[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/27 14:23 / Filesize : 177 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【科学】「世界一白い塗料」屋根に塗るだけでエアコン並みの冷却力 反射率98.1% [haru★]



1 名前:haru ★ [2021/10/26(火) 15:01:49.41 ID:30jwE8FM9.net]
アメリカの研究により、史上最も白い塗料が開発された。
太陽光を98.1%反射する特性をもち、「最も白い塗料」としてギネス世界記録に認定された。

今回開発された塗料は非常に白いため、塗装した面を冷やす効果をもつ。
色が温度に影響を与えることは、夏場に違った色のシャツを着て出歩くことを考えるとわかりやすい。
黒いシャツは熱を吸収しやすく、暑さがこもりやすい。
反対に白いシャツは太陽光を反射するため、比較的涼しく過ごすことができる。


従来の市販塗料であれば、熱の遮断効果を謳うものでも80〜90%の反射率に留まり、周囲より温度を低く保つ効果は発揮しづらかった。
今回開発された塗料は98.1%の太陽光を遮断し、さらに塗装面から赤外線を放出する。
実験によると塗装面の温度は、夜間の屋外で周囲よりも約10.6℃、昼間の屋外で約4.4℃低くなる。

本塗料を1000平方フィート(およそ93平米、あるいは9.7メートル四方)の屋根に塗布した場合、約10キロワット相当の冷却効果が得られる。
研究チームは、「これは多くの家庭で使われているセントラル空調方式のエアコンよりも強力です」と説明している。

セントラル空調とは、大型の室外機を屋外1箇所に設置し、ダクトを通じて各部屋に冷気を送出する方式を指す。
実質的に1家庭分の冷却能力をまかなえるとの説明だ。


米USAトゥデイ紙もチームの見解を引用し、「非常に白いために、ゆくゆくはエアコンの必要性を低減あるいは排除することさえできる可能性のある塗料」だと伝えている。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2021/10/20/ruan-xiulin-portraitLO.jpeg


2021年10月20日(水)17時10分
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2021/10/98-1.php

925 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:25:18.63 ID:7PGpWVgB0.net]
それを塗ってしまったら、冬は寒そう。で余計に暖房費がかかる

926 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:25:23.32 ID:i/X+Bkzu0.net]
>>359
白と黒の縞パンでいいんじゃね?

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:25:40.70 ID:C1+14ik10.net]
>>924
反射しちゃったら発電できなくね?
発電に必要な波長だけ吸収するんなら効率良さそうだけど

928 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:26:14.15 ID:f6FyFaDq0.net]
>>889
鏡は可視光の反射率が高い
実際には赤外放射や紫外線も放射されていて、吸収され熱に変化している

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:26:48.19 ID:v2p6ADk00.net]
攻撃力ありそう

930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:27:12.53 ID:BsHQpRAj0.net]
この白さを毎日維持するのは手間が大変だと思うけど

931 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:27:33.87 ID:T140iZBq0.net]
ボリコレ棒で叩かれそう

932 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:28:44.28 ID:oUwPVVtN0.net]
>>915
二酸化炭素の話なのに流れを理解してないただのバカだな

933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:28:50.97 ID:0ZdtkhiD0.net]
近所から苦情きそうw



934 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:29:30.34 ID:f6FyFaDq0.net]
>>925
冬は暖房の熱を逃がさないことで暖かさを維持するのが最近の考え方かな
窓からの日射の取得は考慮するけど

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:29:57.94 ID:0Vx7oTxS0.net]
反射が眩しそうだな

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:30:40.49 ID:7q9LYyn00.net]
>>1
ここ読んで皆思うことは同じだなと思った

冬は?

937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:33:56.50 ID:W6YLqdbn0.net]
もっと極めればフェイズシフト装甲作れそうだな

938 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:34:06.48 ID:oUwPVVtN0.net]
>>912
お前はパンを食べたことが無いのか?
>>919
地球側からの放射熱も逃げなくなるが

939 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:38:11.13 ID:W+iAt9Vb0.net]
>>912
うどんや卵さんもお怒りの様です

940 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:39:34.34 ID:nT/IFxg+0.net]
塗料の和名はシゲラナイにしよう

941 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:39:57.67 ID:+igTtdY70.net]
建物がみんな白塗りになったらますます都会の気温が暑くなるじゃん

942 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:40:52.28 ID:pBhD95CP0.net]
冬とかない赤道直下で使うものだろ。
あと保冷庫とか。

943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:45:36.90 ID:W9OhklhE0.net]
砂漠は白っぽくて太陽光を反射しやすい。
白塗料は擬似的な砂漠化だね。

今、ふと思ったけど、アスファルトの黒は
温暖化の原因になっているのではないか。
眩しくない、運転しにくくない範囲で
白に近い色にすることを望む。



944 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:48:29.22 ID:Az7W9FSF0.net]
>>943
確実に交通事故が増えるからあかんわ

945 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:49:06.83 ID:f6FyFaDq0.net]
>>941
大気透過性の高いまま宇宙に放射される太陽光の成分が多くなれば暑くならないよ

946 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:50:09.46 ID:OVlLxwxL0.net]
反射じゃなくてエネルギーに転換する方向性じゃないと温暖化は止められないんじゃないかな
でも太陽光利用もなかなかうまくいかないね

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:50:30.62 ID:f6FyFaDq0.net]
>>943
変更になって使わなかったオリンピックのマラソンコースでやってたんじゃない?
コロってから東京に行ってないので見てないけど

948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:51:23.29 ID:W9OhklhE0.net]
>>947
ランナーに反射光が行くから
ランナーには厳しいもんねえ。

949 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:52:17.67 ID:W9OhklhE0.net]
>>946
エネルギーは使用過程で結局熱になるからな。

950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:53:31.69 ID:f6FyFaDq0.net]
>>948
偏光サングラスは必須かもしれない。
テストで夏に走ったときどんな格好してたっけ?
オレンジ色?の厚底の印象しか無いわ。

951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:54:24.42 ID:3Z0bG8rP0.net]
冬寒いいってる奴は何なんだ
塗っても塗らんでも冬は寒いだろ

952 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:55:40.42 ID:f6FyFaDq0.net]
住宅の熱効率を向上されるには集合住宅を増やすのが効率が良い
マンソンの中部屋なんて暖房いらないぞ

953 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:56:19.65 ID:W9OhklhE0.net]
ある程度のもともと森林のような黒っぽい地域を
広い面積で白く塗って気温が下がるかの実験をやってみたいな。
都市全体の屋根を白く塗るでもいい。

ただし高層ビルはあまりないほうがいいだろう。



954 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:56:20.73 ID:f6FyFaDq0.net]
>>951
無断熱の家に住んでるんだよ

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:58:03.08 ID:9jPlFX5A0.net]
白い屋根とか汚れが目立ちそうだし万人受けするかなぁ

956 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:58:18.77 ID:vTdRI3990.net]
どうせすぐ汚れるんですけどね

957 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:59:32.45 ID:W9OhklhE0.net]
チタンのなんちゃらとか言う
自然にきれいになる塗料があったな。

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:01:22.68 ID:vt0MCkiP0.net]
太陽光反射しまくってご近所迷惑では

959 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:02:18.85 ID:DBkJkHyb0.net]
反射した熱エネルギーはどこへ?

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:04:16.45 ID:pBhD95CP0.net]
家の一部だけ白くぬって、そこは保冷庫にしたい。

961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:04:21.36 ID:sh+dV2eG0.net]
屋根じゃすぐ汚れるから無意味

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:04:27.15 ID:SILiSq/E0.net]
遮熱塗料つかってたけど、確かに効果はあったな
1度は涼しくなった、でも5年くらいで効果半減で
10年経つ前に塗料が効果なくなったと思う
そろそろ塗り替えないと・・・

963 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:07:47.61 ID:MP6rS/Pd0.net]
>>959
主に宇宙



964 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:11:21.81 ID:MP6rS/Pd0.net]
>>962
そんなものなのか
陸屋根みたいにメンテがやり易い場所じゃ無いのコスト的に見合わないね

965 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:15:16.27 ID:pBhD95CP0.net]
塗料というのはなんか嫌いなんだ。
においからして体に悪そうで。

966 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:17:02.93 ID:eCZwa1CY0.net]
>>5
こち亀のアパート溶かすの思い出した

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:20:01.64 ID:igHFjsVI0.net]
車に応用:

但し、従来のガソリンエンジンに限る

エンジン部がある外装は黒
空冷・水冷部がある外装は白
その他外装は白 (夏の炎天下車内対策)

名称はパンダ塗装

968 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:22:11.15 ID:VjFeMybI0.net]
鈴木その子「今からでもいいから私の顔に塗りなさい!」

969 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:22:59.35 ID:igHFjsVI0.net]
>>968
純白のマダム キターー

970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:24:46.98 ID:rP2fEcx50.net]
夏は服の代わりに体にこれ塗っとくわ

971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:36:38.77 ID:gyxYNhLW0.net]
>>968
真夏の墓場って墓石が糞熱くなって地獄だけど
真っ白な墓石が普及したらマシになるだろうか?

972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:42:47.69 ID:mSnK5AYG0.net]
片側が白、反対が黒のブラインドを作って夏と冬で裏表ひっくり返せば効率いんじゃね

973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:57:29.07 ID:Jk7n//Y20.net]
>>966
ソーラ・システムみたいなもの?
初代ガンダムの(´・ω・`)



974 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 12:02:00.65 ID:MOp2hR970.net]
>>691
ヒートアイランドの原因になりそう

975 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 12:17:05.95 ID:MOp2hR970.net]
>>972
ホログラムみたいに夏の太陽の角度は白冬の角度は黒っていうギザギザを並べるんでいいんじゃない?

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 12:28:29.80 ID:ku9bGWS00.net]
鈴木その子

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 12:38:45.69 ID:VjFeMybI0.net]
>>975
上からの光は反射、横からの光は吸収

978 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 12:53:32.42 ID:V9XEQ78E0.net]
すぐ汚れるんだなぁ

979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 12:55:35.30 ID:VjFeMybI0.net]
上から見ると鈴木その子、横から見ると松崎しげるが最強

980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 12:58:49.70 ID:GHprTdsi0.net]
>>971
墓地全体で白熱して反射して、眩しくて暑いイメージw

981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 13:15:13.43 ID:SE0o9iAY0.net]
白すぎわろた

982 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 13:28:45.39 ID:n7hX5soB0.net]
ペンタブラックと混ぜたら完璧な灰色ができるのか

983 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 13:33:18.61 ID:uLQnKpG00.net]
>>5
鏡面加工は高いんだよ
コストが高すぎるのと派手さを嫌う日本人ならではの事情



984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 13:45:27.97 ID:J6YBrEt70.net]
黒より白が良いなんてとんでもない差別

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 13:53:27.14 ID:9AGXDNQG0.net]
>>6
俺自身を白と化せばそれで済むこと!!(クワッ)

986 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 14:01:50.86 ID:xaXRF2Bw0.net]
鏡の方がいいんじゃね

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 14:04:00.37 ID:YsbyxAOd0.net]
家の中はいいだろうが・・・
外歩いてる人とか運転してる人は
太陽光を反射されて大変なことにならない?w






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<177KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef