[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/27 14:23 / Filesize : 177 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【科学】「世界一白い塗料」屋根に塗るだけでエアコン並みの冷却力 反射率98.1% [haru★]



1 名前:haru ★ [2021/10/26(火) 15:01:49.41 ID:30jwE8FM9.net]
アメリカの研究により、史上最も白い塗料が開発された。
太陽光を98.1%反射する特性をもち、「最も白い塗料」としてギネス世界記録に認定された。

今回開発された塗料は非常に白いため、塗装した面を冷やす効果をもつ。
色が温度に影響を与えることは、夏場に違った色のシャツを着て出歩くことを考えるとわかりやすい。
黒いシャツは熱を吸収しやすく、暑さがこもりやすい。
反対に白いシャツは太陽光を反射するため、比較的涼しく過ごすことができる。


従来の市販塗料であれば、熱の遮断効果を謳うものでも80〜90%の反射率に留まり、周囲より温度を低く保つ効果は発揮しづらかった。
今回開発された塗料は98.1%の太陽光を遮断し、さらに塗装面から赤外線を放出する。
実験によると塗装面の温度は、夜間の屋外で周囲よりも約10.6℃、昼間の屋外で約4.4℃低くなる。

本塗料を1000平方フィート(およそ93平米、あるいは9.7メートル四方)の屋根に塗布した場合、約10キロワット相当の冷却効果が得られる。
研究チームは、「これは多くの家庭で使われているセントラル空調方式のエアコンよりも強力です」と説明している。

セントラル空調とは、大型の室外機を屋外1箇所に設置し、ダクトを通じて各部屋に冷気を送出する方式を指す。
実質的に1家庭分の冷却能力をまかなえるとの説明だ。


米USAトゥデイ紙もチームの見解を引用し、「非常に白いために、ゆくゆくはエアコンの必要性を低減あるいは排除することさえできる可能性のある塗料」だと伝えている。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2021/10/20/ruan-xiulin-portraitLO.jpeg


2021年10月20日(水)17時10分
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2021/10/98-1.php

322 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:48:05.06 ID:LUlri72Q0.net]
>>1
うそくせ
消費者庁に誇大と言われるまで何年?って感じ

323 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:48:05.49 ID:t6IjZFf60.net]
>>40
日傘で覆わんからや

324 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:48:41.24 ID:7jRrWcJ80.net]
瓦はなぜ白系じゃないだろ....

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:49:20.12 ID:LUlri72Q0.net]
>>304
オサレな白い家ってのは石材で凹凸があるので
そこに汚れが溜まるとコケやカビが出やすい

326 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:49:31.01 ID:reWe0LDE0.net]
>>324
江戸城…

327 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:49:37.46 ID:HjJd7gxT0.net]
汚れ目立つからいいわ

328 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:49:43.33 ID:3aOyvk0z0.net]
女性専用塗料ないとか性差別だろ
許せねえ

329 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:50:05.42 ID:ZooR749j0.net]
1ヶ月もすれば灰色になってそう

330 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:50:19.26 ID:kAFwS6Le0.net]
>>290
肌分析で、松崎しげるの肌は、あの年齢にしてはシミ一つ無いキレイな肌って皮膚科の医者が驚いていた
松崎しげるは太陽光で焼いていたのではなく、塗り物塗って黒く偽装していたので、その塗り物が紫外線避けになってお肌を守っていたらし



331 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:50:47.36 ID:LUlri72Q0.net]
>>324
白い瓦って石灰岩質だから、
普通は酸性雨にどんどん溶ける

それ以外に天然で白い石ってないよ
花崗岩の純度が高いと水晶になるし
あんなもの瓦にはできない

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:50:53.37 ID:rCn3LNr70.net]
クッキーが大量買いするよ

333 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:51:04.99 ID:wL2oxRYz0.net]
鏡じゃダメなの?

334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:51:08.28 ID:eF5nZBBT0.net]
>>324
鳥のふんとか汚れが目立つから?
戦時中なら空爆されやすそう
もっと前なら白くできなかったんじゃないか?

335 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:51:15.64 ID:OYU+poLL0.net]
これは差別だと訴えられるんじゃw

336 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:51:26.30 ID:UH5j1uYx0.net]
プレデターも騙せるしな

337 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:51:37.64 ID:joCSQb2o0.net]
>>5
コストが段違いというのと鏡の最大の弱点の割れるがないというのはものすごく大きい

338 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:51:38.47 ID:c5YsmwJZ0.net]
>>322
何度に設定したエアコンかは言ってないのがミソ。
嘘は言ってない

339 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:51:50.23 ID:LzRJFQEi0.net]
これってビーズを塗料に混ぜて塗るといいとかあったけど

340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:51:50.39 ID:BgOOYFCB0.net]
西日なんかも盤石なの?



341 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:52:12.81 ID:A1HOn7ns0.net]
リフォーム用で遮熱謳ってる外壁塗装あるけどあれ効果あんの?

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:52:16.12 ID:BtXp739L0.net]
敗戦したことがないアメリカらしい考えだな
すぐ爆撃されるよ

343 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:52:24.55 ID:6nKTSJg00.net]
>>324
ヒント

黒蟻(アウトドア派)

白蟻(インドア派)   🐜

344 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:52:43.31 ID:3pWnuHJV0.net]
>>16
ゆくゆくは神軍

345 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:52:43.77 ID:LUlri72Q0.net]
>>326
壁は白いね

>漆喰は主成分が不燃性なので、耐火性能が高い。
より壁面の耐久性を高めるべく、量産が可能になった漆喰が用いられるようになったのだろう。
漆喰の普及により、黒い下見板張りから白い漆喰塗籠へと主流が変わり、白い天守が増えていったのだ。

346 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:53:03.08 ID:R/74T5ya0.net]
>>324
猫を温めるため(*^-^*)

347 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:53:25.26 ID:LUlri72Q0.net]
>>338
反射率98.1%のほうだよ
それならアルミ板にしたらええで

348 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:53:40.57 ID:DpjXAdjy0.net]
みんなで使ってフルカウンターすれば面白いことになるな

349 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:53:52.32 ID:HFj/VFSx0.net]
常夏ならいいんじゃない?

350 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:53:54.02 ID:MDxXqCFb0.net]
>>283
乱反射はどうしてもちょっと吸収しそうな気がする。



351 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:54:29.85 ID:AESG+HND0.net]
まぶしいっ

352 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:54:32.90 ID:b8qRwRdB0.net]
こんなもんよりパネル置いた方が環境にはええやろ
パネルの下に水管通して温熱効果も入れるとなおよし

353 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:54:45.20 ID:Pzr8+L+70.net]
後のソーラーシステムである

354 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:55:05.03 ID:t+ub04A20.net]
冬は?

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:55:05.10 ID:3/tNAYD10.net]
いやこれ塗ったら冬寒すぎるやん

356 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:55:48.71 ID:oNRJSeck0.net]
>>298
お金持ちなのでエアコンあるだろうがもう少し貧しい国なら売れるんじゃないか
20年前のインドの田舎でさえそういう光を反射する塗料使ってて
こいつら土人に見えるけど酷い環境が改善するものは知られるし広まるんだなと驚いた
日本で塗料で気候をどうこうなんて殆ど聞かない時代だが暑さが酷い所では切実なんだな

357 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:56:11.51 ID:BtXp739L0.net]
>>355
エアコンって知ってるか

358 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:56:22.51 ID:lahtmDGk0.net]
自分に塗って溶け込みたい

359 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:56:54.92 ID:0YFOWQrI0.net]
夏と冬を考えたら
世界一のグレーの塗料を考えるか

360 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:57:04.16 ID:L2orBRvy0.net]
学校の校舎の屋根に塗るとか?
クーラーかけてもらえない所とかあるだろ



361 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:57:21.00 ID:Zbk0f3H30.net]
>>292
酸性雨でスモッグだらけの未来よりは

362 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:58:14.60 ID:C2RbQxJ/0.net]
俺の頭は常に反射してるぜ!

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:58:36.08 ID:KviGVXw80.net]
でも、お高いんでしょう?

364 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:58:43.59 ID:swTXqd8F0.net]
>>325
それかも
白い壁に無数に黒緑色の筋が走って、100年前の洋館な雰囲気を醸し出してた

365 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 15:58:51.28 ID:BtXp739L0.net]
>>358
https://rocketnews24.com/2020/07/06/1389754/

366 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:59:34.14 ID:6nKTSJg00.net]
本当にのび太くんは
バカだなあ

日本は太陽光パネルが
義務化されるのに。

(=゚ω゚)ノ

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:59:48.11 ID:N8Sih7+E0.net]
一年中熱いシンガポールとかでやったら有効だなw
日本は冬があるから必要ないw1年中熱い国でやったら最強説

368 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 15:59:58.85 ID:pZdRto/t0.net]
白鷺城の塗り直しに

369 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:00:00.14 ID:PmmwPqyx0.net]
半年くらいで茶色になってる

370 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:00:12.83 ID:ox77b0v40.net]
アンテナ工事職人が屋根に上った途端、ムスカになっちゃう



371 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:00:40.80 ID:r+EaDpiS0.net]
鏡よりも15%も太陽光反射するのかしゅげえな

372 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:00:48.74 ID:kodMnW0U0.net]
>>84
どう言う意味か教えてくれ

373 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:01:16.31 ID:p22wa1vq0.net]
屋根に塗りたいけど汚れるでしょ?

374 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:01:30.86 ID:uTV0zW8j0.net]
ただし冬は暖房費が約3倍に…

375 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:02:06.01 ID:FwMHSZes0.net]
>>33
雪山登山でも目痛くなるしなぁ…

376 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:02:25.86 ID:2PZw1Xty0.net]
>>90
季節や時間にによっては近隣の高層マンションに全反射

377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:02:33.55 ID:Lpeykdm+0.net]
寒い時期は黒く
暑い時期は白く

378 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:03:09.09 ID:fHd/XXW20.net]
>>5
周りからクレームくるわ

379 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:03:34.25 ID:Lpeykdm+0.net]
経年劣化ですぐ黄色くなったりしてな

380 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:03:34.80 ID:M+69x12XO.net]
>>331
加工できるか否かは置いといて、天然で白いと言えば重晶石。



381 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:04:43.18 ID:f3fyO3fK0.net]
周りの人が雪焼けみたいになるんだろな

382 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:04:48.33 ID:JgU2J83V0.net]
>>319
1軒屋ならそれくらいあるだろ

383 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:05:05.74 ID:WdOBNcum0.net]
夏は良いとして冬はどうするんだ?
中東の国とかなら、暑いだけだからいいのだろうけども

384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:05:40.97 ID:bYM6n5XQ0.net]
>>1
>色が温度に影響を与えることは、夏場に違った色のシャツを着て出歩くことを考えるとわかりやすい。

Tシャツの色、白と黒で暑さの差を感じた事など無いぞ。

385 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:05:54.63 ID:Lpeykdm+0.net]
アルホイルみたいなピカピカ反射より
反射するんかのぉ?

386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:06:39.52 ID:RvuQtM480.net]
数日で汚れて性能劣化しそうだが

387 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:06:39.53 ID:7unOOvdA0.net]
>>60
ニュートラルグレーになる

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:06:47.98 ID:VW3Jtqxs0.net]
お前らの頭の反射率といい勝負だな

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:07:10.97 ID:IehdiWyO0.net]
鏡にしたら100%

390 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:07:31.61 ID:SZtewgiO0.net]
>>5
火事になる。



391 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:07:34.54 ID:hH/2dKnE0.net]
車に塗ったら変わる?

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:07:40.10 ID:pKi9GZnI0.net]
これ100%超えたらどうなるんだ?
自ら光っちゃうレベル?

393 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:08:14.82 ID:JlRpuL7Z0.net]
冬には凍えそう

394 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:08:16.30 ID:DEJnqNNH0.net]
>>339
ホームセンターでそういう断熱塗料売ってるよ

395 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:08:17.89 ID:ynZULN8I0.net]
お前らの頭は100%反射

396 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:08:32.74 ID:Lpeykdm+0.net]
パネルみたいにして
暑い時は白
寒い時はパネルを反転させて黒とかとか

397 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:08:45.89 ID:R/74T5ya0.net]
ブラインドみたいに、切り替えられるのがいいな(*^-^*)

398 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:08:57.87 ID:uraSzHP60.net]
身もふたもないこと言っていい?
普通の塗料に断熱材マシマシの方が安上がりで高性能だと思う

399 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:09:07.01 ID:r0gjTq000.net]
世界一黒い物質はすっげー黒いって思ったけど
これは、うん。白いね程度だった

400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:09:43.27 ID:mnUDWQ1a0.net]
うおっまぶし!



401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:09:59.74 ID:L2orBRvy0.net]
じゃペンタブラックとセットでパトカーに採用しよう

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:10:01.21 ID:aPpib3hx0.net]
白シャツだってずっと洗わなかったら茶色になるわな

403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:10:05.80 ID:R/74T5ya0.net]
>>398
その前に二重窓にした方がいいね
ほとんど窓から入ってくる(*^-^*)

404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:10:10.74 ID:JLvfBBI+0.net]
鏡じゃだめか?

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:10:24.76 ID:YlSQDGSJ0.net]
冬の電気代のほうがめっちゃ高いから暖かくなる塗料頼むわ

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:10:59.35 ID:c5DCk9XT0.net]
冬は冷蔵庫かえ?

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:11:05.27 ID:jJHD1/tQ0.net]
冬が寒くて耐えられないって言う落ち

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:11:21.92 ID:QQgi28nA0.net]
夏場は全身に塗って生活したい

409 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:11:27.22 ID:mnUDWQ1a0.net]
夏は涼しいが冬は極寒
暖房費が高くつきそうだなあ

410 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:11:39.12 ID:alHSTAf00.net]
黒色無双もそうだけど重要なのは長持ちするかや。



411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:11:49.18 ID:DEJnqNNH0.net]
>>391
ルーフに塗ればはえらい変わるはず
夏のエアコン設定温度を数度下げられるようになる

412 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:12:20.75 ID:ljQiRoWZ0.net]
ヤバい事を考えてしまった・・・
この塗料を赤道に塗って白道にしたら、地球温暖化が防げるんじゃない?

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:12:24.28 ID:MgVwIWPi0.net]
そもそも日本じゃセクシーが屋根をソーラーパネルにする!って息巻いてるからな
使えませんわ

414 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:12:32.56 ID:WiK4lI9A0.net]
白さで目やられるからサングラかけてるんだろうな

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:13:03.56 ID:TOu4Oqke0.net]
White is cool.

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:13:42.37 ID:KURmbCaV0.net]
にっぺだろ精

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:13:44.73 ID:R/74T5ya0.net]
>>412
お、おう頑張れよ
万里の長城よりも大変だと思うけど( 一一)

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:14:38.40 ID:5/tpDyKR0.net]
>>412
海面には真っ白なメガフロート浮かばせとくか

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:14:42.85 ID:Lo1q6lbV0.net]
>>392
光を100%反射するなら2枚あれば過去が見えそうやな

420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:15:02.13 ID:oYVJNQxs0.net]
白い車持ってる奴ならわかるけど
一か月も野ざらししておけば薄汚れしまくる
その時点で従来の市販塗料の90%反射率より劣るのは明白で
白さを保つために週に一度の洗屋根とか出来るわけもなくで限りなく無価値な商品だな



421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:15:10.34 ID:KURmbCaV0.net]
ハゲは正義なんよ
常に冷やさないと能力は発揮できない

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:15:17.23 ID:oJzXnHmO0.net]
「エアコン並み」って言うのが気になるし日が差さないジメジメした日はやっぱりエアコンでしょう?

423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:15:46.74 ID:R/74T5ya0.net]
この塗料塗って、太陽光発電に光集めたら効率良さそうだな(*^-^*)

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:15:52.24 ID:2swBc2Gm0.net]
くっそ高いんだろ エアコンでいいわ

425 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:16:18.61 ID:UQP4JyG40.net]
冬はペンタブラックに出来るの?

426 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/10/26(火) 16:16:24.40 ID:Iclakdjz0.net]
白は美しい
しかし汚れる

427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:16:30.17 ID:JPPVHqAd0.net]
>>19
裏返せば良いんじゃね

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:16:43.84 ID:ClE+EOOS0.net]
気温よりは下がらんでしょ

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:17:16.58 ID:R/74T5ya0.net]
>>428
曇りの日は、全員凍死するわけでもないしな(*^-^*)

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:17:25.78 ID:P/Z41mrZ0.net]
>>126
大門刑事に見えてきた



431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:17:27.38 ID:5/tpDyKR0.net]
地球と太陽の間にこれ挟んでおけばいいんじゃね

432 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:17:41.26 ID:JPPVHqAd0.net]
>>422
人体に塗れば無限に冷えるんじゃね

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:17:49.56 ID:ixo0XEIm0.net]
周囲への影響と
冬の熱効率は?

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:17:58.30 ID:BtXp739L0.net]
>>412
白道って月の通り道だぞ
費用は月から徴収しろ

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:18:06.79 ID:IJdElj/r0.net]
>>1
屋根と西壁は真っ白
南壁は真っ黒にすれば
夏は上からの太陽光を反射し
冬は低い太陽からの熱を壁で吸収するので
冷暖房効率が良いと思う

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:18:07.27 ID:oOnISMtq0.net]
火山になると周囲の温度が下がると
火山灰の微粒子が太陽光反射させるから

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:18:08.56 ID:FBubZdTT0.net]
これは「ブラック・マッター!」ですねケシカラン

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:18:16.48 ID:MAataMwt0.net]
それならもういっその事、屋根に安い断熱塗装塗って塗装の上にアルミテープかアルミ箔を貼り付ければ良いじゃん

439 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:18:35.10 ID:DRlMuEbf0.net]
夏に漆喰の
お城とか蔵に入ると涼しいのと同じなのかな?

440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:19:01.91 ID:R/74T5ya0.net]
地中海の街とか、白祭りだもんな(*^-^*)



441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:19:28.90 ID:CHP8Xa2b0.net]
となりの家が

442 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:19:40.15 ID:E60EU7rk0.net]
鏡じゃダメなの?

443 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:19:40.89 ID:twqD15X70.net]
凄いな早く安く一般家庭にも

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:20:21.58 ID:15SlaHUD0.net]
>>3
別にこれでなくても、既存の白のペンキや建材でも効果高そう。
太陽光パネルを屋根にのせる前にこれやった方がいいんじゃね。

445 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:20:26.55 ID:njGimXsb0.net]
>>428
宇宙の温度に寄っていくから
放射冷却利用して気温より低く冷やせる冷蔵庫もあるらしいよ

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:20:40.23 ID:mFfSlr3A0.net]
鏡じゃあかんのか?

447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:20:53.67 ID:hyTYD66K0.net]
家の北側に白くてデカイ家が建って境には白くて高い塀が出来たんだけど
冬は良いが真夏は反射光で糞暑く感じるようになったつか眩しい

448 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:21:16.91 ID:oD39aga30.net]
夏用パーカーとかにつかえないんか

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:21:22.08 ID:5/tpDyKR0.net]
>>444
冬に死ねますやん

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:21:36.88 ID:9RLKer+Z0.net]
全土に塗って温暖化撲滅しようぜ



451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:21:40.49 ID:kAFwS6Le0.net]
せめて、鈴木その子が生きている間に完成してほしかったな

452 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:21:41.01 ID:YyTUOqti0.net]
冬寒くない地域ならいいけど、日本だと無理かな。

453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:21:46.15 ID:bqodAuz00.net]
>>62
キムジョンウンがやって来る

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:21:57.06 ID:AuXtKX/o0.net]
>>125
塗り直すのさ!

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:22:30.99 ID:wYA/3cOt0.net]
>>447
隣地問題はあるなあ
隣の太陽光パネルで部屋を灼熱化された被害者いたし

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:22:40.17 ID:nKpryqnq0.net]
アルミ反射の遮熱シートとかあるけど近所トラブルの元になりそうなんで使ったことないわ
屋根を真っ白とかとてもできんだろ
やーね

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:22:46.04 ID:VH5XKgZ30.net]
ザーメンは生ぬるい

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:22:57.49 ID:7RapADk60.net]
団地に塗ってみればいい

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:23:06.76 ID:n7cSXJWC0.net]
近所「ま、まぶしい」

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:23:10.77 ID:c7Oh9pVB0.net]
>>1
天津飯の頭みたいなもんか



461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:23:40.55 ID:5/tpDyKR0.net]
太陽をこれで包んだらどうなるの?っと

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:23:46.26 ID:xR/VwtU/0.net]
こりゃいいな

463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:24:08.22 ID:ilWgj9iC0.net]
蓮舫と辻元にぶっかけろ

464 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:24:15.89 ID:r/Wfpo480.net]
屋根全部これにしたら温暖化対策になるかな

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:25:22.63 ID:XjAm5RvR0.net]
冬はどうすんだよ!

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:25:25.39 ID:kfgpmt6y0.net]
これやると朝夕は低い角度からの反射がきつくなりそうだな
関西の方で業者の設置した大規模太陽光パネルの反射で、ソロモンのように焼かれてる家があったな

467 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:25:29.49 ID:0Kv6gkDY0.net]
車に塗ったらエアコンでの燃費悪化が低減出来るかもな

468 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:26:08.88 ID:DRlMuEbf0.net]
>>464
舐めてるのか?って
太陽が本気出すから逆効果

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:26:12.60 ID:R/74T5ya0.net]
>>459
三三ヽ( ´・ω・)ノ    ピュ〜 彡⌒ ミ

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:26:15.82 ID:+1k1hDMW0.net]
鈴木その子が存命なら喜んだだろうに。



471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:26:26.68 ID:lBIRWcvM0.net]
新庄が歯に塗りそうだな

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:27:02.20 ID:elIZ3Pbk0.net]
反射した熱は大気に戻されるんだから気温がますます上がるんだよ。温暖化がさらに進む

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:27:18.20 ID:FBubZdTT0.net]
うろ覚えだけど、これって十数年前に聞いた事あるな
屋根や外壁に塗ると遮光性がうんたらかんたら

うちのオンボロ万損の屋上とか、昔ながらの真っ黒なコールタールみたいなヤツwp
防水を兼ねて分厚く塗ってるんだろうけど、そのせいか最上階に住んでる俺なんて
エアコンを18℃フル稼働しても全く歯が立たない暑さ、もう慣れたけどさ…

474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:27:31.31 ID:3kwGTMK20.net]
南側から西を白、北側から東を黒にしてバランスを取る

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:27:33.23 ID:DRpPPDBJ0.net]
冬は?

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:28:07.23 ID:RYjD5kL/0.net]
塗ったところですぐ汚れるから無意味

477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:28:16.37 ID:bEiFtJWN0.net]
屋根をコレを塗ったルーバー窓みたいにして、開けるとペンタブラックの外装が現れる様にしたらどうだろう

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:28:17.13 ID:oJ8y6MV70.net]
ホコリや黄砂ですぐ黄ばむ
もともとただの白色でも反射効果あるけど白い屋根なんてほぼない
屋根なんか掃除できないからな

479 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:28:25.33 ID:R/74T5ya0.net]
地中海の街はとっくに白やっている
石灰だけどね(*^-^*)

480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:29:35.91 ID:yRRW8W0Q0.net]
>>2
これがすごく気になる



481 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:30:06.35 ID:2Daor4Fx0.net]
>>479
サントリー二島とかの崖に沿って並ぶ白い壁と青い屋根の家の数々、すごく美しい光景だよなぁ。

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:30:14.52 ID:k+tMT8i10.net]
上沼恵美子に教えないとな

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:30:18.59 ID:TOn5mLKH0.net]
そりゃ夏はいいだろうけど
冬はさむくてしょうがねえじゃん
ばかだなあ

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:31:28.35 ID:upT6SCdF0.net]
むしろ水垢が絶対つかない塗料を開発してくれよ

車に使えば洗車いらずだ

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:31:40.90 ID:HorLDgQE0.net]
Apple製品のホワイトもなかなかの純度じゃね。

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:32:25.10 ID:vLl+lJr50.net]
これを普及させれば地球のアルベドが低くなって氷河期突入

487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:33:32.55 ID:jWsOt8380.net]
>>481
アルコス・デ・ラ・フロンテーラとかも真っ白らしいな

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:33:33.11 ID:lBIRWcvM0.net]
PGSホームがさっそく採用しそう

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:34:13.26 ID:R/74T5ya0.net]
日本はハゲが太陽光反射して温暖化食い止めてくれているけど
それもいつまで持つか…( 一一)

490 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:34:52.38 ID:6nKTSJg00.net]
>>6
グンマーのズル林あたりだと
良く使うからね。

その戦法。



491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:35:32.27 ID:2qbXzLqY0.net]
コレ多分光り輝きまくってるんだろうな?
その部分で問題ありそう

492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:35:43.82 ID:mVEBMZoA0.net]
その屋根誰が掃除するんだろ

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:35:51.70 ID:0JMm34Jw0.net]
じゃあなんで日光を反射しまくる塗装の車は車内が厚くなるんだ?

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:36:45.74 ID:R/74T5ya0.net]
>>493
金属 熱伝導率が高いから( 一一)

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:38:14.32 ID:yiP/Tp580.net]
日本は屋根が黒ばっか
灼熱の夏をわざわざ熱くしてどうする

496 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:38:44.44 ID:1LDVGEda0.net]
ガラコ塗っとかないとすぐ汚くならない?

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:38:50.32 ID:YMjnKNtN0.net]
秋 冬 春は寒いじゃねーか

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:39:11.82 ID:Fbfqtx0w0.net]
>>10
マラソンコースを白くしたら夏のオリンピックにも効果的!

499 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:39:38.00 ID:ORftEOOV0.net]
これ車に塗ればいい

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:40:01.98 ID:56ZNiG2u0.net]
鏡張りにしとけばいいだけだろ



501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:40:18.10 ID:/Mtm3oas0.net]
屋根だけ冷たくても気温高いから日本じゃ無理ですw

502 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:40:22.59 ID:XXwckKGb0.net]
太陽光ってぼんやり言ってるけど
赤外線、輻射熱反射するってことなのか?

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:41:34.01 ID:mVAJLQVM0.net]
お前らの頭の反射力には負ける

504 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:41:46.34 ID:/Mtm3oas0.net]
>>499
屋根だけ白い車欲しいわ
でも実際にあるのは屋根だけ黒い車

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:41:47.90 ID:1UWtZpfg0.net]
マリック塗料の販売も始めたんだな

506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:41:55.93 ID:IluwPgMg0.net]
日本で考えるな
年中暑くて雨も降らないところで使えば
効果は絶大だろ

507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:42:17.55 ID:EW3la//s0.net]
冬になる前に真っ黒に塗り替えるの?

508 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:42:37.94 ID:viXclJtY0.net]
地表をある程度以上白くすると全球凍結が始まる

509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:42:41.07 ID:2kI37dqR0.net]
近所迷惑じゃね?

510 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:42:41.64 ID:NXgGRZj/0.net]
>>1
夏はいいけど冬はちょっとなぁって思った
ボタン一つで屋根の色変わる仕組み欲しいな



511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:42:56.97 ID:RTg7Tosp0.net]
S技師長「こんなこともあろうかと反射衛星砲を参考に開発しておいた」

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:42:59.98 ID:BtXp739L0.net]
鏡より反射率高いのは凄いよな

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:43:13.82 ID:aNCYcwe+0.net]
>>1

ハゲ:「夏場にこの塗料を頭に塗れば・・・」

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:43:24.73 ID:EW3la//s0.net]
>>510
普通にエアコン使うより高くなりそう

515 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:43:50.86 ID:/Mtm3oas0.net]
冬に気温は1度あるのに車のフロントガラスがガッチガチに凍るだろ?
あれと一緒さ

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:43:51.24 ID:EW3la//s0.net]
日傘とか帽子に使うには良いのかも?

517 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:44:36.80 ID:mVEBMZoA0.net]
冬はペンタブラックの屋根にふき替えかな
大変だな

518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:45:15.75 ID:m7dqJMCD0.net]
でも自然界ってこんなアホなことやってるか?
暑いからって真っ白に進化した動物いるか?
やっぱりアホなんだよこんなこと
こんなことで地球を真っ白にするならもう人間が地球を出ていくべき

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:45:42.57 ID:1oiYS/CF0.net]
これで反射した太陽光を一点に集めて湯を沸かし、発電タービン回そう

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:46:05.64 ID:UDhmRi/50.net]
日照権的な話出てきそうだなw
隣の家が眩しいって



521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:46:59.20 ID:KlLIXxp50.net]
>>372
えー、確証のない事を触れ回るのを「風説の流布」と申しまして
それを屋根ネタにちなんでもじりまして「風雪のルーフ」と………


ばんざ〜い…

522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:47:01.35 ID:ea6Oyz+S0.net]
なんか目に悪そう
見ちゃダメなんじゃないの?

523 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:47:21.22 ID:C9tDaz8D0.net]
その頃ドイツは逆をしていた・・・





https://www.nicovideo.jp/watch/sm39498501

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:47:44.34 ID:iFPJsvwz0.net]
https://i.imgur.com/eyDZtbO.jpg

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:47:47.36 ID:gDFViWGh0.net]
人工衛星に塗る
ピッカリ光るぞ

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:47:47.44 ID:cVuH5mKP0.net]
車に塗ったらあかんの?

527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:49:33.18 ID:hjXvGgZU0.net]
>>84
誰がうまいこと言えと

528 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:50:24.51 ID:tDuIx2eJ0.net]
>>9
黒いカバーをかけるとか。めんどうだけど

529 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:51:16.00 ID:htUTqbNo0.net]
そうなんだよ、デザインの面では屋根を暗い色にしてる戸建てが多いけど白くした方が暑くなくなると思うんよね

530 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:51:57.04 ID:nKpryqnq0.net]
夏は白い家に住み冬は黒い家に住めばいいじゃない



531 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:52:06.13 ID:htUTqbNo0.net]
>>493
可哀想!!

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:52:12.88 ID:WYU6/AzF0.net]
>>12
ステンレスの赤外線領域での反射率は60%程度なんだって。

533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:53:19.83 ID:2+eH6Ky50.net]
アホか 屋根には断熱材があるから変わらんわマヌケ

534 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:54:10.02 ID:X0EUg7Qe0.net]
夏に車に塗りたいね
ルーフレールにこれ塗った板でも乗せとけばいいな。いいよな?

535 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:55:04.98 ID:htUTqbNo0.net]
>>366
これ本当なん?

536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:56:07.49 ID:SOWLixJk0.net]
>>490
ひと時のズル林騒動、マジ大好きだったw
懐かしいなぁー
マジで無邪気に笑ってた

537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:56:09.47 ID:WYU6/AzF0.net]
>>500
鏡の反射率は90%程度。赤外線領域だと、もっと反射率は下がる。

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:56:24.69 ID:PXtCa1pG0.net]
こんなもの塗った家が乱立したら目が潰れるわ

539 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:56:37.87 ID:gPewFif50.net]
1日で汚れてただの白い屋根になりそう

540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:56:50.58 ID:hjXvGgZU0.net]
>>493
薄いほうが良かった?



541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:56:51.64 ID:Gc1Ix1dv0.net]
世界一汚れたり傷つきにくい塗料で普通の白を作る方がよっぽど実用的。

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:57:38.16 ID:gPewFif50.net]
一か月後にはグレーの屋根になってそう

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:57:52.71 ID:dsHLKIXo0.net]
冬寒く地球の温暖化は加速せんか?

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 16:57:57.31 ID:tDuIx2eJ0.net]
白が眩しすぎて目障りだったりしないかね?

545 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:58:01.84 ID:9vbad4ez0.net]
>>1
自分は、西部警察の大門のパチモンである

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:58:06.85 ID:BtXp739L0.net]
>>534
サーモテクトライムグリーンが市販化されてる
絶対買わない色だが

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:58:26.49 ID:9vbad4ez0.net]
>>544
だからサングラスしてるだろ

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:58:49.52 ID:utVPMG+50.net]
ソーラーパネルでよくね?

549 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 16:59:05.61 ID:ieSZmy5D0.net]
部屋の壁とかどうなるんだろう

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:00:27.99 ID:osRCtfn20.net]
夏はホワイトシート、冬はブラックシートをひけばいいんでね?



551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:01:29.24 ID:O8D5HCuE0.net]
屋根に塗ったら冬場は寒くてたまらん。夏は良くても冬がだめじゃ使えない。

552 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:05:20.40 ID:3kwGTMK20.net]
冬はミリオンヘアーを散布

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:05:31.92 ID:zajQRgi20.net]
ソーラーパネルの下にでも塗れば良いだろ、
輻射熱も反射するんだろうから。

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:06:10.81 ID:ZOIRGkKk0.net]
すぐに汚れて冷却効果が無くなるんじゃないのか

555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:06:29.05 ID:lJ76ynEj0.net]
全ての車の色が白だけなんてことに

556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:07:05.14 ID:X0EUg7Qe0.net]
>>546
確かに使わない色w
それをルーフボックスとルーフレール塗ったくらいでも涼しくなるのかな…

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:07:05.45 ID:4fmEEZ+A0.net]
「この塗料はセクシー!」

558 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:07:09.55 ID:lpVUw1eA0.net]
砂漠地帯にこれを塗ったシートを置くとかして地球温暖化を抑えるとかはどうかな

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:07:28.89 ID:3DMyXozW0.net]
待っていたよオマイさん ^^

ベンタホワイトと コレを 半分ずつ
集合団地の壁と 屋根に 塗ろうダスヨ!

560 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:08:23.31 ID:h1HC3ctD0.net]
夏と冬で屋根の色を変えるべきだな



561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:08:41.86 ID:tDuIx2eJ0.net]
>>547
言われて写真見た

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:10:16.65 ID:lWdgIK9H0.net]
原発に塗ろう

563 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:11:16.95 ID:3DMyXozW0.net]
>>546
サーモテクトチャーミーグリーン?

ライムグリーンなら 明るい緑かね
初めて聞いた色名だわ

ホワイトを市販化されていたら どっかに塗りたいよね

564 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:14:13.73 ID:q7t+VVyF0.net]
https://i.imgur.com/dV159JD.jpg

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:14:43.76 ID:Rf4NR38b0.net]
なに由来の白なんだろう?
チタンとかアルミナとかでいうと

566 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:16:36.74 ID:zwcu2wXy0.net]
反射熱が気になるよ

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:17:10.69 ID:pRX0FqqE0.net]
直ぐ汚れて塗り替えするんだろうな

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:17:20.10 ID:XQOiTrAN0.net]
>>3
数センチ浮かせた状態で、透明のポリカ板で覆えば良いんじゃね?
風に弱くなるかな?

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:18:05.68 ID:J5WffMnF0.net]
>>1
× 非常に白いため、塗装した面を冷やす効果をもつ。
○ 非常に白いため、塗装した面の遮熱の効果をもつ。

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:18:08.43 ID:z8cCTmcE0.net]
白いと冷却効果はありそうだけど
いくら何でも、エアコン並みには
ならないだろう。霊感的に
というか、怪しいすぎる



571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:18:32.64 ID:sYXRTwQA0.net]
車のスーパーホワイトパールとか光をかなり反射しそうだが、それよりも強力なのかね
車の焼き付け塗装は外壁塗料よりもはるかにコスト高いが

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:19:39.19 ID:Lz/mmjyD0.net]
>>568
電動ロールカーテンにして巻き取ればいいんじゃね?
台風時は巻き取り。

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:20:26.55 ID:8OSWDQHg0.net]
凍え死ぬ

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:22:43.51 ID:aAXZNnxD0.net]
これで温暖化は解決かな。

>>255
そっちが熱を吸収しちゃう。

575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:22:48.70 ID:2pTz6XrM0.net]
無駄な事してないで断熱材増やせよ

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:23:48.06 ID:6nKTSJg00.net]
道路工事の白線でもう
分かってる。

これわ直ぐに落ちるやつ
税金搾取と利権がそうさせてる。
本当に悪いやつらだ!

577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:23:57.69 ID:MFPD/nCy0.net]
いい発明だ!
しかしエネルギー利権に潰されるかもなあ。
石油や再生可能エネルギーが使われなくなることに影響が出てくれば、100%潰される。
日本の場合は、東京地検特捜部が何故が動いて逮捕してしまう案件にもなる。

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:25:29.92 ID:3DMyXozW0.net]
グレー色とかあったらいいのに
ベランダの手すりに塗って ひとまず試し塗りできるわ
乾かして 昼間に触って確かめるし

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:25:34.05 ID:gAY0UQhs0.net]
近隣住民はどうなる?
反射熱が周囲に拡散しないの?

580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:25:41.17 ID:rq2DGdXi0.net]
うちのLDK用のエアコン200V電源の冷房能力が4.0kWだから確かにエアコン以上の効果だな



581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:25:44.42 ID:IttcN6i+0.net]
南国で使えそう

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:28:45.90 ID:+QeFn8Xg0.net]
> 色が温度に影響を与えることは、夏場に違った色のシャツを着て出歩くことを考えるとわかりやすい

分かりやすいか?

583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:28:46.00 ID:psZ0DxFm0.net]
アルミの銀色の粘着シートを貼った方が効果的なんじゃね?

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:29:01.80 ID:VqAJekxO0.net]
同じ研究者が開発した95.5%を反射する塗料は、
屋外環境下で少なくとも3週間は耐えるとのこと。
この塗料はどの程度の耐久性なのかな?

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:29:27.67 ID:PE2cN6oA0.net]
>>1
驚きの白さが入ってないのか

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:29:30.73 ID:5c4i/nep0.net]
家が神々しくなりそう

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:30:00.58 ID:3DMyXozW0.net]
>>575
じゃあ 屋根に断熱材 足してくださいよ
どちらが効果があるのか やってみないと わからん

588 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:30:14.57 ID:b86YmedE0.net]
鏡の反射率は何%くらいなのか誰か知ってる?

589 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:31:35.01 ID:wl/xX1Oz0.net]
どうせすぐ剥げるんだろ

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:32:44.48 ID:RmwN5XA+0.net]
>>1
白いシャツと黒いシャツを比べて黒が暑いとは言い切れん
白の方が光線透過率が高いので皮膚に当たる光は多く、そこで発熱するので意外と暑いぞ
一報で黒は布表面で発熱するので断熱性が高い素材なら白より涼しいわ



591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:33:03.32 ID:PFJyoLZb0.net]
>>588
上の方に書いてあるぞ

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:33:34.54 ID:bjDnLahG0.net]
ギリシャのエーゲ海の家とか最高なんじゃなかろうか

593 名前:巫山戯為奴 [2021/10/26(火) 17:34:26.56 ID:NSXLubWg0.net]
真夏の昼間とか天井の点検口開けて扇風機当てるだけでもだいぶ違う、あんまし暑いから換気扇付けた。

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:34:28.43 ID:RmwN5XA+0.net]
>>579
空に反射する角度を義務付ければ良いんじゃ無い?

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:35:40.37 ID:g6c4F15D0.net]
屋根の塗り替えってべらぼうに金かかるぞ
エアコン買い足した方がマシだな

596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:36:16.81 ID:2VraC7F+0.net]
冬に暖房費がかかりまくるだろ?

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:37:15.04 ID:Ff2+NcqK0.net]
うっかり攻撃されてしまったら失明では済まされないだろう

598 名前:巫山戯為奴 [2021/10/26(火) 17:37:17.24 ID:NSXLubWg0.net]
前から思ってたけど寒い所なら兎も角、スレートが黒とか馬鹿だよな。

599 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:37:53.53 ID:8C3U0BKo0.net]
反射させた熱で他のとこが暑くならないの?
熱を貯めなければいいんだから薄く小さいものに受けた熱を風で冷やすのが一番だよね
そう、森の木の葉っぱのように

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:38:22.15 ID:NyzsxB7X0.net]
アメリカ人ってグレーのTシャツ好きだよね汗まるだしで



601 名前:巫山戯為奴 [2021/10/26(火) 17:38:38.09 ID:NSXLubWg0.net]
>>596 冬は外気で冷えて太陽光とかあんまし関係無さそう。

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:38:43.32 ID:HWL299n+0.net]
夏は良いけど冬は寒そうだな

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:39:08.55 ID:lR0FGljW0.net]
戦争になったら空襲で狙われやすくなるじゃん

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:39:21.48 ID:3DMyXozW0.net]
アメさんが、オーバーオールを着て ベランダに塗りに来ておくれよ♪

後ろからイタズラしちゃうから♪

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:39:23.20 ID:KUwU5SkI0.net]
赤外線を出すんだろ、って事は熱を持ってるってことだ
インチキだな

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:39:33.57 ID:kAFwS6Le0.net]
>>493
白い車より黒い車のほうが夏は暑いぞ

607 名前:巫山戯為奴 [2021/10/26(火) 17:39:53.43 ID:NSXLubWg0.net]
屋根白くして宇宙に跳ね返した方が温暖化に役立ちそう、氷河期に成っても知らんけど。

608 名前:巫山戯為奴 [2021/10/26(火) 17:40:46.02 ID:NSXLubWg0.net]
>>606 そうそう、黒い車とか夏絶対に嫌。

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:41:58.58 ID:wANQ4pOt0.net]
>>596
屋根ルーバーでリバーシブルとか出来そうじゃね?

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:42:12.17 ID:2i2HWaOL0.net]
何にせよJK、JCの下着は白色が至高、異論は認めない



611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:42:21.75 ID:3DMyXozW0.net]
>>600
ooh! それはイタズラしがいのある光景なりねw グヘヘ

612 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:42:37.89 ID:1GTGKwnM0.net]
近所の温度があがるんだけどな
究極に自分だけよければいい考え

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:43:08.62 ID:nKpryqnq0.net]
俺はグレーのパンティが一番好きだな

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:43:48.08 ID:/qt+T9gJ0.net]
銀メッキじゃだめなん

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:44:14.16 ID:lR0FGljW0.net]
日本人なら小学生の時に紅白帽の赤の方が頭が熱くなる事から学ぶ

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:44:26.95 ID:sYXRTwQA0.net]
本当に塗るだけでエアコンみたいな熱交換が出来るならノーベル賞並みの発明だろ

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:45:46.27 ID:Usd19/vT0.net]
鈴木その子とどっちが凄いの?

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:45:59.49 ID:RH5cDvvX0.net]
なぜかパナウェーブ思い出した

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:46:29.89 ID:Oo4ej6p70.net]
黄砂で台無し

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:46:39.21 ID:9plRS8mn0.net]
頭皮に塗ればもっと涼しい



621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:47:14.05 ID:3Pnveej60.net]
でも冬は寒いんざんしょ

622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:47:22.83 ID:AKRoejHx0.net]
うちの家の屋根はまっ黒だわ
なんで真反対の対策するかな

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:47:29.02 ID:b86YmedE0.net]
>>537
この白い塗料の「赤外線を放出する」って、「赤外線を反射する」じゃないのかどうかはっきりしないね。
記者の低レベル化がやばいよな。

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:47:39.75 ID:UgWgqxh30.net]
>>84
やるじゃん

625 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:48:07.00 ID:yFeKX2370.net]
日光跳ね返して公害化するんだろ

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:49:56.04 ID:m32HwmGC0.net]
でも汚れると性能落ちるんでしょ?
あと冬は寒い

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:50:40.74 ID:uo18c0Nj0.net]
スノコとかで空間あけた上につる植物を茂らせておくような仕組みでも同じレベルで家屋への熱を遮れると思うが・・・
熱と光のエネルギーもったいないから、ソーラー発電みたいに金のかからん形でなにか有効利用できないものか

黒いパイプ巡らせて湯を作る朝日ソーラーじゃけん!みたいなアレはダメなのか?朝日ソーラーは会社がダメだったけど、
あのメカニズム自体はとても優れてると思うのだが。
つべで、中華製を取り寄せて庭に設置した人のレビューだと、80度ぐらいの湯が出来てタンクにたまってて、翌日も結構な温度で維持できてた
これでいいじゃんねえ・・・・

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:50:53.06 ID:mg1y6L5U0.net]
>>6
都市部は道路面積が大きいので
道路は白ベースで線は黒みたいになるんじゃないか?
もし整備されたら

629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:51:12.39 ID:w4qQnqBX0.net]
>>1-3
>>1000
共産系勢力の動向について
マスコミは以前よりネットは近年牛耳りつつあり、印象操作で票を稼ぐまた利益を上げる集団になっています。彼らは共産党員の命や暮らしにしか興味はありません。日本人かどうかより共産党員かどうかを重視します

選挙について
日本の一部の野党(立憲民主党、令和新撰組)が共産主義勢力と結託しました。今回の選挙は日本の未来が大きく変わる分岐点です。欧米と共に民主主義を維持し軍事力や経済を共有する現状維持の道か、自衛隊を解体、日米同盟を解消し中国に支配され共産党員と一般人の差が極めて激しい世になるかの瀬戸際です。(中国には正真正銘の奴隷が大勢いる一方、共産党員は裕福な暮らしを送り、100名以上いる幹部に至っては一人当たり数十兆円資産を保有しています。格差が一億倍もあり、民主主義国と格差のレベルが違います。)
現在中国とロシアの艦隊が初となる日本列島一周し、兵器を用いる演習を行いました。台湾と中国の戦争が近づいている他、日本が共産主義勢力に堕ち、“武装解除する可能性”も高まっているからです。
共産主義勢力に一度政権が渡れば、経済対策もコロナ対策も行いません。(現にコロナ対策より経済対策よりもりかけさくらを優先しています)日本の混乱を望んでいるとしか思えません。その上欧米などの民主主義国は日本から資本を引き上げ、深刻な経済難になり働く場所を失います。
今回の選挙は軽い気持ちで投票せず、堅実な判断をお願いします。共産主義に一度政権が移れば日本に未来はありません。

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:51:17.24 ID:UgWgqxh30.net]
>>93
そら世界一灰色い塗料やがな



631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:51:34.46 ID:mg1y6L5U0.net]
新築の屋根に義務付ける包括的な各国協定ができれば地球温暖化詐欺も止まるかもね

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:52:18.41 ID:sYXRTwQA0.net]
>>600
白いランニングシャツ=別名ワイフビーター(妻殴り男)ww

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:52:26.16 ID:m32HwmGC0.net]
すでにガイナと言う遮熱塗料がありまして・・・

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:53:17.48 ID:uo18c0Nj0.net]
>>622
車の塗装色で内部温度変わるか、って実験を車雑誌でやってたが、白と黒でそんなメッチャ差は出て無かった
それより窓を数センチあけて換気することで大きく差が出ていた
家の屋根も、屋根裏の空気の換気や、断熱材が屋根or天井なのかの違いとか、そういう要素の方が大きく温度を変えるのかもしれんよ

俺今日新築の家の屋根(ガルバ)の色を決めてきたんだけど、明るい色のバリエーションなんてほぼない
暗い色ばっかりだった

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:54:01.67 ID:3Z49p7jS0.net]
>>84
元レスに風か雪の言及があればドンピシャだったのに惜しいw

636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:54:35.46 ID:ixf1ZXuy0.net]
反射先が熱くて大変だな

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:55:38.65 ID:yY/mZTVs0.net]
なぜ鏡にしない?

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:55:54.32 ID:UJB1qhw40.net]
>>81
今もってこれ以上に可愛い画像知らないわ

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:56:21.13 ID:VCDRBXnJ0.net]
>>5
ミラーマンのピンチが見られなくなる
よいオカズだったのに・・・

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:56:48.22 ID:yaNjaQ8L0.net]
>>2
鏡じゃ遠赤外線は吸収しちゃうんじゃないの?
これは熱を遠赤外線で放出する



641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:56:48.94 ID:RmwN5XA+0.net]
>>623
建物内部からも放射するから

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:57:26.06 ID:5uZBzeMH0.net]
何年で塗り替えないといけないんだろうねぇ

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:58:24.11 ID:3DMyXozW0.net]
>>631
地球会議を開いて
そこで決めたらいいねん
インターネットで地球会議をするんや

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:59:13.42 ID:RmwN5XA+0.net]
>>634
ガラスを透過して進入した日光が熱源で、ガラスは赤外線透過率が低いので温室効果で屋外より暑くなっていく

645 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:59:14.97 ID:3Z49p7jS0.net]
>>81
>https://i.imgur.com/MBj6iWE.jpg

可愛いよなー
この子たちのAAもあったような

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:59:33.49 ID:fVO30TPP0.net]
ハゲに勝てるの?

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:59:37.94 ID:NxyM8T7o0.net]
蔦絡ませればいいだろ

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 17:59:44.09 ID:LPvru9Fm0.net]
そんな難しいことしなくてもタイベック貼ればいいじゃん
タイベックの反射率高すぎて虫が上下分からなくなって落ちるから農業で防虫用に使われるくらいだからな

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 17:59:51.30 ID:Y8BMkPfI0.net]
これ用のワイパーを作れば億万長者になれる

650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:00:47.37 ID:jIfN1sjL0.net]
>>9
つとめて



651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:01:37.46 ID:sYXRTwQA0.net]
>>647
風水的にも壁の耐久面でも良くないらしい

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:02:29.60 ID:RmwN5XA+0.net]
>>648
防虫ってより果実の着色を促進する為

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:02:30.04 ID:wupsPuna0.net]
これエネルギー保存の法則に反するだろ

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:02:35.04 ID:/qpW47540.net]
当然自動車も塗装を白にすれば冷房効率が良くなり燃費が向上する。冬の暖房はエンジンの廃熱を利用するので燃費に関係しない。
しかし日本の場合黒色が人気で燃費も低下してしまう。

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:02:46.09 ID:/F5W7YZe0.net]
渡哲也 まだ生きてたんだ

656 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:02:59.96 ID:QCZqY8mr0.net]
古いニュースやな

汚れの問題を解決しない限り、用途は限られる

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:03:23.08 ID:RmwN5XA+0.net]
>>654
窓から侵入する熱力が多い

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:03:41.75 ID:gYGbGyAI0.net]
周りが眩しくて堪らんだろ

659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:04:39.86 ID:BBItoAzX0.net]
もっとも黒い塗料は最近日本企業が開発した。

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:04:57.51 ID:unEFm5Ev0.net]
まあ嘘ですけどね



661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:05:23.59 ID:f0eqr9ao0.net]
>>654
スーパーホワイトが人気の時代もあったで

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:05:26.95 ID:GBS/S2/W0.net]
>>610
白けりゃ形は何でも良いの?

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:06:07.40 ID:CsO4G80L0.net]
鳥が死にそう

664 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:07:38.80 ID:4FNhJDfJ0.net]
ハゲに塗ったら毛が生えそう

665 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:07:55.57 ID:p1RokTF60.net]
この話題4月に見た。

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:09:01.28 ID:uAwnwIZc0.net]
熱吸収抑えるのが目的なら普通の白塗料でも十分実用的だと思うが、この塗料のメリットはどこにあるんだろうな

667 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:10:03.32 ID:3DMyXozW0.net]
>>645
ふふw

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:10:14.84 ID:DR8e0UNg0.net]
世界一黒い塗料よりは驚くほどではないな
実物見たことあるけどあれほんとに目がどうかしたかと思うほどだった

669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:11:16.59 ID:8dCNH0ph0.net]
鏡面のステンレスじゃ駄目なん?

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:11:41.63 ID:Bqc3nwjX0.net]
>>62
冷静になるんじゃね?



671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:13:06.70 ID:jBlLyTSH0.net]
屋根裏の換気機構を付ければ似たような効果になる

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:14:11.22 ID:3DMyXozW0.net]
>>668
ベンタブラックかい?
あれほんと BLAC MAD MAX域だよ

黒すぎて沈む感じ

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:15:12.47 ID:sYXRTwQA0.net]
>>661
白以外のソアラとか見たことなかった

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:15:41.99 ID:+ngvEk9c0.net]
>>5
鏡だと反射して太陽がもっと熱くなるので気温はもっとあがると工業高卒の親父が言ってた

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:16:42.92 ID:X0EUg7Qe0.net]
カツラに利用出来るね

676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:17:24.72 ID:pi3brMTj0.net]
黄砂ですぐにドロドロになりそ

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:18:28.23 ID:HjZI3ofU0.net]
>>564
正に面白い

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:19:50.89 ID:VuLC6PUc0.net]
白って200色あんねん

679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:19:58.02 ID:DGg6OQ8X0.net]
屋根に風で飛んで来た紙やゴミが付着したら
火事にならないか?

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:20:00.80 ID:aWLx8sb70.net]
アルミでいいよ



681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:20:22.43 ID:MPpqEv3Y0.net]
>>40
塗装は施工業者によって違ってきたりするし

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:21:18.98 ID:aWLx8sb70.net]
アルミ箔の長波長放射域での反射率は、一般には 0.95 から 0.97 程度 ですが、10μm 以上の赤外線に対しては反射率が 0.99 にもなり得ます。

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:22:21.39 ID:aWLx8sb70.net]
>>40
それは流石に塗装業者に問題ありそうな

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:22:58.97 ID:uo18c0Nj0.net]
>>647
あれの付着根が家外壁について取れなくなるのがなあ
常緑のつる植物をなにか・・・とも思ったが、結局落ち葉、虫の糞etcで汚れることになっておそらく外装や塗装の寿命も縮む

本物の屋根の上に数センチ浮かせて遮光のためのプラスチックすだれを並べて置くとかでも超大幅に屋根の表面温度を抑えられると思う

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:23:54.26 ID:kslQcmD20.net]
汚れたら終わりだろ?

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:24:11.19 ID:3/8Z/8kt0.net]
プリンターのインク屋さんが喜んでそう
すごい銀色とか金色がプリンターで出せるんじゃねーの?

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:25:19.28 ID:Ei9DGBwN0.net]
すぐ汚れるからな
微妙っちゃ微妙

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:26:01.74 ID:+5NO1vMG0.net]
半分をこれ、もう半分をペンタブラックにしたら、フレイザードの出来上がり

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:26:30.44 ID:1SYnl5e00.net]
街中これになると逆に周囲が暑くなったりしないの?

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:27:13.15 ID:1SYnl5e00.net]
外の雪や氷が溶けにくいのは白いのもあるのか



691 名前:このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペ転載自由) [2021/10/26(火) 18:27:18.72 ID:8COQgjMw0.net]
>>1
これ白い事や反射率が肝なんじゃなくて、
熱を大気を通す帯域の赤外線にかえて空に向けて放出することで冷却しているんよ。
だから空気の温度以下になる。
この放射冷却素材をつかったものはいろいろなところから最近発売されている。
日本でも数社発売してるよ。

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:27:21.08 ID:Lkxs3m+X0.net]
>>19
あきらめるんだ

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:27:41.91 ID:pRt0G6e10.net]
温度は結局のところ太陽光による分子活動なんで全体で見たら意味ないよね。

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:28:24.35 ID:Pxt2TCAU0.net]
小学生が考えましたみたいなネタ

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:29:49.15 ID:RmZXBdRl0.net]
なんで外からの熱を反射するだけで冷却されるの?
記事かいた奴は馬鹿なの?

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:29:53.66 ID:Lkxs3m+X0.net]
ペンタブラックと交互にすれば温度差で発電できるんじゃね?

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:30:27.95 ID:qQtrtq8j0.net]
>>449
夏の太陽の高度からは白く見えて、冬の高度だと黒く見える塗料開発したら特許取れそうだな
俺ヤベエ

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:30:42.48 ID:Xe1czbRI0.net]
>>651
甲子園やべーな

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:31:24.35 ID:Z8DEaqPE0.net]
白汚れ目立つからなぁ

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:32:30.87 ID:uo18c0Nj0.net]
>>644
なので家屋の場合は窓の外側にすだれ下げて熱線を遮蔽するようにする
南側はヒサシの長さをしっかり確保する
みたいに、本体の表面で戦うんじゃなくて、表面に届く光をすこし離れたところで盾で受け止めるのがいい

多分この塗料は、ボイラー室で横にある機器がすごく熱くなってるけどすぐ隣の機械に熱を伝播させたくない、しかし遮蔽板を挟む余裕がない、みたいな時に使えるんじゃないだろうか
家屋の屋根、外壁、とかに使うには耐久性や防汚性の点でまだ実用レベルには程遠いだろう



701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:32:49.92 ID:Xe1czbRI0.net]
>>696
ベンタブラックな

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:33:30.81 ID:lR0FGljW0.net]
>>647
蔦は壁に食い込んで痛めるから、ネット巻き付けてゴーヤで緑のカーテン作ればいいよ

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:33:53.83 ID:pSE8qW+r0.net]
またおまえら騙されたW

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:35:02.68 ID:pSE8qW+r0.net]
光も吸い込む真っ黒はよ

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:35:28.11 ID:0RabEEB20.net]
>>1
屋根は白と義務化すべき

反射が温暖化を防ぐ。

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:35:45.05 ID:DGg6OQ8X0.net]
屋根の塗装や外壁って金掛かるからな。これならもっと掛かるだろうし
それでなくても内部のクロスやフローリングの貼り替えや水周りで金も掛かるのに
住宅ローンに計算入れてない人も多いだろう

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:37:14.26 ID:3DMyXozW0.net]
パックンみたいな イケメンなアメリカ人兄さんが 作業着を着て 塗りに来てくれたら
一緒にガンバって 少し塗るわ

スパゲッティも作るわw

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:38:22.70 ID:whd2BdEm0.net]
ちんちん塗ったらとれるで

709 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:39:19.80 ID:lKp97xc+0.net]
黒い日傘涼しいんだけど…

710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:41:25.62 ID:+yPFEBCg0.net]
世界一黒い塗料とまぜてみてほしい。



711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/10/26(火) 18:41:29.86 ID:/7RMObqD0.net]
汚れが目立つとか、光触媒知らんひとらか
京セラと共同開発したら、無敵やな

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:42:14.30 ID:rP2cYx0E0.net]
グレタに塗ろう

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:42:44.76 ID:pMTRdRgf0.net]
冬寒いじゃん

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:43:08.58 ID:uo18c0Nj0.net]
>>702
垂直部分はそれでいいよな。沖縄アサガオもエグイ被覆力ある上に地中茎が冬を越すので春になると勝手に出てくる
地上を這う茎がどんどん支配領域を拡大していって・・・・

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:43:45.54 ID:O2C5R4aT0.net]
>>1
あ本当だ、真っ白だね。

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:46:00.03 ID:pTS0aTjN0.net]
塗装面の温度じゃなくて室温の比較は
まだ家に塗ってないのかな

717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:46:02.49 ID:4NRd7oij0.net]
塗装面から赤外線を放射するってどういう仕組みだろう?
塗装下の物質から熱を奪うってことだろ?

718 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:47:21.95 ID:ab2PxCSI0.net]
冬は黒く塗ればエコだな

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:49:23.66 ID:RmwN5XA+0.net]
>>717
宇宙に向けて赤外放射してる

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:50:26.81 ID:pqtxYh+80.net]
>>587
アホか
遮熱塗料は断熱材になりませんw



721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:51:32.19 ID:dkV3kLGJ0.net]
>>5
サウジアラビアにコンサートホールがある

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:52:07.86 ID:3Z49p7jS0.net]
>>688
たまたま条件が揃ってメドローア(極大消滅呪文)が

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:52:15.11 ID:xa6nekX10.net]
塗装屋だけど塗料がメチャクチャ高いんだろ
払った分以上の効果が保障されないんじゃ、施主は選ばないぞ

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:52:45.46 ID:4NuN16DD0.net]
>>696
熱電対で発電できるな!

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:52:49.59 ID:rIX2sjQT0.net]
冬は塗り替えるの?

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:54:12.23 ID:/dsMia+A0.net]
>>9
わろし

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:54:31.49 ID:kD0m0VOZ0.net]
>>119
ポリカ波板、積雪あり
 ホワイト 10年
 ブロンズ 20年
 メッシュ 抱きに使うと割れる
軽トラ軽バン、青空放置
 ホワイト 3年で粉

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:55:19.65 ID:4NRd7oij0.net]
>>719
いやそうじゃなくて、塗っただけで物体から熱を奪い続けるってどういうことよってこと

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:55:34.67 ID:3SzVdxoF0.net]
鏡面仕上げのたんクローリーに塗って欲しい

730 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 18:56:17.51 ID:Fekmk+O10.net]
近所迷惑



731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:56:50.79 ID:QHg0R0Af0.net]
>>710
世界一灰色になるな

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:57:26.27 ID:RmwN5XA+0.net]
>>728
解放系であれば可能
昼間でも放射冷却してるから

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:59:13.50 ID:U05EE3py0.net]
ソーラーパネルのほうが反射率良さそう

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 18:59:31.97 ID:HjZI3ofU0.net]
>>691
なるほどー

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 19:00:02.69 ID:q+wfw7Gs0.net]
冬は寒いぜ?

736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:00:03.96 ID:Xa49rwJC0.net]
驚きの白さ

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:01:52.03 ID:6J8FXnAE0.net]
変色したら意味なくね

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:01:53.09 ID:yJkHL91E0.net]
ペンタブラックと戦わせてみて欲しい

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 19:01:56.77 ID:S9FqmOIg0.net]
冬についてもコメントしてもらいたい

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:03:42.26 ID:cP4oW64b0.net]
屋根が熱くなるなら
屋根の上に屋根作ったらいいんじゃないって時々妄想するわ



741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:04:22.77 ID:LPvru9Fm0.net]
>>652
実際ビニールハウスの周りにタイベック張ることでアザミウマの被害か減らせるんだよ

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 19:05:20.22 ID:hzPSx+K50.net]
気温高いから結局クーラーいれるやん

743 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 19:05:36.72 ID:hzPSx+K50.net]
>>739
黒く塗るんだよ

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:06:22.50 ID:xURWPiYD0.net]
億ションみたいなセントラル空調か、ええのぅ…

745 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:08:13.23 ID:jAc92Fbp0.net]
>>738
混ぜたら未知のグレーになるの?

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 19:09:11.92 ID:IrHkdAOP0.net]
白すぎて目がやられるぞ!
目が〜目が〜

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:09:20.14 ID:4NRd7oij0.net]
>>732
身近な所ではスマホやラップトップの塗装とかに、そういう塗料が使われてるんだな

ちょっと覗いただけでもスゲーんだな、塗料の種類とか効果って

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 19:11:46.28 ID:S9FqmOIg0.net]
>>743
黒なら何か暖かそう…てえー塗り直しかーい(笑)

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:11:47.86 ID:JkKT5zss0.net]
ここまで反射するならちょっと建材が曲がったら光の焦点が偶然揃うと火事になるんじゃねえの

750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 19:13:30.23 ID:qQTjDrcO0.net]
なんだこの男たちの挽歌の出演者はhttps://www.newsweekjapan.jp/stories/2021/10/20/ruan-xiulin-portraitLO.jpeg



751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:26:23.39 ID:OSdS/HC60.net]
向かいのおうちがそういう塗装したらと思うとちょっと怖いかも
現時点でも真っ白の塗装で反射光すごい
真っ白おうちが東側に建ってて鏡みたいな役割するから、うちは夕焼けの真っ赤な空の光が東側から差し込んでくる

752 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:26:39.59 ID:FucRSWWZ0.net]
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 19:27:03.27 ID:n2TkArSk0.net]
これ、角度によって反射光がもろに目に入るようになる。回りは眩しくてたまらんやろな。

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:38:19.61 ID:437JXgcS0.net]
これって周りの方々がまぶしくなったり
建物が熱くなる弊害もある
遮熱塗料塗ったところが、そんな感じや

755 名前:巫山戯為奴 [2021/10/26(火) 19:38:31.55 ID:RrHzL6zl0.net]
雪も踏んで黒く成った所から溶けるもの

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:40:01.33 ID:Cy/UVEuF0.net]
冬は?どうする?

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 19:41:02.76 ID:YxNDmSOh0.net]
>>753
野鳥が眩しくて落下してくるかも

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 19:49:43.98 ID:KFaBBNtR0.net]
輻射熱で周囲の温度が上がるんじゃね?

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 19:52:30.68 ID:3/8Z/8kt0.net]
CO2が吸収する波長を吸収して
CO2が吸収しない波長に変換して放出する素材を開発すれば温暖化止まるはず

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:52:52.07 ID:Pqomklc80.net]
逆に冬めっちゃ寒くなる?



761 名前:巫山戯為奴 [2021/10/26(火) 19:54:12.50 ID:RrHzL6zl0.net]
反射された太陽光の殆どは宇宙に出てくだろうから温暖化も減るんぢゃねーの?

762 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 19:54:20.73 ID:Hqpe+mhf0.net]
マジレスするとひと月で汚れてパフォーマンスがガタ落ち

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:54:59.48 ID:Iwm1yglQ0.net]
ブッカケにも意味があったのか

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 19:56:34.58 ID:vF2gYwLA0.net]
またインチキ商品か

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:56:42.85 ID:MdxUbjHA0.net]
この塗料を屋根に塗ってさらに太陽電池置けば最高じゃん?

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:59:16.09 ID:rPhAWJex0.net]
ならアスファルトに塗れよ
それでかなり都市の気温下がるぞ

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 19:59:21.14 ID:BnhTZ6CI0.net]
>>1
全裸にこれを塗れば誰の目からも視認されずに済む
これで引きこもりも外に出られるようになるぞ

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:00:11.12 ID:rPhAWJex0.net]
>>756
常夏の国に使えばいい

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:01:16.31 ID:rva5ZGzv0.net]
https://rtrp.jp/articles/111868/image/

効率重視でこんな街になるんやね

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:03:15.87 ID:MCfg76y20.net]
冬は寒いんじゃ…



771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:03:25.04 ID:pqtxYh+80.net]
>>766
みんな雪やけのように日焼けする

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:05:49.75 ID:sNXAq4Jq0.net]
核兵器も跳ね返せる?白いシャツ着てた人は溶けなかったって聞いたけど

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/10/26(火) 20:06:30.90 ID:9h56uvkC0.net]
航空機には迷惑な気がするが

774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:06:34.13 ID:/15Cqdrx0.net]
>>654
雪の降る地方では、白より有色

775 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:07:16.30 ID:uUFQwlza0.net]
冬は寒いね

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:08:31.20 ID:E1tN/UDd0.net]
日本でもすでに高効率の白色ペイント商用利用されてるだろ?95%ぐらいだっけ。
うちも使ってるけど、夏場エアコンのフル回転がなくなって快適になった。

これよりさらに高効率なのか。

777 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:09:00.98 ID:1trFNB0i0.net]
シルバーでいいような

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:11:32.45 ID:O0H4Mybw0.net]
>>84 やるなあ。職場でも人気者かい?

779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:11:40.32 ID:F9qggzi/0.net]
夏涼しい家より冬暖かい家の方がエコだと思う。

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:12:14.26 ID:EEVJ7cMP0.net]
黒人差別だとか騒いで灰色にされそう



781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:12:42.33 ID:mbwhq3+d0.net]
冬はどうなるの

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:14:08.60 ID:wz1DHmyO0.net]
冬は極寒か

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:15:59.36 ID:o6xslsYmO.net]
驚きの白さ!

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:16:00.25 ID:FucRSWWZ0.net]
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 夏は熱い!冬は寒い!暑いじゃなくて熱い!

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:17:39.68 ID:5Vnd1oBG0.net]
反射して周りが焼けるんじゃね

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:18:07.46 ID:o6xslsYmO.net]
ステンレスのミラーの方が効果ありそう

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:20:30.45 ID:5DIo8R2Y0.net]
すぐ汚れて効果なくなるんだなーこれが
真っ黒じゃなければ、大して変わらん

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:21:10.26 ID:n9ex+6Yp0.net]
夏だけ屋根に貼り付けるのかな〜
現実的じゃないなw

789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:21:36.87 ID:hZ3c9dsP0.net]
夏は白くして冬は黒くすればいいのか

790 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:21:56.97 ID:uo18c0Nj0.net]
>>778
くそさむいダジャレおじさんとして持て余されてそう



791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:22:07.39 ID:UD91Ap1h0.net]
冬の暖房代のが高い気がするんやけど🤔

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:22:29.85 ID:hCrlObbz0.net]
熱エネルギーを吸収して赤外線を放つってこと?

793 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:22:45.69 ID:Ce90Zo6m0.net]
>>376
じゃあマンションの外壁をソーラーパネルで覆ってみよう

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:23:12.70 ID:knftigVG0.net]
屋根を白くして光を反射
反射した光を当てられる家www

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:24:02.68 ID:nh4VOirC0.net]
耐久性なしで死ぬほど高価なんだろ?
スレートと屋根裏に10cmくらいの層を作るだけでかなり遮断出来るけどね
日曜日大工やれ

796 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:25:14.17 ID:knftigVG0.net]
>>786
鏡は白ペンキより反射率高いだろうな

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:25:21.66 ID:Uv6YG8AD0.net]
>>758
絶対にそうなるな
壁面にやられたら周囲は眩しくて加熱しそう
そして冬が悲惨…

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:25:46.34 ID:Uv6YG8AD0.net]
>>795
冬どうする気www

799 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:30:20.57 ID:5Mr0eT6u0.net]
開発者「冬?南国に住めばよろしい」

800 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:31:10.22 ID:Y1E7yQj20.net]
一方ロシアは鏡を外壁に貼った



801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:33:01.69 ID:GBfeG8xQ0.net]
#ffffff

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:34:05.69 ID:STcEO3tB0.net]
>>1
ここまでカサブランカなし

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:34:36.83 ID:DYQT5aHD0.net]
眩しそう

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 20:39:21.95 ID:sXXcrET60.net]
すぐ汚れそう

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:51:39.65 ID:wI9orABC0.net]
>>790
駄洒落って反応に困るだけで頭がいいなとは思うよ

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:52:22.04 ID:wI9orABC0.net]
冬はどうなんの?

807 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:53:45.47 ID:s7e47kMk0.net]
>>758
頭悪いなお前
輻射熱っていうのは、物体が温まらないと放射しない
最初から反射してしまうのだから
エネルギーは、はるか彼方へ、飛んでいく
赤外線では空気は温まらんよ
小学校の理科で習わなかったか?

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:57:35.24 ID:gCLkGKy30.net]
なんかもっとこう簡単にかけられるシートないかしら?
小さな家ならヒョイって

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 20:59:10.68 ID:9JeDI8uu0.net]
温暖化対策が見えたな
太平洋に引き詰めたら、氷河期来そう

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 21:00:36.70 ID:Ce90Zo6m0.net]
本部用のテントに採用したい



811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 21:08:56.56 ID:E1tN/UDd0.net]
>>805
ダジャレって駄目な洒落だからな。
良い物じゃ無いよ。頭言い返しなら洒落で良い。

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 21:11:54.45 ID:PI1orw6t0.net]
>760
>逆に冬めっちゃ寒くなる?

逆に温かい、白は熱を放射しないので日が沈んだら保温効果がある

813 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 21:12:56.29 ID:4iufvCQk0.net]
夏はこれ塗って冬はベンタブラックを塗ったら一年中快適だな

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 21:14:16.56 ID:WgZ0wfg80.net]
地球のアルベドが上がっちゃうだろ

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 21:15:31.81 ID:imwsA92w0.net]
関東以北だと冬は家がどこかわからなくなりそうやな

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 21:25:57.47 ID:R+D6ifJf0.net]
白色塗料の素材である硫酸バリウムは我々労働者のケツの穴から産出されるそうだ

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 21:35:02.97 ID:9vbad4ez0.net]
いやいや、俺の頭の反射率には敵うまい

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 21:48:18.82 ID:iYzcLSrn0.net]
>>697
口外したら特許取れないよ

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 21:51:32.99 ID:iYzcLSrn0.net]
>>162
煙がガンガン入ってきそうだなw

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 21:51:43.68 ID:hyTYD66K0.net]
>>815
吉幾三の白亜の豪邸かw



821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 21:51:49.66 ID:Uv6YG8AD0.net]
>>807
空気は温まらないけど放射線の飛ぶ範囲の物には反射する
お前こそ馬鹿だろ

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 21:54:01.35 ID:eR5VpgWA0.net]
>>1

日本の夏は、湿度が・・・な。
気温だけじゃないんだ、湿度だよ。
そりゃ、屋根からの輻射熱を防ぐのは電気代の節約になるだろうけどさ。
熱が入り込むのは、窓からが70%だからな。

823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 21:54:31.97 ID:0P+SN8oy0.net]
屋外盤みたいに二重構造にすればいい。

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 21:54:36.09 ID:OxGHOdt20.net]
白い 白くて白くてしらじらしい

825 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 21:57:30.98 ID:L6Ho8w260.net]
肌に塗るだけでエアコン並みの冷却力=タイガーバーム

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 22:04:32.52 ID:QAuuSeRs0.net]
>>1
クルマの屋根に塗ったら、夏開けたときの「モワッと感」はなくなるかな?

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 22:08:16.34 ID:jWDG29VI0.net]
照り返しがやばいからこの塗料使ってる家の近く通るときはサングラス必須

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 22:08:19.39 ID:B4pRtznM0.net]
気温が高いと白くなり、低いと黒くなる塗料を作ってくれ

829 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 22:08:44.48 ID:VuEJj7L10.net]
反射衛星砲に使えそう

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 22:10:18.26 ID:kMzhcfV+0.net]
タイヤが黒いのは炭素混ぜてるからだっけ
炭素以外で架橋できればタイヤの色を白に近づけて
路面に塗るといいかもな



831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 22:13:11.79 ID:bBB9he1I0.net]
で、だれが屋根を掃除するんですか?

832 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 22:14:23.39 ID:iIJKXY630.net]
もう鏡でも載っけておけよ

833 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 22:14:44.17 ID:K3DfxVIZ0.net]
>>2
1種相当じゃないと意味がないな

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 22:18:28.11 ID:bmoePITB0.net]
>>252
今あちこちの店内にコーティング処理されてるんだが…

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 22:22:37.80 ID:pHTsnH5F0.net]
ソーラーつけてエアコンガンガン

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 22:30:02.62 ID:NXkcC5rU0.net]
>>73
ふふってなった

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 22:31:59.93 ID:AvbXSffx0.net]
>>6
東京都知事が五輪マラソンに向けてそういうのやってたな

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 22:35:38.45 ID:+m4OqmtV0.net]
>>831
ルンバ

839 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 22:44:56.24 ID:k6C3CCch0.net]
>>11
安心しろ。
世界一黒い塗料もある。

840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 23:06:13.61 ID:d6eRqRNi0.net]
コウメ太夫に塗ろう



841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 23:22:24.16 ID:TWV0IAqm0.net]
犬小屋に塗ってみる

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/26(火) 23:23:40.10 ID:+BJ2vhoN0.net]
>>1
冬寒くね?

843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 23:47:00.52 ID:zLlB+Ndi0.net]
>>826
車には窓が必須だから

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/26(火) 23:50:18.09 ID:rB0m8/OF0.net]
>>843
たまにダッシュボードの上に銀色の板置いてる車あるよね

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 01:05:51.92 ID:V/FGLSj10.net]
衛星の白黒塗料に

846 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/10/27(水) 01:17:03.08 ID:tYYSduIH0.net]
だから雪は白いんだ
知らんかった

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 01:27:18.90 ID:kFGg2jTc0.net]
>>5
鏡じゃ放射冷却しない
https://news.nicovideo.jp/watch/nw775199
放射冷却冷蔵庫 電気無しで4度まで冷える

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 01:29:17.23 ID:kFGg2jTc0.net]
>>847
熱を逃がす相手は絶対零度の宇宙

849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 02:00:04.01 ID:7ezQAqqE0.net]
>>9
松崎しげるを並べる

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 02:17:29.59 ID:J8QwtQPU0.net]
耐熱性もあればミサイルに塗ってレーザー兵器に耐えられるようになるかも



851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 02:37:01.00 ID:Q0iE7ZPm0.net]
5分に1回磨くとか言うオチ?

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 03:08:26.93 ID:84UHypJL0.net]
セラミックパウダー混ぜるやつあるじゃん
ガイアとか
ああいうのでいいんだよ

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 03:17:44.94 ID:XvQ0uPGS0.net]
冬寒いじゃん

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 03:21:00.59 ID:amYuvDUJ0.net]
東京オリンピックでやろうとしたら地面涼しいのかもしれないけど、反射が選手に当たってかえって熱いとか冗談みたいな事やってたな。
よほど風が吹かなければ雰囲気の温度を上げるわけだし、そもそも放熱するもんでも無いのにエアコンと同列に語るのは強引過ぎね?

855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 03:23:38.80 ID:mnZNZvT60.net]
しんじろう「!!!」

856 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 03:35:47.78 ID:2Hd/DyTE0.net]
>>252
そうなの?

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 03:38:37.01 ID:jz0mKhRr0.net]
夏は涼しく冬はより寒くできるなんて最高だな
中東のほうの家が白い色が多いのは暑さ対策なんだな

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/10/27(水) 03:42:02.49 ID:2SZm5a0b0.net]
周囲が暑くなるのだろ

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/10/27(水) 03:42:40.38 ID:2SZm5a0b0.net]
>>844
たまに?

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 03:57:26.52 ID:RMHXLmoU0.net]
>>709
薄いからでしょ
多分細かく風穴あいてたらもっと涼しいよ
レースとか



861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 04:03:42.22 ID:RMHXLmoU0.net]
冬は冬はって言うけど
降りたての雪は驚きの白さだぞ

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 04:07:51.74 ID:Az7W9FSF0.net]
白さを維持できなければ冷却効果は失われると思われるんで、民間人レベルでは普通の白っぽい建物と同等だろうな

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:02:15.13 ID:7wiwcswo0.net]
太陽光発電もそうだけど、本来地面や建物が受け止めるべき熱エネルギーを反射するんだから
エコかもしれないけど温暖化には何の意味もないのでは

864 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:05:30.27 ID:28cAMQIP0.net]
「困る」太陽光発電業者

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:09:01.70 ID:lJNZyhYA0.net]
>>308
敵艦「おや?あんな遠方なのにレーダーに反応あるぞ?
見付からないうちに避けられない様に魚雷売っちゃえwww」

866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:10:24.04 ID:alhghSw50.net]
屋根に塗っても効果持続するとは思えん
幾ら白くても、その上から塵やゴミ、汚れた雨が積もる訳だが
毎日屋根登って掃除でもするのか?

1週間も放置すれば塵やゴミが積もって十全に機能することは不可能になる

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:12:32.61 ID:NAG+yxRB0.net]
結局、反射された熱エネルギーがなくなることはないんだから
建物の周りが地獄の熱気になるだけでは

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 05:41:04.03 ID:oUwPVVtN0.net]
>>862
使う側もそういうの折り込んだ設計して定期的にスプリンクラー回すとか高圧洗浄機で洗うとか塗りなおすとか
汚れの付きにくい外壁コーティングもあるから併用したらいいじゃん
>>863
猛暑日でもエアコンが低出力で済めば電気代浮くだろ?

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 05:51:29.70 ID:VrHtcpfs0.net]
今でも遮熱塗料あるよ、白い下地を塗ってその上に好きな色を塗れる2種の遮熱塗料塗るから効果は抜群。
今更やな。

870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 06:20:48.68 ID:BRrz1LvR0.net]
屋根に塗れば地球温暖化も解決だろ



871 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 06:24:50.09 ID:3yGuUyKp0.net]
>>6
芝生緑に塗る国なら色が違うだけで手間は一緒w

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 06:37:46.00 ID:oUwPVVtN0.net]
普通のエアコン2〜3台分の電力が浮くなら塗る価値はある

873 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 06:40:31.40 ID:8MWnkwip0.net]
炭酸ガスが減って植物の生育が悪くなり
砂漠化が進行することで、
太陽光をよく反射することになり
寒冷化となる。

地球温暖化防止のためには砂漠を
増やさなくてはならない。

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 06:47:39.54 ID:3/epJdgg0.net]
冬は寒いんかな

875 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 06:47:53.34 ID:S5iqexKU0.net]
色って部分がミソなら毎日メンテしないと埃や汚れついたりくすんだりで一週間で効果半減しそう

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 06:48:37.08 ID:oUwPVVtN0.net]
>>873
普通に考えると緑地化した方がエントロピーは増加するけど気温は下がるだろ

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 06:49:16.84 ID:LOKkgGYg0.net]
>>2
これで耐候性もよかったら最強だな
屋根が白色に限定されちゃうけど

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 06:51:25.66 ID:8MWnkwip0.net]
>>876
白い砂漠より黒っぽい森林のほうが
太陽光をよく吸収するのはわかるよね。
それは地温や水蒸気や有機物になって
蓄えられるんだよ。
有機物は98%はゆっくり分解されていく。
つまり熱源。

879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 06:53:40.58 ID:lrsdh0bj0.net]
>>807
なら反射熱って事でいいかな?

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 06:57:30.65 ID:vJaxMO5a0.net]
飛行機とか眩しそうレフ板の強力な奴でしょ



881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 06:57:38.33 ID:ELQ+D0PU0.net]
>>25
夏は白い車に、冬は黒い車に乗るのが良いんだな

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 06:59:42.10 ID:ELQ+D0PU0.net]
そう言えばギリシャの家は白いペンキで塗られた家ばっかりだ

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:00:07.59 ID:qfaY4lqp0.net]
マイケルジャクソンが買い占めしそうな商品ですね

884 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 07:01:15.12 ID:oUwPVVtN0.net]
>>878
緑が腐って分解されてもまた有機物になるんで

砂漠化が一番気温上昇する

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:02:41.21 ID:OJuhxxZr0.net]
白い瓦がないのはなぜか

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 07:03:22.77 ID:oUwPVVtN0.net]
>>880
鏡面じゃないから可視光は拡散して上空からは白く見えるだけだろ

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 07:04:22.52 ID:oUwPVVtN0.net]
>>885
沖縄行け

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 07:08:55.26 ID:kjqJIawK0.net]
>>678
オレもそのアンミカの名言が真っ先にきた

889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:11:44.36 ID:5QdCN79m0.net]
鏡なら100%反射できるやん

890 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:16:36.01 ID:QrhH2vbU0.net]
ミラコロ



891 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:19:37.35 ID:8jIC7V+50.net]
>>860
99.9%uvカットのほぼ完全遮光型で重い

892 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:23:10.55 ID:MSsM3N5U0.net]
すごいけど冬になったらどうすれば

893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 07:27:27.03 ID:lrsdh0bj0.net]
一般家庭ではメンテナンスとか煩わしいだろうけど
厳格な温度管理が必要な研究棟とか、比較的メンテナンスに予算かけられるようなところに使うと良さそうね

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:38:28.29 ID:FjmvtGm/0.net]
>>314
国際興業バスとか長崎県営バスがやってるね

895 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:44:38.55 ID:9iwB+DAV0.net]
早速、日本のメーカーも真似をする準備に入りました。か?

896 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 07:49:36.72 ID:j1vRe7sp0.net]
冬のある日本じゃあまり必要ねえな

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:05:09.40 ID:rfvwzmzl0.net]
東レ?が作った生地で熱遮断するキャンプ用テントがすでにあるよな。

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:07:24.19 ID:077PdTEa0.net]
イタリアやカリフォルニアなど暖かいところ向きだな

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:15:38.81 ID:v1QshLBZ0.net]
>>892
温度が低くなったら黒くなる塗料開発すればええんや

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:17:01.85 ID:IegKWt5G0.net]
>>40
こういうのは毎年塗り替えるもんじゃないの?



901 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:18:29.52 ID:8h9KxEqq0.net]
>>884
分解されていく過程で熱を出す。
そして植物が太陽光を吸収して
有機物になり、分解する過程でまた熱を出す。
その繰り返し。

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:20:07.77 ID:8h9KxEqq0.net]
>>892
冬になったら黒シート被せて
夏になったら白シート被せれば良い。
原始的だが。

903 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:21:57.48 ID:BmeGjltI0.net]
ホコリたまるやん?汚れるやん?

904 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:25:02.16 ID:Krf6poGw0.net]
地球温暖化を考慮すれば家も車もやるべきだと思う。モータースポーツも辞めよう。飛行機も1人年に5回までとかにしよう。

905 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:32:44.13 ID:oUwPVVtN0.net]
>>901
何%かは褐炭化とかで数千年〜数千万年将来まで先送りされてるんだが

906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:34:50.87 ID:Cy+l6p2y0.net]
アリエナイな

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:34:56.31 ID:wGljxLu90.net]
銀色の方がいいんじゃね?

908 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:43:54.70 ID:UxI0N7kT0.net]
夏暑そうにしてる黒猫に塗ろうか

909 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 08:55:01.88 ID:M5vsKSpG0.net]
よく南欧の街で白い街として観光客を集めているところがあるな。
あれももともとは暑さ対策だったんかな

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:55:58.08 ID:XNgykvgc0.net]
冬の晴れた夜に放射冷却がヒドそう



911 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:56:39.39 ID:dq5NiVca0.net]
温暖化加速

912 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:57:29.82 ID:LMjUVU/00.net]
日常生活で目にする白いモノは下記の通り

トイレットペーパー
ティッシュペーパー
マスク
包帯
お米

意外にもたった5つぐらいしか無いのである

913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:saga [2021/10/27(水) 08:57:46.26 ID:/GHT7Kay0.net]
オバマに塗ったら温暖化対策になる?

914 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 08:59:31.99 ID:txuAo5TF0.net]
引越しする新築ビルが黒いんだけど、設計した奴マジでアホやなて話か

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 09:18:16.70 ID:W9OhklhE0.net]
>>905
だから98%と書いてる。

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 09:26:45.75 ID:xi4cvmas0.net]
これ使って空気中から水を取り出す装置があるよな
金属板の片面に塗れば冷えた裏側に水滴がつく
それを回収するだけで水が作れる

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:06:11.80 ID:f6FyFaDq0.net]
>>909
レンガの上塗りに漆喰じゃない?

918 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:saga [2021/10/27(水) 10:06:40.93 ID:/GHT7Kay0.net]
>>532
へ〜
ひさびさに勉強になったレスだ

919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:11:22.69 ID:qHH8gux80.net]
本気で温暖化対策するなら、そうするだろうからな(笑)

海水を冷やす反射パネル浮かせておけば
すむ話。

920 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:11:27.29 ID:f6FyFaDq0.net]
>>873
森林の成立には気温と降水量が支配的な要因
現時点で二酸化炭素の濃度は影響は極小



921 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:11:44.55 ID:i2TAUlFN0.net]
>>912
白い車は?

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:16:33.07 ID:zkX0npCy0.net]
しょっちゅう外壁塗装の営業とかチラシくるけど、これだったらやってもいいなぁ・・・。

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:saga [2021/10/27(水) 10:18:12.61 ID:/GHT7Kay0.net]
>>60
シマウマみたいに白黒にすると
境界で微小な気圧の谷が発生する悪寒

924 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:22:57.62 ID:i/X+Bkzu0.net]
>>444
白の太陽光パネルでいいんじゃね?やべえ俺天才かも

925 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:25:18.63 ID:7PGpWVgB0.net]
それを塗ってしまったら、冬は寒そう。で余計に暖房費がかかる

926 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:25:23.32 ID:i/X+Bkzu0.net]
>>359
白と黒の縞パンでいいんじゃね?

927 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:25:40.70 ID:C1+14ik10.net]
>>924
反射しちゃったら発電できなくね?
発電に必要な波長だけ吸収するんなら効率良さそうだけど

928 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:26:14.15 ID:f6FyFaDq0.net]
>>889
鏡は可視光の反射率が高い
実際には赤外放射や紫外線も放射されていて、吸収され熱に変化している

929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:26:48.19 ID:v2p6ADk00.net]
攻撃力ありそう

930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:27:12.53 ID:BsHQpRAj0.net]
この白さを毎日維持するのは手間が大変だと思うけど



931 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:27:33.87 ID:T140iZBq0.net]
ボリコレ棒で叩かれそう

932 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:28:44.28 ID:oUwPVVtN0.net]
>>915
二酸化炭素の話なのに流れを理解してないただのバカだな

933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:28:50.97 ID:0ZdtkhiD0.net]
近所から苦情きそうw

934 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:29:30.34 ID:f6FyFaDq0.net]
>>925
冬は暖房の熱を逃がさないことで暖かさを維持するのが最近の考え方かな
窓からの日射の取得は考慮するけど

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:29:57.94 ID:0Vx7oTxS0.net]
反射が眩しそうだな

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:30:40.49 ID:7q9LYyn00.net]
>>1
ここ読んで皆思うことは同じだなと思った

冬は?

937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:33:56.50 ID:W6YLqdbn0.net]
もっと極めればフェイズシフト装甲作れそうだな

938 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:34:06.48 ID:oUwPVVtN0.net]
>>912
お前はパンを食べたことが無いのか?
>>919
地球側からの放射熱も逃げなくなるが

939 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:38:11.13 ID:W+iAt9Vb0.net]
>>912
うどんや卵さんもお怒りの様です

940 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:39:34.34 ID:nT/IFxg+0.net]
塗料の和名はシゲラナイにしよう



941 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:39:57.67 ID:+igTtdY70.net]
建物がみんな白塗りになったらますます都会の気温が暑くなるじゃん

942 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:40:52.28 ID:pBhD95CP0.net]
冬とかない赤道直下で使うものだろ。
あと保冷庫とか。

943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:45:36.90 ID:W9OhklhE0.net]
砂漠は白っぽくて太陽光を反射しやすい。
白塗料は擬似的な砂漠化だね。

今、ふと思ったけど、アスファルトの黒は
温暖化の原因になっているのではないか。
眩しくない、運転しにくくない範囲で
白に近い色にすることを望む。

944 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:48:29.22 ID:Az7W9FSF0.net]
>>943
確実に交通事故が増えるからあかんわ

945 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:49:06.83 ID:f6FyFaDq0.net]
>>941
大気透過性の高いまま宇宙に放射される太陽光の成分が多くなれば暑くならないよ

946 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:50:09.46 ID:OVlLxwxL0.net]
反射じゃなくてエネルギーに転換する方向性じゃないと温暖化は止められないんじゃないかな
でも太陽光利用もなかなかうまくいかないね

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:50:30.62 ID:f6FyFaDq0.net]
>>943
変更になって使わなかったオリンピックのマラソンコースでやってたんじゃない?
コロってから東京に行ってないので見てないけど

948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:51:23.29 ID:W9OhklhE0.net]
>>947
ランナーに反射光が行くから
ランナーには厳しいもんねえ。

949 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:52:17.67 ID:W9OhklhE0.net]
>>946
エネルギーは使用過程で結局熱になるからな。

950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:53:31.69 ID:f6FyFaDq0.net]
>>948
偏光サングラスは必須かもしれない。
テストで夏に走ったときどんな格好してたっけ?
オレンジ色?の厚底の印象しか無いわ。



951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:54:24.42 ID:3Z0bG8rP0.net]
冬寒いいってる奴は何なんだ
塗っても塗らんでも冬は寒いだろ

952 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:55:40.42 ID:f6FyFaDq0.net]
住宅の熱効率を向上されるには集合住宅を増やすのが効率が良い
マンソンの中部屋なんて暖房いらないぞ

953 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:56:19.65 ID:W9OhklhE0.net]
ある程度のもともと森林のような黒っぽい地域を
広い面積で白く塗って気温が下がるかの実験をやってみたいな。
都市全体の屋根を白く塗るでもいい。

ただし高層ビルはあまりないほうがいいだろう。

954 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:56:20.73 ID:f6FyFaDq0.net]
>>951
無断熱の家に住んでるんだよ

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 10:58:03.08 ID:9jPlFX5A0.net]
白い屋根とか汚れが目立ちそうだし万人受けするかなぁ

956 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:58:18.77 ID:vTdRI3990.net]
どうせすぐ汚れるんですけどね

957 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 10:59:32.45 ID:W9OhklhE0.net]
チタンのなんちゃらとか言う
自然にきれいになる塗料があったな。

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:01:22.68 ID:vt0MCkiP0.net]
太陽光反射しまくってご近所迷惑では

959 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:02:18.85 ID:DBkJkHyb0.net]
反射した熱エネルギーはどこへ?

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:04:16.45 ID:pBhD95CP0.net]
家の一部だけ白くぬって、そこは保冷庫にしたい。



961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:04:21.36 ID:sh+dV2eG0.net]
屋根じゃすぐ汚れるから無意味

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:04:27.15 ID:SILiSq/E0.net]
遮熱塗料つかってたけど、確かに効果はあったな
1度は涼しくなった、でも5年くらいで効果半減で
10年経つ前に塗料が効果なくなったと思う
そろそろ塗り替えないと・・・

963 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:07:47.61 ID:MP6rS/Pd0.net]
>>959
主に宇宙

964 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:11:21.81 ID:MP6rS/Pd0.net]
>>962
そんなものなのか
陸屋根みたいにメンテがやり易い場所じゃ無いのコスト的に見合わないね

965 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:15:16.27 ID:pBhD95CP0.net]
塗料というのはなんか嫌いなんだ。
においからして体に悪そうで。

966 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:17:02.93 ID:eCZwa1CY0.net]
>>5
こち亀のアパート溶かすの思い出した

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:20:01.64 ID:igHFjsVI0.net]
車に応用:

但し、従来のガソリンエンジンに限る

エンジン部がある外装は黒
空冷・水冷部がある外装は白
その他外装は白 (夏の炎天下車内対策)

名称はパンダ塗装

968 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:22:11.15 ID:VjFeMybI0.net]
鈴木その子「今からでもいいから私の顔に塗りなさい!」

969 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:22:59.35 ID:igHFjsVI0.net]
>>968
純白のマダム キターー

970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:24:46.98 ID:rP2fEcx50.net]
夏は服の代わりに体にこれ塗っとくわ



971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 11:36:38.77 ID:gyxYNhLW0.net]
>>968
真夏の墓場って墓石が糞熱くなって地獄だけど
真っ白な墓石が普及したらマシになるだろうか?

972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:42:47.69 ID:mSnK5AYG0.net]
片側が白、反対が黒のブラインドを作って夏と冬で裏表ひっくり返せば効率いんじゃね

973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 11:57:29.07 ID:Jk7n//Y20.net]
>>966
ソーラ・システムみたいなもの?
初代ガンダムの(´・ω・`)

974 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 12:02:00.65 ID:MOp2hR970.net]
>>691
ヒートアイランドの原因になりそう

975 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 12:17:05.95 ID:MOp2hR970.net]
>>972
ホログラムみたいに夏の太陽の角度は白冬の角度は黒っていうギザギザを並べるんでいいんじゃない?

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 12:28:29.80 ID:ku9bGWS00.net]
鈴木その子

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 12:38:45.69 ID:VjFeMybI0.net]
>>975
上からの光は反射、横からの光は吸収

978 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 12:53:32.42 ID:V9XEQ78E0.net]
すぐ汚れるんだなぁ

979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 12:55:35.30 ID:VjFeMybI0.net]
上から見ると鈴木その子、横から見ると松崎しげるが最強

980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 12:58:49.70 ID:GHprTdsi0.net]
>>971
墓地全体で白熱して反射して、眩しくて暑いイメージw



981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 13:15:13.43 ID:SE0o9iAY0.net]
白すぎわろた

982 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/10/27(水) 13:28:45.39 ID:n7hX5soB0.net]
ペンタブラックと混ぜたら完璧な灰色ができるのか

983 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 13:33:18.61 ID:uLQnKpG00.net]
>>5
鏡面加工は高いんだよ
コストが高すぎるのと派手さを嫌う日本人ならではの事情

984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 13:45:27.97 ID:J6YBrEt70.net]
黒より白が良いなんてとんでもない差別

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 13:53:27.14 ID:9AGXDNQG0.net]
>>6
俺自身を白と化せばそれで済むこと!!(クワッ)

986 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 14:01:50.86 ID:xaXRF2Bw0.net]
鏡の方がいいんじゃね

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/10/27(水) 14:04:00.37 ID:YsbyxAOd0.net]
家の中はいいだろうが・・・
外歩いてる人とか運転してる人は
太陽光を反射されて大変なことにならない?w






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<177KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef