[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/04 21:56 / Filesize : 154 KB / Number-of Response : 612
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【青森】 八甲田山雪中行軍・弘前隊を先導「七勇士」 地元町内会が顕彰碑参拝 [朝一から閉店までφ★]



1 名前:朝一から閉店までφ ★ [2022/02/01(火) 22:45:54.11 ID:sb1bgzDM9.net]
1/31(月) 8:35配信

Web東奥

 旧陸軍青森歩兵第5連隊の199人が犠牲になった八甲田山雪中行軍遭難事件(1902年)で、1人の犠牲者も出さなかった同弘前歩兵第31連隊(弘前隊)の案内役を務めた民間人7人の功績をたたえるため、青森県十和田市の柏地区連合町内会(沢内孝男会長)の会員が30日、同地区に立つ顕彰碑「東道旌表(とうどうせいひょう)碑」を参拝した。

 7人は大深内村と法奥沢村(当時、いずれも現十和田市)に住む23〜36歳の青年たち。顕彰碑は31年に地元の青年団が建立し、「東道」は案内役、「旌表」は表彰を意味する。7人は地元で「七勇士」とたたえられ、連合町内会が毎年1月に顕彰碑を参拝している。

 事件から120年の節目となった今年の参拝には連合町内会員約20人のほか、事件を後世に伝える有志団体「八甲田山雪中行軍を語り継ぐ会」会長の蛯名隆さん(67)=三沢市=も参列。一行は顕彰碑に花と日本酒をささげ、かしわ手を打った。

 沢内会長は「案内がどれほど過酷で大変だったことか。やり遂げた7人は地元の英雄だ」、蛯名さんは「31連隊を生還させた七勇士の功績は大きい。連合町内会だけでなくわれわれも功績を伝える活動を担えれば」と話した。

 弘前隊のコースは、弘前市を出発後に十和田湖を迂回(うかい)し、八甲田を越え青森市に抜ける行程。案内役の7人は途中から陸軍に依頼され同行。肩まで埋まるほどの雪をかき分け、一睡もせずに弘前隊を先導したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8b12913500757341e6473ad5553747eac03f1147

611 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<154KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef