館間は需要があるという自称識者への回答だと見ている
現状一時間一本程度7両くらいの在来線特急があるが、
新幹線車両10両一時間一本になれば、本州直通により旅客増となってちょうどいいくらいってこと
別に道内完結列車は不要だわな

114 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 15:02:28.59 ID:wtATKVpY0.net]
北海道新幹線名乗る機会があったら北斗駅で途中下車してみろ 笑うぞ

115 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 15:03:11.82 ID:PRTt/5+70.net]
人口300万人の横浜市は新横浜
人口200万人の大阪市は新大阪
人口100万人の神戸市は新神戸
人口40万人の岐阜市は岐阜羽島

人口24万人の函館市は東海道&山陽新幹線の現実を見てあきらめたらどうでしょう?

116 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 15:08:15.33 ID:wtATKVpY0.net]
函館の人口は32万人がピークで減少を続けて30万人を切っては合併し切っては合併してきたが
ついには合併するところも無くなりダラダラと減少を続けて遂に25万人を切った
スキーやその他の自然を生かした需要なんかを考えて定住外人を増やしてはどうだろうか
そうしないと夕張になっちゃうよ

117 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 15:08:43.75 ID:t9QFqSYr0.net]
函館なんて星形の要塞とラッキーピエロしかないからなあ

118 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 15:11:15.11 ID:lyPZneK/0.net]
>>117
ハセガワストアのやきとり弁当は?



119 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 15:25:32.76 ID:j3Od85kM0.net]
無駄無駄無駄無駄ァ!

120 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 15:46:51.94 ID:GPaDKNTi0.net]
函館北斗〜函館間をミニ新幹線化して
函館〜札幌間にこまちの旧式でも走らせとけばいい。

東京〜函館間は函館北斗だけ停車して
函館駅に行きたい人は函館北斗でミニ新幹線に乗り換えで。

121 名前:アフターコロナの名無しさん ころころ mailto:sage [2024/04/18(木) 15:57:04.57 ID:TN5owVac0.net]
>>120
もし函館まで走らすなら東のお下がり中古を限界まで走らせればいいよね
別に新車じゃなくていい

122 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 16:13:33.14 ID:GPaDKNTi0.net]
こまちの中古でも300?/hだせるからな。

123 名前: 警備員[Lv.5][新][苗] mailto:sage [2024/04/18(木) 16:22:20.79 ID:jANLhtnV0.net]
そゆの走らせとけば、東京発のは札幌新函館ノンストップにできるね

124 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 16:36:55.58 ID:6hrxp/p40.net]
>>43
新千歳と丘珠からは飛行機(プロペラ)があるぞ
天候によっては欠航もあるけど

125 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 16:41:42.07 ID:6hrxp/p40.net]
>>116
函館で育っても進学就職で出て行く人が多いからな
たまに帰省したり観光にはいいんだろうけど
定住する人っていないだろうな

126 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 16:47:50.89 ID:WcPNamd+0.net]
急行はまなすを廃止にした恨みは忘れん

127 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 16:48:22.30 ID:MWT4Hp7L.net]
5年度上期来函観光入込客数
乗用車164万人
鉄道 76万人
航空機44万人
船舶 30万人

新幹線が乗り入れたとして、鉄道のとこ増えるように思えんな

128 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 16:57:22.08 ID:09iwAe0k0.net]
青森以北って10両しか入れないでしょ
函館3両にすればその分札幌までの席が減るし
さらに高速走行する車両はロングノーズタイプになるから
先頭車両の客席数がかなり少なくなる
函館札幌間はありだけど、東京直通は難しいんでないの



129 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 16:57:54.27 ID:UwX6Ld4p0.net]
函館オワタ。
函館駅に乗り入れる時点でJR北は函館駅乗り入れ編成を用意する必要があるから、
それはJR北はしないと言ってる。
つまり、途中に新駅を作るわけじゃなくて盲腸線を作るのだから、
JR北がやらないと言ってる時点で難易度は高い。

130 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 17:30:12.40 ID:S7SMqzMA0.net]
>>97
評判のすこぶる悪い駅だぞ

131 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 17:35:21.30 ID:S7SMqzMA0.net]
>>100
博多は山陽新幹線の終点で寄るとかじゃないから

132 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 18:35:49.52 ID:FtEX2FhQ0.net]
青森以北は需要の兼ね合いから一時間一本東京直通のみ
その制約の中で函館への列車は設定できない

133 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 19:12:54.69 ID:UwX6Ld4p0.net]
鉄ヲタの屁理屈に函館市長が騙されただけ。wwww
鉄ヲタの屁理屈はJR北には通用しない。

134 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 19:27:51.09 ID:DxnGqdD70.net]
>>108
路線建設費全額函館市出してねwくらいは言い返しても良さそう

135 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 19:30:10.20 ID:CorGSFvK0.net]
10年前函館駅で売ってた、いかめしのフライの弁当めちゃくちゃおいしかったわ
二つ入って500円でリーズナブルだったし
まだ売ってんのかな

136 名前: 警備員[Lv.8][新][苗] mailto:sage [2024/04/18(木) 19:42:27.71 ID:1Po9BFWo0.net]
>>134
十年運営して、儲けになりそうならちょーだい!でもいいかもね

137 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 19:44:58.95 ID:QnqWNVHj0.net]
札幌から東京まで通しで乗る物好きはおらんやろうから函館まででいいだろ

138 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 19:46:58.80 ID:AbcXRWRW0.net]
もう大赤字と予想ついているから
新幹線と関わりたくないんだろうな



139 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 19:58:57.16 ID:Ub0QzpFg0.net]
>>132
需要というか東京発各新幹線の線路容量が一杯なので札幌行きの本数は増やせないんだよな
新千歳から羽田・成田行きの便数考えたら、毎時1本の新幹線なんて誰も乗らない
博多-東京は毎時3~5本のダイヤ組んでも新幹線のシェアは7%前後なんだから、1本の札幌行きなんてね

140 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 20:00:59.74 ID:/0/BRpW30.net]
>>1
見てるか国交省、JR九州、長崎県
これが常識的な判断だ

141 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 20:16:30.81 ID:KEaiIFgY0.net]
大泉の兄ちゃんがこの公約で市長に当選したからなー
川勝みたいにならなきゃいいが

142 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 20:21:26.13 ID:o+PygDAJ0.net]
車両の導入費や保守費を負担する気全くなくて予算にすら入れない
寄生する気満々のプラン出したって断られますわ

143 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 20:21:55.04 ID:Ub0QzpFg0.net]
>>141
新幹線が札幌延伸で開業するまで10年はあるから言い続けるんじゃないの

144 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 20:28:50.38 ID:uhfToDbk0.net]
フリーゲージは国が無理だと

145 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 20:29:25.37 ID:uhfToDbk0.net]
でも近鉄はフリーゲージあるんだよね

146 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 20:37:03.29 ID:uhfToDbk0.net]
札幌まで5時間が函館経由6時間になると困るな

147 名前: [2024/04/18(木) 20:55:15.31 ID:UMGbyTT00.net]
JR北にあっさり突き放されたね
企業がカネを出すのは儲かる話、当たり前のことだけど公務員脳には難しいか

148 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 21:00:33.84 ID:4PuRGRXc0.net]
第二青函トンネルは函館市街を通るん?
次のトンネルは掘るんじゃなくて、海底にコンクリート箱を沈める奴だとか



149 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 21:02:02.29 ID:4PuRGRXc0.net]
>>125 いっそ、北海道大学を水産学部だけじゃなく全部、函館へ移したらよくね?

150 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 21:17:20.99 ID:uXdjYnQq0.net]
どうしてもとあらば、五稜郭駅の貨物ターミナルを移設するか拡幅して新幹線車両基地を作る形で函館方面まで乗り入れさせたらどうだ?
ガーラ湯沢とか博多南と同じような形で

151 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 21:22:09.03 ID:WDr/8CI60.net]
街としては駅前も五稜郭も美原も寂しいことになってるが

どんどん寂びれてるなりに空港とか温泉とか競馬競輪とか
五稜郭とか歴史的地区には用がある人もいるだろうし

あの微妙な位置の「駅前」とその規格にこだわらず
全力でぶら下がらないと残らないと思うけどね「函館」

152 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 21:23:25.66 ID:uXdjYnQq0.net]
>>139
つーか北海道新幹線の目的は北海道と東京と結ぶ事よりも北海道内、札幌〜函館を結ぶのが主目的だと思うんだ
昔は青函連絡船もあって東京方面と北海道の往来需要が高かったけど、今は飛行機のシェアが高いし
東京との直通も大事かもしれんが、北海道の都市間高速輸送をもっと必要性を押し出せばいいのになと思う

153 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 21:26:33.60 ID:Yt2w+9zi.net]
函館乗り入れが実現するとして、札幌・函館間のみでしょ
東京・札幌は盲腸線にスイッチバックして速達性を犠牲にするのはあり得ない
それって誰得新幹線?って感じだね

154 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 21:28:07.03 ID:WDr/8CI60.net]
>>151
なんか訳分からん文章になっちゃったけどいいか

この機にどこか埋もれない場所に「函館」準備しないと
縁の薄い人の頭の中からは「五稜郭」とか「湯の川」とか
用のある場所の名前だけ残して「函館」は消えそう

155 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 21:39:29.28 ID:FtEX2FhQ0.net]
>>152
そんなものは現状で充分だし、それに東北対札幌で増える需要を加味すれば一時間一本の東京直通列車が一番効率がいい

156 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 21:41:15.41 ID:uXdjYnQq0.net]
>>153
北海道内完結の便があってもそれなりに需要はあるから、車両基地併設のついでであればいいとは思う
北陸新幹線だって福井〜富山間だけの需要に応えたつるぎが走っているわけだし

157 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 21:42:12.66 ID:FtEX2FhQ0.net]
>>156
それなりの需要がないことへの回答がこの発言だろ

158 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 21:49:22.27 ID:7dzYJd3a0.net]
別に函館メインに新幹線通すわけじゃないからな
そんな事やってたら30分ロスするだろ
メインは札幌

札幌駅まで通して東京駅までの片道4時間以内を目指してギリギリなんだよ
斜陽の函館が必死になる気持ちはわかるが現実的に絶対に無理



159 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 21:55:00.23 ID:aqVPYiwj0.net]
函館は前の市長がクズだったからもうダメだね

160 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 21:59:23.29 ID:FtEX2FhQ0.net]
>>159
そもそも函館駅に新幹線を呼びたければ、こいつがこの計画に容認しなければ良かっただけの話だもんな

161 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 21:59:49.04 ID:7dzYJd3a0.net]
>>156
需要?無いよ
今の特急でもギリギリなのにそんな余計なもんに金かけても赤字増やすだけ

162 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 22:30:46.60 ID:WnKXZcbf0.net]
JR北海道の言ってることは当然すぎてなあ
車両含まれてないとか舐めてるのか

163 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 22:38:19.44 ID:WDr/8CI60.net]
きちんと新幹線とつながっても尚お先は暗めなんだけど
だからといって今更新幹線そのものを引っ張ってこようとするのは流石にね

164 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 22:39:18.98 ID:WnKXZcbf0.net]
函館市が文字通り、全額負担して運行含め全部自前でやると主張しても
北海道新幹線への直通を許可するとは到底思えない
JR北海道の言う通り、はこだてライナーで事足りる

165 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 22:40:21.47 ID:XrlAW9hC0.net]
北海道に行くなら普通は航空機だし。
新幹線をリニア並みの速度にしないと勝てんだろ。

166 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/18(木) 22:41:01.30 ID:bJFySrjs0.net]
>>137
> 札幌から東京まで通しで乗る物好きはおらんやろうから函館まででいいだろ

モノ好きが居ないと、北海道新幹線なんて成り立たんだろ
たとえ札幌まで繋がっても、青森や仙台から北海道へ行く客が何人居るんだ?
居ないから赤字なんだよ
新幹線はあくまでもビジネス超特急なんだから、ビジネス客が居ないルートは成り立たないよ
ビジネスマンの出張は飛行機だからな…時は金なりよ

167 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 23:15:21.22 ID:pujn+Sxj0.net]
フル規格の新幹線車両を走らせることが出来る在来線

って発想はダメなのか?

168 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 23:33:00.82 ID:GRzlCYi90.net]
完全に新市長の実績作りのネタにされちゃったよな

国から一千億借りて経営どうにかしろよの監督命令だされてる会社に200億でいけるで!
言われてもね



169 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 23:39:21.35 ID:WDr/8CI60.net]
昔の約束を果たすために進めてる話だから
眺めてるだけでいくらでもボロが出てくるだろうが

どうせつくるなら函館や北海道に限らず
どんどん縮む日本を無理なく支えられるカタチに
整えるための背骨にでもなってくれるといいな

170 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 23:49:26.16 ID:WnKXZcbf0.net]
>>167
それをしたところでJR北海道に何のメリットがあるのか
やりたければ函館市だけで勝手にやれ

171 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/18(木) 23:55:40.66 ID:UwX6Ld4p0.net]
>>162
車両なんてすでにあるからただじゃんて思ってるんでしょ。
ミニ新幹線だって秋田や福島で走ってるんだから、それが来ればタダじゃん。
そういう発想なんだよね。
鉄ヲタの発想って。

172 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 00:11:44.34 ID:u3FGReXS0.net]
>>170
昔京急の線路の上を新幹線車両を走らせて輸送しようと試みたことがあったそうな
ホームをガリガリ削ることが分かって結局断念したそうだが

173 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 00:23:15.97 ID:iGooL4Zk0.net]
買ったらダメなの?
オレの心を一つにして
プロミクラブ通いとタバコナンパが問題

174 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 00:28:15.88 ID:7nWmTRcw0.net]
>>140
意味が分からん。
新鳥栖延伸は当然のこと。

175 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/19(金) 00:35:53.30 ID:PPMfdJQd0.net]
架線電圧どうするんだ?
25000Vに上げないと新幹線は動かんし

176 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 00:46:38.10 ID:OWCSi80/0.net]
なんでガチ恋なんだろう

177 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/19(金) 01:23:11.08 ID:G8iPeR6n0.net]
>>156
全くない。北陸は関西圏につながるから流動数が北海道の10倍以上

178 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 01:42:06.25 ID:5rBkm1M30.net]
見ないからね



179 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/19(金) 04:14:23.21 ID:A1D8nXfD0.net]
あれだよね、将来的には函館本線自体と貨物も廃止の方向性だろうし、
三セクで新幹線リレー列車を残すにしても市の負担としてはかなり厳しいんでしょ
大した運賃にならない短距離で新幹線停車ごとの頻繁な運行
新幹線での需要は捨てたほうがマシくらいの試算になってるから、なんとしてもJRとして乗り入れてほしいのかも

180 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/19(金) 04:23:31.77 ID:7s9frbP40.net]
すずむしの兄貴が勝手に言ってるだけだからなw
そらねーわ

181 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 05:40:46.43 ID:SqhdPI+q0.net]
たしかに
doiでは
ヒロキ酒豪やめたってさ
https://i.imgur.com/Tc2VqVO.jpg

182 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 05:42:33.61 ID:c548cOGc0.net]
全然怒ってないと終わりだからな

183 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 06:14:37.91 ID:zSY03Z5h0.net]
5chするのも真実だと思ってるヲタいて元々アンチなんでしょ
活動中では
脱毛だな
海外はもう終わりだよ

184 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 06:15:55.83 ID:qkyuxSh90.net]
別にリレー快速で問題ないんだよ
鉄道に乗り換えはつきもの

185 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 06:37:56.43 ID:PFt6cqOD0.net]
新大阪でも在来線に乗り換えて梅田だし

186 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 07:05:19.67 ID:2yaasDGz0.net]
つうか方向性としては在来線貨物列車は廃止なんだな

187 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 07:34:09.18 ID:CV1PvC5K0.net]
>>156
JR北の黒字路線は札幌駅から数駅程度の範囲内だけだろ

188 名前: 警備員[Lv.20(前4)][苗] [2024/04/19(金) 07:36:43.30 ID:JR7T52pV0.net]
今更新幹線作るよりリニアにすれば良かったのに



189 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 07:49:18.87 ID:phiftGdW0.net]
現状ロクに使われてないけど
国際線で結構頑張れるポテンシャルはあるから
リニアで新千歳直行とかあったら・・・

誰が使うんだろ

190 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/19(金) 07:53:24.91 ID:CNJF0qiG0.net]
ちょっとラッキーピエロ食べに函館行ってくるわ。飛行機で。

191 名前: 警備員[Lv.20(前4)][苗] [2024/04/19(金) 07:59:56.13 ID:JR7T52pV0.net]
2経路あるのがいいんだよ
福岡は飛行機でも新幹線でも行ける
飛行機は天候により欠航とかあるからな
別ルートがあるってのは大きい

192 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 08:11:24.47 ID:NO2mOzVT0.net]
来週からのGWで松前城や五稜郭の桜を見に行って
くる予定だ。
ラッキーピエロやハセストの焼き鳥弁当が楽しみだ。
もちろん車移動。JR移動は時間がかかりすぎる。
昔はタバコも吸えたし、駅弁を食べたり出来たのだが
最近は車内で飲食していると嫌がられる。もちろん
タバコも吸えない。4時間近く、座っているだけって
ただの苦行だし、飛行機なら台湾とか香港とかにも
行けてしまうぞ。

193 名前:アフターコロナの名無しさん ころころ [2024/04/19(金) 08:15:04.56 ID:0XUbUuU10.net]
>>191
馬鹿鉄のひとつおぼえ
東京-札幌の往来で誰も困ってないんで時間1本の新幹線なんて要らんわ

194 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/19(金) 08:17:55.50 ID:0VqIGgWn0.net]
>>192
確かに鉄道旅行からはそういう情緒が消えた
個人的には旅行で求めるなら利便性より情緒
多少時間がかかってもいい

195 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 10:14:23.73 ID:HTPoXU0m0.net]
今国から金もらって札幌延伸と赤字路線の損切りしてる最中なのにな
函館市が丸ごと金出してやるならいいけどJRにそんな余力ないぞ

196 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 10:36:23.05 ID:a5puj+cV0.net]
ただでさえ、新函館北斗~札幌が計画通りに開通してもJR北海道からしてみれば大赤字が増えるだけの整備新幹線を押し付けられて迷惑なんだろうしな

197 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/19(金) 10:36:59.66 ID:iMg5xrKB0.net]
早く第2青函トンネル開通させろよ!

198 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 10:41:31.55 ID:wss4IXoo.net]
>>195
JR北の社長が、うちは事業主体にならんしカネも出せないとキッパリ否定
やりたきゃ函館市が全部カネ出して技術的課題も解決して運行も自前でやれば?になってる
運転業務や保線の受託なら、妥当な水準の委託費をもらえれば考えないこともない、くらいでしょ



199 名前:アフターコロナの名無しさん mailto:sage [2024/04/19(金) 11:00:37.84 ID:p5nU4c5+0.net]
札幌函館間程度の需要に鉄道、バス、飛行機あるのは無駄
鉄道に統一するなら可能性あるんでは

200 名前:アフターコロナの名無しさん [2024/04/19(金) 11:05:16.09 ID:wss4IXoo.net]
>>199
だから函館市の負担と責任でやればいいんじゃないの、やりたいならって話






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<62KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef