[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 03:18 / Filesize : 116 KB / Number-of Response : 472
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:愛の戦士 ★ [2021/08/03(火) 12:08:41.41 ID:M+TewHHO9.net]
東洋経済オンライン 2021/08/01 6:00

全国47都道府県、たいていのところには新幹線の駅か空港がある。おかげで、東京や大阪といった大都市ともほぼ直接結ばれていて、逆から見れば全国どこにでも簡単に行ける、というわけだ。つまり都市部の通勤電車などを除けば、わが国の公共交通ネットワークはほとんどが新幹線と飛行機によって担われているといっていい。

ところが、である。悲しいことに47都道府県のすべてに新幹線駅と空港があるというわけではないのだ。新幹線は通っているところが限られるから仕方がないが、空港なら47都道府県、せめて最低1つずつはあってもいいような気もする。しかし、47分の4、4つの県には新幹線駅も空港もない。

まずは京都と奈良を結ぶ2路線
その4つの県とは、山梨・三重・福井・奈良(いちおう福井県には福井空港があるが、今は定期便が飛んでいない)。今回はこの4県のうち、奈良県の鉄道を旅してみようと思う。

奈良県(に限らずほかの3県もだが)は新幹線も空港もないとはいえ、必ずしもアクセスが不便というわけではない。それはなぜか。隣接する府県に大ターミナルがあるからだ。新幹線の「のぞみ」が停まる京都駅と新大阪駅だ。このうち京都駅からは2本の路線が奈良県に向かう。JR奈良線と近鉄京都線、まずはどちらに乗るべきか。

途中でどこを通るかを考慮しなければ、どちらを選んでもとくに大きな違いはない。どちらも奈良県の県庁所在地にして最大の都市である奈良市に向かう。ならば、鉄道ネットワークの中心は元国鉄、すなわちJRにあるという基本に

265 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 20:39:14.33 ID:65/7cUkB0.net]
>>230
新宿区も来てないよ

266 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 20:39:52.35 ID:RW4il8Ha0.net]
マジで何食ったらいいのか迷う
チェーン店しかないが名物や老舗とか有名店とかないのか
土産は大仏プリンでいいのか?
あと泊まるとこがない
日航ホテルやビジネスホテルは嫌だぞ

267 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 20:44:26.80 ID:+LCz5jPR0.net]
>>257
奈良ホテルに行けば?

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 20:44:37.89 ID:Lq2u5rSg0.net]
>>71
高の原。
東大寺様がそうおっしゃられてる。
東大寺学園の最寄り駅

269 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 20:49:11.96 ID:sZdzYShA0.net]
奈良は高級ホテルないから
観光客泊まらないよなあ

270 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 21:12:52.46 ID:jjBCslVN0.net]
>>257>>260
マリオットホテル奈良
ふふ奈良
うぶすなの郷

271 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 21:23:12.73 ID:POAlbtm50.net]
>>207
整備の金も無いが、その自転車専用道路での負傷事故発生時などの対応が手に負えないから維持管理不可能だろう

272 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 21:25:27.82 ID:POAlbtm50.net]
>>225
大糸北線や三江線といい勝負になってたかもな…

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 22:19:29.36 ID:KRgGa+BT0.net]
近鉄とJRを乗り比べればわかるけど、近鉄は保線がしっかりしてるから乗り心地が良く、JRは悪い



274 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 22:28:10.62 ID:3GfxVrlZ0.net]
>>264
線路の幅とロングレールのせいじゃなくて?

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 22:32:38.36 ID:HM3uMMI/0.net]
>>235
亀山は今でも関西本線通ってるじゃないか

276 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 22:33:06.34 ID:oLmddkWX0.net]
近鉄電車でならファミリーにいってショッピングや。ミ・ナーラもあるで。
ビブレとそごうとサティはなくなってもうたけどな。

277 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 22:48:34.53 ID:ttzi4M9d0.net]
>>249
それらは近鉄のままだと近鉄自体が黒字なので
補助金を受けられないことが理由だろ。
単に儲からないから捨てたのとは違う。

278 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 22:56:45.07 ID:NgZtJB3N0.net]
少なくとも伊賀鉄道(旧近鉄伊賀線)は
ワンマン運転で客が運賃払わなくなった(後ろドアから無賃降車)から近鉄が激おこで投げ捨てたと

そう、今のJR桜井線&和歌山線の現状

279 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 23:05:39.31 ID:RkbQvyBk0.net]
>>269
忍法雲隠れの術を電車で使われてもなぁ

280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 23:07:10.01 ID:HrI4vC8i0.net]
やめろよ恥ずかしい

281 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 23:08:32.15 ID:blmmPq7r0.net]
>>230
札幌、前橋、甲府、千葉、水戸、和歌山、津、鳥取、松江、四国全県、佐賀、宮崎、大分、那覇
他にもあるかも

282 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 23:11:20.91 ID:dHbuBSxi0.net]
三重はセントレアの誘致で負けったって聞いた
四日市の近くだったら近鉄沿線の関西方面の客も取り込めたと思うけども
そんな事よりもトヨタだったって事らしい

283 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 23:18:06.71 ID:rtgcpngP0.net]
近鉄は複線だけどJR奈良線は単線区間もあるから遅い。



284 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 23:21:09.65 ID:dHbuBSxi0.net]
大阪市民よりも奈良市民の方が早く関空に着くような気がするけどね

285 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 23:26:06.56 ID:vT6OKyhd0.net]
>>275
そういや阪和貨物線を経由して天王寺駅を
通らず関西本線と阪和線を直通させる列車
が一時期走ったことがあるんだっけ?

286 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 00:04:44.21 ID:qtw4zvPA0.net]
>>1
近鉄奈良線:奈良県民を超優遇
近鉄大阪線:大阪府民を優遇
近鉄南大阪線:大阪府民を超優遇

287 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 00:13:25.56 ID:BZ3Jmk7b0.net]
>>232
毎日奈良から近鉄奈良線で東大阪に通勤してるけど、あの辺りの景色は、本当に綺麗だと
思う。夜景になったら尚更だよ。

288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 00:15:04.95 ID:BZ3Jmk7b0.net]
>>274
メインの天王寺ー奈良間は全線複線だろ。

289 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 00:29:56.14 ID:mjVdetjW0.net]
>>247
JR奈良線は京都からの利用客が多い城陽までは完全複線化工事が
来年度には竣工するが、城陽から木津までは一部が
複線化されているだけで、完全複線化は白紙状態。
木津から奈良までは関西線となり戦前から複線化されている。
この路線は、外国人向けに発売されているジャパレールパスで
京都からの外国人観光客がコロナ以前は多く利用していた。
ちなみにJR奈良線とは京都から木津までの路線で奈良県内は
通っていない。

290 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 01:17:03.53 ID:ToZ1pKMx0.net]
>>280
横浜まで行けない横浜線と同じやね

291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 02:36:11.26 ID:LsFgNOCR0.net]
奈良線が単線のままなのに
前トラブルで遅延したとき快速が猛スピードで走ってて面白かった

292 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 03:51:24.74 ID:Id++BYuw0.net]
>>93
JRも普通は城陽止まりが多いな。
そこから先は田舎で乗降数がぐっと減るからな。

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 05:12:21.06 ID:5jEmClu90.net]
リニア開通で名古屋まで10分から15分だからセントレアは1時間以内で行けるようになる
新大阪も5分だが関空は1時間30分はかかる



294 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 05:48:43.58 ID:yLVW/cnw0.net]
>>145
それまで、あのバ会社が持つのかなぁ?w

安倍晋三もコロナの仮病&敵前逃亡で無様な有様だし

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 06:13:18.29 ID:DHHMxNx/0.net]
>>224
京都府知事は工事が完了したら新快速並みの時間で走れるとか張り切ってたよw
京奈間程度の距離を新快速レベルで走れば30分で走破できる!
無理やろ・・・

296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 06:42:53.35 ID:2gjyWxoq0.net]
奈良県の最南部はスルー?

297 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 06:53:31.48 ID:Qsg5nAaZ0.net]
近鉄もそうだが、関西の私鉄は運賃高いよね

298 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 07:00:28.45 ID:QyBQpein0.net]
古代朝鮮文化が色濃く残る歴史ロマン溢れる奈良w

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 07:03:23.64 ID:5l7mlPzY0.net]
>>288
特に通勤定期が高い

300 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 07:12:43.20 ID:XfzebarW0.net]
もしかして羽田から空路で奈良入りもアリ?今まで考えたことなかったけど

301 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 07:18:37.47 ID:KdiJnlGg0.net]
>>266
亀山までは非電化区間

302 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 07:28:17.07 ID:gqJQSKi70.net]
奈良に泊まって、京都大阪観光した事ある

303 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 07:33:12.01 ID:/WvmJRYh0.net]
>>287
十津川温泉とか大台ヶ原、玉木神社、瀞峡
観光に行く方のイメージ
無料の高速開通したし楽になったと思うけど



304 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 09:13:12.65 ID:9Um+xw2C0.net]
>>291
伊丹から空港バスが便利
奈良まで1時間ちょっとで着くよ

305 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 09:39:29.17 ID:IXfzFMRX0.net]
>>90
関東の鉄道は放射線状で
関西の鉄道は平行状だが?
奈良からは大阪=買い物&通勤。京都=新幹線乗車ぐらい
が多いからそう思ってるだけでは?
京都ー大阪ー神戸で平行線のJR/私鉄が走って枝葉で各地に
線路が通ってる。地図見たらいいよ。

306 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 09:42:02.57 ID:IXfzFMRX0.net]
>>279
そこ奈良線じゃない。

307 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 09:49:34.29 ID:IXfzFMRX0.net]
>>289
うるさいぞ朝鮮人、嘘言うな。

息をするように噓をつく朝鮮人
だから朝鮮人は世界中で避けられ嫌われ信用されない。

 コロナ前、韓国人団体客に大仏殿で「これは韓国人が作った
あれも韓国人が作った」と言ってるガイドがいて、韓国人が
大喜びしていた。

308 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 09:51:24.86 ID:mjVdetjW0.net]
>>289
関東にも、古代百済や高句麗からの渡来人が
開発した地域がいくらでもあるよ。
狛江、安積、棚倉等々、それに平安時代前期までは
アイヌなどの先住民が優勢な地方だったし。
いちど、日本古代史を勉強したら。
桓武天皇の生母高野新笠は百済王族の末裔だったし、
平成上皇も、それを誇りにしているよ。

309 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 09:52:03.35 ID:SG+1851V0.net]
片町線や阪和線の沿線住民でもない限りは、普通に奈良に行くなら近鉄以外の
選択

310 名前:は無い []
[ここ壊れてます]

311 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 09:55:48.11 ID:jwGA3Dri0.net]
京都に飽きたら奈良だよ。日本の原郷があるぞ。天川村は涼しくて水がきれいな寺がある。古墳や遺跡もそこらじゅうにある。特に主張してなくて普通にあるのがほんまにすごい。

312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 10:03:58.19 ID:+McwXGW40.net]
寺社好きな人は、滋賀か奈良って言うよな

313 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 10:07:30.89 ID:yZG8bcod0.net]
西大寺の駅はすごいよね



314 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 10:16:05.99 ID:jwGA3Dri0.net]
>>299
日本人でも古代朝鮮国家と韓国を同一視してる人が多いな。古代は今のような国境ではなく、東アジア地域で半島と列島が密接に相互交流してた。半島に倭人系勢力もたくさんいた。

315 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 10:22:53.83 ID:BZ3Jmk7b0.net]
>>213
今でもその当時のままだよ。あの石切からの傾斜を、ノーブレーキで突っ走った。花園で
前の電車と衝突して、そこに地蔵が建っている。

316 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 10:24:39.92 ID:BZ3Jmk7b0.net]
>>297
大和路線と勘違いしてな。奈良線って、京都から木津までで、奈良県は通ってないんだったな。

317 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 10:26:59.47 ID:BZ3Jmk7b0.net]
>>303
分岐器の数とややこしさでは、多分日本一だろう。今、西大寺を立体化した上に、平城京を
横切らない様にする案が出てるけど、難しいだろうね。

318 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 10:27:34.99 ID:6/qoKqQG0.net]
そんなに大阪・京都近いの嬉しいなら
最初から大阪のええとこか京都のまちなかに住んだらいいのに
買えない奴の負け惜しみと 街中住みの奴が留飲下げるだけ
まあ東京、大阪の周辺県とかどこでも同じで それで都市格付けされてるけどね 

319 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 10:31:20.32 ID:+McwXGW40.net]
>>307
車庫側から駅に入る

320 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 10:35:14.11 ID:yZG8bcod0.net]
>>307
あれ立体化するって流石に無理な気がする

321 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 10:52:12.31 ID:Ba/awuzY0.net]
某県庁所在地を避けたとしか思えん
(温泉も湧かないインチキN温泉の)
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2107/30/l_tu_fukui01.jpg

https://i.imgur.com/dL5MCzi.jpg

322 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 10:57:28.54 ID:OnJHVC8H0.net]
ここら辺は関西か名古屋で用事済ませて東京の興味薄いから

323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 11:02:47.88 ID:IXfzFMRX0.net]
>>299
平成上皇?そんな方おりませんけど?
上皇陛下ならおられますが?
在チョンには知識が無いから思い付きで出鱈目すぐ言うからな。



324 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 11:05:54.52 ID:sn+Da4Jp0.net]
>>251
そう
JRの関西三都物語キャンペーンは最初は大阪京都奈良だったんだよな
奈良は近鉄王国なんで近鉄に配慮してJRのキャンペーンをお断りした
その結果、奈良の代わりに神戸が入れられた
純粋な関西三都は大阪、京都、奈良

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 11:08:10.49 ID:BZ3Jmk7b0.net]
>>313
そんなのにこだわるのはウヨぐらいだわ。

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 11:14:14.59 ID:yZG8bcod0.net]
近鉄は奈良県下で一番大きいのは西大寺で二番目は大和八木なのか?

327 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 11:15:57.99 ID:OnJHVC8H0.net]
JRで奈良駅行くなよ
地理オンチのためのタクシーが待ってるぞ
近鉄は蒸気機関車なくて嫌われてなくて街中

328 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 11:17:56.79 ID:Msz ]
[ここ壊れてます]

329 名前:qTyeG0.net mailto: >>283
JR奈良線は京都都市圏の利用者が殆ど。
京都−奈良の観光輸送や都市間輸送はむしろ近鉄に委ねてるような感じ。
観光客でもジャパンレールパスを持った外国人はJR利用メインだが、
コロナ禍の今ではそういう層は無いに等しいけどな。
[]
[ここ壊れてます]

330 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 11:18:20.02 ID:wp3ZO0gh0.net]
てかどこの都道府県だって同じだろ
東京都が便利?離島や檜原村の人に同じこと言える?
って話

どこでも便利な所もあれば不便な所もある

331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 11:29:30.03 ID:DHHMxNx/0.net]
>>314
そのせいでJRは奈良を捨てた、新快速網から奈良を除外した、結果、人口は減り続け衰退し続け観光も横ばいとなり土地も売れ残り続けた、奈良って基本アホな連中しか残らない肥溜めだから必死に東大や京大を目指して奈良を逃げる若者が後を絶たない

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 11:35:00.10 ID:OMOwCDdW0.net]
よく奈良の発展を話題にしてくれる他所の方がいてはるけど、住人は望んでないからなあ
大阪行けば用足りるし

333 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 11:35:41.35 ID:s3axwu5h0.net]
>>318
近鉄の観光特急は難波起点だし京都起点の観光輸送には力を入れていない
そもそも奈良の近鉄のターミナル駅は新大宮だけど新大宮に観光地はない
東大寺や奈良公園がある奈良駅は行く電車が限られてるんだよ
京都ー奈良を同時に観光する修学旅行生はバス異動だしな



334 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 11:38:24.81 ID:4jQnG+2o0.net]
JRのイメージねえな
奈良は近鉄が制圧しているw

335 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 11:38:46.02 ID:OMOwCDdW0.net]
>>322
新大宮ってw観光どころか何もないんですが…
隣の駅と間違えてますよ

336 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 11:40:29.67 ID:+McwXGW40.net]
>>322
新大宮?

337 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 11:56:07.23 ID:mXfOI3XB0.net]
>>4
南部の山岳地帯には修行僧と落武者しかいないぞ

338 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 12:01:39.55 ID:NWWCOc6r0.net]
>>148
新幹線できた時は今の横須賀線ルートは貨物線だったのだが、もし旅客営業してたら今の武蔵小杉が「新川崎駅」か「新横浜駅」になってたのかな。

339 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 12:03:45.43 ID:XfzebarW0.net]
>>295
ありがとう

340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 12:04:19.15 ID:ASynTLrc0.net]
>>1
負け惜しみにしか聞こえないw

341 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 12:07:58.84 ID:NWWCOc6r0.net]
>>320
そういや、奈良って国立の総合大学が女子しか入れないもんなw
あとは国公立も私立も単科大学になっちゃう。

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 12:15:08.29 ID:yxX17KTN0.net]
三重なんて船で中部国際空港行けるからな

343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 12:16:14.02 ID:XfzebarW0.net]
JRから近鉄までの間に奈良漬と柿の葉寿司とくず餅の無限ループで
無意識に恐ろしい量の奈良漬けを買い込む悪夢



344 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 12:16:46.34 ID:OMOwCDdW0.net]
>>330
奈良市の場所をご存知ないお方の心配は無用ですねん
多くの県民は大阪行くほうが早いんです

345 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 12:17:59.85 ID:XfzebarW0.net]
京都からJR乗ると聞いたこともない京都の地名ばかりで面白い
宇治って京都駅から結構あるんだね

346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 12:18:04.92 ID:tFs6F1K/0.net]
>>320
観光は増えてたが?
コロナでごわさんになったけど

347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 12:20:09.72 ID:XfzebarW0.net]
春日神社の近くの昔の物産館みたいな建物の中に入りたかったな
あと東大寺と春日神社の間のすごい旅館覗きたかった

348 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 12:23:25.30 ID:ayK8ifPC0.net]
リニアで奈良通るやん

349 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 12:37:51.05 ID:812+0qLH0.net]
奈良市内だと東京から京都経由で入るけど、吉野方面に行くなら関空と近鉄のが便利かな。

350 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 12:46:32.53 ID:XQ5Xtiqb0.net]
>>287
奈良の南半分は自然保護区に指定して必要な監視員以外立ち入り禁止でいいと思う
インフラ保持するほど人いないし交通も断絶していて周りも困らない

351 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 12:49:49.74 ID:XQ5Xtiqb0.net]
>>298
同じガイドかどうかわからんけど、平城京跡で同じようなの言ってるの見たわ
相手してるのは日本人で日本語でやってたけど、言ってる内容はほぼ一緒
在日か半島から来たのか変なのが紛れ込んでるみたいだな

352 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 12:56:10.35 ID:Qljrr2HH0.net]
>>259
高の原は、周囲に住宅地が多いし、JRとのアクセスが悪いから、難しそう
リニアを通すなら、国道163号沿いが一番効率良いだろうな

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 13:14:00.90 ID:PQCXyYCH0.net]
もっと奈良に旅行に行きたいけど、名所間の移動がネックだな〜
橿原神宮と春日大社と大神神社に行きたいけど、移動だけで時間潰れそう



354 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 13:16:51.37 ID:yv47q9qb0.net]
>>7
奈良県は五条や吉野のさらに下側が半分だろ

355 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 14:06:44.04 ID:5l7mlPzY0.net]
>>305
奈良線のトンネルは掘りなおしたから勾配緩くなってる

356 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 14:43:07.00 ID:zvo2rsMI0.net]
>>342
車なら4時間ですべて回れるじゃん

357 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 16:15:58.48 ID:PQCXyYCH0.net]
>>345
そう、結局公共交通機関じゃなくそうなっちゃうよね。やっぱり車かあ

358 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 16:17:54.69 ID:jOjR1bfd0.net]
>>1
奈良「寄生してます」

佐賀と静岡も見習え

359 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/04(水) 16:19:30.91 ID:jOjR1bfd0.net]
>>346
レンタカー借りるか、タクシー4時間借りて回るって手もある
四人いれば四分割だから県内すべて電車とバスよりマシかもよ
にしても渋いとこつくね

360 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 16:29:32.91 ID:40qHqzPR0.net]
近鉄とJRのおかげで、京都にも大阪にも便利に出られるってことでしょ。
無駄に長い記事。

361 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 19:03:52.45 ID:iozYML5E0.net]
このスレでも指摘してる人が少なくないけど
京都駅と奈良駅を乗り通す人自体が少ない
んだから奈良線と近鉄京都線はその点でも
競合関係にはない

362 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 19:08:51.66 ID:iozYML5E0.net]
競合関係で言うなら東福寺〜宇治間で完全に
並走してる奈良線と京阪でしょ(宇治駅の場所
は厳密に言うと離れてるけど)

京都方のターミナル駅が異なるし京阪宇治線
は中書島駅で乗り換えが発生するから勝負に
なってないってのはあるけど

363 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 19:13:35.55 ID:iozYML5E0.net]
近鉄京都線だと京田辺(新田辺)〜祝園(新祝園)
間も完全並走

ただ行き先が京橋駅(北新地駅)と京都駅とで全く
異なるのでこれも競合関係にはならない
(奈良方面行なんて誤差みたいなもんだ)

伏見区や宇治市の一部で奈良線と競合してるけど
伊勢田駅とかとなりがウトロだし



364 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 19:17:06.73 ID:iozYML5E0.net]
>>288
首都圏と比べて明らかに高いのは大手私鉄
では近鉄と南海だけ

京阪とか中距離だと極端に高いが長距離は
結構低廉だぞ

365 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/04(水) 20:37:20.73 ID:5l7mlPzY0.net]
>>353
普通運賃はな
近畿の私鉄は通勤定期運賃高くてボロ車だらけで使いたくない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<116KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef