[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/04 21:56 / Filesize : 154 KB / Number-of Response : 612
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【青森】 八甲田山雪中行軍・弘前隊を先導「七勇士」 地元町内会が顕彰碑参拝 [朝一から閉店までφ★]



1 名前:朝一から閉店までφ ★ [2022/02/01(火) 22:45:54.11 ID:sb1bgzDM9.net]
1/31(月) 8:35配信

Web東奥

 旧陸軍青森歩兵第5連隊の199人が犠牲になった八甲田山雪中行軍遭難事件(1902年)で、1人の犠牲者も出さなかった同弘前歩兵第31連隊(弘前隊)の案内役を務めた民間人7人の功績をたたえるため、青森県十和田市の柏地区連合町内会(沢内孝男会長)の会員が30日、同地区に立つ顕彰碑「東道旌表(とうどうせいひょう)碑」を参拝した。

 7人は大深内村と法奥沢村(当時、いずれも現十和田市)に住む23〜36歳の青年たち。顕彰碑は31年に地元の青年団が建立し、「東道」は案内役、「旌表」は表彰を意味する。7人は地元で「七勇士」とたたえられ、連合町内会が毎年1月に顕彰碑を参拝している。

 事件から120年の節目となった今年の参拝には連合町内会員約20人のほか、事件を後世に伝える有志団体「八甲田山雪中行軍を語り継ぐ会」会長の蛯名隆さん(67)=三沢市=も参列。一行は顕彰碑に花と日本酒をささげ、かしわ手を打った。

 沢内会長は「案内がどれほど過酷で大変だったことか。やり遂げた7人は地元の英雄だ」、蛯名さんは「31連隊を生還させた七勇士の功績は大きい。連合町内会だけでなくわれわれも功績を伝える活動を担えれば」と話した。

 弘前隊のコースは、弘前市を出発後に十和田湖を迂回(うかい)し、八甲田を越え青森市に抜ける行程。案内役の7人は途中から陸軍に依頼され同行。肩まで埋まるほどの雪をかき分け、一睡もせずに弘前隊を先導したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b12913500757341e6473ad5553747eac03f1147

2 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 22:46:30.36 ID:Qh5dx4PA0.net]
あぁ( ´∀`)ニッノシ

3 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 22:47:44.03 ID:LRTRsFwQ0.net]
八甲田山に七英雄が…

4 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 22:47:52.64 ID:S10x4YUJ0.net]
三國連太郎のせい

5 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 22:48:11.67 ID:osQ8hHQC0.net]
これって100年移譲前の話ですよね

6 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 22:48:38.86 ID:GO2kfZYI0.net]
案内人に敬礼!

7 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 22:49:05.50 ID:SK8iufDh0.net]
大竹まことが服を脱ぎ捨てて死ぬシーンが印象的

8 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 22:49:26.99 ID:eJ0cHY3O0.net]
でその陸軍は結局どこへ行きたかったのだ?ロシア?

9 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 22:51:23.54 ID:CzgxDB0+0.net]
>>4
すべて従う欣也が悪い

10 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 22:52:33.44 ID:oko5Igh+0.net]
>>1
お前は駄賃が欲しくてこのようなクソスレを立てたのであろう!!!



11 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 22:53:16.25 ID:DQ9GtGfn0.net]
大した金も貰えないのに命懸けさせられて
生きてても五体不満足で無いに等しい補償とか悲惨すぎる

12 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 22:53:34.05 ID:K7qsf9T10.net]
案内人殿に!!敬礼!

13 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 22:54:26.19 ID:4Q/VuCEc0.net]
天は我々を見放した!

14 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 22:54:45.51 ID:rHHZ96Sv0.net]
  

   _ノ乙(、ン、)_地元民に頼るべきね

15 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 22:55:52.89 ID:iv5cg5LL0.net]
後藤房之助伍長の像が立ってる
(´・ω・`)

16 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 22:56:15.43 ID:CzgxDB0+0.net]
>>13
自分らの計画が杜撰なんだろうが

17 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 22:56:40.24 ID:bJJWelV20.net]
雪の進軍氷を踏んで♪

18 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 22:57:01.51 ID:tiijM6Qu0.net]
秋吉久美子じゃないのかよ?

19 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 22:57:06.97 ID:K3bg+ESE0.net]
普段は東京人は雪道歩くのが下手とか馬鹿にしていた東北人が、雪山ナメた結果

20 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 22:58:26.54 ID:CzgxDB0+0.net]
この映画見ると
シベリア送りだった人考えちゃう



21 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 22:59:14.22 ID:YTndzPLe0.net]
>>4
高倉健はイチニイチニとか言ってる最中にな

22 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 22:59:51.38 ID:X2F1Zmw90.net]
地元民に案内を頼んだ弘前隊
これが青森市と弘前市の違い

23 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 22:59:52.02 ID:K7qsf9T10.net]
>>8
翌年だか日露戦争に行って全滅じゃなかったか

24 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:00:10.66 ID:CzgxDB0+0.net]
辛い時はやっぱ歌でも歌いますかね

25 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:00:14.76 ID:YTndzPLe0.net]
>>19
岩手と宮城の差

26 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:00:16.62 ID:L41XySxS0.net]
蛮勇を勇士にしてはいけない

27 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:00:57.42 ID:YTndzPLe0.net]
太平洋戦争では南の島で雪が降ったとか大喜びしてたくせにな

28 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:01:40.97 ID:bVSCzF1T0.net]
自分はあの木に見覚えがあります!(雪深い山の中にて)

29 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:01:50.60 ID:YTndzPLe0.net]
>>26
馬鹿な大将敵より怖い、は世と時代を貫く普遍の真理。

30 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:02:35.67 ID:Xvi7D2LZ0.net]
>>12
そんな事実はないってな



31 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:04:19.31 ID:GxbN30YE0.net]
秋吉久美子かわいいよね

32 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:05:29.40 ID:hd5yQKV30.net]
現代の防寒装備だったらどのくらい生き残ってたんだろ

33 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:05:47.52 ID:YTndzPLe0.net]
第一次大戦でも枢軸国側は何回も冬山に突撃して何十万も意味なく散華させてるし、冬の山は何かが呼ぶんだろ。

34 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:07:33.74 ID:K7qsf9T10.net]
丹波哲郎「冬の八甲田を歩いてみたいお思わないかね?」 実質強要
三國連太郎「貴様、駄賃が欲しくて言っておるのであろう!」
兵隊「自分は、あの木に見覚えがあります!」
高倉健「案内人殿に 敬礼!」
北大路欣也「天は我々を見放したー!」
弘前隊「ザッザッザッ 雪の進軍♪氷を踏んで♪ 馬は進まず♪捨てても置けず♪」
拳銃「バキューン」

35 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:08:23.14 ID:zTEOwmWp0.net]
>>28
そうか、では早速行け!

36 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:09:03.77 ID:K7qsf9T10.net]
>>32
あんな指揮系統では今でもメロメロだろ

37 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:09:26.97 ID:cDjQHGg40.net]
>>17
どーこが川やら道さえしれずーうー♪

38 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:10:34.13 ID:Am39jxhp0.net]
これただの案内人だろw
土地勘ない奴が遭難しただけで勇敢とか絶対違うw

39 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:11:13.25 ID:K7qsf9T10.net]
>>30
おいおい 映画だぞ?ドキュメントじゃない お前は何を言ってるんだ???(・∀・)

40 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:12:03.44 ID:4WFBGFbJ0.net]
案内人殿へ、頭右へ!のシーン好きだったな



41 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:13:06.13 ID:K3bg+ESE0.net]
ロスケは-40℃で今日は暖かいなとか言ってるのに、だらしがない

42 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:13:46.36 ID:CqFVLtRm0.net]
案内人も凍傷になったりひどかったと聞いたが

43 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:14:09.67 ID:3OHC3gvJ0.net]
>>10
加藤嘉w

44 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:14:31.28 ID:K7qsf9T10.net]
>>7
発狂して 脱衣して速攻凍死してるシーンは覚えているけど 画面が暗くて 誰だかわからなかった

45 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:15:11.73 ID:Qh5dx4PA0.net]
>>31
誰?

46 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:15:49.56 ID:K7qsf9T10.net]
あと、オシッコしたくて隣の兵隊がチャックを下ろそうとするけど 間に合わず おもらしして、一気に凍って 凍死してしまうとか。

47 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:15:59.39 ID:hd5yQKV30.net]
>>36
なるほど、ググったらコートとかフエルト生地とかで、頭おかしいんかwって思ったから

48 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:16:23.79 ID:K7qsf9T10.net]
>>45
村の娘で案内人役

49 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:17:03.03 ID:RSTwTFaf0.net]
凍傷で死にかけながら自宅に帰り布団に倒れ込んだところ
嫁が全裸で布団に入って来て温めてくれたんだよな
あれは映画版だったかTBSドラマ版だったか

50 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:18:22.89 ID:RSTwTFaf0.net]
>>46
当時はチャックなんてなくてズ



51 名前:{ンの前はボタンだ []
[ここ壊れてます]

52 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:19:31.25 ID:QLFXofw40.net]
神田あぁぁ!神田大尉はおるかあぁぁ!

53 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:20:20.51 ID:K7qsf9T10.net]
>>49
映画 姑が嫁に早く脱いで温めなさい!

54 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:21:03.03 ID:K7qsf9T10.net]
>>50
そのくらい勘弁シロや 因縁つけやがって
40年前に見たきりなんだよこっちは!

55 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:21:07.73 ID:YdiIB3OS0.net]
布団の中にくるまってれば外気温がどんなに低くても大丈夫なのだろうか
試してみたいと思うことがある

56 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:22:47.09 ID:Hju6lPZA0.net]
原作読んだけど高倉健が演じた徳島大尉もエラそうで映画のようないい人ではなかったな

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:23:50.86 ID:K7qsf9T10.net]
>>52
やっぱり 人肌というのは大事なんだなと思った

58 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:24:22.14 ID:YdiIB3OS0.net]
外だと風があるから暖かい空気も持って行かれてしまうのかな

59 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:24:23.36 ID:RSTwTFaf0.net]
>>53
その40年前でもボーイスカウトの制服の半ズボンなんか前がボタンだったぞ

60 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:27:42.49 ID:K7qsf9T10.net]
>>58
しつこいなお前どっかいけや!!! 画面が暗くてチャックだかボタンだかわかんねえよ!!!
ボーイスカウトなんかやったことすれねえし シッタカこいてんじゃねえぞ



61 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:29:07.96 ID:K7qsf9T10.net]
100年前にチャックはなかった?とか知るか!!未だ産まれてないわ馬鹿!

62 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:32:30.95 ID:RSTwTFaf0.net]
>>60
むしろ100年前にあんな精密細工があったと思う君に脱帽だよ

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:33:31.02 ID:4D5+TxAK0.net]
弘前隊は青森隊とスレ違うが
助けなかったのでしたっけ?

64 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:35:31.06 ID:Cch4v1oe0.net]
地元民最強伝説

65 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:36:03.13 ID:fGR64ngT0.net]
>>40
いいよねー
健さんのキャスティングが活きてる
その直前で村に入る前に案内人を後ろへ引っ込めようと提案あった時に、このままでいい、と却下して案内人を先頭のまま行進していく所とかかっこいいわ

66 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:39:31.24 ID:Cf5d/O4p0.net]
ゴアテックスも無い時代に一晩中眠らずにラッセルとか昔の人はすごかったんだな

67 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:40:20.08 ID:9PpHgDsS0.net]
>>23
5体満足で生還した二人だかが日露戦争に出兵して戦死して
結局最終的に残ったのは凍傷で手足切った人だったっけか

68 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:42:31.99 ID:0bl/e9U/0.net]
>>55
映画の八甲田山は31連隊をあまりにも善玉に描きすぎてるんだよな あんなの案内人の子孫からしたら憤慨ものだったろうな

69 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:43:28.82 ID:RSTwTFaf0.net]
>>62
弘前隊がやってきたのは青森隊が遭難して数日後
大半は凍死しており、数少ない生存者は駒込川の
峡谷に降りた山田(山口)少佐らや炭焼小屋などに
避難した数名で、弘前隊とは遭遇せず

70 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:44:00.11 ID:lxzTJHPV0.net]
災難ね



71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:. [2022/02/01(火) 23:44:00.41 ID:NXt8MRIu0.net]
>>66
救いがなさすぎる

72 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:44:59.47 ID:M5L85l3A0.net]
>>25
ちゃう。南部と津軽の差だよ。
岩手と宮城は太平洋側で、雪は少ない。

73 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:46:21.50 ID:0bl/e9U/0.net]
>>25
宮城だけど、うちの地元の神社にも遭難者が祀られてるよ 東北と言ったって太平洋側の港町出身では素人同然だったろうな

74 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:47:37.63 ID:JBlsNk9o0.net]
新田のはあくまで小説だからな
史実はどっちの隊も悲惨
全滅するか案内人を酷使するかの違い

75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:48:34.38 ID:M5L85l3A0.net]
>>48
戸来村の四方(今の新郷村四方)出身の娘。

ここはキリストの墓があることでも有名

76 名前:通りすがりの一言主 [2022/02/01(火) 23:48:43.84 ID:yHw06Pfm0.net]
綿ダメ。ゼッタイ。

77 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:49:37.05 ID:M5L85l3A0.net]
>>52
映画にはないぞ

78 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:49:40.06 ID:u6bzy7qx0.net]
>>67
八甲田で見たことは今後絶対口外するな!って最後脅してたような
でもあの遺体は映画では幻だったのに

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:50:13.94 ID:JBlsNk9o0.net]
この記録的寒波でなくてもトムラウシみたいのはあるし
怖いよ

80 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:51:21.30 ID:tyI5rZFy0.net]
キチガイパー組織だったわけだ。
@魚雷の中に人を入れたり、A直ぐに打ち落とされる安全性ゼロのゼロ戦に乗せられたり、B護衛戦闘機ゼロの戦艦で出艦させられたり、C医療も住居も武器も食料もないのに何年も夜営というホムレスさせたり、D特攻ラッパ一つで数秒で部隊を全滅させたり、Eそれを何度も繰り返したり、F天然災害を防ぐ目的で生きてる人を堤防に埋めたり、G大蛇の食料のために人を与えたり、ホントにこの国の参謀どもは頭がおかしいと言うしかない。しかもこいつら国民を養う能力もないのに奴隷のように国民を扱ったのだ。



81 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:52:14.06 ID:Cch4v1oe0.net]
>>78
山に登らなきゃ良いんだよ。それだけで十分

82 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/01(火) 23:53:51.94 ID:JL9vsiL80.net]
無茶ぶりが牟田口に引き継がれたよな

83 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:54:02.80 ID:Rf502Udf0.net]
>>1
 . . . . . . ___
 . . .  . / . .  . \ 俺の股間は発酵だ
 . . . / ─ .  . ─ \
 . . / . (●)  .(●) .\
 . | . . .  .(__人__) . . |
 . ゙ 、 . . . .`⌒´ . . ./

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:54:47.68 ID:JBlsNk9o0.net]
>>80
天保山だって上りたくないわ

85 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:. [2022/02/01(火) 23:57:49.86 ID:NXt8MRIu0.net]
>>78
弔う死と死の行進両者に共通するのは
・スタート地点とゴール地点が異なる
・ゴール地で温泉入浴計画

86 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:57:51.76 ID:UDLdUvfF0.net]
うまく嵌めたもんだな(笑)

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/01(火) 23:59:47.19 ID:5BK2VdTS0.net]
目的地が温泉、は死亡フラグ

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:00:48.97 ID:nWSCI4fk0.net]
死んだ人間は岩手と宮城の人間がほとんどだった
地元民なら計画の段階で拒絶するわ

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:01:24.62 ID:NSUqqUGb0.net]
>>84
杜撰な計画、装備と経験豊富なインストラクターの有無じゃないか
無事生還した弘前隊はインストラクターにひどいこよしたけど

90 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:. [2022/02/02(水) 00:03:14.03 ID:AG7OGWw70.net]
>>88
杜撰な計画でも退却は出来るんだわ
鼻先に人参ぶら下げられるとそれすら出来なくなる



91 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:03:32.13 ID:a00XAx/c0.net]
>>7
立ちションしてる緒形拳をエキストラの友達と勘違いして背中蹴り飛ばしたんだよな大竹

92 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:04:13.62 ID:a00XAx/c0.net]
>>6
あれは完全なフィ

93 名前:クション []
[ここ壊れてます]

94 名前:スパン [2022/02/02(水) 00:04:51.99 ID:G9jXDXiY0.net]
案内人も凍傷をおったのか

そこ記さないとダメだろう

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:05:35.72 ID:0XGJUXKg0.net]
>>1
軍歌の歌声が聞こえて来る

96 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:06:48.33 ID:NSUqqUGb0.net]
>>89
福島の山でそんなのなかったか?
スコップ焼き肉

>>92
無理やり同行されて頬に凍傷とかで水もろくに飲めなくなってるぞ

97 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:07:00.20 ID:SiMegwS60.net]
>>84
無駄な待機時間とか

98 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:08:05.18 ID:WrTcolsx0.net]
>>30
突然押しかけて「案内しろ!」と強要して着のみ着のままで案内させられて
目的地に着いたら「勝手に帰れ!」と雪の中に置き去りにされて
凍傷などを負いながら村に必死に帰って何の補償もなし(兵隊は手厚い補償があった)
酷い話だよ

99 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:08:22.84 ID:GaOHcUDS0.net]
雪中行軍の研究という目的なのに、
同じ軽装の数百人率いていったのは何で?
同じ格好なら1分隊10人で十分。

雪中装備を検討するなら、分隊ごとに軽装からシベリア用まで複数パターン変えれば、
数個分隊は無事帰って貴重なデータになったろ。

全然、軍事研究になってない。

100 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:08:23.48 ID:DGutfUMV0.net]
何をしに冬山登山をしたのかがわからない



101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:09:08.36 ID:Vid+QS7C0.net]
弘前隊はかわいい女の子が案内役じゃなかったのか?

102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:09:22.76 ID:w0Sg4QMY0.net]
まぁ人体実験だな 耐久テストか?

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:09:44.75 ID:D/CvvtxH0.net]
>>23
行ったと言うか意図的に消された

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:09:45.92 ID:NSUqqUGb0.net]
>>98
ロシアが冬季に攻めてきたときの補給線の確保

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:. [2022/02/02(水) 00:10:21.18 ID:AG7OGWw70.net]
>>94
すまん、その事例知らない
ただまあ、登山に際して登山以外の目的を設定してやらかしたんなら病根は同じだろうね

>>95
スタートとゴールが異なり且つゴール地に登山以外の目的があると進むか引くかの迷いが生じやすいんだろうよw

106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:10:58.82 ID:GaOHcUDS0.net]
>>98
日露戦争の満洲戦を想定した寒中行軍研究。
しかし、俺が97に指摘の通り、研究として合理的でない。
無意味な牟田口アタックにしか見えない。

107 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:11:05.97 ID:a00XAx/c0.net]
>>67
小屋で休憩する際も案内人は同席が許されず外で待機、結果凍傷になり脚切断とか結構酷い扱いされてた。

108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:12:27.60 ID:NSUqqUGb0.net]
>>104
間違い

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:14:04.79 ID:QzHdbjgP0.net]
今の装備なら余裕なんだろうな

110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:16:54.10 ID:9ssQS6z10.net]
>>107
どうだろう。近代装備で行ってもヤバいんじゃないか



111 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:17:14.72 ID:v69f5/Yf0.net]
実は弘前隊は途中で道に迷ったときに避難所を探すために先導役の民間人が逃げないように人質とって交代で避難所を探させてその間は自分たちは雪洞作って休んでいたらしい

それで先導役は深刻な凍傷にかかったので訓練後に問題になった
八甲田山の遭難事件のおかげで騒がれなかったが遭難がなかったら大問題だったとか

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:17:16.84 ID:D6VoY3HW0.net]
実際、秋吉久美子みたいな案内がいたら
連隊全員で襲ってたと思うわ
日本軍だし

113 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:17:31.59 ID:bSLyZHQk0.net]
>>99
途中まではな 一番の難所は映画でも史実でもスレタイの人達が道案内した

114 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:18:16.03 ID:zSL56qeD0.net]
当時の天気図によると
いまでいう爆弾低気圧だったそうな

115 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:18:53.61 ID:bSLyZHQk0.net]
>>101
まぁ、死んでくれたら有難いって感じだだったんだろうな

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:18:56.99 ID:NSUqqUGb0.net]
>>107
自衛隊にはいま冬戦教って部隊があるけど精鋭だぞ
なんの訓練もしなければ普通にやばい
もちろん装備、補給の進化があるわけだが

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:20:04.02 ID:GaOHcUDS0.net]
>>106
防衛戦想定なら北海道の地形でやるだろ。

単に寒冷のみ条件合せの研究だから満洲想定だろ。

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:21:52.42 ID:w4kqPlxu0.net]
>>107
平成9年に自衛隊の「青森5連隊」が雪中行軍した結果
一酸化炭素中毒で12人負傷うち3人が死んだけどね
雪山舐めたら死ぬでってこった

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:21:56.43 ID:WrTcolsx0.net]
>>62
弘前と青森は全く無関係に雪中行軍やつたらしい
高倉健と北大路欣也が酒を酌み交わすシーンは完全なフィクション

120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:24:00.03 ID:R9CK1GYo0.net]
なお同事件の映画の撮影でも遭難しかけたとのこと



121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:24:11.81 ID:WrTcolsx0.net]
>>71
違う
高倉健と北大路欣也の出身地の差
ふたりとも地元民ではなかった

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:25:05.46 ID:NSUqqUGb0.net]
>>115
いや、防衛戦への兵力投入じゃなくて、北海道まで補給線をつなぐための演習だよ

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:25:19.56 ID:a00XAx/c0.net]
>>117
実際は個別に計画立ててるし映画は脚本の妙だな。

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:25:38.76 ID:bOfa+r1m0.net]
どこで引き返せばよかったの?

125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:27:11.18 ID:NSUqqUGb0.net]
>>121
映画というか原作新田の脚色でしょ、説教臭い

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:28:44.13 ID:DGutfUMV0.net]
>>100
大失敗やん。兵を大事にしないのはこの頃から始まっていたわけか。

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:29:28.78 ID:bSLyZHQk0.net]
>>123
映画ではそれに高倉健と北大路欣也というスター2人を引き立てようとする臭さも混じってる

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:30:31.49 ID:DsmpNwUM0.net]
>>98
天気が良ければ雪中ピクニックだったんだけどな
運が悪かった

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:30:32.04 ID:v69f5/Yf0.net]
>>122
基地から数キロ先の村に着いたときに吹雪いていて引き返そうかと相談したがやめなかった
そしてその日から数日は観測史上最低の気温になった
送り出した基地では予定通り帰って来なくても温泉地で足止めされていると思って捜索しなかった

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:31:05.46 ID:GaOHcUDS0.net]
>>120
本州内陸路の北上なら、鉄道や街道で足りるから、本件の経路は不要。
爆撃機の無い時代だから内陸の街道は無事。

補給云々って、満洲とは言わないための建前。
当時の将校連中だって、真の狙いは満洲と空気読んでたろ。



131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:. [2022/02/02(水) 00:31:44.56 ID:AG7OGWw70.net]
ウィキペ見たら当時の気温風速積雪は


八甲田雪中行軍遭難事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E9%9B%AA%E4%B8%AD%E8%A1%8C%E8%BB%8D%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6#%E5%BD%B7%E5%BE%A8
>> 風速29m/s前後、気温零下20 - 25℃以下、積雪は渓谷の深い場所で6 - 9m


全員生還を目指すなら極点踏破装備位は欲しいな

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:36:21.60 ID:9rwFS0Vd0.net]
その程度なやモンベルでも余裕やろ

133 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:38:55.29 ID:NSUqqUGb0.net]
>>128
全滅した方は凍結による補給線の断絶対策だよ
まったく別計画でお互い知りもしない弘前の方は雪中戦の研究

134 名前:スパン [2022/02/02(水) 00:41:07.21 ID:G9jXDXiY0.net]
ひどいな
案内人があって成功してるのに案内人に凍傷を負わせるとか頭おかしい

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:43:06.91 ID:NSUqqUGb0.net]
夏山でも低体温症でころころ死ぬから気をつけて

136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:45:07.49 ID:vNymBHgD0.net]
>>62
青森隊は 谷間に嵌まり込んで 自爆したが その後弘前隊が尾根を通ったんで 気が付かなかった 

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:45:52.16 ID:OjHKM5PO0.net]
アベのせい

138 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:48:17.70 ID:TuMxWgj+0.net]
「気をつけィ! 案内人殿に対し、かしら〜右ッ!」
https://www.youtube.com/watch?v=XJFZ253KXnI

現実とは違っていたとしても、やっぱり名場面だな

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:49:16.34 ID:hzqZN+ry0.net]
頭がおかしい。

140 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:50:58.25 ID:pHltj+3A0.net]
旅順はお化け屋敷だ・・・誰も生きて帰れない・・・



141 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:51:23.28 ID:kX47uoGH0.net]
正直史実のまんまやってもあまりに軍人がクソで無能過ぎるから映画にならないのであれで良かったというかアレしか無かった気がする
史実通りやったら映画見たあと鬱過ぎる映画になる
ただ映画見たあとに史実知った時の鬱ってかホラーったら無かったけど

142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:52:02.82 ID:vNymBHgD0.net]
40年前の映画だったけど 山に行って迷ったら。谷間に嵌まり込んでないで まず登って尾根にでろ! と教わった。弘前は谷間を通るシーンなんかいっかいもなかったからな

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:52:34.61 ID:NSUqqUGb0.net]
>>136
実際に31連隊がやった仕打ちを考えるとなあ

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:54:34.28 ID:ZaKEgrpl0.net]
>>4
くちびるプルプルさせてモノを言えない欣也が悪い

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 00:56:15.50 ID:w4kqPlxu0.net]
>>139
フィクションを読んだり見たりして軍人大好き日本軍サイコーって思ってる人は結構多いけど
真面目に軍事に興味持って色んな一次資料やノンフェクション系の本を読むようになると
戦争にも軍人にも日本軍にもウンザリされられる

まぁそれでも軍事ヲタクだけどね

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 00:59:54.20 ID:Mu60CMK90.net]
>>86
帰れマンデー

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 01:00:54.31 ID:vNymBHgD0.net]
>>136ぁそうなのか。40年前に見て以来 TVでもみたおぼえがないから  

「案内人殿に!敬礼!」 だと記憶してた 上書きするわ

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 01:02:37.60 ID:vNymBHgD0.net]
>>139
まるで 現場を 見ていたかの様なこの知ったかぶり

呆れてものも言えないわ 頭おかしい

149 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 01:04:43.27 ID:z1EMd4e40.net]
31連隊(弘前/福島泰蔵)側の案内を行った方ね
最難関を通りすぎたら、部隊を案内していた民間人7人を放置して先へ進むとんでもをやらかした
※31連隊側はその途中で遭難した5連隊(青森/神成文吉・山口ユ)の兵士と出会っているが「報告が優先」と生存者を収容せず先へ進んだ
※※31連隊隊長(福島)より5連隊遭難の報告はなされているが、緘口令により消されている

その放置

150 名前:ウれた7人の民間人(全員重度の凍傷。一人は回復せず廃人状態で死亡)の惨状が明らかになったのは1930年
すぐさま地元が石碑を建てたのは言うまでもない
その石碑が「東道旌表(とうどうせいひょう)碑」
[]
[ここ壊れてます]



151 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 01:22:28.72 ID:+2+hcojR0.net]
昔、大河ドラマ研究家の春日太一がユーチューブに上げていた陰謀論話が危な過ぎて恐ろ面白かった
今は削除されたか、自らしたのか動画は無い
春日太一は八甲田山マニアで実際に資料館や現地調査をして導き出した妄想話だけどね
史実と小説と真実は違うという事
旧維新軍による旧幕府軍への貶め工作
旧維新軍内部の権力闘争と貶め工作
雪中訓練直前の謎の隊長交代
宿は元々、200人が泊まれるキャパはなく、10人くらいしか宿泊出来ない宿だった

152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 01:32:26.16 ID:Nm20lwBg0.net]
>>143
思ったよりずっと幼稚で筋脳単純みたいだよなあ
たまにサイコパスみたいなのが暴走して無駄死に大量に出すし

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 01:39:29.04 ID:w4kqPlxu0.net]
>>149
とにかく厄介なのが「面子」なんだよなぁ
これの為にとんでもなく死人出る事も多い

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 01:59:02.10 ID:SiMegwS60.net]
>>150
「面子」ならいいけどそれを「天皇陛下」にすり替え、騙りやがったからな

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 02:39:16.78 ID:AxeS2LXi0.net]
案内してやったのに軍からひどい扱いを受けたんだよね
可哀想

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 02:44:04.76 ID:DxhUsLCk0.net]
小手川裕子ちゃん!

157 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 02:50:43.43 ID:Q5a8HqVJ0.net]
>>49
それひまわりじゃないの?

158 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 02:52:11.22 ID:DxhUsLCk0.net]
知ってる
旅順港は見えるか?てやつ

159 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 02:56:47.21 ID:DxhUsLCk0.net]
秋吉久美子ちゃんですた!

160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 03:02:29.18 ID:SP+CYP8m0.net]
>>139
八甲田山は明治の陸軍の話だけど、軍人の実態を知った後だとこの後数年間続く戦争映画ブームに対して拒絶反応を示す人達の気持ちもわからんではないな
ましてやあの頃なら日清戦争から第二次世界大戦まで全てを経験した人すら下手したら健在だった訳だし



161 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 03:08:04.35 ID:YIIiWT/+0.net]
薩長の上官が東北の人々を見下していたことから起きた大惨事

162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 03:11:29.78 ID:k2Nt6ELm0.net]
この前天気予報で記録的な寒さを観測した年ってのやってて
もしかしてと検索したらまさにこの八甲田の遭難の年だった
そんな時に行くとか不運過ぎる

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 03:15:58.69 ID:XyWWvl8U0.net]
薩長は日本のタリバン、アルカイダ、イスラム国
原理主義過激派テロリスト

164 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 03:17:17.73 ID:XyWWvl8U0.net]
長州テロリスト乃木希典のせいでどんだけ日本人が死んだか

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 03:20:21.15 ID:Qj8Ih3SD0.net]
これ相当過酷だったらしい
案内人は凍傷にかかって指とか切断したりしてその後日常生活に支障が出たけど補償なんて無かった
弘前隊の八甲田山越えは成功して隊長は栄転したけどそれと比較して民間人の扱いは良くなかった
当時の社会と言ってしまえばそれまでだけど

166 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 03:24:44.68 ID:4ZtXWT9j0.net]
>>116
雪中行軍?7月だが?

1997年(平成9年)7月、レンジャー養成訓練中だった青森駐屯第5普通科連隊の訓練生15人、教官ら8人の計23人が、
八甲田温泉近くの田代平牧場入口付近の窪地で相次いでガス中毒(二酸化炭素)様の症状で倒れ、
12名が病院に運ばれ、うち3名が死亡する事故が起きている。

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 03:53:21.12 ID:dLKL23/H0.net]
日露戦争の満洲平野は極寒地帯だが八甲田の様な
豪雪地帯じゃないから、普通に岩木山の麓で雪中行軍、
雪洞野営訓練でよかった。記録的な寒波の日に当たったのも
不運。凍傷防止の対策がなかったのか。靴下を油紙で包んで濡れないように
するとか。新聞紙を服の下に入れるのは効果あったらしいな。
ゴム長靴はまだ普及してなかった。加山雄三はゴム長靴を履いてたな。

168 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 04:03:38.84 ID:dLKL23/H0.net]
雪原のロケは周りが白で明るくて登場人物の
顔が黒く見えて表情が分かりにくいな。
三国連太郎が悪役だった。スーさん可哀想。
雪中行軍をやってみたいと思わないか?
と半ば強制的に八甲田へ行かせた陸軍幹部が
パワハラっぽかった。自分たちは兵舎で報告待ち。
実際に実施する段階で連隊隊長の上に大隊幹部付けて
指揮系統に口出し干渉したのが大失態の原因。

169 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 04:06:23.44 ID:F5PUQ6nk0.net]
映画の高倉健と北大路欣也の役は実際とは大分美化されてるようだな
実話をそんな美化していいのか

170 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 04:14:38.53 ID:ur+yCsnw0.net]
>>59
痰壷爺が耄碌してら



171 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 04:16:38.77 ID:Gga4KRBP0.net]
努力・根性・忍耐では戦争に勝てません。

172 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 04:28:10.85 ID:Cq5RGtrH0.net]
お前らトラウマになるくらいほんっとにあの映画好きなんだな
ちなオレ三毛別と八甲田山は完全にトラウマ
もう離れられない

173 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 04:28:30.16 ID:VMbjadk10.net]
>>3
本体見つけたら合体すんのか

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 04:37:46.85 ID:I+IT5B9E0.net]
>>61
線ファスナー

線上に並んだ務歯が噛み合うことで両側を固定する。1891年アメリカで発明された。
商標から、ジッパー、チャックとも呼ばれる。

175 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 04:39:44.34 ID:I+IT5B9E0.net]
八甲山田圭吾によるいじめ

176 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 04:57:25.75 ID:gpghposb0.net]
映画だと爺が4人くらいだったかな

秋吉久美子の方が印象強いけどw

177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 05:24:11.69 ID:XQdrrXTe0.net]
自民党が創価学会を切れないワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ

これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗
https://i.imgur.com/SKa5r5e.jpg
https://i.imgur.com/7s65Y31.jpg
https://i.imgur.com/d2ja3D5.jpg
https://i.imgur.com/VbC1aJs.png
https://i.imgur.com/heXfWvy.jpg

178 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 05:28:48.03 ID:U+yDiBRM0.net]
>>166
いやフィクションで受けるように作った話を

179 名前:
美化するなってアホでしょw
ドキュメントですら美化するんだし
[]
[ここ壊れてます]

180 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 05:56:27.80 ID:hSOayXWK0.net]
昨日wikiみてkindle本読んだらおもしろい
今日で全部読めそう楽しみ



181 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 06:04:35.56 ID:eW/E3WkQ0.net]
当たり前だよ
青森の原住民が多かった部隊は一人も死者を出さなかった
軍人より英雄だよ

182 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 06:05:50.65 ID:doUv+jSR0.net]
>>54
明治時代の北海道は氷点下40℃まで下がって布団が凍ったそうだね。
開拓団の村が全滅とか有ったそうだ。

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 06:07:24.59 ID:eW/E3WkQ0.net]
住民達は無理だと言ったが名誉のために引き返さなかった人災だよ

184 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 06:40:42.55 ID:jW2p1R830.net]
>>10
原作は吐き捨てるような言い方だけど映画版は三國連太郎が「どうせ駄賃が欲しくて来たんだろう、早く追い返しなさい」てな感じなんだよね
しかも、三國連太郎は地元民に直接会ってない

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 06:50:56.26 ID:HcviwMo70.net]
結局この時の教訓って日露戦争に活かされたの?

186 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 06:58:55.48 ID:+JYGv6GE0.net]
>>176
新田次郎だけじゃなく伊藤薫もお薦め

187 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 07:03:38.94 ID:U+Yfdfaj0.net]
軍人はこれでいいんだよ
過酷な状況にも怯まず飛び込んでいくのが軍人の務めだから

188 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 07:24:43.34 ID:rT0FfTpS0.net]
牟田口中将 昔の軍人はバカだよなw

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 07:30:28.11 ID:YEJrfBPt0.net]
>>91
むしろ金で雇われて卑しいやつとか蔑んでいたらしいな。自分ら助かったのに。旧日本軍は本当にクソなエピソードしかない。

190 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 07:30:30.87 ID:KpE/wA680.net]
>>181
防寒対策などは活かされてると思うよ



191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 07:41:12.19 ID:rEy+3+tI0.net]
これの救出や捜索を第七師団のアイヌ人に頼んだらしいな

192 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 07:48:26.23 ID:YEJrfBPt0.net]
遭難事故を政府が隠蔽したから教訓は活かされる事はなく、戦場は士気が左右するという精神論に傾倒していき日本は悲劇的な末路を辿るんだよな。
失敗を隠すのは今の日本政府も同じ。過去から何ら学ばないから何度でも同じ事を繰り返して失敗する。

193 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 07:50:47.89 ID:jt3k8vsM0.net]
雪山に無知な軍人が地元の人の忠告も聞かず面子だけで強行した馬鹿の見本
他国の資料や研究を怠った結果
ソリやスキー、雪洞の使いかたを知ってれば避けられた

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 07:51:56.47 ID:Mm7jWwNO0.net]
高倉健さんカッコ良かったな

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 07:52:59.45 ID:YEJrfBPt0.net]
馬鹿なリーダーに追随するとどうなるかって事で今でも教材にしている研修があるらしいね。

196 名前:通りすがりの一言主 [2022/02/02(水) 07:59:00.84 ID:G/Cicp3o0.net]
てか、雪中行軍とかやるもんじゃない。

197 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:01:38.69 ID:9tEUxQSq0.net]
雪の時期に八甲田に入っちゃいけねえ

198 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 08:03:34.13 ID:dVd/Ui4l0.net]
今でも青森の自衛隊は雪中行軍やってるけど
明治時代の装備でやってもらいたいと思ってる

199 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:04:09.99 ID:/nHuCdx90.net]
脚気で多くの兵士を、戦争よりも殺してた日本陸軍は馬鹿。
もっと言えば森鴎外がバカ。
日本陸軍で、その愚かさから一番自国兵士を死なせたのが森鴎外。
脚気なんか玄米食わせてたら治ったのに。
自分のミスを認めたくない森鴎外のせいで多くの兵士が死んだ。

200 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:04:58.70 ID:yU1KdLYe0.net]
みんな雪山ロケが過酷すぎてつらくてつらくて早く死んで出番終えて帰りたがったんだってねw



201 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:05:46.12 ID:yU1KdLYe0.net]
>>195
森鴎外はドクズ 妊娠させた女を平気で捨てるし

202 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:06:27.01 ID:yU1KdLYe0.net]
>>194キモい

203 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:08:21.34 ID:NCJn+sID0.net]
>>41
その上を行くフィンランド軍ほ凄すぎ

204 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:08:34.16 ID:rEy+3+tI0.net]
今の厳冬期登山装備なら楽勝だったんだろうか
吹雪もすごいが配給された日本酒すら凍ってたほどの低温だったと聞くけど

205 名前:通りすがりの一言主 [2022/02/02(水) 08:08:35.69 ID:G/Cicp3o0.net]
だいたい強烈に雪なんて降ってると登山でもビバークするだろ?

206 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:11:43.68 ID:NCJn+sID0.net]
>>54
テレビショッピングのあれさえ有れば!!

207 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:14:11.21 ID:eW/E3WkQ0.net]
これが究極の雪国マウントだ

208 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:15:46.47 ID:eW/E3WkQ0.net]
結局一番かっこいいのは青森の原住民だった

209 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:16:43.31 ID:rEy+3+tI0.net]
当時は雪洞を掘って火を起こし暖をとる知識もなかったんだろうな

210 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 08:18:16.51 ID:8VAoaC8R0.net]
お偉いさんが「全体〜、止まれ! 回れ〜右! 前へ〜進め」と言ったぐらいで
山に帰るならなんで化けて出たんだよ?



211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:18:24.03 ID:nh8Qj0n10.net]
同時刻に反対側から八甲田走破に成功した弘前連隊→全員帰還

●冬山装備も万端、地元の案内人7人を雇って先導させる。
●吹雪の八甲田山中を進軍中、偶然青森第5連隊の遭難現場に遭遇。遺体だらけ。
●「ここで見たことは死ぬまで他言するな、憲兵がくるぞ」と案内人を脅す。
●案内人7人、村へ逃げ帰り、八甲田のことは何もしらないと30年間、押し通す。
●30年後ふとしたことからマスコミがかぎつけてもうこれまでかと観念
●ところが雪山7勇士と絶賛され、陸軍から表彰、さらに石碑まで建つ

212 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 08:19:09.72 ID:tOxB58dD0.net]
エベレストのシェルパみたいなもんか。やっぱり有能なガイドがいると強いね
なすび氏もエベレスト登頂成功したしな

213 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:21:02.22 ID:rEy+3+tI0.net]
テレビでやってた八甲田行軍の心霊動画は戦慄したわ

214 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:21:40.20 ID:pryeyyIN0.net]
>>205
雪中行軍の資料館で見た記事だと
「こんな寒い中、いきなり暖をとると体に悪い!」
と、火を起こすのを禁じられてたとの事

215 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 08:23:27.31 ID:NyiX5RYj0.net]
>>153
連合艦隊の時はかわいいな

216 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:23:49.35 ID:rEy+3+tI0.net]
>>210
ひぇーだな
まあ軍の訓練だし火を焚いたら敵に居場所を知られるってのもあったか

217 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 08:24:00.82 ID:TsYSTqpR0.net]
>>71
宮城の瀬峰に3年住んだが
一生分の雪を経験したわ
もう二度と雪国には住みたくない

218 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 08:28:16.65 ID:b699iEOX0.net]
>>196
映画の撮影で脱落者を次々と出すって戦慄だよな。。

219 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:28:46.97 ID:eW/E3WkQ0.net]
神様は見ているもんだな
神様と戦うのは大変なことだ

220 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:37:23.39 ID:VZS+j5bT0.net]
勇士ってか、軍に虐待された被害者やろ



221 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 08:40:27.69 ID:wnwIaw4O0.net]
自然の厳しさの前には人間なんて弱いもの 
同時に文明の有り難さも感じることができる

222 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 08:40:39.36 ID:IHYsA4eY0.net]
結局地元の事は地元に任せるべき
という事なんだよなぁw
健さんの方はそれで全員無事帰還したのに

223 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 08:42:15.22 ID:IHYsA4eY0.net]
でも、これで凍傷で手足失った兵士は
かなりモテたらしいね
やっぱり英雄扱いされたみたいで
女性がかなり集まったらしいというのは読んだ

224 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:45:13.49 ID:jzenUZ8f0.net]
乙さんも女性にモテてたじゃん

225 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:50:02.77 ID:X8U5fLtm0.net]
岩手の俺からしても青森の雪は異質さらに
北海道の雪は異質
恐らく同じ雪でも北陸と青森除く東北と青森と
北海道だと雪質が全く違うんだと思う

226 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 08:50:51.03 ID:eW/E3WkQ0.net]
天は日本を見捨てたらしい

227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 09:02:45.05 ID:MZJg0d/i0.net]
NHKアナだった堀尾が学生時代にバイトでエキストラ出演してたんだぞ

豆知識な

228 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 09:05:59.94 ID:QDxTLv/r0.net]
止めた方がいいと進言したのに無理矢理案内させられたんだよな

229 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 09:16:23.22 ID:eNOBFzWd0.net]
昔親父のビデオテープ棚に八甲田山というタイトルのテープがあって中身はエロビデオだった
親父の居ない隙を狙ってはこっそり何度も盗み見して八甲田山という言葉は幼心にエロい言葉なんだと植え付けられた
今でも八甲田山という言葉を見るとついムラムラしてしまう

230 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 09:20:08.13 ID:SqNlPHnB0.net]
民間人のほうがよっぽど優れていたってことだなw



231 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 09:22:17.11 ID:uAvzuQno0.net]
>>205
あまりの吹雪と豪雪に火がなかなか起こせず
またようやく火がついたものの今度は熱で下の雪が解けて
釜がひっくり返ってしまいご飯が炊けなかった

232 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 09:27:37.36 ID:jzenUZ8f0.net]
>>225
お前今どこで何してるんだ?
お母さんも心配してるし家に帰ってこい

233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 09:29:09.44 ID:uAvzuQno0.net]
>>200
いまでも低気圧がきて悪天候だと遭難者続出するし
当時の気象観測能力ではいくら近代装備つけてても無被害というわけは行かないだろうね
日本酒はマイナス10度いかないうちに凍る

234 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 09:29:19.51 ID:tOxB58dD0.net]
>>226
登山も才能だからな。ラインホルト・メスナーと栗城史多の差くらい実力差が出る

235 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 09:31:24.73 ID:31vXHQCF0.net]
地元の人の言うことを聞いておけばな

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 09:40:19.15 ID:rEy+3+tI0.net]
雪国の出身兵士は足を油紙で巻いて唐辛子をつま先に入れるような工夫して
凍傷を逃れたらしいね

237 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 09:45:01.03 ID:/yIz0JWn0.net]
>>190
三国連太郎は?

238 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 09:50:24.65 ID:NG1hh+hu0.net]
八甲田山、本当に好きだな

239 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 09:55:39.59 ID:WOD81n8R0.net]
ここで佐藤勝輝特務曹長からの進言


240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 09:56:56.25 ID:eW/E3WkQ0.net]
神様に忖度なし



241 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 10:04:17.28 ID:rEy+3+tI0.net]
>>227
小学生の炊事遠足かよ
知識がないというか情弱はいざとなったら助からないんだな

242 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 10:18:31.64 ID:5HpPTBff0.net]
ほんとは8人いたけど7人の方がかっこいいからひとり消されたとかやろな

243 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 11:28:33.34 ID:SDb/IY7O0.net]
山の事を何も知らない寒冷地仕様じゃない格好で地図だけで冬山を突っ切ろうとしたバカ。実効の命令したお偉方連中はお咎め無しで運良く生き残った兵士は口封じで激戦地に出征させられたんだっけ。

244 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 12:02:43.25 ID:Mnt13O1o0.net]
中林旅

245 名前:団参謀長「いかなる犠牲を払っても厳冬期の八甲田を踏破せよ
と言っているのではない。遅れているわが軍の寒地装備の充実のために
雪とはいかなるものか、寒さとはいかなるものか、を示してもらえれば
それでよい」
[]
[ここ壊れてます]

246 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 12:13:40.60 ID:MQSFWQpb0.net]
青森隊は案内の話を無視しただけだけどな

247 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 12:15:38.42 ID:gDdFf7Zd0.net]
>>178
なんだそりゃ
寒さで村が全滅って、行き場のない絶望やな

248 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 12:16:23.19 ID:8ff76B3j0.net]
高倉健みたいに人情深い隊長じゃなかった

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 12:20:46.28 ID:yd9BMyBh0.net]
アマゾンのジャングルじゃあるまいし、青森県ごときで遭難なんてするかよ。

250 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 12:35:26.92 ID:GaOHcUDS0.net]
>>242
不平士族や食い詰めて北海道に流れてきた連中と見られてたので
積極的な救助は受けられなかったのでしょう。



251 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 12:37:11.78 ID:0heptsRw0.net]
大和魂やら精神論でどうにかなると思ってたのかなあ

252 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 12:38:43.33 ID:ohzDmitd0.net]
>>4
釣りバカ日誌に出るまでは、この人悪役ばっかりw

253 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 12:45:44.19 ID:qYFbnRV70.net]
>>54
探偵ナイトスクープで、豪雪地帯(降雪の最中ではない)で羽毛布団で寝られるか? の実証回があった筈。
結果は安定的に寝られた。

254 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 12:50:33.09 ID:q2v6s1Jn0.net]
昨日、BSのどこかで東野幸治が冬の八甲田を自転車で行こうとする男性と歩く番組見た。
腰くらいまでの積雪で、道づけられているところを進んで行くんだけど
途中でガイドの判断で撤退した。
現代の装備、日中、晴天、ある程度の道ありでも大変なの分かったし、
ここ超えてどこに行くのか?という真っ白さだった。
昔の装備、夜?、超悪天候、道なし?の中で部隊を生還させたのはやはり英雄に値すると思うわ。

255 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 12:52:13.72 ID:qYFbnRV70.net]
>>210
大竹まこと演じた、雪濠から出た瞬間に汗が凍り付いて凍死とか、
意識朦朧理性保てず尿垂れ流して即凍死とかの極限状態なら、
やっぱ火をバチバチ起こして温まり過ぎるのは危険ってのは一理あるかもだな。

256 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 13:07:55.75 ID:lpKwsxsw0.net]
>>194
つい最近やっててニュースで見た。
全身白かったけどやっぱり戦闘用なのかな。
訓練なら見えなくなったら危ないんじゃないのと思ったけど、自衛隊だもんね。

257 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/02/02(水) 13:44:20.38 ID:u+rG3MMX0.net]
>>45
何で若いふりすんの?
ここ年寄りしかいないだろ

258 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/02/02(水) 13:45:52.36 ID:u+rG3MMX0.net]
>>205
昔の人間のほうが、そんな事知ってるだろ

259 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/02/02(水) 13:48:05.35 ID:u+rG3MMX0.net]
>>178
それは粗末な掘っ立て小屋みたいな住居だったから(隙間風とかね)

原野を切り拓いて自分らで家(小屋)を建てて暮らしてたから、仕方ない
高級な役人はもっと良い所に住んでたよ

260 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/02/02(水) 13:52:05.37 ID:u+rG3MMX0.net]
>>237
おたく北海道出身者?
炊事遠足って北海道だけ



261 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 13:55:37.86 ID:SiMegwS60.net]
>>245
うちの先祖は東本願寺の開拓団で北陸から北海道に渡ったな。
すぐにくたばったらしいが、残ってたところで金沢連隊から二〇三高地送りで死んでたろうな。

262 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 14:27:33.15 ID:uAvzuQno0.net]
>>54


263 名前:ウ理と思うけどなぁ
顔出して寝てると顔と頭が寒くて無理
顔が凍傷になる
といってすっぽりかぶると結露して保温力低下する
そのうち結露が凍って窒息
[]
[ここ壊れてます]

264 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 14:37:33.24 ID:tOxB58dD0.net]
>>248
雪山登山は雪山の上で寝るし、何も問題ない。ショボい防寒だとヘタすりゃ低体温症で永眠のリスクあるけど

265 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 15:38:01.17 ID:8A2iNtQ10.net]
「軍歌ーっ!雪のおー進軍ーっ!」

266 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 19:16:29.45 ID:kLmWWIaM0.net]
みんな勘違いしているようだが

七勇士は高倉健に殺された人々

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 20:14:04.12 ID:q9MvAjN20.net]
あの時代にヒートテックがあれば少しは違ったかもな

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 20:33:58.08 ID:GiLRD9X/0.net]
今でも出るんだよな
何年前だったか、八甲田にある別荘から警察に救助信号が送られてきて、行ってみたら無人の廃墟で、その日は丁度、かつて雪中行軍が遭難した日だったとか

269 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 20:34:44.09 ID:VHy7PNlR0.net]
神セブンみたいなもんか。

270 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 20:37:54.83 ID:Zudhale50.net]
>>143

戦争なんて日本の極限状態なんだから「キレイ」な訳じゃないじゃん。

そんな中でも「よりマシな存在」であろうとするからこそ、兵は規律や名誉を尊ぶワケだよ。

「あってはならぬ、なくてはならぬ」存在だよ。つわものは。。。



271 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 20:39:44.79 ID:cKKeapuH0.net]
これって美談になるの?

272 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 20:45:43.44 ID:Xe2DJ6ob0.net]
ラーメン三銃士を連れてきたよ

273 名前:通りすがりの一言主 [2022/02/02(水) 21:00:57.36 ID:G/Cicp3o0.net]
>>261
ヒートテックはあかんで。レーヨン使われてて汗がなかなか乾かない。エアリズムのほうがましらしいわ。
普通にポリエステルか極寒ならメリノウール。

274 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 21:07:37.77 ID:Mnt13O1o0.net]
津村連隊長「大隊本部が随行するようだが、これはどういうことか」
山田大隊長「大隊本部は雪中行軍の寒冷地対策をつぶさに観察し、今後の装備改良
などに役立てることを目的としており、編成外で雪中行軍隊に随行するものであります」
津村連隊長「あくまでも雪中行軍隊の指揮官は神田大尉という事で良いのだな」
山田大隊長「そうであります」

275 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 21:19:53.81 ID:9rogzuIo0.net]
>>262
それ結局電話の故障だったんだっけ

276 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 21:42:16.58 ID:6/EUv9Gm0.net]
>>269
横からだが、一応そういう事で話は落ち着いた訳だが偶然で片づけるには余りにも出来過ぎだよな?
それが解明された当時は俺も無機質な感想しか抱かなかったが今は改めて心霊現象の可能性を感じてる

277 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 21:44:24.42 ID:Mnt13O1o0.net]
伝蔵「大将様、この『さわ』がこれ以上は無理だ、峠を越えられねぇと申しましたら
『さわ』を叱らずに無理をせず引き返すようお願いいたしますだ」

278 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 21:56:15.49 ID:9rogzuIo0.net]
>>270
まあ信じるも信じないもってやつだよね。
似た様な話で夜な夜な老婆が高速道路上に現れるのを
目撃者が相次いで、調べてみたら近所の徘徊老人だったとか。
そもそも死んだ人って実体が無いのに物を動かしたり声を出したり出来る訳が無いんだな。一昨年死んだお袋が出てこないのが良い例だわ。化けてでるとか言ってたんだが。

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 22:05:49.26 ID:6/EUv9Gm0.net]
>>272
俺も嘗ては同じように思ってた

280 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 22:08:02.51 ID:GSKt4m3+0.net]
八甲田山は夏に観る映画、間違った命令で死ななくてもいい人間が寒さでばたばた死ぬ様は現代日本にも通じる戒めの物語。
いま冬で観たら絶対に鬱になるから他の映画をお勧めする。



281 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 22:10:41.13 ID:6/EUv9Gm0.net]
>>274
冬に見るべき映画だ

282 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 22:14:49.52 ID:6/EUv9Gm0.net]
北大路欣也(78)がコロナ感染、入院 [292723191]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643805476/

283 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 22:15:33.69 ID:ZL7vVGMv0.net]
普通に毎年冬の八甲田登ってるけどただのハイキングやで?

284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 22:16:05.55 ID:qv2kLLfN0.net]
>>1
そもそも八甲田山の遭難の起きた時期は、日本で最も寒い日と次点が出た日を含む期間。
さらに師団新設の関係で弘前(青森からの招集者)にも部隊を置いて間もなくの時期で、青森(岩手からの招集者)の職業軍人の多くが青森から弘前に移っていたので、青森の方が実質的には新設(実は青森と弘前も一体になれない関係)。

そこに、弘前隊が夏場に事前練習をやったのを聞いてたうえで冬季演習するを聞いて、青森隊は大慌てで準備を始めたため実質準備していないも同然(青森の気候は満足に知らないからね)。
結果、冬季装備も足りず、案内人も少ないので、起こるべくして起きた。
なにしろ、青森隊は藁靴で外套も満足になく行ってて、たまたま東京土産の長靴(当時はハイカラ扱い)を履いてった人は生き残った。

285 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 22:18:14.21 ID:qv2kLLfN0.net]
>>277
北日本が一番寒かった時期だぞ。
しかも、二日目以降はずっと吹雪いていたし。

286 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 22:19:38.73 ID:AWCPU30s0.net]
>>44
その人は大竹まことでなく別の人

287 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 22:20:42.56 ID:6/EUv9Gm0.net]
>>279
馬鹿は構わないのが吉

288 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 22:21:15.03 ID:GSKt4m3+0.net]
>>275
駄目だ、夏に見たほうがいい。

289 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 22:22:54.26 ID:6/EUv9Gm0.net]
>>282
ヘタレ過ぎるぜ

290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/02(水) 22:24:17.07 ID:Mnt13O1o0.net]
公開は確か真夏だった記憶がある。昭和52年だったか
とても暑い日であったが、もう肝が震え上がるような内容だった
冬に観る映画じゃないね



291 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 22:34:20.76 ID:GSKt4m3+0.net]
20代なら冬に観てもいいと思う、ただし楽しい経験があるなら。
人生振り返って余りいい経験が無かったりすると、歳を重ねるほど八甲田山とたぶって悪い事が起こる、冬道で車が嵌って動かないそれに外は大雪で容赦なく吹風は冷たく前が見えない、でも時間が無いので車を動かさなきゃとスコップで雪かきして、とかやってると何故か八甲田山が思い出され、天は我々を云々となる。
歳くったら夏に見たほうがいいから、絶対に夏に見る映画だ。

292 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 22:35:26.81 ID:6/EUv9Gm0.net]
>>284
1977年6月4日だよ
当時は俺が小学5年生だった

冬にこそ観ろよヘタレども

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 23:40:43.10 ID:+2+hcojR0.net]
撮影期間3年、毎年、冬に現地で撮影てのがリアリティーあって良いよな
俳優達は死ぬ思いだったろうな

294 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/02(水) 23:47:02.11 ID:znVpoQtc0.net]
雪の進軍
氷を踏んで
どこが川やら道さえ知れず
馬は斃れる
捨てても置けず
ここは何処ぞ
皆敵の国

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 00:25:08.92 ID:2L630 ]
[ここ壊れてます]

296 名前:YPl0.net mailto: この映画だけはリメイクされないだろうな []
[ここ壊れてます]

297 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 01:19:00.91 ID:5OqprJty0.net]
>>289
まず迫力のある演技もできない、真に迫った画も撮れないよ

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 01:36:00.57 ID:bI/OZceJ0.net]
不謹慎だけどテレビで観るといつもおしっこチビって凍死するとこでこれギャグ映画だっけって笑ってしまう

299 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 01:40:06.68 ID:ZiU9d2m50.net]
これ、死者の隊の方が可哀想じゃない?

300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 01:50:34.92 ID:777syZEhO.net]
>>162
栄転?福島は黒溝台で戦死ちゃうんか?



301 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 01:55:42.88 ID:ZkSxGd2y0.net]
>>289
南極物語がキムタクだったから、じゅうぶんありえるよ
日本沈没はほぼトークシーンだけでリメイクして酷かったが

302 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 02:07:51.31 ID:pSmS2FJk0.net]
テントも持たずに竪穴を掘った吹きっ晒しに立ったまま野営とか基地外にも程がある。

303 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 02:21:32.30 ID:/n0ijH6s0.net]
>>286
でも真夏の猛暑日に観ると、すごい涼しくなってイイんだよね

304 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 02:29:54.64 ID:rKUigvzR0.net]
>>265
こっちは無事にミッション達成してんだから美談だろ
映画と勘違いしてる?

305 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 02:30:38.86 ID:rKUigvzR0.net]
>>289
リメイクしてもCGになるだけや

306 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 02:36:23.79 ID:VKKG4lQe0.net]
120年前とかまだ科学が無かったような国だっただろうな
何でも勘でやってたと思う

307 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 02:36:55.59 ID:ZiU9d2m50.net]
>>270
俺は霊的なものを信じてるよ
田舎の叔母が、親族が死ぬ前に枕に立ったと言っていたし、行方不明者の場所も当てたり、何度も不思議な体験をしている。
ちなみに決して嘘をつくような人ではない。

308 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 02:39:01.14 ID:nOIX8F+c0.net]
>>267
そうそう汗かわかない失敗したことある

309 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 04:00:52.37 ID:S2sUwU+/0.net]
>>1
他人任せの無能な部隊だったんだな

310 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 04:14:22.90 ID:fAJLaKaa0.net]
結局人間なんだよな。冬の八甲田は厳しいという意見を上層部が受け入れなかった。ある
いは多少の損害はあるだろうけどいい検証になるだろう、くらいの考えだ。開始から数時間
で中止してもよかったのに強行し、深みにはまった。



311 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 04:16:33.09 ID:nNZRLkh60.net]
全滅した方が馬鹿だった

312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 04:20:04.00 ID:nNZRLkh60.net]
遭難記念碑なんて
雪がないときに行けば
道路沿いの丘みたいなとこにあって
子供でも迷わん

313 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/02/03(木) 04:31:01.29 ID:rlKFJw1D0.net]
冬の八甲田山に行きました。
もう寒いではなく痛いです。
死しかない山に挑んだ若き戦士たちに合掌します。

314 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 05:05:38.58 ID:eQUTn5cg0.net]
髪は我らを見放したっ!

315 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 05:23:48.59 ID:fs20cMlS0.net]
>>37
ウマーは倒れ棄ててもおけず!

316 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 06:27:27.21 ID:cjMyWGAA0.net]
>>293
栄転だよ
天皇の前で講義もした

317 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 06:29:26.11 ID:D/YQWN0Z0.net]
弘前隊は成功したんだけどな…
遭難した青森隊と勘違いしてる人が多いな… <

318 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 06:29:52.20 ID:aca57cMV0.net]
この映画怖かったよ

319 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 06:36:27.32 ID:tMkxcqAy0.net]
>>38
案内人を奴隷のごとく脅して
自分らは五体満足で
案内人は小屋にも入れてもらえなかったり脅して偵察させられたりで
酷い凍傷やら後遺症で悲惨なことになってる

しかもろくな補償もなく
クズそのものだよ弘前隊の連中
責任者がクズなのに犠牲者出なかったとか勝手に持ち上げられてるが
立場の弱い案内人を奴隷にして自分らはぬくぬくとしてただけの話

320 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 06:41:26.05 ID:tMkxcqAy0.net]
>>297
案内人脅して
自分らは温かい小屋で待機
案内人のみが凍傷とか重傷者出してるのに

美談じゃねえぞ
はっきり言ってクズ中のクズが弘前隊の連中
案内人の犠牲と努力の上に自分らが無事だったのに
全て手柄は自分らのものにして案内人にはろくな補償もなし

この軍人だけ手厚い補償は先の戦争でも同じ、協力者は無視して軍人だけ戦後も手厚い補償



321 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 07:20:22.95 ID:8uo9FKpC0.net]
去年BSでみた4Kデジタルリマスター版2Kなんちゃらは役者の顔と表情がよく分かって新鮮だったわ
元のやつは雪中のシーンだと顔が真っ黒に潰れてて誰が誰やらだったし

322 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 08:27:50.74 ID:jGnssJ6R0.net]
公開当初は「八甲田で見たことは決して口外してはならない」が最大のキャッチだたっと
思われるが、制作関係がかなりひだり寄りのようだし、陸軍の横暴な姿勢を叩きたい
という意識があったのかもしれない。こんなに酷い奴らだったんですよと。
ただ、社会的にはより平明な「天は我らを見放した」の方が断然強く広まっていった
ので、北大路欣也演ずる神田大尉のこのセリフだけが独り歩きしていったような。
政治的な主張を声高にやるよりは、苦労人で良い人健さんと悲劇のヒーロー欣也さん
の対比が劇中の主題になっていって、プロパガンダ色は思いきり薄まってしまった
映画になったように思われる。

323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 08:55:02.25 ID:/Fsb9MDP0.net]
>>315
日本軍のバカさが良く出てたじゃん。何の準備もやらないところなんか、太平洋戦争でも
そのままだっただろ。

324 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 09:02:28.69 ID:D/YQWN0Z0.net]
>>313
軍人軍人と言うけど大多数は徴兵された一般人だし…

補償なきゃやってられませんよ…

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 09:10:03.55 ID:jY51kA250.net]
何故、案内人たちに厳しくあたったのかと言うと
今の日本人と同じで組織に属すれば従順で
命令には従うけど属さない個人としては難関に当たると
誤魔化してすぐに逃げ出そうとするからなんだよね

隊長はその辺を良く理解していた
経験からもそういう事があったから逃げ出さない様に
いろんな事をしている

今のコロナ禍で日本人の無責任で他人に非情で臆病で
問題から逃げ出す体質が浮き彫りになったじゃない

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 09:37:07.14 ID:JTvHqiDK0.net]
>>315
日本軍の描かれ方が
太平洋戦争末期のもろ硬直した特攻、精神論日本軍なんだよな
日露戦争前で軍も欧米の最新知識吸収するのに必死な頃
実態はもっと違ってたんじゃないかな

327 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 09:43:12.36 ID:JTvHqiDK0.net]
>>303
事前調査行軍の時天候良すぎて何の問題点も出なかったのが不運
天候悪化したらどれほど過酷になるか上層部も全く予想できなかった

328 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 10:19:41.39 ID:jGnssJ6R0.net]
劇中では島田正吾が演じた友田少将(旅団長)と弘前隊の徳島大尉(中隊長)は
実際は折り合いが非常に悪く、大惨事になった青森隊の顕彰ばかりが推し進められて
師団や旅団の責任逃れをやっていたらしいとも言われる。五聯隊の行軍跡には
後藤伍長の銅像まで建立されている。半面、弘前隊の事象は成功裏に終わっている
にもかかわらず無視され闇に封印されてきた経緯がある。
実際の福島大尉は明治天皇御前御進講の栄誉を賜ったとされるが、その後も栄進の道
はなく、左遷され日露戦争では最激戦地黒溝台に送られて戦死という悲運であった

329 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 10:33:04.41 ID:C5lO2UHM0.net]
勇士と戦犯は紙一重

330 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 12:08:37.57 ID:RWx3aftt0.net]
<青森連隊>
・行程20kmを1泊2日で行軍する計画
・行軍参加者は210名と大所帯
・地元民の案内をつけず
→遭難して199名死亡の大惨事に

<弘前連隊>
・行程224kmを11泊12日で行軍する計画
・行軍参加者は38名
・地元民に道案内をさせる
→無事に踏破して全員生還

同時期に同じ地域で雪中行軍を行った二つの隊
結果の明暗はあまりにも明確に分かれた



331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 12:21:23.68 ID:jyNd27X80.net]
>>7
熱湯風呂?

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 12:56:59.41 ID:gMbXwpKq0.net]
田代元湯ってまだ行けるんかな?ダムの底に沈むとか聞いたが

333 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 14:54:20.33 ID:jjBE4fDf0.net]
>>325
あそこを沈めるって相当デカいダムなんだな

334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 17:25:00.78 ID:ksalVjR90.net]
無謀を意味する八甲田

335 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 17:38:41.30 ID:jGnssJ6R0.net]
50年前だと青森〜上野で寝台急行「八甲田」があったような
ボロイし臭いし狭いので乗ったことはない
電車寝台の「ゆうづる」や「はくつる」ばかり利用してたな

336 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 17:50:36.51 ID:jENGD9Nh0.net]
後藤伍長の息子さん、まだご存命との話
107歳で本人もインパール生き延びたとか、運と生命力の強い親子だなぁ

337 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 19:29:51.03 ID:MvcLhAbe0.net]
みんな大昔の話だと思ってるかも知れないが現在86歳の老人はザラに居るだろう?
その人の産まれ年が1935年で
八甲田山 死の雪中行軍は1902年だぞ!
このスレに5〜60歳の人間いるだろ?その親が産まれる2〜30年前の話だ
全然 大昔の話じゃない

338 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 19:31:14.71 ID:ksalVjR90.net]
その当時生きていた人がもういない時点で大昔です。

339 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 19:37:21.68 ID:MvcLhAbe0.net]
日本人の最高齢が118歳
死の雪中行軍は120年前だ

言う程大昔の話じゃない

340 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/02/03(木) 19:42:57.29 ID:MvcLhAbe0.net]
書き込み減ったから敢えてageる!



341 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 19:52:33.33 ID:jAtji3FY0.net]
軍隊経験者って長命だよな
軍隊の食事が良かったのか鍛え方が良かったのかそれとも生命力の強い奴が残ったのか

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 19:54:40.24 ID:ksalVjR90.net]
岩本徹三とかはそうでもなかった

343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 20:01:32.73 ID:MvcLhAbe0.net]
中曽根康弘は海軍上がりだが長寿だったな

344 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 20:04:24.01 ID:MvcLhAbe0.net]
俺が若い頃に聞いた話では、そもそも年寄りに成る時点で淘汰されてるから昔の年寄りは寿命は兎も角として体は強かったという事だ

345 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 20:08:17.60 ID:MvcLhAbe0.net]
今30歳以下の連中が年寄りに成ったら医療技術は進むかも知れないが、強く健康な年寄りの数は激減するだろう

346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 20:28:20.50 ID:NjQb/6Jy0.net]
後ろに引かず意固地になって壊滅する体質って、企業でも官公庁でもあまり変わっていないよね

347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 20:39:31.18 ID:l6zoixVm0.net]
弘前連隊は遭難しなかった方の連隊

348 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 20:41:17.02 ID:MvcLhAbe0.net]
>>339
だから、そんな大昔の話じゃないから言う程、今と大差が有る訳じゃないんだよ!
っていう事さ

349 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/03(木) 21:00:57.58 ID:MvcLhAbe0.net]
寧ろ日本人が激変したのは30年前辺りからで、それ以前の日本人は空気として封建的な流れを引っ張り続けていた

例えば地震雷火事親父という言葉さえ30年前にはポピュラーだった
実際に家庭内で親父は威張っていたし女房に手を上げる事なんざザラだった
今なら離婚問題だw
その頃の親父と言えば戦中戦後の育ちで国家の悪口を言えば非国民、それを取り締まるのは警察じゃなく憲兵だ
もちろん兵隊さんには逆らえないっていう封建的な時代の流れが息づいていた

350 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 21:51:35.72 ID:tQ6wZUYA0.net]
んだば、兵隊さん、みんな、お元気で



351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 22:47:03.34 ID:jGnssJ6R0.net]
>>342
憲兵はあくまでも軍内部、軍人相手の綱紀粛正が主眼だな
あとは占領地の軍政も憲兵の仕事だろう
無論、軍機漏洩とかの疑いがあれば民間人も取り調べられたが

無政府主義者とか国家紊乱を狙う輩ら、思想犯の取り締まりは
特別高等警察だろう。思想検事が主導してビシビシやっていた
憲兵と特高とどちらが怖いと問われると、それより怖いのが
パヨの内ゲバだった。死者数は特高取り調べ中の不審死の
10倍以上いたと言われている。特高に捕まっても黙秘して
有罪で網走送りになるか、転向声明文を書いて許してもらえる
だが、内ゲバにかかったら、ただでは済まない怖さがあった

352 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/03(木) 22:51:54.62 ID:UamLxjLy0.net]
>>342
お前色々なスレ行っては書き込んでるよな
他スレでめちゃくちゃ嫌われてんじゃん

353 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 01:28:37.36 ID:9BgEEzlI0.net]
>>329
凄い因果の親子だな…

354 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/04(金) 01:50:55.48 ID:C6GUHhBn0.net]
止められない止まれない公共工事とワクチン接種

355 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 05:27:05.58 ID:DqrCMBGC0.net]
どこかの陰陽師ご雪中行軍のさ迷ってる幽霊を家に帰してたやん、もうおらんのやろ?
意味あるんかこれ

356 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 09:43:00.89 ID:jAMz19zs0.net]
靖国神社に祀ると嘘をついて回れ右!と

357 名前:帰した怨みが有る分よけい手強い []
[ここ壊れてます]

358 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/04(金) 10:05:00.00 ID:vJAZs2sT0.net]
>>207
●「ここで見たことは死ぬまで他言するな、憲兵がくるぞ」と案内人を脅す。

当時憲兵は創設されて日も浅いし民間人の思想弾みたいなのやりだしたのは
もっとあとからだから憲兵がくるなんて言われてもわけわからんだろう
後年の創作の可能性が高い
八甲田の件はとにかく証言の信憑性が疑わしいのがけっこうある

359 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 10:31:03.66 ID:jAMz19zs0.net]
>>350
憲兵が創設されたのが1881年死の雪中行軍が1902年だぞ

360 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 12:01:56.78 ID:GI1HTj7H0.net]
>>349
この事



361 名前:件で亡くなられた士卒達は靖国神社に祀られていないのかよ []
[ここ壊れてます]

362 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 12:17:58.73 ID:jAMz19zs0.net]
>>352
間違いない!
靖国神社に祀るかどうかの議論の後、結局は却下された
これは史実だ

亡霊が何度も行進して帰舎する事を見かねて靖国神社に祀ってやるから山に帰れ!と行進を回れ右させた
しかし、山に帰れという話も酷いよな
寒く凍え死んだ現場に戻れ!って事だ
そりゃ成仏なんか出来やしないぜ

363 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/02/04(金) 12:31:05.76 ID:jAMz19zs0.net]
因みに憲兵の廃止は1945年な
昭和20年だ
今80歳以上の人が子供の頃はバリバリ現役で活動していた

また一旦ageとく

364 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 12:31:21.75 ID:vH7iUyj00.net]
>>328
朝起きたら全員死んでるとかヤだな

365 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 12:35:52.03 ID:bumCPxTT0.net]
青森の学校で映画見せられるってマジ?

366 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 14:39:16.27 ID:EcrUFRUY0.net]
心霊
https://ktmhp.com/hp/kyoufu/page228

367 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 14:49:01.99 ID:GI1HTj7H0.net]
>>357
小窓も含め徹底的にふさがれているのは
やはりこのトイレには恐ろしい現象が
起こるからだろうか・・

いや、積雪対策だろw

368 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 15:00:24.93 ID:0ghFzOt40.net]
有名なトイレだよね

369 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 15:45:17.02 ID:N4M3noWC0.net]
>>358
DQNが夜中に荒らすから閉じたんじゃねえの?
夏の昼間に行ったことあるが何も感じなかったぞ

370 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 16:23:16.41 ID:GI1HTj7H0.net]
>>360
トイレ閉鎖の理由はこいつらみたいのが原因だけど、隙間を徹底的にふさぐのは積雪対策だわ。
この辺の建物は完全に埋もれるから。
霧が出たとかさ、1000m超の高原じゃ日常茶飯事なのだわさ。



371 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/04(金) 17:29:44.68 ID:bztCTOgG0.net]
>>361
しかし、深夜に霧が出たら怖いで
1人ではよう行けない場所や

372 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 19:02:45.57 ID:dLLsc2RM0.net]
>>362
つーかこの場所っておもくそ山奥ってわけでもなくすぐ目の前が青森市で
街の光が普通に見える場所やで

だからこそこんな所で全滅したのかと当時の寒波がどれだけやばかったのかが分かる

373 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 19:31:26.65 ID:GlFdogwF0.net]
橋本京明さんが八甲田山へ行って
雪中行軍と話をしたんだよねw

374 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 19:45:52.60 ID:jAMz19zs0.net]
茶屋は何故閉店したのか?

375 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/04(金) 19:57:07.09 ID:jAMz19zs0.net]
俺は余り心霊を信じる方でも無いが、八甲田山だけは無理だ
史実を知り、それに纏わるエピソードも知ると、例えば東京大空襲みたいな状況よりも怨念みたいな“念”が残存していても不思議じゃないと考える
夏でも深夜なんかに行きたくないな

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/04(金) 21:17:29.87 ID:bztCTOgG0.net]
大峠から先は白い地獄だ
それを、よりによって山の神様の日に踏み込むとは・・・

377 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/04(金) 22:44:08.28 ID:sqpwQLZT0.net]
>>204
津軽藩士ですらも戦わずして大量死、日本の軍隊は伝統で寒さに弱い

 ・1806-1807 「露寇事件(北の黒船)」
レザノフ(毛皮商人と癒着)がロシア海軍の艦で択捉島・樺太など襲い、焼き討ち・略奪
(幕府側警備兵を火力で圧倒)

 ・1807 「津軽藩士殉難事件」


378 名前:防備で斜里に配置した津軽藩兵100名のうち72名が極寒で大量死

www.akkeshi-town.jp/syoukai/rekishi_bunka/history/rekishi/
 > 18世紀に入って千島列島に沿って南下し始めた。
 > ロシア人が千島のアイヌに課した毛皮税は過酷で、同地のアイヌは南に逃れ始め、
 > ロシア人もそれを追って南下した。

北海道が、ロシア海軍の補給地にされる寸前
「ナポレオン戦争によってロシアの注意が極東から離れ」たおかげで、北方は救われた
[]
[ここ壊れてます]

379 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/04(金) 23:53:59.49 ID:sqpwQLZT0.net]
>>367
ガスも怖いし、なかなか高リスクな山だな

≫ 1997年7月12日:青森県の八甲田山山麓にて、
≫ 凹地に滞留していたガスにまかれ、訓練中の自衛隊隊員3名が死亡。

380 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/04(金) 23:59:45.09 ID:h93lr2sx0.net]
今も行軍してるらしいな。



381 名前:通りすがりの一言主 [2022/02/05(土) 01:23:28.36 ID:4e4iIVOH0.net]
普通は危険なとこは避けるが、なんでわざわざ行ってんの?
なんかの罰ゲーム?それとも意地になってんの?

382 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 01:25:52.97 ID:kyr2Knua0.net]
秋吉久美子像ができるのか!!

383 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 03:19:22.28 ID:vpmfg4ZR0.net]
>>363
みんな大好き旭川市で未だに破られない日本最低気温の零下41度を記録した日だったからな
よりによって大爆弾低気圧が来た日にやっちまったんだ

384 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 08:15:21.01 ID:WsCvXUtG0.net]
史実として当年2月2日にはもう、この事件を題材とした演劇が上映されたり2月29日には浅草でジオラマが娯楽として提供されたり遺体捜索も終わらぬ内にネタ扱いだった

勘違いしてる奴も多いが当時マスコミはスピーディに嗅ぎつけ大ニュースだったんだよ

385 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/02/05(土) 12:33:57.37 ID:WsCvXUtG0.net]
落ちそうだからageとく

386 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 13:02:11.80 ID:h2j9Ln0l0.net]
運が悪かった、日本の気象記録最低気温の日だった

387 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 13:09:39.89 ID:mLcxIbhf0.net]
>>252
金山に働きに行ってるせがれの大事な嫁。
生まれたばかりの赤ちゃんもいる若い女の人なの。

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 14:03:12.38 ID:zIgG/6OT0.net]
これの映画かドキュメンタリー見たいんだけど
配信見つからん

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 14:13:05.53 ID:HWYgo3Wm0.net]
>>374
大ニュースたって
テレビはおろかラジオも無いんだから
一般の人は何が何だかさっぱりだっただろう
当時の新聞が軍部の隠ぺいや報道規制を潜り抜けて
正確な情報を迅速に流せたとは思えないね
噂やガセネタばかりだったんじゃないの

390 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 14:22:33.33 ID:WsCvXUtG0.net]
>>379
勿論、俺は当時それを見ていた訳じゃないから詳細は知らんが参考まで...

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84985?page=3

さすがに、これじゃ成仏できない
どころか嘲笑した連中を呪いたい怨念も湧くだろうよ
だから俺は八甲田山だけは恐れている



391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 14:48:21.92 ID:E8jaZix50.net]
>>288
>>馬は斃れる捨てても置けず
つまり兵隊は一銭五厘で簡単に集められるが軍馬はそうはいかないって事。

392 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 14:57:34.54 ID:Nn1EiNfO0.net]
軍馬は兵器だからね
それは貴重な存在だ
最後は食料もなるんだし

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 15:05:45.10 ID:lRUsE2qy0.net]
>>70
その脚切断した兵の誰かはその後結構悠々自適に暮らして長生きもしたらしい
曾孫かなんかがブログに書いてた

394 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 15:24:09.13 ID:Fed+MPAo0.net]
>>32
軍装備なろ1週間くらいよゆーじゃね?

395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 15:37:51.14 ID:WsCvXUtG0.net]
いや、現代でも大差ない結果だろう
記録的な爆弾低気圧でホワイトアウトの世界という同じ条件ならね...
GPSさえ凍りついたりバッテリー切れを起こすよ
救援抜きでは済まないだろう

衣服に関しては改良されてるだろうが人間自体が退化してるからね

396 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 18:19:35.16 ID:bgCdkkEl0.net]
天候が厳しかったのは事実だろうけど
青森連隊が遭難していた頃と同時期に八甲田を雪中行軍していた弘前連隊は無事だった
(行程的には弘前連隊の方が遥かに過酷だった)
冬山に向かう事の前準備や当日の現場判断が明暗を分けたんだろう

397 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 18:43:47.37 ID:WsCvXUtG0.net]
>>386
弘前31連隊は少数精鋭のコンパクトな所帯、食糧は全て現地調達で全行程地元の案内人をつけて道迷いを防止した
青森5連隊は不慣れな者が多い大所帯で重さ80kgのソリを14台も人力で運んだ上に地元の案内人を断った
服装に関しても十分とは言えないと指摘されてる

ざっくり言えば、その通りかも知れない

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 19:07:06.65 ID:jSGJPy4e0.net]
>>375
落ちたら凍死するからな。

399 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 19:09:32.84 ID:jSGJPy4e0.net]
>>385
現代ならフリースにジーパン、スニーカーでハイキング感覚で行った奴らが大量に死んだから違うな。

400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 19:11:33.42 ID:72+RfJ9d0.net]
栃木のスキー場の雪中行軍で死んだ高校生いたよな



401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 19:11:37.17 ID:M9H57A9I0.net]
学ランで冬山登山とかムリ

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 19:16:57.68 ID:j10w6DQz0.net]
>>383
兵隊は手厚い扱いだったし結婚して子供を残した人も多い
悲惨なのは何の補償もなかった道案内の人たち

403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 19:22:20.38 ID:WsCvXUtG0.net]
>>389
そんな事は無い
一番下っ端でもウールの外套を2枚は着ていた
何が弘前31連隊と違ったか?というと下着が綿とウールで違った
綿は汗冷えで体温を奪った
青森5連隊は靴下を油紙で包む者も少なかった

服装で言うと、この違いだよ

404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 19:27:56.82 ID:N8xo395E0.net]
>>390
それは雪崩。道迷いではない

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 19:34:47.67 ID:ZW/1G2HA0.net]
生存者はみんな凍傷で手足なくなってたよね

406 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 19:38:14.48 ID:WsCvXUtG0.net]
>>395
3名だったか4名だったかが手足無事

407 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 19:38:31.23 ID:1Hiwsr3G0.net]
豪雪で有名な酸ヶ湯は、八甲田山の山上にある

温泉自体、八甲田火山由来の強酸温泉

冬季の噴火で、豪雪が融けて、融雪泥流と化して青森市を直撃するのが一番怖い

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 19:53:26.48 ID:mhuHV+OI0.net]
>>159
この遭難の真っただ中のその日(1902(明治35)/1/25)に旭川で観測された−41℃がこれまでの日本での最低気温記録。

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 19:55:55.37 ID:FyeW5mxa0.net]
非公式の日本最低気温記録したときの寒波だってな
運がなさ過ぎる

410 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 20:08:53.28 ID:Gj ]
[ここ壊れてます]



411 名前:bgKNVv0.net mailto: 日露戦争で鉄道切られた時に備えての山間の輸送ルートの調査なんだっけか []
[ここ壊れてます]

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 20:39:56.23 ID:QnUK7Dbu0.net]
そのバイアスの有無などはともかくとして
「遭難始末」は、当の青森5連隊が、夏に発行していて
国会図書館のライブラリで今誰でも読めるぞ
多分だけどググれば筆頭に出てくる。

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 20:40:25.52 ID:vc1Qr3wk0.net]
夏にしろ夏に

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 21:21:21.31 ID:8h0a7NXI0.net]
>>105
こういう一番肝心な事を、隠しまくるのは
良くないと思うよなあ。

およそ人間的にまともだとは、
言えない人ばっかりだもん。

悲劇が起きた理由は、そこにあると思う。

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 00:29:53.96 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>403
勘違いてるが、悲劇が起きた青森の方は案内人を断ったんだよ
無事に全員帰還した弘前の方が案内人を凍傷にさせた

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 00:38:09.64 ID:673Tkzq40.net]
>>404
最も頭脳となる部分を軽視・蔑視しすぎ。

レーダーはいらないと言って敗北したのと
思想が通じてる。
技術者蔑視にも通じてる。

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 01:02:06.05 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>405
そう故人を悪く言いなさんな
リアルタイムで娯楽のネタにされたり批判ばかりされたり浮かばれない成仏できないって気の毒だろう?

418 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 01:04:17.99 ID:2vFe4Mzt0.net]
あっ!弘前への批判か?
なら、お好きにどうぞ

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 06:16:32.73 ID:r3k/Ef470.net]
青森も弘前も酷かったんだよ

420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 08:24:57.36 ID:UUZMPgbv0.net]
作家の新田次郎も「この物語は事実をもとにしたフィクションです」とは
書いているんだけど、やっぱり高名な作家の物語となると、事実と混同して
広まってしまったからなあ
映画は更にフィクション度を高めているんだけれど



421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 08:30:28.06 ID:jc/Rxa8W0.net]
何が勇士だよ
単に国に半強制された犠牲者じゃん

422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 08:40:21.37 ID:2vFe4Mzt0.net]
それなら当時は国家の舵を切れた者、つまり要人以外は全員が犠牲者という話だな

423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 08:52:55.99 ID:/vA9yNhk0.net]
やたらと主語がでかい「これだから日本軍は〜」「これだから日本人は〜」式の過度な一般化には反吐がでる

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 08:58:59.30 ID:+NeOp71K0.net]
>>409

断片的な事実のスキマがフィクションにより埋められてしまうんだよね。

イメージしやすくなってしまうものだから、制作者の想像が読者視聴者の脳内で混同されてしまう。

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:02:18.80 ID:Ku/I2qkO0.net]
この時の情報を元に防寒着が改良されて日露戦争の勝利に繋がった

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:03:28.16 ID:JOBbUprU0.net]
>>247
宮本武蔵の沢庵和尚とか知らんのか。

427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:05:01.84 ID:s05OSGOC0.net]
なんか里見八犬伝思い起こした。

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:05:39.55 ID:9OHvPO4B0.net]
映画で女だったの違和感あるわ

429 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:10:16.13 ID:+NeOp71K0.net]
>>412

うん、ただ「船頭多くして船山に登る」という今の日本の公的機関にも共通する問題点をセキララにしてる。

傑出したリーダーが一人いれば悲劇は起こらなかった。集団主義でトップダウン型リーダーを持ちにくい日本社会の抱える問題ではある。

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:10:21.17 ID:ZgZ/BfUd0.net]
日本に近代



431 名前:スキーが導入されたのも、この事件が背景にあるものな []
[ここ壊れてます]

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:10:36.09 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>28
その結果、川に行き当たって実は正解だったんだよ、あとは川沿いに遡れば目的地だった
でも、目的地の位置を大隊の誰一人として知らなかったというね。

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:11:30.97 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>96
さらに、青森連隊の死体を見たことを言うなと言われてたんだよな

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:14:27.15 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>32
ほとんど変わらないだろうな

なにせ、彼らは地図も持ってなければ地形も知らない状況で出掛けたんだから

435 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:15:26.13 ID:y/TzRMRn0.net]
>>412
良く解るよ!
此処で現在のコロナ対策まで言及して政治批判してる様な奴は若造で、ならば自分が手本を示せるか?と言われても何も出来ないヘタレども

俺から見たら、働いたら負け!だの社畜だの悟り世代だのを語る救いようの無い連中だ

先ずは自分が働き始める事からだ!
てな訳だが真面目に働いている者さえ今の若い連中は上司に“今大丈夫?”と話しかけられてもPCの画面を見続けながら、上司に顔も向けずに喋り続けるw
そんな連中に下っ端の権利ばかり主張されたり組織や国家の統制を批判されてもなぁ...

先ずは上司の目を見て話す事からだ!
っていう...

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:19:00.82 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>62
そう、死体と銃を発見したが功名心に逸る福島があーあー見えない聞こえないをしちゃった

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:19:48.24 ID:JOBbUprU0.net]
痛ましい事件だったとは思うが、戦闘の作戦中じゃなくて国内での訓練中のことなんだよなっても思う。

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:23:36.78 ID:29zugb/x0.net]
雪の進軍氷を踏んで♪

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:26:06.90 ID:fIFMTEGA0.net]
>>7
大竹じゃないし!あの役者さんtubeでレスしてくれるぜ!

440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:26:25.51 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>97
青森連隊長「何、弘前が雪中行軍をやる?なら、うちもやれ、むこうが選抜隊なら、こっちは大隊編成でやれ!、地図がない?そんなものは皇軍には要らん!目的地は誰も知らないけどなんとかなるっしょ」
って感じでやらせたから



441 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:29:58.12 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>107
地図もなく地形も知らずに行って、しかも目的地には小さな小屋と狭い湯船しかない

装備に関係なく遭難するしかない状態

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:30:34.55 ID:/PZmLtCv0.net]
ぼくも今日は寒いけど頑張っていますよ😊

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:31:49.95 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>109
訓練後に問題になんかなっていない、なぜなら福島が口封じしたからその事実は連隊にまで伝わっていない

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:35:40.70 ID:R+xcWICM0.net]
>>429
地図も地形も知っていたし、今の装備でも十分ありえる。
山をなめないほうがいい

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:35:42.18 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>418
船頭多くない、指揮権は一貫して山口大隊長が持っていた。

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:36:48.37 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>429
そりゃそうだな!
うっかり失念してしまってるが良く々考えると道中無事でも辿り着いた後に必ず悲劇は待っていたに違いない

そりゃあ今時の最高峰の衣服でも死ぬ

447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:39:52.10 ID:DV7SsEUV0.net]
青森連隊と弘前連隊を競わせたというのは創作
そういう設定にした方がドラマとして映える(両隊のコントラストが強調される)からだろう

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:41:18.84 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>432
何言ってるんだこのバカは?
地図もなく、周辺の地形も知らずにさらに、田代新湯を知っているのは大隊に一人もいないという酷い状況で出発したんだよ!

449 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:42:38.10 ID:2vFe4Mzt0.net]
知っていて120人の大所帯は無いな

450 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:43:46.11 ID:2vFe4Mzt0.net]
間違えた210人



451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:45:35.13 ID:AN8Malsw0.net]
遭難した青森連隊を助けもせずに見捨てた弘前連隊

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:47:32.59 ID:+NeOp71K0.net]
八甲田をよく識る老害が、無識なワカゾーどもに対し、ひと言っ↓

453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:47:58.22 ID:fIFMTEGA0.net]
>>136
映画演出だけど、そのシーンが1番好きだな。
そしてささげ〜筒〜っての覚えたのもこの映画。
秋吉久美子、この行進で10頭身くらいあるんじゃね?完全モデル体型〜田舎には居ません!って思ったわ。

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:48:11.32 ID:2vFe4Mzt0.net]
働け!

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:48:55.90 ID:2vFe4Mzt0.net]
クソっ!w
間に入られたw

456 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:51:46.27 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>435
実際は、弘前がやるならうちもやると青森連隊長が暴走したのが悲劇の始まり

457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:53:36.68 ID:CRuodji30.net]
気象衛星とはいわんが天気予報というか
そういう科学が欧米から導入されてればな

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:54:00.86 ID:R+xcWICM0.net]
>>436
みんな知ってたよ。
地元だもの。
事前に元湯は予行演習もしてる。

だけど、わからなくなった

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:54:23.20 ID:0jdin1Xo0.net]
>>10
ワロタ

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:55:37.03 ID:C24EKmJY0.net]
むりやり連れてかれて道がわかった途端追い散らされたのカワイソウ



461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:56:19.44 ID:0jdin1Xo0.net]
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:00:20.41 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>446
演習の演習をやった日が好天だった
だから油断したとは言われているが、温泉までは行ってないだろう
くどいが仮に辿り着いたとしても、まぁ全員凍死だろう

463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:01:55.53 ID:0jdin1Xo0.net]
>>247
「赤いシリーズ」の百恵の実父・島崎役からそんな印象かもね。
絶対良い人=宇津井健の対照的なキャラ。

464 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:02:46.88 ID:R+xcWICM0.net]
>>450
いや行ってるよ。
夏季に言ってるから、知らないわけないんだわ。
地図ももちろん持ってた

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:02:50.52 ID:SJ6HT4Wp0.net]
>>445 
現代でも雪山遭難事故って日本に限らず世界のあちこちで発生しているから
あまり関係ないと思うよ

それに八甲田山遭難の当時には既に日本の各地に気象台が置かれていたし天気予報も行われていた

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:03:38.32 ID:CRuodji30.net]
隊員は田代で一杯やりながら温泉に入るの楽しみにというピクニック気分だったという

467 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:04:59.32 ID:R+xcWICM0.net]
>>453
てかGPSよね。
どんだけ地図持ってても自分がどこにいるかわからなかったら
いみがない。

海洋事故でもGPSに何かあると大変まずいことになる

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:09:33.56 ID:ZgZ/BfUd0.net]
地図を持って行ってもコンパスが凍り付いて使えなかったというし、
そもそも地図は晴れて視界が効く場所で初めて用をなすものだからな。
吹雪いてガスっての状況だと平衡感覚失って雪酔いもするし、GPS持ってても余裕で迷うよ。

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:09:55.40 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>452
夏は嘘
本演習の直前1月18日の話だ

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:11:31.42 ID:R+xcWICM0.net]
>>457
嘘という根拠は?
そもそも地元駐屯の軍隊が道知らないわけないし、
地図持ってないわけないでしょw



471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:11:55.29 ID:AN8Malsw0.net]
兵隊は木綿の軍服にウールのコート
手は軍手だけ、靴は短靴とゲートル
これで氷点下20度の吹雪をスキー無しで歩く

死ぬのは当たり前

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:16:20.06 ID:ZgZ/BfUd0.net]
逆に快晴で、雪上なら地図は大活躍できるな。
視界を妨げる木々が雪に隠れて、地形の特徴が良くわかるから読図の練習にもってこい

473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:21:27.66 ID:4lTrMZ+p0.net]
史実と史実を基にしたフィクションが混同されてるのは
一つは NHKの大河ドラマも責任あるよね

坂本龍馬なんか 司馬遼太郎の小説が 史実として 一人歩きどころか
それが常識みたいになってるよね

まあ 政府が意図的に 歴史を改ざんするよりはましなんだろうけど

474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:22:35.68 ID:R+xcWICM0.net]
>>460
目視じゃきついだろ。
八甲田は磁気偏角がひどくてクラシックな方位磁石が役に立たないスポットが
たくさんある。

まあ、現代だと衛星GPSがあるけど、それも精密機械だからね。
壊れたらどーすんの?っていうのがあるな

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:22:46.58 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>458
地図とコンパスは持っていた
嘘の根拠

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E9%9B%AA%E4%B8%AD%E8%A1%8C%E8%BB%8D%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:23:26.12 ID:R+xcWICM0.net]
>>463
ソースはwikiって・・・w

477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:23:43.54 ID:W/HVDGu10.net]
>>446
知らないんだよ、
誰も知らない秘湯を目的地にしたんだよ

お前は何も知らないなら書き込むなや

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:24:39.27 ID:W/HVDGu10.net]
>>450
予行演習なんてやってない

青森から少しだけそりあそびした程度

479 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:24:39.91 ID:R+xcWICM0.net]
>>465
温泉は目的地じゃないぞ?

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:25:26.64 ID:W/HVDGu10.net]
>>452
知らないなら適当なことばかり書いてるんじゃないよ!

夏にすら演習していない



481 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:26:43.73 ID:R+xcWICM0.net]
>>468
でもソースはwikiだろ?
地図も持ってないとか、ありえないわ

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:27:02.36 ID:W/HVDGu10.net]
>>454
その目的地は小さな小屋と小さな風呂しかない

田代新湯を誰も知らなかったという証拠

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:28:28.86 ID:W/HVDGu10.net]
>>456
地図は持っていない

後で連隊が捏造した

地図を持ってたら、2日目に川にたどり着いたところで戻ったりしないよ、だってそこを遡ればゴールなんだから

484 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:29:20.28 ID:idQE+CFF0.net]
史実では、生き残った弘前31聯隊雪中高軍隊は福島大尉を始め
日露戦争の厳寒最中の黒溝台の戦闘で殆ど戦死してしまった。
黒溝台は、危うく満州派遣軍総崩れになり兼ねない戦いで
弘前第八師団の兵士と戊辰戦争では賊軍だった師団長立見尚文大将の指揮で
僅かに凌ぎきったが、あの時、キロパトキンが共同総攻撃を躊躇ったの
も幸いした。
日露陸戦での最大の功績者はロシア軍司令官クロパトキン大将だった。

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:29:28.53 ID:W/HVDGu10.net]
>>458
ところが、夏ですら八甲田で演習した記録もないし、地図も持ってないんだな

知らないんなら黙ってなって

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:29:56.76 ID:R+xcWICM0.net]
>>471
捏造の証拠は?

てか、世界のどこを見渡しても地図を持ってない軍隊などないでそ

487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:30:08.05 ID:SJ6HT4Wp0.net]
視界が悪ければ地図なんて役に立たんよ
特に山中なら街中のように分かり易いランドマークがあるわけでもなし

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:30:15.62 ID:2vFe4Mzt0.net]
演習の演習を掲載した箇所だけコピーしようとしたが全体しか貼れなかった
まぁ、隈無く見れば1月18日に演習を行った事が記載されてるよ
Wikipediaじゃない記憶だが、その演習は温泉まで到達していないと何処かで読んだ
田代新湯を知れば納得する筈

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:31:02.01 ID:W/HVDGu10.net]
>>460
だから、地図は持っていなかったんだって。

川についてヤバイ、道間違えたってやってるのがその証拠

YouTubeで「田代温泉に行ってみた」っての見てみな

490 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:31:52.18 ID:W/HVDGu10.net]
>>467
お前は何も知らないのに語らなくていいよ



491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:32:33.02 ID:W/HVDGu10.net]
>>469
そのあり得ないことをしている。
ソースはwikiじゃなく調査結果だよ

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:34:26.61 ID:W/HVDGu10.net]
>>472
福島は雪中行軍成功?を吹聴しまくって煙たがられて左遷されて弘前連隊に居なかっただろ?

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:35:19.68 ID:W/HVDGu10.net]
>>474
そんな軍隊がいたんだよ。
事故調査記録に残ってる

知らないなら黙ってろよ!

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:35:36.02 ID:ZgZ/BfUd0.net]
平成時代に実際に田代元湯に行ったけど、旅館の2階建ての廃屋と、湯屋、湯船がいくつかあったな。
山小屋と湯屋は頑張れば数十名は詰めれそうではあったけどローテーションしないと死ぬから辿り着けても過酷だったろうなと思った。
あと、温泉は川沿いにあるけど、渓谷の底の険しい地形だったから川を遡上して、ってのは困難だったかもしれない。

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:35:42.58 ID:ZswWXvdy0.net]
隊は地図とコンパスは持っていたよ
それ故に地元民の道案内は不要だと判断した

496 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:36:43.58 ID:W/HVDGu10.net]
>>475
ところがな、田代温泉に向かうとても分かりやすいランドマークの駒込川に着いたのに、やべっ道間違えたって引き返したんだわ、地図持ってないし誰も田代温泉の場所知らないから

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:37:28.74 ID:iO2opGGN0.net]
>>422
地図も持ってなければ地形も知らない状況で
どれだけ生き抜けるかの人体実験じゃなかったの?

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:38:00.35 ID:W/HVDGu10.net]
>>476
演習の演習は凄い手前までしか行ってないんだよ。
富士山に登るのに二合目までしか行ってない位

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:38:36.23 ID:idQE+CFF0.net]
磁気コンパスなんかは,磁針が凍り付いて
役に立たない事も知らなかった。

500 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:39:30.83 ID:AN8Malsw0.net]
>>475
日本軍が使った方法は
一人、100メートルくらい先を行って立つ
観測班がコンパスで自部隊位置と先の兵士との方角を測る
地図上で進むべき方角と測った方角が合うように先行兵士を移動させる
本隊を移動する

無人で視界が悪い地域を歩くにはこれしかない
これを怠って冒進すると現在地不明



501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:41:01.01 ID:C24EKmJY0.net]
>>483
方位磁針というものがあるのだ
ってドヤ顔してたのに凍りついて使えなかったんだっけ?

502 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2022/02/06(日) 10:42:15.49 ID:TdRX5AYA0.net]
>>459
革のブーツを履いた軍人さんは凍傷が酷かったらしいが
藁靴を履いた地元民は大丈夫だったらしいね

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:42:18.69 ID:kUidFClC0.net]
>>83
天保山は1位じゃ無くなりました┅

504 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:54:59.50 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>486
>>466
お前どっちなんだよ
お前の書き込みの方がWikipediaより信用できないなw

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 11:05:23.23 ID:CRuodji30.net]
吹雪で方角が分からんくなっても川沿いに山を下れば里に着くのに
もう冷静な判断ができなくなってたのか

506 名前: []
[ここ壊れてます]

507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2022/02/06(日) 11:10:00.08 ID:TdRX5AYA0.net]
>>493
それはダメなパターンだろ(´Д`)

508 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 11:12:16.88 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>493
雪中行軍では、どんな判断基準だったか知らないが一般的に登山の世界では道迷いの際に沢を下ったらアウトと言われている

509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 11:13:03.10 ID:ZgZ/BfUd0.net]
>>493
それ山で道迷った時やったら一番あかん奴。地形が険しすぎて身動き取れんくなる。無理すると滑落死が待っている

510 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 11:20:13.45 ID:B75Qwobq0.net]
八甲田山スレはいつも、まるで見てきたようなレスで伸びるなw



511 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 11:21:54.77 ID:ZgZ/BfUd0.net]
小説でも、川底に下った一行の顛末の事が書いてあったわ。
今泉見習士官は水泳にかけては自信があります。おまかせください<(`・ω・´)

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 11:24:50.08 ID:C24EKmJY0.net]
>>493
それな
川の流れに乗っていけば人里まで降りられたのにもったいない

513 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 11:31:38.03 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>497
いやいや、毎年この時期にスレが立つけど今年ほど伸びない
今年は喧々囂々と賑わって嬉しい

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 11:35:23.47 ID:CRuodji30.net]
>>494-496
それ夏場というか見渡せる尾根や頂上を目指せってことだろ
一寸先も見えないホワイトアウトした状況なら川しか信用できるものがない
むしろ川を泳いで下るくらいやればよかった
外は−40℃でも水中はマイナスならないから凍死を免れたと思う

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 11:38:02.81 ID:2vFe4Mzt0.net]
新田次郎の小説も功罪あるだろうけど小説が無ければ映画も無かったろう
そうなれば史実に興味を持つ者も減り今日こんなに喧々囂々とした話題にも成らなかったろう
だから俺は新田次郎の功だけ見てる

516 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 11:40:16.92 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>501
そんなに簡単じゃないと思うよ

517 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 12:10:05.02 ID:afSZfm930.net]
>>454
日帰りできる体験ツアーがあるらしい
sotoasobi.net/activity/snowshoeing/7/29/60/1300/6547

518 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 12:14:19.14 ID:afSZfm930.net]
>>461
今ちょうど黄金の日々の再放送やってるけど
ホントそれ思う
NHK最悪

519 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 12:25:47.05 ID:aGTkaTQ60.net]
映画では弘前隊は案内人を大事に扱っていたけど、
実際の弘前隊は案内人のひとりを人質に取って「前に進めない」といってる案内人たちに無理やり偵察させたり
疲労困憊して動けなくなってる案内人たちを放置していったり無茶苦茶してるんだよなあ。

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 12:32:45.21 ID:2vFe4Mzt0.net]
まぁ、昔からNHKこ大河ドラマは史実とは違うから...
ドラマという前提で観て、史実に興味が湧いたら自分で書物を買って読むって事で出版業界も潤って来たのに最近は本が売れず出版社も経営が厳しい状況

これもネット社会の功罪か...
昔の日本人はメディアの情報を鵜呑みにする輩をテレビの見過ぎ!と窘めたものだよ



521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 12:37:39.29 ID:fIFMTEGA0.net]
八甲田 八甲田山景ってワードはよく聞くが、八甲田山って山はないんだろう?
詳しい人よろしく。

522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 12:44:54.04 ID:fXMCItCy0.net]
>>508
八ヶ岳や立山みたいなもんだ
あれらもその名前の山があるわけじゃなく、周辺の山を纏めてそう呼んでるだろ

ちなみに八甲田は北八甲田と南八甲田に分かれてて一般的に知られてるのは

523 名前:北八甲田
(雪中行軍が遭難した場所や酸ヶ湯温泉がある場所も北八甲田)

でも雪付きが良くて冬白く綺麗に見える山は南八甲田なんだよな
[]
[ここ壊れてます]

524 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 12:45:03.57 ID:CRuodji30.net]
雪洞というかカマクラで風雪を避けるビバークの下知識もなかったのかね

525 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 12:49:03.37 ID:UUZMPgbv0.net]
>>510
多少の知識はあって、とても吹雪で進めないからと雪洞を掘ってビバークしたのは
いいのだが、深夜になって少佐が「このままでは全滅してしまう、風が少し
弱くなったからこの機に帰営だ。神田!すぐに帰営だ!」と騒ぎだした
大尉は「朝になって明るくなるまでは、このまま雪洞で待機すべき」と具申したが
聞く耳を持たずに出発を強要(第一露営地)
事態を最悪の方向へ向かわせる結果となった

526 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 12:52:06.98 ID:V3DujZLK0.net]
そんな綺麗な話ではないのに田舎は大変だね

527 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 12:56:47.74 ID:BQzI0G6d0.net]
31連隊の「非道」というのは5連隊擁護や軍隊叩きの一環で悪意ある記述の某書が火元らしいが
部隊側に非があるとすれば万一の事態での補償を軍民問わず考慮していた形跡がないことだ
これは中隊長などという低級士官に負わせる問題じゃない

528 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 13:00:43.65 ID:CRuodji30.net]
>>513
かちんこちんに凍って文字通り立ち往生してた5連隊の遺体群を横目に素通りした
そういう話を聞いたことあるな

529 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 13:02:15.20 ID:YpzAmpDo0.net]
Scramble Matter?  02/06 13:01

530 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2022/02/06(日) 13:23:08.80 ID:TdRX5AYA0.net]
>>501
川を下る危険性はそうじゃない
歩き易くてついつい川沿いを歩いちゃうけど
必ずと言っていいほど崖(滝)にぶち当たる

川沿いは谷底で、もとのルートに戻るのは至難の業
そこで無理して崖を降りて滑落死亡ってのが
遭難のパターンだから



531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 13:39:49.09 ID:UUZMPgbv0.net]
>>514
そこは黙殺が正しいだろう
背負って降りられる状況じゃない

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 14:07:13.53 ID:/yrwXxYn0.net]
>>58
流石にしつこいよ

533 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 14:09:08.99 ID:/yrwXxYn0.net]
>>61
あるんですけど…

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 14:11:56.99 ID:fIFMTEGA0.net]
>>509
ありがとうございます♪
他にもあるのか!ついつい山の名で地図検索したりするからね。一般には何々山で通ってしまう。行ったことないだけに余計にね。

535 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 14:18:29.85 ID:Fd7dx4CU0.net]
無能の判断ミスで無駄死に

536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 14:24:48.52 ID:AN8Malsw0.net]
>>493
川に沿って降った兵士もいたが
春に水に浸った遺体で発見された

537 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 14:27:35.66 ID:2vFe4Mzt0.net]
遺体と言えば、未だ足りないらしいな

538 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 14:31:45.23 ID:GIHvYlK/0.net]
>>522
小説だと自ら川に入って流れたんだっけ

539 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 14:58:54.14 ID:mp2StsuM0.net]
八甲田の北側山麓、田代平側なんだな。標高も高くて700mくらい
あっちは行ったことないが、夏行けば長閑そうだ

540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 15:50:26.24 ID:UUZMPgbv0.net]
八甲田山系東南麓と小笠原諸島硫黄島は二大霊場だ
生半可な気持ちで近づく場所ではない



541 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 16:24:35.16 ID:DpcwnPLC0.net]
>>506
案内人は硬く口止めされていて30年後にやっと話したことになってるけど
30年後の日本軍のほうが思想統制厳しくて
昔のこことはいえそんな軍の悪口なんて思ってても言えないんじゃないの
それこそ特高に連行される
戦後の軍叩いときゃ正義みたいな捏造歪曲が入ってないか

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 16:38:04.69 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>329
後藤房之助は42歳で他界してるな

https://ameblo.jp/beauty-smile23/entry-12120062748.html

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 16:53:33.59 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>527
https://m.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1383190515056752&id=895912190451256&locale2=ja_JP

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 17:10:51.40 ID:2vFe4Mzt0.net]
済まん!間違えた
後藤房之助は44歳だったね

545 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 17:19:45.50 ID:fIFMTEGA0.net]
>>526
たくさん死ぬと霊場っていうのかな?
日露戦争での進軍なんて2,000人規模で毎日死んでんだろ?23高地取るまで〜
うちも大石橋の戦いで戦死した大叔父がいます。

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 17:27:52.90 ID:NvKcMSXj0.net]
>>531
空襲・原爆でウン十万人亡くなった都市でも、あまりそれに関する霊的な話は聞かないよな。
あと、天王山や関ヶ原や大阪城とかの古戦場とか。

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 17:45:16.29 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>532
>>366

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 18:03:39.61 ID:CRuodji30.net]
現代の冬季エベレスト登山装備なら余裕のよっちゃんで踏破しただろうな

549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 18:10:53.21 ID:UUZMPgbv0.net]
>>534
現代の陸上自衛隊普通科の冬装備で楽勝なんだけどね
エベレストの装備を持ち込むまでもない

550 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 18:11:23.23 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>534
同じ処をグルグル何日も回っていたらエベレスト用の装備もヘッタクレも無い
余裕で死ぬだろう



551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 18:17:29.14 ID:8QycVIGQ0.net]
佐々成政のザラ峠越えから見たら笑われるレベル
戦国時代に編み笠藁みの藁ぞうりで富山から真冬の北アルプス越えて浜松城までという

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 18:38:37.80 ID:IE0VyHtF0.net]
>>526
ねぇねぇ、江東区や墨田区は霊場じゃないの?
猿江恩賜公園とか今でも死体が埋まったままらしいけど。

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 18:40:24.71 ID:IE0VyHtF0.net]
>>366
単に吹雪で道迷いして死んだだけなのに?

炎に巻かれて逃げ惑いながら何十万人もが焼け死んだ東京の方が怨念が強いと思うけどな。

554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 18:42:14.44 ID:IE0VyHtF0.net]
>>534
装備のなかに、地図とGPSが含まれるのなら楽勝

服装だけなら、地図もなく土地勘もなく目的地に誰も行ったこともない状況なので、変わらず遭難する。

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 18:44:49.51 ID:53tm31xM0.net]
ネットでよく話題になるけど映画知らんからどんな話なんだ
山行って遭難した話ならよくあるだろ

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 18:46:57.67 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>539
馬鹿とは話が噛み合わん

557 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 18:47:41.25 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>537
そうだよな、聖徳太子なんて馬に乗って富士山までひとっ飛びだったし、弘法大師なんて日本中瞬間移動したし、平将門もチバラギから一歩も出てないのに曇取山に登ってるしな。

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 18:47:59.05 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>542
お前がバカだけどな

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 18:50:13.16 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>542
なんだ、お前は青森連隊が予行演習もろくにしなかったことさえ知らない物知らずじゃないか!

バカは恥ずかしいから静かに消えなよ

560 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 19:03:46.59 ID:ZgZ/BfUd0.net]
>>540
GPSと地図さえあればなんて言うけどな、そんな生易しくはないぞ。
酷い吹雪だとホワイトアウトになって、目隠しされたのと同じ状態になる。
上下さえおぼつかなくなって一歩も歩けなくなる。マジで。



561 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 19:07:52.27 ID:HfgCL3hf0.net]
雪の進軍氷を踏んで〜

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 19:08:57.12 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>545
>>450
文盲か?と思ったが本物の馬鹿だなw
>>374を読んでも>>539が書ける辺りで相当な馬鹿者だ

以後、俺に絡むなよ
馬鹿が移る!

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 19:13:16.17 ID:fIFMTEGA0.net]
ドラレコ! 次の角を左折!
あの風雪なら小さな球形風力発電機背負えば電気確保。個人の保温とか電子機器賄えるよな。まぁ器具の補償温度以下だろうけど。温もらせばいけるかもだ。

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 19:21:59.15 ID:qvkx6M8T0.net]
こないだ読んだマタギの本に乗ってた奴かな
もう返却したんで確認できないが

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 19:34:39.23 ID:22dxOlwU0.net]
Wikiでも読み応えのある題材。しかし映画だとラストのその後が悲惨すぎてやり切れない
そして今も毎年雪中行軍訓練やってる自衛隊員に敬礼!

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 19:37:06.46 ID:c0+GNnHx0.net]
>>527
元々事故直後に福島隊に従軍した地方紙(今でも偏向記事で有名なところ)記者が
隊員が(疲労困憊して)休憩しているときに暇つぶしにぶらついていて遺体や小銃を発見したと記事にしてる
で(下士官を主にした)隊員がやっとの思いで進んでるときに見つけた小銃二丁を担いで山を降りてきたんだとさ
軍に痛い目に合わされた田舎の純朴な連中はそういう連中に誘導されればなんでも「思い出す」だろうよ

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:04:35.61 ID:9RaSAwWs0.net]
>>363
八甲田山の映画でもロープウェイから見る映像出てくるんだが、
街が近づいてきたのであって、
現地人は冬には遭難しやすいことを知ってた
気象情報知らなくても案内断ってるからな

当日が特別なんじゃなくて、
酸ヶ湯温泉までの山路は積雪暴風が半端ない
陸奥湾から東西両方から風ふくので。

そこにオランダから長州が取り入れた、
綿の筒袖筒ズボンつうのがもう無理
しかも南国から派遣されてる徴兵
士官はフェルトのコートあったけど

結果、弘前が生き残ったのは地元民が多かったからね
藁履だし、蓑笠あるし、唐辛子入れてたり、
おにぎりは竹皮で包んで胸に入れてた

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:09:48.16 ID:UUZMPgbv0.net]
事件後は第8師団を挙げて捜索に繰り出したが、深雪で難儀して
旭川のアイヌに遺体発見の技術上の指導を要請したという
現在の雪崩後の捜索と同じように、細長い棒で探索していく手法のようだ

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:10:08.06 ID:9RaSAwWs0.net]
>>527
うんとね
八甲田山遭難事件は悲劇として語られたんだけど、
そこに案内した民間人の話はなかったのね
軍人か軍属の証言で事故を知っただけで終わってたの

で、30年近く誰も顧みなかったんだけど、
こんなんだから。

> 後日発表された当時の案内人の言によれば、
実際には田代に向けた行進において、引き返すことを進言した案内人を叱り飛ばし無理矢理案内をさせたばかりか、
田代近辺の露営地に着くなり休憩する暇も与えず、案内人の一部を人質として拘束した上で、
残りの者に田代新湯への斥候を命じたとある。
結局、新湯は見つからず、明け方になって開拓者の小さな小屋を見出したが、
全員は入りきれず、足踏みをしながら朝まで交代で小屋の内と外で休憩をした。

また、31連隊の福島隊は、八甲田山系の最難関を通過後、
小峠付近で疲労困憊の案内人たちを置き去りにして部隊だけで田茂木野に行軍していった。
これら案内人はすべて重度の凍傷を負い、うち1名は入院するも回復せず、廃人同様となったまま16年後に死亡、
いま1人は凍傷のため頬に穴があき、水を飲むのにさえ苦労したという。
これらの事実は1930年(昭和5年)になって初めて明らかにされ、地元では“七勇士”として、その功績を称える石碑も翌年に建立された[42][43]。

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:11:04.72 ID:Ap98pD9S0.net]
徴兵した一般人を犠牲にした軍のお粗末な不手際を美談に仕立て上げる愚かさ
平野部の小作農なんだから山が得意なわけじゃないしそもそも雪国の人間だからって雪の中で出歩くわけじゃない



571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:12:03.22 ID:9RaSAwWs0.net]
>>554
この話かな

> 捜索は、生存者の証言と行軍計画を参照して行軍経路を割り出し、
そこを基点として、幅30m(およそ30人一列)の横隊となり、
各人が所持する長さ10m程の竹棒を雪中に突き刺しながら前進し、
少しでも違和感のある手応えを感じた場所を掘削する方法が採られた。
この作業は哨戒所を拠点として、日中6時間程かけて行い、遺体は哨戒所に一旦収容したのち捜索本部に集積した。
1ヵ月も経過すると、気温の変化で捜索隊員によって踏み固められた雪がシャーベット状に硬くなり、
竹棒では刺さらなくなったため鉄棒に切り替えた。

また、初動捜索で北海道から辨開凧次郎らアイヌ人一行を招いた。
彼等は周辺の地名から遭難者が退避している可能性が高い地点を絞り込み、
所有する猟犬(北海道犬)と共に捜索活動を行うという独自の手法を用いた。
その結果、67日間の捜索活動で遺体11体と多数の遺品を発見した。

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:12:08.59 ID:055G6ODb0.net]
>>524
山を川沿いに下ると滝や崖にぶち当たって暗くなると滑落すると聞いたことがある

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:13:58.61 ID:9RaSAwWs0.net]
>>556
徴兵ではないけどね
1日2円という「小銭」ほしさに協力させたことになってる
ちなみに青森隊は拒んだので案内人は立ててない

立てたのは弘前隊なんだが、
>>555 のとおり、ひどいことしてて、
これは映画では描かれてない

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:14:53.27 ID:9RaSAwWs0.net]
>>493
その場合は雪洞ほってビバークするしかないが。
動くだけで雪で視界悪くて滑落する

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:15:43.48 ID:3ousOStV0.net]
これ酷いよね
雪山でどこにいるかどっちに進めばいいのかも分からない状態になって

「解散!後は各自かってに家に帰るように!!」って・・・・・・・
寒さで気がおかしくなって服を脱いで「お母さーん!」って叫びながら
川に飛び込んだ兵士もいたんでしょ

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:17:00.48 ID:055G6ODb0.net]
>>560
滑落しなくても谷に入り込んで二進も三進も行かなくなってそのままっていうのもあるようだな

577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:17:36.36 ID:UURvy3Pt0.net]
まだ、彷徨ってるんだよなあ

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:20:37.34 ID:UURvy3Pt0.net]
>>531
サイパンとかホテルで真っ昼間に出たよ

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:21:31.65 ID:055G6ODb0.net]
>>564
広島や長崎で霊が出る話は聞いたことがない不思議

580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:29:11.74 ID:0R2bBQEy0.net]
「帰りたい…」とか言ったら弘前隊の隊長に
殺されそうになったんだってな

何が英雄なの?



581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 20:32:43.46 ID:NvKcMSXj0.net]
>>534
現代の装備で無能な上官を付けたらどうたろう

582 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 20:36:10.81 ID:NvKcMSXj0.net]
>>538
まったりほのぼのした雰囲気の上野公園なんて、血みどろの戦いがあった場所だよな。割りと最近。
地元民は夜は怖いのかな。霊的な意味で。

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 20:43:26.08 ID:uqsoGIwK0.net]
無能連隊

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 20:45:41.86 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>565
横からだが広島も長崎も多くの犠牲者は比較的短期に命を落とした
その上、後に天皇にまで手厚く慰霊を受けているし毎年それを繰り返して貰っている

対して八甲田の方は長時間に及ぶ彷徨いの間に皆が深い思念を抱いただろうし一人また一人と倒れて行く仲間を見る恐怖と凍えは特に精神的ダメージが大きかったろう
更に2月2日には、もう演劇が上映されたりと踏んだり蹴ったりだ
こういうケースの方が魂は泰くないよ

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:47:53.57 ID:q4SJtW2T0.net]
同じとこグルグル回ってしまったんだよな。目隠しして歩くとそうなるらしい。
道しるべや休憩小屋を多数設置しておけばな。目的はサバイバルゲームじゃない。
この状況になったら雪山経験者のベテランでも無理でしょ、方位磁石も凍ってたらしいいし。

586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 20:48:12.61 ID:oWaBwVZy0.net]
何よりインパールともども自軍のミスだもん

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 20:51:19.07 ID:5cnLAInx0.net]
>>1
天は吾を見捨てたか〜!、のアレか・・・

588 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 20:54:05.88 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>571
だから俺はエベレスト用の装備だから大丈夫か?っていう訳じゃないと考える

吹雪の中を同じ処グルグル何日も回ってりゃ凍死する

589 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2022/02/06(日) 20:57:39.98 ID:TdRX5AYA0.net]
霊とは関係なく遭難者が幻覚を見るのは良く知られた事実
彷徨っているうちに山中にあるはずのない駐車場やら道路標識、人工の建物が見えきて、人の話し声の幻聴も聞こえてくる
夢と違う点はその幻覚をはっきりと覚えていることだそうだ

この八甲田の軍人たちも吹雪の夜に明かりがいくつも見えて
救助が来たと一瞬だけ喜んだそうな
もちろん幻覚だったけど

590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 21:05:05.50 ID:cnx7q5ay0.net]
>>207
> ●吹雪の八甲田山中を進軍中、偶然青森第5連隊の遭難現場に遭遇。遺体だらけ。

後世の創作じゃないのかな
山は広いし遭難した連中は通常のルートから外れてるだろうしで
明確に捜索目的で山に入ってもなかなか見つけられるものではない
弘前連隊が遭難した青森連隊に偶然に山中で遭遇する確率はゼロに近いと思う



591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 21:11:09.70 ID:Jem9Buf40.net]
おいでよ冬の八甲田

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 21:19:29.48 ID:pf0MeJOC0.net]
>>576
福島隊が遭難現場を通り過ぎたときに異変に気づかないわけないというのは
福島らが第5連隊の演習計画を熟知していたという仮定に基づいてる
つまり小説の如き経緯があったと言うわけだがそのような横の連携が難しいのが軍隊を含む役所の理

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 21:19:51.76 ID:okTWj0hL0.net]
>>213
栗原辺りの雪量でつべこべ言うな。
津軽側は桁が違うわ

594 名前:通りすがりの一言主 [2022/02/06(日) 21:39:43.93 ID:vaRhHZ7l0.net]
>>535
支給されるカッパがゴアテックスじゃなくビニロンの自衛隊。
現在ビニロンとか北朝鮮ぐらいしか使用してない自衛隊の冬装備てどんなだろ?w

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 21:41:05.23 ID:UUZMPgbv0.net]
>>580
マジすか
もう少し何とかならんもんですかね

596 名前:通りすがりの一言主 [2022/02/06(日) 21:43:26.25 ID:vaRhHZ7l0.net]
>>581
同盟国アメリカのECWCSでも参考にすればよろしいのに。

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 21:48:56.04 ID:2vFe4Mzt0.net]
おいおい...
ビニロンは摩擦に強く吸湿性に優れる優秀な合成繊維だぜ

自衛隊にはピッタリだ

598 名前:通りすがりの一言主 [2022/02/06(日) 21:50:49.30 ID:vaRhHZ7l0.net]
>>583
吸湿性てwww

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 21:56:15.23 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>584
透湿性じゃなくても良い
逞しく生きろ!

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 21:57:42.17 ID:5aZJ51700.net]
>>20
日露戦争世代じゃないよ



601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 21:58:00.57 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>584
俺が間違ってる訳じゃない証拠だ!

https://www.toishi.info/sozai/textile/vinylon.html

602 名前:通りすがりの一言主 [2022/02/06(日) 21:58:24.61 ID:vaRhHZ7l0.net]
>>585
結露が凍って氏ぬわw

603 名前:通りすがりの一言主 [2022/02/06(日) 22:01:44.76 ID:vaRhHZ7l0.net]
夏は不快で体温一気にもって行かれるわ。

604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 22:01:57.53 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>588
吸湿するから結露に成らない

605 名前:通りすがりの一言主 [2022/02/06(日) 22:03:24.82 ID:vaRhHZ7l0.net]
>>590
透湿ならな。それビニロンの被服に溜め込むことになるやろw

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 22:06:37.12 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>591
コレだから現代人は弱くて駄目だ!
自衛隊の支給品だぞ
ツベコベ言わずにサッサと働け!

607 名前:通りすがりの一言主 [2022/02/06(日) 22:09:52.14 ID:vaRhHZ7l0.net]
>>592
根性論では乗り越えられませんよw

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 22:11:45.92 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>593
弘前31連隊を見たまえ!

609 名前:通りすがりの一言主 [2022/02/06(日) 22:15:59.19 ID:vaRhHZ7l0.net]
>>594
もうそれの状況は上に書かれてあるやん。

610 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 22:34:44.29 ID:fIFMTEGA0.net]
ひろま
映画 八甲田山見てひろさき覚えたな。
なんで前なんだよって。



611 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<154KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef