[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/28 12:02 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【飲み会いらねー】職場の「飲みニケーション」の評価がダダ下がりな件 今後はどうなる? ★3 [スペル魔★]



1 名前:スペル魔 ★ [2021/11/27(土) 21:20:22.43 ID:51uUqWXO9.net]
ついに「飲み会いらねー派」が、社会の主流派になった?ニッセイが今年10月、アンケート調査で「職場の飲みニケーションは必要だと思いますか?」と聞いたところ、「不要」と「どちらかといえば不要」が合わせて全体の61.9%にもなったそうだ。ネットアンケート調査だが、日本生命の契約者7774人が回答していて、そこそこのサンプル数である。

「飲み会いらねー派」は、去年に比べて16.2ポイント増えたという。不要派が逆転どころか、一気にぶっちぎった感じだ。何が起きたのか。(文:中山道登)

※キャリコネニュースでは「飲みニケーション」をテーマにアンケートを実施中です。回答はこちらから。https://questant.jp/q/9D72MQLO

職場の飲み会は所詮「仕事の延長」?
調査の概要を見ていく。「飲み会いらねー」の理由トップ3はこれだった。

1位「気を遣うから」36.5%
2位「仕事の延長と感じるから」29.5%
3位「お酒が好きではないから」22.2%

逆に「飲み会必要」の理由トップ3がこれ。

1位「本音を聴ける・距離を縮められるから」57.6%
2位「情報収集を行えるから」38.5%
3位「ストレス発散になるから」33.6%

全体の38.2%とずいぶん少なくなった「必要派」だけど、「距離を縮められる」「情報収集」は、たしかになぁという感じもある。いくらslackやteamsが便利でも、リモートで顔が見えないと話しかけにくいし、タイミングがつかみにくい。

特に「新人」なとき、忙しいか暇かもわからない偉い人に話しかけるのは、なかなか気を遣う。リアルの場であれば、目の前にいてニコニコしてくれていたら安心して話しかけられるし、忙しそうだったらやめておけばいいんだけど、リモートだと情報が少ない。いったん信頼関係ができれば、あとは楽なんだけどね。

ただ「いらねー派」と「必要派」の断絶は、けっこう深刻なんじゃないかなと思う。それは「気を遣う」と「ストレス発散になる」という回答が、それぞれ上位になっているからだ。

いらねー派の「気を遣う」は、飲み会で逆にストレスが溜まって疲れるっていうことだろうけど、「ストレス発散になる」っていうのは、まさにコレと真逆の発想。このひとたちは、きっと未来永劫、相容れない気がする。

ニッセイ基礎研究所の主任研究員、井上智紀さんは「(必要・不要の理由を踏まえれば)少人数での会食から徐々に再開されていく中で、飲みニケーションの有用性についても再評価されていく可能性もあるのでは」とプレスリリースでコメントしていた。

今年はこのままいくと、コロナ禍も一服感の中で、忘年会シーズンを迎えることになりそうだが……。はたしてどうなることやら。みなさんは、飲み会必要だと思いますか?

https://news.careerconnection.jp/career/general/127744/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637997345/

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:36:40.06 ID:k9kvqZia0.net]
>>560
仕事は出来るけど、上司や同僚のニーズが読めてない感じの人は残念だよね。
歯車が噛み合ってない感じがするし。

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:36:51.35 ID:ZxWgmN0f0.net]
就業時間内で会社の経費でやれよ

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:37:07.95 ID:wBoNVPKu0.net]
苦手な事は全て回避するのが
今の人の生き方なのかね

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:37:15.83 ID:gcJ5XLRd0.net]
ほんとそれ
アルコールは少し嗜むなら問題無いとか言い張る奴が未だにいるが

セロトニントランスポーター遺伝子が脆弱な人間はコミュニケーションに障害があり
アルコールに依存しているに過ぎないという
この国ではアルコール使用は立派な発達障害(アルコール使用障害)である(半笑

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:37:50.58 ID:psMDEALK0.net]
飲み会でプライベートなこと聞かれたり
エロ話とかされるんだけど・・・。
すぐに告発はしないが、何かの切り札として持っておく。

見て見ぬふりをする人の挙動は醜い。

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:39:50.32 ID:5svkU/E60.net]
>>568
めっちゃ弱い切り札だな

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:40:07.96 ID:k9kvqZia0.net]
>>563
貴方は現場を知らないのだろう。
逆にミーティングて、そこまでしないなwww
どの工事が宙に浮くかは、誰にもわからないしw
職人さんが、何処で疑問に思うのかも分からない。

君は現場を理解せずに適当な事を言ってるのでは?

571 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:41:03.48 ID:a8i2bnV00.net]
いや建築現場のことなんて知らんし
ひとりよがりすぎるww
やっぱり酔っているんじゃ

572 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:42:41.51 ID:hcjBw1nS0.net]
なんでこんなに上から目線なのこいつ…
コミュニケーション取れるとかも疑わしいな



573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:42:51.94 ID:k9kvqZia0.net]
>>571
知らないならば、適当な事は言わない。
その様な事が必要なんだと、素直に学ぶ気持ちが大切だと思う。

思い込みは、人間の正しい判断能力を狂わせる最たる物やで。

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:42:55.52 ID:IOCdZvBq0.net]
>>564
相手に自分の要望も伝えられない察してくんというコミュ障が甘えてるだけ

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:43:57.60 ID:LVwMs43r0.net]
有能なら飲み会参加欠席も自分の望みどおり行動出来る

無能は飲み会参加することで評価上がることを期待したり
参加しないことで参加した無能より評価下がることを気にして
酷いと飲み会無くせとか言い出す

576 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:43:59.71 ID:QkYOLtm30.net]
ダラダラ必要性を述べている奴は文章ですら何を言っているか全く分からんし
飲み会に固執してる奴ほどむしろコミュニケーションが下手だろ

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:44:31.52 ID:lUt3i9dx0.net]
https://best-legal.jp/drinking-party-coercion-12579/

4、飲み会の強要により慰謝料の支払いが認められたケースも

飲み会強要するやつは犯罪者だぞ

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:asge [2021/11/28(日) 00:44:54.45 ID:a8i2bnV00.net]
>>573
自分がすごく傲慢だと気がついてください

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:45:12.98 ID:Pwp4Imyn0.net]
実は飲み会での従業員の態度で色々と査定する上司や社長の話は前に聞いたことがあるから
結局は飲み会の場でも悪態なんかついちゃいけないんだよな。
あくまでも空気を読んで上司を立てて…とw

こんな流れの飲み会ならそりゃあストレスだけが
溜まり不摂生により体調も悪化するわ。

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:46:12.82 ID:a8i2bnV00.net]
建築現場知らない人間は語れるなって
なんなの?こういう人間がいるから嫌だ
飲み会とかすきなおっさんってこんなのばっかり

581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:47:19.65 ID:P6e1DBn40.net]
>>530
> 給料分そっちに持っていかれているのか…

その発想はなかった
なかなか昇給はないけど、コロナ禍でも業績はさほど上振れも下振れもせず
給与カットも賞与カットもないからやっぱありがたく思っとく

>>549
福利厚生の一環、成る程なあ

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:47:39.53 ID:6V2tG9Ga0.net]
飲み会はまだ我慢できるが職場のカラオケは消滅してほしい
若手が昔の曲知ってます大会にしかなってない



583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:47:42.96 ID:DrAxUJae0.net]
飲みニケーションなどと言っている時点で馬鹿丸出し

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:48:20.44 ID:e8mXA1qn0.net]
>>580
ほんこれ
自分の価値観押し付けるから飲み会以前にそいつが嫌われてる
しかもこいつは立場悪用してるっぽいし

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:48:29.68 ID:Pwp4Imyn0.net]
>>573
ん?
俺も全く知らないが、
つまり建築士にとっては取引先のお客のような関係でもあるのだろうね。

実際に建築を依頼する施主とは別のもう一つのお客が提携関係にある建築業者なんだろうね?

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:48:48.10 ID:+AGbNLBS0.net]
いつも顔を合わせているメンバーだけの飲み会なら意味がない。
他部門のメンバーや取引先以外の業者なんかが参加する飲み会には積極的に参加。
人間関係を作っておけば、ねじ込み、特急、特別、例外などのお願いがスムーズ。
仕事がめちゃ効率的になる。

587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:48:51.68 ID:QkYOLtm30.net]
>>573
飲み会でカスみたいな持論めっちゃ気持ち良さそうに語ってそう
周りは「はい…はい…本当にそうですね…はい…」あたりを繰り返すbotになってそう

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:50:56.26 ID:Pwp4Imyn0.net]
>>586
いや、そういう飲み会なら建設的だから
俺も目クジラ立てて否定はしないよ。

いつも顔を合わせているメンバーでの
無意味な飲み会は不用だと思う派なんだよ。

589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:51:15.40 ID:k9kvqZia0.net]
>>572
>なんでこんなに上から目線なのこいつ…
プライドが高い面倒くさい上司や先輩が言いそうな台詞だよね。

>>574
逆の立場になって見て! 部下が貴方のニーズを完璧に理解し、
部下が完璧に動くなんて事はないだろうw
部下には部下の立場が有り、上司とは違う思惑で動いてるでしょ。

上司になると、自分の思いや考え方が如何に伝わらないのかを悩むと思うぞ。
何度も何度も同じ話しをして、言葉を変えて、状況を変えて、説明するでしょう。

これは貴方の母親や父親との関係も同じじゃないのかな?
母親は何度も同じ話をするでしょ。そーゆー物だと思うぞ。一発で伝わる事はないし。

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:52:15.98 ID:5hIZpVxG0.net]
思うに、職場での関係を酒の場に持ち込んで人間関係を改善しようと考えているなら、あまりにもあさはかでむしろ逆効果しかないだろうな。

真剣に人間関係を改善したいなら、酒は抜きで話をするべきだ。

ある程度立場がある奴らは酒の席を免罪符にして大した事も無いくせに偉そうに言いたい事言っているけど、部下達が理性で日々我慢している事を忘れるなよ。

下の者達は一言一句忘れずに覚えているからな。

591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:53:10.13 ID:3dC2e7KC0.net]
>>418
とても分かるわぁ

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:53:28.20 ID:F2R0uGD30.net]
パコリケーションの時代が来るかもしれんな………



593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:53:28.81 ID:k9kvqZia0.net]
>>584 >>580
現場を知らない人間が独自の持論を振り回すのと、どっちがマシだろうか?
自分が聞く側の立場になっても、そんな人は嫌だと思うけど。

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:53:34.03 ID:eS2PtiLB0.net]
費用は会社持ち。
残業付けてOK。
2時間でキッチリ終了。
三方を仕切りして、座席をひとつ飛ばし。
黙食の徹底。
コーヒーがあるお店。
これなら行ってやっても良い。

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:54:03.23 ID:a8i2bnV00.net]
伝わらないだろうな〜うん
シラフでのコミュニケーションができないというか
そういうスキルがないんだろうね

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:54:23.06 ID:seZEzmGK0.net]
あってもいいけど参加強要はやめてな

597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:55:01.16 ID:Qn0KC57q0.net]
会社の中だから飲み会好き嫌い言っていられるけど、
独立起業したら、お得意様を接待して盛り上げるとか、
仕事を取るために、もっと大変だろうね。
もちろん日本で唯一の技術を持ってるとかいう状況なら別だろうけど、
たいていの人は、そんな技術は持ってないから、
顧客と付き合いを深めていくみたいな方向で努力せざるを得ないよな。

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:55:21.89 ID:Pwp4Imyn0.net]
>>589
このスレにいる人は基本飲み会否定派であり、
アナタみたいな一流ではないからw(つまり平社員メインかな?)
アナタの説教ならアナタの可愛い社員に飲みニケーションの際にしてやってくれやw

599 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:55:39.67 ID:IOCdZvBq0.net]
>>579
査定はしないけど、仕事上気をつけないといけないやつだなーとかは見るよね
どうでもいいことなのに場を盛り下げる正論を主張するやつとか
やたらと上司に気を使って回ってるやつとか
自分が飲める量も把握せずに毎回酔いつぶれてるやつとか

600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:56:33.14 ID:8E7jCP3J0.net]
>>586
>ねじ込み、特急、特別、例外などのお願いがスムーズ。
>仕事がめちゃ効率的になる。

相手のペースや効率も考えようぜ

601 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:56:48.81 ID:k9kvqZia0.net]
>>598
仕事に対する熱量の違いから上手く行かないてのはあるよね。
そもそも部下は、会社が損をしてでも自己利益優先て立場だし。

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:57:49.53 ID:ILqTxQL20.net]
酒飲めない人も強制参加の時点でないわー
あと上司のビールが少なくなったのを見計らって酒注がなきゃならないとか最悪だよ
テメーで勝手に飲んでろっての



603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:58:01.25 ID:Pwp4Imyn0.net]
>>599
それを査定と言うんじゃないの?(鼻ホジw

604 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:58:45.53 ID:7fGdkSAe0.net]
>>65
望まないのは全員じゃないからな
やる気のある一部が出世すりゃいいさ
管理職が社員の半分なんて会社に比べれば、そっちの方が正常

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:59:00.52 ID:+AGbNLBS0.net]
飲み会は「楽しいから行く」「楽しくないから行かない」
ではあまりにももったいない、てか幼稚。

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:59:09.61 ID:qQqvcGDQ0.net]
どうせスマホ見ながら飲む奴ばかりだから必要ないんだわ

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:59:26.06 ID:/iRDlYj/0.net]
いるよね
お酒で仕事人間関係を語り合わないと信用しないって人頭オカC
腹割って話すとか本音とかなんなの?お酒飲めない人はどーするの?
そーいう自己勝手な人は昭和の人多い気がする

自分達の慣習上はそうだったかも知れないけれど時代は変わってるんだよ?バーカ

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 00:59:44.65 ID:b+tcTW9Y0.net]
コロナで会社の飲み会なくなったが、仕事に全く影響なし
このままなくて良い

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 00:59:49.41 ID:Pwp4Imyn0.net]
>>601
それはその人の社会的な立ち位置やら性格的(主義や流儀)によるんじゃないの?

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:00:28.40 ID:k9kvqZia0.net]
>>600
仕事て自分のペースではなくて、お客さんのペースもあるからな。
お客さんが「急ぎで!」て言ってくるパターンもあるし。

>>601
広い意味での査定だけど、ちょっと特性や不向きの判断には役立つだろうな。

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:00:41.27 ID:XfHbBxGR0.net]
友達いないから会社の飲み会でしか旨いもの喰う機会ないわ
喜んで参加してるぞ

612 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:02:20.37 ID:k9kvqZia0.net]
>>609
仕事に対して熱量がない人達とも向き合う必要があるて事だと思うよ。
「仕事なんてしたくない」と思ってる人にとって、飲み会はウザい物だとは思う。



613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:03:49.84 ID:uDa8dLcD0.net]
この時期に一人で飲むのわなーと
隣のおっさんに言われたわ

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:03:54.62 ID:e8mXA1qn0.net]
でもその話し合いにアルコールは不要っていうよりむしろ邪魔だよね?

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:05:13.93 ID:k9kvqZia0.net]
>>614
人によるだろ。飲ませた方が話す子は話すし。
何事も一元的てのは良くないと思うぞ。

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:05:16.36 ID:IOCdZvBq0.net]
>>589
> 逆の立場になって見て! 
いや、だから察してくんじゃなければ部下が自分の期待通りに働いてくれないのは
自分の伝え方が悪いのか、伝わっているけどなにかそれを実行できない理由があるのか
と考えるだろ

決して
> 上司や同僚のニーズが読めてない感じの人は残念だよね。
という評価にはならない

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:07:00.35 ID:in4RJWD60.net]
飲み会やだー!!!!!

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:07:48.57 ID:/iRDlYj/0.net]
まさにそれ
飲みにケーションを否定するアル中飲み介はほんとに損してると思う
むしろ飲めない人や仕事関連では飲まない人もターゲットに考えられれば新しい価値観も広がると思う。
飲み会はイラネって人は頭悪い

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:07:53.69 ID:wBoNVPKu0.net]
自発的な飲み会じゃ無いなら
無い方が良いね
嫌がる女とヤれ無いのと同じ

620 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:09:26.15 ID:kFm8feh80.net]
これやめてさすがに生産効率上がったか

621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:09:39.67 ID:alFQCVxH0.net]
飲みニケーションが無くなって困るのは飲み屋くらいだろ
あとは、ぼったくりバーとか

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:10:06.16 ID:yDUby9HF0.net]
飲み屋なんて潰れりゃいいんだよー



623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:10:11.00 ID:k9kvqZia0.net]
>>616
自分の考えが、そんなに簡単に伝わったら苦労しないからな。
そんな簡単に伝わったら、親子喧嘩も夫婦喧嘩もしない。

部下がスーパーマンではない様に、上司もスーパーマンではないて事なんだろう。
君も俺も超一流とは言い難いだろう。故に伝えるのに苦労してるし、受け取るにも苦労するんだろう。

>> 上司や同僚のニーズが読めてない感じの人は残念だよね。
>という評価にはならない

勘違いしてる人、独自の哲学を持ってる人はいるな。
Aではない! Bをやって欲しい!て事が中々分からないんだろう。

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:10:37.92 ID:in4RJWD60.net]
食事会いいじゃん
なんで飲み会なん

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:11:03.84 ID:a8i2bnV00.net]
酔ってくるとウザ絡みする人が一番嫌い

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:11:15.33 ID:Pwp4Imyn0.net]
>>612
その認識でおそらく合っていると思うよ。
仕事はあくまでも生活の糧として必要だと
しか思わないタイプは割と多いし、
お酒だって元々好きじゃない、職場の人と無理に仲良くしたくはないと思う人も割と多いと思うよ。

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:12:05.27 ID:in4RJWD60.net]
好きな者同士飲むのは全然構わない
もうさー職場は辞めようよ(´・ω・`)
食事会いいじゃん、おいしいもの食べようお

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:12:10.05 ID:+kcrqa0u0.net]
それでも平日の夜は飲食店はサラリーマンでどこも満席
凡人って本当に忍耐強さも記憶力もないんだなと

629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:13:04.79 ID:/iRDlYj/0.net]
>>615
その考えこそ一元的だと思う。
飲まないでも建設的な話しが出来るような方法模索しないの?
お酒にこだわり杉だと思います。

630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:15:14.33 ID:Best6CTA0.net]
日本は生産性も経済成長率も世界ランク下位なのだから
飲み会のような無駄をまず止めるべきなんだよな

島の中で奪い合って勝てれば良いという
国の成長につながらない自覚のない会社ばかりだ
日本の成長率が年10%以上になってから飲み会をやれ

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:15:25.51 ID:zjzJuQzM0.net]
会費一万は毎回きつい
ワイはマネージャーなので倍払い
アホか

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:15:53.43 ID:nkgW7WZI0.net]
>>601
当たり前だろ。
仕事のために生きてるんじゃない。
生きるために仕事してんだから。



633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:16:02.03 ID:CmUWnY3Q0.net]
飲食店内の全面禁酒条例はよ

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:16:55.86 ID:KMY/Ghpe0.net]
飲みたい人が飲むだけなら全然構わないんだが酔っ払って大きな声で絡んで来られると不愉快。
人に迷惑掛けるまで呑むとか本当にやめてほしい。

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:17:16.50 ID:o+KKuuI+0.net]
>>611
それはあるw
金も会社が出してくれるし普段食えない高いものが食えるんで喜んで行くわ
ちな上司は自分のペースで手酌で飲みたい人ばかりだから注ぎに行くの禁止で楽やわ

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:17:24.50 ID:QkYOLtm30.net]
酒の力を〜なんて言うが
あの時は失言したって事も多々あるし、就業時間内でのコミュニケーションぶん投げてアルコールで脳いじくって仕事上有利な発言を出させようなんてもはや人権に関わるよ

637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:18:41.66 ID:DVAYH2G00.net]
一度幹事やったらもう飲み会なんかごめん

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:19:46.63 ID:9PTiJMWK0.net]
職種にもよるが上になるほど接待や付き合いで酒飲む機会が増える
若いうちから酒の席での気遣いやどんな話が喜ぶとか学べるいい機会でしょ
欧米みたいに家族含めてパーティでのコミュニケーションよりは日本の酒飲み文化の方がまだマシだと思うわ

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:20:01.38 ID:k9kvqZia0.net]
>>632
仕事をしたい人、真剣にやってる人から見ると、
そーゆー人がストレスになるんだろう。

>>629
君がお酒を飲まない事に異様に拘ってると思う。
お酒を飲む事で、スムーズになる人、美味しいと思う人が居るならば、
飲ませれば良いじゃんとて俺は思う。ツールなんだから上手に使うべきでしょう。
俺は飲めないけど。

640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:20:02.21 ID:xlGeKPxC0.net]
時代が違うんだからほっとけば良いじゃん。
すぐ転職して居なくなる奴も多いし、
ちょっとした事でセクハラ、パワハラと騒ぎ立てる。
そんな奴らと信頼関係を築くのは無理と思うぞ。
建前だけで付き合っておけば良いんだよ。
俺は良い仕事や役職くれる上司と仲良くやれればいい。
今時の若い奴は酒飲めなくても有益な人脈作るスキルあるんだろ?
羨ましいわw

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:21:27.53 ID:y6ecHIVZ0.net]
飲まないと話せないようなヤツって、そこまで気を使うほど得難い人材なのかね。
毎年、日経トレンディの横綱級のヒットを生むぐらいのヤツなら分かるけどw

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:21:35.22 ID:/iRDlYj/0.net]
今でもお酒飲むと一口二口ぐらいは大丈夫だけど、それ以上だと心臓バクバクしてきて首あたりの血管が圧迫されてだんだん頭痛くなる。
結婚式の二次会とか乾杯だけ口付けてあと残りは全部床に巻いてる



643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:21:52.55 ID:Vepeq5tz0.net]
飲みニュケーションを大事にする会社は採用案内にそれを書く
そうすればミスマッチが無くなる
それで万事解決

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:21:54.16 ID:nkgW7WZI0.net]
>>639
仕事は仕事でキチンとやってるんだが。
そういうのはサービス残業とか世の中から無くしてから言ってくれ。

645 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:22:29.51 ID:1lfJR+kQ0.net]
>>416
酒飲まないと連携できない昭和の無能は、クビでいいよ

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:22:56.08 ID:CmUWnY3Q0.net]
飲み会じゃなくSNSを活用しろよ

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:23:16.41 ID:in4RJWD60.net]
>>645
それ

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:23:18.22 ID:OEdVIQ7V0.net]
飲み会にいっても
きのあう人と 話すだけ
親しい人がいなければ
いっても楽しくないからでしょう
飲み会だけではない
日本はどのような集まりでも
親しい人としか話さない 

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:23:31.01 ID:k9kvqZia0.net]
>>641
逆に聞くけど、君はプレゼンのプロ? 伝える事のプロなの?
違うでしょ。人間には得意と不得意がある。

お酒を飲まないと上手く話せないって人も、何かしら良い点がある。
そこを見て上げた方が良いだろう。

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:23:43.14 ID:IOCdZvBq0.net]
>>615
個人的な観測ではアルコール無くても食い物があればいい

651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:24:05.46 ID:QkYOLtm30.net]
>>641
有能な奴は大体テンション変わらんからな
その中でもアルコール弱い奴は顔真っ赤にして頑張っててちょっと可哀想

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:24:13.72 ID:tmIThH/k0.net]
まあ飲み会やら懇親会やらちょっとした歓送迎会やら無くなって
どうしてもの時は簡単な昼食会で済ませて
みんな快適そうにしてるからねー
飲み会無くても職場環境は悪くなるどころか良くなってる



653 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:24:23.48 ID:nkgW7WZI0.net]
>>648
外人だって親しい人しか話さないぞw

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:24:38.64 ID:in4RJWD60.net]
大体ね、これのおかげで崩壊した家庭、個人がいくつあるのだろうか?、とな

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:25:22.48 ID:TcoOWCfW0.net]
自腹な上に下戸だから何も良い事が無い
こんな飲み会文化消え去ってくれ

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:25:36.46 ID:cK1w8+QJ0.net]
飲み会はどっちでも良いけど、過激な言葉を使ったり相手を口汚く罵れば自分の正当性が増すという事でも無かろうに。

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:26:10.23 ID:in4RJWD60.net]
アルコールの力を仕事に使うことを当然のように認めれば、無能だからアルコールの力でなんとかしろとなるわけよ
辞めましょう

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:26:11.87 ID:OWS12WlJ0.net]
酔っぱらいに合わせて時間が長いのをどうにかしてくれりゃやっても構わんけどな
酔っぱらい共が騒いで同じ話長時間聞かされるのをコミュニケーションとは言わない

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:26:24.69 ID:1lfJR+kQ0.net]
酒飲もうが飲むまいが、会社の上司に本当の本音なんか言う訳がなかろう。
なのに今だに「本音が聞きだせた」って悦に入ってるバカジジイは、解雇の方向で

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:26:29.65 ID:rr9JlOJt0.net]
酔わせて相手の本音聞きだして仕事に使うなんて考えてる奴がコミュニケーション能力に長けてる?
飲み会でのアレコレや無礼講を仕事に持ち込む奴は仕事仲間としては好きになれないけどな
あと飲み会になったからって一気に根掘り葉掘り聞きすぎ
普段どんだけコミュニケーション下手なんだよ

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/28(日) 01:26:57.68 ID:63cT7+PS0.net]
>>648
親しくない人と積極的に話す人とかどこの国に行ってもいないぞ

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:27:26.45 ID:in4RJWD60.net]
身体壊して元も子もない



663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:27:43.83 ID:k9kvqZia0.net]
>>644
公務員か、よほどの技術職じゃないと、年齢と共に苦労すると思う。
役が上がると残業て概念もなくなるし。

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/28(日) 01:28:05.50 ID:o+KKuuI+0.net]
>>642
え?結婚式とか二次会とか普通は店が足元にバケツ置いてくれない?
床汚れるじゃん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef