[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/28 12:02 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【飲み会いらねー】職場の「飲みニケーション」の評価がダダ下がりな件 今後はどうなる? ★3 [スペル魔★]



1 名前:スペル魔 ★ [2021/11/27(土) 21:20:22.43 ID:51uUqWXO9.net]
ついに「飲み会いらねー派」が、社会の主流派になった?ニッセイが今年10月、アンケート調査で「職場の飲みニケーションは必要だと思いますか?」と聞いたところ、「不要」と「どちらかといえば不要」が合わせて全体の61.9%にもなったそうだ。ネットアンケート調査だが、日本生命の契約者7774人が回答していて、そこそこのサンプル数である。

「飲み会いらねー派」は、去年に比べて16.2ポイント増えたという。不要派が逆転どころか、一気にぶっちぎった感じだ。何が起きたのか。(文:中山道登)

※キャリコネニュースでは「飲みニケーション」をテーマにアンケートを実施中です。回答はこちらから。https://questant.jp/q/9D72MQLO

職場の飲み会は所詮「仕事の延長」?
調査の概要を見ていく。「飲み会いらねー」の理由トップ3はこれだった。

1位「気を遣うから」36.5%
2位「仕事の延長と感じるから」29.5%
3位「お酒が好きではないから」22.2%

逆に「飲み会必要」の理由トップ3がこれ。

1位「本音を聴ける・距離を縮められるから」57.6%
2位「情報収集を行えるから」38.5%
3位「ストレス発散になるから」33.6%

全体の38.2%とずいぶん少なくなった「必要派」だけど、「距離を縮められる」「情報収集」は、たしかになぁという感じもある。いくらslackやteamsが便利でも、リモートで顔が見えないと話しかけにくいし、タイミングがつかみにくい。

特に「新人」なとき、忙しいか暇かもわからない偉い人に話しかけるのは、なかなか気を遣う。リアルの場であれば、目の前にいてニコニコしてくれていたら安心して話しかけられるし、忙しそうだったらやめておけばいいんだけど、リモートだと情報が少ない。いったん信頼関係ができれば、あとは楽なんだけどね。

ただ「いらねー派」と「必要派」の断絶は、けっこう深刻なんじゃないかなと思う。それは「気を遣う」と「ストレス発散になる」という回答が、それぞれ上位になっているからだ。

いらねー派の「気を遣う」は、飲み会で逆にストレスが溜まって疲れるっていうことだろうけど、「ストレス発散になる」っていうのは、まさにコレと真逆の発想。このひとたちは、きっと未来永劫、相容れない気がする。

ニッセイ基礎研究所の主任研究員、井上智紀さんは「(必要・不要の理由を踏まえれば)少人数での会食から徐々に再開されていく中で、飲みニケーションの有用性についても再評価されていく可能性もあるのでは」とプレスリリースでコメントしていた。

今年はこのままいくと、コロナ禍も一服感の中で、忘年会シーズンを迎えることになりそうだが……。はたしてどうなることやら。みなさんは、飲み会必要だと思いますか?

https://news.careerconnection.jp/career/general/127744/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637997345/

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:10:37.92 ID:in4RJWD60.net]
食事会いいじゃん
なんで飲み会なん

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:11:03.84 ID:a8i2bnV00.net]
酔ってくるとウザ絡みする人が一番嫌い

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:11:15.33 ID:Pwp4Imyn0.net]
>>612
その認識でおそらく合っていると思うよ。
仕事はあくまでも生活の糧として必要だと
しか思わないタイプは割と多いし、
お酒だって元々好きじゃない、職場の人と無理に仲良くしたくはないと思う人も割と多いと思うよ。

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:12:05.27 ID:in4RJWD60.net]
好きな者同士飲むのは全然構わない
もうさー職場は辞めようよ(´・ω・`)
食事会いいじゃん、おいしいもの食べようお

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:12:10.05 ID:+kcrqa0u0.net]
それでも平日の夜は飲食店はサラリーマンでどこも満席
凡人って本当に忍耐強さも記憶力もないんだなと

629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:13:04.79 ID:/iRDlYj/0.net]
>>615
その考えこそ一元的だと思う。
飲まないでも建設的な話しが出来るような方法模索しないの?
お酒にこだわり杉だと思います。

630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:15:14.33 ID:Best6CTA0.net]
日本は生産性も経済成長率も世界ランク下位なのだから
飲み会のような無駄をまず止めるべきなんだよな

島の中で奪い合って勝てれば良いという
国の成長につながらない自覚のない会社ばかりだ
日本の成長率が年10%以上になってから飲み会をやれ

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:15:25.51 ID:zjzJuQzM0.net]
会費一万は毎回きつい
ワイはマネージャーなので倍払い
アホか

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:15:53.43 ID:nkgW7WZI0.net]
>>601
当たり前だろ。
仕事のために生きてるんじゃない。
生きるために仕事してんだから。



633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:16:02.03 ID:CmUWnY3Q0.net]
飲食店内の全面禁酒条例はよ

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:16:55.86 ID:KMY/Ghpe0.net]
飲みたい人が飲むだけなら全然構わないんだが酔っ払って大きな声で絡んで来られると不愉快。
人に迷惑掛けるまで呑むとか本当にやめてほしい。

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:17:16.50 ID:o+KKuuI+0.net]
>>611
それはあるw
金も会社が出してくれるし普段食えない高いものが食えるんで喜んで行くわ
ちな上司は自分のペースで手酌で飲みたい人ばかりだから注ぎに行くの禁止で楽やわ

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:17:24.50 ID:QkYOLtm30.net]
酒の力を〜なんて言うが
あの時は失言したって事も多々あるし、就業時間内でのコミュニケーションぶん投げてアルコールで脳いじくって仕事上有利な発言を出させようなんてもはや人権に関わるよ

637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:18:41.66 ID:DVAYH2G00.net]
一度幹事やったらもう飲み会なんかごめん

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:19:46.63 ID:9PTiJMWK0.net]
職種にもよるが上になるほど接待や付き合いで酒飲む機会が増える
若いうちから酒の席での気遣いやどんな話が喜ぶとか学べるいい機会でしょ
欧米みたいに家族含めてパーティでのコミュニケーションよりは日本の酒飲み文化の方がまだマシだと思うわ

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:20:01.38 ID:k9kvqZia0.net]
>>632
仕事をしたい人、真剣にやってる人から見ると、
そーゆー人がストレスになるんだろう。

>>629
君がお酒を飲まない事に異様に拘ってると思う。
お酒を飲む事で、スムーズになる人、美味しいと思う人が居るならば、
飲ませれば良いじゃんとて俺は思う。ツールなんだから上手に使うべきでしょう。
俺は飲めないけど。

640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:20:02.21 ID:xlGeKPxC0.net]
時代が違うんだからほっとけば良いじゃん。
すぐ転職して居なくなる奴も多いし、
ちょっとした事でセクハラ、パワハラと騒ぎ立てる。
そんな奴らと信頼関係を築くのは無理と思うぞ。
建前だけで付き合っておけば良いんだよ。
俺は良い仕事や役職くれる上司と仲良くやれればいい。
今時の若い奴は酒飲めなくても有益な人脈作るスキルあるんだろ?
羨ましいわw

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:21:27.53 ID:y6ecHIVZ0.net]
飲まないと話せないようなヤツって、そこまで気を使うほど得難い人材なのかね。
毎年、日経トレンディの横綱級のヒットを生むぐらいのヤツなら分かるけどw

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:21:35.22 ID:/iRDlYj/0.net]
今でもお酒飲むと一口二口ぐらいは大丈夫だけど、それ以上だと心臓バクバクしてきて首あたりの血管が圧迫されてだんだん頭痛くなる。
結婚式の二次会とか乾杯だけ口付けてあと残りは全部床に巻いてる



643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:21:52.55 ID:Vepeq5tz0.net]
飲みニュケーションを大事にする会社は採用案内にそれを書く
そうすればミスマッチが無くなる
それで万事解決

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:21:54.16 ID:nkgW7WZI0.net]
>>639
仕事は仕事でキチンとやってるんだが。
そういうのはサービス残業とか世の中から無くしてから言ってくれ。

645 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:22:29.51 ID:1lfJR+kQ0.net]
>>416
酒飲まないと連携できない昭和の無能は、クビでいいよ

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:22:56.08 ID:CmUWnY3Q0.net]
飲み会じゃなくSNSを活用しろよ

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:23:16.41 ID:in4RJWD60.net]
>>645
それ

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:23:18.22 ID:OEdVIQ7V0.net]
飲み会にいっても
きのあう人と 話すだけ
親しい人がいなければ
いっても楽しくないからでしょう
飲み会だけではない
日本はどのような集まりでも
親しい人としか話さない 

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:23:31.01 ID:k9kvqZia0.net]
>>641
逆に聞くけど、君はプレゼンのプロ? 伝える事のプロなの?
違うでしょ。人間には得意と不得意がある。

お酒を飲まないと上手く話せないって人も、何かしら良い点がある。
そこを見て上げた方が良いだろう。

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:23:43.14 ID:IOCdZvBq0.net]
>>615
個人的な観測ではアルコール無くても食い物があればいい

651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:24:05.46 ID:QkYOLtm30.net]
>>641
有能な奴は大体テンション変わらんからな
その中でもアルコール弱い奴は顔真っ赤にして頑張っててちょっと可哀想

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:24:13.72 ID:tmIThH/k0.net]
まあ飲み会やら懇親会やらちょっとした歓送迎会やら無くなって
どうしてもの時は簡単な昼食会で済ませて
みんな快適そうにしてるからねー
飲み会無くても職場環境は悪くなるどころか良くなってる



653 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:24:23.48 ID:nkgW7WZI0.net]
>>648
外人だって親しい人しか話さないぞw

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:24:38.64 ID:in4RJWD60.net]
大体ね、これのおかげで崩壊した家庭、個人がいくつあるのだろうか?、とな

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:25:22.48 ID:TcoOWCfW0.net]
自腹な上に下戸だから何も良い事が無い
こんな飲み会文化消え去ってくれ

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:25:36.46 ID:cK1w8+QJ0.net]
飲み会はどっちでも良いけど、過激な言葉を使ったり相手を口汚く罵れば自分の正当性が増すという事でも無かろうに。

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:26:10.23 ID:in4RJWD60.net]
アルコールの力を仕事に使うことを当然のように認めれば、無能だからアルコールの力でなんとかしろとなるわけよ
辞めましょう

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:26:11.87 ID:OWS12WlJ0.net]
酔っぱらいに合わせて時間が長いのをどうにかしてくれりゃやっても構わんけどな
酔っぱらい共が騒いで同じ話長時間聞かされるのをコミュニケーションとは言わない

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:26:24.69 ID:1lfJR+kQ0.net]
酒飲もうが飲むまいが、会社の上司に本当の本音なんか言う訳がなかろう。
なのに今だに「本音が聞きだせた」って悦に入ってるバカジジイは、解雇の方向で

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:26:29.65 ID:rr9JlOJt0.net]
酔わせて相手の本音聞きだして仕事に使うなんて考えてる奴がコミュニケーション能力に長けてる?
飲み会でのアレコレや無礼講を仕事に持ち込む奴は仕事仲間としては好きになれないけどな
あと飲み会になったからって一気に根掘り葉掘り聞きすぎ
普段どんだけコミュニケーション下手なんだよ

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:26:57.68 ID:63cT7+PS0.net]
>>648
親しくない人と積極的に話す人とかどこの国に行ってもいないぞ

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:27:26.45 ID:in4RJWD60.net]
身体壊して元も子もない



663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:27:43.83 ID:k9kvqZia0.net]
>>644
公務員か、よほどの技術職じゃないと、年齢と共に苦労すると思う。
役が上がると残業て概念もなくなるし。

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:28:05.50 ID:o+KKuuI+0.net]
>>642
え?結婚式とか二次会とか普通は店が足元にバケツ置いてくれない?
床汚れるじゃん

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:28:48.00 ID:tmIThH/k0.net]
仕事場で午前様自慢とかちょっとおかしいもんな

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:29:03.24 ID:PzvzMu5l0.net]
>>653
隣国の人ならそうだろうな。

667 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:29:19.03 ID:in4RJWD60.net]
会社も社会も責任とりません

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:29:36.76 ID:y6ecHIVZ0.net]
>>662
酒は百薬の長、されど万病のもと

この言葉が好きです

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:30:10.84 ID:k9kvqZia0.net]
>>666 >>653
自分のミスをフォローしてくれる人には、頭下げて方が良いと思う。

670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:32:51.95 ID:EsoQaiui0.net]
自腹だったら行かないでしょ
普通会社持ちなんじゃないのかね

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:33:34.24 ID:+EruR3bY0.net]
とにかく悪口噂話大会だから出ないと怖い

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:34:51.65 ID:Pwp4Imyn0.net]
>>661
フランス人は知らない人とでもタメ口で挨拶程度の雑談をするのが礼儀作法らしいわ。

フランス人YouTuberのアマちゃんが言ってるわ。



673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:35:31.47 ID:/iRDlYj/0.net]
>>664
バケツなんか置いてくれたこと無いよ あとお祝いの席とかだといろんな人が入れ代わり注ぎにくるでしょ?いちいち「わたし下戸なんです」って言うのも野暮だから見えない様にテーブルの下に持ってってそーっと溢してるよ
あとは見計らって私もお尺専門になるけど笑

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:36:22.16 ID:nkgW7WZI0.net]
>>669
悪いけどあんたの日本語ちょっと読みづらいわ。

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:36:26.11 ID:37bs0MGy0.net]
>>673
テーブルの下にぶちまける奴は野暮通り越してゴミだろ

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:36:59.81 ID:XBfEVgdx0.net]
>>1
アル中同士飲んで早死にしたらエエやん

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:37:56.83 ID:k9kvqZia0.net]
「偉そうに説教しやがって!」て思ってる人は伸びないよね。
だって、そんな奴に教えたいとは思わないし、
そんな奴のミスをフォローしたとは思わないじゃん。

教えて貰い上手な人は得すると思う。

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:38:37.18 ID:nkgW7WZI0.net]
フランス行ったが別に話しかけられたことねーわ。

679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:39:04.49 ID:PzvzMu5l0.net]
なぜかニート大喜びな展開w

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:39:08.18 ID:1lfJR+kQ0.net]
どうしても会社の飲み会やるなら、「一度でもお触り(痴漢行為)したら一発懲戒解雇」って徹底しからにしろ
“酒の席”を口実に、プライベートに踏み込んで暴言はくとか、セクハラやるとか、
やってる方が楽しくて仕事のモチベが上がるかしれんが、やられる方はモチベダダ下がりだから。
こういうハゲって、「酔ってたから」って言うが、コネ入社の社員には絶対にしない。
立場の弱い相手だけきちっと選んでやる。ホントに酔ってたから、相手構わずやってクビになってるはず

681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:40:08.19 ID:PzvzMu5l0.net]
>>678
イタリアだと職務中の駅員がナンパとかあるらしい。

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:40:30.24 ID:GdE2DihD0.net]
飲み会で本音語りとかコミュニケーションとか本気で考えてるならバカというかカモw
腹のそこで舌出してるに決まってんだろマヌケw



683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:40:34.76 ID:nkgW7WZI0.net]
>>677
偉そうに説教しやがって。

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:40:36.14 ID:k9kvqZia0.net]
>>674
それは俺も悩むねw 自分は文章が上手くない。
だから図面を色を付けたり、絵にしてみたり、伝える手段を模索する。

得意な事と苦手な事があってもいいと思うよ。

685 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:41:19.99 ID:XcofszHg0.net]
職場の飲み会なんて、端の席でただただ時計を眺めて早く終わらないかなと
思いながら過ごしている、金と時間の無駄遣いというイメージしかないわ

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:41:59.36 ID:1lfJR+kQ0.net]
>>677
そういうバカに限って、全く役にたたない“説教”をうだうだやって相手の時間を奪うから困る。
本当になるほどってアドバイスが出来るなら、相手もちゃんと聞いてるよ。

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:42:42.60 ID:B2/CsFZE0.net]
>>8
オレ飲まないのだけど、乾いた刺身にはまいった
味付けも濃いの嫌いだし

飲まない人は他人に飲むなとは言わないが、飲む人は飲まない人でも引っ張りこむ

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:42:43.45 ID:k9kvqZia0.net]
>>683
新人がそんな事を言ってたら、生意気だと思うじゃんw
難しい仕事で有ればあるほど、新人が活躍する事はないわけだし。

難しい仕事を熟す為には謙虚な気持ちが必要。

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:43:37.85 ID:pK7Jjo8a0.net]
>>660
本音聞き出すためなのか?酒好きな上司に気に入られて何かと便宜を図ってもらうためかと思ってた。

690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:44:31.41 ID:677vHmfW0.net]
飲みニケーションって何かね?

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:44:46.68 ID:uvFD7Rgt0.net]
いい加減、時代が変わった事に気が付こうぜ

今は、一部のアホを除いて
誰も地上波テレビとか観てないだろ
それと同じだよ

692 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:46:15.70 ID:JJKj969c0.net]
>>673
そうなん?地域によって違うんだろか
お祝いの席だと主役はお式でそそうがあったらまずいから一口も飲まないで足元のバケツに流してた
バケツは式場の人から飲まないでここに流して下さいっていわれた
参列者は最初の乾杯のビールには一切手ぇつけないで置きっぱにしてあったら下戸のサインなんで誰も注ぎにいかなかったわ



693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:46:19.52 ID:y6ecHIVZ0.net]
上司様って、部下の仕事に対する考え方、改善提案や悩み事なんか興味ないからね。
「こいつは誰派か?俺の味方になるヤツか?」「会社方針、俺のやり方に対して本音はどう思っているのか?」
を探っているだけw

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:46:32.17 ID:mISW1lrY0.net]
二度と復活するな。
職場で本音とか誰得

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:47:11.24 ID:nkgW7WZI0.net]
>>684
色をつけるのは無駄。
白黒コピーで作業するので線種と太さ、濃さにしてくれんかね。
黄色だとコピーに映らない。
文字は大きいフォントで。
えてして意匠系の建築士は腹立つ絵しかよこさん。

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:47:55.08 ID:k9kvqZia0.net]
>>686
アドバイスが上手くないて事も受け入れるべきだと思うよ。

職人とか見てると、良く分かると思うけど、
彼らは現業のプロであって、教える事のプロではないでしょ。
宮大工は大工仕事のプロであって、大工を育てるプロじゃないんだよ。

学校ではない。学校の様に教えるプロがいて、資料が用意されていて、
人に教える事を専門にしてるわけではない。それが社会人だろう。

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:48:06.70 ID:C5Jlj5/u0.net]
仲の良い友人たちとの飲み会以外は要らんわな

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:48:38.77 ID:uVsvzNzt0.net]
コミュ障ジジイがコミュニケーション取れてると錯覚できるのが酒の席だからな。
若者にはなんのメリットもない。職場の人間関係なんてSNS以下だっての。

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:49:56.16 ID:HlBcZoYF0.net]
>>525
国税入ったらいろいろと指導されそうな会社だな。

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:50:16.10 ID:37bs0MGy0.net]
>>698
流れ見てると痛感するな

701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:50:26.48 ID:nkgW7WZI0.net]
>>688
いや、その伝わりにくい文章でさ、口語にしたらよっぽど伝わりにくいと思うよ。
そんな人にね、酒飲んで説教されたらうざいだろ普通は。
相手の身にもなってみなって。

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:50:45.67 ID:k9kvqZia0.net]
>>698
老人とのコミュニケーションが取れてないなら、
コミュニケーションの機会は増やすべきだと思うぞ。



703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:51:03.96 ID:NLZlZqrE0.net]
飲んで楽しくしゃべるのは好きだから飲み会をそこまで悪と思ってないが
こいつが来るなら今回不参加にしよーってのは割とよくある
要はその場にいる人次第だな

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:51:18.65 ID:YJcZcEuB0.net]
カラオケと一発芸がなけりゃ付き合ってやってもいい

あと酒の場で出るような本音とかどうでもいい

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:53:14.25 ID:c28jm9Hm0.net]
学生時代の飲み会は楽しかったなー
社会人になってからの飲み会はしんどいなー

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:53:26.79 ID:k9kvqZia0.net]
>>701
学校の様に伝えるプロが居てくれると言いですけど、
それを求めてるのは、ちょっと甘いと思うよ。

学校はお金を払ってるが、職場からはお金を貰ってるわけだし。

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:54:34.60 ID:HlBcZoYF0.net]
>>680
未だにそんな組織なのか?昭和かよ。
転職したほうがいいぞ。

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:55:23.42 ID:nkgW7WZI0.net]
>>696
あのさ、何事もスピードが上がってんのよ。
つまり仕事の密度が濃いわけ。
職人目指す若者に「見て覚えろ」ってのは
職人離れを加速させるだけ。
現場に行けば若者なんてホント少ないのわかってるだろ。
それが社会人だなんだって言ってれば職人がいなくなるだけだよ。

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:56:58.01 ID:nkgW7WZI0.net]
>>706
だからこそ後に続くもんをキッチリ育てないといかんのじゃないですかね?

710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:57:48.70 ID:3/1QfPuH0.net]
行きたい奴だけで行けばいいのにわざわざ強制するから嫌われるんだよ

711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:58:28.15 ID:k9kvqZia0.net]
>>707
名選手名監督に非ずと言うし無理でしょ。
現業が出来る人間ほど、教える事には向いていないってのは感じるな。

ちょっと不器用な奴の方が教える事には向いてる。
仕事が出来る奴て、苦労なく覚えるんだよね。
仕事が出来ない奴て、凄く苦労して覚える。だから他人が躓くポイントが分かる物だし。

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:59:29.24 ID:Bp4Z0CUj0.net]
行かないだけで発泡酒やめて一番搾りにできるねん生サーバすら狙えるわ



713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 02:00:24.83 ID:lKuSgJwd0.net]
会社持ちか自腹か?強制か半強制か自由か?によっても答えは違ってくると思うけどなあ
気の合った仲間数人とだけ会社持ちで飲み会できるなら喜んで参加するけどな

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 02:00:26.66 ID:37bs0MGy0.net]
>>706
要するに自分はコミュニケーションが下手だから飲みの席で円滑なコミュニケーションが生まれると信じたいしそこで説教をさせろ
そしてそんな俺から教えて貰い上手になれと言う事か?
無理ゲー

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 02:00:48.92 ID:k9kvqZia0.net]
>>709
君は後輩の面倒を見るプロ。部下を育成するプロである事が求められるて事でもあるな。
それでいて現業もプロである事が求められる。

それはそれでハードルが高いと思うぞ。

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 02:00:50.81 ID:nkgW7WZI0.net]
>>711
じゃあ日本の職人は淘汰だな。
「酒でコミュニケーションを」とか言ってるやつが職場での教育というコミュニケーションを放棄とかお笑いもいいところだが。

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 02:01:34.11 ID:hwB4Ig9R0.net]
飲み会でコミュ力あるやつがないやつに話しかけてあげればいいんだけどね
だいたいコミュ力あるやつ同士で盛り上がって終わるような気がする

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 02:02:27.32 ID:mGpVC5KU0.net]
>>706
教育係やるなら
部下が無能だからとは言えんやろうな
それをなんとかするのが仕事なわけだし

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 02:02:37.59 ID:nkgW7WZI0.net]
>>715
当たり前だろ。
プロなら。

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 02:04:24.88 ID:6RqmJuyV0.net]
うちの会社は、上司と飲みに行くとどこだろうと飲食代会社持ちだから
結構飲み会好きだった。
基本的に部署のみんな仲がいいからそう言えるんだろうなぁ

721 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 02:04:36.05 ID:psRlAY3+0.net]
>>717
同じ序列のもの同士で盛り上がって終わり

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 02:05:24.60 ID:k9kvqZia0.net]
>>719
>>718

部下を教育する時、物事を伝える時に気をつけてる事、
上手く伝わるコツみたいのを聞いてみたいな。
どんな事に気を配って部下と話をしてる?



723 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 02:07:21.55 ID:psRlAY3+0.net]
>>711
苦労人より天才の方が基本的にはいい仕事するよ
仕事能力という点では天才が一番価値が高い
プライベート見ても性格とか容姿とか才能でしかないし

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 02:09:10.01 ID:psRlAY3+0.net]
容姿のいい女に男が群がる

容姿なんて親からもらった才能そのもの
世の中全部才能だよ

才能ない奴が努力してプロやってる場合もあるけど、あまりいい仕事はしない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef