[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/07 20:46 / Filesize : 47 KB / Number-of Response : 246
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【🥛】値上げの牛乳がこの冬も余剰感 飼料高騰で生産者苦境  ★2 [ぐれ★]



1 名前:ぐれ ★ [2022/12/07(水) 05:56:00.28 ID:ITfXnd0w9.net]
※2022/12/5 20:48

牛乳の廃棄危機がこの冬も忍び寄っている。原料となる生乳の需給が緩む中、11月に乳業メーカー各社は一斉に値上げに踏み切った。余剰でも値上げした背景には、ロシアのウクライナ侵攻や急激な円安に伴う飼料高を受けた酪農家の生産コスト上昇がある。学校給食のない冬は年間で最も消費量が落ち込むため、大量廃棄を回避すべく、政府や業界団体は牛乳の消費促進を呼びかけている。

「昨年以上に消費減退が懸念される。生産者は牛乳を搾らないと経営が苦しく、現在の厳しい状況は生産現場だけではどうにもできない」。1日に自民党本部で開かれた会合で、出席した酪農団体関係者は窮状をこう訴えた。

牛乳の廃棄危機は昨年末も浮上した。政府は平成26年ごろにバター不足が深刻化して以降、乳牛の頭数を増やすための支援を実施。生産量が順調に増える中、新型コロナウイルス禍で外食や学校給食の消費が蒸発したことで、供給が需要を上回る状態に陥っている。

ただ、生産量の調整は一筋縄ではいかない。生産者が増頭を決めてから実際に生産を反映するまで3年かかり、需給の見通しは困難だ。乳牛は毎日乳をしぼらないと病気になるため、生産量の抑制には、早めに乳牛をリタイアさせて頭数を減らす対応が求められる。

続きは↓
産経ニュース: 値上げの牛乳がこの冬も余剰感 飼料高騰で生産者苦境.
https://www.sankei.com/article/20221205-SSN5X3TYPFM45KUJVZTS3BALEQ/
※前スレ
【🥛】値上げの牛乳がこの冬も余剰感 飼料高騰で生産者苦境 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670316830/

★ 2022/12/06(火) 17:53:50.84

10 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:s [2022/12/07(水) 06:02:18.20 ID:Z5+OLfoK0.net]
搾乳量減ってもいいから飼料変えるとか搾乳調整とかは出来ないの?
まぁ適正価格まで上げてもいいとは思うけど

11 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:02:27.19 ID:kATdQRQI0.net]
牛乳ってやっぱ太る?

12 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:06:12.26 ID:W/dY4GFL0.net]
冬に乳製品作って夏生乳を売るサイクルを作ればいいのに。

13 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:08:20.53 ID:GeE+flOe0.net]
値下げするくらいなら捨てる

14 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 06:08:49.43 ID:8AzfyH/30.net]
>>10
毎年毎年、何かしらの危機で騒いで税金に集る、たかる塵共だから廃棄で良いw

15 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:11:29.22 ID:XUOBe0sc0.net]
売れないので値上げします
更に売れないので値上げします
以下ループ

16 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/12/07(水) 06:11:48.05 ID:VmS7CTzE0.net]
>>1
牛乳とか中国人国家じゃないじゃんwwww

17 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/12/07(水) 06:12:08.28 ID:VmS7CTzE0.net]
植民地時代にしたくないアルヨ

18 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:12:10.81 ID:Zy1/C8jA0.net]
諸悪の元凶はホクレン
そしてホクレンのバックにいるのは自民党
つまりそゆこと



19 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:14:11.66 ID:E+sIrsY80.net]
ちちばなれ

20 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 06:18:50.33 ID:SR0lmyYy0.net]
冬だけ値下げすればいいのに
目先の利益だけ抜こうとするから誰も買わない

21 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:19:08.61 ID:S8JKn6q/0.net]
需要と供給のバランスを無視しての値上げだからな

22 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:20:38.23 ID:8tclvo0G0.net]
>>18
毎度予想外して足りなくなって海外のバターやらチーズやら乳業メーカーが仕入れる羽目になるんよな

23 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:20:57.75 ID:S8JKn6q/0.net]
バターの生産調整の時もそうだったけど
この業界はデタラメだな

24 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:21:09.64 ID:aRkHawf30.net]
>>7
生乳メーカーが許さんのよ、検査して一定水準に達してないと引き取ってくれんからな、だから輸入飼料高くても食わさんと良い乳でないんだよ。

25 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:22:10.10 ID:xGSxsFJo0.net]
バターとか生クリーム安くしてくれたらいっぱい買うよ
30円ぐらい値上がりしてるけど絶対安くはしないよね
毎度毎度何言ってんだって感じだよ

26 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:22:15.88 ID:CgxddPgo0.net]
ざまあ
自業自得だよ

27 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 06:23:51.93 ID:vLoKL9iL0.net]
粉ミルクにして国が買い取って子育て世帯に配布してやればいいよ

28 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:24:50.12 ID:aRkHawf30.net]
>>25
値上げして儲かるのは生乳メーカーだけだから、販売量減ったら検査厳しくして生産農家切るだけ、メーカーの売り上げは値上げした分変わらんからな。



29 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:27:20.35 ID:c/yP6WWm0.net]
母乳(゚д゚)ウマー

30 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 06:31:38.69 ID:QA66hjHI0.net]
神の見えざる手に逆らうから痛い目見るんやで

31 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:34:31.46 ID:MOsDUEYo0.net]
余ってるって?

だったら値下げしな。コストアップで値上げ?

勝手にやってろクソザコ

32 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:35:46.95 ID:TOKs8M1U0.net]
バター不足の後は牛乳余り

33 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 06:36:38.19 ID:xaAa17AE0.net]
我欲だけで動くとこうなる

34 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:36:50.46 ID:toMZ2nk00.net]
>>23
余ると生産者が買わされるらしいしな

35 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 06:36:56.18 ID:eZi+1Z6R0.net]
牛乳つかった新たな加工品を開発すべき
食卓に必須な万能調味料的なものを新開発したらいくらでも稼げる
全部ホクレンが悪い

36 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:50:13.26 ID:xBvlrbur0.net]
学校給食のない冬って冬休みの事でしょ?
毎年の事じゃん。
そもそも冬休みって2週間くらいだし。

37 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/12/07(水) 06:51:00.98 ID:VmS7CTzE0.net]
>>16
漢字使っていたコーカソイドがいる??
🤔

38 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:51:02.83 ID:MOsDUEYo0.net]
正直もう、内地の酪農は全廃して北海道のみの生産で賄えるから、農家辞めさせよう



39 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 06:58:17.13 ID:z92Xzvji0.net]
安くしたら売れるよ

40 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 06:59:51.86 ID:YJr9Dy1p0.net]
>>39
捨てた方がコストかからない

41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:02:13.63 ID:a1jP99rB0.net]
そりゃ必需品でもないんだから値上げすれば買わなくなるだろ
馬鹿なのか?

42 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 07:03:48.74 ID:YJr9Dy1p0.net]
>>41
給食頼みな生産計画

43 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:11:52.23 ID:sULALKTX0.net]
そもそも季節で需要が上下する給食をメインに置いてる生産計画がおかしいんだよ
学校が牛乳飲ませなくすればほぼ問題解決
学校に供給していた牛乳はチーズとバター用の原料に回せ
チーズとバターは毎年供給不足でクソ高くなってるんだから
輸入チーズとバターに負けるっていうなら日本で酪農は向いてないんだから諦めろ

44 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:12:54.12 ID:kmf7hudA0.net]
バターが高価なうちは同情してもらえると思うなよ

45 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 07:14:12.03 ID:YJr9Dy1p0.net]
>>44
仮に安価になっても変わらんでしょ

46 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:20:22.13 ID:bAWRHUON0.net]
あまっているのに値上げ???(´・ω・`)

47 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 07:23:16.55 ID:qLtDIvZo0.net]
余ってるけど値上げ
値上げしたから買わない
また余った

48 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:23:32.75 ID:c5g1MEch0.net]
酪農家ってアホなの?



49 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 07:24:26.74 ID:KZBMgicH0.net]
バターとかチーズ作れば良いんじゃ?

50 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:25:51.32 ID:ujzUMetc0.net]
ホクレンさぁ…

51 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 07:33:26.41 ID:0/G5bwAw0.net]
子牛に飲ませてあげなよ
生まれたての子牛に飲ませず、搾乳した乳は全て販売用に回して
子牛には粉ミルクで育ててると聞いて可哀想になった

52 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 07:38:14.00 ID:WeCHNQ9j0.net]
発想を変えて、生乳を食品以外の活用法で消費できんのか?

53 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 07:39:47.89 ID:Ay58bTCd0.net]
まぁ要らんだろ牛乳

54 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 07:40:46.50 ID:PlyzD5Q10.net]
>>4
値下げしても飲む量増えないでしょw

55 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 07:43:18.44 ID:E6tTmIzh0.net]
しかし牛ってすごいよな
草食べてたっぷりと栄養を含んだ
人間の食糧となるのを生み出せるって

56 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 07:43:48.90 ID:PlyzD5Q10.net]
>>27
出生数が減ると粉ミルクの消費も減るよね

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:46:07.96 ID:HxgRxEo60.net]
困ってるならもっと値上げしろ
それで売れないなら諦めて廃業しろ

58 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 07:46:44.57 ID:27HilDsO0.net]
値上げしました。在庫が余ってます。買って大量消費してくださいってアホかよ。



59 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 07:48:45.20 ID:Ay58bTCd0.net]
便乗しまくり

60 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:49:17.08 ID:ePbL/8Xy0.net]
>>51
仔牛の飲む分以上出るんか、そういや

61 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:49:32.23 ID:HxgRxEo60.net]
日本て牛を農業に使ってたから農民でも牛乳を飲めた筈なのに明治までその習慣がなかったのは何故だろう
飢饉のときに試した人とかいなかったのかな

62 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:50:36.31 ID:/+4aWJyK0.net]
>>55
子牛さんの横取りしてるけどな
草だけで育てる酪農は少数派で、でも取り寄せてる。うまー

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:51:31.47 ID:U6U7VoNF0.net]
去年だか一昨年だかも似たようなこと言ってたな

急にバターが不足したり



なんか俺ら一般消費者に隠してるだろ

64 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:54:44.66 ID:sPy9Rjz30.net]
>>4
もう中学生みたいな感じで言うなよm9(^д^)
良く見たら牛だけにだったか(;´д`)

65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:54:57.28 ID:fz66f1sB0.net]
>>63
隠してはないと思うよ
生乳を安定的に買い上げて
バターなどの加工に回させない業界の縛りみたいなのがあると聞いた

66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:55:31.30 ID:5IVLPldI0.net]
補助金で実質据え置きじゃないの餌の料金

67 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 07:58:11.76 ID:K1KdY2DD0.net]
もっと値上げすればいいじゃん

68 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:59:06.39 ID:9rpC2kdm0.net]
加工には必要だけど
別に飲まなくても一向に構わんしなw



69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 07:59:20.68 ID:zjq42/6Q0.net]
でもチーズを作るくらいなら廃棄するんだろう?

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:00:35.27 ID:AId6cAkO0.net]
たらたら値上げするからだよ
一思いに二倍くらい値上げすれば良い
高くて飲めない!とか文句言う奴が出るだろうが、水でも飲んでろ!で良い
日本は今まで何でも安すぎたんだよ

71 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 08:02:01.10 ID:GMDcLTXo0.net]
乳製品は国産のものは絶対に買わないようにしてるわ

72 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 08:02:10.64 ID:wB/mFG5F0.net]
この業界は何か間違ってる

73 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:07:05.50 ID:0aHNe6x10.net]
いいなぁこの業界
ちゃんと人件費上げてるのな

74 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:09:24.40 ID:gqFw2zzG0.net]
毎年同じ事言ってんな

75 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 08:09:47.65 ID:7qCzPrwg0.net]
飲むけど1週間に1本くらい
料理しないし量は増やせない

76 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:10:15.47 ID:no6WHT/a0.net]
>>73
世界的にどうぞどうぞ状態だから代りにやれば?
どこでも一時的に儲かると廃業資金にする

77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 08:11:19.19 ID:DEzxe8Ix0.net]
もう勝手に作らせとけ
無理に買わねーよ

78 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:12:07.26 ID:EuIdxi1V0.net]
食料にかかわる重要な産業だから輸入自由化はしないで正解だな



79 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 08:13:50.72 ID:NYBd2unb0.net]
バカだから
余るのに値上げ
補助金出ないなら廃業して
外国産を使うしかない
自由化ってそういうことでしょう?

80 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 08:15:06.13 ID:JomdtVY50.net]
ひらめいた!
牛乳で発電すればいんじゃね⁉︎

81 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:15:10.13 ID:pYaxWwi/0.net]
牛乳が200円超えてたらトマトジュース買うわ
健康にもいいし

82 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:15:16.13 ID:0aHNe6x10.net]
>>76
>>1みたいな事言うが、人件費上げてるわけじゃないだろう?
というただの皮肉なわけだが

83 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:16:04.46 ID:IInYHwsa0.net]
最近、牛乳が腐るのが早い気がする
賞味期限まで持たない
なにか製法がかわったとか?

84 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 08:16:14.11 ID:NYBd2unb0.net]
酪農家には飼育料を払って
国営にしちゃおう

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 08:16:39.95 ID:adGaCDxU0.net]
余ってるならどんどんバターに変えればええやん。生乳よりは寿命延びるベ。

86 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 08:16:42.24 ID:5SYYyX980.net]
一般的な商品やのに古典派経済学通用しない不思議

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:18:04.24 ID:9rpC2kdm0.net]
>>83
小さいの買えば?

88 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 08:18:17.94 ID:YJr9Dy1p0.net]
>>47
そもそも、給食が無いと余りまくる

それくらい日本の消費量は少ない(バランスが悪い)



89 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 08:19:37.29 ID:DOozaeDu0.net]
年末の風物詩

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:19:40.63 ID:XZNxGYXG0.net]
飼料が高いなら雑草を食わせばいいのでは?

91 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:20:46.81 ID:fmXnlzaV0.net]
>>3
いや、それよりもプロテインですよ。
昔ウエイトトレーニングをしていた時、

一番安いソイプロテイン(大豆)
1キロ2000円くらいでした。

次に牛乳から作るホエイプロテイン
1キロ4000円位でした。
大豆と違って溶けやすいし飲みやすい。
これを大量に作るべし。
ウエイトトレーニングはもう止めたけど、ダイエット(糖質制限)に使いたい。

ちなみに一番高いのは卵(白身)から作るエッグプロテイン。1キロ8000円くらいでしたね。
一度も飲んだ事はありません

92 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:22:09.78 ID:mlNNNi9O0.net]
意地でも生乳のままじゃないと駄目なの?
加工品にすればいいじゃん

93 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 08:23:12.08 ID:HD8LT+uH0.net]
本来、牛乳はそのまま飲むものではない
加工できないならそれは余剰品で捨てるべきものだ

94 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/12/07(水) 08:23:33.61 ID:YJr9Dy1p0.net]
>>90
乳量がかなり減るんだっけ?

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:26:48.92 ID:oXJdPWAK0.net]
牛乳が不足していると報道すればその日の夕方には売り切れるよ

96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:32:50.85 ID:GHtTl8YY0.net]
>>83
直接口付けて飲んじゃダメって言っただろ

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:33:28.72 ID:rOHXJQRZ0.net]
>>85
一緒に脱脂粉乳が出来ます、脱脂粉乳の在庫は過去最高で使い道が無いので超赤字で海外に輸出しています。

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:37:53.10 ID:NUYUPIud0.net]
>>97
牛乳の価値が下がって値下げしなきゃいけなくなるから酪農家は首ツルしかなくなるな



99 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:38:11.97 ID:zw+3/RAt0.net]
>>10
特に北海道はもう限界までやってるぞ

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:41:10.83 ID:sULALKTX0.net]
>>61
牛乳が出るのは授乳期の子牛がいる牛だけ
農耕作業用の牛だから年中子育てさせてられないし雄牛もいたからそこまで牛乳飲む機会は少なかったと思うよ
乳牛は毎年妊娠出産させて無理にでもミルク作らせてる不自然な生き物だからね

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:43:31.17 ID:sULALKTX0.net]
>>97
脱脂粉乳の方を学生に飲ませればいいんだよな
スキムミルクだから体にいい成分は残ってるわけだし学生の休み期間に需要が減っても備蓄できるしいいことしかない

102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:43:51.60 ID:ECNmf7vN0.net]
あの900mlを元に戻せ話はそれからだ

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:46:11.58 ID:NUYUPIud0.net]
>>102
酪農の経費が上がってるのに?

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:50:04.84 ID:ECNmf7vN0.net]
>>103
あのキャップ外すのめんどくさい
別に価格は上がっても良い

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:51:40.56 ID:m4OEWYBt0.net]
バター250g298えんくらいになるまで作れ

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:51:42.92 ID:aLfy+3N40.net]
10年後には農家激減してて
増産要請するんだろな

ここ数年で農家激減するだろ

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:52:30.56 ID:+jBLi6490.net]
たけーけどシチュー食べたいから買ってくるか

108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 08:53:12.98 ID:VWdlQlIs0.net]
ここでもウクライナは迷惑かけんのか
募金とか受ける立場じゃなくて、迷惑料払う立場だろ



109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 09:04:42.58 ID:t6Dcxtnq0.net]
もっと値上げして廃棄する費用に当てればいいじゃない

110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/12/07(水) 09:04:52.21 ID:le8sUVdh0.net]
全ては生乳を守る為だから仮にチーズにしても副産物でコスト増、結局安くならないし
バターにしたって生乳価格に響くから徹底管理される
つまり作った所で単価は絶対落ちない、腐っても下げないのに
保存効くバターがたくさんあるから価格下げますなんて起きるわけないわw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<47KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef