[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/04 21:56 / Filesize : 154 KB / Number-of Response : 612
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【青森】 八甲田山雪中行軍・弘前隊を先導「七勇士」 地元町内会が顕彰碑参拝 [朝一から閉店までφ★]



1 名前:朝一から閉店までφ ★ [2022/02/01(火) 22:45:54.11 ID:sb1bgzDM9.net]
1/31(月) 8:35配信

Web東奥

 旧陸軍青森歩兵第5連隊の199人が犠牲になった八甲田山雪中行軍遭難事件(1902年)で、1人の犠牲者も出さなかった同弘前歩兵第31連隊(弘前隊)の案内役を務めた民間人7人の功績をたたえるため、青森県十和田市の柏地区連合町内会(沢内孝男会長)の会員が30日、同地区に立つ顕彰碑「東道旌表(とうどうせいひょう)碑」を参拝した。

 7人は大深内村と法奥沢村(当時、いずれも現十和田市)に住む23〜36歳の青年たち。顕彰碑は31年に地元の青年団が建立し、「東道」は案内役、「旌表」は表彰を意味する。7人は地元で「七勇士」とたたえられ、連合町内会が毎年1月に顕彰碑を参拝している。

 事件から120年の節目となった今年の参拝には連合町内会員約20人のほか、事件を後世に伝える有志団体「八甲田山雪中行軍を語り継ぐ会」会長の蛯名隆さん(67)=三沢市=も参列。一行は顕彰碑に花と日本酒をささげ、かしわ手を打った。

 沢内会長は「案内がどれほど過酷で大変だったことか。やり遂げた7人は地元の英雄だ」、蛯名さんは「31連隊を生還させた七勇士の功績は大きい。連合町内会だけでなくわれわれも功績を伝える活動を担えれば」と話した。

 弘前隊のコースは、弘前市を出発後に十和田湖を迂回(うかい)し、八甲田を越え青森市に抜ける行程。案内役の7人は途中から陸軍に依頼され同行。肩まで埋まるほどの雪をかき分け、一睡もせずに弘前隊を先導したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b12913500757341e6473ad5553747eac03f1147

401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 19:11:37.17 ID:M9H57A9I0.net]
学ランで冬山登山とかムリ

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 19:16:57.68 ID:j10w6DQz0.net]
>>383
兵隊は手厚い扱いだったし結婚して子供を残した人も多い
悲惨なのは何の補償もなかった道案内の人たち

403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 19:22:20.38 ID:WsCvXUtG0.net]
>>389
そんな事は無い
一番下っ端でもウールの外套を2枚は着ていた
何が弘前31連隊と違ったか?というと下着が綿とウールで違った
綿は汗冷えで体温を奪った
青森5連隊は靴下を油紙で包む者も少なかった

服装で言うと、この違いだよ

404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 19:27:56.82 ID:N8xo395E0.net]
>>390
それは雪崩。道迷いではない

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 19:34:47.67 ID:ZW/1G2HA0.net]
生存者はみんな凍傷で手足なくなってたよね

406 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 19:38:14.48 ID:WsCvXUtG0.net]
>>395
3名だったか4名だったかが手足無事

407 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 19:38:31.23 ID:1Hiwsr3G0.net]
豪雪で有名な酸ヶ湯は、八甲田山の山上にある

温泉自体、八甲田火山由来の強酸温泉

冬季の噴火で、豪雪が融けて、融雪泥流と化して青森市を直撃するのが一番怖い

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 19:53:26.48 ID:mhuHV+OI0.net]
>>159
この遭難の真っただ中のその日(1902(明治35)/1/25)に旭川で観測された−41℃がこれまでの日本での最低気温記録。

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 19:55:55.37 ID:FyeW5mxa0.net]
非公式の日本最低気温記録したときの寒波だってな
運がなさ過ぎる



410 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 20:08:53.28 ID:Gj ]
[ここ壊れてます]

411 名前:bgKNVv0.net mailto: 日露戦争で鉄道切られた時に備えての山間の輸送ルートの調査なんだっけか []
[ここ壊れてます]

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 20:39:56.23 ID:QnUK7Dbu0.net]
そのバイアスの有無などはともかくとして
「遭難始末」は、当の青森5連隊が、夏に発行していて
国会図書館のライブラリで今誰でも読めるぞ
多分だけどググれば筆頭に出てくる。

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/05(土) 20:40:25.52 ID:vc1Qr3wk0.net]
夏にしろ夏に

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/05(土) 21:21:21.31 ID:8h0a7NXI0.net]
>>105
こういう一番肝心な事を、隠しまくるのは
良くないと思うよなあ。

およそ人間的にまともだとは、
言えない人ばっかりだもん。

悲劇が起きた理由は、そこにあると思う。

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 00:29:53.96 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>403
勘違いてるが、悲劇が起きた青森の方は案内人を断ったんだよ
無事に全員帰還した弘前の方が案内人を凍傷にさせた

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 00:38:09.64 ID:673Tkzq40.net]
>>404
最も頭脳となる部分を軽視・蔑視しすぎ。

レーダーはいらないと言って敗北したのと
思想が通じてる。
技術者蔑視にも通じてる。

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 01:02:06.05 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>405
そう故人を悪く言いなさんな
リアルタイムで娯楽のネタにされたり批判ばかりされたり浮かばれない成仏できないって気の毒だろう?

418 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 01:04:17.99 ID:2vFe4Mzt0.net]
あっ!弘前への批判か?
なら、お好きにどうぞ

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 06:16:32.73 ID:r3k/Ef470.net]
青森も弘前も酷かったんだよ



420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 08:24:57.36 ID:UUZMPgbv0.net]
作家の新田次郎も「この物語は事実をもとにしたフィクションです」とは
書いているんだけど、やっぱり高名な作家の物語となると、事実と混同して
広まってしまったからなあ
映画は更にフィクション度を高めているんだけれど

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 08:30:28.06 ID:jc/Rxa8W0.net]
何が勇士だよ
単に国に半強制された犠牲者じゃん

422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 08:40:21.37 ID:2vFe4Mzt0.net]
それなら当時は国家の舵を切れた者、つまり要人以外は全員が犠牲者という話だな

423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 08:52:55.99 ID:/vA9yNhk0.net]
やたらと主語がでかい「これだから日本軍は〜」「これだから日本人は〜」式の過度な一般化には反吐がでる

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 08:58:59.30 ID:+NeOp71K0.net]
>>409

断片的な事実のスキマがフィクションにより埋められてしまうんだよね。

イメージしやすくなってしまうものだから、制作者の想像が読者視聴者の脳内で混同されてしまう。

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:02:18.80 ID:Ku/I2qkO0.net]
この時の情報を元に防寒着が改良されて日露戦争の勝利に繋がった

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:03:28.16 ID:JOBbUprU0.net]
>>247
宮本武蔵の沢庵和尚とか知らんのか。

427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:05:01.84 ID:s05OSGOC0.net]
なんか里見八犬伝思い起こした。

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:05:39.55 ID:9OHvPO4B0.net]
映画で女だったの違和感あるわ

429 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:10:16.13 ID:+NeOp71K0.net]
>>412

うん、ただ「船頭多くして船山に登る」という今の日本の公的機関にも共通する問題点をセキララにしてる。

傑出したリーダーが一人いれば悲劇は起こらなかった。集団主義でトップダウン型リーダーを持ちにくい日本社会の抱える問題ではある。



430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:10:21.17 ID:ZgZ/BfUd0.net]
日本に近代

431 名前:スキーが導入されたのも、この事件が背景にあるものな []
[ここ壊れてます]

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:10:36.09 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>28
その結果、川に行き当たって実は正解だったんだよ、あとは川沿いに遡れば目的地だった
でも、目的地の位置を大隊の誰一人として知らなかったというね。

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:11:30.97 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>96
さらに、青森連隊の死体を見たことを言うなと言われてたんだよな

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:14:27.15 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>32
ほとんど変わらないだろうな

なにせ、彼らは地図も持ってなければ地形も知らない状況で出掛けたんだから

435 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:15:26.13 ID:y/TzRMRn0.net]
>>412
良く解るよ!
此処で現在のコロナ対策まで言及して政治批判してる様な奴は若造で、ならば自分が手本を示せるか?と言われても何も出来ないヘタレども

俺から見たら、働いたら負け!だの社畜だの悟り世代だのを語る救いようの無い連中だ

先ずは自分が働き始める事からだ!
てな訳だが真面目に働いている者さえ今の若い連中は上司に“今大丈夫?”と話しかけられてもPCの画面を見続けながら、上司に顔も向けずに喋り続けるw
そんな連中に下っ端の権利ばかり主張されたり組織や国家の統制を批判されてもなぁ...

先ずは上司の目を見て話す事からだ!
っていう...

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:19:00.82 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>62
そう、死体と銃を発見したが功名心に逸る福島があーあー見えない聞こえないをしちゃった

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:19:48.24 ID:JOBbUprU0.net]
痛ましい事件だったとは思うが、戦闘の作戦中じゃなくて国内での訓練中のことなんだよなっても思う。

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:23:36.78 ID:29zugb/x0.net]
雪の進軍氷を踏んで♪

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:26:06.90 ID:fIFMTEGA0.net]
>>7
大竹じゃないし!あの役者さんtubeでレスしてくれるぜ!



440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:26:25.51 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>97
青森連隊長「何、弘前が雪中行軍をやる?なら、うちもやれ、むこうが選抜隊なら、こっちは大隊編成でやれ!、地図がない?そんなものは皇軍には要らん!目的地は誰も知らないけどなんとかなるっしょ」
って感じでやらせたから

441 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:29:58.12 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>107
地図もなく地形も知らずに行って、しかも目的地には小さな小屋と狭い湯船しかない

装備に関係なく遭難するしかない状態

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:30:34.55 ID:/PZmLtCv0.net]
ぼくも今日は寒いけど頑張っていますよ😊

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:31:49.95 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>109
訓練後に問題になんかなっていない、なぜなら福島が口封じしたからその事実は連隊にまで伝わっていない

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:35:40.70 ID:R+xcWICM0.net]
>>429
地図も地形も知っていたし、今の装備でも十分ありえる。
山をなめないほうがいい

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:35:42.18 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>418
船頭多くない、指揮権は一貫して山口大隊長が持っていた。

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:36:48.37 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>429
そりゃそうだな!
うっかり失念してしまってるが良く々考えると道中無事でも辿り着いた後に必ず悲劇は待っていたに違いない

そりゃあ今時の最高峰の衣服でも死ぬ

447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:39:52.10 ID:DV7SsEUV0.net]
青森連隊と弘前連隊を競わせたというのは創作
そういう設定にした方がドラマとして映える(両隊のコントラストが強調される)からだろう

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:41:18.84 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>432
何言ってるんだこのバカは?
地図もなく、周辺の地形も知らずにさらに、田代新湯を知っているのは大隊に一人もいないという酷い状況で出発したんだよ!

449 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:42:38.10 ID:2vFe4Mzt0.net]
知っていて120人の大所帯は無いな



450 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:43:46.11 ID:2vFe4Mzt0.net]
間違えた210人

451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:45:35.13 ID:AN8Malsw0.net]
遭難した青森連隊を助けもせずに見捨てた弘前連隊

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:47:32.59 ID:+NeOp71K0.net]
八甲田をよく識る老害が、無識なワカゾーどもに対し、ひと言っ↓

453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:47:58.22 ID:fIFMTEGA0.net]
>>136
映画演出だけど、そのシーンが1番好きだな。
そしてささげ〜筒〜っての覚えたのもこの映画。
秋吉久美子、この行進で10頭身くらいあるんじゃね?完全モデル体型〜田舎には居ません!って思ったわ。

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:48:11.32 ID:2vFe4Mzt0.net]
働け!

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:48:55.90 ID:2vFe4Mzt0.net]
クソっ!w
間に入られたw

456 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:51:46.27 ID:PKhyHkRQ0.net]
>>435
実際は、弘前がやるならうちもやると青森連隊長が暴走したのが悲劇の始まり

457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 09:53:36.68 ID:CRuodji30.net]
気象衛星とはいわんが天気予報というか
そういう科学が欧米から導入されてればな

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:54:00.86 ID:R+xcWICM0.net]
>>436
みんな知ってたよ。
地元だもの。
事前に元湯は予行演習もしてる。

だけど、わからなくなった

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:54:23.20 ID:0jdin1Xo0.net]
>>10
ワロタ



460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:55:37.03 ID:C24EKmJY0.net]
むりやり連れてかれて道がわかった途端追い散らされたのカワイソウ

461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 09:56:19.44 ID:0jdin1Xo0.net]
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:00:20.41 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>446
演習の演習をやった日が好天だった
だから油断したとは言われているが、温泉までは行ってないだろう
くどいが仮に辿り着いたとしても、まぁ全員凍死だろう

463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:01:55.53 ID:0jdin1Xo0.net]
>>247
「赤いシリーズ」の百恵の実父・島崎役からそんな印象かもね。
絶対良い人=宇津井健の対照的なキャラ。

464 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:02:46.88 ID:R+xcWICM0.net]
>>450
いや行ってるよ。
夏季に言ってるから、知らないわけないんだわ。
地図ももちろん持ってた

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:02:50.52 ID:SJ6HT4Wp0.net]
>>445 
現代でも雪山遭難事故って日本に限らず世界のあちこちで発生しているから
あまり関係ないと思うよ

それに八甲田山遭難の当時には既に日本の各地に気象台が置かれていたし天気予報も行われていた

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:03:38.32 ID:CRuodji30.net]
隊員は田代で一杯やりながら温泉に入るの楽しみにというピクニック気分だったという

467 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:04:59.32 ID:R+xcWICM0.net]
>>453
てかGPSよね。
どんだけ地図持ってても自分がどこにいるかわからなかったら
いみがない。

海洋事故でもGPSに何かあると大変まずいことになる

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:09:33.56 ID:ZgZ/BfUd0.net]
地図を持って行ってもコンパスが凍り付いて使えなかったというし、
そもそも地図は晴れて視界が効く場所で初めて用をなすものだからな。
吹雪いてガスっての状況だと平衡感覚失って雪酔いもするし、GPS持ってても余裕で迷うよ。

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:09:55.40 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>452
夏は嘘
本演習の直前1月18日の話だ



470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:11:31.42 ID:R+xcWICM0.net]
>>457
嘘という根拠は?
そもそも地元駐屯の軍隊が道知らないわけないし、
地図持ってないわけないでしょw

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:11:55.29 ID:AN8Malsw0.net]
兵隊は木綿の軍服にウールのコート
手は軍手だけ、靴は短靴とゲートル
これで氷点下20度の吹雪をスキー無しで歩く

死ぬのは当たり前

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:16:20.06 ID:ZgZ/BfUd0.net]
逆に快晴で、雪上なら地図は大活躍できるな。
視界を妨げる木々が雪に隠れて、地形の特徴が良くわかるから読図の練習にもってこい

473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:21:27.66 ID:4lTrMZ+p0.net]
史実と史実を基にしたフィクションが混同されてるのは
一つは NHKの大河ドラマも責任あるよね

坂本龍馬なんか 司馬遼太郎の小説が 史実として 一人歩きどころか
それが常識みたいになってるよね

まあ 政府が意図的に 歴史を改ざんするよりはましなんだろうけど

474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:22:35.68 ID:R+xcWICM0.net]
>>460
目視じゃきついだろ。
八甲田は磁気偏角がひどくてクラシックな方位磁石が役に立たないスポットが
たくさんある。

まあ、現代だと衛星GPSがあるけど、それも精密機械だからね。
壊れたらどーすんの?っていうのがあるな

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:22:46.58 ID:2vFe4Mzt0.net]
>>458
地図とコンパスは持っていた
嘘の根拠

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%94%B2%E7%94%B0%E9%9B%AA%E4%B8%AD%E8%A1%8C%E8%BB%8D%E9%81%AD%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:23:26.12 ID:R+xcWICM0.net]
>>463
ソースはwikiって・・・w

477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:23:43.54 ID:W/HVDGu10.net]
>>446
知らないんだよ、
誰も知らない秘湯を目的地にしたんだよ

お前は何も知らないなら書き込むなや

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:24:39.27 ID:W/HVDGu10.net]
>>450
予行演習なんてやってない

青森から少しだけそりあそびした程度

479 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:24:39.91 ID:R+xcWICM0.net]
>>465
温泉は目的地じゃないぞ?



480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:25:26.64 ID:W/HVDGu10.net]
>>452
知らないなら適当なことばかり書いてるんじゃないよ!

夏にすら演習していない

481 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:26:43.73 ID:R+xcWICM0.net]
>>468
でもソースはwikiだろ?
地図も持ってないとか、ありえないわ

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:27:02.36 ID:W/HVDGu10.net]
>>454
その目的地は小さな小屋と小さな風呂しかない

田代新湯を誰も知らなかったという証拠

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:28:28.86 ID:W/HVDGu10.net]
>>456
地図は持っていない

後で連隊が捏造した

地図を持ってたら、2日目に川にたどり着いたところで戻ったりしないよ、だってそこを遡ればゴールなんだから

484 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:29:20.28 ID:idQE+CFF0.net]
史実では、生き残った弘前31聯隊雪中高軍隊は福島大尉を始め
日露戦争の厳寒最中の黒溝台の戦闘で殆ど戦死してしまった。
黒溝台は、危うく満州派遣軍総崩れになり兼ねない戦いで
弘前第八師団の兵士と戊辰戦争では賊軍だった師団長立見尚文大将の指揮で
僅かに凌ぎきったが、あの時、キロパトキンが共同総攻撃を躊躇ったの
も幸いした。
日露陸戦での最大の功績者はロシア軍司令官クロパトキン大将だった。

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:29:28.53 ID:W/HVDGu10.net]
>>458
ところが、夏ですら八甲田で演習した記録もないし、地図も持ってないんだな

知らないんなら黙ってなって

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:29:56.76 ID:R+xcWICM0.net]
>>471
捏造の証拠は?

てか、世界のどこを見渡しても地図を持ってない軍隊などないでそ

487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:30:08.05 ID:SJ6HT4Wp0.net]
視界が悪ければ地図なんて役に立たんよ
特に山中なら街中のように分かり易いランドマークがあるわけでもなし

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:30:15.62 ID:2vFe4Mzt0.net]
演習の演習を掲載した箇所だけコピーしようとしたが全体しか貼れなかった
まぁ、隈無く見れば1月18日に演習を行った事が記載されてるよ
Wikipediaじゃない記憶だが、その演習は温泉まで到達していないと何処かで読んだ
田代新湯を知れば納得する筈

489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:31:02.01 ID:W/HVDGu10.net]
>>460
だから、地図は持っていなかったんだって。

川についてヤバイ、道間違えたってやってるのがその証拠

YouTubeで「田代温泉に行ってみた」っての見てみな



490 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:31:52.18 ID:W/HVDGu10.net]
>>467
お前は何も知らないのに語らなくていいよ

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:32:33.02 ID:W/HVDGu10.net]
>>469
そのあり得ないことをしている。
ソースはwikiじゃなく調査結果だよ

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:34:26.61 ID:W/HVDGu10.net]
>>472
福島は雪中行軍成功?を吹聴しまくって煙たがられて左遷されて弘前連隊に居なかっただろ?

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:35:19.68 ID:W/HVDGu10.net]
>>474
そんな軍隊がいたんだよ。
事故調査記録に残ってる

知らないなら黙ってろよ!

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:35:36.02 ID:ZgZ/BfUd0.net]
平成時代に実際に田代元湯に行ったけど、旅館の2階建ての廃屋と、湯屋、湯船がいくつかあったな。
山小屋と湯屋は頑張れば数十名は詰めれそうではあったけどローテーションしないと死ぬから辿り着けても過酷だったろうなと思った。
あと、温泉は川沿いにあるけど、渓谷の底の険しい地形だったから川を遡上して、ってのは困難だったかもしれない。

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:35:42.58 ID:ZswWXvdy0.net]
隊は地図とコンパスは持っていたよ
それ故に地元民の道案内は不要だと判断した

496 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:36:43.58 ID:W/HVDGu10.net]
>>475
ところがな、田代温泉に向かうとても分かりやすいランドマークの駒込川に着いたのに、やべっ道間違えたって引き返したんだわ、地図持ってないし誰も田代温泉の場所知らないから

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:37:28.74 ID:iO2opGGN0.net]
>>422
地図も持ってなければ地形も知らない状況で
どれだけ生き抜けるかの人体実験じゃなかったの?

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:38:00.35 ID:W/HVDGu10.net]
>>476
演習の演習は凄い手前までしか行ってないんだよ。
富士山に登るのに二合目までしか行ってない位

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/02/06(日) 10:38:36.23 ID:idQE+CFF0.net]
磁気コンパスなんかは,磁針が凍り付いて
役に立たない事も知らなかった。



500 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/02/06(日) 10:39:30.83 ID:AN8Malsw0.net]
>>475
日本軍が使った方法は
一人、100メートルくらい先を行って立つ
観測班がコンパスで自部隊位置と先の兵士との方角を測る
地図上で進むべき方角と測った方角が合うように先行兵士を移動させる
本隊を移動する

無人で視界が悪い地域を歩くにはこれしかない
これを怠って冒進すると現在地不明






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<154KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef