[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/28 12:02 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【飲み会いらねー】職場の「飲みニケーション」の評価がダダ下がりな件 今後はどうなる? ★3 [スペル魔★]



1 名前:スペル魔 ★ [2021/11/27(土) 21:20:22.43 ID:51uUqWXO9.net]
ついに「飲み会いらねー派」が、社会の主流派になった?ニッセイが今年10月、アンケート調査で「職場の飲みニケーションは必要だと思いますか?」と聞いたところ、「不要」と「どちらかといえば不要」が合わせて全体の61.9%にもなったそうだ。ネットアンケート調査だが、日本生命の契約者7774人が回答していて、そこそこのサンプル数である。

「飲み会いらねー派」は、去年に比べて16.2ポイント増えたという。不要派が逆転どころか、一気にぶっちぎった感じだ。何が起きたのか。(文:中山道登)

※キャリコネニュースでは「飲みニケーション」をテーマにアンケートを実施中です。回答はこちらから。https://questant.jp/q/9D72MQLO

職場の飲み会は所詮「仕事の延長」?
調査の概要を見ていく。「飲み会いらねー」の理由トップ3はこれだった。

1位「気を遣うから」36.5%
2位「仕事の延長と感じるから」29.5%
3位「お酒が好きではないから」22.2%

逆に「飲み会必要」の理由トップ3がこれ。

1位「本音を聴ける・距離を縮められるから」57.6%
2位「情報収集を行えるから」38.5%
3位「ストレス発散になるから」33.6%

全体の38.2%とずいぶん少なくなった「必要派」だけど、「距離を縮められる」「情報収集」は、たしかになぁという感じもある。いくらslackやteamsが便利でも、リモートで顔が見えないと話しかけにくいし、タイミングがつかみにくい。

特に「新人」なとき、忙しいか暇かもわからない偉い人に話しかけるのは、なかなか気を遣う。リアルの場であれば、目の前にいてニコニコしてくれていたら安心して話しかけられるし、忙しそうだったらやめておけばいいんだけど、リモートだと情報が少ない。いったん信頼関係ができれば、あとは楽なんだけどね。

ただ「いらねー派」と「必要派」の断絶は、けっこう深刻なんじゃないかなと思う。それは「気を遣う」と「ストレス発散になる」という回答が、それぞれ上位になっているからだ。

いらねー派の「気を遣う」は、飲み会で逆にストレスが溜まって疲れるっていうことだろうけど、「ストレス発散になる」っていうのは、まさにコレと真逆の発想。このひとたちは、きっと未来永劫、相容れない気がする。

ニッセイ基礎研究所の主任研究員、井上智紀さんは「(必要・不要の理由を踏まえれば)少人数での会食から徐々に再開されていく中で、飲みニケーションの有用性についても再評価されていく可能性もあるのでは」とプレスリリースでコメントしていた。

今年はこのままいくと、コロナ禍も一服感の中で、忘年会シーズンを迎えることになりそうだが……。はたしてどうなることやら。みなさんは、飲み会必要だと思いますか?

https://news.careerconnection.jp/career/general/127744/
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637997345/

162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:25:23.72 ID:E6T/oTSM0.net]
>>148
日本人の悪い癖なんだよな。因習も外圧があるまで
続けてしまうのだ。

163 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:25:49.00 ID:HSWHHE1K0.net]
飲み会がいらない人は30代前半くらいの人が社長をやってる
会社に入社するのおすすめ

40代以上の人がやってる会社は辞めた方がお互い幸せだとおもう

164 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:25:49.60 ID:eU2g0Tou0.net]
>>159
社内で疎まれて寂しいから社内の人間の味方欲しいんだと思ってるw

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:26:04.26 ID:RFbAx5260.net]
>>2
昭和式の交渉術って媚びるだけだけだよな
だから日本人は交渉がヘタとバカにされる
外務省のバカ役人見てれば分るわ

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:26:43.28 ID:iDuUp3MA0.net]
たいがい馬鹿話になるのが苦痛で仕方ない。見下して笑えないんだ

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:26:51.46 ID:xv1PCSCA0.net]
酒好きだけど 家庭内ではタバコ同様嫌がれている連中が
喜んで行くだろ やつらは飲むのが目的だから
他人が楽しくやってんのも酒の肴だしな

168 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:26:57.36 ID:broj5kSO0.net]
社畜になった時点で人生終了している

169 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:27:11.28 ID:irYz1S1+0.net]
薬物接種で脳を麻痺させて現実逃避してないで資格の勉強するなり睡眠を取るなり運動で身体を動かすなり家族との時間を過ごしたりした方が人生豊かになると思うけど理解出来ないわ

170 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:27:28.48 ID:9RgmP46C0.net]
取引先とならともかく、社内で飲み会とかもういいよ
上司、先輩がおごってくれるのならともかく、偉そうに講釈たれて割り勘
「酒の席で普段の失敗取り返さないと、〜」
いや、その普段で失敗取り返させろよ、させないように指導しろよ、成功に導いてやれよ
「酒の席では本音出るからうんたらかんたら」
いやいや、普段から本音聞いてやれよ、本音言える環境作れよ、本音とまではいかなくても
適切な発言権は与えてやれよ

ホント、上司が下戸だらけになって良かったわ



171 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:27:40.84 ID:SwhPzZc40.net]
>>153
ひょっとして君が魅力的な部下ではないのでは?

172 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:27:58.85 ID:piGY/Tcz0.net]
一定の効果はあると思うけど、流行らないよなぁ

173 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:28:09.62 ID:znPizoka0.net]
>>141
いわゆる「気が付く」とか「気を利かす」っていう訓練として、ある程度有効だったんだろうな。
あえて教えてもらえないことでも、先輩の動きに気が付いて背中を見て覚えるとか。
仕事でも活きる能力として評価していた時代だったのかも知れない。
俺も苦労した方だと思うが、転勤先の飲み会行った時に、8年位後輩から飲み物の注文された時は、
ガチ切れそうになったわ。

174 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:28:10.38 ID:E6T/oTSM0.net]
>>155
やっぱりそういう習慣ってA型人間の思考回路なんだろうね?
O型人間の俺にはさっぱりわからんわ。

175 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:28:15.98 ID:SAxuNH1k0.net]
お酒入るとテンション上がる人苦手だわ 飲めないから酔うことも無いんだけどどう付いて行ってイイのか毎回戸惑う

176 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:28:39.94 ID:HSWHHE1K0.net]
飲み会も出ないような「自称有能社員」は「客との交渉」みたいな
仕事が全然出来ない

客に黙って従うか、自分の都合を主張して客を怒らせるかの
パターンしかない

意見が違う場合に丸くおさめる方法を知らない

177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:29:21.76 ID:mJjAV3CC0.net]
>>153
その人にとっては君が理想的ではない可能性があるよね

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:30:11.62 ID:Gcy3eurk0.net]
30人くらいの若手がいるが、飲み会に参加しない若手はコミュ力不足で仕事でも調整能力低くて捌けない奴が多いのは確か。仕事なのにプライベート優先させがちで生産性も悪いのが特徴。
積極的に飲み会に来るやつに仕事は回って行くんだよな。

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:30:16.89 ID:eU2g0Tou0.net]
>>160
「ただの同僚」って感覚が日本人には薄いよね。
上下つけたがるから。
同じ仕事するだけの他人なら別に一緒に酒飲みたいとかないだろうに。
まあ海外では屋外でヘベレケなのはご法度なんで
日本のように店出た後のバカ騒ぎにはならんだろうね。

180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:30:30.61 ID:YKW+s61Y0.net]
>>162
世界中どこでもそうじゃないの?
アメリカなんか因習ばっかりじゃん



181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:30:57.47 ID:G5FQUkaF0.net]
飲み会なら本音引き出せてると思い込んでるのバカ上司だけなんだけどな
俺部下の話聞いてやってる気さくな上司って思ってるみたいだけどこっち全然腹割ってねえからw

182 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:31:24.39 ID:SwhPzZc40.net]
>>170
相手も人間だからそんなマニュアル通りには行かない
かわいい部下は引き立てようとするし可愛くなければ潰すとまでは行かないがまあ適当に評価する
コミュニケーションにはフォーマルとインフォーマルがあるのは常識だと思うがなんでインフォーマルが悪みたいに言ってるのかな。自分が損するだけなのに

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:31:26.33 ID:SAxuNH1k0.net]
おとお酒飲みは酔っ払えば態度大きくなっても普段と性格変わっても許されると思ってるよね?
バカじゃないの?
だから嫌われるんだよ

184 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:31:37.79 ID:eU2g0Tou0.net]
>>178
仕事なのにプライベート優先て何?
仕事中にゲームでもやってんの?

185 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:31:46.16 ID:broj5kSO0.net]
尊敬できないクズしか職場にいないから

186 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:31:58.28 ID:EENWHD7O0.net]
>>176
飲み会でそのスキルが身に付くの?
仕事中で反復することで身に付く事でそれが出来ないのは本人が仕事に合ってないだけで飲み会全く関係ないよね?

187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:32:28.83 ID:+loXvPZ80.net]
可愛い女の子と2人きりでお洒落なお店で呑んだことがある者だけが文句を言いなさい。

188 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:33:06.83 ID:R4Gs2LF+0.net]
ここで一句。

飲み会で、本音を出すのは上司だけ

189 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:33:30.21 ID:eU2g0Tou0.net]
>>148
そのうちなくなるだろ。
とうの昔になくなってるはずのものが今ここにあるってことは
発展途上って可能性もあるんだぜ。

190 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:33:39.93 ID:E6T/oTSM0.net]
お酒を飲まないと本音で話せない、お酒無しの場で本音で話すと後々いざこざの原因に…

っていう閉鎖的な環境が実に日本企業には
多いのかもしれないなあ…w



191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:33:45.32 ID:duHcXjIw0.net]
36歳で不動産営業部の部長になったら、会社から月々20万の部下への慰労費が毎月支給されるようになった
まんべんなく誘わなきゃ報告書にかけなかったから結構苦労した
でも不動産の世界って基本体育会系だから毎日のように飲み会やってたな
ダダで飯も酒も飲めるから部下も喜んでたように思うが、意外とめんどうだったのかもな

192 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:34:31.18 ID:HSWHHE1K0.net]
>>186
付く

むしろ社内で酒も入ってる飲み会だから多少の
失敗は許される

付かない

って言ってる人は飲み会を仕事の一貫だと思っていなくて
単に酒を飲んで食べるイベントと思っている意識低い系社員

193 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:34:56.35 ID:YKW+s61Y0.net]
>>189
30年以上おんなじこと言ってて何も変わってないのが現実なんだけどね

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:35:11.03 ID:quHl1zC00.net]
>>148
お小遣い制度の例外で飲めて嬉しい連中だけ喜ぶ
上司が経営者なら別話で参加するが
ただの下っ端上司が経営者から「終身雇用制度はなくなりました 45歳以上は漏れなくどっかで仕事探せ 我が社は派遣か外国人技能実習生探します 出て行けお前たち」の時代だぞ
飲み会の上司がどうこう出来ないしその上司も理不尽な人事異動でリストラの可能性で庇ってくれない
リストラの嵐が飲みニケーションの意味をなくした
使い捨ての駒に本音を聞いてどうする?ってこと
いずれは年金はなんぞ払わないぞ
年金廃止だ
あんた達が一番困る世代だぞ

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:35:11.98 ID:irYz1S1+0.net]
>>186
多分こいつは業界関係者

196 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:35:35.26 ID:GDmXhEyY0.net]
戦前生まれから団塊の世代の昭和組が作った悪しき負の遺産だろ。

誰が仕事も出来ない上司と飲みに行くかってぇの

197 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:35:39.01 ID:RpcVJhsE0.net]
昭和の頃は飲みニケーションが当然だった上司がお金払ってたんだろ
昔の映画で観たことある、給料日前になると部下が飲み行きましょうって誘ってくるからお金が無くなってピンチとかいうやつ
今は会費3000円とか払って強制だしそりゃ嫌悪するやつもいるわな

198 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:35:43.55 ID:246dAkJb0.net]
>>1
プライバシーとかいって私生活とか知らん奴と働いていてもつまらんだろ
みんなが個人主義に走る職場は終わるぞ

199 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:35:46.20 ID:SAxuNH1k0.net]
お酒の力借りないと本音言えないアル中がコミュ力とか笑う
ということは普段は裏表で接してるってこと?
こっちは常に本音なんだけどお酒必要ある?

200 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:36:21.98 ID:E6T/oTSM0.net]
>>178
日本企業の生産性は低いらしいよ?
飲み会の時間も仕事に含めれば確かに
そう思うわ。



201 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:36:41.13 ID:DtLf9z/w0.net]
仕事は勤務時間内にやれ

202 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:37:15.03 ID:SwhPzZc40.net]
>>201
そういう奴の仕分けがされてるってことよ

203 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:37:34.05 ID:YKW+s61Y0.net]
>>199
っておまえシラフで上司にはっきり言えるの?
匿名掲示板でイキってるだけにしか見えないけど

204 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:37:59.41 ID:xv1PCSCA0.net]
楽しくない 酒も飲めない じゃ行っても苦痛だもんな

205 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:38:04.65 ID:eU2g0Tou0.net]
>>186
アルコール入った頭でマトモな状況判断と記憶は厳しいと思うな

206 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:38:04.91 ID:SwhPzZc40.net]
>>200
ではこの2年間は生産性は跳ね上がったのかな?

207 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/27(土) 22:38:25.47 ID:GHBcBDjl0.net]
日本の先輩後輩の上下関係こそ日本的な独特な関係だと外国人がよく指摘するんだよな。で、その上下関係を強要されるのが飲み会だと思うわ。やりたい人は勝手にやったらいいし、学べることもあるのかもしれないけど、望まない人に強要したり、立場がなくなるのはやめてほしい。以上

208 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:38:29.22 ID:sKWSxg0v0.net]
初めての会社の飲み会がセクハラとパワハラのバーゲンセールだったからトラウマ
まともなところなら情報収集とか出来るんだろうね
本音ってのは何の話だろう?派閥争いとかそういうやつか?

209 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:38:31.48 ID:gEBrN7Og0.net]
アル中「飲みの席でチームワークが」
ヤニ中「喫煙所で仕事が決まる」

(´・ω・`)

210 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:38:45.73 ID:SAxuNH1k0.net]
付くとか付かないとか関係無い

もともとコミュ力ある人はお酒要らないwww



211 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:38:47.65 ID:o8CqnbiH0.net]
>>199
アスペっぽいなぁ。

212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:38:51.21 ID:E6T/oTSM0.net]
>>176
それは会社が他社との交渉術やら交流術を
しっかりと教えないだけの話しのように思うが?
そもそもの指導力不足を棚に上げて飲み会の重要性を説くのもなあ〜w

213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:38:59.88 ID:f80A+oa40.net]
飲みニケーションじゃなくて
飲みュニケーションな
ネイティブなんで日本人のこういうところにイラッとくる

214 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:39:12.48 ID:HSWHHE1K0.net]
>>199
髪が薄い人見て「禿げてますね」って言っちゃうタイプ?

普通はそういうことは言わないんだよ

酒というドラッグを接種して思考が
回らなくなっている極限状態に自分を
追い込んで「他人に言っていいことと
悪いことの境界線」を学ぶ
それも飲み会で学べること

215 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:39:42.90 ID:XQ6XzNRr0.net]
>>176
と酔っぱらいの「自称有能社員」が言ってますw

216 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:40:01.20 ID:SwhPzZc40.net]
>>207
日本独特だからやめないといけない理由がわからない
じゃあお前は毎週末5ご所呼んでホームパーティしたり、コミュニティの少年野球チームのコーチ引き受けたりしてるの?

217 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:40:06.62 ID:eU2g0Tou0.net]
>>203
おまえさ、上司が飲み会嫌いって状況は想像できないの?
意気投合して一緒に飲みに行っちゃうかもしれないだろ?

218 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:40:40.08 ID:N6y2+iAD0.net]
オッサンは人をイジることでしかコミュニケーション取れない奴の多いこと

219 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:40:48.16 ID:E6T/oTSM0.net]
>>206
え?コロナ禍で行動制限されているのに
平時と比較するのか?w

220 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:41:17.07 ID:HSWHHE1K0.net]
>>215
俺は無能

だから飲み会に欠かさず出ることでコミュニケーション能力を鍛え続けて
本当の「有能社員」を目指し続けてる

このチャレンジは終わることはない



221 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:41:33.50 ID:UP+hbFkc0.net]
飲みニュケーションとかイラネ、統括とご飯食べに行ければそれで

222 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:41:57.13 ID:F8o+MC0P0.net]
行きたくないなら行かなければ済む時代になったと思うんだが。
俺は行かないけど断るのも平気だからやりたい人にやるなとまで言う気持ちにはならんな。

223 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:41:58.21 ID:mJjAV3CC0.net]
いわゆる体育会系の奴が場にいると同じ酒のみでもうっとうしいのは確か

224 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:42:04.36 ID:YZ9vrkq30.net]
>>204
中心になって騒いで話してるヤツが大抵つまらんのよ

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:42:11.19 ID:pLJcK5m+0.net]
忘年会復活絶対阻止!!!

226 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:42:33.11 ID:YKW+s61Y0.net]
>>207
世界中に先輩後輩なんて関係はあるけどね

例えばちょっと海外ドラマ見るだけでどこの国のやつでも日本というほど変わらない関係性描かれてるの見ませんか?
医者モノとか弁護士モノとかなんか先輩後輩関係めっちゃ大事にされてんじゃん

227 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:42:45.28 ID:broj5kSO0.net]
会社の人間とは仕事以外で一切関わりたくないわ

228 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:42:46.15 ID:8QZ6No2g0.net]
時代が変われば、新しい方法というか秩序が生まれるだけなのに
成功体験あるのかもしれないけど、昔の仕組み「飲みニケーション」
にこだわらなくてもいいと思う

229 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:42:54.25 ID:aW8gMA0K0.net]
正直部下なんか連れて飲み行ってもめんどくさいだけだわ
辞めたほうがいい

230 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:43:46.68 ID:E6T/oTSM0.net]
特に既婚女性を飲み会に誘うのは原則禁止にするべきだよなあ。
不貞行為に発展すると被害が大きいしな。

薄汚れたスケベの飲んべえが多いからな。日本企業には。



231 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:43:52.61 ID:F8o+MC0P0.net]
>>220
その訓練を何年も続けて効果が出ないようなら訓練内容を見直す方が有能な社員になれると思うぞ?

232 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:44:07.89 ID:Oy6JXQOe0.net]
上司の奢りなら喜んで行くぞ
その上司も奢ってくれなくなってきた

233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/27(土) 22:44:20.82 ID:GHBcBDjl0.net]
おれは5ちゃんに書き込みするような連中は俺も含めて、人間関係が狭くて乏しいから、ここに書き込みするんだと思ってたから、そんなリア充のようなレス付くと困惑するわ。

会社には色々な人が働いていて、どうもカイシャの飲み会は苦手という人も大勢います。その中には有能な人もいるはずで、そういう人が入ってこれなくなるのは会社にとっても損害なんじゃない?

234 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:44:32.48 ID:pleUXDxa0.net]
会社や業界団体、取引先の経費で贅沢するから楽しいのであって、自分のカネで飲み会は嫌だな。

235 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:44:36.01 ID:Zlqk1zHN0.net]
嫌だ、参加したくないという人の意向をくみ取れない時点でコミュニケーションになってない
飲みニケーションとか言いながら、そもそもコミュニケーションを無視してるってバカの極みだよ

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:44:50.59 ID:N6y2+iAD0.net]
>>223
よくいる自称体育会にはうんざりよ

サークルの延長レベルの誰でも入れるような部活で
体育会きどる奴の多さな

237 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:44:54.63 ID:6LDrEC/W0.net]
(´・ω・`)コロナによって
色々な不要なものが炙り出された

中間管理職とかいう者も不要だった
以前から分かってたけど

238 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:44:56.29 ID:XQ6XzNRr0.net]
>>192

>飲み会を仕事の一貫

酔ってるよね?真面目に言ってるのなら・・・w

239 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:45:31.91 ID:8w79T7xi0.net]
飲み会の酒マズイんだもん
マズイ汁我慢しながら飲んで、愚痴聞かされるなんて拷問

240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:45:34.68 ID:KfYM+Iov0.net]
>>230
女性差別としてフェミから猛抗議が来そうだなw



241 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:45:34.91 ID:G5FQUkaF0.net]
>>214
それ学ぶのに酒いる?
むしろ酒飲みって飲みの場で言ったことは酔ってたからって許されようとするだろ
全然学べてねえじゃん

242 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:45:57.99 ID:irYz1S1+0.net]
時代が変わっただけ
業界関係者と老害だけが必死に否定してる 今の若者の飲酒率とか知らなそうだし飲みの誘い自体がアルハラになりかねない所まで世の中がきてる事が受け入れられないんだろう

243 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:46:00.12 ID:EENWHD7O0.net]
>>220
つまり飲み会で身に付いてないんだろ?
酒に溺れてる暇があるなら
副業でバイトでもいいから接客業してみた方がよっぽど他人への観察力磨けるだろうよ

244 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/27(土) 22:46:04.32 ID:GHBcBDjl0.net]
>>235
俺もそう思う

245 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:47:21.23 ID:PVv7nhHA0.net]
未だにパワハラ上司っているからなw💩

246 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:47:40.90 ID:uXRR2yRf0.net]
パワハラ禁止

247 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:47:45.38 ID:quHl1zC00.net]
>>214
いかんよ君 酔ったら学べることなど後悔に繋がるレベル
「先輩のヘルメット🪖剥がしていいっすか?」て
ズラ剥がしたやつは先輩がカツラだったことを学んだが
飲んだ後もみんな覚えているいて
学びの料金より今後の居心地が悪かったぞ

248 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:47:59.78 ID:N6y2+iAD0.net]
飲み会上司の会話

自分の若手の頃
部下や女子の身体的特徴をイジる
嫁の愚痴

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:48:09.62 ID:6LDrEC/W0.net]
(´・ω・`)飲み会してる暇があるなら
本でも一冊読んでた方がいいぞ
マジレスしてすまん

250 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:48:31.98 ID:broj5kSO0.net]
社畜は懲役48年の刑だ



251 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:48:37.28 ID:SAxuNH1k0.net]
アル中ってそういう意識だから頭オカCんだよ
ただ酒が好きだから集まってハイなって勝手に騒ぎたいだけなんだよ
そして酒入ればなにやっても許されると思ってるよね?
だいたい人に迷惑しかかけてないから笑
そんな奴がコミュ力とかビジネスなんちゃらとかビール瓶で後頭部引っ叩いてやりたい

252 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:48:40.55 ID:EqK0DHdE0.net]
飲み会すら楽しめないような屑に人間を名乗る資格はない。

253 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:48:46.57 ID:3OsUnySl0.net]
>>230
既婚女性を誘うのは人生詰むから
手を出すのは相当バカ

飲み会が無くなってから持ち帰ることが出来なくなって残念だよ

254 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:48:48.81 ID:5vIVskNe0.net]
費用会社持ちなら夕飯代浮くからやればええと思う
うちの新しい上司は飲んでもないのに一日中くっちゃべってるので、多分飲んでも変わらんな

255 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:49:11.16 ID:1uCUeFfQ0.net]
結局のところ面子次第でしょ

256 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:49:57.67 ID:Vd/Lz9K/0.net]
飲み会くらいしか楽しめないような屑に人間を名乗る資格はない。

257 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:49:59.15 ID:HSWHHE1K0.net]
>>235
「参加したくない」で終わりにするんじゃなくて
「どうしたら自分は参加したくなるのか」という
方向で考えるんだよ!
例えば「アルコール飲める人と飲めない人で
参加費が同じなのは納得行かない」なら
幹事に「飲まない人の参加費を下げて欲しい」と
交渉すべきだし、そもそも飲み会が嫌いなら
そういう飲み会をやっていない会社に転職すべき

もっと頭を使って自分に合った環境に変えるべき

258 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:49:59.35 ID:EqK0DHdE0.net]
飲み会を嫌う人間が増えたのもゆとり教育の産物なんだよな。

259 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/11/27(土) 22:50:17.01 ID:GHBcBDjl0.net]
友人や会社の同僚と酒のんで楽しいことももちろんあるよ?だけど、それを望まない人に強要したり、参加しないとお仕事がやりにくい環境になってしまうのはオカシイと思うわ。単に楽しめる場として、気楽に参加できたら参加率も上がろうに

260 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/11/27(土) 22:50:17.49 ID:uSy8TZ830.net]
教養のある人同士
仕事ができる人同士
だけね
飲みニケーションにプラスがあるとしたら



261 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:50:21.97 ID:7taEVnxs0.net]
飲み会の習慣が
なくなってしまった

262 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/11/27(土) 22:50:31.75 ID:YKW+s61Y0.net]
>>248
ああそういうことはしない方がいいんだなー
って学べてよかったじゃない
飲み会参加して役に立ったじゃない

でも人間集まれば話なんか盛り上がるのは悪口と下ネタしかないんだよ
結局おまえらで集まれば上司の悪口言ってるだけなんだから同じ穴のムジナ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef